JP2007018796A - 電線の抵抗調整用中継コネクタ - Google Patents

電線の抵抗調整用中継コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007018796A
JP2007018796A JP2005197337A JP2005197337A JP2007018796A JP 2007018796 A JP2007018796 A JP 2007018796A JP 2005197337 A JP2005197337 A JP 2005197337A JP 2005197337 A JP2005197337 A JP 2005197337A JP 2007018796 A JP2007018796 A JP 2007018796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
pair
resistance
relay
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005197337A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Yamashita
和久 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2005197337A priority Critical patent/JP2007018796A/ja
Publication of JP2007018796A publication Critical patent/JP2007018796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

【課題】車両のバッテリ及び負荷間にワイヤハーネスとして配索される電線を途中の中継位置でコネクタで中継する際に、バッテリ及び負荷間電線に対して所望の抵抗値の抵抗を簡単に介在させ得る電線の抵抗調整用中継コネクタを提供する。
【解決手段】介在すべき電気抵抗値の抵抗素子を内蔵する抵抗器20が着脱自在に装着され、かつその両端の端子接点21,21aにそれぞれ接触する一対のソケット接点16,16aが設けられたソケット15と、中継位置に対してバッテリ側の電線及び負荷側の電線の端部にそれぞれ接続されたコネクタ5,5aが着脱自在に装着される一対のコネクタ係合部11,11aとを備え、この一対のコネクタ係合部が、コネクタ5,5aの接点にそれぞれ接触する一対の接点12,12aを有すると共に、これらの一対の接点が一対のソケット接点ソケット接点16,16aにそれぞれ導通している。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のバッテリ及び負荷間にワイヤハーネスとして配索される電線を途中位置でコネクタにより中継する際に、電気抵抗を電線に介在させるようになった電線の抵抗調整用中継コネクタに関するものである。
特許文献1、2等により、自動車に搭載されたバッテリの負荷となる部品或は制御機器に接続される電線は、他の電線と結束されてワイヤハーネスとして配索され、その際エンジンルームのリレーボックス、ヒューズボックス等を経由する電線は、配索の作業性上その前後の電線をコネクタで中継させるのは周知である。
特開平8−129911号公報 特開平8−47144号公報
一方、自動車部品にバッテリから大きな電流を供給する場合、その電流値がその電線の線径、ワイヤハーネス長により影響される問題がある。したがって、例えば、両側のヘッドランプにつき、寿命及び照度との関係で抵抗値を微妙に調整するのが好ましい場合、電線を長くして抵抗値を大きくする方向で電流調整を行うことが行われている。この方法によれば、配索時にその余分な電線の処理が必要になり、また電線の単位長の抵抗値は微小であり、僅かな抵抗値の調整でも相応に長くなり、場合により数メートルになる。さらに、前述のような電線に介在する部品の収納ボックスが車両の車幅方向の中間位置にない場合、両側のヘッドランプに対する電線長が異なり、別々の調整を要することになる。
本発明は、このような点に鑑みて、コネクタで中継されるバッテリ及び負荷間電線に対して所望の抵抗値の抵抗を簡単に介在させ得る電線の抵抗調整用中継コネクタを提供することを目的とする。
本発明は、この目的を達成するために、請求項1により、車両のバッテリ及び負荷間にワイヤハーネスとして配索される電線を途中の中継位置で中継する際に、電気抵抗を電線に介在させる電線の抵抗調整用中継コネクタであって、介在すべき電気抵抗値の抵抗素子を内蔵する抵抗器が着脱自在に装着され、かつその両端の端子接点にそれぞれ接触する一対のソケット接点が設けられたソケットと、中継位置に対してバッテリ側の電線及び負荷側の電線の端部にそれぞれ接続されたコネクタが着脱自在に装着される一対のコネクタ係合部とを備え、この一対のコネクタ係合部が、コネクタの接点にそれぞれ接触する一対の接点を有すると共に、これらの一対の接点が一対のソケット接点にそれぞれ導通していることを特徴とする。
これにより、ソケットに抵抗器を装着すると、一対のコネクタ係合部の接点間が、選択された抵抗値の抵抗素子でブリッジ接続される。複数本の電線にそれぞれ調整抵抗を介在させるには、請求項2により、複数本の電線を中継するように、ソケットに一対のソケット接点が複数組設けられると共に、一対のコネクタ係合部を複数組備える。複数本の電線に対する抵抗器の構成を簡単にするには、請求項3により、1個の抵抗器に複数組の抵抗素子が内蔵される。両側に設けられる一対のランプの入力電流を調整するには、請求項4により、負荷が車両の両側に設けられる一対のランプであり、その2本のホットラインを中継するように、ソケットに一対のソケット接点が2組設けられると共に、一対のコネクタ係合部を2組備える。
請求項1の発明によれば、負荷及びバッテリ間の電線をコネクタにより中継する際に、所望の抵抗値の電気抵抗を選択的に介在させることができ、電線の長さによる抵抗値の調整が不要になり、配索も整然と行えるようになる。その際、請求項2の発明によれば複数の電線が1個の中継コネクタで中継されると共に、それぞれに調整抵抗を介在させることができ、請求項3の発明によれば1個の抵抗器で複数の電線の抵抗調整が可能になる。請求項4の発明によれば両側のヘッドランプ、リヤランプ等の2本のホットラインが、共通の中継コネクタで中継される際にそれぞれに調整抵抗を介在させることができ、互いに異なる配索長であっても容易に調整でき、配索作業も容易になる。
図1乃至図4を基に本発明の実施の形態による電線の抵抗調整用中継コネクタを説明する。図4に示すように、両側のヘッドランプ1,1aは、車両搭載のバッテリ3により、点灯操作信号に応答するリレーK1,ヒューズF1、以下に説明する抵抗調整用の中継コネクタ10を介して給電される。
この中継コネクタは、2組の抵抗器20を着脱自在に装着させるソケット口15a及びこのソケット口から装着された抵抗器20の両側の端子接点21,21aに接触する一対のソケット接点16,16aを有するソケット15と、ボデーアースに対してホットラインとなる2本の電線2、2aの中継位置の端部に接続されたコネクタ5,5aが着脱自在に装着される一対のコネクタ係合部11,11aの2組とを備え、基部19にケース状の上蓋19aをねじ18で組付けることにより構成される。端子接点21,21a、ソケット接点16,16aは、半円状であることにより抵抗器20の保持機能も備え、またソケット口15aの形状が、2組の抵抗器20の外形に対応することにより、側方へずれることもない。中継コネクタ10は、ヒューズボックスのヒューズF1から導出された電線2、2aの先端と、先端がヘッドランプ1,1aに接続された電線の反対端とをコネクタ接続するように、エンジンルームの車幅方向の片側に位置しているリレーボックス(図示せず)の近辺に配置される。
これらのコネクタ係合部11,11aは、基部19と上蓋19aの外周壁との組付けで方形筒状に形成され、ソケット接点16,16aに導通している一対の接点12,12aを2組備えている。コネクタ5,5aは、基部7に、上蓋7aをその横方向中間のポール8を通してねじ8aをねじ込むことにより組付けられ、電線2、2aのバッテリ及び負荷側の端部が接続される接点6,6aを2組づつ備え、接点12,12aに係合・接触可能になっている。
抵抗器20は、50W前後のヘッドランプ1,1aの入力電流を僅かな電力損失の発生を前提に、バッテリ電圧に対して、照度を適正に確保し、かつ過大な入力電流で寿命を規定時間より短くさせない定格電流を供給するように、例えば1Ω以下の抵抗素子を内蔵し、その両端を端子接点21,21aに接続させている。また、上面には、図3Aに示すように、ソケット15から取出すための引掛け部23が形成されている。この抵抗器20は、例えば0.02Ω単位で抵抗値が段階的に異なる複数種類が最大0.3Ω程度の範囲で選択可能に予め用意されている。
配索作業に際しては、他の電線と結束してワイヤハーネス化された電線2、2aの中継位置におけるバッテリ3側の端部にコネクタ5が接続され、ヘッドランプ1,1a側の端部にコネクタ5aが接続される。次いで、車両内で中継コネクタ10のコネクタ係合部11にコネクタ5を装着し,コネクタ係合部11aにコネクタ5aを装着して配索を行うと共に、それぞれの他方の端部をヒューズF1、ヘッドランプ1,1aに接続する。一方、ソケット15には、その車種に対して予め試験により確認して定格電流をそれぞれ供給し得る抵抗値の2組の抵抗器20を装着しておく。その電気抵抗値は、電線の長さ、線径に対応した抵抗値を含めて直列抵抗として設定され、また中継コネクタ10以降は、その配置位置の片寄りに起因して両側に対称に配索されないために互いに同一電気抵抗値にはならない。さらに、このような配索状態で、電線2、2aの抵抗値の一方が所属のヘッドランプの入力電流に適合している場合には、抵抗素子に代えて、抵抗値ゼロの導体を内蔵する抵抗器20を選択する。
このように、電線2、2aが中継コネクタ10でコネクタ5、5aで中継されると、所属の抵抗器20でブリッジされて互いに接続される。これにより、点灯操作に応答してリレーK1がオンになると、中継コネクタ10で僅かな抵抗損失を伴って照度を適正に確保し、かつランプの寿命も適正に確保し得る電流がヘッドランプ1,1aに供給される。
尚、抵抗器20は、図3Bに示すように、2組の抵抗素子が組込まれた1個の抵抗器20Aを装着するようにもできる。また、中継コネクタは、コネクタ、抵抗器を円筒状にする等に対応して、種々の変形構造が考えられる。さらに、中継コネクタは、負荷の種類に応じて、1本又は3本以上の電線を中継するように、ソケットに一対のソケット接点を1組又は3組以上、一対のコネクタ係合部を1組又は3組以上備えるように構成することもできる。
本発明の実施の形態による電線の抵抗調整用中継コネクタの断面図である。 同抵抗調整用中継コネクタの斜視図である。 同抵抗調整用中継コネクタの抵抗器の斜視図である。 同コネクタで中継された電線によるヘッドランプの給電回路を示す。
符号の説明
1,1a ヘッドランプ
2,2a 電線
3 バッテリ
5,5a コネクタ
6,6a,12,12a 接点
10 中継コネクタ
11,11a コネクタ係合部
15 ソケット
16,16a ソケット接点
20,20A 抵抗器
21,21a 端子接点

Claims (4)

  1. 車両のバッテリ及び負荷間にワイヤハーネスとして配索される電線を途中の中継位置で中継する際に、電気抵抗を電線に介在させる電線の抵抗調整用中継コネクタであって、
    介在すべき電気抵抗値の抵抗素子を内蔵する抵抗器が着脱自在に装着され、かつその両端の端子接点にそれぞれ接触する一対のソケット接点が設けられたソケットと、前記中継位置に対して前記バッテリ側の前記電線及び前記負荷側の前記電線の端部にそれぞれ接続されたコネクタが着脱自在に装着される一対のコネクタ係合部とを備え、
    この一対のコネクタ係合部が、前記コネクタの接点にそれぞれ接触する一対の接点を有すると共に、これらの一対の接点が一対の前記ソケット接点にそれぞれ導通していることを特徴とする電線の抵抗調整用中継コネクタ。
  2. 複数本の電線を中継するように、ソケットに一対のソケット接点が複数組設けられると共に、一対のコネクタ係合部を複数組備えたことを特徴とする請求項1記載の電線の抵抗調整用中継コネクタ。
  3. 1個の抵抗器に複数組の抵抗素子が内蔵されたことを特徴とする請求項2記載の電線の抵抗調整用中継コネクタ。
  4. 負荷が車両の両側に設けられる一対のランプであり、その2本のホットラインを中継するように、ソケットに一対のソケット接点が2組設けられると共に、一対のコネクタ係合部を2組備えたことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の電線の抵抗調整用中継コネクタ。
JP2005197337A 2005-07-06 2005-07-06 電線の抵抗調整用中継コネクタ Pending JP2007018796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197337A JP2007018796A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 電線の抵抗調整用中継コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197337A JP2007018796A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 電線の抵抗調整用中継コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007018796A true JP2007018796A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37755791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197337A Pending JP2007018796A (ja) 2005-07-06 2005-07-06 電線の抵抗調整用中継コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007018796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105751998A (zh) * 2016-03-10 2016-07-13 中国北方车辆研究所 车辆can总线网络匹配装置
CN106992407A (zh) * 2017-04-06 2017-07-28 浙江万马海振光电科技有限公司 一种带光电距离感应的智能插座

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105751998A (zh) * 2016-03-10 2016-07-13 中国北方车辆研究所 车辆can总线网络匹配装置
CN106992407A (zh) * 2017-04-06 2017-07-28 浙江万马海振光电科技有限公司 一种带光电距离感应的智能插座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074744B2 (ja) 電気接続箱
JP2005190735A (ja) ヒュージブルリンクユニット
US20180342334A1 (en) Wire harness structure
US10686261B2 (en) Electrical connection box
KR20130005229A (ko) 비틀림 제한 터미널을 구비하는 전기 퓨즈
JP2009273311A (ja) 電気接続箱
US6270360B1 (en) Electric junction box with a relay
US20110306221A1 (en) Electric connection box
US20130003264A1 (en) Electric junction box
JP2007018796A (ja) 電線の抵抗調整用中継コネクタ
EP1646063B1 (en) Fuse block
KR102079484B1 (ko) 자동차 애플리케이션을 위한 지능형 스위치
JP4456519B2 (ja) 電気接続箱
US6262537B1 (en) Headlight circuit for an automobile
AU746515B2 (en) Electric water heater with simplified phase conversion apparatus
US20180219340A1 (en) Retrofit led adapter
JP7239379B2 (ja) リレーユニット及びワイヤハーネス
US10960834B2 (en) Hybrid power distribution central unit for vehicles
KR100741550B1 (ko) 차량용 퓨즈박스
JP2004186005A (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP6095990B2 (ja) ワイヤハーネス及び電子制御装置
JP2007317990A (ja) フレキシブルプリント配線板
US7268446B2 (en) Power control center with solid state device for controlling power transmission
CN215154256U (zh) 用于车灯的led灯和can总线适配器
JP7124618B2 (ja) 自動車用配線システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091228