JP2007037222A - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007037222A
JP2007037222A JP2005213312A JP2005213312A JP2007037222A JP 2007037222 A JP2007037222 A JP 2007037222A JP 2005213312 A JP2005213312 A JP 2005213312A JP 2005213312 A JP2005213312 A JP 2005213312A JP 2007037222 A JP2007037222 A JP 2007037222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
transmission system
power generation
private
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005213312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619220B2 (ja
Inventor
Takayuki Wakizaka
隆之 脇坂
Hiroaki Tanigawa
博昭 谷川
Yoshiki Miyake
良樹 三宅
Shuichi Kawamoto
修一 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2005213312A priority Critical patent/JP4619220B2/ja
Publication of JP2007037222A publication Critical patent/JP2007037222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619220B2 publication Critical patent/JP4619220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】雷発生時でも一般負荷への電力供給を実現する。
【解決手段】電圧変動を厳しく管理する必要のある重要負荷14A〜14Cと、電圧管理があまり厳しくない一般負荷30とを区別して電力を供給するシステムであって、重要負荷には構内送電系に設けられた自家発電設備12A〜12Cからの電力が供給され、その電力の一部が商用送電系に設けられた一般負荷30にも供給される。雷が発生したようなときは高速遮断器34A〜34Cによって商用送電系と構内送電系との連系を遮断して重要負荷への影響を回避する。構内送電系には予備電源用の自家発電設備40が設けられ、雷発生のようなときこの予備電源用自家発電設備を起動してその電力が給電線42を介して一般負荷に供給される。これによって、雷などが発生して商用送電系と構内送電系とが切り離されても予備電源からの電力が一般負荷に供給されるため、一般負荷への影響を軽減できる。
【選択図】 図1

Description

この発明は電力供給システムに関する。詳しくは自家発電設備からの電力と商用電力源からの電力を使用して稼働される大規模工場において、その電源電圧の変動を厳しく管理されて運用される重要負荷と、それ以外の一般負荷との双方の負荷を有する場合、雷発生時のような異常事態のときでも重要負荷を駆動する側からの自家発電設備による電力を一般負荷にも与えるようにすることで、一般負荷への影響を軽減できるようにしたものである。
半導体工場などは特別高圧需要家(大規模工場)の部類に属する。この半導体工場などでは瞬低電圧対策や雷などによる送電停止などによる対策として、工場敷地内に自家発電設備を備えている。
この自家発電設備は、通常ガスタービン(GT)や蒸気タービン(ST)などの分散型電源が使用されるもので、自家発電設備は同一工場内でも特に電圧変動を厳しく管理する必要のある負荷(重要負荷)を駆動するために設けられている。
例えばクリーンルーム内には各種の半導体製造装置が設置されている。露光装置、描画装置、エッチング装置、イオン注入装置などである。このような半導体製造装置は工場内では重要負荷として位置づけられており、工場内のクーラー設備などの一般負荷と区別して取り扱われている。
そしてこのような重要負荷に対しては、送電系統(商用電力源)の切り替えや雷によるサージ電圧の発生などによる外的要因によってその駆動電圧が瞬時でも低電圧とならないように自家発電設備から電力を常時供給するように構成されている。一般負荷についてもこの自家発電設備からの電力の一部が供給されるが、その不足分の電力については電力会社からの商用電力で賄うようにしている。そして、この自家発電設備からの送電系(構内送電系)と、電力会社からの送電系(商用送電系)とは連系されており、その間には高速遮断器が配置され、電力会社からの送電系による影響があるときは、この高速遮断器を動作させて、商用送電系と構内送電系を分断し、重要負荷への影響を回避できるようにしている。
なお、分散型電源と商用電力源を利用した電力供給システムとしては特許文献1〜特許文献6などが知られている。特許文献1は、負荷系統の消費電力が分散型電源からの電力供給を上回らないようにした技術が開示されている。特許文献2は自家負荷への電力供給を中断することなく分散型電源より連続して電力の供給を行うべく、蓄電装置を備えた技術に関する。
特許文献3には、負荷側に大電流事故が起きたときに事故電力のゼロ点を待たずに高速で遮断する高速限流遮断器が開示されている。特許文献4には、電力配電系統に多数連系された分散型電源の異常検出を容易に行える分散型電源システムが開示されている。つまりこの特許文献4は異常検出のための監視システムである。特許文献5は、分散型電源において、系統が遮断されたとき、あらゆる負荷条件に対して単独運転状態であることを素早く、しかも確実に検出するための技術が開示されている。また、特許文献6には、自家発電設備の有効利用に関する技術が開示されている。したがって特許文献6は低コストの電力供給技術である。
特開2004−266962号公報 特開2002−347625号公報 特開2003−132768号公報 特開平11−89093号公報 特開2001−268802号公報 特開2004−32983号公報
ところで、このような受電系統を考えた場合、雷などが発生しそのサージ電圧による影響が懸念されたり、送電系統が瞬時停電したりしたときは、高速遮断器を作動させて、2つの送電系つまり商用送電系と構内送電系とを連系する連系母線を切り離して重要負荷への影響(電圧変動)を回避している。
連系母線が高速遮断器によって送電系統から切り離されても、重要負荷には自家発電設備(コージェネレータ)から今まで通りの電力が供給されるので、電圧変動を回避でき、正常な運転を継続することができる。これによって確実に重要負荷に対する保護を図れる。
しかし、その反面連系母線からの電路が切断されることに伴い、一般負荷への電力供給が不十分か、完全にゼロとなり、一般負荷を正常に稼働させることができなくなってしまう。このような場合でもでき得る限り、一般負荷への影響を回避できるように制御することが望ましい。
そこで、この発明はこのような従来の課題を解決したものであって、特に連系母線からの電路が切断されたようなときでも一般負荷を稼働できる電力を供給できるようにした電力供給システムを提案するものである。
上述の課題を解決するため、請求項1に記載したこの発明に係る電力供給システムでは、商用電力源からの送電系と、構内に設けられた送電系とを連結する連系母線と、
この連系母線に接続された遮断器と、
この遮断器よりも商用送電系側の構内母線に接続された一般負荷と、
上記遮断器よりも構内送電系側の上記連系母線に接続された上記一般負荷よりも電圧管理の厳しい重要負荷と、
上記構内に設けられた自家発電設備と、
予備電源用の自家発電設備と、
上記予備電源の電力を上記一般負荷に供給する給電路とからなり、
上記遮断器の動作時は上記予備電源からの電力が上記給電路を経由して上記一般負荷に供給されることを特徴とする。
この発明では、商用送電系と構内送電系とを連系する連系母線が設けられる。連系母線には高速に遮断できる遮断器が連結されている。この遮断器よりも商用送電系側に一般負荷が接続され、この遮断器よりも構内送電系側の連系母線に重要負荷が接続される。
重要負荷は、一般負荷よりもその電源電圧の管理が厳しい負荷を指す。大規模工場が半導体工場であるときは、半導体接続装置などが重要負荷となり、それ以外の構内設備であるクーラー設備などは一般負荷に分類される。
重要負荷は分散型電源を利用した自家発電設備からの電力によって賄われる。またこの電力の一部が一般負荷にも連系母線を介して供給される。重要負荷は安定した稼働を実現するためバンク構成となされ、複数のバンクによって重要負荷が成り立っている。
バンクのそれぞれに自家発電設備が備えられる。自家発電設備はガスタービンや蒸気タービンなどが使用される。バンクのうち最も軽い負荷を稼働させるための自家発電設備に、予備電源が設けられる。予備電源は、他の自家発電設備を点検するときに発電される他、雷が発生してそのサージ電圧による影響が予測されるような場合にも、雷が到来する前の段階から、雷の到来を予測して発電を開始する。この発明では、この予備電源からの電力を一般負荷にも供給するための給電路が設けられる。
仮に雷が発生して遮断器の動作によって連系母線が切断され、自家発電設備からの電力が重要負荷のみに供給されるようになった場合、商用送電系からの一般負荷への電力供給が遮断される。
しかしその場合でも、給電路が設けられているため、この給電路を介して予備電源からの電力が一般負荷に供給されるため、充分とは言えないまでも一般負荷をこの予備電源からの電力によってその一部を賄うことができる。場合によってはその全部の電力をこの予備電源からの電力によって賄うことができる。したがって雷などが発生し、商用送電系からの電力供給が途絶した場合でも一般負荷への影響を軽減できる。
予備電源は自家発電設備の点検時に使用する予備電源を流用するので、発電設備の共用化を達成できる。
この発明は、構内送電系からの電力で重要負荷を駆動し、その一部の電力と商用送電系からの電力で一般負荷を駆動する構成となされているとき、商用送電系からの電力供給が途絶した場合でも、一般負荷を駆動できるようにしたものである。
これによれば、このように商用送電系からの電力供給が途絶した場合、重要負荷への影響を確実に回避すると共に、一般負荷に対してもその影響を軽減することができる特徴を有する。
緊急時におけるこのような一般負荷への電力供給は予備電源を利用して行われるが、この予備電源は自家発電設備の点検時に使用する予備電源を流用することで、設備の共用化を達成できる特徴を有する。
続いて、この発明に係る電力供給システムの好ましい実施例を図面を参照して詳細に説明する。
この実施例は、上述したように自家発電設備を備えた半導体工場などのような特別高圧需要家を対象とする。この特別高圧需要家はあくまで例示列挙である。
自家発電設備としては、通常ガスタービン(GT)や蒸気タービン(ST)などの分散型電源が使用されるもので、重要負荷として位置づけられている半導体製造装置用として自家発電設備が使用される。ガスタービン、蒸気タービンとも同一規模のものを使用してもよければ、そうでなくてもよい。例えば重要負荷の規模によって相違するが、ガスタービンの発電量が例えば7000kW/1台であるとき、蒸気タービンの発電量として、例えば4000kW/1台のように、異なる発電規模のものを使用することができる。
重要負荷は、電力供給の信頼性を確保するために複数のバンクによって構成され、それぞれのバンクごとに自家発電設備が装備されている。
そのため、例えばこのような工場での電力供給システム(構内配電システム)10は、図1に示すように構成される場合が多い。この実施例は重要負荷が自家発電設備で発電された電力によって賄い、その一部の電力が一般負荷に回される。一般負荷はこの自家発電設備で発電された電力の一部と、その不足分が商用電力源からの電力によって賄われる。そのため、当該工場には電力会社からの電力(商用送電系からの電力)と、自家発電設備による電力(構内送電系からの電力)を連系するため連系母線が設けられている。
重要負荷側から説明する。図1の例は重要負荷をA〜Cの3バンク構成とした場合であって、そのうちBバンクのみその重要負荷14Bの規模がAバンクおよびCバンクにおける重要負荷14A、14Cよりも小さい場合を示す。
そのため、AバンクおよびCバンク用としてこの例では3機の自家発電設備(分散型電源)12A、12Cが設けられている。図ではそのうちの2機がガスタービン(GT)を用いた発電機であり、残り1機が蒸気タービン(ST)を用いた発電機である。これに対してBバンクの重要負荷に関する自家発電設備12Bは、ガスタービンによる発電機1機のみでその電力が賄われている。各ガスタービンのボイラBからの廃熱はそれぞれ蒸気タービンの熱源および工場用の蒸気として再利用されている。
自家発電設備12Aは、これに連結された連系母線17AによってAバンクに接続される。同様に、自家発電設備12Cは、これに連結された連系母線17CによってCバンクに接続される。そして残りの自家発電設備12Bは連系母線17Bを介してBバンクに接続される。
自家発電設備12Aと12Cはそれぞれ構内母線16によって相互に連系され、その間にはこれら自家発電設備12A、12Cの点検時に使用される一対の断路器18A、18Cが配設される。一方の断路器18AはAバンク用であり、構内母線16Aに連結されている。他方の断路器18CはCバンク用であり、構内母線16Cに連結されている。
また、一対の断路器18Aと18Cとの間の構内母線16Bが断路器18Bを介して連系母線17Bに連結されている。したがってこの断路器18BはBバンク用である。
この発明では、これらの構成に加えてさらに構内母線16Bに予備電源40、つまり予備電源用の自家発電設備40が設置される。自家発電設備40は、後述するように他の自家発電設備を点検するときに、点検中の自家発電設備の代用として使用される。そのため、定常時は停止している。
この点検作業は年1回程度の割合で1基ずつ自家発電設備を停止させて行われる。例えば、自家発電設備12Aの蒸気タービン発電機を点検するときには、この蒸気タービン発電機を停止させる代わりに、予備電源用の自家発電設備40を運転状態とした上で、断路器18Aを手動若しくは自動で閉じる。そうすると、自家発電設備40を含めてトータル3機でAバンクに電力を供給することができる。点検が終了すれば、点検した蒸気タービン発電機を起動すると共に、断路器18Aを開状態に制御し、そして自家発電設備40を停止する。
また、自家発電設備12Bの点検時は、自家発電設備12Bを停止する代わりに予備電源用の自家発電設備40を運転すると共に、断路器18Bを閉じることで、自家発電設備12Bの代わりに自家発電設備40からBバンクに電力を供給できる。点検が終了すると、断路器18Bは開状態に制御される。
断路器18Cについても同様であって、自家発電設備12Cを構成する発電機1基を点検するとき、予備電源用の自家発電設備40を起動し、断路器18Cを閉じれば、自家発電設備40を加えた電力でAバンクに必要な電力を供給できる。点検が終了すると、断路器18Cは開状態に制御される。
予備電源用の自家発電設備40として、この例ではAバンクあるいはCバンクに設けられたガスタービンと同じ規模のガスタービンが使用されている場合を示す。したがってそのボイラBの廃熱は他の蒸気タービンの熱源などとして利用されることになる。
この発明では、さらにこの構内母線16Bと構内低圧母線(後述する)28との間に給電路42が設けられる。給電路42には遮断器44が付設されている。
続いて、商用送電系について説明する。送電線20の受電端には電力需給用計器用変成器(VCT)22を介して構内高圧母線(例えば110kV)24に接続され、この構内母線24はさらに並列運転される複数の構内変圧器(1号変圧器〜n号変圧器)26を介して構内低圧母線(例えば6600V)28に接続されている。
構内低圧母線28には複数の一般負荷30が接続されると共に、変圧器26と26との間を連結する構内低圧母線28には母線連系用の遮断器(CB)32が設けられ、必要なときには電路を切断できるように構成されている。一般負荷は上述したように雷などが発生したような場合でもその影響が少ない工場内設備機器を指す。
上述した構内母線16に連系された連系母線17A〜17Cであって、自家発電設備12A〜12Cからの送電個所には電力量計(WH)36が接続されると共に、高速遮断器34(34A〜34C)を介して構内低圧母線28に連結される。自家発電設備12A〜12Cからの電力はAバンク〜Cバンクに供給される電力の余剰分が構内低圧母線28を経てそれぞれの一般負荷30に供給されるようになされている。したがって一般負荷30は自家発電設備12A〜12Cからの電力では不足する電力分を電力会社から賄うようにしている。
高速遮断器34としては何れも真空遮断器(VCB)などが使用され、系統電圧が下がったことを検知してから、例えば18.6msec以内に連系母線17A〜17Cが開放されるように、高速遮断器34の動作タイミングが設定され、商用送電系から重要負荷が瞬時に切り離されるように動作する。
この発明では、さらに点検用として使用される予備電源設備(自家発電設備)40が設けられ、この自家発電設備40がBバンク用の構内母線16Bに接続されると共に、この構内母線16Bと構内低圧母線28との間に給電線42が連結される。この給電線42には過電流によって予備電源用の自家発電設備40が損傷しない限度まで、その動作感度が遅くなるように調整された遮断器44が接続されている。
この発明ではこの予備電源用自家発電設備40が、雷発生時における一般負荷30用の予備電源としても使用される。雷接近検知システム(図示はしない)により、雷が規定距離例えば200km以内まで接近した場合に、事前稼働を始めるように自家発電設備40の起動タイミングが設定され、この事前稼働によって上述した給電線42を介して一般負荷30に所定の稼働電力が供給される。構内低圧母線28に接続された複数の遮断器32は何れも高速遮断器34よりはその動作感度が低くなるように設定されているので、この予備電源用の自家発電設備40からの電力供給によって、一般負荷30の運転停止を防止できる。またこの電力供給によって雷が発生しても一般負荷30側の電圧ショックが緩和される。
このようにこの発明では自家発電設備12A〜12Cの点検用として使用される予備電源用自家発電設備40を、雷発生時における一般負荷30に対する予備電源として使用するようにしたものである。
上述した実施例では、Bバンクの規模を他のバンクより小さい場合を説明したが、同一規模であっても構わないし、バンクの規模が全て異なる場合でもこの発明を適用できる。自家発電設備として使用される発電機の種別や設置台数などは実施例に限られない。
例えば、上述したガスタービン発電機や蒸気タービン発電機の他に、ガスエンジン発電機、ディーゼルエンジン発電機などが考えられ、また発電機に代えて燃料電池や蓄電池などの電力を自家発電として用いることもできる。
この発明は、商用送電系と構内送電系とを連系して運転する特別高圧需要家である大規模工場の受電系統に適用できる。
この発明に係る電力供給システムの一例を示す受電系統図である。
符号の説明
10・・・電力供給システム
12A〜12C・・・自家発電設備
16,16A・・・構内母線
17A〜17C・・・連系母線
24・・・構内高圧母線
26・・・受電用変圧器
28・・・構内低圧母線
34・・・高速遮断器
32・・・母線連系用遮断器
42・・・給電線
40・・・予備電源用自家発電設備
18A〜18C・・・断路器

Claims (3)

  1. 商用電力源からの送電系と、構内に設けられた送電系とを連結する連系母線と、
    この連系母線に接続された遮断器と、
    この遮断器よりも商用送電系側の構内母線に接続された一般負荷と、
    上記遮断器よりも構内送電系側の上記連系母線に接続された上記一般負荷よりも電圧管理の厳しい重要負荷と、
    上記構内に設けられた自家発電設備と、
    予備電源用の自家発電設備と、
    上記予備電源の電力を上記一般負荷に供給する給電路とからなり、
    上記遮断器の動作時は上記予備電源からの電力が上記給電路を経由して上記一般負荷に供給される
    ことを特徴とする電力供給システム。
  2. 上記重要負荷は複数のバンクに分散されると共に、
    上記バンクに対して上記自家発電設備が設けられ、
    最も軽負荷用の自家発電設備に上記予備電源用の自家発電設備が接続された
    ことを特徴とする請求項1記載の電力供給システム。
  3. 上記予備電源は、上記構内に設けられた自家発電設備の点検時および雷発生時に使用される
    ことを特徴とする請求項1記載の電力供給システム。
JP2005213312A 2005-07-22 2005-07-22 電力供給システム Expired - Fee Related JP4619220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213312A JP4619220B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213312A JP4619220B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007037222A true JP2007037222A (ja) 2007-02-08
JP4619220B2 JP4619220B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37795797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213312A Expired - Fee Related JP4619220B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619220B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017695A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 受電設備の電力供給システム
JP2009044917A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 雷事故による停電を防止する送配電システム
CN117318070A (zh) * 2023-11-29 2023-12-29 南方电网调峰调频发电有限公司检修试验分公司 抽蓄厂用电设备的减载控制方法、装置和减载控制设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379336U (ja) * 1989-12-01 1991-08-13
JPH08126210A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 商用電源連系自家用発電機の解列制御装置
JPH1066265A (ja) * 1996-08-09 1998-03-06 Toshiba Eng & Constr Co Ltd 電力系統の運転方法
JPH10341534A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Meidensha Corp 自家用変電所
JP2001238367A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Takasugi Shoji Kk 下水道施設における非常用発電機の電力システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379336U (ja) * 1989-12-01 1991-08-13
JPH08126210A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 商用電源連系自家用発電機の解列制御装置
JPH1066265A (ja) * 1996-08-09 1998-03-06 Toshiba Eng & Constr Co Ltd 電力系統の運転方法
JPH10341534A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Meidensha Corp 自家用変電所
JP2001238367A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Takasugi Shoji Kk 下水道施設における非常用発電機の電力システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017695A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 受電設備の電力供給システム
JP2009044917A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 雷事故による停電を防止する送配電システム
CN117318070A (zh) * 2023-11-29 2023-12-29 南方电网调峰调频发电有限公司检修试验分公司 抽蓄厂用电设备的减载控制方法、装置和减载控制设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4619220B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2592066C2 (ru) Система электропитания постоянного тока с возможностью защиты системы
Madani et al. IEEE PSRC report on global industry experiences with system integrity protection schemes (SIPS)
KR101883558B1 (ko) 인버터 기반 독립형 마이크로그리드 내 선로 단락 고장구간 절체 시스템 및 절체 방법
US6501628B1 (en) Method of synchronous circuit opening of generator circuit breaker, and its control apparatus
JP2004015883A (ja) 安定化電力供給システムおよびその運用方法、並びに電力安定供給の運用プログラム
KR101336042B1 (ko) 태양광발전 시스템을 갖는 비상 전원 시스템
JP7017116B2 (ja) 電源システム
US20070110111A1 (en) Power system for ultraviolet lighting
JP4619220B2 (ja) 電力供給システム
JP2728398B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
US20120267896A1 (en) Network Protection for Power Spot Networks
US9281677B2 (en) Method for protecting an electrical energy distribution box
JP5317797B2 (ja) 分散型電源遮断システム及び監視制御装置
JP2015053842A (ja) 分散電源の接続装置
Jiang et al. Data Center Isolated Parallel Ring Bus Differential Protection Scheme
JP2009017695A (ja) 受電設備の電力供給システム
JPH1066265A (ja) 電力系統の運転方法
WO2008067299A2 (en) Method and system for isolating disturbances to the power distribution system
JP2607500B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
Begovic et al. On wide area protection
Chang Analysis of open-phase conditions in Korean standard nuclear power plants and fault detection scheme
Kusko Quality of electric power
JP2005094984A (ja) 配電系統の保護システム
RU2611059C2 (ru) Способ измерения для обнаружения повреждения трехфазной сети
US20240204518A1 (en) Redundant power supply, in particular for data centers, and method and computer program for the operation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4619220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees