JP2007006022A - Image-forming device - Google Patents

Image-forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2007006022A
JP2007006022A JP2005182298A JP2005182298A JP2007006022A JP 2007006022 A JP2007006022 A JP 2007006022A JP 2005182298 A JP2005182298 A JP 2005182298A JP 2005182298 A JP2005182298 A JP 2005182298A JP 2007006022 A JP2007006022 A JP 2007006022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
function
setting
state
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005182298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Sasaki
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005182298A priority Critical patent/JP2007006022A/en
Publication of JP2007006022A publication Critical patent/JP2007006022A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image-forming device that can be maintained easily. <P>SOLUTION: The image-forming device comprises an integrated application where two functions are integrated into one, and an application management part for managing a state where the integrated application expresses its own property, the propriety of the shift of the state, and processing in accordance with the shift. The application management part comprises a setting means for managing an initial setting in the image-forming device, and a setting to various pieces of setting information in maintenance; an application configuration management means for managing the configuration of the application for executing a prescribed function; a setting information holding means for holding information set by the setting means; and a power switching function that manages the status of power in the image-forming device, and has a power state for indicating the use of current power. In this case, a power state changing with a change in a state for setting by the setting means, and a holding state are determined uniquely. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、コピー、スキャナ、プリンタ、ファックスなどの複数の機能を有する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus having a plurality of functions such as a copy, a scanner, a printer, and a fax machine.

近年、複写機のデジタル化により、複写機は複合化されている。例えば、画像データをレーザー光で感光ドラムに書き込むという方式は、レーザプリンターの書き込み方式と全く同じ仕組みである。よって、両用のコントローラーを搭載すれば、複写機とプリンタの機能を一体化、即ち、複合化することができる。   In recent years, copying machines have been made more complex due to the digitalization of copying machines. For example, a method of writing image data on a photosensitive drum with a laser beam is exactly the same as a writing method of a laser printer. Therefore, if both controllers are installed, the functions of the copier and the printer can be integrated, that is, combined.

また、同じ要領でファックスやスキャナの機能も融合することで、これらの機能の複合化が可能である。このような複合機の登場により、これまでそれぞれ単機能の事務機だった複写機、プリンタ、ファクス、スキャナが1台の機器にまとまり、オフィスのトータルコストの低減につながっている。   Also, by combining the functions of fax and scanner in the same way, these functions can be combined. With the advent of such multi-function machines, copiers, printers, fax machines, and scanners, each of which has been a single-function office machine, have been combined into a single device, leading to a reduction in total office costs.

また、近年において、複写機は複合化だけでなく、ネットワーク化も行われている。例えば、デジタル化によって複合機がオフィスのネットワークにつながることが可能になり、パソコンやサーバと一緒に働くようになった。   In recent years, copying machines are not only combined but also networked. For example, digitalization has allowed multifunction devices to connect to office networks, and they have worked with computers and servers.

更に、複合機自体が、メモリやハードディスク駆動装置(HDD)を搭載するまでに進化し、パソコンとほぼ同じ機能を持つに至っている。このように、複写機は、ネットワーク複合機へ進化することで、オフィスにおけるセンターマシンとなり、ユーザの多種多様なニーズに応えることが可能となった。   Furthermore, the multifunction peripheral itself has evolved to include a memory and a hard disk drive (HDD), and has almost the same function as a personal computer. As described above, the copier has evolved into a network multifunction peripheral, and has become a center machine in the office, which can meet a wide variety of user needs.

従来、以上のような複合機の動作制御は、この複合機に搭載されたコンピュータによって行われており、このコンピュータは動作制御のためのプログラムを実行することにより、コンピュータ内のRAM(Random Access Memory)の所定領域において、図1のプログラム(P’)に示されるようにアプリケーション層とサービス層を構築することができる。   Conventionally, the above-described operation control of the multifunction device is performed by a computer mounted on the multifunction device, and the computer executes a program for operation control to thereby execute a RAM (Random Access Memory) in the computer. ), An application layer and a service layer can be constructed as shown in the program (P ′) in FIG.

このうちアプリケーション層は、コピー、スキャナ、ファクス等の複数のアプリケーション(AP1〜AP4)を所持することにより、コンピュータはアプリケーション(AP1〜AP4)の機能を実現することができるようになる。   Of these, the application layer possesses a plurality of applications (AP1 to AP4) such as copy, scanner, and fax, so that the computer can realize the functions of the applications (AP1 to AP4).

また、同様に、サービス層は、スキャナ制御、プロッタ制御等、複数の機器制御用のサービス(SV1〜SV6)を所持しており、コンピュータはサービス(SV1〜SV6)の機能を実現することが可能となる。   Similarly, the service layer possesses multiple device control services (SV1 to SV6) such as scanner control and plotter control, and the computer can realize the functions of the services (SV1 to SV6). It becomes.

ところが、各アプリケーション(AP1〜AP4)は、下位のサービス層の各種サービス(SV1〜SV6)のうち、処理を行なうために必要なサービス(SV1〜SV6)を利用している。例えば、コピーのアプリケーション(AP1)はコピーという処理を行なうために、スキャナ制御のサービス(SV)およびプロッタ制御のサービス(SV)を利用する。   However, each application (AP1 to AP4) uses a service (SV1 to SV6) necessary for processing among various services (SV1 to SV6) in the lower service layer. For example, the copy application (AP1) uses a scanner control service (SV) and a plotter control service (SV) in order to perform a copy process.

また、ファックスのアプリケーション(AP2)がファクス送信という処理を行なうためには、スキャナ制御のサービス(SV)およびファクス送信制御のサービス(SV)を利用している。このように、個々のアプリケーション(AP1〜AP4)は処理の種類に応じて多数のサービス(SV1〜SV6)を利用するため、図1に示すようにアプリケーション層からサービス層へたくさんの利用関係が成立し、プログラム(P’)の設計が非常に複雑になるという問題があった。   The fax application (AP2) uses a scanner control service (SV) and a fax transmission control service (SV) in order to perform a fax transmission process. In this way, each application (AP1 to AP4) uses a large number of services (SV1 to SV6) according to the type of processing, so many usage relationships are established from the application layer to the service layer as shown in FIG. However, there is a problem that the design of the program (P ′) becomes very complicated.

また、各サービス(SV1〜SV6)は複数のアプリケーション(AP1〜AP4)に機能の提供を行なっているため、アプリケーション(AP1〜AP4)の一部を設計変更したい場合であっても、すべてのアプリケーション(AP1〜AP4)の設計変更が余儀なくされ、設計変更に多大な時間と経費を要するという問題も生じていた。   Each service (SV1 to SV6) provides functions to multiple applications (AP1 to AP4), so even if you want to change the design of some of the applications (AP1 to AP4), all applications The design change of (AP1 to AP4) was forced, and there was a problem that the design change required a lot of time and money.

そこで、現在では、アプリケーションの一部の設計変更を行ないたい場合であっても、一部の設計変更で足りるオブジェクト指向設計が行われるようになった。このオブジェクト指向設計は、データとそれを操作する手続きをオブジェクトと呼ばれるひとまとまりの単位として一体化し、オブジェクトの組み合わせとしてプログラムを記述するプログラミング技法である。   Therefore, at present, even if it is desired to change the design of a part of an application, an object-oriented design that requires a part of the design change has been performed. This object-oriented design is a programming technique in which a program is described as a combination of objects, in which data and procedures for manipulating the data are integrated as a single unit called an object.

このように、プログラムを複数のオブジェクトで記述することで、アプリケーションの一部の設計変更を行ないたい場合には、それに関係した特定のオブジェクトのみの設計変更で済むと共に、プログラムの部分的な再利用も可能となる。
特開2001−201986号公報
In this way, if you want to change the design of a part of the application by describing the program with multiple objects, you can change the design of only the specific object related to it and also partially reuse the program Is also possible.
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-201986

しかしながら、オブジェクト指向設計は、従来の手続き型プログラミングの世界とは、使われている用語や土台となる考え方に大きな違いがあるため、従来の手続き型プログラミング手法を身に付けた設計者が、オブジェクト指向に基づいて実践的なプログラムを書く技術を身に付けることは、新しい外国語や外国の風習を身に付けることと同様に難しいと言える。   However, object-oriented design differs greatly from the conventional procedural programming world in terms and terms used, so designers with traditional procedural programming techniques can It can be said that acquiring skills to write practical programs based on orientation is as difficult as acquiring new foreign languages and customs.

特に、オブジェクト指向は主体と客体を分離して考えるため、主体と客体を分離しない東洋哲学とは文化の違いが存在している。そのため、オブジェクト指向は日本人にとって難しいと言われている。   In particular, since object orientation considers the subject and the object separately, there is a cultural difference from the Oriental philosophy that does not separate the subject and the object. Therefore, object orientation is said to be difficult for Japanese people.

ところで、画像形成装置が有する設定機能、電力切り替え機能、及び、操作部使用権管理機能については、それぞれある機能を実現するアプリケーションソフト単位で持つ性質を表現するという共通の特徴を持ち、それらの機能間に関係があったにも関わらず、それぞれ個別に設定しなければならなかったために、メンテナンスが容易ではないという問題があった。   By the way, the setting function, the power switching function, and the operation unit usage right management function that the image forming apparatus has have the common characteristics of expressing the properties of each application software that realizes a certain function. Although there was a relationship between them, there was a problem that maintenance was not easy because each had to be set individually.

本発明はこのような問題点に鑑み、メンテナンスが容易な画像形成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus that can be easily maintained.

上記課題を解決するために、本発明は、コピー機能、ドキュメントボックス機能、ファクス機能、スキャナ機能のうち少なくとも2つの機能を1つに統合した統合アプリケーションと、前記統合アプリケーションが自身の性質を表現する状態情報と、前記状態の移行可否並びに移行に伴う処理を管理するアプリ管理部とを有し、前記アプリ管理部は、画像形成装置内の初期設定並びに、メンテナンス時における各種設定情報に対する設定を管理するための設定手段と、所定の機能を実行するアプリケーションの構成を管理するためのアプリ構成管理手段と、前記設定手段により設定される設定情報を保持する設定情報保持手段と、画像形成装置における電力の状況を管理するとともに、現在の電力の使用状況を示す電力状態を有する電力切り替え機能と、画像形成装置が有する操作画面の使用権を管理するとともに、操作部を利用するための操作部利用権を所持しているかどうかを示す所持状態を有する操作部利用権管理機能を有し、前記設定手段による設定のための状態変化に伴い変化する前記電力状態と前記所持状態とが一意的に定まることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an integrated application in which at least two functions of a copy function, a document box function, a fax function, and a scanner function are integrated into one, and the integrated application expresses its properties. An application management unit that manages state information, whether or not the state transition is possible, and processing associated with the transition, and the application management unit manages initial settings in the image forming apparatus and settings for various setting information during maintenance. A setting unit for managing the configuration of an application that executes a predetermined function, a setting information holding unit for holding setting information set by the setting unit, and power in the image forming apparatus Power off with a power state that indicates the current power usage status Management function and the right to use the operation screen of the image forming apparatus, and the operation unit use right management function having a possession state indicating whether or not the user has the operation unit use right to use the operation unit. The power state and the possessed state that change with the state change for the setting by the setting unit are uniquely determined.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記設定手段は、機器全体に対する設定を管理する機器設定機能と、各アプリケーション毎に異なる設定を管理するアプリ設定機能と、前記アプリケーションにより設定される設定情報を管理する設定情報管理機能とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the present invention is configured such that the setting unit is set by a device setting function for managing settings for the entire device, an application setting function for managing settings different for each application, and the application. And a setting information management function for managing the setting information.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記アプリ構成管理手段は、階層型となっている複数のアプリケーションの最下位層のアプリケーションを示す単一アプリ機能と、自らの下位にアプリケーションを有するアプリケーションを示す複合アプリ機能とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides that the application configuration management means includes a single application function indicating an application in the lowest layer of a plurality of hierarchical applications, and an application under its own application. And a composite application function indicating an application to be included.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記設定情報保持手段は、ユーザ用に動作するプログラムの設定を扱うUP情報保持機能と、画像形成装置のメンテナンスに係るプログラムの設定を扱うSP情報保持機能とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides the setting information holding unit that includes an UP information holding function that handles setting of a program that operates for a user, and an SP that handles setting of a program related to maintenance of the image forming apparatus. And an information holding function.

本発明によれば、メンテナンスが容易な画像形成装置を提供できる。   According to the present invention, an image forming apparatus that can be easily maintained can be provided.

以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明の実施の形態における画像形成装置と他の機器との接続例を図2に示す。図2には、画像形成装置500と、クライアントPC502、505と、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ503と、FTP(File Transfer Protocol)サーバ504と、配信サーバ506と、モデム507と、ファックス508と、それらを接続するネットワーク510とが示されている。   FIG. 2 shows a connection example between the image forming apparatus and other devices in the embodiment of the present invention. 2 shows an image forming apparatus 500, client PCs 502 and 505, an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) server 503, an FTP (File Transfer Protocol) server 504, a distribution server 506, a modem 507, and a fax 508. , And a network 510 connecting them.

また、画像形成装置500には、ハードディスク501が搭載されている。クライアントPC502、505は、図に示される各サーバや画像形成装置500のクライアントである。配信サーバ506は、文書などの配信を行うものである。   The image forming apparatus 500 is equipped with a hard disk 501. Client PCs 502 and 505 are clients of the servers and the image forming apparatus 500 shown in the figure. The distribution server 506 distributes documents and the like.

SMTPサーバ503、FTPサーバ504、モデム507、ファックス508は良く知られたものなので説明を省略する。   Since the SMTP server 503, the FTP server 504, the modem 507, and the fax 508 are well known, description thereof will be omitted.

次に、図3を用いて画像形成装置の構成を説明する。自動原稿送り装置(以後ADF)1にある、原稿台2に原稿の画像面を上にして置かれた原稿束は、後述する操作部上のプリントキーが押下されると、一番下の原稿から給送ローラ3、給送ベルト4によってコンタクトガラス6上の所定の位置に給送される。   Next, the configuration of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. A bundle of documents placed on a document table 2 with an image surface facing up in an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) 1 is placed on the bottom document when a print key on an operation unit described later is pressed. Are fed to a predetermined position on the contact glass 6 by the feeding roller 3 and the feeding belt 4.

一枚の原稿を給送完了により原稿枚数をカウントアップするカウント機能を有している。給送された原稿は読み取りユニット50によってコンタクトガラス6上の原稿の画像データを読み取り後、読み取りが終了した原稿は、給送ベルト4及び排送ローラ5によって排出される。   It has a counting function for counting up the number of originals upon completion of feeding one original. After the fed original is read by the reading unit 50 on the image data of the original on the contact glass 6, the original that has been read is discharged by the feeding belt 4 and the discharge roller 5.

さらに、原稿セット検知7にて原稿台2に次の原稿が有ることを検知した場合、前原稿と同様にコンタクトガラス6上に給送される。給送ローラ3、給送ベルト4、排送ローラ5は搬送モータ(図示せず)によって駆動される。第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ10に積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第2給紙装置12、第3給紙装置13によって給紙され、縦搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置まで搬送される。   Further, when it is detected by the document set detection 7 that the next document is present on the document table 2, the document is fed onto the contact glass 6 in the same manner as the previous document. The feed roller 3, the feed belt 4, and the discharge roller 5 are driven by a transport motor (not shown). The transfer papers stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first paper feeding device 11, the second paper feeding device 12, and the third paper feeding device 13, respectively, and are conveyed vertically. The unit 14 is transported to a position where it abuts on the photoreceptor 15.

読み取りユニット50にて読み込まれた画像データは、書き込みユニット57からのレーザーによって感光体15に書き込まれ、現像ユニット27を通過することによってトナー像が形成される。そして、転写紙は感光体15の回転と等速で搬送ベルト16によって搬送されながら、感光体15上のトナー像が転写される。その後、定着ユニット17にて画像を定着させ、排紙ユニット18によって後処理装置のフィニシャ100に排出される。   The image data read by the reading unit 50 is written on the photoconductor 15 by the laser from the writing unit 57 and passes through the developing unit 27 to form a toner image. Then, the toner image on the photoconductor 15 is transferred while the transfer paper is conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15. Thereafter, the image is fixed by the fixing unit 17 and discharged to the finisher 100 of the post-processing apparatus by the paper discharge unit 18.

後処理装置のフィニシャ100は、本体の排紙ローラ(図示せず)によって搬送された転写紙を、通常排紙ローラ102方向と、ステープル処理部方向へ導く事ができる。切り替え板101を上に切り替える事により、搬送ローラ103を経由して通常排紙トレイ104側に排紙する事ができる。   The finisher 100 of the post-processing apparatus can guide the transfer paper conveyed by the paper discharge roller (not shown) of the main body in the normal paper discharge roller 102 direction and the staple processing unit direction. By switching the switching plate 101 upward, the sheet can be discharged to the normal discharge tray 104 side via the transport roller 103.

また、切り替え板101を下方向に切り替える事で、搬送ローラ105、107を経由して、ステープル台108に搬送する事ができる。ステープル台108に積載された転写紙は、一枚排紙されるごとに紙揃え用のジョガー109によって、紙端面が揃えられ、一部のコピー完了と共にステープラ106によって綴じられる。ステープラ106で綴じられた転写紙群は自重によって、ステープル完了排紙トレイ110に収納される。   Further, by switching the switching plate 101 downward, the switching plate 101 can be conveyed to the staple table 108 via the conveying rollers 105 and 107. The transfer paper loaded on the staple table 108 is aligned by the paper jogger 109 every time one sheet is discharged, and is bound by the stapler 106 upon completion of partial copying. The group of transfer sheets bound by the stapler 106 is stored in the staple completion discharge tray 110 by its own weight.

一方、通常の排紙トレイ104は前後に移動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な排紙トレイ部104は、原稿毎、あるいは、画像メモリによってソーティングされたコピー部毎に、前後に移動し、簡易的に排出されてくるコピー紙を仕分けるものである。   On the other hand, the normal paper discharge tray 104 is a paper discharge tray that can move back and forth. The paper discharge tray section 104 that can be moved back and forth moves forward and backward for each original or each copy section sorted by the image memory, and sorts copy paper that is simply discharged.

転写紙の両面に画像を作像する場合は、各給紙トレイ8〜10から給紙され作像された転写紙を排紙トレイ104側に導かないで、経路切り替えの為の分岐爪112を上側にセットする事で、一旦両面給紙ユニット111にストックする。   When forming an image on both sides of the transfer paper, the transfer paper fed from each of the paper feed trays 8 to 10 is not guided to the paper discharge tray 104 side, and the branch claw 112 for switching the path is used. By setting it on the upper side, it is once stocked in the duplex feeding unit 111.

その後、両面給紙ユニット111にストックされた転写紙は再び感光体15に作像されたトナー画像を転写するために、両面給紙ユニット111から再給紙され、経路切り替えの為の分岐爪112を下側にセットし、排紙トレイ104に導く。この様に転写紙の両面に画像を作成する場合に両面給紙ユニット111は使用される。   Thereafter, the transfer paper stocked on the double-sided paper feeding unit 111 is re-fed from the double-sided paper feeding unit 111 to transfer the toner image formed on the photosensitive member 15 again, and the branching claw 112 for switching the path. Is set on the lower side and guided to the paper discharge tray 104. In this way, the duplex feeding unit 111 is used when creating images on both sides of the transfer sheet.

感光体15、搬送ベルト16、定着ユニット17、排紙ユニット18、現像ユニット27はメインモータによって駆動され、各給紙装置11〜13はメインモータの駆動を各々給紙クラッチ(図示せず)によって伝達駆動される。縦搬送ユニット14はメインモータの駆動を中間クラッチ(図示せず)によって伝達駆動される。   The photoconductor 15, the transport belt 16, the fixing unit 17, the paper discharge unit 18, and the development unit 27 are driven by a main motor, and each of the paper feeding devices 11 to 13 is driven by a paper feeding clutch (not shown). Driven by transmission. The vertical transport unit 14 is driven to transmit the drive of the main motor by an intermediate clutch (not shown).

読み取りユニット50は、原稿を載置するコンタクトガラス6と光学走査系で構成されており、光学走査系には、露光ランプ51、第1ミラー52、レンズ53、CCDイメージセンサ54等々で構成されている。   The reading unit 50 includes a contact glass 6 on which an original is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a lens 53, a CCD image sensor 54, and the like. Yes.

露光ランプ51及び第1ミラー52は図示しない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55及び第3ミラー56は図示しない第1キャリッジ上に固定されている。原稿像を読み取るときには、光路長が変わらないように、第1キャリッジと第2キャリッジとが2対1の相対速度で機械的に操作される。   The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a first carriage (not shown). When reading a document image, the first carriage and the second carriage are mechanically operated at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change.

この光学走査系は、図示しないスキャナ駆動モータにて駆動される。原稿画像は、CCDイメージセンサ54によって読み取られ、電気信号に変換されて処理される。書き込みユニット57はレーザー出力ユニット58、結像レンズ59、ミラー60で構成され、レーザー出力ユニット58の内部には、レーザー光源であるレーザダイオード及びモータによって高速で定速回転する多角形ミラー(ポリゴンミラー)が備わっている。   This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown). The document image is read by the CCD image sensor 54, converted into an electrical signal, and processed. The writing unit 57 is composed of a laser output unit 58, an imaging lens 59, and a mirror 60. Inside the laser output unit 58, a polygon mirror (polygon mirror) that rotates at a constant high speed by a laser diode and a motor as a laser light source. ).

書き込みユニット57から出力されるレーザー光が、画像作像系の感光体15に照射される。図示しないが感光体15の一端近傍のレーザビームを照射される位置に、主走査同期信号を発生するビームセンサが配置されている。   The laser beam output from the writing unit 57 is applied to the image forming photoconductor 15. Although not shown, a beam sensor for generating a main scanning synchronization signal is disposed at a position where a laser beam near one end of the photoconductor 15 is irradiated.

次に、図4を用いて操作部30について説明する。この図4は、操作部を示す図である。操作部30は、液晶タッチパネル31、テンキー32、クリア/ストップキー33、プリントキー34、予熱キー35、リセットキー36、初期設定キー37、コピーキー38、コピーサーバーキー39、スキャナキー41、プリンタキー45、FAXキー46とを有する。   Next, the operation unit 30 will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows the operation unit. The operation unit 30 includes a liquid crystal touch panel 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 33, a print key 34, a preheat key 35, a reset key 36, an initial setting key 37, a copy key 38, a copy server key 39, a scanner key 41, and a printer key. 45 and a FAX key 46.

液晶タッチパネル31には、機能キー、部数、及び画像形成装置の状態を示すメッセージなどが表示される。初期設定キー37を押す事で、機械の初期状態を任意にカスタマイズする事が可能である。例えば機械が収納している用紙サイズを設定したり、コピー機能のモードクリアキーを押したときに設定される状態を任意に設定したりすることが可能である。   The liquid crystal touch panel 31 displays function keys, the number of copies, a message indicating the state of the image forming apparatus, and the like. By pressing the initial setting key 37, the initial state of the machine can be arbitrarily customized. For example, it is possible to set the paper size stored in the machine, or to arbitrarily set the state set when the mode clear key of the copy function is pressed.

また、一定時間操作が無いときに優先して選択されるアプリケーション等も選択する事、国際エネルギースター計画に従った低電力への移行時間の設定や、オートオフ/スリープモードへの移行する時間を設定する事が可能である。   Also, select applications that are preferentially selected when there is no operation for a certain period of time, set the transition time to low power according to the International Energy Star Plan, and set the transition time to auto-off / sleep mode. It is possible to set.

予熱キー35を押すと、機械は待機状態から、電力低減状態に移行し、定着温度を低下させたり、操作部の表示を消灯したりする。予熱状態は、国際エネルギースター計画で言う、低電力状態を意味している。また、予熱状態、オフ状態/スリープ状態を解除し、待機状態に移行させるには、この予熱キーを再度押下する。   When the preheating key 35 is pressed, the machine shifts from the standby state to the power reduction state, and the fixing temperature is lowered or the display on the operation unit is turned off. The preheating state means a low power state as referred to in the International Energy Star Program. In order to cancel the preheating state, the off state / sleep state, and shift to the standby state, the preheating key is pressed again.

コピーキー38の押下により、コピー機能の使用が可能である。コピーサーバーキー39は、既存の蓄積画像データの編集(コピーモード設定、印刷、削除)を行なうときに使用する。このコピーサーバーの詳細は、後述する。   By pressing the copy key 38, the copy function can be used. The copy server key 39 is used to edit existing stored image data (copy mode setting, printing, deleting). Details of this copy server will be described later.

また、スキャナキー41は原稿を機器内部の記憶装置に蓄積するとき、スキャナより読み取った入力画像や蓄積されている画像データなどを外部に送信するとき等に使用する。FAXキー46は、FAXとして使用する際に押下されるキーである。   The scanner key 41 is used when storing a document in a storage device inside the apparatus, when transmitting an input image read from the scanner, stored image data, or the like to the outside. The FAX key 46 is a key that is pressed when used as a FAX.

次に、図5を用いて液晶タッチパネル31の表示例について説明する。図5は、操作部30の液晶タッチパネル31の表示例を示し図である。   Next, a display example of the liquid crystal touch panel 31 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating a display example of the liquid crystal touch panel 31 of the operation unit 30.

オペレータが液晶タッチパネル31に表示されたキーにタッチする事で、選択された機能を示すキーが黒く反転する。また、機能の詳細を指定しなければならない場合(例えば変倍であれは変倍値等)は、キーにタッチする事で、詳細機能の設定画面が表示される。このように、液晶タッチパネルは、ドット表示器を使用している為、その時の最適な表示をグラフィカルに行なう事が可能である。   When the operator touches a key displayed on the liquid crystal touch panel 31, the key indicating the selected function is inverted in black. In addition, when it is necessary to specify the details of the function (for example, if it is variable magnification, the variable magnification value, etc.), the detailed function setting screen is displayed by touching the key. Thus, since the liquid crystal touch panel uses a dot display, it is possible to graphically perform the optimal display at that time.

図5において左上は、「コピーできます」、「お待ちください」等のメッセージを表示するメッセージエリア601である。その右は、セットした枚数などを表示するコピー枚数表示部602である。自動用紙選択キー603は、転写紙を自動的に選択するキーである。用紙選択キー609は、用紙を選択するキーであり、給紙トレイ数に対応した給紙トレイ状態を示し、手動で給紙段を設定するためのキーが給紙段分表示されている。る。ソートキー604は、コピーを一部ずつページ順にそろえる処理を指定するキーである。   In FIG. 5, the upper left is a message area 601 for displaying messages such as “Can copy” and “Please wait”. On the right is a copy number display section 602 for displaying the set number of sheets. An automatic paper selection key 603 is a key for automatically selecting a transfer paper. A paper selection key 609 is a key for selecting a paper, indicates a paper feed tray state corresponding to the number of paper feed trays, and displays a key for manually setting a paper feed stage for each paper feed stage. The The sort key 604 is a key for designating processing for arranging copies in order of pages one by one.

スタックキー605は、コピーをページ毎に仕分けする処理を指定するキーである。ステープルキー606は、ソート処理されたものを一部ずつ綴じる処理を指定するキーである。   A stack key 605 is a key for designating processing for sorting copies for each page. A staple key 606 is a key for designating a process of binding the sorted parts one by one.

等倍キー607は、倍率を等倍にセットするキーである。変倍キー608は、拡大/縮小倍率をセットする両面モードを設定するキーである。キー群611は、原稿の種類を入力するキーや、濃度に関するキー、原稿送りに関するキーからなる。   The same magnification key 607 is a key for setting the magnification to the same magnification. A scaling key 608 is a key for setting a duplex mode for setting an enlargement / reduction magnification. The key group 611 includes a key for inputting a document type, a key for density, and a key for document feeding.

キー群610は、両面キー、とじ代モード等を設定する編集キー、表紙/合紙モードを設定する表紙/合紙キーなどからなる。連結コピーキー611は、デジタル複写機のネットワークを介して多量のプリント動作を複数に分けてプリントアウトする連結モードキーである
次に、画像形成装置の制御装置について、図6を用いて説明する。図6はメインコントローラを中心に、制御装置を図示したものである。メインコントローラ20は画像形成装置全体を制御する。
The key group 610 includes a double-sided key, an edit key for setting a binding margin mode, and a cover / interleaf key for setting a cover / interleaf mode. A linked copy key 611 is a linked mode key that prints out a large number of printing operations divided into a plurality of pieces via a network of a digital copying machine. Next, a control device of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 6 illustrates a control device with a main controller as a center. The main controller 20 controls the entire image forming apparatus.

操作部30は、オペレータに対する表示、オペレータからの機能設定入力制御を行なう。画像処理ユニット(IPU)49は、スキャナの制御、原稿画像を画像メモリに書き込む制御、画像メモリからの作像を行なう制御等を行なう。   The operation unit 30 performs display for the operator and function setting input control from the operator. An image processing unit (IPU) 49 performs control of the scanner, control of writing a document image into the image memory, control of image formation from the image memory, and the like.

メインコントローラ20には、操作部30と、IPU49と、ADF1等の分散制御装置が接続されている。なお、ADF1は、紙を搬送する搬送モータ26と、既出の原稿セット検知7を有する。   The main controller 20 is connected to an operation unit 30, an IPU 49, and a distributed control device such as ADF1. The ADF 1 includes a transport motor 26 that transports paper and the document set detection 7 described above.

各分散制御装置とメインコントローラ20は必要に応じて機械の状態、動作司令のやりとりを行っている。また、メインコントローラ20には、紙搬送等に必要なメインモータ25、各種クラッチ21、22、23、24も接続されている。   Each distributed controller and the main controller 20 exchange machine status and operation commands as necessary. The main controller 20 is also connected with a main motor 25 and various clutches 21, 22, 23, 24 necessary for paper conveyance.

次に、図7を用いてIPU49について説明する。図7は、IPU49の内部構成のブロック図である。   Next, the IPU 49 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram of the internal configuration of the IPU 49.

露光ランプ51から照射された光の反射を、CCDイメージセンサ54にて光電変換し、A/Dコンバータ61にてデジタル信号に変換する。デジタル信号に変換された画像信号は、シェーディング補正62がなされた後、画像処理部63にてMTF補正、γ補正等がなされる。   The reflection of light emitted from the exposure lamp 51 is photoelectrically converted by the CCD image sensor 54 and converted into a digital signal by the A / D converter 61. The image signal converted into the digital signal is subjected to shading correction 62 and then subjected to MTF correction, γ correction and the like in the image processing unit 63.

その後、印字合成部71を介して入力した画像データを変倍回路77へ、或いは、画像メモリコントローラ65へ切り替えて供給するものであり、変倍回路77を経由した画像信号は変倍率に合せて拡大縮小され、書き込みユニット57に送られる。一方、画像メモリコントローラ65とセレクタ64間は、双方向に画像信号を入出力可能な構成となっている。   Thereafter, the image data input via the print composition unit 71 is supplied to the scaling circuit 77 or to the image memory controller 65 by switching, and the image signal that has passed through the scaling circuit 77 is matched to the scaling ratio. The image is enlarged / reduced and sent to the writing unit 57. On the other hand, the image memory controller 65 and the selector 64 are configured to be able to input and output image signals in both directions.

この図7には特に明示していないが、IPU49には読み取りユニット50から入力される画像データ以外にもI/Oポート67を介して外部から供給される画像データ、例えばパーソナルコンピュータ等のデータ処理装置から入力したデータも処理できるよう、複数データの入出力の選択を行なう機能を有しているものとする。   Although not specifically shown in FIG. 7, in addition to the image data input from the reading unit 50, the IPU 49 processes image data supplied from the outside via the I / O port 67, for example, data processing such as a personal computer. It is assumed that a function of selecting input / output of a plurality of data is provided so that data input from the apparatus can be processed.

本実施の形態においてはI/Oポート67を介して画像形成装置をネットワーク接続しており、その通信手段には、インターネットの標準プロトコルとして普及されているTCP/IP通信プロトコルを用いるなどが考えられる。   In this embodiment, the image forming apparatus is connected to the network via the I / O port 67, and the communication means may be a TCP / IP communication protocol that is widely used as a standard Internet protocol. .

また、図2のようなネットワーク構成を持ち、ネットワーク接続された各画像形成装置の機械構成情報や動作状況、もしくはリモート出力コマンド等の制御コマンド、設定コマンド、または外部サーバと画像データや送信先アドレス帳データの送受信を行っている。   Also, the network configuration as shown in FIG. 2, machine configuration information and operation status of each image forming apparatus connected to the network, control commands such as remote output commands, setting commands, or external servers and image data and transmission destination addresses Send / receive book data.

IPUは、さらにCPU68、ROM69、RAM70、NV−RAM74、HDD75を有する。CPU68は、メモリコントローラ65等への設定や、読み取り部50、書き込み部57の制御を行なう。ROM69、RAM70、NV−RAM74は、プログラムやデータを格納する。更にCPU68は、メモリコントローラ65を介して、画像メモリ66のデータの書き込み、読み出しを行なうことができる。   The IPU further includes a CPU 68, ROM 69, RAM 70, NV-RAM 74, and HDD 75. The CPU 68 performs settings for the memory controller 65 and the like, and controls the reading unit 50 and the writing unit 57. The ROM 69, RAM 70, and NV-RAM 74 store programs and data. Further, the CPU 68 can write and read data in the image memory 66 via the memory controller 65.

HDD75は、画像メモリ66の他に、多くの画像データを収納するためなどに設けられる。HDD75を用いる事により、外部電源が不用で永久的に画像を保持できる特徴もある。複数の定型の原稿(フォーマット原稿)をスキャナで読み込み保持するためには、このHDD75が用いられるのが一般的である。   The HDD 75 is provided for storing a large amount of image data in addition to the image memory 66. By using the HDD 75, there is a feature that an external power source is unnecessary and an image can be retained permanently. In order to read and hold a plurality of standard documents (format documents) with a scanner, the HDD 75 is generally used.

また、スキャナより読み取った画像データを電子メールなどを利用して外部に配信する際のデータのエンコード処理や配信の宛先データを持つアドレス帳などの保管や編集、削除といった一連の動作を行なう際にもHDD75は利用されている。   Also, when performing a series of operations such as data encoding processing when storing image data read from a scanner to the outside using e-mail, etc., and storage, editing, and deletion of an address book having distribution destination data Also, the HDD 75 is used.

なお、書き込み、読み出しには本体の作像やスキャナからの画像書き込みに対し処理速度の差を吸収する為に、画像メモリに一旦記憶され処理される。また画像記憶装置からのデータを書き込みユニット57に送る際は、画像メモリ66に一旦記憶し、書き込みユニット57に送ることになる。このように画像を記憶する装置の画像メモリ66、HD75、スキャナ画像、書き込みユニットに送る画像の入出力は全てメモリコントローラ65によって画像パスを決められる。   Note that writing and reading are temporarily stored in the image memory and processed in order to absorb the difference in processing speed with respect to image formation from the main body and image writing from the scanner. When data from the image storage device is sent to the writing unit 57, it is temporarily stored in the image memory 66 and sent to the writing unit 57. In this way, the image controller 66 determines the image path for the image memory 66, HD 75, scanner image, and input / output of the image to be sent to the writing unit.

このようにCPU68が画像データの入力、出力を決めることでCPUに接続されたメモリコントローラ65が画像の流れを切り替えることが可能となる。   As described above, the CPU 68 determines the input and output of the image data, so that the memory controller 65 connected to the CPU can switch the flow of the image.

また、原稿画像でメモリコントローラ65へ送られた画像は、メモリコントローラ内にある画像圧縮装置によって画像データを圧縮した後、画像メモリ66に送られる。ここで画像圧縮する理由は、最大画像サイズ分の256階調のデータをそのまま画像メモリ66に書き込む事も可能であるが、1枚の原稿画像で画像メモリを大変多く使用することになるからである。この画像圧縮を行なう事で、限られた画像メモリを有効に利用できる。   An image sent to the memory controller 65 as a document image is sent to the image memory 66 after the image data is compressed by an image compression device in the memory controller. The reason why the image is compressed is that data of 256 gradations corresponding to the maximum image size can be written in the image memory 66 as it is, but the image memory is used very much for one original image. is there. By performing this image compression, a limited image memory can be used effectively.

また、画像メモリ66は、一度に多くの原稿画像データを記憶することが出来るため、ソート機能として、貯えられた原稿画像イメージデータをページ順に出力する事ができる。この場合、画像を出力する際に画像メモリ66のデータをメモリコントローラ65内の伸長装置で順次伸長しながら出力を行なう。このような機能は一般に「電子ソート」と呼ばれている。   Further, since the image memory 66 can store a large amount of original image data at a time, the stored original image data can be output in page order as a sorting function. In this case, when the image is output, the data in the image memory 66 is output while being sequentially expanded by the expansion device in the memory controller 65. Such a function is generally called “electronic sort”.

また画像メモリの機能を利用して、複数枚の原稿画像を、画像メモリの転写紙一枚分のエリアを分割したエリアに順次読み込む事も可能となる。例えば4枚の原稿画像を、画像メモリの転写紙一枚分の4等分されたエリアに順次書き込む事で、4枚の原稿が一枚の転写紙イメージに合成され集約されたコピー出力を得ることが可能となる。   Further, by using the function of the image memory, it is possible to sequentially read a plurality of document images into an area obtained by dividing the area of one transfer sheet of the image memory. For example, four original images are sequentially written in an area divided into four equal parts for one transfer paper in the image memory, whereby the four originals are combined into one transfer paper image to obtain a consolidated copy output. It becomes possible.

このような機能は一般に「集約コピー」と呼ばれている。画像メモリ66の画像はCPU68からアクセス可能な構成となっている。このため画像メモリ66の内容を加工することが可能であり、例えば画像の間引き処理、画像の切り出し処理等を行うことができる。   Such a function is generally called “aggregate copy”. The image stored in the image memory 66 can be accessed from the CPU 68. For this reason, the contents of the image memory 66 can be processed, and for example, image thinning processing, image clipping processing, and the like can be performed.

加工には、メモリコントローラ65のレジスタにデータを書き込む事で画像メモリの処理を行なう事ができる。加工された画像は再度画像メモリに保持される。画像メモリ66は、処理を行なう画像データの大きさにより複数のエリアに分割して画像データの入出力を同時に実行可能な構成をとっている。   For processing, the image memory can be processed by writing data into the register of the memory controller 65. The processed image is again held in the image memory. The image memory 66 is divided into a plurality of areas depending on the size of the image data to be processed, and the image data can be input / output simultaneously.

各分割したエリアに画像データの入力、出力をそれぞれ並列に実行可能にするためにメモリコントローラ65とのインタフェースには、リード用とライト用の二組のアドレス・データ線で接続されている。これにより一つのエリアに画像を入力(ライト)する間に、他方のエリアより画像を出力(リード)するという動作が可能になる。   In order to enable input and output of image data to each divided area in parallel, the interface with the memory controller 65 is connected with two sets of address and data lines for reading and writing. As a result, an operation of outputting (reading) an image from the other area while inputting (writing) an image to one area becomes possible.

次に、コピーサーバーを使用する場合のタッチパネルについて説明する。コピーサーバーにおいて蓄積画像の編集を行なう場合は、コピーサーバーキー39(図4参照)を押下する。このときタッチパネル31は図8のようになる。図8は、コピーサーバアプリの表示画面を示す図である。   Next, a touch panel when using a copy server will be described. When the stored image is edited in the copy server, the copy server key 39 (see FIG. 4) is pressed. At this time, the touch panel 31 is as shown in FIG. FIG. 8 is a diagram showing a display screen of the copy server application.

表示領域150にはHDD75に蓄積された画像データの各画像情報が表示されている。画像データを特定するための画像情報としてユーザID、文書名、ページ数、蓄積時刻が表示される。   In the display area 150, image information of image data stored in the HDD 75 is displayed. A user ID, a document name, the number of pages, and an accumulation time are displayed as image information for specifying image data.

ユーザIDは該画像形成装置に接続されたパーソナルコンピュータのプリンタドライバーにて付けられるためプリンタ機能による蓄積画像にのみ存在する。文書名は画像蓄積をする毎に付けられる。ページ数は蓄積した原稿画像の枚数である。蓄積時刻は画像蓄積された時の時間を表す。   Since the user ID is assigned by the printer driver of the personal computer connected to the image forming apparatus, it exists only in the stored image by the printer function. A document name is assigned each time an image is stored. The number of pages is the number of accumulated original images. The accumulation time represents the time when the image is accumulated.

なおこの時の画像情報は不揮発メモリNV−RAM74に保持されており、電源断時でもその画像情報は保持され続ける。図8の表示領域150では3個の画像情報のみ表示されているが、同図「前へ」キー620、「後へ」キー621を押下することにより表示されていない画像情報が表示可能である。   Note that the image information at this time is held in the nonvolatile memory NV-RAM 74, and the image information continues to be held even when the power is turned off. Although only three pieces of image information are displayed in the display area 150 of FIG. 8, image information that is not displayed can be displayed by pressing the “Previous” key 620 and the “Back” key 621 in FIG. .

表示領域150に表示されている各画像情報622を押下すると画像情報表示部分が黒色に反転する。これを選択状態と呼ぶ。複数の画像情報が選択状態として指定可能である。蓄積画像に対する編集機能として、「リストから削除」「印刷条件変更」、「文書印刷」機能がある。文書を選択し「リストから削除」キー623を押下すると選択された文書が削除される。文書を選択し、「印刷条件」キー624を押下し、表示される画面にて印刷条件を設定し、プリントキー34を押下することにより、指定された印刷条件に従って選択文書に応じた蓄積画像を印刷出力する。なお、原稿読取キー625は、原稿をメモリに蓄積する際に押下されるキーである。   When each image information 622 displayed in the display area 150 is pressed, the image information display portion is inverted to black. This is called a selected state. A plurality of pieces of image information can be designated as the selected state. As editing functions for stored images, there are a “delete from list”, “print condition change” and “document print” functions. When a document is selected and the “Delete from list” key 623 is pressed, the selected document is deleted. By selecting a document, pressing the “print condition” key 624, setting the print condition on the displayed screen, and pressing the print key 34, an accumulated image corresponding to the selected document is displayed according to the designated print condition. Print out. Document reading key 625 is a key that is pressed when documents are stored in memory.

次に、スキャナで読み取った画像データや蓄積されている画像データを外部に送信する場合のタッチパネル31について説明する。図4においてスキャナキー41を押下すると、タッチパネル31は図9に示される表示を行う。図9は、スキャナアプリの表示画面を示す図である。   Next, the touch panel 31 in the case of transmitting image data read by a scanner or accumulated image data to the outside will be described. When the scanner key 41 is pressed in FIG. 4, the touch panel 31 performs the display shown in FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating a display screen of the scanner application.

このときのタッチパネル31には、読み取り条件キー86と、読み取り条件表示欄80と、登録ユーザ表示欄81と、蓄積文書キー82と、送信情報キー83と、蓄積キー84とが表示される。   On the touch panel 31 at this time, a reading condition key 86, a reading condition display field 80, a registered user display field 81, an accumulated document key 82, a transmission information key 83, and an accumulation key 84 are displayed.

読み取り条件キー86が押下されると図10に示すような表示に切り替わる。図10は、読み取り条件設定の表示画面を示す図である。スキャナからの原稿の読み取りに対して、ユーザは、この画面から原稿種類、解像度、原稿サイズ、濃度を設定することができる。   When the reading condition key 86 is pressed, the display is switched as shown in FIG. FIG. 10 is a diagram showing a display screen for setting reading conditions. For reading a document from the scanner, the user can set a document type, resolution, document size, and density from this screen.

ここで設定された読み取り条件は読み取り条件表示欄80に表示される。送信相手先は登録ユーザ表示欄81に表示されているユーザを指定する。あるいは、直接入力キーを押下しソフトウェアキーボードを利用することによって、文字通り直接宛先を入力することもできる。   The reading conditions set here are displayed in the reading condition display field 80. The transmission destination designates the user displayed in the registered user display field 81. Alternatively, a destination can be literally input directly by pressing a direct input key and using a software keyboard.

この状態で、原稿をスキャナにセットし、プリントキーを押下すると、原稿を読み取って電子画像として希望の宛先に向けて送信することができる。   In this state, when the document is set on the scanner and the print key is pressed, the document can be read and sent as an electronic image to a desired destination.

また、蓄積文書キー82を押下すると、図11に示されているような表示に切り替わる。図11は、蓄積されている文書の一覧を示す図である。ここでは、蓄積されている文書の一覧が表示される。そして、文書一覧630に示されるように、その文書のユーザー名、文書名、月日、ページ数、状態が表示される。   Further, when the stored document key 82 is pressed, the display is switched as shown in FIG. FIG. 11 is a diagram showing a list of accumulated documents. Here, a list of accumulated documents is displayed. Then, as shown in the document list 630, the user name, document name, date, number of pages, and status of the document are displayed.

この画面で文書を(複数)選択して、配信キー87を押下することで、図9のスキャナ配信基本画面に戻り、そこで宛先を設定すると、先ほど選択した文書を外部に送信することができる。また、ここでは他に、削除キー88を用いて蓄積文書の削除を実行できる。   When a plurality of documents are selected on this screen and the distribution key 87 is pressed, the scanner distribution basic screen shown in FIG. 9 is displayed. When the destination is set there, the previously selected document can be transmitted to the outside. In addition, the stored document can be deleted using the delete key 88.

次に、本発明におけるソフトの内部構成の説明をおこなう。図12は、本実施の形態におけるプログラム(P)の構成を示す図である。図12には、統合アプリAP0と、プリンタAP4と、スキャナ制御SV1と、プロッタ制御SV2と、蓄積制御SV3と、配信/メール送受信制御SV4と、FAX送受信制御SV5と、ネットワーク通信制御SV6とが示されている。   Next, the internal configuration of the software in the present invention will be described. FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the program (P) in the present embodiment. FIG. 12 shows an integrated application AP0, a printer AP4, a scanner control SV1, a plotter control SV2, a storage control SV3, a distribution / mail transmission / reception control SV4, a FAX transmission / reception control SV5, and a network communication control SV6. Has been.

統合アプリAP0は、画像形成に係るアプリケーションのうち、プリンタを除いたコピー、スキャナ、ファックスを統合したアプリケーションである。プリンタAP4は、プリンタ用のアプリケーションである。   The integrated application AP0 is an application that integrates copy, scanner, and fax, excluding the printer, among applications related to image formation. The printer AP4 is a printer application.

スキャナ制御SV1は、スキャナの制御を行う。プロッタ制御SV2は、プロッタの制御を行う。蓄積制御SV3は、画像データの蓄積に係る処理を行う。配信/メール送受信制御SV4は、画像データを外部に配信したり、メールの送受信を行う。FAX送受信制御SV5は、ファックスの送受信に係る制御を行う。ネットワーク通信制御SV6は、ネットワークに係る処理を行う。   The scanner control SV1 controls the scanner. The plotter control SV2 controls the plotter. The accumulation control SV3 performs processing relating to accumulation of image data. The distribution / mail transmission / reception control SV4 distributes image data to the outside and transmits / receives mail. The FAX transmission / reception control SV5 performs control related to fax transmission / reception. The network communication control SV6 performs processing related to the network.

これらのプログラム(P)をコンピュータが実行することによって画像形成装置におけるRAM70の記憶領域の一部には、図13に示すアプリケーション層640とサービス層641の2つが構築される。   When the computer executes these programs (P), the application layer 640 and the service layer 641 shown in FIG. 13 are constructed in part of the storage area of the RAM 70 in the image forming apparatus.

このうちサービス層641は、画像形成装置が備えるスキャナ、プロッタ等のデバイスの動作制御を統合アプリAP0が共通で利用できるような単位で提供する。また、サービス層641の上位に位置するアプリケーション層640はユーザの要求を満足するために、コピー、スキャナ配信、FAX送信等のサービスを提供する。上記アプリケーション層640は、操作系GRP1、管理系GRP2、実行系GRP3を含んでいる。   Among these, the service layer 641 provides operation control of devices such as a scanner and a plotter included in the image forming apparatus in units that the integrated application AP0 can use in common. An application layer 640 located above the service layer 641 provides services such as copying, scanner distribution, and FAX transmission in order to satisfy the user's request. The application layer 640 includes an operation system GRP1, a management system GRP2, and an execution system GRP3.

このうち操作系GRP1はユーザの要求を解釈し、品質、コスト、納期を考慮した上で、サービスの提供を行なう。操作系GRP1は、提供するサービスの内容に応じて、管理系GRP2、実行系GRP3に実際の処理を委託する。操作系GRP1は、統合アプリの振る舞いを決定する状態を保持し、その状態の移行可否判断、及び、移行に伴う処理を行うことを責務とするアプリ管理部SS1と、操作制御部SS2を含んでいる。   Among these, the operation system GRP1 interprets the user's request, and provides the service in consideration of the quality, cost, and delivery date. The operation system GRP1 entrusts the actual processing to the management system GRP2 and the execution system GRP3 according to the contents of the service to be provided. The operation system GRP1 holds a state for determining the behavior of the integrated application, and includes an application management unit SS1 that is responsible for determining whether the state can be transferred, and performing processing associated with the transfer, and an operation control unit SS2. Yes.

また、管理系GRP2は画像形成装置のデバイス状態を監視、オプション構成(フィニッシャー、課金装置、認証装置等)の把握、データ管理(アドレス帳、蓄積文書等)等の画像形成装置全体として必要なサービスの提供を行なう。   The management system GRP2 monitors the device status of the image forming apparatus, grasps the optional configuration (finisher, billing apparatus, authentication apparatus, etc.), services necessary for the entire image forming apparatus, such as data management (address book, stored document, etc.) Will be provided.

管理系GRP2は、操作系GRP1、実行系GRP3の問い合せを受け付け、デバイス情報や、課金装置、認証装置等の機器構成情報、アドレス情報、蓄積文書情報を操作系GRP1および実行系GRP3に提供する。   The management system GRP2 receives inquiries from the operation system GRP1 and the execution system GRP3, and provides device information, device configuration information such as a charging device and an authentication device, address information, and stored document information to the operation system GRP1 and the execution system GRP3.

さらに、実行系GRP3は、操作系GRP1を介して受け付けた、コピー等の要求を複数保持し、この複数要求の実行制御を行ない、この実行制御の際に必要となる機器情報等の提供を管理系GRP2に対して依頼する。   Further, the execution system GRP 3 holds a plurality of requests for copying, etc. received via the operation system GRP 1, performs execution control of the plurality of requests, and manages provision of device information and the like necessary for the execution control. Request to system GRP2.

次に、UMLを用い、本実施形態の特徴部分であるアプリ管理部SS1について詳細に説明する。この説明に先駆けて、オブジェクト指向で基本的に使用されている用語であるクラスとインスタンスについて簡単に説明する。   Next, using UML, the application management unit SS1 that is a characteristic part of the present embodiment will be described in detail. Prior to this description, classes and instances, which are the basic terms used in object orientation, will be briefly described.

クラスは、データとその操作手順である操作をまとめたインスタンスの雛型を定義したもの。これを定義することで、同種のインスタンスをまとめて扱うことができるようになる。クラスをUMLで模式的に表記すると図14のように示される。   A class defines a template of an instance that summarizes data and operations that are its operation procedures. By defining this, instances of the same kind can be handled together. A class is schematically represented in UML as shown in FIG.

図14に示されるように、クラスは複数のデータを所持するための部位であるデータ所持部650と、このデータを読み出して何らかの処理を行ったり、何らかの処理を行った結果のデータを書き込んだりする操作を複数所持する操作管理部651を所持している。   As shown in FIG. 14, the class has a data possessing unit 650 that is a part for possessing a plurality of data, and performs some processing by reading this data, and writes data obtained as a result of performing some processing. An operation management unit 651 having a plurality of operations is possessed.

クラスに対して具体的なデータを持つ個々のオブジェクトのことを「インスタンス」と呼ぶ。クラスを基にした実際の値としてのプログラムとしてのデータのことで、クラスと対比して用いられることが多く、クラスを「型」、インスタンスを「実体」として説明されることもある。実際に物理メモリ上に配置されたデータの集合という意味であり、データの実体をより具体的・直接的にとらえた用語である。   An individual object having specific data for a class is called an “instance”. Data as a program as an actual value based on a class, which is often used in comparison with a class, and sometimes described as a “type” and an instance as an “entity”. It means a set of data that is actually arranged in physical memory, and is a term that captures the substance of data more specifically and directly.

図15はアプリ管理部SS1の構成を示すUMLのクラス図である。クラスはソフトウェアの一部であり、プログラム(P)の一部である。プログラム(P)が実行されると、上記クラスはRAM70の所定の記憶領域にてインスタンス化され、RAM70の所定の記憶領域を使用してデータ所持部が実現される。これによりインスタンスはRAM70にデータを書き込むこと、及び、あらかじめRAM70に書き込んであるデータを読み出すことが可能になる。インスタンスはお互いにメッセージのやり取りを行うことによって協調動作する。   FIG. 15 is a UML class diagram showing the configuration of the application management unit SS1. The class is a part of software and a part of the program (P). When the program (P) is executed, the class is instantiated in a predetermined storage area of the RAM 70, and a data holding unit is realized using the predetermined storage area of the RAM 70. As a result, the instance can write data to the RAM 70 and read data previously written to the RAM 70. Instances cooperate by exchanging messages with each other.

以下では、これらクラスの説明を行う。アプリ管理部SS1は、大きく設定手段701、アプリ構成管理手段702、設定情報保持手段703、電力切り換え機能704、操作部利用権管理機能705から構成される。   The following describes these classes. The application management unit SS1 is mainly composed of a setting unit 701, an application configuration management unit 702, a setting information holding unit 703, a power switching function 704, and an operation unit usage right management function 705.

設定手段701は、機器設定機能711、アプリ設定機能712、及び、設定情報管理機能713から構成される。アプリ構成管理手段702は複合アプリ機能714と単一アプリ機能715から構成される。設定情報保持手段703はSP(Serviceman Program)設定情報保持機能716とUP(User Program)設定情報保持機能717から構成される。これらの機能は、以下のようなクラスで表現されている。なお、SPとは、メンテナンスを行うサービスマン用のプログラムであり、UPとはユーザ向けプログラムである。   The setting unit 701 includes a device setting function 711, an application setting function 712, and a setting information management function 713. The application configuration management unit 702 includes a composite application function 714 and a single application function 715. The setting information holding unit 703 includes an SP (Serviceman Program) setting information holding function 716 and an UP (User Program) setting information holding function 717. These functions are expressed by the following classes. Note that SP is a serviceman program for maintenance, and UP is a program for users.

機器設定機能711は機器クラスとして表現されている。機器クラスは電力切り換え機能704とアプリ設定機能712との間にて、設定時における電力状態とアプリとの調停を行う。   The device setting function 711 is expressed as a device class. The device class arbitrates between the power state at the time of setting and the application between the power switching function 704 and the application setting function 712.

電力切り換え機能704は省エネクラスとして表現されている。省エネクラスは現在の機器の電力状態を知っており、その電力状態の切替要求に対する切替可否判断と切替処理を行う。   The power switching function 704 is expressed as an energy saving class. The energy saving class knows the current power state of the device, and performs switchability determination and switch processing in response to the power state switch request.

アプリ設定機能712はアプリクラスとして表現している。アプリクラスは現在のアプリの動作制限状態を知っており、アプリに対する設定可否の判断と、設定時に必要となる操作部利用権管理機能との間の調停を行う。   The application setting function 712 is expressed as an application class. The application class knows the current operation restriction state of the application, and performs arbitration between the determination of applicability of setting for the application and the operation unit usage right management function required at the time of setting.

複合アプリ機能714は複合アプリクラスとして表現している。複合アプリクラスはさらに下位層のアプリクラス(複合アプリクラスまたは単一アプリクラス)との関係を持つという関係がある。   The composite application function 714 is expressed as a composite application class. The composite application class has a relationship with a lower layer application class (composite application class or single application class).

単一アプリ機能715は単一アプリクラスとして表現している。単一アプリクラスはさらに下位層のアプリクラスは持たない最小のアプリ機能である。   The single application function 715 is expressed as a single application class. A single application class is a minimum application function that does not have an application class in a lower layer.

これら複合アプリクラス、単一アプリクラスは、基底クラスであるアプリクラスを特化したクラスとして表現されている。アプリクラスは複合アプリクラス、単一アプリクラスの共通した性質を表現している。このような性質を表現するものが状態情報である。   The composite application class and the single application class are expressed as classes specialized for the base application class. The app class expresses the common properties of the composite app class and the single app class. What expresses such a property is state information.

操作部利用権管理機能705は画面クラスとして表現している。画面クラスはアプリケーションが利用者とやり取りをするための操作部利用権の所持状態を有し、その状態の切替要求に対する切替可否判断と切替処理を行う。   The operation unit usage right management function 705 is expressed as a screen class. The screen class has a possession state of the operation unit usage right for the application to communicate with the user, and performs a switchability determination and a switching process for the switching request of the state.

設定情報管理機能713は設定情報クラスとして表現している。設定情報クラスはアプリがアプリ動作を行う際に必要となる情報を表しており、現在の設定情報が参照されているか、設定されているかといった利用状態を知っている。   The setting information management function 713 is expressed as a setting information class. The setting information class represents information necessary for the application to perform the application operation, and knows the usage state such as whether the current setting information is referenced or set.

SP情報保持機能716はSP設定情報クラスとして表現している。また、UP情報保持機能717はUP設定情報クラスとして表現している。これらのクラスは設定情報の違いを区別するために、設定情報クラスを特化したクラスとして抽出している。   The SP information holding function 716 is expressed as an SP setting information class. The UP information holding function 717 is expressed as an UP setting information class. These classes are extracted as specialized classes for setting information classes in order to distinguish differences in setting information.

次に、各クラスの属性と操作(データ)について説明する。まず、機器クラスから説明する。機器クラスの属性(データ)には「状態」がある。機器クラスは、機能を提供しているのか、機器に対する何らかの利用制限がかかっているのか、といった機器としての利用制限状態を所持する。   Next, attributes and operations (data) of each class will be described. First, the device class will be described. The attribute (data) of the device class has “state”. The device class possesses a use restriction state as a device, such as whether a function is provided or whether some use restriction is imposed on the device.

また、機器クラスは操作として「アプリ利用」を所持する。「アプリ利用」は、機器クラスは設定したい人の要求を受ける窓口であり、アプリ利用要求を受けた後、機器全体的なレベルの粒度での利用可否を判定する。機器が所持する省エネに対する処理は判定材料となる。「アプリ利用」は、機器全体的なレベルの粒度で利用可能と判定した場合、アプリに対する処理を行う。   The device class possesses “use application” as an operation. “Application use” is a window that receives a request from a person who wants to set the device class. After receiving the application use request, it is determined whether or not the device class can be used at the granularity of the entire device. The processing for energy saving possessed by the equipment is a judgment material. “Use application” performs processing for an application when it is determined that the device can be used at a granularity of the entire device.

次に省エネクラスについて説明する。省エネクラスの属性(データ)には「状態」がある。省エネクラスは、現在の電力の使用状況を示す電力状態を所持する。電力状態には複数の段階があり、それぞれの省エネ具合が異なる。   Next, the energy saving class will be described. The attribute (data) of the energy saving class has “state”. The energy saving class possesses a power state indicating the current power usage state. There are multiple stages in the power state, and the energy savings of each stage are different.

また、省エネクラスは、操作として「解除」を所持する。「解除」は、省エネ状態を解除し、設定を行うことのできる通常電力の状態に戻す処理を行う。   In addition, the energy saving class possesses “cancel” as an operation. “Release” performs a process of canceling the energy saving state and returning it to the normal power state where setting can be performed.

次に、アプリクラスについて説明する。アプリクラスの属性(データ)には「状態」がある。アプリクラスは、アプリが現在、提供できる動作に制限が有るのか無いのか、といった動作制限状態を所持する。アプリは設定等の要因により提供できる機能が制限される。   Next, the application class will be described. The attribute (data) of the application class has “state”. The application class possesses an operation restriction state such as whether or not there is a restriction on the operation that the application can currently provide. The functions that an application can provide are limited by factors such as settings.

さらにアプリクラスの属性(データ)には「種類」がある。「種類」は、自アプリを複数存在する他のアプリと区別するために、自身のアプリは何なのかといった情報を所持する。   Furthermore, the attribute (data) of the application class has “type”. “Type” possesses information such as what is its own application in order to distinguish the own application from other existing applications.

また、アプリクラスは、操作として「制限する」を所持する。「制限する」は、設定中にアプリが動作し処理に矛盾が生じないように、事前にアプリが現在提供している機能を制限して、動作できない状態にする。また「制限する」は、設定を行うためには画面と設定情報を用いる必要があるため、画面クラス、設定情報クラスに対する処理を行う。   In addition, the application class possesses “restrict” as an operation. “Restrict” restricts the functions currently provided by the application in advance so that the application operates during the setting and there is no inconsistency in processing, so that the application cannot operate. In addition, “restrict” performs processing for a screen class and a setting information class because it is necessary to use a screen and setting information in order to perform setting.

次に、画面クラスについて説明する。画面クラスの属性(データ)には「状態」がある。画面クラスは、操作部利用権を所持しているかどうかの状態を所持する。   Next, the screen class will be described. The attribute (data) of the screen class has “state”. The screen class possesses a state indicating whether or not the operation unit usage right is possessed.

また、画面クラスは操作として「獲得する」を所持する。「獲得する」は、操作部利用権を所持していない場合に、操作部利用権を獲得するための処理を行う。   The screen class possesses “acquire” as an operation. “Acquire” performs processing for acquiring the operation unit use right when the operation unit use right is not possessed.

次に、設定情報クラスについて説明する。設定情報クラスの属性(データ)には「状態」がある。「状態」は、設定情報が現在、参照されているのか、編集されているのか、といった情報を所持する。   Next, the setting information class will be described. The attribute (data) of the setting information class has “state”. “Status” possesses information such as whether the setting information is currently referenced or edited.

また、設定情報クラスは操作として「編集する」を所持する。「編集する」は、設定したい人がアプリ動作に必要な設定情報を編集するための処理を行う。   Also, the setting information class possesses “edit” as an operation. “Edit” performs a process for a person who wants to set to edit setting information necessary for application operation.

次に、図15における各クラス間の関係を説明する。   Next, the relationship between the classes in FIG. 15 will be described.

機器は省エネを所持している。機器、省エネは共に、アプリ管理部SS1に常に1つだけ存在し、1対1の関係を成している。さらに機器は、0個以上の複数のアプリを所持し、それらのアプリ間の整合を取りながら管理している。   The equipment possesses energy saving. There is always only one device and energy saving in the application management unit SS1, and there is a one-to-one relationship. Furthermore, the device possesses a plurality of zero or more applications and manages them while maintaining consistency among those applications.

例えば、アプリとしてあるアプリとプリンタアプリが存在するとしたとき、機器からみると2つのアプリを所持していることになる。また、それぞれのアプリから見ると、最上位のアプリであれば機器は常に1つだけ存在し、下階層のアプリであれば機器との関係はもたない。   For example, when an application and a printer application exist as an application, the user has two applications when viewed from the device. From the viewpoint of each application, there is always only one device if it is the highest-level app, and there is no relationship with the device if it is a lower-level app.

アプリは階層構造を成している。例えば、機器からみたら次世代アプリという1つのアプリでも、次世代アプリの中はコピーアプリと送信アプリの2つが存在し、それらを区別して扱うことができる。   Apps have a hierarchical structure. For example, even when one application is a next-generation application from the perspective of the device, there are two next-generation applications, a copy application and a transmission application, which can be handled separately.

具体例を図16に示す。この例では、機器は次世代アプリとプリンタアプリの2つのアプリを保持している。次世代アプリは下階層がコピーアプリと送信アプリから成っており、送信アプリはさらに下階層が通常送信アプリとリモート送信アプリから成っていることを表している。   A specific example is shown in FIG. In this example, the device holds two applications, a next-generation application and a printer application. The next generation application indicates that the lower layer is composed of a copy application and a transmission application, and the transmission application further indicates that the lower layer is composed of a normal transmission application and a remote transmission application.

アプリは自身の操作部利用権を管理するための画面を所持しており、1対1の関係を成している。さらに、アプリは自身のアプリ動作に必要な設定情報を所持しており、SP設定情報、UP設定情報として表している。   The application has a screen for managing its own operation unit usage right and has a one-to-one relationship. Furthermore, the application possesses setting information necessary for its own application operation, and is represented as SP setting information and UP setting information.

上記インスタンスの協調動作によって画像形成装置は、本実施の形態で説明する処理を行うことができるようになる。図17は、それぞれのインスタンスが協調動作を行うときのUMLのシーケンス図の一例であり、アプリに対する設定を開始した時のインスタンス間のコラボレーションを示すUMLのシーケンス図である。   The image forming apparatus can perform the processing described in this embodiment by the cooperative operation of the instances. FIG. 17 is an example of a sequence diagram of UML when each instance performs a cooperative operation, and is a sequence diagram of UML showing collaboration between instances when setting for an application is started.

このシーケンス図には、インスタンスとして、機器721、省エネ722、アプリ723、画面724、設定情報725が示されている。   In this sequence diagram, a device 721, an energy saving 722, an application 723, a screen 724, and setting information 725 are shown as instances.

機器721は、ステップS1で、操作系GRP1の操作制御部SS2を経由してきた設定したい人720のアプリ利用要求を受け付ける。これに対し、機器721は、アプリ利用を開始するためには機器が利用制限中で無いことと、省エネの持つ状態を変えなければならないことを知っており、これらの条件を総合的にみて、機器レベルの粒度としてアプリ利用可否の判断を行う。   In step S1, the device 721 accepts an application use request for the person 720 who wants to set via the operation control unit SS2 of the operation system GRP1. On the other hand, the device 721 knows that the device is not under use restriction and that the state of energy saving must be changed in order to start using the application, and comprehensively considering these conditions, Judgment of app availability as device level granularity.

まず、機器721は自分の状態をみて、現在利用制限中であるかどうかを判断する。特に機器に対して利用制限がかかってなければ、ステップS2で、省エネ722に対して省エネ解除の依頼を出す。   First, the device 721 looks at its own state and determines whether or not the use is currently restricted. In particular, if there is no usage restriction on the device, in step S2, a request to cancel the energy saving is issued to the energy saving 722.

省エネ722は、ステップS2により、アプリを利用するために機器から省エネ状態を解除するための解除処理を依頼される。省エネ722は、状態を参照し、省エネ状態にあるなら通常待機状態への復帰処理を行うが、すでに通常待機状態であるならば特に行う処理は無い。省エネ状態にいた場合、通常待機状態へ復帰できたかどうかを機器へ通知する。   In step S2, the energy saving 722 is requested to perform a release process for releasing the energy saving state from the device in order to use the application. The energy saving 722 refers to the state, and if it is in the energy saving state, performs the return processing to the normal standby state, but if it is already in the normal standby state, there is no particular processing to be performed. When in an energy saving state, it notifies the device whether it has returned to the normal standby state.

次に、機器721は、機器レベルでアプリ利用可能と判断した場合、ステップS3で、アプリ723に対して設定による動作制限可否判断処理を依頼する。このステップS3で、アプリ723は、機器721から対象アプリ機能を要因としてアプリを制限する処理の依頼を受け付ける。   Next, when the device 721 determines that the application can be used at the device level, in step S3, the device 721 requests the application 723 to determine whether or not the operation can be restricted by setting. In step S <b> 3, the application 723 receives a request for processing to limit the application from the device 721 due to the target application function.

これに対し、アプリ723は、階層構造から対象となるアプリ機能に対してその要求を伝える。対象となるアプリ機能において、制限するためにはアプリが動作制限中でないこと、画面の持つ状態をチェックすること、設定情報の持つ状態をチェックすることを知っており、これらの条件を総合的にみて、アプリに対する動作制限可否の判断を行う。   On the other hand, the application 723 transmits the request to the target application function from the hierarchical structure. In the target application function, we know that the application is not under operation restriction, check the state of the screen, and check the state of the setting information in order to restrict it. Therefore, it is determined whether or not the application can be restricted.

まず、アプリ723は自分の状態をみて、現在動作制限中であるかどうかを判断する。特にアプリに対して動作制限がかかっていなければ、ステップS5で、画面724に対して操作部利用権獲得の依頼を出す。   First, the application 723 looks at its own state and determines whether the operation is currently restricted. In particular, if there is no operation restriction on the application, in step S5, a request for acquiring the operation unit usage right is issued to the screen 724.

設定のためにアプリの動作を制限するには操作部利用権が必要であるため、上記ステップS5で、画面724はアプリ723から操作部利用権を獲得するための処理を依頼される。   Since the operation unit usage right is necessary to limit the operation of the application for setting, the screen 724 is requested to perform processing for acquiring the operation unit usage right from the application 723 in step S5.

画面724は自分の状態を参照し、操作部利用権を獲得していない場合、画面724は獲得する処理を開始するが、すでに操作部利用権を獲得している場合は特に処理は行わない。操作部利用権を獲得していなかった場合、獲得できたかどうかをアプリ723へ通知する。アプリ723は操作部利用権を獲得できたことを確認して、ステップS4で、動作制限状態へと移行する。   The screen 724 refers to its own state, and if the operation unit usage right has not been acquired, the screen 724 starts the acquisition process, but if the operation unit usage right has already been acquired, no particular processing is performed. If the operation unit usage right has not been acquired, the application 723 is notified of whether it has been acquired. The application 723 confirms that the operation unit usage right has been acquired, and shifts to the operation restricted state in step S4.

また、アプリを制限し、設定を行うためにはアプリ723の持つ設定情報を編集する必要があるため、設定情報725は、ステップS6で、アプリ723から設定情報を編集するための処理を依頼される。   Also, in order to limit the application and perform setting, it is necessary to edit the setting information of the application 723. Therefore, the setting information 725 is requested by the application 723 to edit the setting information in step S6. The

設定情報725は自分の状態を参照し、どのアプリからも利用されていない状態であれば、設定情報を編集するための処理を行う。その後、設定情報725は編集できる状態になったかどうかをアプリ723へ通知する。アプリ723は、全ての情報から総合的に見て、アプリが編集可能かどうか判断する。   The setting information 725 refers to its own state. If the setting information 725 is not being used by any application, a process for editing the setting information is performed. After that, the setting information 725 notifies the application 723 whether or not editing has been enabled. The application 723 determines whether the application can be edited by comprehensively viewing from all information.

このように、それぞれの機能間には関係があり、設定利用に伴って各機能の持つ状態が一意的に定まることがわかる。その様子を図18に示す。設定利用時には電力状態は通常待機状態になり、操作部利用権は有りの状態となり、アプリ状態は動作制限中となる。   Thus, there is a relationship between the functions, and it can be seen that the state of each function is uniquely determined as the setting is used. This is shown in FIG. When the setting is used, the power state is normally in a standby state, the operation unit usage right is set, and the application state is in operation restriction.

以上説明したように、本実施の形態によれば、アプリとしての性質を表現する特徴を持つ機能間に関係があるということに着目し、オブジェクト指向設計を行うことによって、これまで個別に設定しなければならなかったことをひとくくりに扱えるようになるためにメンテナンスが容易になるという効果を奏する。   As described above, according to the present embodiment, focusing on the fact that there is a relationship between the functions having the characteristics expressing the properties as an application, it has been set individually by performing object-oriented design so far. Since it has become possible to handle all that had to be done all at once, there is an effect that maintenance becomes easy.

従来のプログラムの構成図である。It is a block diagram of the conventional program. 本発明の実施の形態における画像形成装置と他の機器との接続例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of connection between an image forming apparatus and another device according to an embodiment of the present invention. 画像形成装置の構成図である。1 is a configuration diagram of an image forming apparatus. 操作部を示す図である。It is a figure which shows an operation part. 液晶タッチパネルの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a liquid crystal touch panel. 画像形成装置の制御装置を示す図である。It is a figure which shows the control apparatus of an image forming apparatus. IPUの内部構成のブロック図である。It is a block diagram of the internal structure of IPU. コピーサーバアプリの表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a copy server application. スキャナアプリの表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a scanner application. 読み取り条件設定の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of reading condition setting. 蓄積されている文書の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list | wrist of the accumulate | stored document. 本実施の形態におけるプログラムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the program in this Embodiment. アプリケーション層とサービス層を示す図である。It is a figure which shows an application layer and a service layer. クラスをUMLで模式的に表記した図である。It is the figure which described the class typically in UML. UMLのクラス図である。It is a class diagram of UML. 階層構造を示す図である。It is a figure which shows a hierarchical structure. アプリに対する設定を開始した時のインスタンス間のコラボレーションを示すUMLのシーケンス図である。It is a sequence diagram of UML which shows the collaboration between instances when the setting with respect to an application is started. 利用方法と各状態の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a utilization method and each state.

符号の説明Explanation of symbols

500 画像形成装置
640 アプリケーション層
641 サービス層
650 データ所持部
651 処理管理部
701 設定手段
702 アプリ構成管理手段
703 設定情報保持手段
704 電力切り替え機能
705 操作部利用権管理機能
711 機器設定機能
712 アプリ設定機能
713 設定情報管理機能
714 複合アプリ機能
715 単一アプリ機能
716 SP情報保持機能
717 UP情報保持機能
720 設定したい人
721 機器
722 省エネ
723 アプリ
724 画面
725 設定情報
AP0 統合アプリ
AP4 プリンタ
SV1 スキャナ制御
SV2 プロッタ制御
SV3 蓄積制御
SV4 配信/メール送受信制御
SV5 FAX送受信制御
SV6 ネットワーク通信制御
500 Image forming apparatus 640 Application layer 641 Service layer 650 Data possession unit 651 Processing management unit 701 Setting unit 702 Application configuration management unit 703 Setting information holding unit 704 Power switching function 705 Operation unit usage right management function 711 Device setting function 712 Application setting function 713 Setting information management function 714 Composite application function 715 Single application function 716 SP information holding function 717 UP information holding function 720 Person who wants to set 721 Device 722 Energy saving 723 Application 724 Screen 725 Setting information AP0 Integrated application AP4 Printer SV1 Scanner control SV2 Plotter control SV3 storage control SV4 delivery / mail transmission / reception control SV5 FAX transmission / reception control SV6 network communication control

Claims (4)

コピー機能、ドキュメントボックス機能、ファクス機能、スキャナ機能のうち少なくとも2つの機能を1つに統合した統合アプリケーションと、
前記統合アプリケーションが自身の性質を表現する状態情報と、
前記状態の移行可否並びに移行に伴う処理を管理するアプリ管理部とを有し、
前記アプリ管理部は、
画像形成装置内の初期設定並びに、メンテナンス時における各種設定情報に対する設定を管理するための設定手段と、
所定の機能を実行するアプリケーションの構成を管理するためのアプリ構成管理手段と、
前記設定手段により設定される設定情報を保持する設定情報保持手段と、
画像形成装置における電力の状況を管理するとともに、現在の電力の使用状況を示す電力状態を有する電力切り替え機能と、
画像形成装置が有する操作画面の使用権を管理するとともに、操作部を利用するための操作部利用権を所持しているかどうかを示す所持状態を有する操作部利用権管理機能を有し、
前記設定手段による設定のための状態変化に伴い変化する前記電力状態と前記所持状態とが一意的に定まることを特徴とする画像形成装置。
An integrated application that integrates at least two of the copy function, document box function, fax function, and scanner function,
State information expressing the nature of the integrated application;
An app management unit that manages whether or not the state transition is possible and processing associated with the transition;
The application management unit
A setting means for managing initial settings in the image forming apparatus and settings for various setting information during maintenance;
Application configuration management means for managing the configuration of an application that executes a predetermined function;
Setting information holding means for holding setting information set by the setting means;
A power switching function that manages a power state in the image forming apparatus and has a power state indicating a current power usage state;
Having an operation unit use right management function having a possessed state indicating whether or not the user has the operation unit use right to use the operation unit, while managing the use right of the operation screen of the image forming apparatus,
An image forming apparatus characterized in that the power state and the possessed state that change in accordance with a state change for setting by the setting unit are uniquely determined.
前記設定手段は、
機器全体に対する設定を管理する機器設定機能と、
各アプリケーション毎に異なる設定を管理するアプリ設定機能と、
前記アプリケーションにより設定される設定情報を管理する設定情報管理機能と
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The setting means includes
A device setting function that manages settings for the entire device,
Application setting function to manage different settings for each application,
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a setting information management function that manages setting information set by the application.
前記アプリ構成管理手段は、
階層型となっている複数のアプリケーションの最下位層のアプリケーションを示す単一アプリ機能と、
自らの下位にアプリケーションを有するアプリケーションを示す複合アプリ機能とを有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The application configuration management means includes:
A single app function that shows the lowest layer application of multiple applications that are hierarchical,
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a composite application function indicating an application having an application under its own.
前記設定情報保持手段は、
ユーザ用に動作するプログラムの設定を扱うUP情報保持機能と、
画像形成装置のメンテナンスに係るプログラムの設定を扱うSP情報保持機能と
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The setting information holding means
UP information holding function for handling settings of programs that operate for users,
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: an SP information holding function that handles setting of a program related to maintenance of the image forming apparatus.
JP2005182298A 2005-06-22 2005-06-22 Image-forming device Pending JP2007006022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182298A JP2007006022A (en) 2005-06-22 2005-06-22 Image-forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182298A JP2007006022A (en) 2005-06-22 2005-06-22 Image-forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007006022A true JP2007006022A (en) 2007-01-11

Family

ID=37691214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182298A Pending JP2007006022A (en) 2005-06-22 2005-06-22 Image-forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007006022A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3564810B1 (en) Print processing apparatus, print processing apparatus control method, and storage medium
JP4093143B2 (en) Image forming apparatus, program, and computer-readable recording medium
JP2006253973A (en) Image forming apparatus, image forming method, program and record medium
JP4063737B2 (en) Image forming apparatus
JP2006087058A (en) Image processing apparatus, its status information notification method, image processing system and program
JP4796272B2 (en) Image forming apparatus
JP2004171237A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007049252A (en) Image processing apparatus, image output method, program, and recording medium
JP4675165B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2006237877A (en) Image forming apparatus, method, and program
JP4078186B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and storage medium
JP2007006022A (en) Image-forming device
JP3843248B2 (en) Image forming apparatus and confidential document printing method
JP2007049635A (en) Information processing apparatus, information processing method, and image forming apparatus and image forming method, program, and recording medium
JP3858192B2 (en) Image forming system and image forming method
JP2005012414A (en) Image forming device
JP2007293446A (en) Image formation apparatus and control method therefor
JP3775785B2 (en) Image forming apparatus
JP4518763B2 (en) Information processing apparatus and stored document management method
JP4437739B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2007081913A (en) Image forming apparatus
JP2007320138A (en) Image forming apparatus, distributed image processing system, and computer program
JP4113818B2 (en) Image forming connection system
JP2001265171A (en) Image forming device
JP2007049250A (en) Image processing apparatus, image output method, program, and recording medium