JP2007010817A - トナーカートリッジ - Google Patents

トナーカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2007010817A
JP2007010817A JP2005189210A JP2005189210A JP2007010817A JP 2007010817 A JP2007010817 A JP 2007010817A JP 2005189210 A JP2005189210 A JP 2005189210A JP 2005189210 A JP2005189210 A JP 2005189210A JP 2007010817 A JP2007010817 A JP 2007010817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
filling port
toner cartridge
developer accommodating
accommodating portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005189210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765436B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanimoto
博史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005189210A priority Critical patent/JP4765436B2/ja
Publication of JP2007010817A publication Critical patent/JP2007010817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765436B2 publication Critical patent/JP4765436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 現像剤収容部内に回転する撹拌部材が設けられたトナーカートリッジにおいて、現像剤収容部を大型化させることなく、現像剤収容部の側壁部に設けられたトナー充填口から現像剤収容部内にトナーを速やかに充填できると共に、トナー充填口を閉塞部材によって閉塞させることも容易に行えるようにする。
【解決手段】 トナーtを収容する現像剤収容部10の側壁部11に現像剤収容部内にトナーを充填させるトナー充填口12が設けられ、このトナー充填口が閉塞部材40によって閉塞されると共に、現像剤収容部内に回転する撹拌部材20が設けられたトナーカートリッジにおいて、上記の撹拌部材の回転軸21を回転可能に保持するトナー充填口側の軸受部31を現像剤収容部の側壁部から離れた現像剤収容部内に設け、撹拌部材における回転軸の軸芯の位置がトナー充填口の領域内に存在するようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機やプリンタやファクシミリ等の画像形成装置に用いられる、トナーを収容する現像剤収容部を有するトナーカートリッジに係り、特に現像剤収容部の側壁部に現像剤収容部内にトナーを充填させるトナー充填口が設けられ、このトナー充填口が閉塞部材によって閉塞されると共に、この現像剤収容部内に回転する撹拌部材が設けられたトナーカートリッジに関するものである。
複写機やプリンタやファクシミリ等の画像形成装置においては、画像形成装置に着脱可能に設けられ、トナーを収容する現像剤収容部を有するトナーカートリッジが使用されている。
そして、このようなトナーカートリッジの1つとして、その現像剤収容部の側壁部に設けられたトナー充填口からトナーを現像剤収容部内に充填させ、このトナー充填口をキャップ等の閉塞部材によって閉塞させるようにし、またこの現像剤収容部内に設けた撹拌部材を回転させて、現像剤収容部内に充填されたトナーを撹拌させるようにしたものが用いられている。
ここで、このようなトナーカートリッジにおいては、一般に上記の撹拌部材の回転軸を回転可能に保持するために、現像剤収容部の両側の側壁部に上記の撹拌部材の回転軸を保持する軸受部を設けるようにしている。
このため、上記のトナーカートリッジにおいては、現像剤収容部の側壁部に設ける上記のトナー充填口を、現像剤収容部の側壁部に設けた上記の軸受部を避けた位置に設けるようにしている。
しかし、このようにトナー充填口を上記の軸受部を避けて現像剤収容部の側壁部に設けるようにすると、トナーカートリッジが大型化するという問題があり、またトナーカートリッジを小型化させるためにトナー充填口を小さくすると、トナー充填口を通してトナーを現像剤収容部内に充填させるのに多くの時間を要し、トナーカートリッジの生産性が悪くなる等の問題があった。
このため、従来においては、トナー充填口の部分に交差状になった支持部材を設け、この支持部材の交差部分において上記の撹拌部材の回転軸の一端を回転可能に保持させるようにしたもの(例えば、特許文献1参照。)や、上記のトナー充填口を閉塞させる閉塞部材に、上記の撹拌部材の回転軸の一端を回転可能に保持させるようにしたもの(例えば、特許文献2参照。)が提案されている。
しかし、上記のようにトナー充填口の部分に交差状になった支持部材を設けた場合、トナー充填口を通して現像剤収容部内にトナーを充填させる際に、この支持部材が邪魔になって、トナーの充填性能が低下するという問題があり、またこのようにトナー充填口の部分に交差状になった支持部材を設けているため、このトナー充填口を閉塞させる閉塞部材も特殊な形状になり、その製造コストが高く付くと共に、上記の支持部材を避けるようにして閉塞部材を取り付けなければならず、閉塞部材の取付作業が面倒になる等の問題があった。
また、トナー充填口を閉塞させる閉塞部材に撹拌部材における回転軸の一端を回転可能に保持させるようにした場合、トナー充填口を通して現像剤収容部内にトナーを充填させる際に、仮押え部材などを設けて上記の撹拌部材を仮押えしておく必要があり、トナーを充填させる作業が非常に面倒になり、またトナーを充填させた後に、トナー充填口を閉塞させるように閉塞部材を取り付ける場合にも、撹拌部材における回転軸の一端を閉塞部材の軸受部に位置合わせして嵌め込むように取り付けることが必要になり、閉塞部材の取付作業が非常に面倒になる等の問題があった。
特開平1−250974号公報(特許第2704959号公報) 特開平9−222783号公報(特許第3391969号公報)
本発明は、現像剤収容部の側壁部に現像剤収容部内にトナーを充填させるトナー充填口が設けられ、このトナー充填口が閉塞部材によって閉塞されると共に、この現像剤収容部内に回転する撹拌部材が設けられたトナーカートリッジにおける上記のような様々な問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明は、上記のようなトナーカートリッジにおいて、トナー充填口を通してトナーを現像剤収容部内に充填させるにあたり、装置を大型化させることなく、トナー充填口を通してトナーを現像剤収容部内に速やかに充填できるようにすると共に、トナー充填口を閉塞部材によって簡単に閉塞できるようにすることを課題とするものである。
本発明においては、上記のような課題を解決するため、トナーを収容する現像剤収容部を有し、現像剤収容部の側壁部に現像剤収容部内にトナーを充填させるトナー充填口が設けられ、このトナー充填口が閉塞部材によって閉塞されると共に、この現像剤収容部内に回転する撹拌部材が設けられた画像形成装置に用いるトナーカートリッジにおいて、上記の撹拌部材の回転軸を回転可能に保持するトナー充填口側の軸受部が現像剤収容部の側壁部から離れた現像剤収容部内に設けられ、撹拌部材における回転軸の軸芯の位置が上記のトナー充填口の領域内に存在している。
また、上記のように撹拌部材における回転軸の軸芯の位置を、上記のトナー充填口の領域内に存在させるにあたっては、この撹拌部材における回転軸の軸芯の位置を、上記のトナー充填口の中心部の近傍に位置させることが好ましい。
本発明におけるトナーカートリッジにおいては、上記のように撹拌部材の回転軸を回転可能に保持するトナー充填口側の軸受部を現像剤収容部の側壁部から離れた現像剤収容部内に設けるようにしたため、現像剤収容部の側壁部にトナー充填口を設ける際に上記の軸受部が邪魔になるということがなく、トナーカートリッジを大きくすることなく、このトナー充填口を大きくして、トナーをトナーカートリッジの現像剤収容部内に速やかに充填させることができる。
また、本発明におけるトナーカートリッジにおいては、トナー充填口の部分に交差状になった支持部材を設けた従来のトナーカートリッジのように、支持部材が邪魔になってトナーの充填性能が低下するということがなく、またトナー充填口を閉塞させる閉塞部材を特殊な形状に形成する必要もなく、閉塞部材の製造コストが低減されると共に、トナー充填口を閉塞部材によって閉塞させる作業も簡単に行えるようになる。
また、本発明におけるトナーカートリッジにおいては、トナー充填口を閉塞させる閉塞部材に、撹拌部材の回転軸の一端を回転可能に保持させるようにした従来のトナーカートリッジのように、トナー充填口を通して現像剤収容部内にトナーを充填させる際に、仮押え部材などを設けて撹拌部材を仮押えする必要がなく、トナー充填口を通してトナーを現像剤収容部内に充填させる作業が簡単に行えるようになり、またトナーを充填させた後に、トナー充填口を閉塞させるようにキャップを取り付ける場合にも、撹拌部材における回転軸の一端を閉塞部材の軸受部に位置合わせして嵌め込む必要がなく、トナー充填口を閉塞部材によって閉塞させる作業も簡単に行えるようになる。
また、本発明におけるトナーカートリッジにおいて、上記のように現像剤収容部の側壁部にトナー充填口を設けるにあたり、上記の撹拌部材における回転軸の軸芯の位置がトナー充填口の中心部の近傍に位置するようにした場合、トナーカートリッジを大きくせずに、このトナー充填口をより大きくして、より速やかにトナーをこのトナーカートリッジの現像剤収容部内に充填させることができる。
以下、この発明の実施形態に係るトナーカートリッジを添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、この発明に係るトナーカートリッジは、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態におけるトナーカートリッジは、図1及び図2に示すように、トナーtを収容する現像剤収容部10と、トナーtを静電潜像の現像に供するためにトナーtを搬送する現像部19とで構成されている。そして、現像剤収容部10の一方の側壁部11に、この現像剤収容部10内にトナーtを充填させるためのトナー充填口12が設けられており、またこの現像剤収容部10内には、回転軸21の軸方向に沿って撹拌羽根22と撹拌フィルム23とが取り付けられた撹拌部材20が設けられている。また、上記の現像部19は、現像ローラ16,供給ローラ17及び規制部材18を有している。
また、この現像剤収容部10内においては、トナー充填口12が設けられた側壁部11から適当な間隔を介した位置に、上記の撹拌部材20における回転軸21の一方の端部を回転可能に保持する軸受部31を有する軸保持部材30が現像剤収容部10の底部13から突出して設けられており、上記の軸受部31に保持された回転軸21の軸芯がトナー充填口12の中心部の近傍に位置するようにしている。
そして、上記の撹拌部材20における回転軸21の一方の端部を上記の軸保持部材30に設けられた軸受部31に回転可能に保持させると共に、上記の回転軸21の他方の端部をトナー充填口12が設けられた側壁部11と反対側の側壁部11に設けられた軸受部14を通して現像剤収容部10の外に突出させるようにしている。
そして、このトナーカートリッジの製造工程において、図3に示すように、トナー充填機(図示せず)等に収容されたトナーtを上記のトナー充填口12を通して現像剤収容部10内に充填させた後、このトナー充填口12にキャップからなる閉塞部材40を取り付けて、このトナー充填口12を閉塞部材40により閉塞させるようにする。
ここで、上記のようにしてトナーtを現像剤収容部10内に充填させるようにした場合、トナー充填口12全体が開口された状態でトナーtが供給されるため、トナーtが現像剤収容部10内に速やかに充填されるようになる。
なお、このようにトナー充填口12を通してトナーtを現像剤収容部10内に充填させる場合に、上記の軸保持部材30が少し邪魔になるが、供給されたトナーtがこの軸保持部材30の部分から速やかに現像剤収容部10の内部に導かれるようにするため、上記の軸保持部材30がトナー充填口12側に向かうにつれて幅が狭くなる形状にすることができる。例えば、上記の軸保持部材30におけるトナー充填口12と対向する面32を、図4(A)に示すように、トナー充填口12に向かって突出した円弧状に形成したり、図4(B)に示すように、トナー充填口12に向かって中央部が突出した山形状に形成したり、図4(C)に示すように、片側に傾斜した斜面になるように形成することができる。
また、この実施形態においては、現像剤収容部10内に撹拌部材20における回転軸21の一方の端部を回転可能に保持する軸受部31を有する軸保持部材30を設けるにあたり、この軸保持部材30を現像剤収容部10の底部13から突出させるようにしたが、軸保持部材30はトナー充填口12を除く現像剤収容部10の内壁部から突出されていればよく、例えば、図5に示すように、上記の軸保持部材30をトナー充填口12が設けられた側壁部11から突出させるようにしたり、図6に示すように、上記の軸保持部材30を現像剤収容部10の上蓋部15から突出させるようにしたり、図7に示すように、上記の軸保持部材30を現像剤収容部10内において架け渡すように設けたり、図8に示すように、上記の軸保持部材30を現像剤収容部10の底部13と上蓋部15とに架け渡すように設けたりすることができる。
また、上記の実施形態において、トナー充填口12が設けられた側壁部11と軸保持部材30との間に残るトナーtの量を少なくすると共に、現像剤収容部10内に充填されたトナーtが上記の撹拌部材20によって充分に撹拌されるようにするため、図9に示すように、トナー充填口12が設けられた側壁部11と軸保持部材30との間における現像剤収容部10の底部13aをトナー充填口12に近づけると共に、上記の撹拌部材20に設けられた撹拌羽根22と撹拌フィルム23とにおけるトナー充填口12側の端部に、トナー充填口12側に突出した突出部22a,23aを設けることができる。
ここで、上記のようにして現像剤収容部10内にトナーtを充填させた上記のトナーカートリッジを使用するにあたっては、図10に示すように、このトナーカートリッジにおける現像ローラ16が像担持体Pと対向する位置にセットし、上記の撹拌部材20を回転させて現像剤収容部10内に充填されたトナーtを撹拌すると共にこのトナーtを上記の現像ローラ16と近接して設けられた供給ローラ17に送るようにする。
そして、この供給ローラ17及び現像ローラ16を回転させて、供給ローラ17からトナーtを現像ローラ16に供給し、このように供給されたトナーtを上記の現像ローラ16の表面に保持させて搬送させると共に、この現像ローラ16の表面に規制部材18を接触させて、搬送されるトナーtの量を規制すると共にトナーtを帯電させ、このように帯電されたトナーtを現像ローラ16により像担持体Pと対向する現像領域に導き、このトナーtを像担持体Pに供給して、像担持体Pに形成された静電潜像を現像するようになっている。
なお、本発明におけるトナーカートリッジは、画像形成装置に対して着脱可能になっており、着脱させる機構は本発明の効果を妨げない限り、公知の構成を用いることができる。
また、本発明におけるトナーカートリッジは、トナーtを収容する現像剤収容部10を有していればよく、上記の実施形態に示すように現像部19を有していてもよいし、さらに像担持体Pが一体になっていてもよい。
本発明の一実施形態に係るトナーカートリッジにおいて、現像剤収容部内にトナーを充填させる前の状態を示した概略縦断面図である。 同実施形態のトナーカートリッジにおいて、現像剤収容部内にトナーを充填させる前の状態を示した概略横断面図である。 同実施形態のトナーカートリッジにおいて、現像剤収容部内にトナーを充填させてトナー充填口を閉塞部材で閉塞させた状態を示した概略横断面図である。 同実施形態のトナーカートリッジにおいて、撹拌部材の回転軸における一方の端部を保持する軸保持部材におけるトナー充填口と対向する面の状態を変更させた例を示した断面説明図である。 同実施形態のトナーカートリッジにおいて、撹拌部材の回転軸における一方の端部を保持する軸保持部材を現像剤収容部内に設ける場合の第1の変更例を示した断面説明図である。 同実施形態のトナーカートリッジにおいて、撹拌部材の回転軸における一方の端部を保持する軸保持部材を現像剤収容部内に設ける場合の第2の変更例を示した断面説明図である。 同実施形態のトナーカートリッジにおいて、撹拌部材の回転軸における一方の端部を保持する軸保持部材を現像剤収容部内に設ける場合の第3の変更例を示した断面説明図である。 同実施形態のトナーカートリッジにおいて、撹拌部材の回転軸における一方の端部を保持する軸保持部材を現像剤収容部内に設ける場合の第4の変更例を示した断面説明図である。 同実施形態のトナーカートリッジにおいて、トナー充填口が設けられた側壁部と軸保持部材との間における現像剤収容部の底部の状態及び撹拌部材を変更させた変更例を示した断面説明図である。 同実施形態のトナーカートリッジを使用して現像する状態を示した断面説明図である。
符号の説明
10 現像剤収容部
11 側壁部
12 トナー充填口
13 底部
14 軸受部
15 上蓋部
16 現像ローラ
17 供給ローラ
18 規制部材
19 現像部
20 撹拌部材
21 回転軸
22 撹拌羽根
22a 突出部
23 撹拌フィルム
23a 突出部
30 軸保持部材
31 軸受部
32 トナー充填口と対向する面
40 閉塞部材

Claims (4)

  1. トナーを収容する現像剤収容部を有し、現像剤収容部の側壁部に現像剤収容部内にトナーを充填させるトナー充填口が設けられ、このトナー充填口が閉塞部材によって閉塞されると共に、この現像剤収容部内に回転する撹拌部材が設けられた画像形成装置に用いるトナーカートリッジにおいて、上記の撹拌部材の回転軸を回転可能に保持するトナー充填口側の軸受部が現像剤収容部の側壁部から離れた現像剤収容部内に設けられ、撹拌部材における回転軸の軸芯の位置が上記のトナー充填口の領域内に存在していることを特徴とするトナーカートリッジ。
  2. 請求項1に記載のトナーカートリッジにおいて、上記の撹拌部材における回転軸の軸芯の位置が上記のトナー充填口の中心部の近傍に位置していることを特徴とするトナーカートリッジ。
  3. 請求項1に記載のトナーカートリッジにおいて、上記の軸受部は現像剤収容部の内壁部より突出した軸保持部材に設けられていることを特徴とするトナーカートリッジ。
  4. 請求項3に記載のトナーカートリッジにおいて、上記の軸保持部材がトナー充填口側に向かうにつれて幅が狭くなる形状を有することを特徴とするトナーカートリッジ。
JP2005189210A 2005-06-29 2005-06-29 トナーカートリッジ Expired - Fee Related JP4765436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189210A JP4765436B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 トナーカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189210A JP4765436B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 トナーカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007010817A true JP2007010817A (ja) 2007-01-18
JP4765436B2 JP4765436B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37749453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189210A Expired - Fee Related JP4765436B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 トナーカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765436B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087671A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ブラザー工業株式会社 現像装置
US11126112B2 (en) * 2019-12-27 2021-09-21 Lexmark International, Inc. Toner agitator support

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242691A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Canon Inc トナーカートリッジの再生方法及びトナー搬送部材の再生方法及びトナーカートリッジ
JP2001356577A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Ricoh Co Ltd 粉体収納容器及びトナー容器
JP2005156837A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Kyocera Mita Corp トナーカートリッジ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242691A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Canon Inc トナーカートリッジの再生方法及びトナー搬送部材の再生方法及びトナーカートリッジ
JP2001356577A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Ricoh Co Ltd 粉体収納容器及びトナー容器
JP2005156837A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Kyocera Mita Corp トナーカートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087671A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ブラザー工業株式会社 現像装置
US11126112B2 (en) * 2019-12-27 2021-09-21 Lexmark International, Inc. Toner agitator support

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765436B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159690B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP5919254B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6233243B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6204291B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6159674B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6204290B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018031961A (ja) トナー容器及び画像形成装置
EP3267260B1 (en) Toner container and image formation device comprising same
JP5970619B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6089120B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP4765436B2 (ja) トナーカートリッジ
JP5830579B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6288276B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6287884B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6380646B2 (ja) 現像剤容器およびこれを備える画像形成装置
JP6088989B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6069231B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP6341327B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018189813A (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP4163094B2 (ja) 現像剤収納容器および画像形成装置
JP5830580B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP5830578B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018194604A (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP2016142833A (ja) 現像剤収容容器、および、これを備えた画像形成装置
JP2010002461A (ja) 現像剤補給カートリッジの収容ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4765436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees