JP2007024764A - 非接触三次元計測方法及びシステム - Google Patents

非接触三次元計測方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007024764A
JP2007024764A JP2005209969A JP2005209969A JP2007024764A JP 2007024764 A JP2007024764 A JP 2007024764A JP 2005209969 A JP2005209969 A JP 2005209969A JP 2005209969 A JP2005209969 A JP 2005209969A JP 2007024764 A JP2007024764 A JP 2007024764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
dimensional
image
contact
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005209969A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuhei Higano
隆平 日向野
Akitoshi Okumura
明敏 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO BOEKI TECHNO SYSTEM Ltd
TOKYO BOEKI TECHNO-SYSTEM Ltd
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
TOKYO BOEKI TECHNO SYSTEM Ltd
TOKYO BOEKI TECHNO-SYSTEM Ltd
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO BOEKI TECHNO SYSTEM Ltd, TOKYO BOEKI TECHNO-SYSTEM Ltd, Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical TOKYO BOEKI TECHNO SYSTEM Ltd
Priority to JP2005209969A priority Critical patent/JP2007024764A/ja
Publication of JP2007024764A publication Critical patent/JP2007024764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】大きな被測定面を高い精度で非接触三次元計測する技術を提供する。
【解決手段】測定ヘッド21からの信号に基づいて画素毎に三次元距離データを割り当てた測定画像を出力する非接触三次元測定手段20と前記測定ヘッドを位置決めする測定ヘッド移動手段10とを用いて大きな被測定面を非接触で三次元計測するシステム。このシステムは、被測定面を隣り合う同士が互いに重なり合う重合領域を有するように複数の区画面に分割する被測定面分割部32と、前測定ヘッドを区画面に位置決めしながら非接触三次元測定手段から取得した区画面毎の測定画像の重合領域を互いの対応する画素の三次元距離データの差が小さくなるようにずらしながら重ね合わせていくことで前記隣り合う区画面に対応する測定画像を適正位置でつなぎ合わせる測定画像合成手段34を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、測定ヘッドからの信号に基づいて画素毎に三次元距離データを割り当てた測定画像を出力する非接触三次元測定手段と前記測定ヘッドを位置決めする測定ヘッド移動手段とを用いて大きな被測定面を非接触で三次元計測する方法とシステムに関する。
従来、産業用部材の三次元計測は、計測対象となる部材毎に治具(チェッキング・フィクスチャ)を製作し、この治具に取り付けられた計測対象部材と治具との隙間をノギスやマイクロメータなどを用いて手作業で行われてきたが、近年高精度な三次元測定機が登場し、この三次元測定機を用いた自動測定が可能になっている。三次元測定機には接触式と非接触式があり、接触式では、例えば、モータで可動する3軸の直交する案内機構を介して2つの回転軸を有するマウントの先端に取り付けられた測定子が触れた点の空間位置を出力するものがあり、プログラムによる自動測定が可能であることから手作業よりも高速で多くの測定が可能になるが、1点ずつ測定する必要があるので、形状を得るためには大量に測定点を増やさなければならず、莫大な時間がかかる。
カメラ画像の画像処理を利用した非接触式の三次元測定機は、上述した問題を解決することが可能であり、例えば、位相をシフトさせつつ測定対象に投影した格子パターンを、投影方向とは別の方向から観測することにより、測定対象の形状に応じた変形した格子像のコントラストを解析することで形状を得るようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このように光学レイアウトとしてプロジェクタから格子パターンを投影し、被測定面上の縞状パターン(変形格子像)をカメラで撮影する形式を採用するとともに、画像解析において位相シフトを採用しているような非接触三次元測定では、カメラの撮像画像の各画素毎に三次元距離データ(三次元座標値)が求められるので、1回の測定で面状の多数点の三次元距離データセットが得られる。このような三次元測定では、計測精度を向上させるべくその分解能を上げるためには縞状パターンの間隔を小さくするとともにカメラ倍率を上げる必要がある。しかしながら、倍率を上げるほど一度に測定できる領域が小さくなるため、被測定面が小さなものしか高い精度で計測できないことになる。
特開2004−317495号公報(段落番号0002−0023、図3、図24)
上記実状に鑑み、本発明の課題は、大きな被測定面を高い精度で非接触三次元計測する技術を提供することである。
測定ヘッドからの信号に基づいて画素毎に三次元距離データを割り当てた測定画像を出力する非接触三次元測定手段と前記測定ヘッドを位置決めする測定ヘッド移動手段とを用いて大きな被測定面を非接触で三次元計測する方法において、上記課題を解決するため、本発明では、被測定面を隣り合う同士が互いに重なり合う重合領域を有するように複数の区画面に分割するステップと、前記測定ヘッド移動手段によって前記測定ヘッドを前記区画面に位置決めしながら前記区画面毎の前記測定画像を取得するステップと、取得された前記測定画像の前記重合領域を互いの対応する画素の三次元距離データの差が小さくなるようにずらしながら重ね合わせていくことで前記隣り合う区画面に対応する測定画像を適正位置でつなぎ合わせるステップと、前記複数の区画面のつなぎ合わされた測定画像から前記被測定面の三次元計測データを生成するステップからなる。
この方法では、非接触三次元測定手段が所望の分解能で測定画像を出力するために要求される測定ヘッドの撮影範囲を区画面サイズとし、被測定面を隣り合う同士が互いに重なり合う重合領域を有するようにこの区画面で分割して、この各区画面を測定ヘッドが順次移動しながら非接触三次元測定手段から出力される画素毎に三次元距離データを割り当てた測定画像を取得する。これらの測定画像を重ね合わせるために、共通する重合領域を互いの対応する画素の三次元距離データの差が小さくなるようにずらしていく。共通する重合領域に含まれる対応する同士の画素の三次元距離データの差が所定値に達するまでこのずらし処理を行うことで、精度の高いつなぎ合わせが実現する。これにより、自動車のボディなどのような大きな被測定面をもった検査物であっても高い精度で非接触三次元計測することができる。
共通する重合領域を互いの対応する画素の三次元距離データの差が小さくなるようにずらしていく処理時において、測定ヘッド移動手段の位置決め移動量により重合領域の重ね合わせ基準位置を決定し、この基準位置からスタートしてずらし処理を行うと効率的であるが、測定ヘッド移動手段の位置決め移動誤差は予め分かっているので、この位置決め移動誤差によって基準位置からのずらし限界範囲を設定し、このずらし限界範囲内でずらし処理を行うことで、共通する重合領域に含まれる対応する同士の画素の三次元距離データの差が所定値に達するステップに無駄がなくなり、その時間が短縮される。
本発明では、上述した非接触三次元計測方法をコンピュータに実行させるプログラムやそのプログラムを記録した媒体も権利の対象とするものである。
さらに、本発明では、上述した非接触三次元計測方法を実施する非接触三次元システムも権利の対象としており、そのような非接触三次元計測システムは、被測定面を隣り合う同士が互いに重なり合う重合領域を有するように複数の区画面に分割する被測定面分割部と、測定ヘッド移動手段によって測定ヘッドを前記区画面に位置決めしながら非接触三次元測定手段から取得した前記区画面毎の前記測定画像を格納する三次元距離データ格納部と、前記三次元距離データ格納部から読み出された前記測定画像の前記重合領域を互いの対応する画素の三次元距離データの差が小さくなるようにずらしながら重ね合わせていくことで前記隣り合う区画面に対応する測定画像を適正位置でつなぎ合わせる測定画像合成手段と、前記つなぎ合わされた測定画像から前記被測定面の三次元計測データを生成する三次元計測データ生成部とから構成されている。当然ながら、このような非接触三次元システムも上述した非接触三次元方法で述べたすべての作用効果を得ることができ、さらに上述した好適な実施形態を組み込むことも可能である。例えば、ずらし処理を効率的に行うための好適な実施形態の1つでは、前記測定画像合成手段に、前記測定ヘッド移動手段の位置決め移動量により重合領域の重ね合わせ基準位置を決定する重ね合わせ基準位置決定部と、前記基準位置からのずらし限界範囲を前記測定ヘッド移動手段の位置決め移動誤差により決定するずらし限界範囲決定部が含まれている。
本発明によるその他の特徴及び利点は、以下図面を用いた実施形態の説明により明らかになるだろう。
図1には、本発明による非接触三次元計測システムの実施形態の1つを示すブロック図である。このシステムは、ワーク搬送装置によって搬送されてくる自動車ボディ1の形状を非接触で三次元計測するものであり、測定ヘッド移動手段としてのロボットハンド10と、ロボットハンド10による自動車ボディ追従走査の下で位相シフトしながら被検査面上に投影される格子パターンの撮像画像を縞解析して撮像画像の画素毎に三次元座標値を求め、画素毎に三次元距離データを割り当てられた測定画像(正確には画像を構成する画素の値が三次元距離データであり、一般的な画像とは異なるが、ここでは理解し易いように測定画像と呼ぶことにする)を出力する非接触三次元測定手段20と、この非接触三次元測定手段20からの順次送られてくる自動車ボディ1の一部の測定画像を処理して自動車ボディ全体の三次元計測データを生成する三次元計測コンロトールユニット30とを備えている。
ロボットハンド10自体は公知のものであり、先端に三次元位置移動可能なツール装着部11aを有するアーム機構11とこのアーム機構11の動きを制御するロボットハンドコントローラ12からなる。
非接触三次元測定手段20は、格子パターンを被測定面に投影するプロジェクタとして機能する縞投影部21aと被測定面に投影されて変形した格子像を撮影するカメラ部21bとからなる測定ヘッド21と、縞投影部21aやカメラ部21bを制御する制御部22と、カメラ部21bから送られてきた撮像画面の画像を分析して上述した測定画像を生成出力する三次元距離データ測定部23を備えている。このような非接触三次元測定手段20は、格子パターン投影に位相シフトを組み合わすことによってより精度の高い測定が可能となるが、その測定原理やしくみは公知であり、例えば、上述した特許文献1や特開2002−257528号公報に説明されている。測定ヘッド21はロボットハンド10のツール装着部11aに取り付けられているので、任意の三次元位置に移動して、三次元測定を行うことができる。
ここで、カメラ部21bで取得された撮影画像とその撮影画像に対応する測定画像について図2を用いて説明する。撮影画像は、縞投影部21aによって被測定面に投影された格子パターンが被測定面に曲面ないしは形状変化によって変形した変形格子パターンをこの撮影画像を構成する各画素の画素値である濃度の変化で示している。この撮影画像における被測定面の形状変化によって変化する変形格子パターンを画像分析することで、各画素(必ずしも撮影画像の画素と1対1の関係でなくてもよい)の三次元座標値つまり三次元距離データが算定される。このように、各画素の画素値として濃度に代えて、三次元距離データが割り当てられたものをここでは測定画像を称しており、例えば、測定画像の特定の画素Pnは(Xn,Yn,Zn)という三次元座標値(三次元距離データ)である画素値をもつことになる。
この非接触三次元測定手段20は、一般に、自動車ボディ1のような大きな被測定面をもつ物品を測定対象としておらず、大きな被測定面を一度に測定すると分解能が大幅に低下するという欠点があるので、本発明では対象となる被測定面を複数の区画面に分割して、その各区画面に測定ヘッド21をロボットハンド10によって順次位置決めして測定し、その都度、画素毎に三次元距離データを割り当てた測定画面を三次元計測コンロトールユニット30に転送するように構成されている。
三次元計測コントロールユニット30は、図1に示されているように、複数の区画面の三次元形状を順次測定していくためにロボットハンド10と非接触三次元測定手段20との間でデータのやりとりをする際のインターフェースとなる測定管理部31と、被測定面を隣り合う同士が互いに重なり合う重合領域を有するように複数の区画面に分割するとともに各区画面へのロボットハンド10の移動先を算定する被測定面分割部32と、三次元距離データ測定部23から測定管理部31を介して転送されてくる各区画面に対する測定画像を格納する三次元距離データ格納部33と、三次元距離データ格納部33から読み出された測定画像の重合領域を互いの対応する画素の三次元距離データの差が小さくなるようにずらしながら重ね合わせていくことで隣り合う区画面に対応する測定画像を適正位置でつなぎ合わせる測定画像合成手段34と、測定画像合成手段34によってつなぎ合わされた測定画像から被測定面の三次元計測データを生成する三次元計測データ生成部35と、三次元計測データから三次元画像を生成してディスプレイ41やプリンタ42に出力する三次元画像生成部36を備えている。
測定画像合成手段34には、ロボットハンド10の位置決め移動量により重合領域の重ね合わせ基準位置を決定する重ね合わせ基準位置決定部34aと、この基準位置からのずらし限界範囲をロボットハンドが有する位置決め移動誤差により決定するずらし限界範囲決定部34bが含まれている。この重ね合わせ基準位置決定部34aとずらし限界範囲決定部34bの機能を図3と図4を用いて以下に説明する。
被測定面分割部32によって、被測定面は隣り合う区画面が互いに重なり合う共通の重合領域をもつように分割されており、隣り合う区画面を撮影する測定ヘッド21は、第1の区画面のカメラ中心から第2の区画面のカメラ中心に移動することになる。この2つのカメラ中心間の移動は測定ヘッド21つまりロボットハンド10の位置決め移動量:Lに対応するので、この第1と第2の撮像画面から生成された第1と第2の測定画面をつなぎ合わせるために、まずその位置決め移動量:Lに対応する長さだけ第1の測定画面からずらせた基準位置に第2の測定画面を配置する(図3参照)。ロボットハンド10が各区画面へ位置決め移動する際に誤差がないなら、この基準位置につなぎ合わせるべき測定画面を配置するだけでよいが、ロボットハンド10には所定の位置決め移動誤差:dLを有している。このため、正確な測定画像のつなぎ合わせにはさらなる微調整が必要となる。この移動誤差:dLは三次元方向(X,Y,Z方向)に存在するが、ここでは説明を簡単にするためにX方向誤差:dLxとY方向誤差:dLyだけを考えると、真の重なり位置が基準位置からずれる最大範囲は、図4に示すように、基準位置を中心としてX方向で2dLx、Y方向で2dLyの距離をもった領域となる。したがって、基準位置からの微調整はこの2dLx×2dLyで定義される領域をずらし限界範囲として、このずらし限界範囲内でつなぎ合わせるべき測定画面を微少量(Δx、Δy)ずつ変化させながら、第1と第2の測定画像における互いの対応する画素の三次元距離データの差が所定値以下になるようにする。なお、図4では、第1の測定画像の画素:Pnは黒塗りまる●で示されており、第2の測定画像の画素:Qnは白抜きまる○で示されている。最短間隔同士の画素:Pnと画素:Qnの三次元距離データの差分が小さくなるように微小量(Δx、Δy)変化させ、所定の差分値以下になる重なり位置が、つなぎ合わせの適正位置とみなされる。
上述したように構成された非接触三次元計測システムにおける例示的な計測処理のながれを図5と図6を用いて説明する。
三次元形状を計測すべき物品が決定すると、その被測定面を共通する重合領域を持つように複数の区画面で分割する分割パターンを求め、各区画面の位置を算定する(#01)。測定すべき区画面に対向するように測定ヘッド21をロボットハンド20によって位置決め移動させる(#02)。この位置決め移動の際その位置決め移動量を該当する区画面のIDとともに記録しておく(#03)。測定ヘッド21の縞投影部21aとカメラ部21bを制御して、測定対象となっている区画面の三次元測定を行う(#04)。この三次元測定によって取得された測定画像を三次元距離データ格納部33に格納する(#05)。ステップ#02からステップ#05までの指定区画面に対する測定画像の取得処理を分割された区画面分だけ行う(#06)。
この測定画像の取得処理が完了すると、取得した全ての区画面に対応する測定画像をつなぎ合わせて、被測定面全体の測定画像を作り出すつなぎ合わせ処理が行われる(#07)。被測定面全体の測定画像が作り出されると、この側手画像から被測定面の三次元測定データが生成され、形状チェックや三次元画像の出力表示が可能となる(#08)。
つなぎ合わせ処理(#07)では、図6にフローチャートに示されているように、まず、つなぎ合わせの対象となる2つの区画面に対応する測定画像をワーキングメモリに読み込んで展開する(#71)。ここで、つなぎ合わせる2つの測定画像をそれぞれ第1測定画像と第2測定画像と名付けることにする。第1測定画像に第2測定画像を対応する区画面でのロボットハンドの位置決め移動量分だけ偏位するように重ね合わせる(#72)(図3参照)。重ね合わされた第1測定画像と第2測定画像の共通重合領域に含まれる画素に関して、隣接する画素の画素値である三次元距離データの差分値を算定する(#73)。算定された差分値が前もって設定された所定値を下回っているかどうかをチェックして、このつなぎ合わせ位置が適正位置であるかどうかを判定する(#74)。算定された差分値が所定値以上であり(#74No分岐)、さらにこのつなぎ合わせの適正位置判定がまだ所定回数分行われていなければ(#75No分岐)、図4で示したようなずらし限界範囲内で差分値(例えば、互いの隣接し合う画素の差分値の平均値を算出するとよい)が収束する方向に第1測定画像に対して第2測定画像を微小ずらし量Δx、Δyだけずらし(#76)、ステップ#73にジャンプして適正なずらし位置で第1測定画像と第2測定画像を重ね合わせる処理を繰り返す。
算定された差分値が所定値を下回った場合(#74Yes分岐)、又はつなぎ合わせの適正位置判定が所定回数に達した場合(#75Yes分岐)、その時点でのずらし位置が適正なずらし位置とみなして、そのずらし位置で第1測定画像と第2測定画像を重ね合わせて合成処理を行う(#77)。第1測定画像と第2測定画像の合成処理が行われると、さらにつなぎ合わせるべき測定画像が残っているかどうかをチェックし(#78)、全ての測定画像のつなぎ合わせ、つまり合成が完了するまで、つなぎ合わされた測定画像を第1測定画像、次のつなぎ合わされるべき測定画像を第2測定画像としてステップ#71からステップ#77までの処理が繰り返される。
上述した実施の形態では、被測定面から分割された全ての区画面に対する測定画像の取得処理が完了してから、各測定画像のつなぎ合わせ処理を実施していたが、これに代えてここの区画面に対する測定画像が取得される毎につなぎ合わせ処理を行うような構成を採用してもよい。この場合、測定画像の取得処理とつなぎ合わせ処理を並行して行うことができるので、計測作業をスピードアップすることが可能となる。
本発明による非接触三次元計測システムの実施形態の1つを示すブロック図 測定ヘッドで取得された撮影画像とその撮影画像から得られる測定画像についての説明図 隣り合う撮影画像と測定画像のつなぎ合わせについての説明図 基準位置に重ね合わせられた2つの測定画像におけるずらし限界範囲を示す説明図 三次元計測処理を示すフローチャート 各区画面に対応する測定画像のつなぎ合わせ処理を示すフローチャート
符号の説明
10 ロボットハンド(測定ヘッド移動手段)
20 非接触三次元測定手段
21 測定ヘッド
30 三次元計測コントロールユニット
31 測定管理部
32 被測定面分割部
33 三次元距離データ格納部
34 測定画像合成手段
34a重ね合わせ基準位置決定部
34bずらし限界範囲決定部
35 三次元計測データ生成部

Claims (4)

  1. 測定ヘッドからの信号に基づいて画素毎に三次元距離データを割り当てた測定画像を出力する非接触三次元測定手段と前記測定ヘッドを位置決めする測定ヘッド移動手段とを用いて大きな被測定面を非接触で三次元計測する方法において、
    被測定面を隣り合う同士が互いに重なり合う重合領域を有するように複数の区画面に分割するステップと、
    前記測定ヘッド移動手段によって前記測定ヘッドを前記区画面に位置決めしながら前記区画面毎の前記測定画像を取得するステップと、
    取得された前記測定画像の前記重合領域を互いの対応する画素の三次元距離データの差が小さくなるようにずらしながら重ね合わせていくことで前記隣り合う区画面に対応する測定画像を適正位置でつなぎ合わせるステップと、
    前記複数の区画面のつなぎ合わされた測定画像から前記被測定面の三次元計測データを生成するステップと、
    からなることを特徴とする非接触三次元計測方法。
  2. 前記隣り合う区画面に対応する測定画像をつなぎ合わせステップにおいて、前記測定ヘッド移動手段の位置決め移動量により重合領域の重ね合わせ基準位置を決定するとともにこの基準位置からのずらし限界範囲を前記測定ヘッド移動手段の位置決め移動誤差により決定することを特徴とする請求項1に記載の非接触三次元計測方法。
  3. 測定ヘッドからの信号に基づいて画素毎に三次元距離データを割り当てた測定画像を出力する非接触三次元測定手段と前記測定ヘッドを位置決めする測定ヘッド移動手段とを用いて大きな被測定面を非接触で三次元計測するシステムにおいて、
    被測定面を隣り合う同士が互いに重なり合う重合領域を有するように複数の区画面に分割する被測定面分割部と、
    前記測定ヘッド移動手段によって前記測定ヘッドを前記区画面に位置決めしながら前記非接触三次元測定手段から取得した前記区画面毎の前記測定画像を格納する三次元距離データ格納部と、
    前記三次元距離データ格納部から読み出された前記測定画像の前記重合領域を互いの対応する画素の三次元距離データの差が小さくなるようにずらしながら重ね合わせていくことで前記隣り合う区画面に対応する測定画像を適正位置でつなぎ合わせる測定画像合成手段と、
    前記つなぎ合わされた測定画像から前記被測定面の三次元計測データを生成する三次元計測データ生成部と、
    からなることを特徴とする非接触三次元計測システム。
  4. 前記測定画像合成手段には、前記測定ヘッド移動手段の位置決め移動量により重合領域の重ね合わせ基準位置を決定する重ね合わせ基準位置決定部と、前記基準位置からのずらし限界範囲を前記測定ヘッド移動手段の位置決め移動誤差により決定するずらし限界範囲決定部が含まれていることを特徴とする請求項3に記載の非接触三次元計測システム。
JP2005209969A 2005-07-20 2005-07-20 非接触三次元計測方法及びシステム Pending JP2007024764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209969A JP2007024764A (ja) 2005-07-20 2005-07-20 非接触三次元計測方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209969A JP2007024764A (ja) 2005-07-20 2005-07-20 非接触三次元計測方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007024764A true JP2007024764A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37785715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209969A Pending JP2007024764A (ja) 2005-07-20 2005-07-20 非接触三次元計測方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007024764A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537181A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 非接触測定を行う装置および方法
JP2011047863A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Konica Minolta Sensing Inc 三次元形状データ処理装置、三次元形状データ処理システムおよび三次元形状測定システム
JP2011150432A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム
JP2014149301A (ja) * 2008-05-16 2014-08-21 Lockheed Martin Corp 形状および位置の光学的計測のための構造化光システムに関する正確な画像取得
US9329030B2 (en) 2009-09-11 2016-05-03 Renishaw Plc Non-contact object inspection
JP2017536592A (ja) * 2014-08-27 2017-12-07 ケアストリーム ヘルス インク 3次元表面の自動再合成
CN108474640A (zh) * 2016-04-04 2018-08-31 宝马股份公司 用于三维光学测量车辆和车辆部件的移动式测量系统
CN109990701A (zh) * 2019-03-04 2019-07-09 华中科技大学 一种大型复杂曲面三维形貌机器人移动测量系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074272A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Minolta Co Ltd 3次元形状データ処理装置
JPH11211473A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Komatsu Ltd 地形形状計測装置
JPH11248432A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Mach Co Ltd 三次元形状測定装置
JP2000146542A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 非接触表面形状測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074272A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Minolta Co Ltd 3次元形状データ処理装置
JPH11211473A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Komatsu Ltd 地形形状計測装置
JPH11248432A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Mach Co Ltd 三次元形状測定装置
JP2000146542A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 非接触表面形状測定装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537181A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 非接触測定を行う装置および方法
JP2010537183A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 非接触プローブ
JP2010537182A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 位相解析測定を行う装置および方法
USRE46012E1 (en) 2007-08-17 2016-05-24 Renishaw Plc Non-contact probe
JP2015057612A (ja) * 2007-08-17 2015-03-26 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 非接触測定を行う装置および方法
US8605983B2 (en) 2007-08-17 2013-12-10 Renishaw Plc Non-contact probe
US8923603B2 (en) 2007-08-17 2014-12-30 Renishaw Plc Non-contact measurement apparatus and method
US8792707B2 (en) 2007-08-17 2014-07-29 Renishaw Plc Phase analysis measurement apparatus and method
JP2014149301A (ja) * 2008-05-16 2014-08-21 Lockheed Martin Corp 形状および位置の光学的計測のための構造化光システムに関する正確な画像取得
JP2011047863A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Konica Minolta Sensing Inc 三次元形状データ処理装置、三次元形状データ処理システムおよび三次元形状測定システム
US9329030B2 (en) 2009-09-11 2016-05-03 Renishaw Plc Non-contact object inspection
US8625928B2 (en) 2010-01-19 2014-01-07 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program therefor
JP2011150432A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム
JP2017536592A (ja) * 2014-08-27 2017-12-07 ケアストリーム ヘルス インク 3次元表面の自動再合成
CN108474640A (zh) * 2016-04-04 2018-08-31 宝马股份公司 用于三维光学测量车辆和车辆部件的移动式测量系统
CN108474640B (zh) * 2016-04-04 2020-07-03 宝马股份公司 用于三维光学测量车辆和车辆部件的移动式测量系统
US10718608B2 (en) 2016-04-04 2020-07-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mobile measurement system for the three-dimensional optical measurement of vehicles and vehicle parts
CN109990701A (zh) * 2019-03-04 2019-07-09 华中科技大学 一种大型复杂曲面三维形貌机器人移动测量系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007024764A (ja) 非接触三次元計測方法及びシステム
JP4737668B2 (ja) 3次元計測方法および3次元計測システム
JP5485889B2 (ja) 位相解析測定を行う装置および方法
CN105547147B (zh) 相对接触探针校准视觉系统的系统及方法
JP5911934B2 (ja) 輪郭線計測装置およびロボットシステム
US10415955B2 (en) Measuring system
Kühmstedt et al. 3D shape measurement with phase correlation based fringe projection
TW201403277A (zh) 機器人系統、機器人、機器人控制裝置、機器人控制方法及機器人控制程式
JP6129058B2 (ja) 教示点補正装置および教示点補正方法
JP2018516374A (ja) 自由空間位置ファインダー
US11276198B2 (en) Apparatus for determining dimensional and geometric properties of a measurement object
JP2014153287A (ja) 形状計測装置および形状計測方法
JP7427370B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、撮像装置の校正方法、ロボット装置、ロボット装置を用いた物品の製造方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2017009615A1 (en) Method for measuring an artefact
KR20130075712A (ko) 레이저비전 센서 및 그 보정방법
JP4429135B2 (ja) 三次元形状計測システム及び計測方法
JP4578538B2 (ja) 非接触三次元測定方法
JP2018189459A (ja) 計測装置、計測方法、システム、および物品製造方法
JP2007121124A (ja) Ccdカメラ式3次元形状測定機の精度保証治具
JP2000180106A (ja) ワーク加工装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Chalus et al. Calibration and using a laser profile scanner for 3D robotic welding
US11371828B2 (en) Coordinate measuring machine and method for measuring coordinates of a workpiece
JP7098486B2 (ja) 作業支援システムおよび作業支援方法
KR20130036412A (ko) 열교환기의 튜브 맵 생성 시스템 및 위치측정 방법
JP7035902B2 (ja) 計測システム、計測方法、および計測プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110331