JP2007010340A - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007010340A
JP2007010340A JP2005188212A JP2005188212A JP2007010340A JP 2007010340 A JP2007010340 A JP 2007010340A JP 2005188212 A JP2005188212 A JP 2005188212A JP 2005188212 A JP2005188212 A JP 2005188212A JP 2007010340 A JP2007010340 A JP 2007010340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
labeling
dye
image
luminance data
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005188212A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Ariga
尚洋 有賀
Sukehito Arai
祐仁 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2005188212A priority Critical patent/JP2007010340A/ja
Priority to US11/471,182 priority patent/US20070008419A1/en
Priority to EP06012864A priority patent/EP1739408A3/en
Publication of JP2007010340A publication Critical patent/JP2007010340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】多重染色標本を標識色素毎にクロストークなくリアルタイム且つ同時に観察することができると共に、それを簡易な構成で且つ低コストで実現可能にする。
【解決手段】カメラ装置は、異なる波長特性の複数の色フィルタを有する撮像素子5と、多重染色標本1を撮像素子5により撮像して得られた色フィルタ毎の輝度データと、標識色素のスペクトルと色フィルタ毎のスペクトルとに基づいて得られる標識色素に関するスペクトルデータと、を用いて色フィルタ毎の輝度データから標識色素毎に輝度データを分離する演算を行う演算装置7と、その演算により標識色素毎に分離された輝度データを標識色素毎に分離された画像として出力する映像出力部10と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、多重染色標本を観察するのに適したカメラ装置に関する。
従来、多重染色標本を標識色素毎にクロストークなく観察する方法として、画像取得後に画像処理により標識色素毎に画像を分離する方法がある。また、別の方法として、特許文献1には、それぞれの標識色素に対する励起波長と検出チャンネルとを交互に切り替えながら画像を取得する方法が開示されている。また、更に別の方法として、非特許文献1には、LSM(Confocal Laser Scanning Microscope)を用いて行う方法が開示されている。
特開平8−62123号公報 M.E. Dickinson, G. Bearman, S. Tille1, R. Lansford, and S.E. Fraser 著、「Multi-Spectral Imaging and Linear Unmixing Add a Whole New Dimension to Laser Scanning Fluorescence Microscopy」、BioTechniques、Vol.31, No.6 (2001)、p.1272-1278
しかしながら、上記の画像処理により標識色素毎に画像を分離する方法では、リアルタイムに表示することができない。また、特許文献1にあるように、それぞれの標識色素に対する励起波長と検出チャンネルとを交互に切り替えながら画像を取得する方法では、画像取得のタイミングに時間差が生じてしまい同時に表示することができない。また、非特許文献1にあるように、LSMを用いて行う方法では、高機能な構成となるLSMを用いることから高コストになってしまう。
一方、波長特性が異なる複数の色フィルタを有する撮像素子を備えたカメラ装置がある。これは、その色フィルタ毎の画像、すなわち色を表現する画像を得ることを主目的としていることから、従来、これを用いて標識色素毎に画像を分離しようという考え方は無く、また、そのような方法は開示されていない。
本発明は、上記実情に鑑み、多重染色標本を標識色素毎にクロストークなくリアルタイム且つ同時に観察することができると共に、それを簡易な構成で且つ低コストで実現可能なカメラ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様に係るカメラ装置は、異なる波長特性の複数の色フィルタを有する撮像素子と、異なる波長特性の複数の標識色素で染色された標本を前記撮像素子により撮像して得られた前記色フィルタ毎の輝度データと、前記標識色素のスペクトルと前記色フィルタ毎のスペクトルとに基づいて得られる前記標識色素に関するスペクトルデータと、を用いて前記色フィルタ毎の輝度データから前記標識色素毎に輝度データを分離する演算を行う演算手段と、前記演算手段による演算により前記標識色素毎に分離された輝度データを、前記標識色素毎に分離された画像として出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の第2の態様に係るカメラ装置は、上記第1の態様において、少なくとも前記標識色素を含む複数の標識色素に関するスペクトルデータを記憶する記憶手段、を更に有することを特徴とする。
また、本発明の第3の態様に係るカメラ装置は、上記第2の態様において、標識色素を選択し入力する入力手段を更に有し、前記記憶手段に記憶されている、前記入力手段により入力された標識色素に関するスペクトルデータを、前記演算手段による演算に用いる標識色素に関するスペクトルデータとする、ことを特徴とする。
本発明の第4の態様に係るカメラ装置は、異なる波長特性の複数の色フィルタを有する撮像素子と、異なる波長特性の複数の標識色素で染色された標本を前記撮像素子により撮像して得られた前記色フィルタ毎の輝度データと、バックグラウンド位置上の画素の前記色フィルタ毎の輝度データをそれぞれ正規化して得られるバックグラウンドのスペクトルデータと、前記標識色素のスペクトルと前記色フィルタ毎のスペクトルとに基づいて得られる前記標識色素に関するスペクトルデータと、を用いて前記色フィルタ毎の輝度データから、バックグラウンドと前記標識色素毎に輝度データを分離する演算を行う演算手段と、前記演算手段による演算により前記バックグラウンドと前記標識色素毎に分離された輝度データを、前記バックグラウンドと前記標識色素毎に分離された画像として出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、波長特性が異なる複数の色フィルタを有する撮像素子を備えたカメラ装置に、標識色素毎に画像を分離する機能を設けたことにより、多重染色標本を標識色素毎にクロストークなくリアルタイム且つ同時に観察することができると共に、それを簡易な構成で且つ低コストで実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るカメラ装置の主要構成を示す図である。
同図において、標本1は多重染色標本である。この標本1において、部位2は標識色素R1で染色(標識)された部位であり、部位3は標識色素R2で染色された部位であり、部位4は標識色素R3で染色された部位である。
撮像素子5は、複数の異なる波長特性の色フィルタを有した、例えばCCDやCMOSイメージセンサ等である。本実施例では、複数の異なる波長特性の色フィルタとして、図2に示したような配列の、3つの異なる波長特性の色フィルタFi;(i=1,2,3)を採用するものとする。
A/D変換器6は、撮像素子5からの出力信号を、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に離散データに変換する。演算装置7は、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎の離散データ(輝度データ)から、後述する手法により、標識色素毎に輝度データを分離するための演算を行う。
記憶装置8は、図3に示したような、色フィルタFi;(i=1,2,3)のスペクトル[Xij;(i=1,2,3;j=1,2,…,n;n>1)]と標識色素のスペクトル[Sj;(j=1,2…,n;n>1)]との積であるスペクトルデータYi;(i=1,2,3)を、標識色素毎に記憶している。
尚、標識色素毎のスペクトルデータYi;(i=1,2,3)は、使用する色フィルタと標識色素のカタログ値から求めても良いし、或いは、使用する標識色素で染色された標本の実測値から求めても良い。
入力装置9は、例えばGUI(Graphical User Interface)を介したユーザからの指示に応じて、標識色素Rk;(k≧1)の中から、分離する画像(輝度データ)の標識色素を選択・入力し、該選択・入力した標識色素に関するスペクトルデータYi;(i=1,2,3)を記憶装置8から演算装置7へ出力させるようにする。
映像出力部10は、演算装置7により標識色素毎に分離された輝度データを、標識色素毎に分離された画像として出力する。
次に、このような構成のカメラ装置の動作として、上記多重染色標本1を標識色素毎にクロストークなく観察するときの動作を、図4及び図5を用いて説明する。
図4は、本動作を示すフローチャートである。
同図に示したように、本動作では、まず、ユーザからの指示に応じて、入力装置9は、標識色素Rk;(k≧1)の中から、分離する画像の標識色素を選択し入力する(ステップ(以下単に「S」という)1)。尚、選択可能な標識色素の数は、後述する演算の都合上、撮像素子1の色フィルタ数以下となる。本実施例では、色フィルタ数が3であることから3つ以下の標識色素を選択可能である。ここでは、標本1が3つの標識色素Rk;(k=1,2,3)によって染色されていることから、その3つの標識色素Rk;(k=1,2,3)が選択されたものとする。
続いて、撮像素子5は、励起光によって発光している標本1からの光を検出し、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に電気信号を出力する(S2)。続いて、A/D変換器6は、撮像素子5から出力された色フィルタFi;(i=1,2,3)毎の電気信号を離散データに変換する(S3)。これにより、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像(輝度データ)が得られる。
続いて、演算装置7は、その色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像において、同位置I上の画素の輝度値をそれぞれP1 ,P2 ,P3とし、次式(1)のεが最小となるC1 ,C2 ,C3を最小二乗法による演算により求め、これを同位置I上の画素の輝度値としてそれぞれ映像出力部10へ出力する。
式(1)において、Aは、標識色素Rk;(k=1,2,3)のスペクトルデータ列[Yik;(i=1,2,3;k=1,2,3)]であり、上述のとおり、入力装置9による入力に応じて記憶装置8から得られたものである。また、‖x‖の計算は、仮にxを[ x1, x2,…, xl];(l≧1)からなるベクトルとすると、次式(2)のように計算されるものである。
尚、式(1)は、次式(3)の関係式から導かれたものである。
この式(3)に関する詳細は、上記非特許文献1に記載されている。
演算装置7は、このような処理を、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像における同位置の全ての画素に対して行う(S4)。これにより、C1 ,C2 ,C3で構成された画像のそれぞれが標識色素Rk;(k=1,2,3)毎に分離された画像(輝度データ)になる。
このようなS4での演算装置7による処理により、図5に示したように、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像(輝度データ)から、標識色素Rk;(k=1,2,3)毎に分離された画像(輝度データ)を得ることができる。
S4の後、続いて、映像出力部10は、演算装置7より標識色素Rk;(k=1,2,3)毎に分離された画像を出力する(S5)。これにより、標識色素Rk;(k=1,2,3)毎に分離された画像がリアルタイム且つ同時に表示される。
以上、本実施例によれば、波長特性が異なる色フィルタFi;(i=1,2,3)を有する撮像素子を備えたカメラ装置に、標識色素毎に画像を分離する機能を設けたことにより、多重染色標本を標識色素毎にクロストークなくリアルタイム且つ同時に観察することができると共に、それを簡易な構成で且つ低コストで実現することができる。
また、入力装置9により、標識色素Rk;(k≧1)の中から、分離する画像の標識色素を選択できるので、標本1を異なる標識色素で染色された標本に変更する場合にも、構成を変更することなく適応可能である。
尚、本実施例において、標本1が異なる標識色素で染色された標本に変更されることがない場合には、図6に示したように、図1に示した入力装置9を省き、標本1を染色する標識色素Rk;(k=1,2,3)に関するスペクトルデータYi;(i=1,2,3)のみを記憶装置8に記憶させておくようにすることも可能である。この場合の動作は、図7に示したように、図4に示したS1の処理が省かれ、S4では、一律に、記憶装置8に記憶されている、標識色素Rk;(k=1,2,3)に関するスペクトルデータYi;(i=1,2,3)を用いて演算が行われる。これにより、標識色素Rk;(k=1,2,3)毎に画像を分離することに特化したカメラ装置を提供することができる。
また、本実施例において、上記標識色素は、GFP,CFP,YFPのような蛍光色素等を用いるものである。
本実施例に係るカメラ装置は、実施例1に係るカメラ装置に、標識色素毎に分離された画像からバックグラウンド(背景)の影響を取り除く機能を更に有したものである。
本実施例に係るカメラ装置の構成は、実施例1に係るカメラ装置(図1参照)と同一である。但し、本実施例に係るカメラ装置では、入力装置9は、例えばGUIを介したユーザからの指示に応じて、更に、画像のバックグラウンド位置の入力も可能になっている。また、演算装置7は、A/D変換器6からの離散データからバックグラウンドのスペクトルデータを算出し、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎の離散データ(輝度データ)から、後述する手法により、バックグラウンドと標識色素毎に輝度データを分離するための演算を行う。
次に、本実施例に係るカメラ装置の動作として、標識色素毎に分離された画像からバックグラウンドの影響を取り除くときの動作を、図8及び図9を用いて説明する。但し、ここでは、標本1は1つの標識色素Rのみで染色されているものとする。
図8は、その動作を示すフローチャートである。
同図に示したように、本動作では、まず、ユーザからの指示に応じて、入力装置9は、画像のバックグラウンド位置Ibと、分離する画像の標識色素として上記の1つの標識色素Rとを入力する(S11)。
尚、画像のバックグラウンド位置Ibは、点又は領域として入力される。また、本実施例では、後述するように、標識色素毎に分離する画像の1つとしてバックグラウンドの画像を取り扱うので、S11で選択(入力)可能な標識色素の数は、撮像素子5の色フィルタ数−1以下となる。本実施例では、実施例1と同様に色フィルタ数を3としていることから、2(=3−1)以下の標識色素が選択可能である。
続いて、撮像素子5は、励起光によって発光している標本1からの光を検出し、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に電気信号を出力する(S12)。続いて、A/D変換器6は、撮像素子5から出力された色フィルタFi;(i=1,2,3)毎の電気信号を離散データに変換する(S13)。これにより、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像(輝度データ)が得られる。
続いて、演算装置7は、その色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像において、S11で入力されたバックグラウンド位置Ib上の画素の輝度値をそれぞれ正規化した値Bi;(i=1,2,3)を求め、これをバックグラウンドのスペクトルデータとする(S14)。
続いて、演算装置7は、S11での入力装置9による入力に応じた記憶装置8からの標識色素Rに関するスペクトルデータYi;(i=1,2,3)と、S14で求められたバックグラウンドのスペクトルデータBi;(i=1,2,3)とから、次式(4)のスペクトルデータ列Aを構成する。
そして、実施例1と同様に、S13で得られた色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像において、同位置I上の画素の輝度値をそれぞれP1 ,P2 ,P3とし、次式(5)のεが最小となるC1 ,C2を最小二乗法による演算により求め、これを同位置I上の画素の輝度値としてそれぞれ映像出力部10へ出力する。
演算装置7は、このような処理を、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像における同位置の全ての画素に対して行う(S15)。これにより、C1 ,C2で構成された画像はそれぞれ標識色素Rとバックグラウンドに分離された画像(輝度データ)になり、標識色素Rの画像からバックグラウンドの影響が取り除かれる。
このようなS14及び15での演算装置7による処理により、図9に示したように、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像(輝度データ)から、標識色素Rとバックグラウンドに分離された画像(輝度データ)を得ることができる。尚、同図のフィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像において、符号11の領域は標識色素Rで染色された標本1の領域を示しており、その他の領域はバックグラウンドの領域を示している。
S15の後、続いて、映像出力部10は、演算装置7により標識色素Rとバックグラウンドに分離された画像を出力する(S16)。これにより、標識色素Rとバックグラウンドに分離された画像が表示される。
以上、本実施例によれば、標識色素Rの画像からバックグラウンドの影響を取り除くことができる。
尚、本実施例において、標本1を複数の標識色素で染色し、S11にて、入力装置9により、分離する画像の標識色素として、その中の2つの標識色素Rk;(k=1,2)が入力された場合には、バックグラウンドと標識色素Rk;(k=1,2)毎に分離された画像が得られる。これにより、標識色素Rk;(k=1,2)毎に分離された画像からバックグラウンドの影響を取り除くことができる。
また、本実施例において、標識色素毎に分離された画像からバックグラウンドの影響を取り除くときの動作として、次のような動作を行うようにすることも可能である。すなわち、演算装置7は、S11にてユーザからの指示に応じて入力装置9により入力されたバックグラウンド位置の輝度と同一又はほぼ同一の輝度を有する領域(バックグラウンド領域)を求め、これを、S13にて色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像のそれぞれから取り除き、以降は、実施例1と同様の処理により、そのバックグラウンド領域が取り除かれた、色フィルタFi;(i=1,2,3)毎に分離された画像から、標識色素毎に分離された画像を得る。このような動作によっても、標識色素毎に分離された画像からバックグラウンドの影響を取り除くことができる。
また、本実施例において、上記標識色素は、GFP,CFP,YFPのような蛍光色素等を用いるものである。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良及び変更を行っても良いのはもちろんである。
実施例1に係るカメラ装置の主要構成を示す図である。 撮像素子が備える複数の異なる波長特性の色フィルタを示す図である。 標識色素に関するスペクトルデータYi;(i=1,2,3)の算出方法を説明する図である。 実施例1に係るカメラ装置の動作を示すフローチャートである。 実施例1に係る演算装置の処理を説明する図である。 実施例1の変形例に係るカメラ装置の主要構成を示す図である。 実施例1の変形例に係るカメラ装置の動作を示すフローチャートである。 実施例2に係るカメラ装置の動作を示すフローチャートである。 実施例2に係る演算装置の処理を説明する図である。
符号の説明
1 標本
2、3、4 部位
5 撮像素子
6 A/D変換器
7 演算装置
8 記憶装置
9 入力装置
10 映像出力部
11 標本の領域

Claims (4)

  1. 異なる波長特性の複数の色フィルタを有する撮像素子と、
    異なる波長特性の複数の標識色素で染色された標本を前記撮像素子により撮像して得られた前記色フィルタ毎の輝度データと、前記標識色素のスペクトルと前記色フィルタ毎のスペクトルとに基づいて得られる前記標識色素に関するスペクトルデータと、を用いて前記色フィルタ毎の輝度データから前記標識色素毎に輝度データを分離する演算を行う演算手段と、
    前記演算手段による演算により前記標識色素毎に分離された輝度データを、前記標識色素毎に分離された画像として出力する出力手段と、
    を有することを特徴とするカメラ装置。
  2. 少なくとも前記標識色素を含む複数の標識色素に関するスペクトルデータを記憶する記憶手段、
    を更に有することを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 標識色素を選択し入力する入力手段を更に有し、
    前記記憶手段に記憶されている、前記入力手段により入力された標識色素に関するスペクトルデータを、前記演算手段による演算に用いる標識色素に関するスペクトルデータとする、
    ことを特徴とする請求項2記載のカメラ装置。
  4. 異なる波長特性の複数の色フィルタを有する撮像素子と、
    異なる波長特性の複数の標識色素で染色された標本を前記撮像素子により撮像して得られた前記色フィルタ毎の輝度データと、バックグラウンド位置上の画素の前記色フィルタ毎の輝度データをそれぞれ正規化して得られるバックグラウンドのスペクトルデータと、前記標識色素のスペクトルと前記色フィルタ毎のスペクトルとに基づいて得られる前記標識色素に関するスペクトルデータと、を用いて前記色フィルタ毎の輝度データから、バックグラウンドと前記標識色素毎に輝度データを分離する演算を行う演算手段と、
    前記演算手段による演算により前記バックグラウンドと前記標識色素毎に分離された輝度データを、前記バックグラウンドと前記標識色素毎に分離された画像として出力する出力手段と、
    を有することを特徴とするカメラ装置。

JP2005188212A 2005-06-28 2005-06-28 カメラ装置 Pending JP2007010340A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188212A JP2007010340A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 カメラ装置
US11/471,182 US20070008419A1 (en) 2005-06-28 2006-06-20 Camera apparatus
EP06012864A EP1739408A3 (en) 2005-06-28 2006-06-22 Camera apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188212A JP2007010340A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007010340A true JP2007010340A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37027712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188212A Pending JP2007010340A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 カメラ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070008419A1 (ja)
EP (1) EP1739408A3 (ja)
JP (1) JP2007010340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515203A (ja) * 2013-03-15 2016-05-26 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド スペクトル・アンミキシング
JP2021526220A (ja) * 2018-05-03 2021-09-30 アコヤ・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド マルチスペクトルサンプル画像化

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185453A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
JP7341200B2 (ja) * 2021-09-24 2023-09-08 株式会社Kokusai Electric システム、処理装置、半導体装置の製造方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286515A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Olympus Corp 分光画像から複数の固有スペクトル成分の存在割合を求める方法
JP2005037299A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hamamatsu Photonics Kk 組成の均一度の評価方法及び組成の均一度の評価装置
JP2005070537A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Olympus Corp 顕微鏡像撮像装置及び顕微鏡像撮像方法
WO2005033678A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Olympus Corporation 画像処理装置及び画像処理方法
JPWO2005036143A1 (ja) * 2003-10-10 2007-11-22 浜松ホトニクス株式会社 蛍光色素の濃度を定量する方法およびシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998284A (en) * 1987-11-17 1991-03-05 Cell Analysis Systems, Inc. Dual color camera microscope and methodology for cell staining and analysis
US5512940A (en) * 1993-03-19 1996-04-30 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus, endoscope image sensing and processing apparatus, and image processing method for performing different displays depending upon subject quantity
JPH0862123A (ja) 1994-08-23 1996-03-08 Olympus Optical Co Ltd 走査型光学測定装置
US6031930A (en) * 1996-08-23 2000-02-29 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for testing a progression of neoplasia including cancer chemoprevention testing
US6416959B1 (en) * 1997-02-27 2002-07-09 Kenneth Giuliano System for cell-based screening
US5834203A (en) * 1997-08-25 1998-11-10 Applied Spectral Imaging Method for classification of pixels into groups according to their spectra using a plurality of wide band filters and hardwire therefore
JP2001184506A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Aisin Seiki Co Ltd カラー画像解析方法
AU2002343339A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-18 Genicon Sciences Corporation Apparatus for reading signals generated from resonance light scattered particle labels

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286515A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Olympus Corp 分光画像から複数の固有スペクトル成分の存在割合を求める方法
JP2005037299A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hamamatsu Photonics Kk 組成の均一度の評価方法及び組成の均一度の評価装置
JP2005070537A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Olympus Corp 顕微鏡像撮像装置及び顕微鏡像撮像方法
WO2005033678A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Olympus Corporation 画像処理装置及び画像処理方法
JPWO2005036143A1 (ja) * 2003-10-10 2007-11-22 浜松ホトニクス株式会社 蛍光色素の濃度を定量する方法およびシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515203A (ja) * 2013-03-15 2016-05-26 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド スペクトル・アンミキシング
JP2021526220A (ja) * 2018-05-03 2021-09-30 アコヤ・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド マルチスペクトルサンプル画像化
JP7387720B2 (ja) 2018-05-03 2023-11-28 アコヤ・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド マルチスペクトルサンプル画像化
US11879843B2 (en) 2018-05-03 2024-01-23 Akoya Biosciences, Inc. Multispectral sample imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US20070008419A1 (en) 2007-01-11
EP1739408A2 (en) 2007-01-03
EP1739408A3 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jonkman et al. Any way you slice it—a comparison of confocal microscopy techniques
JP6915349B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US9575304B2 (en) Pathology slide scanners for fluorescence and brightfield imaging and method of operation
Hagen et al. Quantitative sectioning and noise analysis for structured illumination microscopy
Gao et al. Depth-resolved image mapping spectrometer (IMS) with structured illumination
Perperidis et al. Characterization and modelling of inter-core coupling in coherent fiber bundles
CN102073133A (zh) 虚拟显微镜系统
JP2007010340A (ja) カメラ装置
Bedard et al. Snapshot spectrally encoded fluorescence imaging through a fiber bundle
Connolly et al. Simultaneous multi‐spectral, single‐photon fluorescence imaging using a plasmonic colour filter array
JP2004286515A (ja) 分光画像から複数の固有スペクトル成分の存在割合を求める方法
US7221784B2 (en) Method and arrangement for microscopy
Kraus et al. Linear fluorescence unmixing in cell biological research
CN113508289A (zh) 光谱分解
CA3035109C (en) Scanning microscope using a mosaic scan filter
US8014624B2 (en) Method, arrangement, and software for optimizing the image quality of movable subjects imaged with a microscope
EP4118417A1 (en) High throughput snapshot spectral encoding device for fluorescence spectral microscopy
JP7090171B2 (ja) 画像処理装置の作動方法、画像処理装置、及び画像処理装置の作動プログラム
JP2003230154A5 (ja)
JP2003230154A (ja) 顕微鏡用デジタルカメラ
De Mey et al. Fast 4D microscopy
JP2008160210A (ja) 情報処理方法および撮像装置
Wang et al. A single-shot hyperspectral phasor camera for fast, multi-color fluorescence microscopy
EP4312190A1 (en) Fluorescence imaging and visualisation
WO2022249583A1 (ja) 情報処理装置、生体試料観察システム及び画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130