JP2007012901A - Mobile electronic apparatus - Google Patents
Mobile electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007012901A JP2007012901A JP2005192389A JP2005192389A JP2007012901A JP 2007012901 A JP2007012901 A JP 2007012901A JP 2005192389 A JP2005192389 A JP 2005192389A JP 2005192389 A JP2005192389 A JP 2005192389A JP 2007012901 A JP2007012901 A JP 2007012901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- lcd
- case
- opening
- bridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話機等の携帯電子機器に関する。 The present invention relates to a portable electronic device such as a cellular phone.
携帯電話機等の携帯電子機器には、外装ケースをプラスチックで形成したものが多く、この種の携帯電子機器では、ケース内に収納されている電子部品を保護するために、外装ケースの内面(裏面)等に補強用のリブを設けて外装ケースの変形を防止するようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
すなわち、特許文献1には、その図面中の符号も併記すれば、液晶表示素子の封入孔9(液晶注入孔)を封止する封止部3を保護するために、フロントケース10の裏面に、先端部が回路基板17に当接するリブ10aを設ける構成(段落0059及び図1、図4参照)や、液晶表示素子用ホルダー23の縁部に、先端部がフロントケース10の裏面に当接するリブ23bを設ける構成(段落0060及び図1、図3参照)が開示されている。
That is, in Patent Document 1, if the reference numeral in the drawing is also written, in order to protect the
しかし、特許文献1のように、液晶表示素子用ホルダー23に設けたリブ23bをフロントケース10に当接させる構造では、フロントケース10の内面に対し液晶表示素子用ホルダー23に設けたリブ23bが当接するだけであり、しかも、線状に当接する線接触のため、外装ケースの変形防止の面では未だ不十分なものであった。 However, in the structure in which the ribs 23b provided on the liquid crystal display element holder 23 are in contact with the front case 10 as in Patent Document 1, the ribs 23b provided on the liquid crystal display element holder 23 are formed on the inner surface of the front case 10. In addition, since the contact is only abutting and the line contact abuts linearly, it is still insufficient in terms of preventing deformation of the outer case.
本発明の課題は、表示器を備える携帯電子機器において、プラスチック製の外装ケースの表示用開口部の近傍を効果的に補強することである。 An object of the present invention is to effectively reinforce the vicinity of a display opening of a plastic outer case in a portable electronic device including a display.
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、例えば図2から図4に示すように、表示器8が組み込まれる回路モジュールのフレーム6と、前記表示器8に対向する位置に表示用開口部5aが形成されたプラスチック製の外装ケース5とを備える携帯電子機器において、前記フレーム6の表示器組込み部の近傍に、外装ケース5の前記開口部5a近傍の内面に沿って面状に当接するブリッジ部6bを一体に形成したことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the invention described in claim 1 is provided, for example, as shown in FIGS. 2 to 4, in a
請求項1に記載の発明によれば、フレームの表示器組込み部の近傍に一体に形成したブリッジ部が、外装ケースの開口部近傍の内面に沿って面状に当接するので、プラスチック製の外装ケースの表示用開口部近傍が、その内面に沿ったブリッジ部による面接触によって効果的に補強される。 According to the first aspect of the present invention, since the bridge portion integrally formed in the vicinity of the display built-in portion of the frame abuts in a planar shape along the inner surface in the vicinity of the opening of the outer case, the plastic outer packaging The vicinity of the display opening of the case is effectively reinforced by surface contact by the bridge portion along the inner surface.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の携帯電子機器であって、例えば図2から図4に示すように、前記ブリッジ部6bは前記表示器8の一辺に沿って帯状に形成されていることを特徴とする。
A second aspect of the present invention is the portable electronic device according to the first aspect, wherein the
請求項2に記載の発明によれば、帯状のブリッジ部によって外装ケースの表示器の一辺に沿った部分が補強される。
According to invention of
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の携帯電子機器であって、例えば図2から図5に示すように、前記表示器はLCD8であり、このLCD8のドライバー部8dが前記ブリッジ部6bにより覆われていることを特徴とする。
A third aspect of the present invention is the portable electronic device according to the first or second aspect, wherein, for example, as shown in FIGS. 2 to 5, the display is an
請求項3に記載の発明によれば、ブリッジ部によってLCDのドライバー部が保護される。 According to the third aspect of the present invention, the driver portion of the LCD is protected by the bridge portion.
本発明によれば、プラスチック製の外装ケースの表示用開口部近傍を、その内面に沿って面状に当接する、表示器が組み込まれる中ケースのブリッジ部による面接触によって効果的に補強できる。 According to the present invention, the vicinity of the display opening portion of the plastic outer case can be effectively reinforced by surface contact by the bridge portion of the middle case in which the indicator is incorporated, which abuts the surface along the inner surface thereof.
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明を適用した携帯電子機器の一実施形態としての折畳み式携帯電話機を筐体を折畳んで閉じた状態で示したもので、1は操作側筐体、2はヒンジ部、3は表示側筐体である。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a foldable mobile phone as an embodiment of a portable electronic device to which the present invention is applied in a state in which a casing is folded and closed, wherein 1 is an operation side casing, 2 is a hinge portion,
図2は、表示側筐体1の拡大平面図(a)とその矢印B−B線及び矢印C−C線に沿った断面図(b)(c)とを示したもので、表示側筐体3は、外装ケースをなす下ケース4及び上ケース5と中ケース6を合体して構成されている。
下ケース4及び上ケース5はプラスチック製で、これら下ケース4と上ケース5との間に挟まれる中ケース6は金属製で表示側ユニットの回路モジュールのフレームである。この中ケース6には、図2(b)、図2(c)及び図3に示すように、メイン表示器(LCD)7、サブ表示器(LCD)8、カメラユニット11等が組み込まれ、さらに、照明用ライト(LED)12等を搭載した表示側ユニットの回路基板13が組み付けられてモジュール化されている。
FIG. 2 shows an enlarged plan view (a) of the display-side housing 1 and cross-sectional views (b) and (c) along the arrows B-B and C-C. The
The
下ケース4には、メイン表示器であるメインLCD7が対向位置する領域に開口部4aが形成されており、この開口部4aに透明樹脂板4bが設けられている。
上ケース5には、サブ表示器であるサブLCD8が対向位置する領域に開口部5aが形成されており、この開口部5aに透明樹脂板5bが設けられている。実施形態において、開口部5aは、図1及び図2(a)に示したように円形となっている。
In the
The
中ケース6には、図3に示したように、一面側にサブLCD8が樹脂製ホルダ9を介して組み込まれるとともに、他面にメインLCD7とカメラユニット11が組み込まれている。なお、カメラユニット11のレンズ部は、中ケース6のカメラユニット組込み部(収納部)の底面に形成されている開口部(図4参照)においてサブLCD8が組み込まれている一面側に露出している。
照明用ライトである照明用LED12等を搭載した表示側ユニットの回路基板13は、中ケース6のサブLCD8を備える面側に重ねられ、かつサブLCD8及びカメラユニット11を囲む形状とされている。照明用LED12はカメラユニット11の横に位置する。
In the
The
そして、中ケース6に重ねられた回路基板13には、その一側方において、メインLCD7に接続されたフィルム配線基板14がその先端に備えるコネクタ部15によりコネクタ接続されるとともに、カメラユニット11に接続されたフィルム配線基板16がその先端に備えるコネクタ部17によりコネクタ接続される。
さらに、回路基板13には、図4に示すように、一端部において、サブLCD8に接続された幅広と幅狭の二枚のフィルム配線基板18がその先端にそれぞれ備えるコネクタ部19によりコネクタ接続されている。なお、図4においては、メインLCD7及びカメラユニット11は取り外されている。
以上の回路基板13は、図3に示すように、フィルム配線基板18を折り曲げて中ケース7上に重ねられる。
Then, on one side of the
Further, as shown in FIG. 4, the
As shown in FIG. 3, the
ここで、サブLCD8とフィルム配線基板18との接続部の構成について説明する。本実施例のサブLCD8は、図5に示すように、サブLCD8を構成する一対のガラス基板の内の一方のガラス基板の一辺部上にLCDドライバー部8dが搭載されており、この一辺部においてフィルム配線基板18がLCDドライバー部8dに接続されている。
LCDドライバー部8d及びLCDドライバー部8dとフィルム配線基板18との接続部は、図示のようにモールド樹脂8mによりモールディングされている。
Here, the configuration of the connecting portion between the
The
以上において、中ケース6には、図2から図4に示したように、サブLCD8の収納部の周囲に沿って樹脂製ホルダ9の外側に位置するリブ6aが一体に形成されている。リブ6aは、樹脂製ホルダ9とほぼ同一の高さで、カメラユニット11の収納部側とは反対側の一辺部を除いた三辺部に形成されている。
そして、中ケース6のサブLCD8の収納部周囲でリブ6aが存在しない一辺部には、その一辺部に沿ってブリッジ部6bが一体に形成されている。ブリッジ部6bは、図示のように、両側がリブ6aに連続し、かつリブ6aより高くてある程度の幅を有する帯状に形成されている。このブリッジ6bは、上ケース5のサブLCD8が対向位置する開口部5aの近傍の内面に沿って面状に当接する若干湾曲形状をなしている。
また、ブリッジ部6bの下方には、前記LCDドライバー部8d及びモールド樹脂8mが位置するとともに前記二枚のフィルム配線基板18を通す空間が形成されている。
As described above, in the
A
Further, below the
なお、樹脂製ホルダ9には、二枚のフィルム配線基板18を通す切欠(不図示)が形成されている。
また、回路基板13は、図3に示すように、中ケース6のブリッジ部6b及びサブLCD8を囲む開口部を有している。
The
Further, as shown in FIG. 3, the
以上の回路基板13を中ケース6に重ねた状態(図3参照)で、図2(b)及び(c)に示すように、下ケース4と上ケース5との間に挟んだ状態にし、4隅をねじ止めすることにより表示側筐体3が合体される。
その結果、図示したように、金属製の中ケース6のサブLCD8の一辺部に沿った一体成形によるブリッジ部6bが、上ケース5のサブLCD8が対向位置する開口部5aの近傍の内面に沿って面状に当接した状態となる。
In a state where the
As a result, as shown in the drawing, the
従って、プラスチック製の上ケース5のサブLCD8が対向位置する開口部5aの近傍が、その内面に沿った金属製のブリッジ部6bによる面接触によって効果的に補強されたものとなる。
すなわち、上ケース5のサブLCD8の一辺に沿った部分がその内面に面接触する帯状のブリッジ部6bによって補強されたものとなっているため、上ケース5の変形防止性能に優れたものとなる。
しかも、ブリッジ部6bによってLCDドライバー部8dやLCDドライバー部8dとフィルム配線基板18との接続部を保護できるといった利点も併せて得られる。
Therefore, the vicinity of the opening 5a of the plastic
That is, the portion along the side of the
In addition, the advantage that the
なお、以上の実施形態においては、携帯電子機器として携帯電話機としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistance)等の携帯情報端末、その他の携帯電子機器であっても良い。
また、回路モジュールのフレームを金属製としたが、剛性を有するものであれば良く、例えば硬質樹脂を用いて構成しても良い。また、ブリッジ部の形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
In the above embodiment, a mobile phone is used as the mobile electronic device. However, the present invention is not limited to this, and a portable information terminal such as a notebook personal computer, a PDA (Personal Digital Assistance), and the like. It may be a portable electronic device.
Further, although the frame of the circuit module is made of metal, it may be of any rigidity as long as it has rigidity, for example, a hard resin may be used. Further, the shape of the bridge portion and the like are arbitrary, and it is needless to say that other specific detailed structures can be appropriately changed.
5 外装ケース
5a 開口部
6 中ケース(フレーム)
6a リブ
6d ブリッジ部
8 サブ表示器(LCD)
8d ドライバー部
5
6a rib
8d Driver part
Claims (3)
前記フレームの表示器組込み部の近傍に、外装ケースの前記開口部近傍の内面に沿って面状に当接するブリッジ部を一体に形成したことを特徴とする携帯電子機器。 In a portable electronic device comprising a frame of a circuit module in which a display is incorporated and a plastic outer case in which a display opening is formed at a position facing the display,
A portable electronic device, wherein a bridge portion that is in contact with the surface along the inner surface in the vicinity of the opening of the outer case is integrally formed in the vicinity of the display built-in portion of the frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192389A JP2007012901A (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Mobile electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192389A JP2007012901A (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Mobile electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007012901A true JP2007012901A (en) | 2007-01-18 |
Family
ID=37751011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005192389A Pending JP2007012901A (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Mobile electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007012901A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008294653A (en) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Kyocera Corp | Portable terminal unit |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005192389A patent/JP2007012901A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008294653A (en) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Kyocera Corp | Portable terminal unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11930127B2 (en) | Electronic device including waterproof structure | |
CN108254975B (en) | Display screen assembly and electronic equipment | |
EP1988689B1 (en) | Display holding component, portable electronic device, and method of assembling display holding component | |
US10775849B2 (en) | Flexible device and method for manufacturing same | |
JP4468061B2 (en) | Display device | |
JP5296970B2 (en) | Portable terminal device and thin casing reinforcing structure used therefor | |
JP3716216B2 (en) | Electronic device rear LCD fixing structure | |
JP4802809B2 (en) | Double-sided LCD module | |
US20100190530A1 (en) | Foldable portable terminal | |
JP2009139958A (en) | Liquid crystal display and electronic apparatus | |
JP2007012901A (en) | Mobile electronic apparatus | |
US9055206B1 (en) | Electronic device | |
JP4859346B2 (en) | Liquid crystal display device, method for manufacturing liquid crystal display device, electronic device | |
JP2011076101A (en) | Liquid crystal display device, method for manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus | |
JP4992113B2 (en) | Housing structure and electronic device | |
JP5451061B2 (en) | Display device protection structure | |
TWI710822B (en) | Display device | |
JP5202414B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP5445641B2 (en) | Electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2005340683A (en) | Housing structure of portable electronic apparatus | |
CN208535704U (en) | Backlight module, display screen component and electronic equipment | |
JP5249380B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP4537898B2 (en) | Mobile terminal and assembly structure of mobile terminal | |
JP2009065504A (en) | Portable terminal device | |
JP2009037113A (en) | Image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Effective date: 20071212 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071214 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081014 |