JP2007010120A - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2007010120A
JP2007010120A JP2005195560A JP2005195560A JP2007010120A JP 2007010120 A JP2007010120 A JP 2007010120A JP 2005195560 A JP2005195560 A JP 2005195560A JP 2005195560 A JP2005195560 A JP 2005195560A JP 2007010120 A JP2007010120 A JP 2007010120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
pipe
tube
axial direction
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005195560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704135B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Hayashi
延彦 林
Masahiro Ozawa
正宏 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONDA SEISAKUSHO SEKI KOJO KK
Onda Seki Mfg Co Ltd
Original Assignee
ONDA SEISAKUSHO SEKI KOJO KK
Onda Seki Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONDA SEISAKUSHO SEKI KOJO KK, Onda Seki Mfg Co Ltd filed Critical ONDA SEISAKUSHO SEKI KOJO KK
Priority to JP2005195560A priority Critical patent/JP4704135B2/ja
Publication of JP2007010120A publication Critical patent/JP2007010120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704135B2 publication Critical patent/JP4704135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

【解決手段】管継手は、フレキシブル管13の挿入を許容する管接続部5を有する継手本体1と、継手本体1に対し締付回転により軸線方向Xへ移動して螺着される袋ナット31と、フレキシブル管13の外周部に装着された状態で管接続部5の内側にフレキシブル管13とともに挿入されるリテーナ17と、継手本体1とフレキシブル管13との間をシールするシール部材10,12とを備えている。管接続部5に対しリテーナ17を回転し得るように設けるとともに、シール部材10,12とシール部材10,12に面するリテーナ17の端壁部20との間には、袋ナット31の締付回転に伴い袋ナット31により軸線方向Xへ押されて移動するリテーナ17とともに軸線方向Xへ移動し得る保護部材25を、リテーナ17に対し回転し得るように設けている。
【効果】管接続部5やリテーナ17の加工を容易にする。リテーナ17の回転によるシール部材12の損傷を防止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、給水系や給湯系の配管システムでフレキシブル管を接続するための管継手に関するものである。
下記特許文献1では、止め輪(リテーナ)がフレキシブル管の外周部に装着された状態で継手本体の管接続部の内側にフレキシブル管とともに挿入され、この管接続部の外周に螺合された袋ナット(螺合部材)を締付回転させると、止め輪の外周部が管接続部の内周部に係止されて止め輪が管接続部に対し回転しない状態で、袋ナットにより止め輪が押されてフレキシブル管とともに移動し、止め輪の端部及びフレキシブル管の端部がOリング(シール部材)に圧接されてシールされる。
また、下記特許文献2では、スリーブ(リテーナ)がフレキシブル管の外周部に装着された状態で継手本体の管接続部の内側にフレキシブル管とともに挿入され、この管接続部の外周に螺合された袋ナット(螺合部材)を締付回転させると、スリーブの外周部が管接続部の内周部に対し回転可能に嵌合された状態で、スリーブが縮径しながら袋ナットにより押されてフレキシブル管とともに移動し、スリーブの端部がパッキン(シール部材)に圧接されてシールされる。
実開昭62−20292号公報 実開平2−124395号公報
上記特許文献1では、止め輪が管接続部に対し回転しないように、止め輪の外周部と管接続部の内周部との間の係止手段として、それらが互いに合致する正六角形状に形成されているので、止め輪の回転に伴うOリングの損傷を防止することはできるが、止め輪の外周部や管接続部の内周部の加工が面倒であった。
また、上記特許文献2では、スリーブの外周部や管接続部の内周部が円形状に形成されているので、それらの加工は容易であるが、スリーブの回転によりパッキンが損傷してシール性能が低下するおそれがあった。
この発明は、管接続部やリテーナの加工を容易にするとともに、リテーナの回転によるシール部材の損傷を防止してシール性能を高めることを目的としている。
後記実施形態の図面(図1〜2に示す第1実施形態、図3に示す第2実施形態、図4に示す第3実施形態、図5に示す第4実施形態、図6に示す第5実施形態、)の符号を援用して本発明を説明する。
請求項1の発明にかかる管継手は下記のように構成されている。
この管継手は、フレキシブル管13の挿入を許容する管接続部5を有する継手本体1と、この継手本体1に対し締付回転により管の軸線方向Xへ移動して螺着される螺合部材31と、このフレキシブル管13の外周部に装着された状態でこの継手本体1の管接続部5の内側にフレキシブル管13とともに挿入されるリテーナ17と、この継手本体1とフレキシブル管13との間をシールするシール部材10,12とを備えている。前記管接続部5に対しリテーナ17を回転し得るように設けるとともに、前記シール部材10,12とこのシール部材10,12に面するリテーナ17の端部20との間には、前記螺合部材31の締付回転に伴いこの螺合部材31により管の軸線方向Xへ押されて移動するリテーナ17とともに管の軸線方向Xへ移動し得る保護部材25を、リテーナ17に対し回転し得るように設けている。リテーナ17はフレキシブル管13に対し回転してもしなくてもよい。
請求項1の発明では、管接続部5に対しリテーナ17を回転し得るように設けたので、それらの間で係止手段を必要とせず、管接続部5の内周部8及びリテーナ17の外周部24が簡単な形状となってそれらの加工が容易になる。また、リテーナ17の端部20がシール部材12に対し相対回転しても、それらの間に保護部材25が介在されているため、リテーナ17の端部20の回転がシール部材12に対し直接伝動されず、リテーナ17の回転によるシール部材12の損傷を防止する。
請求項1の発明を前提とする請求項2の発明において、前記保護部材25は、管接続部5に対し回転し得るように設けられ、シール部材12とリテーナ17の端部20の間に介在される端壁部27と、管接続部5の内周部8とリテーナ17の外周部24との間に介在される周壁部28とを備えている。請求項2の発明では、リテーナ17に保護部材25を安定良く支持することができる。ちなみに、この保護部材25と請求項5の発明における伝動部材26とを互いに同一形態(同一の形状及び大きさ)で形成すれば、それぞれを互いに兼用でき、リテーナ17に対する組み付け間違いを防止する。
請求項2の発明を前提とする請求項3の発明においては、前記保護部材25の周壁部28の外周部30と前記管接続部5の内周部8とは互いに嵌合される円形状をなし、前記保護部材25の周壁部28の内周部29と前記リテーナ17の外周部24とは互いに嵌合される円形状をなしている。請求項3の発明では、保護部材25や管接続部5やリテーナ17の加工が容易になる。
請求項1または請求項2または請求項3の発明を前提とする請求項4の発明において、前記螺合部材31とこの螺合部材31により管の軸線方向Xへ押されるリテーナ17の端部20との間には、前記保護部材25に対し相対回転可能な伝動部材26を螺合部材31及びリテーナ17に対し回転し得るように設けた。請求項4の発明では、リテーナ17に対し螺合部材31が回転しても、それらの間に伝動部材26が介在されているため、螺合部材31の回転がリテーナ17に対し直接伝動されず、リテーナ17が回転しにくくなり、ひいては前記保護部材25の機能との相乗効果によりリテーナ17によるシール部材12の損傷をより一層防止する。
請求項4の発明を前提とする請求項5の発明において、前記伝動部材26は、管接続部5に対し回転し得るように設けられ、螺合部材31とリテーナ17の端部21との間に介在される端壁部27と、管接続部5の内周部8とリテーナ17の外周部24との間に介在される周壁部28とを備えている。請求項5の発明では、リテーナ17に伝動部材26を安定良く支持することができる。ちなみに、この伝動部材26と請求項2の発明における保護部材25とを互いに同一形態(同一の形状及び大きさ)で形成すれば、それぞれを互いに兼用でき、リテーナ17に対する組み付け間違いを防止する。
請求項5の発明を前提とする請求項6の発明において、前記伝動部材26の周壁部28の外周部30と前記管接続部5の内周部8とは互いに嵌合される円形状をなし、前記伝動部材26の周壁部28の内周部29と前記リテーナ17の外周部24とは互いに嵌合される円形状をなしている。請求項6の発明では、伝動部材26や管接続部5やリテーナ17の加工が容易になる。
請求項1から請求項6のうちいずれかの請求項の発明を前提とする請求項7の発明において、前記フレキシブル管13の外周部には円周方向全体に延びる溝部14と円周方向全体に延びる山部15とを管の軸線方向Xへ交互に並設し、前記リテーナ17は、このフレキシブル管13の溝部14に係入されてフレキシブル管13を管の軸線方向Xへ移動させる両端壁部20,21と、この両端壁部20,21間に設けた周壁部22とを備え、この周壁部22の内周部23はこのフレキシブル管13の山部15が当接する円形状をなしている。請求項7の発明では、フレキシブル管13に対するリテーナ17の接触面積が小さくなるため、たとえリテーナ17が回転してもフレキシブル管13が回転しにくくなる。
請求項1から請求項6のうちいずれかの請求項の発明を前提とする請求項8の発明において、前記フレキシブル管13の外周部には円周方向全体に延びる溝部14と円周方向全体に延びる山部15とを管の軸線方向Xへ交互に並設し、前記リテーナ17は、このフレキシブル管13の溝部14に係入される凸部32とこのフレキシブル管13の山部15が係入される凹部33とを管の軸線方向Xへ交互に並設してフレキシブル管13を管の軸線方向Xへ移動させる波形状内周部を有している。請求項8の発明では、フレキシブル管13に対するリテーナ17の接触面積が大きくなるため、継手本体1とフレキシブル管13との接合強度が強くなり、水撃などの衝撃が生じても継手本体1に対するフレキシブル管13の離脱を防止することができる。
本発明は、管接続部5やリテーナ17の加工を容易にするとともに、リテーナ17の回転によるシール部材12の損傷を防止してシール性能を高めることができる。
まず、本発明の第1実施形態にかかる管継手について図1〜2を参照して説明する。
継手本体1において、正六角形状の外周面を有する締付筒部2の一端側には内孔4を有する雄ねじ筒部3が一体に形成されているとともに、この締付筒部2の他端側に管接続筒部5(管接続部)が一体に形成され、この管接続筒部5の外周に雄ねじ部6が形成されている。この締付筒部2及び管接続筒部5の内側には管挿入孔7が雄ねじ筒部3の内孔4に連通するように形成されている。この管挿入孔7の内周面8(内周部)は円形状に形成されている。この管挿入孔7と内孔4との境にある段差部には内孔4の内周面から外側へ広がって管挿入孔7の内周面8に連続するシール端面9が円環状に形成され、このシール端面9にはシール部材である平パッキン10が当てがわれている。このシール端面9及び平パッキン10に隣接して管挿入孔7の内周面8にはシール溝11が円環状に形成され、このシール溝11にはシール部材としてのOリング12が嵌め込まれて平パッキン10に係合されている。
前記継手本体1の管接続筒部5の管挿入孔7に挿入されるフレキシブル管13において、外周部には円周方向全体に延びる溝部14と山部15とが軸線方向Xへ交互に並設され、先端部には圧接部16が形成されている。
図1(a)(b)に示すリテーナ17においては、半円状の割筒19が薄肉部18により区画されて形成されている。このリテーナ17は、薄肉部18で一対の割筒19に分離されて、前記フレキシブル管13の外周部でその先端部付近に装着され、フレキシブル管13の溝部14に係入される両端壁部20,21(端部)と、この両端壁部20,21間に形成された周壁部22とを有している。この周壁部22の内周面23(内周部)は、円形状に形成され、このフレキシブル管13の山部15と当接する。この周壁部22の外周面24(外周部)も円形状に形成されている。このリテーナ17はこのフレキシブル管13の外周部に対しその周方向へ回転し得る。
前記リテーナ17において、フレキシブル管13の圧接部16側の外周には保護部材としての保護筒25が回転可能に嵌め込まれているとともに、その圧接部16に対する反対側の外周には伝動部材としての伝動筒26が回転可能に嵌め込まれている。この保護筒25と伝動筒26とはいずれも端壁部27と周壁部28とを有している。前記リテーナ17の両端壁部20,21のうち、フレキシブル管13の圧接部16に隣接する端壁部20にこの保護筒25の端壁部27が当てがわれているとともに、その圧接部16に対する反対側の端壁部21にこの伝動筒26の端壁部27が当てがわれ、この保護筒25及び伝動筒26の周壁部28の内周面29(内周部)は、円形状に形成され、前記リテーナ17の周壁部22の外周面24に嵌合される。この保護筒25及び伝動筒26の周壁部28の外周面30(外周部)も円形状に形成されている。
図2(a)に示すように、前記フレキシブル管13とリテーナ17と保護筒25及び伝動筒26とは、前記継手本体1の管接続筒部5の管挿入孔7に挿入され、このフレキシブル管13の外周に挿嵌された螺合部材としての袋ナット31がこの管接続筒部5の雄ねじ部6に螺合される。その組立て途中状態では、保護筒25及び伝動筒26の外周面30が管接続筒部5の管挿入孔7の内周面8に嵌合され、フレキシブル管13の圧接部16と保護筒25の端壁部27とが前記平パッキン10及びOリング12に面する。
その組立て途中状態で袋ナット31を締付回転させると、袋ナット31が伝動筒26の端壁部27を押すため、リテーナ17と伝動筒26と保護筒25とフレキシブル管13とが軸線方向Xへ移動し、図2(b)に示す組立て完了状態となる。その組立て完了状態では、リテーナ17の端壁部20が保護筒25の端壁部27を介してOリング12に圧接されるとともに、フレキシブル管13の圧接部16が平パッキン10に圧接される。前述したように袋ナット31を締付回転させる際、袋ナット31から伝動筒26への圧接力により伝動筒26が空回りし、リテーナ17には袋ナット31の回転が伝動されにくくなり、フレキシブル管13も回転されにくくなる。また、リテーナ17がたとえ回転しても保護筒25に対し空回りし、Oリング12に対し保護筒25が回転しにくくなる。
次に、本発明の第2実施形態にかかる管継手について第1実施形態との相違点を中心に図3を参照して説明する。
第1実施形態のリテーナ17の断面形状を変更している。第2実施形態のリテーナ17において、周壁部22の内周部は、フレキシブル管13の溝部14に係入される凸部32とフレキシブル管13の山部15が係入される凹部33とが軸線方向Xへ交互に並設されて波形状をなしている。
次に、本発明の第3実施形態にかかる管継手について第1実施形態との相違点を中心に図4を参照して説明する。
第1実施形態の伝動筒26が省略され、袋ナット31がリテーナ17の端壁部21に対し直接当てがわれている。この第2実施形態では、前述したように袋ナット31を締付回転させる際、袋ナット31からリテーナ17への圧接力によりリテーナ17が回転する可能性は高まるが、やはり、リテーナ17がたとえ回転しても保護筒25に対し空回りし、Oリング12に対し保護筒25が回転しにくくなる。また、リテーナ17がたとえ回転してもフレキシブル管13に対し空回りし、フレキシブル管13も回転されにくくなる。
次に、本発明の第4実施形態にかかる管継手について第1実施形態との相違点を中心に図5を参照して説明する。
第1実施形態の伝動筒26の形状を変更している。この第4実施形態では、その伝動筒26の端壁部27に該当する座金状の伝動部材26を設けている。また、その伝動筒26の周壁部28に該当する部分は省略されている。
次に、本発明の第5実施形態にかかる管継手について第4実施形態との相違点を中心に図6を参照して説明する。
第1実施形態の保護筒25の形状も変更している。この第5実施形態では、その保護筒25の端壁部27に該当する座金状の保護部材25を設けている。また、その保護筒25の周壁部28に該当する部分も省略されているため、リテーナ17の外周面24が前記管接続筒部5の管挿入孔7の内周面8に嵌合されている。
(a)は第1実施形態にかかる管継手を示す分解斜視図であり、(b)(c)は(a)で示す部品の断面図である。 (a)は第1実施形態にかかる管継手において組立て途中状態を示す断面図であり、(b)は同じく組立て完了状態を示す断面図である。 第2実施形態にかかる管継手において組立て完了状態を示す断面図である。 第3実施形態にかかる管継手において組立て完了状態を示す断面図である。 第4実施形態にかかる管継手において組立て完了状態を示す断面図である。 第5実施形態にかかる管継手において組立て完了状態を示す断面図である。
符号の説明
1…継手本体、5…管接続部、8…管接続部の内周面(内周部)、12…Oリング(シール部材)、13…フレキシブル管、14…フレキシブル管の溝部、15…フレキシブル管の山部、17…リテーナ、20,21…リテーナの端壁部、22…リテーナの周壁部、23…リテーナの周壁部の内周面(内周部)、24…リテーナの周壁部の外周面(外周部)、25…保護筒(保護部材)、26…伝動筒(伝動部材)、27…保護筒及び伝動筒の端壁部、28…保護筒及び伝動筒の周壁部、29…保護筒及び伝動筒の周壁部の内周面(内周部)、30…保護筒及び伝動筒の周壁部の外周部、31…袋ナット(螺合部材)、32…リテーナの内周部の凸部、33…リテーナの内周部の凹部、X…軸線方向。

Claims (8)

  1. フレキシブル管の挿入を許容する管接続部を有する継手本体と、この継手本体に対し締付回転により管の軸線方向へ移動して螺着される螺合部材と、このフレキシブル管の外周部に装着された状態でこの継手本体の管接続部の内側にフレキシブル管とともに挿入されるリテーナと、この継手本体とフレキシブル管との間をシールするシール部材とを備えた管継手において、
    前記管接続部に対しリテーナを回転し得るように設けるとともに、前記シール部材とこのシール部材に面するリテーナの端部との間には、前記螺合部材の締付回転に伴いこの螺合部材により管の軸線方向へ押されて移動するリテーナとともに管の軸線方向へ移動し得る保護部材を、リテーナに対し回転し得るように設けた
    ことを特徴とする管継手。
  2. 前記保護部材は、管接続部に対し回転し得るように設けられ、シール部材とリテーナの端部との間に介在される端壁部と、管接続部の内周部とリテーナの外周部との間に介在される周壁部とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の管継手。
  3. 前記保護部材の周壁部の外周部と前記管接続部の内周部とは互いに嵌合される円形状をなし、前記保護部材の周壁部の内周部と前記リテーナの外周部とは互いに嵌合される円形状をなしていることを特徴とする請求項2に記載の管継手。
  4. 前記螺合部材とこの螺合部材により管の軸線方向へ押されるリテーナの端部との間には、前記保護部材に対し相対回転可能な伝動部材を螺合部材及びリテーナに対し回転し得るように設けたことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3に記載の管継手。
  5. 前記伝動部材は、管接続部に対し回転し得るように設けられ、螺合部材とリテーナの端部との間に介在される端壁部と、管接続部の内周部とリテーナの外周部との間に介在される周壁部とを備えていることを特徴とする請求項4に記載の管継手。
  6. 前記伝動部材の周壁部の外周部と前記管接続部の内周部とは互いに嵌合される円形状をなし、前記伝動部材の周壁部の内周部と前記リテーナの外周部とは互いに嵌合される円形状をなしていることを特徴とする請求項5に記載の管継手。
  7. 前記フレキシブル管の外周部には円周方向全体に延びる溝部と円周方向全体に延びる山部とを管の軸線方向へ交互に並設し、
    前記リテーナは、このフレキシブル管の溝部に係入されてフレキシブル管を管の軸線方向へ移動させる両端壁部と、この両端壁部間に設けた周壁部とを備え、この周壁部の内周部はこのフレキシブル管の山部が当接する円形状をなしている
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のうちいずれかの請求項に記載の管継手。
  8. 前記フレキシブル管の外周部には円周方向全体に延びる溝部と円周方向全体に延びる山部とを管の軸線方向へ交互に並設し、
    前記リテーナは、このフレキシブル管の溝部に係入される凸部とこのフレキシブル管の山部が係入される凹部とを管の軸線方向へ交互に並設してフレキシブル管を管の軸線方向へ移動させる波形状内周部を有している
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のうちいずれかの請求項に記載の管継手。
JP2005195560A 2005-07-04 2005-07-04 管継手 Expired - Fee Related JP4704135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195560A JP4704135B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195560A JP4704135B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007010120A true JP2007010120A (ja) 2007-01-18
JP4704135B2 JP4704135B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37748892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195560A Expired - Fee Related JP4704135B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704135B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171291U (ja) * 1987-10-30 1989-05-12
JPH0381488U (ja) * 1989-12-11 1991-08-20
JP2003240169A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Onda Seisakusho:Kk 管継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171291U (ja) * 1987-10-30 1989-05-12
JPH0381488U (ja) * 1989-12-11 1991-08-20
JP2003240169A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Onda Seisakusho:Kk 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP4704135B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530602B2 (en) Double-pipe joint
JP5465604B2 (ja) ホースコネクタ
JP4906973B1 (ja) 管継手
JP4901393B2 (ja) 管継手部の離脱防止構造
JP2007255685A (ja) 管継手
US8056939B2 (en) Plug connector for piping
JP2011106538A (ja) 配管用継手
JP2008025614A (ja) 管継手
JP5818855B2 (ja) 管継手
JP2008038924A (ja) 管継手
JP3994408B2 (ja) 管継手
JP5379649B2 (ja) 鋼管用管継手
JP4704135B2 (ja) 管継手
JP4020407B1 (ja) 管継手及び管部材の連結構造
JP2013249894A (ja) 伸縮可撓継手
JP2009063090A (ja) フレア式管接続構造、弁、フレア式管継手及び冷凍装置
JP4564902B2 (ja) シール構造変換用継手
JP4324565B2 (ja) 二重管継手
JP2007192274A (ja) 管継手
JP5464603B2 (ja) 管継手
JP2007255684A (ja) 管継手
JP2005003207A (ja) 管継手部の離脱防止装置
JP2003240169A (ja) 管継手
JP7523306B2 (ja) 管継手
JP4810267B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees