JP2007016684A - パティキュレート堆積量推定装置 - Google Patents

パティキュレート堆積量推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007016684A
JP2007016684A JP2005198751A JP2005198751A JP2007016684A JP 2007016684 A JP2007016684 A JP 2007016684A JP 2005198751 A JP2005198751 A JP 2005198751A JP 2005198751 A JP2005198751 A JP 2005198751A JP 2007016684 A JP2007016684 A JP 2007016684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate
filter
ash
differential pressure
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005198751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4270175B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yokoyama
仁 横山
Katsuhiro Shibata
勝弘 柴田
Mitsunori Kondo
光徳 近藤
Yoshiaki Tanaka
芳彰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005198751A priority Critical patent/JP4270175B2/ja
Priority to US11/480,544 priority patent/US7607295B2/en
Priority to DE602006001995T priority patent/DE602006001995D1/de
Priority to EP06253555A priority patent/EP1741892B1/en
Publication of JP2007016684A publication Critical patent/JP2007016684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270175B2 publication Critical patent/JP4270175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02T10/47

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】 アッシュが堆積しても、フィルタ前後差圧からパティキュレートフィルタに対するパティキュレートの堆積量を精度良く推定できるようにする。
【解決手段】 走行距離に基づくアッシュ堆積量の推定値に基づき、フィルタ有効容量の減少変化に対応するための圧損倍率k、及び、アッシュの堆積による差圧分ΔPASHを求める一方、フィルタ前後差圧ΔPtotalを検出し、パティキュレートの堆積による差圧分ΔPPMを、ΔPPM=ΔPtotal/k−ΔPASHとして算出する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、パティキュレート堆積量推定装置に関し、詳しくは、主にディーゼルエンジンの排気の後処理のために使用されるパティキュレートフィルタに堆積したパティキュレートの量を推定する技術に関する。
従来から、ディーゼルエンジンから排出される粒子状物質(以下、「パティキュレート」という)を排気中から捕集するために、セラミック等をハニカム状モノリスに成形してなるパティキュレートフィルタが使用されている。
前記パティキュレートフィルタに対してパティキュレートが許容量を上回って堆積すると、見詰まりが生じて排圧を上昇させ、運転性に悪影響を及ぼすようになる。
そこで、フィルタに堆積したパティキュレートを定期的に焼却し、フィルタの見詰まりを生じさせないようにしているが、前記再生のための焼却では除去できずにフィルタ上に燃え残る成分(以下、「アッシュ」という)がある。
特許文献1には、走行距離から前記アッシュの堆積量を推定し、フィルタ前後差圧から推定されるパティキュレート堆積量から前記アッシュ堆積量を減算することで、最終的なパティキュレート堆積量を求める装置が開示されている。
特開2004−211650号公報
ところで、従来では、アッシュの堆積による圧損が、パティキュレートの堆積による圧損と同様に発生するものと仮定し、フィルタ前後差圧から推定した堆積量から、走行距離に基づき推定したアッシュ堆積量を減算することで、パティキュレート堆積量を推定していた。
しかし、パティキュレートとアッシュとはフィルタに対する堆積分布が異なり、パティキュレートが略フィルタ全体(壁内及び壁面上)に堆積するのに対し、アッシュは主にフィルタの下流側閉塞端に堆積し、アッシュの堆積によってパティキュレートフィルタの有効容量が減少変化する。
従来装置では、前記アッシュの堆積のよるフィルタ有効容量の減少変化に対応できず、アッシュの堆積量が多くなるほどパティキュレートの堆積量に大幅な推定誤差を生じていた。
パティキュレートの堆積量に推定誤差があると、再生処理を適切なタイミングで行わせることができなくなり、フィルタに対するパティキュレートの過堆積が生じたり、無駄な再生処理により燃費性能が低下したりするという問題が生じる。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、アッシュが堆積しても、フィルタ前後差圧からパティキュレートの堆積量を精度良く推定できるパティキュレート堆積量推定装置を提供することを目的とする。
そのため、本発明に係るパティキュレート堆積量推定装置は、アッシュ堆積量の推定値からアッシュの堆積によるフィルタ有効容量の変化を判定し、該判定結果とフィルタ前後差圧の検出値とから、パティキュレートフィルタに対するパティキュレート堆積量を推定する。
かかる構成によると、アッシュの堆積によってフィルタの有効容量が減少変化するので、アッシュ堆積量の推定結果からアッシュの堆積によるフィルタ有効容量の減少変化を判定し、この減少変化したフィルタ有効容量でのフィルタ前後差圧からパティキュレートの堆積量を推定する。
従って、アッシュの堆積によるフィルタの有効容量を減少変化に対応して、パティキュレート堆積量を推定でき、アッシュ堆積量が増大変化しても、高い精度でパティキュレートを推定させることができる。
以下に本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用直噴ディーゼルエンジン(以下「エンジン」という。)1の構成図である。
エンジン1の吸気通路2の導入部には、エアクリーナ(図示せず)が取り付けられており、このエアクリーナにより吸入空気中の粉塵が除去される。
前記エアクリーナの下流には、可変ノズルターボチャージャ3のコンプレッサ部3aが設置されており、前記エアクリーナを通過した吸入空気は、このコンプレッサ部3aにより圧縮されて送り出される。
前記コンプレッサ部3aの下流には、インタークーラ4が設置されており、コンプレッサ部3aから圧送された吸入空気は、このインタークーラ4で冷却される。
さらに、サージタンク5の直前に絞り弁6が設置されており、前記インタークーラ4で冷却された吸入空気は、この絞り弁6を通過してサージタンク5に流入し、前記サージタンク5からマニホールド部を介して各気筒に分配される。
エンジン1の本体において、インジェクタ7は、気筒毎に燃焼室上部の略中央に固定されている。
エンジン1の燃料系は、コモンレール8を含んで構成され、図示しない燃料ポンプにより圧送された燃料が、コモンレール8を介して各インジェクタ7に供給される。
前記インジェクタ7は、電子制御ユニット(以下「ECU」という。)21からの燃料噴射制御信号により作動する。
前記インジェクタ7による燃料噴射は、複数回に分けて行われ、インジェクタ7は、エンジン1のトルクを制御するためのメイン噴射以外に、発生するパティキュレートを減少させるためのパイロット噴射、及び、後述するパティキュレートフィルタ12の再生時に排気温度を上昇させるためのポスト噴射を行う。
前記パイロット噴射は、メイン噴射よりも進角させて行われ、ポスト噴射は、メイン噴射から遅角させて行われる。
一方、排気通路9には、前記ターボチャージャ3のタービン部3bが設置され、このタービン部3bの下流には、排気の後処理のため、パティキュレートフィルタ12が設置されている。
排気中のパティキュレートは、このパティキュレートフィルタ12を通過する際に排気中から除去される。
また、排気通路9と吸気通路2(サージタンク5)との間に、排気還流管10が接続され、この排気還流管10の途中には排気還流制御弁11が介装されている。
そして、前記排気還流制御弁11が、前記ECU21からの排気還流制御信号により作動することで、排気還流制御弁11の開度に応じた適量の排気が吸気通路2に還流される。
前記ECU21に入力される信号には、パティキュレートフィルタ12の入口部及び出口部における排気温度Texhin,Texhoutを検出するための温度センサ31,32、パティキュレートフィルタ12の前後差圧ΔPtotalを検出するための差圧センサ33(前後差圧検出手段)、エンジン1の吸入空気流量を検出するエアフローメータ34、クランクシャフトの回転角を検出するクランク角センサ35、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ36、エンジン1によって駆動される車両の走行速度を検出する車速センサ37、前記温度センサ31近傍における排気圧力Pexhを検出するための排気圧力センサ38からの信号が含まれる。
前記ECU21は、これらの信号に基づいてパティキュレートフィルタ12におけるパティキュレート堆積量を推定し、該推定結果に基づいて再生要求を判断する。
そして、再生が必要であると判断すると、所定の再生許可運転条件において排気温度を昇温させてパティキュレートを燃焼させるフィルタ再生制御を行う。
前記再生制御において排気温度を昇温させる手段としては、インジェクタ7、ターボチャージャ3、排気還流制御弁11及び吸気絞り弁6が含まれ、フィルタ再生時には、インジェクタ7のメイン噴射時期,ポスト噴射時期及びポスト噴射量、ターボチャージャ3のベーン角、排気還流制御弁11の開度、吸気絞り弁6の開度のうちの少なくとも1つを調整することで、排気温度を昇温させてパティキュレートフィルタ12に堆積したパティキュレートを燃焼させる。
ここで、パティキュレートフィルタ12の再生に関するECU21の演算処理を図2のフローチャートに基づいて説明する。
ステップS1では、再生判定フラグFが0であるか否かを判定する。
前記再生判定フラグFが0であると判定したときは、ステップS2へ進み、前記再生判定フラグFが0でない(1である)と判定したときは、ステップS5へ進む。
再生判定フラグFは、エンジン1の始動時に0に設定され、パティキュレートフィルタ12の再生要求時に1に設定される。
ステップS2では、パティキュレートフィルタ12におけるパティキュレートの堆積量PMを推定する。
パティキュレート堆積量PMの推定は、後述する図5のフローチャートに従って行われる。
ステップS3では、パティキュレート堆積量PMが規定量PM1以上になったか否かを判定する。
パティキュレート堆積量PMが規定量PM1以上になったときは、ステップS4へ進み、パティキュレート堆積量PMが規定量PM1未満であると判定したときは、本ルーチンのステップS1から再度演算処理されるようにする。
前記規定量PM1は、パティキュレート堆積量の許容上限値に相当する値として予め設定される。
ステップS4では、前記再生判定フラグFを1に設定する。
ステップS5では、パティキュレートフィルタ12の再生処理の実行許可条件が成立しているか否かを判別し、実行許可条件が成立していれば、ステップS6へ進む。
前記実行許可条件としては、車速,エンジン負荷などの運転条件が予め設定されている許可条件を満たしているか否かを判別する。
ステップS6では、パティキュレートフィルタ12に堆積しているパティキュレートを、排気温度を昇温させることで燃焼させるフィルタ再生制御を実行する。
ステップS7では、パティキュレートフィルタ12の再生処理が完了したか否かを判別する。
ここでは、フィルタ12におけるパティキュレートの堆積量が再生処理によって所定量以下にまで低下したか否かに基づいて、前記再生処理の完了判断を行わせることができ、パティキュレートの堆積量としては、後述する図5のフローチャートに従って推定されるパティキュレート堆積量PMを用いることができる。
また、再生処理によって燃焼したパティキュレートの総量を、排気流量Qexh及びパティキュレートフィルタ12の温度Tdpfから推定されるパティキュレート燃焼速度ΔPM(単位時間に燃焼するパティキュレートの量)に基づいて判断して、再生処理の完了を判断させることができる。
再生処理の完了が判断されると、ステップS8へ進んで、前記再生判定フラグFを0に設定し、再生処理を終了させる。
以上のようにして、パティキュレートフィルタ12を再生させるための制御を行い、再生完了を判定したときには(ステップS7)、図3のフローチャート(アッシュ堆積量推定手段)に従ってパティキュレートフィルタ12に対するアッシュ堆積量ASHを推定する。
前記アッシュとは、パティキュレートを燃焼させた際の燃え残りをいい、主なものとしてパティキュレート中の不燃成分である硫酸カルシウムの他、エンジン1の摺動部で発生した摩耗粉や、排気マニホールド又はタービンハウジングの錆び等がある。
そして、フィルタ再生処理の直後であれば、パティキュレートの堆積が殆どなく、そのときのフィルタ前後差圧は、アッシュの堆積量を示すものと判断できる。
図3のフローチャートにおいて、ステップS21では、パティキュレートフィルタ12の再生を完了した直後であるか否かを判定する。
再生を完了した直後であるときは、ステップS22へ進み、再生完了直後でないと判定したときは、後述するステップS27へ進む。
再生完了直後であることは、前記再生判定フラグFに0が設定されており、かつ、前記再生判定フラグFが1から0に切り換えられた後における経過時間又は走行距離が所定値に達していないことで判定する。
ステップS22では、排気流量Qexhを読み込む。
ステップS23では、読み込んだ排気流量Qexhが規定量に達しているか否かを判定する。
このステップS23の判定は、パティキュレートフィルタ12の前後差圧の測定に適した条件になっているか否かを確認するためのものである。
排気流量Qexhが規定量に達していると判定したときは、ステップS24へ進み、達していないと判定したときは、本ルーチンのステップS21から再度演算処理されるようにする。
ステップS24では、フィルタ前後差圧ΔPtotal及び走行距離Dを読み込む。走行距離Dは、車両の出荷時又はパティキュレートフィルタ12が直前に交換されたときを0とした走行距離であり、車速VSPの累積により算出する(D=Σ(VSP×Δt):Δtを演算周期とする。)。
ステップS25では、フィルタ前後差圧ΔPtotal及び排気流量Qexhに基づいてアッシュ堆積量ASHを推定する。
アッシュ堆積量ASHの推定は、フィルタ前後差圧ΔPtotal及び排気流量Qexhに応じてアッシュ堆積量ASHを割り付けたマップ(図4)を参照して行われる。
このマップから求められるアッシュ堆積量ASHは、一定の排気流量Qexhのもとでは、フィルタ前後差圧ΔPtotalが大きいときほど大きな値として推定され、更に、アッシュがフィルタの下流側閉塞端にのみ堆積して、アッシュの堆積量がそのままフィルタ有効容量の減少分になるという前提でマップ特性が設定されている。
尚、より正確にアッシュ堆積量ASHを推定するには、マップから読み込んだアッシュ堆積量ASHに、フィルタ入口部排気温度Texhin及び排気圧力Pexhによる補正を施すとよい。
ステップS26では、それまでの走行距離に応じて積算したアッシュ堆積量ASHと、前記ステップS25で求めたアッシュ堆積量ASHとの比較から、走行距離に対するアッシュ堆積量ASHの増大変化速度を修正する学習補正処理を行う。
走行距離(走行履歴)に対するアッシュ堆積量ASHの推定値は、使用しているエンジンオイルの種類やオイル消費量のばらつきに影響されて、実際値に対して誤差を有するようになる。
そこで、アッシュのみによる圧損(フィルタ前後差圧)を示すことになる、再生直後のフィルタ前後差圧ΔPtotalからアッシュ堆積量ASHを求め、該アッシュ堆積量ASHが略実際値を示しているものとして、走行距離(走行履歴)に基づくアッシュ堆積量の推定特性をフィルタ再生毎に修正させるものである。
尚、パティキュレートフィルタ12に対し、基準を上回る量のアッシュが堆積している場合に、運転者に対してパティキュレートフィルタ12の交換を促す警告を発する手段を設けることができる。
ステップS27では、前記再生直後のフィルタ前後差圧ΔPtotalから求めたアッシュ堆積量ASHにより逐次修正される、走行距離(走行履歴)とアッシュ堆積量ASHとの相関から、そのときの走行距離におけるアッシュ堆積量ASHを求める。
また、走行距離の他、オイル消費量やエンジン負荷などからその時々のアッシュ堆積量を推定させることができる。
図5は、図2のフローチャートのステップS2の処理を詳細に示すフローチャートである。
ステップS201では、差圧センサ33で検出されたフィルタ前後差圧ΔPtotal,そのときの排気流量Qexh及び前記図3のフローチャートに示す処理で推定されたアッシュ堆積量ASHを読み込む。
ステップS202では、前記アッシュ堆積量ASHに基づいてパティキュレートフィルタ12の有効容量の変化に相関する変数である圧損倍率kを設定する(有効容量判定手段)。
前記アッシュは、主にパティキュレートフィルタ12の下流側閉塞端に堆積し、このアッシュの堆積によってパティキュレートフィルタ12の有効容量が減少変化し、アッシュ堆積量が略有効容量の減少変化分に相当することになる。
そして、同じパティキュレート堆積量に対するフィルタ前後差圧が、アッシュの堆積によってフィルタ有効容量が減少するほど大きくなる傾向を示す。
そこで、アッシュ堆積によるフィルタ有効容量の減少によるフィルタ前後差圧の増大率を前記圧損倍率kとして設定し、圧損倍率kにより前後差圧の検出値ΔPtotalを補正することで、アッシュ堆積によるフィルタ有効容量の減少変化の影響を排除する。
即ち、フィルタ前後差圧ΔPtotalは、パティキュレートの堆積による差圧分をΔPPMとアッシュの堆積による差圧分をΔPASHとしたときに、ΔPtotal=k(ΔPPM+ΔPASH)として表され、前記圧損倍率kは、アッシュの堆積による有効容量の減少変化に応じて増大変化する。
従って、アッシュ堆積量の推定値から前記圧損倍率kを設定し、ΔPPM=ΔPtotal/k−ΔPASHとしてパティキュレートの堆積による差圧分ΔPPMを求めることができる。
前記アッシュ堆積量(フィルタの有効容量)と圧損倍率kとの相関は、予め図6に示すようなマップに設定されており、そのときのアッシュ堆積量に基づいて圧損倍率kを、前記マップから検索する。
ステップS203では、ステップS202で設定した圧損倍率kを用い、前記ΔPPM=ΔPtotal/k−ΔPASHとしてパティキュレートの堆積による差圧分ΔPPMを求め、更に、差圧分ΔPPMからパティキュレート堆積量を求める(パティキュレート堆積量推定手段)。
ここで、差圧分ΔPPMの算出に用いるΔPtotalは、差圧センサ33で検出されたフィルタ前後差圧ΔPtotalであり、ΔPASHは走行距離から推定したアッシュ堆積量とそのときの排気流量Qexhとから図4に示す相関に基づいて求める。
そして、前記圧損分ΔPPMを求めると、該圧損分ΔPPMとそのときの排気流量Qexhとから図4に示す相関と同様な相関を参照して、パティキュレート堆積量PMを求める。
従って、アッシュの堆積によりフィルタ有効容量の減少変化が発生しても、パティキュレート堆積量を精度良く推定することができる。
但し、前後差圧(差圧分ΔPPM)とパティキュレート堆積量PMとの間には、図7に示すようなヒステリシス特性が存在する。
図7において、直線Aは、フィルタ壁内にパティキュレートが堆積していく場合の差圧の上昇特性を示し、直線Bは、パティキュレートがフィルタ壁表面に堆積していく場合の差圧の上昇特性を示し、直線Cは、フィルタ壁内のパティキュレートが燃焼して差圧が減少とするときの特性を示し、直線Dは、フィルタ壁表面に堆積したパティキュレートが燃焼して差圧が減少するときの特性を示し、パティキュレートの堆積は、A→Bの順で進行し、再生時には、C→Dの順をたどってパティキュレートの燃焼による堆積量の減少変化が発生する。
図7に示すように、フィルタ壁内にパティキュレートが堆積していく場合には、フィルタ壁表面に堆積する場合よりも、堆積量の増大に対する差圧の増大速度が大きく、また、フィルタ壁内のパティキュレートが燃焼する場合には、フィルタ壁表面のパティキュレートが燃焼する場合よりも、堆積量の減少に対する差圧の減少速度が大きく、パティキュレートの堆積量が増大変化するときの堆積量の増大に対する差圧の変化と、パティキュレートが燃焼して堆積量が減少するときの差圧の変化とは同一軌跡を辿らない。
従って、同じパティキュレート堆積量及び排気流量Qexhのときであっても、パティキュレート堆積量の増大時であるか減少時(再生燃焼時)であるかによってフィルタ前後差圧が異なる値を示すことになり、換言すれば、増大変化時である減少変化時(再生燃焼時)であるかを問わずに、フィルタ前後差圧からパティキュレート堆積量を推定すると、推定誤差を生じることになる。
そこで、本実施形態では、予め図7に示すようなヒステリシス特性を実験的に求めておき、パティキュレート堆積量の増大変化時であるか減少変化時(再生制御時)であるか否かに基づいて、差圧分ΔPPMをパティキュレート堆積量に変換する特性を切り換えるようにしてある。
従って、本実施形態によると、パティキュレートの堆積量が増大変化するときと、再生によりパティキュレートの堆積量が減少変化するときとの双方で、高い精度でパティキュレート堆積量を推定させることができる。
実施形態に係るディーゼルエンジンの構成図。 同上実施形態における再生制御ルーチンを示すフローチャート。 同上実施形態におけるアッシュ堆積量の推定ルーチンを示すフローチャート。 同上実施形態における排気流量Qexh及びフィルタ前後差圧ΔPtotalとアッシュ堆積量ASHとの関係を示す線図。 同上実施形態におけるパティキュレート堆積量の推定ルーチンを示すフローチャート。 同上実施形態におけるフィルタ有効容量と圧損倍率kとの相関を示す線図。 同上実施形態におけるパティキュレート堆積量とフィルタ前後差圧との相関におけるヒステリシス特性を示す線図。
符号の説明
1…ディーゼルエンジン、2…吸気通路、3…ターボチャージャ、6…吸気絞り弁、7…インジェクタ、8…コモンレール、9…排気通路、11…排気還流制御弁、12…パティキュレートフィルタ、21…電子制御ユニット、31,32…排気温度センサ、33…フィルタ前後差圧センサ

Claims (7)

  1. エンジンの排気中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタに対するパティキュレートの堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定装置であって、
    前記パティキュレートフィルタの前後差圧を検出すると共に、前記パティキュレートフィルタに対するアッシュの堆積量を推定し、アッシュ堆積量の推定値からアッシュの堆積によるフィルタ有効容量の変化を判定し、該判定結果と前記前後差圧とから、前記パティキュレートフィルタに対するパティキュレート堆積量を推定することを特徴とするパティキュレート堆積量推定装置。
  2. エンジンの排気中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタに対するパティキュレートの堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定装置であって、
    前記パティキュレートフィルタの前後差圧を検出する前後差圧検出手段と、
    前記パティキュレートフィルタに対するアッシュの堆積量を推定するアッシュ堆積量推定手段と、
    前記アッシュ堆積量の推定値から、アッシュの堆積によるフィルタ有効容量の変化を判定する有効容量判定手段と、
    前記前後差圧と前記フィルタ有効容量の変化とに基づいて、前記パティキュレートフィルタに対するパティキュレート堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定手段と、
    を含んで構成されることを特徴とするパティキュレート堆積量推定装置。
  3. 前記パティキュレート堆積量推定手段が、前記前後差圧検出手段で検出された前後差圧を、前記有効容量判定手段で判定されたフィルタ有効容量の変化に応じて補正し、該補正後の前後差圧に基づいてパティキュレート堆積量を推定することを特徴とする請求項2記載のパティキュレート堆積量推定装置。
  4. 前記有効容量判定手段が、前記アッシュ堆積量の推定値に基づき、フィルタ有効容量の変化に対応した圧損倍率及びアッシュの堆積によるフィルタ前後差圧分を決定し、
    前記パティキュレート堆積量推定手段が、前記前後差圧検出手段で検出された前後差圧を前記圧損倍率で補正した結果から、前記アッシュの堆積によるフィルタ前後差圧分を減算した値を、パティキュレートの堆積によるフィルタ前後差圧分として求めることを特徴とする請求項3記載のパティキュレート堆積量推定装置。
  5. 前記パティキュレート堆積量推定手段が、パティキュレート堆積量の増大変化時であるか減少変化時であるかにより、パティキュレート堆積量の推定特性を切り換えることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに記載のパティキュレート堆積量推定装置。
  6. 前記アッシュ堆積量推定手段が、車両の走行距離からアッシュ堆積量を推定することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載のパティキュレート堆積量推定装置。
  7. 前記アッシュ堆積量推定手段が、前記パティキュレートフィルタの再生直後のフィルタ前後差圧に基づいて、アッシュ堆積量を推定することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載のパティキュレート堆積量推定装置。
JP2005198751A 2005-07-07 2005-07-07 パティキュレート堆積量推定装置 Active JP4270175B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198751A JP4270175B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 パティキュレート堆積量推定装置
US11/480,544 US7607295B2 (en) 2005-07-07 2006-07-05 Particulate accumulation amount estimating system
DE602006001995T DE602006001995D1 (de) 2005-07-07 2006-07-06 Ansammlung von Teilchen
EP06253555A EP1741892B1 (en) 2005-07-07 2006-07-06 Particulate accumulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198751A JP4270175B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 パティキュレート堆積量推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007016684A true JP2007016684A (ja) 2007-01-25
JP4270175B2 JP4270175B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=37754062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005198751A Active JP4270175B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 パティキュレート堆積量推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270175B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011049137A1 (ja) 2009-10-21 2011-04-28 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP2013044303A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の排ガス処理方法および排ガス処理制御システム
KR101302911B1 (ko) 2007-12-14 2013-09-06 현대자동차주식회사 시피에프에서의 재생주기 설정 방법
JP2016089699A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2016153605A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社デンソー 尿素添加制御装置、学習装置
KR101947942B1 (ko) 2015-06-02 2019-02-13 도요타지도샤가부시키가이샤 배기 정화 시스템의 제어 장치
US10450931B2 (en) 2016-07-14 2019-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP2020012400A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社豊田自動織機 排気処理装置
EP3617464A1 (en) 2018-08-30 2020-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101302911B1 (ko) 2007-12-14 2013-09-06 현대자동차주식회사 시피에프에서의 재생주기 설정 방법
WO2011049137A1 (ja) 2009-10-21 2011-04-28 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
KR20120090979A (ko) 2009-10-21 2012-08-17 얀마 가부시키가이샤 디젤 엔진
US8915067B2 (en) 2009-10-21 2014-12-23 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
JP2013044303A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の排ガス処理方法および排ガス処理制御システム
JP2016089699A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2016153605A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社デンソー 尿素添加制御装置、学習装置
KR101947942B1 (ko) 2015-06-02 2019-02-13 도요타지도샤가부시키가이샤 배기 정화 시스템의 제어 장치
US10450931B2 (en) 2016-07-14 2019-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP2020012400A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社豊田自動織機 排気処理装置
EP3617464A1 (en) 2018-08-30 2020-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
CN110872965A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
US11143082B2 (en) 2018-08-30 2021-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
CN110872965B (zh) * 2018-08-30 2022-01-14 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4270175B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801135B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
EP1741892B1 (en) Particulate accumulation
JP4270175B2 (ja) パティキュレート堆積量推定装置
JP4513593B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP1467071B1 (en) Engine exhaust gas purification device
EP1431531B1 (en) Particulate filter regenerating device
KR100605836B1 (ko) 필터 제어 장치
EP1437497B1 (en) Regeneration apparatus and method for particulate filter applicable to engine exhaust gas purifying device
JP6054823B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4572762B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2010190120A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006316744A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP4556800B2 (ja) エンジンの背圧制御装置
JP2004197722A (ja) パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
JP4591319B2 (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP2006316743A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP5004036B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4868292B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4613895B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005273653A (ja) フィルタの劣化診断装置
JP2008231951A (ja) エンジンの排気温度推定装置及びエンジンの排気浄化装置
WO2011074668A1 (ja) Dpf差圧検出方法及びdpf差圧検出装置
JP2006105056A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4356583B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008121573A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080929

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4