JP4537898B2 - Mobile terminal and assembly structure of mobile terminal - Google Patents
Mobile terminal and assembly structure of mobile terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP4537898B2 JP4537898B2 JP2005190735A JP2005190735A JP4537898B2 JP 4537898 B2 JP4537898 B2 JP 4537898B2 JP 2005190735 A JP2005190735 A JP 2005190735A JP 2005190735 A JP2005190735 A JP 2005190735A JP 4537898 B2 JP4537898 B2 JP 4537898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- mounting hole
- reinforcing member
- lid
- rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、携帯端末及びその組立構造に関するものであり、特に、携帯電話機等の携行可能な携帯端末及びその組立構造に関するものである。 The present invention relates to a mobile terminal and an assembly structure thereof, and particularly to a portable terminal such as a mobile phone and an assembly structure thereof.
近年、携帯電話機やPDA (Personal Digital Assistants)、デジタルカメラ等の携帯端末においては、底部とその周囲に配される側部により箱状に形成された一対のケースを有し、互いのケースの側部頂面を当接させてこれら2つのケースを結合した筐体を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、これらの携帯端末においては、内装される電子部品が複雑化、多様化しており、これら電子部品の組立作業も複雑化している。また、組立工程において様々な電子部品を組み立てるため、搬送工程を要することもある。
Moreover, in these portable terminals, the electronic components to be installed are complicated and diversified, and the assembly work of these electronic components is also complicated. Moreover, in order to assemble various electronic components in the assembly process, a transport process may be required.
ところが、上述した携帯端末では、筐体側面に一対のケースを結合させた境界線が露出することになるため、デザインを考えるうえで制約を受けるという課題がある。また、境界線近傍で静電気が発生すると、接合部から電子部品等を実装した回路基板や他の電気部品までの距離が短いために、接合部から筐体内部に静電気が侵入すると、回路基板上の電子部品や電気部品等に悪影響を与える虞がある。
また、従来の携帯端末においては、電子部品を組み立てて搬送する際、外部からの衝撃を受けると、組み立てた電子部品の配置が乱れてしまうため、搬送工程後に再び電子部品を配置し直す手間を要するという問題がある。
However, in the above-described mobile terminal, a boundary line obtained by coupling a pair of cases to the side surface of the casing is exposed, so that there is a problem that the design is restricted. In addition, if static electricity is generated near the boundary line, the distance from the joint to the circuit board on which electronic components are mounted or other electrical components is short. There is a risk of adversely affecting the electronic parts and electrical parts.
In addition, in the conventional portable terminal, when the electronic component is assembled and transported, if the external shock is received, the arrangement of the assembled electronic component is disturbed. There is a problem that it takes.
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、筐体の側面に境界線が表れない構造とすることで、デザイン性を高めることができると共に、静電気の筐体内への回り込みを抑え、かつ、組み立てる際に内装する電子部品を配置し直す手間を省略できる携帯端末及びその組立構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and by making the structure such that the boundary line does not appear on the side surface of the housing, the design can be improved, and static electricity can be circulated into the housing. It is an object of the present invention to provide a portable terminal and an assembly structure thereof that can be suppressed and can save the trouble of rearranging the electronic components that are installed when assembling.
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。 The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
本発明は、底面を構成する底部と側面及び上面を構成する蓋部とに分割可能な筐体と、該筐体内に配置される補強部材と、を備えた携帯端末において、前記底部の一端及び当該一端に対向する他端のそれぞれの両端には、内側に向けて開口した第1取付穴を有する第1リブ及び外側に向けて開口した第2取付穴を有する第2リブがそれぞれ立設され、前記補強部材の両端には壁部がそれぞれ立設され、これら壁部には、外側に突出し前記第1取付穴に係合可能な第1突起部が設けられ、前記蓋部の両側面には、内側に突出し前記第2取付穴に係合可能な第2突起部が設けられ、前記蓋部の両側面は、前記壁部を被覆することを特徴とする。 The present invention includes a bottom portion and a side surface and a lid portion constituting the top and the dividable housing constituting the bottom face, a reinforcing member disposed within the housing, the portable terminal having a one end of the bottom and A first rib having a first mounting hole opened inward and a second rib having a second mounting hole opened outward are respectively provided on both ends of the other end opposite to the one end. Wall portions are provided upright at both ends of the reinforcing member, and these wall portions are provided with first protrusions that protrude outward and engage with the first mounting holes, on both side surfaces of the lid portion. Is provided with a second projecting portion that protrudes inward and engageable with the second mounting hole, and both side surfaces of the lid portion cover the wall portion .
本発明は、底面を構成する底部と側面及び上面を構成する蓋部とに分割可能な筐体と、該筐体内に配置される補強部材と、を備えた携帯端末の組立構造であって、前記底部の一端及び当該一端に対向する他端のそれぞれの両端には、内側に向けて開口した第1取付穴を有する第1リブ及び外側に向けて開口した第2取付穴を有する第2リブがそれぞれ立設され、前記補強部材の両端には壁部がそれぞれ立設され、これら壁部には、外側に突出した第1突起部が設けられ、前記蓋部の両側面には、内側に突出した第2突起部が設けられ、前記第1取付穴は、前記第1突起部が係合されることにより、前記底部を前記補強部材へ装着させると共に、前記第2取付穴は、前記第2突起部が係合されることにより、前記底部を前記蓋部へ装着させ、前記蓋部の両側面は、前記壁部を被覆することを特徴とする。
The present invention provides an assembly structure of a mobile terminal having a bottom and side surfaces and a lid portion constituting the top and the dividable housing constituting the bottom face, a reinforcing member disposed within the housing, a A first rib having a first mounting hole opening inward and a second rib having a second mounting hole opening outward are provided at both ends of one end of the bottom and the other end opposite to the one end. Each of the reinforcing members is provided with wall portions at both ends thereof, and the wall portions are provided with first projecting portions protruding outward, and both side surfaces of the lid portion are provided with inner sides. the second protrusion is provided protruding, the first mounting hole, by the first protrusion is engaged with make mounting the bottom to the reinforcing member, the second mounting hole, said first by second protrusion is engaged, it is attached to the bottom to the lid, before Both sides of the lid, characterized by covering the wall portion.
本発明の携帯端末およびその組立構造によれば、このような構成としたことで、筐体の側面に境界線が表れない構造とするができ、また、デザイン性を高めることができると共に、静電気の筐体内への回り込みを抑えることができる。また、底部の第1リブに補強部材の壁部が係合するとともに、底部の第2リブに蓋部が係合するため、携帯端末内の電子部品の位置が安定するので、携帯端末を組み立てる際に携帯端末に内装する電子部品を配置し直す手間を省略することができる。 According to the portable terminal and the assembly structure thereof of the present invention, such a configuration makes it possible to make a structure in which no boundary line appears on the side surface of the housing, and to improve design, Can be prevented from entering the casing. In addition, the wall portion of the reinforcing member is engaged with the first rib at the bottom portion, and the lid portion is engaged with the second rib at the bottom portion, so that the position of the electronic component in the portable terminal is stabilized, so that the portable terminal is assembled. In this case, it is possible to omit the trouble of rearranging the electronic components installed in the portable terminal.
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図5を参照して説明する。なお、本実施の形態においては、水平方向開閉型の携帯電話機について説明するものであるが、開閉方向を限定するものではなく、また、開閉型以外のいかなる携帯電話機にも適用可能である。さらに本発明の電子機器は、携帯電話機に限定するものではなく、筐体の外部に情報を出力し、あるいは筐体の外部から電子部品に情報を入力する携行可能な電子機器にも適用可能である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a horizontal open / close type mobile phone will be described, but the open / close direction is not limited, and any mobile phone other than the open / close type can be applied. Furthermore, the electronic device of the present invention is not limited to a mobile phone, and can also be applied to a portable electronic device that outputs information to the outside of the housing or inputs information to the electronic component from the outside of the housing. is there.
図1及び図2は、携帯電話機1を簡略化した斜視図である。この携帯電話機1は、2つの筐体、すなわち第1の筐体2と第2の筐体3とからなる開閉型の携帯電話機である。これら第1の筐体2の基端と第2の筐体3の基端とは連結部4により連結されており、2つの筐体2,3を重ね合わせた閉状態から開状態とするためには、連結部4を中心に180°回動させる。この開状態においては、2つの筐体2,3の対向面が外部に露出することになる。
第1の筐体2の外面には、液晶ディスプレイ装置や有機ELディスプレイ装置等の表示装置23が設けられる共に、外面先端側にはスピーカ31が設けられている。
1 and 2 are simplified perspective views of the
A
また、第2の筐体3の基端には、無線通信用のアンテナ34が突出して設けられると共に、第1の筐体2との対向面には、カーソルキー、ファンクションキー、数字キー等からなるメインの入力部33及びマイクロフォン32を備えている。
そして、携帯電話機1に備える各種操作を行う際には、はじめに、2つの筐体2,3を閉じた状態から連結部4を中心に第1の筐体2を180°回転させることで、第2の筐体3の対向面に備える入力部33を外部に露出させる。次いで、この露出状態において、入力部33を操作することにより、通話や携帯電話機1に設けられた各種アプリケーションの起動や操作を行うことができる。
In addition, an
And when performing various operations with which the
図3は、第1の筐体2を分解した図である。また、図4は、第1の筐体2を組み立てたときの断面図である。この第1の筐体2は、底部5と蓋部6とに上下方向に分割可能に構成されている。底部5上には不図示の電子部品を実装した基板7が取り付けられ、この基板7を底部5との間に内包するように補強部材8が取り付けられている。そして、これら基板7、補強部材8及び補強部材8の上部に設置する後述の表示装置23を覆うように、蓋部6が底部5に取り付けられている。また、蓋部6の上部には、蓋部6の上面を保護する透明の保護板9が取り付けられている。
FIG. 3 is an exploded view of the
底部5は、基板7を搭載できるように略矩形状に形成されている。この底部5は、蓋部6を取り付けたときに第1の筐体2の底面を構成するものである。底部5の幅方向両端であって長手方向中央には、内側に向けて開口した2つの(第1)取付穴10を有する(第1)リブ11が立設されている。また、底部5の幅方向両端であってリブ11の両側には、外側に向けて開口した2つの(第2)取付穴12を有する(第2)リブ13がそれぞれ立設されている。そして、底部5の長手方向両端であって幅方向両端には、底部5と蓋部6とをネジで取り付けるためのネジ穴14がそれぞれ設けられている。これらネジ穴14は、底部5の下面よりも内側に凹むように形成されている。
The
補強部材8は、基板7を内包できるように略矩形状に形成されている。この補強部材8の周縁には壁部15が立設されており、補強部材8の全周を囲うように配置されている。補強部材8の幅方向両端に配置された壁部15の外側の中央には、外側に向けて突出し前述した底部5の取付穴10に係合可能な(第1)突起部16が設けられている。ここで、リブ11の取付穴10と補強部材8の突起部16とで第1係合手段を構成する。また、補強部材8の中央には開口部17が設けられている。
The reinforcing
蓋部6は、基板7及び補強部材8を被覆できるように、中央に表示装置23を表示する表示用孔18を有する平板部19及びこの平板部19の周縁を囲う側壁部20を備えている。これら平板部19及び側壁部20は、それぞれ第1の筐体2の上面及び側面を構成するものである。この側壁部20の幅方向両端の内側には、内側に向けて突出し内側に突出し前述した底部5の取付穴12に係合可能な(第2)突起部21が設けられている。ここで、リブ13の取付穴12と蓋部6の突起部21とで第2係合手段を構成する。そして、蓋部6の内部の長手方向両端であって幅方向両端には、底部5の各ネジ穴14に対応したネジ穴22がそれぞれ設けられている。
The
このような携帯電話機1において、第1の筐体2を組み立てる際、底部5に基板7を載置し、その上部に補強部材8を基板7を内包するように取り付ける。このとき、リブ11の取付穴10に突起部16を係合させる。ここで、底部5と補強部材8とが基板7を内包した状態で一体化される。この場合、基板7の配置を安定させた状態で底部5を携行できるため、第1の筐体2を組み立てる際に基板7を配置し直す手間を省略することができる。
In such a
その後、補強部材8上に表示装置23を設置して、これら基板7、補強部材8及び表示装置23を覆うように、底部5に蓋部6を取り付ける。このとき、リブ13の取付穴12に突起部21を係合させる。ここで、底部5と蓋部6とが、基板7、補強部材8及び表示装置23を内装した状態で一体化されるとともに、蓋部6上に保護板9を装着して第1の筐体2として一体化されることとなる。この場合、表示装置23の配置を安定させた状態で第1の筐体2を携行できるため、携帯電話機1を組み立てる際に表示装置23を配置し直す手間を省略することができる。また、取付穴12が取付穴10の両側に配置されていることで、底部5に蓋部6をより安定した状態で取り付けられるため、第1の筐体2を組み立てた状態が崩れるのを防ぐことができる。
Thereafter, the
そして、底部5のネジ穴14から蓋部6のネジ穴ヘネジを挿入して、底部5と蓋部6とをネジ止めによって固定する。ここで、図5に示すように、これらネジ穴14が底部5の下面よりも内側に凹むように形成されており、また、底部5と蓋部6との境界が底部5の周縁に位置することで、第1の筐体2の美観性の向上を図ることができ、さらには携帯電話機1の美観性の向上を図ることができる。
Then, a screw is inserted into the screw hole of the
また、補強部材8の周縁に壁部15が全周を囲うように配置されており、底部5と蓋部6との境界が底部5の周縁に位置することから、第1の筐体2内に静電気が入り込んだ場合でも、底部5と蓋部6との境界から表示装置23の端部までの経路が長いため、この静電気が表示装置23まで到達しにくくなる。したがって、表示装置23が外部からの静電気によって不具合を生じるのを防ぐことができる。
In addition, the wall 15 is disposed around the periphery of the reinforcing
なお、上記実施の形態において、補強部材8は平面状に形成されているが、図示しない電子部品を搭載するために複雑な形状に形成されてもよい。
また、上記実施の形態において、リブ11及びリブ13の個数及び配置は、組み立てに支障ない限りにおいて任意でよい。
また、上記実施の形態において、第1の筐体2ではなく第2の筐体3で上記のような構成としてもよい。
In addition, in the said embodiment, although the
Moreover, in the said embodiment, the number and arrangement | positioning of the
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態において、第1係合手段において係合する取付穴及び突起部の凹凸が逆であってもよい。すなわち、リブ11の取付穴10に代えて突起部を外側に向けて突出するように設けるとともに、壁部15の突起部16に代えて取付穴を内側に向けて開口するように設けて、これら取付穴及び突起部で第1係合手段を構成してもよい。
これと同様に、第2係合手段において係合する取付穴及び突起部の凹凸が逆であってもよい。すなわち、リブ13の取付穴12に代えて突起部を外側に向けて突出するように設けるとともに、蓋部6の突起部21に代えて取付穴を内側に向けて開口するように設けて、これら取付穴及び突起部で第2係合手段を構成してもよい。
Moreover, in the said embodiment, the unevenness | corrugation of the attachment hole and projection part which are engaged in a 1st engagement means may be reverse. That is, the protrusions are provided so as to protrude outward instead of the attachment holes 10 of the
Similarly, the mounting hole engaged in the second engaging means and the unevenness of the protrusion may be reversed. That is, in place of the mounting
1 携帯電話機(携帯端末)
2 第1の筐体(筐体)
3 第2の筐体
5 底部
6 蓋部
7 基板
8 補強部材
10 (第1)取付穴(第1係合手段)
11 (第1)リブ
12 (第2)取付穴(第2係合手段)
13 (第2)リブ
15 壁部
16 (第1)突起部(第1係合手段)
19 平板部
20 側壁部
21 (第2)突起部(第2係合手段)
23 表示装置
1 Mobile phone (mobile terminal)
2 First housing (housing)
3
11 (first) rib 12 (second) mounting hole (second engaging means)
13 (second) rib 15 wall 16 (first) protrusion (first engagement means)
19
23 Display device
Claims (2)
該筐体内に配置される補強部材と、を備えた携帯端末において、
前記底部の一端及び当該一端に対向する他端のそれぞれの両端には、内側に向けて開口した第1取付穴を有する第1リブ及び外側に向けて開口した第2取付穴を有する第2リブがそれぞれ立設され、
前記補強部材の両端には壁部がそれぞれ立設され、これら壁部には、外側に突出し前記第1取付穴に係合可能な第1突起部が設けられ、
前記蓋部の両側面には、内側に突出し前記第2取付穴に係合可能な第2突起部が設けられ、
前記蓋部の両側面は、前記壁部を被覆する
ことを特徴とする携帯端末。 A housing that can be divided into a bottom portion that constitutes the bottom surface and a lid portion that constitutes the side surface and the top surface;
A reinforcing member disposed within the housing, the portable terminal equipped with,
A first rib having a first mounting hole opening inward and a second rib having a second mounting hole opening outward are provided at both ends of one end of the bottom and the other end opposite to the one end. There is erected, respectively,
Wall portions are provided upright at both ends of the reinforcing member, and these wall portions are provided with first protrusions that protrude outward and engage with the first mounting holes,
On both side surfaces of the lid portion, there are provided second protrusions that protrude inward and engage with the second mounting hole ,
The mobile terminal , wherein both side surfaces of the lid cover the wall .
前記底部の一端及び当該一端に対向する他端のそれぞれの両端には、内側に向けて開口した第1取付穴を有する第1リブ及び外側に向けて開口した第2取付穴を有する第2リブがそれぞれ立設され、
前記補強部材の両端には壁部がそれぞれ立設され、これら壁部には、外側に突出した第1突起部が設けられ、
前記蓋部の両側面には、内側に突出した第2突起部が設けられ、
前記第1取付穴は、前記第1突起部が係合されることにより、前記底部を前記補強部材へ装着させると共に、
前記第2取付穴は、前記第2突起部が係合されることにより、前記底部を前記蓋部へ装着させ、
前記蓋部の両側面は、前記壁部を被覆する
ことを特徴とする携帯端末の組立構造。 The bottom and side surfaces and a lid portion constituting the top and the dividable housing that constitutes the bottom surface, a assembled structure of a mobile terminal having a reinforcing member disposed within the housing, a
A first rib having a first mounting hole opening inward and a second rib having a second mounting hole opening outward are provided at both ends of one end of the bottom and the other end opposite to the one end. There is erected, respectively,
Wall portions are respectively erected on both ends of the reinforcing member, and these wall portions are provided with first projecting portions that protrude outward.
On both side surfaces of the lid portion, there are provided second protrusions protruding inwardly,
Wherein the first mounting hole, by the first protrusion is engaged with make mounting the bottom to the reinforcing member,
The second mounting hole, by the second protruding portion is engaged, it is attached to the bottom to the lid,
An assembly structure of a portable terminal , wherein both side surfaces of the lid portion cover the wall portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190735A JP4537898B2 (en) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | Mobile terminal and assembly structure of mobile terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190735A JP4537898B2 (en) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | Mobile terminal and assembly structure of mobile terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007013499A JP2007013499A (en) | 2007-01-18 |
JP4537898B2 true JP4537898B2 (en) | 2010-09-08 |
Family
ID=37751412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005190735A Expired - Fee Related JP4537898B2 (en) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | Mobile terminal and assembly structure of mobile terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4537898B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106862399A (en) * | 2016-12-28 | 2017-06-20 | 深圳天珑无线科技有限公司 | The manufacture method and its component of mobile terminal metal center |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001007905A (en) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Call receiver display part structure |
JP2005275076A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and electronic apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3128182B2 (en) * | 1994-07-29 | 2001-01-29 | 松下電器産業株式会社 | Electronic equipment |
US6352434B1 (en) * | 1997-10-15 | 2002-03-05 | Motorola, Inc. | High density flexible circuit element and communication device using same |
-
2005
- 2005-06-29 JP JP2005190735A patent/JP4537898B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001007905A (en) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Call receiver display part structure |
JP2005275076A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and electronic apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106862399A (en) * | 2016-12-28 | 2017-06-20 | 深圳天珑无线科技有限公司 | The manufacture method and its component of mobile terminal metal center |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007013499A (en) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7561684B2 (en) | Mounting structure for an electroacoustic transducer | |
US8032194B2 (en) | Housing of portable electronic devices | |
JP5216342B2 (en) | Shield case and electronic equipment | |
JP5131737B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2007266530A (en) | Electronic device and assembly method therefor | |
CN111031728B (en) | Electronic device, assembling method and disassembling method | |
JP4652168B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP4537898B2 (en) | Mobile terminal and assembly structure of mobile terminal | |
JP2003283176A (en) | Portable terminal device | |
JP4472468B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP3145023U (en) | Mobile terminal device | |
JP2007199930A (en) | Portable terminal equipment | |
JP4471888B2 (en) | Foldable mobile communication device | |
US8288671B2 (en) | Key button structure | |
KR100754600B1 (en) | Coupling device for display unit in mobile phone | |
JP5149776B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2018113441A (en) | Electronic device | |
JP2005340683A (en) | Housing structure of portable electronic apparatus | |
CN210958417U (en) | Waterproof construction and mobile terminal | |
JP5202414B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP4633068B2 (en) | Mobile terminal device | |
KR100810295B1 (en) | Liquid crystal display module for mobile phone | |
JP4887766B2 (en) | Mobile device | |
JP2009065504A (en) | Portable terminal device | |
JP6273050B1 (en) | Electronics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4537898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |