JP2007035251A - ギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド - Google Patents

ギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007035251A
JP2007035251A JP2006204976A JP2006204976A JP2007035251A JP 2007035251 A JP2007035251 A JP 2007035251A JP 2006204976 A JP2006204976 A JP 2006204976A JP 2006204976 A JP2006204976 A JP 2006204976A JP 2007035251 A JP2007035251 A JP 2007035251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
magnetic recording
main pole
shield
perpendicular magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006204976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988266B2 (ja
Inventor
Chee-Kheng Lim
志慶 林
Eun-Sik Kim
恩植 金
Yoshu Kim
庸洙 金
Young-Hun Im
暎勳 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007035251A publication Critical patent/JP2007035251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988266B2 publication Critical patent/JP4988266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • G11B5/315Shield layers on both sides of the main pole, e.g. in perpendicular magnetic heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】ギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドを提供する。
【解決手段】磁気記録媒体の記録面のトラック方向に進行しながら、磁気記録媒体の記録面に磁場を印加するメインポールと、メインポールとギャップをおいて離隔されているリターンポールと、メインポールに磁場を誘導する誘導コイルとを備える磁気ヘッドにおいて、メインポールとリターンポールとの間のギャップ領域には、2つ以上のギャップシールドが形成された、ギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドである。
【選択図】図3B

Description

本発明は、垂直磁気記録ヘッドに係り、より詳細には、メインポールとリターンポールとの間にギャップシールドを形成し、垂直磁気記録ヘッドのフィールドプロファイルを向上させたギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド、及びこれを含む垂直記録装置に関する。
産業化及び情報化が進行しつつ、個人または団体が取扱う情報の量が急激に増加している。多様な情報を得ることができるインターネット空間への接続が可能であり、データ処理速度が速く、データ保存能力の大きいコンピュータは、既に大衆的に広く普及されている。コンピュータのデータ処理速度を上昇させるために、CPUチップとコンピュータ周辺装置が改善され、データ保存能力を向上させるために多様な形態の情報記録媒体、例えばハードディスクの高密度化が研究されている。
最近、多様な形態の記録媒体が紹介されているが、ほとんどの記録媒体は、磁性層をデータ記録層として利用する磁気記録媒体である。磁気記録媒体は、データ記録方式を基準として水平磁気記録方式と垂直磁気記録方式とに大別される。
水平磁気記録方式は、磁性層の磁化方向が磁性層の表面に平行に整列されることを利用してデータを記録する方式であり、垂直磁気記録方式は、磁性層の磁化方向が磁性層の表面に垂直方向に整列されることを利用してデータを記録する方式である。データ記録密度の側面では、垂直磁気記録方式が水平磁気記録方式よりはるかに有利である。
図1Aは、従来技術による垂直磁気記録装置の一実施形態を示す図面である。図1Aを参照すれば、従来の一般的な磁気記録装置は、記録媒体10と記録媒体10にデータを記録する書き込み用の磁気ヘッド30及び記録媒体10のデータを再生する読み取り用の磁気ヘッド20を備える。読み取り用の磁気ヘッド20は、第1及び第2磁気遮蔽層S1、S2を備え、第1及び第2磁気遮蔽層S1、S2の間に読み取り用の磁気抵抗素子31を備える。第1及び第2磁気遮蔽層S1、S2は、選択されたトラックの所定の位置からデータを読む間に、前記位置の周囲の磁気的要素から発生する磁場が前記所定の位置に達することを遮断する。読み取り用の磁気抵抗素子31は、GMRまたはTMRを使用できる。
図1Bは、前記図1AのA領域を拡大した図面である。ここで、書き込み用の磁気ヘッド20のメインポールP1、メインポールP1と離隔されているリターンポールP2、及びメインポールP1に磁場を発生させる誘導コイルC(図1A参照)を備える。このような書き込み用の磁気ヘッド30は、記録媒体10に入力される信号の品質を左右し、特に、前記メインポールP1及びリターンポールP2の磁気的特性が重要な役割を行う。記録装置が順次に高密度化しながら、記録媒体10のビットサイズは縮小しつつある。したがって、メインポールP1及びリターンポールP2に使用する磁気材料は、飽和磁化値及び透磁率が大きく、保磁力が小さな軟磁性特性が要求される。
記録媒体10にデータを記録する場合、書き込み用の磁気ヘッド30のメインポールP1から放出された磁場が記録媒体10の記録層を所定の方向に磁化させ、さらにリターンポールP2に戻る。垂直磁気記録ヘッドは、記録媒体10のトラック方向に移動しながら記録し、トラック内でのみ記録されることが望ましい。しかし、メインポールP1から放出された磁場を制御し難いため、トラックの以外の領域、すなわちオフトラック領域の記録層に影響を及ぼすが、これは、記録特性に悪影響を及ぼす要因となる。
図2Aないし図2Cは、前述したスプレーフィールドの悪影響を減少させるための構造を示す図面であって、メインポールP1の両側に側面シールドSSを形成した垂直磁気記録ヘッドを示す。図2Aは、メインポールP1及びリターンポールP2の側面を示す図面であり、図2Bは、正面図であり、図2Cは、ABS(Air Bearing Surface)面の断面図であって、磁気記録媒体方向で書き込み用の磁気ヘッド30側から示す図面である。図2Aないし図2Cを参照すれば、側面シールドSSは、メインポールP1から放出する磁場が磁気記録媒体のオフトラック領域に及ぼす影響を減少させる役割を行う。しかし、単純にシールドを形成する場合、垂直磁気媒体に記録できる垂直磁場の大きさが減少するなどの問題点があるので、磁場プロファイルを効果的に制御できるさらに最適化されたシールド構造を導入する必要がある。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためのものであって、記録媒体のトラック密度を高め、動作時にヘッドのフィールドプロファイルを向上させ、漏れ磁場を防止するか、または最小化することができる垂直磁気記録用の磁気ヘッド、及びこれを含む垂直記録装置を提供することを目的とする。
前記技術的課題を達成するために、本発明では、磁気記録媒体の記録面のトラック方向に進行しながら、前記磁気記録媒体の記録面に磁場を印加するメインポールと、前記メインポールとギャップをおいて離隔されているリターンポールと、前記メインポールに磁場を誘導する誘導コイルとを備える磁気ヘッドにおいて、前記メインポールと前記リターンポールとの間のギャップ領域には、2つ以上のギャップシールドが形成されたギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドを提供する。
本発明において、前記ギャップシールドは、前記メインポール及び前記リターンポールの下端面(ABS)の中心をつなぐ線分に対称的に形成されたことを特徴とする。
本発明において、前記ギャップシールドの前記トラック方向の長さは、前記ギャップの幅より小さいことを特徴とする。
本発明において、前記ギャップの下端部の幅は、100nm以下であることを特徴とする。
本発明において、前記ギャップシールドは、軟磁性材料から形成されたことを特徴とする。
また、本発明では、情報が記録される磁気記録媒体;前記磁気記録媒体の記録面のトラック方向に進行しながら、前記磁気記録媒体の記録面に磁場を印加するメインポール、前記メインポールとギャップをおいて離隔されているリターンポール、及び前記メインポールに磁場を誘導する誘導コイルを備える書き込み用の磁気ヘッド;前記磁気記録媒体に記録された情報を読み出す磁気抵抗素子を備える読み取り用の磁気ヘッドを有する磁気記録装置において、前記メインポールと前記リターンポールとの間のギャップ領域には、2つ以上のギャップシールドが形成されたギャップシールドを備える垂直磁気記録装置を提供する。
本発明によれば、メインポールとリターンポールとの間の磁束漏れを防止し、かつ最小化することができる。したがって、磁気記録媒体にデータを記録する場合、オフトラック方向への磁束漏れを防止して選択されたトラックにのみデータを記録でき、選択されないトラックに望んでいないデータが記録される場合にも、その影響を最小化できて、トラックの記録密度を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態によるギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドを、添付された図面を参照して詳細に説明する。ただし、図面に示された層や領域などの厚さは、明確な説明のために多少誇張されている。
図3Aないし図3Cは、本発明の実施形態によるギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドを示す図面である。図3Aは、図1Bに示すような、書き込み用の磁気ヘッドのメインポールP1及びリターンポールP2の端部領域の拡大図であり、図3Bは、メインポールP1位置からリターンポールP2方向に見た正面図である。また、図3Cは、垂直磁気記録媒体方向(ABS)で磁気記録ヘッドの形態を示す図面である。
図3Aないし図3Cを参照すれば、本発明の実施形態によるギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドは、磁気記録媒体のトラック方向に移動し、記録のために磁場を印加するメインポールP1とリターンポールP2との間のギャップ領域に2つ以上のギャップシールドGSを形成させたことを特徴とする。このような構造の垂直磁気記録ヘッドは、前記図1Aの構造の垂直磁気記録装置の書き込み用の記録ヘッドとして採用される。
メインポールP1及びリターンポールP2の下端部におけるギャップは、100nm以下の幅を有し、望ましくは50nm以下の幅を有する。そして、ギャップは、メインポールP1とリターンポールP2の上端まで拡張され、この領域は、通常、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム、シリコン(Si)または酸化シリコン(SiO)などで形成させる。そして、メインポールP1及びリターンポールP2の中央部のギャップは、前記下端部のギャップより広く形成し、メインポールP1及びリターンポールP2の上端は連結されている。本発明のギャップシールドGSは、メインポールP1及びリターンポールP2の下端部のギャップの間に形成されていることを特徴とする。ギャップシールドGSとメインポールP1、及びギャップシールドGSとリターンポールP2は、数nm以下の所定の間隔で離隔されており、記録媒体のトラックの幅によって、ギャップシールドGS間の距離も調節できる。ギャップシールドGSは、通常のシールドと同様に軟磁性材料で形成させ、例えば、NiFeまたはCoNiFeが代表的に使われうる。ギャップシールドGSは、メインポールP1とリターンポールP2との間の絶縁層と連結されているので、メインポールP1及びリターンポールP2との絶縁を維持している。図3Aないし図3Cでは、2個のギャップシールドがメインポールP1とリターンポールP2との下端面(ABS)の中心をつなぐ線分に対称的に形成されたことを開示している。これは、最も単純化させた構造であって、場合によって非対称的に形成させてもよく、特に制限はない。
以下、本発明の実施形態による垂直磁気記録ヘッド及び従来技術による垂直磁気記録ヘッドの磁気的な性質を比較する。
図4Aは、図1A及び図1Bに示すような、従来技術による垂直磁気記録ヘッドのABS面での断面形態を示す図面である。図4Bは、図4Aに示す構造の垂直磁気記録ヘッドの磁場の大きさHを示す図面である。図4Bの横軸は、磁気記録媒体のトラック方向を示し、縦軸は、クロストラック方向の距離をnm単位で示したものである。ここでは、メインポールP1及びリターンポールP2の間に別途のシールドを形成させていない状態の記録ヘッドの磁場の大きさを説明する。
図4A及び図4Bを参照すれば、記録媒体(図示せず)にデータを記録する場合、メインポールP1から放出された磁場がメインポールP1とリターンポールP2との間のギャップ領域で高い磁場の強度を維持していることを確認することができる。特に、垂直軸であるクロストラック方向において、メインポールP1を中心に100nm以上の領域であるオフトラック領域で高い磁場の大きさを維持しているので、記録媒体の特性に悪影響を及ぼすおそれがある。具体的に説明すれば、メインポールP1の下端部で発生した磁場は、広域に分布する場合には、メインポールP1の下部の記録媒体の所定トラック領域を逸脱し、選択されていない隣接トラックに影響を及ぼすようになって、データの安定性に影響を及ぼすおそれがあるからである。
図5Aは、図2Cに示すような、垂直磁気記録ヘッドに関し、メインポールP1の両側部に側面シールドSSが形成された構造を有する。このような構造の垂直磁気記録媒体の磁場の大きさHを図5Bに示す。図5Bの横軸は、磁気記録媒体のトラック方向を示し、縦軸は、クロストラック方向の距離をnm単位で示すものである。
図5Bを参照すれば、側面シールドSSが形成された領域の0以上のダウントラック方向では、メインポールP1の側面領域の磁場の大きさが減少したことを確認することができる。しかし、メインポールP1とリターンポールP2との間のギャップ領域のクロストラック方向では、高い磁場の大きさを維持していることが分かる。すなわち、メインポールP1の中心から100nm以上の距離でも非常に高い磁場の大きさを示し、オフトラック領域の磁気記録媒体の特性に悪影響を及ぼすおそれがある。
図6Aは、メインポールP1の両側面とメインポールP1及びリターンポールP2の間にシールドを形成したものであって、実質的にはトラック方向以外のメインポールP1のオフトラック領域をいずれもシールドで覆った構造である前面シールドFSを有する垂直磁気記録ヘッドを示す図面である。図6Bは、前記図6Aに示すような構造の垂直磁気記録ヘッドの磁束分布を示すグラフである。図6Bの横軸は、磁気記録媒体のトラック方向を示し、縦軸は、クロストラック方向の距離をnm単位で示す。
図6Bを参照すれば、図4B及び図5Bに示すグラフに比べて、オフトラック方向の磁場の大きさが低く、特に、メインポールP1とリターンポールP2との間のギャップ領域での磁場の大きさが相対的に低いことを確認することができる。しかし、このようにメインポールP1の周辺をいずれもシールドで覆い包むようになれば、メインポールP1から放出されて垂直磁気記録媒体の記録層を磁化させる磁場の強度が弱くなって、記録効率が非常に低下するという短所がある。すなわち、メインポールP1の周辺の磁場分布自体は望ましい形態であるが、垂直磁気記録媒体の磁化させるための磁場自体の強度が弱くなるので、磁気ヘッドとしての特性が悪くなる結果となる。
図7A及び図7Bは、図3Bに示すような、本発明の実施形態による垂直磁気記録ヘッドに対する磁場の大きさを示すグラフであって、垂直磁気記録ヘッドのメインポールP1とリターンポールP2との間のギャップ領域にシールドを形成したものである。ただし、図7Aの場合には、図3BのメインポールP1とギャップシールドGBとの距離dを10nmに形成したものであり、図7Bの場合には、メインポールP1とギャップシールドGBとの距離dを30nmに形成したものである。図7A及び図7Bの横軸は、磁気記録媒体のトラック方向を示し、縦軸は、クロストラック方向の距離をnm単位で示すものである。
図7A及び図7Bを参照すれば、本発明の実施形態による垂直磁気記録ヘッドの場合には、シールドを形成しない図4B及びサイドシールドを形成した図5Bの場合に比べて、メインポールP1及びリターンポールP2の間のギャップ周辺のオフトラック領域での磁場の強度が非常に大きく減少したことが分かる。そして、メインポールP1及びギャップのオフトラック方向の前面にシールドを形成した図6Bと比較すれば、メインポールP1の周辺の磁束密度がさらに高いということが分かる。これを整理すれば、本発明の実施形態による垂直磁気記録ヘッドは、その悪影響を及ぼすギャップのオフトラック領域での磁束密度を減少させ、垂直磁気記録媒体の記録層を容易に磁化反転させる磁場の強度を維持することができるということが分かる。
図8は、垂直磁気記録ヘッドのメインポールP1から放出される磁場のZ軸方向(図1参照)成分Hzの大きさを示すグラフである。ここで、測定対象の垂直磁気記録ヘッドは、シールドを形成していない垂直磁気記録ヘッド、側面シールドを形成した垂直磁気記録ヘッド、メインポール及びギャップの両側面に前面シールドを形成した垂直磁気記録ヘッド、及び本発明の実施形態による垂直磁気記録ヘッドである。図8の横軸は、クロストラック方向への距離(nm)であり、縦軸は、メインポールP1から放出される磁場の垂直成分Hz(T)である。
メインポールP1から放出される磁場の垂直成分Hzが重要な理由は、次の通りである。垂直磁気記録媒体にデータを記録するためには、記録層のドメインの磁化方向を変化させねばならない。記録層の磁化方向を変化させることは、垂直磁気記録ヘッドのメインポールP1から放出される磁場の垂直成分により行われる。したがって、メインポールP1から放出される磁場の垂直成分(z軸方向成分)の磁束密度が大きいことが望ましい。また、トラックの中央(横軸の0nm位置)を中心にグラフの幅が狭く、勾配が大きいことが望ましい。
図8を参照すれば、シールドを備えていない垂直磁気記録ヘッドは、垂直成分の磁場の大きさHzが最も大きいが、グラフの幅が大きく、勾配が最も小さいことが分かる。したがって、シールドがない場合、オフトラック領域の記録層を磁化させるおそれがあって望ましくない。
メインポールP1の側面及びギャップの側面の何れにもシールドを形成した場合には、メインポールP1から放出される磁場の垂直成分の大きさが最も小さいことが分かる。たとえグラフの幅が狭く勾配が大きいとしても、磁場の強度が小さいという短所がある。これは、メインポールP1の側面にシールドを形成した実施形態の場合にも同様である。
一方、ギャップシールドを形成した本発明の実施形態による垂直磁気記録ヘッドの場合には、メインポールP1から放出する磁場の垂直成分Hzの大きさもシールドを形成していない記録ヘッドの次に大きく、勾配も大きく、かつグラフの幅が狭いということが分かる。したがって、図8に示す垂直磁気記録ヘッドのうち最も望ましい結果を得たことが分かる。
前記した説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは、発明の範囲を限定するものというより、望ましい実施形態の例示として解釈されねばならない。したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態により決まるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により決まらねばならない。
本発明は、磁気記録関連の技術分野に好適に用いられる。
従来技術によるシールドを備えていない垂直磁気記録装置及び垂直磁気記録ヘッドを示す図面である。 図1AのA領域を拡大した図面である。 従来技術による側面シールドを備える垂直磁気記録ヘッドを示す図面である。 従来技術による側面シールドを備える垂直磁気記録ヘッドを示す図面である。 従来技術による側面シールドを備える垂直磁気記録ヘッドを示す図面である。 本発明の実施形態によるギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドを示す図面である。 本発明の実施形態によるギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドを示す図面である。 本発明の実施形態によるギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドを示す図面である。 従来技術によるシールドを備えていない垂直磁気記録ヘッドの断面図を示す図面である。 従来技術によるシールドを備えていない垂直磁気記録ヘッドの磁場の大きさを示す図面である。 従来技術による側面シールドを備える垂直磁気記録ヘッドの断面図を示す図面である。 従来技術による側面シールドを備える垂直磁気記録ヘッドの磁場の大きさを示す図面である。 従来技術による前面シールドを備える垂直磁気記録ヘッドの断面図を示す図面である。 従来技術による前面シールドを備える垂直磁気記録ヘッドの磁場の大きさを示す図面である。 本発明の実施形態によるギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドのメインポール及びリターンポールの周辺の磁場の大きさを示す図面である。 本発明の実施形態によるギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッドのメインポール及びリターンポールの周辺の磁場の大きさを示す図面である。 垂直磁気記録ヘッドのメインポールP1から放出される磁場のZ軸方向成分(Hz)の大きさを示すグラフである。
符号の説明
10 垂直磁気記録媒体
20 書き込み用の磁気ヘッド
21 補助ヘッド
30 読み取り用の磁気ヘッド
31 磁気抵抗素子
P1 メインポール
P2 リターンポール
SS 側面シールド
FS 前面シールド
GS ギャップシールド

Claims (10)

  1. 磁気記録媒体の記録面のトラック方向に進行し、前記磁気記録媒体の記録面に磁場を印加するメインポールと、
    前記メインポールとギャップをおいて離隔されているリターンポールと、
    前記メインポールに磁場を誘導する誘導コイルと、を備える磁気ヘッドにおいて、
    前記メインポールと前記リターンポールとの間のギャップ領域には、2つ以上のギャップシールドが形成されたことを特徴とするギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド。
  2. 前記ギャップシールドは、前記メインポール及び前記リターンポールの下端面(ABS)の中心をつなぐ線分に対称的に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の垂直磁気記録ヘッド。
  3. 前記ギャップシールドの前記トラック方向の長さは、前記ギャップの幅より小さいことを特徴とする請求項1に記載のギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド。
  4. 前記ギャップは、下端部の幅が100nm以下であることを特徴とする請求項1または請求項3に記載のギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド。
  5. 前記ギャップシールドは、軟磁性材料から形成されたことを特徴とする請求項1に記載のギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド。
  6. 前記ギャップシールドは、NiFeまたはCoNiFeから形成されたことを特徴とする請求項1に記載のギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド。
  7. 情報が記録される磁気記録媒体と、
    前記磁気記録媒体の記録面のトラック方向に進行しながら、前記磁気記録媒体の記録面に磁場を印加するメインポール、前記メインポールとギャップをおいて離隔されているリターンポール、及び前記メインポールに磁場を誘導する誘導コイルを備える書き込み用の磁気ヘッドと、
    前記磁気記録媒体に記録された情報を読み出す磁気抵抗素子を備える読み取り用の磁気ヘッドと、を有する磁気記録装置において、
    前記メインポールと前記リターンポールとの間のギャップ領域には、2つ以上のギャップシールドが形成されたことを特徴とするギャップシールドを備える垂直磁気記録装置。
  8. 前記ギャップシールドは、前記メインポール及び前記リターンポールの下端面(ABS)の中心をつなぐ線分に対称的に形成されたことを特徴とする請求項7に記載の垂直磁気記録ヘッド。
  9. 前記ギャップシールドの前記トラック方向の長さは、前記ギャップの幅より小さいことを特徴とする請求項7に記載のギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド。
  10. 前記ギャップの下端部の幅は、100nm以下であることを特徴とする請求項7または請求項9に記載のギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド。
JP2006204976A 2005-07-27 2006-07-27 ギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド Expired - Fee Related JP4988266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050068542A KR100682949B1 (ko) 2005-07-27 2005-07-27 갭 실드를 포함하는 수직 자기 기록 헤드 및 수직 자기 기록 장치
KR10-2005-0068542 2005-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007035251A true JP2007035251A (ja) 2007-02-08
JP4988266B2 JP4988266B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37694031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204976A Expired - Fee Related JP4988266B2 (ja) 2005-07-27 2006-07-27 ギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7639454B2 (ja)
JP (1) JP4988266B2 (ja)
KR (1) KR100682949B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080867A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気ヘッドおよび磁気記録装置
US8238058B2 (en) 2008-08-06 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, and magnetic recording apparatus
US8238060B2 (en) 2007-08-22 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
US8264799B2 (en) 2007-04-27 2012-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head
US8295009B2 (en) 2007-08-22 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
US8320079B2 (en) 2008-06-19 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head assembly and magnetic recording/reproducing apparatus
US8325442B2 (en) 2008-11-06 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Spin torque oscillator, magnetic recording head, magnetic head assembly and magnetic recording apparatus
US8654480B2 (en) 2007-09-25 2014-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head with spin torque oscillator and magnetic recording head
US8687321B2 (en) 2008-06-19 2014-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head assembly
US8767346B2 (en) 2008-11-28 2014-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
US9196268B2 (en) 2012-03-26 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head manufacturing method forming sensor side wall film by over-etching magnetic shield

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234707A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド
JP2008276815A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Tdk Corp 垂直磁気記録ヘッド
JP2008276816A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Tdk Corp 垂直磁気記録ヘッド
KR20090027435A (ko) * 2007-09-12 2009-03-17 삼성전자주식회사 수직자기기록헤드 및 그 제조방법
JP2009104727A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録ヘッド及びこれを用いた磁気記録装置
US20090262636A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Seagate Technology Llc Wire-assisted magnetic write device including multiple wire assist conductors
US8149537B2 (en) * 2009-06-22 2012-04-03 Seagate Technology Llc Magnetic writer with multi-component shield
US8472136B2 (en) * 2009-07-13 2013-06-25 Seagate Technology Llc Write pole with a synthesized low magnetization shield
JP4693923B2 (ja) * 2009-09-29 2011-06-01 株式会社東芝 磁気ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
US8498079B1 (en) * 2012-09-15 2013-07-30 Headway Technologies, Inc. Superior performance head design with minimized ATE and WATE
US9697852B2 (en) * 2015-11-06 2017-07-04 Seagate Technology Llc Single coil turn data writer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016609A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP2005182987A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Seagate Technology Llc 消去の少ない垂直磁気記録のためのヘッド
JP2005190518A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドとその製造方法および磁気記録再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777815A (en) 1996-06-13 1998-07-07 International Business Machines Corporation Disk drive with shock detection based on thermoresistive signal from magnetoresistive head
JP2000251227A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Tdk Corp 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7106554B2 (en) * 2003-04-10 2006-09-12 Headway Technologies, Inc. Perpendicular magnetic writer with magnetic potential control shield
US7009812B2 (en) * 2003-09-29 2006-03-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic transducer for perpendicular magnetic recording with single pole write head with trailing shield
US7002775B2 (en) * 2003-09-30 2006-02-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Head for perpendicular magnetic recording with a shield structure connected to the return pole piece
US7322095B2 (en) * 2004-04-21 2008-01-29 Headway Technologies, Inc. Process of manufacturing a four-sided shield structure for a perpendicular write head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016609A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP2005182987A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Seagate Technology Llc 消去の少ない垂直磁気記録のためのヘッド
JP2005190518A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドとその製造方法および磁気記録再生装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264799B2 (en) 2007-04-27 2012-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head
US8547662B2 (en) 2007-08-22 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
US8238060B2 (en) 2007-08-22 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
US8400734B2 (en) 2007-08-22 2013-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
US8295009B2 (en) 2007-08-22 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
JP2009080867A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気ヘッドおよび磁気記録装置
US8654480B2 (en) 2007-09-25 2014-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head with spin torque oscillator and magnetic recording head
US8320079B2 (en) 2008-06-19 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head assembly and magnetic recording/reproducing apparatus
US8687321B2 (en) 2008-06-19 2014-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head assembly
US8238058B2 (en) 2008-08-06 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, and magnetic recording apparatus
US8325442B2 (en) 2008-11-06 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Spin torque oscillator, magnetic recording head, magnetic head assembly and magnetic recording apparatus
US8767346B2 (en) 2008-11-28 2014-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
US8995085B2 (en) 2008-11-28 2015-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
US9129617B2 (en) 2008-11-28 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
US9378756B2 (en) 2008-11-28 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head, magnetic head assembly, magnetic recording apparatus, and magnetic recording method
US9196268B2 (en) 2012-03-26 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head manufacturing method forming sensor side wall film by over-etching magnetic shield

Also Published As

Publication number Publication date
US7639454B2 (en) 2009-12-29
KR20070013884A (ko) 2007-01-31
KR100682949B1 (ko) 2007-02-15
US20070025018A1 (en) 2007-02-01
JP4988266B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988266B2 (ja) ギャップシールドを備える垂直磁気記録ヘッド
US5073836A (en) Single pole write and a differential magneto-resistive read for perpendicular recording
US7990653B2 (en) Perpendicular recording magnetic head with a main magnetic pole piece and an auxiliary magnetic pole piece
US7322095B2 (en) Process of manufacturing a four-sided shield structure for a perpendicular write head
US6728065B2 (en) Single pole magnetic recording head for perpendicular magnetic recording
KR20050031937A (ko) 리턴 폴 피스에 연결된 시일드 구조물을 구비한 수직 자기기록용 헤드
JP2007220273A (ja) 垂直磁気ヘッド及びその製造方法
US8064161B2 (en) Perpendicular magnetic recording head and method for manufacturing the same
JP2007004958A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
US20010022712A1 (en) Magnetic head and magnetic recording and reproducing system
US7099121B2 (en) Perpendicular magnetic recording head having a reduced field under the return pole and minimal eddy current losses
JP2006260756A (ja) 垂直磁気記録ヘッド及びそれを利用したデータ記録用の記録媒体
JP2005243124A (ja) 磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気記録再生装置
JP2004103092A (ja) 垂直記録用磁気ヘッド及びその製造方法、並びに垂直記録用磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置
US8098456B2 (en) Perpendicular magnetic recording head having a tapered main pole
JP2007272958A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JP2007122840A (ja) 垂直磁気記録装置
US7672081B2 (en) Perpendicular magnetic recording head
JP4044922B2 (ja) 磁気記録ヘッド
US7679861B2 (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording with controlled state of magnetization of the end face of the pole layer
US7843667B2 (en) Thin film magnetic head, head gimbal assembly, head arm assembly and magnetic disk device
JP2006164463A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JPH10269533A (ja) 垂直磁気記録用複合型ヘッド
JPH11167706A (ja) Mr型磁気ヘッド
JP2007280477A (ja) 面内記録用薄膜磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees