JP2007040189A - 水素エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

水素エンジンの燃料制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007040189A
JP2007040189A JP2005225637A JP2005225637A JP2007040189A JP 2007040189 A JP2007040189 A JP 2007040189A JP 2005225637 A JP2005225637 A JP 2005225637A JP 2005225637 A JP2005225637 A JP 2005225637A JP 2007040189 A JP2007040189 A JP 2007040189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen supply
engine
ratio
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005225637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438715B2 (ja
Inventor
Kazuyasu Dosono
一保 堂園
Keihei Wakayama
敬平 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2005225637A priority Critical patent/JP4438715B2/ja
Publication of JP2007040189A publication Critical patent/JP2007040189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438715B2 publication Critical patent/JP4438715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 バックファイヤの発生を抑制しつつ、応答性良くトルクダウンさせることができる水素エンジンの燃料制御装置を提供する。
【解決手段】 作動室内へ直接に気体水素を噴射供給する第1の水素供給手段と、該作動室に連通する吸気通路内に気体水素を噴射供給する第2の水素供給手段とを備えた水素エンジンの燃料制御装置は、所定のトルクダウン制御条件が成立したか否かを判定する判定手段と、前記水素エンジンの運転状態に応じて、前記第1の水素供給手段及び前記第2の水素供給手段から供給される水素の水素供給割合を設定し、前記判定手段によって所定のトルクダウン制御条件が成立したと判定された際には、設定された水素供給割合に対して前記第2の水素供給手段から供給される水素の供給割合を増加させるように前記水素供給割合を制御する水素供給割合制御手段とを備えている。
【選択図】図4

Description

本発明は、作動室内へ直接に気体水素を噴射供給する直噴インジェクタと、該作動室に連通する吸気通路内に気体水素を噴射供給する予混インジェクタとを備えた水素エンジンの燃料制御装置に関する。
従来、例えばオートマチックトランスミッション(AT)車において、変速時における変速ショックを抑制するために、一時的にエンジンの点火時期を遅角させて強制的にトルクダウンさせることが知られている。
これに関連して、例えば特許文献1には、ガソリンエンジンにおいて、排気温度の上昇を招くことなく変速ショックを低減させることを企図し、変速ショックを点火時期の遅角処理にて低減させるに際して燃料を点火時期の遅角量に応じて増量補正する変速ショック低減装置が開示されている。
特公平6−63479号公報
ところで、近年、低公害化を目的として、例えば圧縮天然ガス、液化石油ガス、圧縮水素等の気体燃料を利用するエンジンを搭載した車両の開発が進められているが、気体燃料として圧縮水素を用いる水素エンジンでは、高負荷で点火時期を大幅に遅角させると、燃焼が緩慢になり過ぎて排気ガス温度が上昇し、その高温の排気ガスが次の吸気行程に持ち込まれることによって、次のサイクルで過早着火する異常燃焼が発生し吸気系への逆火(所謂バックファイヤ)が発生する畏れがある。
また、トルクダウンさせる方法としては、点火時期の遅角以外に、空気の充填量を抑えることも知られているが、かかる方法では、所定のトルクダウン要求に対して空気の充填量を抑えるためにスロットル開度を小さくすると、スロットル弁で閉じられた空気流が作動室まで吸気通路内を流れる時間によって、トルクダウン要求に対する応答性の遅れが生じ得る。
この発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたものであり、バックファイヤの発生を抑制しつつ、応答性良くトルクダウンさせることができる水素エンジンの燃料制御装置を提供することを目的とする。
このため、本願の請求項1に係る発明は、作動室内へ直接に気体水素を噴射供給する第1の水素供給手段と、該作動室に連通する吸気通路内に気体水素を噴射供給する第2の水素供給手段とを備えた水素エンジンの燃料制御装置であって、所定のトルクダウン制御条件が成立したか否かを判定する判定手段と、前記水素エンジンの運転状態に応じて、前記第1の水素供給手段及び前記第2の水素供給手段から供給される水素の水素供給割合を設定し、前記判定手段によって所定のトルクダウン制御条件が成立したと判定された際には、設定された水素供給割合に対して前記第2の水素供給手段から供給される水素の供給割合を増加させるように前記水素供給割合を制御する水素供給割合制御手段とを備えていることを特徴としたものである。
また、本願の請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記水素供給割合制御手段は、前記第1の水素供給手段及び前記第2の水素供給手段から供給される水素の水素供給割合について、エンジン回転数の上昇に応じて前記第2の水素供給手段から供給される水素の供給割合を増加させるように設定することを特徴としたものである。
更に、本願の請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において、前記水素供給割合制御手段は、前記判定手段によって所定のトルクダウン制御条件が成立したと判定された際に、エンジン回転数が所定回転数以上でありエンジン負荷が全負荷領域である高回転かつ全負荷領域の運転状態にある場合には、前記第2の水素供給手段からのみ水素を供給させるように前記水素供給割合を制御するとともに理論空燃比よりリーン側の空燃比になるように前記第2の水素供給手段からの水素供給量を制御し、前記高回転かつ全負荷領域以外の運転状態にある場合には、前記第2の水素供給手段から供給される水素の供給割合を増加させるように前記水素供給割合を制御することを特徴としたものである。
前述したように、トルクダウンを実行する手段としては、点火タイミングを変更する方法の他に、空気の充填量を抑える方法が知られている。通常、空気の充填量を抑えるためには、スロットル弁開度を閉じることが行われるが、この場合、スロットル弁から作動室までの吸気系のボリュームにより応答遅れが生じるため、トルクダウン応答性が悪い。これに対し、気体水素を噴射供給する場合、気体水素はガソリン等の液体燃料に対して体積が大きいため、その噴射を吸気行程中に行うと、気体水素の体積分空気が作動室に入らなくなり、空気の充填量が減少する。つまり、気体水素を吸気行程中に噴射供給する方法によれば、上述のような吸気系のボリュームの影響がないことから応答性良く空気の充填量を減少させることができる。
したがって、本願の請求項1によれば、第2の水素供給手段による気体水素の供給割合を増加させて、空気の充填量を抑えることによってトルクを低下させるので、点火タイミングを遅角する必要が無く、バックファイヤの発生を抑制しつつ、応答性良くトルクダウンさせることができる。
また、バックファイヤの一因として、空気と気体水素との混合性が低いことがあげられる。エンジン回転数が高い程エンジンの吸気行程に要する時間が短くなり、空気と気体水素との混合時間が短くなることから、混合性がより悪化する傾向にある。空気と気体水素との混合性が悪いと、作動室内の一部に濃い気体水素の塊が偏在し、そこから過早着火が発生することになることから、この混合性を改善すれば、バックファイヤを抑制することができる。
本願の請求項2によれば、エンジン回転数の上昇に応じて第2の水素供給手段による水素の供給割合を増加させるように設定させることから、空気と気体水素との混合性を高めることができ、過早着火の発生を抑制できる。
更に、高回転かつ全負荷領域の運転状態では、気体水素量が多いにも拘わらず、回転数が高く空気と気体水素との混合時間が短いことから、第2の水素供給手段による水素の供給割合を増加させても混合性の向上には限界がある。また、水素エンジンでは、空燃比を理論空燃比よりもリーン側に設定すれば、NOx排出量が低下し、λ=2付近でNOx排出量が略0となる排出特性を有している。
そこで、本願の請求項3によれば、トルクダウン要求時に、高回転かつ全負荷領域の運転状態では、第2の水素供給手段からのみ水素を供給させるとともに、空燃比を、NOx排出量が略0近傍となるリーンな値に設定することによって、NOx排出量の悪化を抑制しつつ、空燃比のリーン化によって過早着火を抑制できる。
以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るロータリータイプの水素エンジンを概略的に示す説明図である。
この水素エンジン1は、外形をなす構成として、トロコイド状の内周面を備えたロータハウジングHと、ロータRの平面方向に沿って広がるほぼ平面状のサイドハウジングHとを有している。これらハウジングH及びHが組み合わせられ、その内部に形成された内部空間にロータRが収納された状態で、ロータRの周囲には、ロータハウジングHの内周面とサイドハウジングHとにより、3つの作動室Eが規定される。各作動室Eは、偏心軸CのまわりにおけるロータRの回転に伴い、その作動容積の拡大及び縮小を繰り返し、ロータRが1回転する間に、各作動室Eでは吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程からなる一連の行程が行われる。
上記ロータハウジングHには、圧縮行程において作動室E内へ直接に気体水素を噴射供給する水素インジェクタ(以下、直噴インジェクタという)Iと、作動室E内に供給された気体水素及びエアからなる混合気に点火するための点火プラグ2とが設けられている。他方、上記サイドハウジングHには、吸気通路3に連通する吸気ポート4が形成されるとともに、排気通路5に連通する排気ポート6が形成されている。
本実施形態では、上記ロータハウジングHに設けられる直噴インジェクタIに加えて、吸気行程に応じて作動室Eに連通する吸気通路3内に気体水素を噴射供給する水素インジェクタ(以下、予混インジェクタという)Iが設けられている。上記水素エンジン1は、その運転状態に応じて、直噴インジェクタI及び予混インジェクタIから供給される水素の水素供給割合が設定されるように制御される。
図2は、上記水素エンジン1及びそれに関係する構成を概念的に示す説明図である。この図から分かるように、直噴インジェクタI及び予混インジェクタIはそれぞれ電磁弁V及びVを備えており、それらの燃料噴射は、それぞれの電磁弁V、Vの開閉動作に基づき制御される。なお、図2では、各インジェクタI1、に対して電磁弁V、Vが別個に設けられるように示されているが、実際には電磁弁V、Vは各インジェクタI1、の内部に組み込まれている。
また、図2に示すように、本実施形態では、上記水素エンジン1の本体に対して、該水素エンジン1のエンジン温度を検出する水温センサ10と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ11とが設けられている。また、上記吸気通路3には、吸入エア量を検出する空気量センサ12と、アクチュエータ13によりアクセルペダル(不図示)の踏込量に応じて開閉制御される機能を備えたスロットル弁14とが設けられ、上記排気通路5には、作動室内の空燃比を算出するために酸素濃度を検出する酸素濃度センサ15が設けられている。
更に、上記水素エンジン1の本体を構成するロータハウジングHに設けられた直噴インジェクタIと吸気通路3に取り付けられた予混インジェクタIとは、上記各インジェクタI1、に燃料である水素を供給する水素供給通路20を介して、水素を貯留する水素貯留タンク21に接続されている。水素貯留タンク21の排出口には、水素貯留タンク21から水素供給通路20への水素排出を制御すべく開閉制御される停止弁22が設けられている。上記水素供給通路20内には、上記インジェクタI1、に対する水素供給を制御するための遮断弁23が設けられている。また、上記水素供給通路20内には、遮断弁23と直噴インジェクタIとの間に、水素供給通路20内の水素圧力を検出する圧力センサ24が設けられている。
なお、特に図示しないが、水素エンジン1に関係する構成としては、吸気通路3内に設けられるエアクリーナ、上記スロットル弁14の開度を検出するスロットル開度センサ、排気通路5内に設けられる排気ガス浄化触媒及び排気温センサ、並びに、水素供給通路20内に設けられ上記各インジェクタI1、へ供給される燃料の流量を検出する燃料流量計等の上記以外の構成が設けられている。
また更に、図2に示すように、水素エンジン1及びそれに関係する構成を制御するエンジンコントロールユニット30が設けられている。このエンジンコントロールユニット30は、水素エンジン1の総合的な制御装置であり、空気量センサ12によって検出される吸入エア量、スロットル開度センサによって検出されるスロットル開度、水温センサ10によって検出されるエンジン温度、エンジン回転数センサ11によって検出されるエンジン回転数、排気温センサによって検出される排気温度、燃料流量計によって検出される各インジェクタI1、への燃料流量等の各種制御情報に基づいて、水素エンジン1の燃料噴射制御や点火時期調整制御などの各種制御を行う。
上記エンジンコントロールユニット30はまた、ドライバによるシフトレバーの操作に応じて変速制御を行うオートマチックトランスミッションコントロールユニット40と、発進や加速時に生じやすい駆動輪の空転を制御するトラクションコントロールユニット50とに接続されている。オートマチックトランスミッションコントロールユニット40は、AT車の変速時の変速ショックを低減するために、エンジンコントロールユニット30に対して、水素エンジン1のトルクダウン制御を要求し、他方、トラクションコントロールユニット50は、発進や加速時における駆動輪のスリップを抑制するために、エンジンコントロールユニット30に対して、水素エンジン1のトルクダウン制御を要求する。
なお、上記エンジンコントロールユニット30、オートマチックトランスミッションコントロールユニット40及びトラクションコントロールユニット50はそれぞれ、マイクロコンピュータを主要部として構成されている。
図2に示す構成では、上記エンジンコントロールユニット30が、水素エンジン1の運転状態に応じて、直噴インジェクタI及び予混インジェクタIからそれぞれ作動室E及び吸気経路3に供給される水素の割合(以下、水素供給割合という)を設定する。図3は、本実施形態に係る直噴インジェクタIと予混インジェクタIの水素噴射の制御に用いられるマップを示す図である。図3では、水素エンジン1の運転状態、すなわちエンジン回転数及びエンジン負荷に応じて制御される直噴インジェクタIと予混インジェクタIの水素噴射の設定が、エンジン回転数を横軸にとり、エンジン負荷を縦軸にとって表されている。
図3に示されるように、本実施形態では、エンジン回転数が3000rpm未満である運転状態、すなわち、エンジン回転数が1000rpm未満であるアイドリング時のアイドル回転領域A1とエンジン回転数が1000rpm以上3000rpm未満である低回転領域A2である運転状態にある場合には、直噴インジェクタIのみによって作動室Eへ水素が供給される。
一方、エンジン回転数が3000rpm以上である運転状態にある場合には、予混インジェクタIと直噴インジェクタIとの両方のインジェクタから水素が供給される。図3には、エンジン回転数及びエンジン負荷に応じて予混インジェクタIと直噴インジェクタIとから供給される水素の水素供給割合が、“予混インジェクタ:直噴インジェクタ”として表示されている。
上記水素供給割合は、図3に示されるように、エンジン回転数が3000rpm以上の運転状態では、エンジン負荷に応じて、軽・中負荷領域A3と、高負荷領域A4、A5と、全負荷領域A6〜A8とで異なる設定がなされるとともに、所定のエンジン回転数によっても異なる設定がなされる。
エンジン回転数が3000rpm以上でありエンジン負荷が軽・中負荷領域A3にある場合には、予混インジェクタIと直噴インジェクタIとから供給される水素の水素供給割合が“5:5”に設定され、エンジン回転数及びエンジン負荷に応じて設定された水素供給量を、予混インジェクタIと直噴インジェクタIとから同量ずつ噴射して供給するように設定される。
上記水素供給割合は、エンジン負荷が高負荷領域にある場合には、エンジン回転数が3000rpm以上5500rpm未満の中回転領域である中回転かつ高負荷領域A4と、エンジン回転数が5500rpm以上の高回転領域である高回転かつ高負荷領域A5とで異なる設定がなされ、中回転かつ高負荷領域A4では予混インジェクタIと直噴インジェクタIとから供給される水素の水素供給割合が“6:4”に設定され、高回転かつ高負荷領域A5では上記水素供給割合が“7:3”に設定される。
また、上記水素供給割合は、エンジン負荷が全負荷領域にある場合には、エンジン回転数が3000rpm以上5500rpm未満の中回転領域である中回転かつ全負荷領域A6と、エンジン回転数が5500rpm以上の高回転領域である高回転かつ全負荷領域A7、A8とで異なる設定がなされ、上記高回転かつ全負荷領域は更に、エンジン回転数が5500rpm以上6500rpm未満の領域A7とエンジン回転数が6500rpm以上の領域A8とで設定が異なっている。
上記各領域A6、A7、A8についても予混インジェクタIと直噴インジェクタIとの水素供給割合がそれぞれ設定されており、図3に示されるように、中回転かつ全負荷領域A6では上記水素供給割合が“7:3”に設定され、高回転かつ全負荷領域A7では“8:2”、高回転かつ全負荷領域A8では“8.5:1.5”に設定される。
上記のように、エンジンコントロールユニット30は、直噴インジェクタI及び予混インジェクタIから供給される水素の水素供給割合について、エンジン負荷が同じであればエンジン回転数の上昇に応じて予混インジェクタIからの水素の供給割合を増加させるように設定し、エンジン回転数が同じであればエンジン負荷の上昇に応じて予混インジェクタIからの水素の供給割合を増加させるように設定する。
このように、エンジン回転数の上昇に応じて予混インジェクタIによる水素の供給割合を増加させるように設定させることから、空気と気体水素との混合性を高めることができ、過早着火の発生を抑制できる。
また、本実施形態では、上記エンジンコントロールユニット30が、上記オートマチックトランスミッションコントロールユニット40あるいはトラクションコントロールユニット50などによるトルクダウン要求に対して、所定のトルクダウン制御条件が成立したか否かを判定し、トルクダウン制御条件が成立した際には、図3に示した予混インジェクタI及び直噴インジェクタIから供給される水素の水素供給割合に対して、予混インジェクタIからの水素の供給割合を増加させるように上記水素供給割合を制御する。
図4は、本実施形態に係る直噴インジェクタIと予混インジェクタIの制御フローチャートである。
上記水素エンジン1のエンジンコントロールユニット30では、まず、例えば図2に示す水素エンジン1に関係する構成により検出され、例えばエンジン回転数、吸入エア量、スロットル開度などの各種信号が読み込まれる(ステップ#1)。
次に、ステップ#2において、上記信号に基づくエンジン回転数及びエンジン負荷に応じて、作動室へ供給される水素噴射量が設定される。そして、ステップ#3において、上記水素噴射量を供給する予混インジェクタI及び直噴インジェクタIの水素の噴射割合が設定される。すなわち、エンジン回転数とエンジン負荷に応じて、上述した水素供給割合が設定される。
上記水素噴射量は、エンジン回転数が3000rpm未満の場合には直噴インジェクタIから供給され、エンジン回転数が3000rpm以上の場合には、図3に示すようにエンジン回転数及びエンジン負荷に応じて設定された水素供給割合で直噴インジェクタIと予混インジェクタIとから供給される。
ステップ#2及び#3において作動室に供給される水素噴射量と予混及び直噴の噴射割合とが設定されると、ステップ#4において、所定のトルクダウン条件が成立したか否かが判定される。本実施形態では、上記エンジンコントロールユニット30は、オートマチックトランスミッションコントロールユニット40によるトルクダウン要求に対して、所定のトルクダウン制御条件が成立したか否かが判定される。
ステップ#4での判定結果がノー(NO)の場合、すなわち、トルクダウン条件が成立していないと判定された場合には、ステップ#3で設定された噴射割合に基づき水素噴射が実行される(ステップ#5)。
一方、ステップ#4での判定結果がイエス(YES)の場合、すなわち、トルクダウン条件が成立したと判定された場合には、エンジン回転数Neが所定回転数、本実施形態では、5500rpm未満であるか否かが判定される(ステップ#6)。ステップ#6での判定結果がYESの場合、すなわち、エンジン回転数Neが5500rpm未満の場合には、ステップ#7において、予混の噴射割合の増加、つまり、予混インジェクタIからの水素の供給割合を増加させ、この増加された噴射割合で予混インジェクタIと直噴インジェクタIにより水素噴射が実行される(ステップ#8)。
ステップ#6での判定結果がNOの場合、すなわち、エンジン回転数Neが5500rpm以上の場合には、ステップ#9において、エンジン負荷が全負荷であるか否かが判定される。ステップ#9での判定結果がNOの場合、すなわち、エンジン負荷が全負荷でない場合には、ステップ#7で、予混の噴射割合を増加させ、この増加された噴射割合で予混インジェクタIと直噴インジェクタIにより水素噴射が実行される(ステップ#8)。
一方、ステップ#9での判定結果がYESの場合、すなわち、エンジン負荷が全負荷である場合には、ステップ#10において、予混インジェクタIからのみ水素を供給するように予混噴射のみに切り換える。予混噴射のみに切り換えると、吸入エア量が低下しNOx排出量が多くなり得るので、本実施形態では、次にステップ#11で、空燃比のリーン化、すなわち理論空燃比よりリーン側の空燃比になるように上記予混インジェクタIからの水素噴射量を低下させる水素噴射量の補正を行った後に、上記水素噴射量を噴射供給する予混インジェクタIにより水素噴射が実行される(ステップ#12)。なお、本実施形態では、例えばλ=2に設定して、空燃比をリーン化させる。
上記のように、本実施形態では、上記エンジンコントロールユニット30が、所定のトルクダウン制御条件が成立したと判定された際に、エンジン回転数が所定回転数以上でありエンジン負荷が全負荷領域である高回転かつ全負荷領域A7、A8の運転状態にある場合には予混インジェクタIからの水素の供給割合を増加させて予混インジェクタIからのみ水素を供給させるように上記水素供給割合を制御するとともに理論空燃比よりリーン側の空燃比になるように予混インジェクタIからの水素供給量を制御し、上記高回転かつ全負荷領域A7、A8以外の運転状態にある場合には、予混インジェクタIからの水素の供給割合を増加させるように上記水素供給割合を制御する。
なお、本実施形態では、所定のトルクダウン要求を満たすために、予混噴射のみに切り換える運転状態として水素供給割合が“8:2”、“8.5:1.5”の高回転かつ全負荷領域A7、A8が設定されているが、例えばトラクションコントロールユニット50等のその他のトルクダウン要求によっては、例えば上記水素供給割合が“6:4”〜“8.5:1.5”の領域A4〜A8の運転状態が設定されるなど、トルクダウン量に応じた設定が行われてもよい。
このように、上記エンジンコントロールユニット30は、直噴インジェクタI及び予混インジェクタIから噴射供給される水素の水素供給割合を設定し、トルクダウン制御条件が成立したと判定された際に、予混インジェクタIから供給される水素の供給割合を増加させることにより、例えばAT車の変速時など、所定のトルクダウン要求時に、予混インジェクタIによる気体水素の供給割合を増加させて、作動室E内の空気の充填量を抑えることによってトルクを低下させるので、点火タイミングを遅角する必要が無く、バックファイヤの発生を抑制しつつ、応答性良くトルクダウンさせることができる。
また、上記エンジンコントロールユニット30は、トルクダウン制御条件が成立したと判定された際に、高回転かつ全負荷領域A7、A8の運転状態にある場合には、予混インジェクタIからのみ水素を供給させるとともに、空燃比を、NOx排出量が略0近傍となるリーンな値に設定することによって、NOx排出量の悪化を抑制しつつ、空燃比のリーン化によって過早着火を抑制できる。
このようにして、上記エンジンコントロールユニット30は、トルクダウン制御条件が成立したと判定された際に、NOx排出量の悪化を抑制するとともに、全領域の運転状態において、バックファイヤの発生を抑制しつつ、応答性良くトルクダウンさせることができる。
本実施形態では、水素エンジン1としてロータリーエンジンについて記述しているが、例えばレシプロエンジンなど、その他の形式のエンジンについても同様に適用することができる。
以上のように、本発明は、例示された実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。
本発明は、作動室内へ直接に気体水素を噴射供給する直噴インジェクタと吸気通路内に気体水素を噴射供給する予混インジェクタとを備えた水素エンジンの燃料制御装置であり、例えば自動車等の車両など、上記直噴及び予混インジェクタを備えた水素エンジンが搭載されるものに好適に適用可能である。
本発明の実施形態に係るロータリータイプの水素エンジンを概略的に示す説明図である。 上記水素エンジン及びそれに関係する構成を概念的に示す説明図である。 本実施形態に係る直噴インジェクタと予混インジェクタの水素噴射の制御に用いられるマップを示す図である。 本実施形態に係る直噴インジェクタと予混インジェクタの制御フローチャートである。
符号の説明
1 水素エンジン
3 吸気通路
5 排気通路
11 エンジン回転数センサ
12 空気量センサ
14 スロットル弁
15 酸素濃度センサ
30 エンジンコントロールユニット
40 オートマチックトランスミッションコントロールユニット
50 トラクションコントロールユニット
E 作動室
直噴インジェクタ
予混インジェクタ

Claims (3)

  1. 作動室内へ直接に気体水素を噴射供給する第1の水素供給手段と、該作動室に連通する吸気通路内に気体水素を噴射供給する第2の水素供給手段とを備えた水素エンジンの燃料制御装置であって、
    所定のトルクダウン制御条件が成立したか否かを判定する判定手段と、
    前記水素エンジンの運転状態に応じて、前記第1の水素供給手段及び前記第2の水素供給手段から供給される水素の水素供給割合を設定し、前記判定手段によって所定のトルクダウン制御条件が成立したと判定された際には、設定された水素供給割合に対して前記第2の水素供給手段から供給される水素の供給割合を増加させるように前記水素供給割合を制御する水素供給割合制御手段と、
    を備えていることを特徴とする水素エンジンの燃料制御装置。
  2. 前記水素供給割合制御手段は、前記第1の水素供給手段及び前記第2の水素供給手段から供給される水素の水素供給割合について、エンジン回転数の上昇に応じて前記第2の水素供給手段から供給される水素の供給割合を増加させるように設定する、
    ことを特徴とする請求項1記載の水素エンジンの燃料制御装置。
  3. 前記水素供給割合制御手段は、前記判定手段によって所定のトルクダウン制御条件が成立したと判定された際に、
    エンジン回転数が所定回転数以上でありエンジン負荷が全負荷領域である高回転かつ全負荷領域の運転状態にある場合には、前記第2の水素供給手段からのみ水素を供給させるように前記水素供給割合を制御するとともに理論空燃比よりリーン側の空燃比になるように前記第2の水素供給手段からの水素供給量を制御し、
    前記高回転かつ全負荷領域以外の運転状態にある場合には、前記第2の水素供給手段から供給される水素の供給割合を増加させるように前記水素供給割合を制御する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の水素エンジンの燃料制御装置。
JP2005225637A 2005-08-03 2005-08-03 水素エンジンの燃料制御装置 Expired - Fee Related JP4438715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225637A JP4438715B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 水素エンジンの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225637A JP4438715B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 水素エンジンの燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040189A true JP2007040189A (ja) 2007-02-15
JP4438715B2 JP4438715B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=37798409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005225637A Expired - Fee Related JP4438715B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 水素エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438715B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113339128A (zh) * 2021-07-20 2021-09-03 湖南大学 一种多空域氢氧转子发动机动力自适应控制装置
CN114837826A (zh) * 2022-05-05 2022-08-02 北京工业大学 一种基于双歧管绝对压力传感器的进气道喷射氢发动机及回火监测方法
CN114837833A (zh) * 2022-05-24 2022-08-02 潍柴动力股份有限公司 一种降低天然气掺氢发动机回火危害的方法及装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113339128A (zh) * 2021-07-20 2021-09-03 湖南大学 一种多空域氢氧转子发动机动力自适应控制装置
CN113339128B (zh) * 2021-07-20 2022-05-17 湖南大学 一种多空域氢氧转子发动机动力自适应控制装置
CN114837826A (zh) * 2022-05-05 2022-08-02 北京工业大学 一种基于双歧管绝对压力传感器的进气道喷射氢发动机及回火监测方法
CN114837833A (zh) * 2022-05-24 2022-08-02 潍柴动力股份有限公司 一种降低天然气掺氢发动机回火危害的方法及装置
CN114837833B (zh) * 2022-05-24 2023-06-23 潍柴动力股份有限公司 一种降低天然气掺氢发动机回火危害的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4438715B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466616B2 (ja) 多種燃料内燃機関
US6062189A (en) Spark ignition type in-cylinder injection internal combustion engine
JP4458036B2 (ja) 副室式エンジン
US8516991B2 (en) Multi-fuel internal combustion engine
JP4535051B2 (ja) 多種燃料内燃機関
JP2005083277A (ja) 火花点火内燃機関の制御装置
JP2009068492A (ja) エンジンの運転モード移行方法
JP2008157044A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4438715B2 (ja) 水素エンジンの燃料制御装置
JP4478887B2 (ja) 水素エンジンの制御装置
JP4412194B2 (ja) 直噴式水素エンジンの制御装置
EP1088983B1 (en) A control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP4586670B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
JP4618150B2 (ja) 水素エンジンの制御装置
JP4501804B2 (ja) 水素エンジンの燃料制御装置
JP2004346815A (ja) バイフューエルエンジンの燃料切替制御方法
JP4353104B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3748629B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4534247B2 (ja) エンジン制御装置
JPH06241077A (ja) 気体燃料エンジン
JP4406881B2 (ja) エンジン制御装置
JP2004353542A (ja) 多種燃料エンジンおよび多種燃料エンジンの運転方法
JP2005307756A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4406880B2 (ja) エンジン制御装置
JPH11148408A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees