JP2007005387A - フレキシブルプリント基板の製造方法および光ピックアップ装置の製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント基板の製造方法および光ピックアップ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005387A
JP2007005387A JP2005180863A JP2005180863A JP2007005387A JP 2007005387 A JP2007005387 A JP 2007005387A JP 2005180863 A JP2005180863 A JP 2005180863A JP 2005180863 A JP2005180863 A JP 2005180863A JP 2007005387 A JP2007005387 A JP 2007005387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
flexible printed
printed circuit
conductive layer
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005180863A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Nishimura
薫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005180863A priority Critical patent/JP2007005387A/ja
Publication of JP2007005387A publication Critical patent/JP2007005387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract


【課題】 導電部材を介して電気的に接続されるフレキシブルプリント基板の導電層の接続部分が、それぞれのフレキシブルプリント基板上にその位置および大きさが略等しく形成され、フレキシブルプリント基板同士の接続強度を高めるとともに、接続部分付近での導電層の折損を防止できるフレキシブルプリント基板の製造方法を提供する。
【解決手段】 第1フレキシブルプリント基板(FPC)12の導電層13のパターンと、第2FPC14の導電層15のパターンとを、一の基層11上に形成し、その後導電層13,15のパターンが形成された基層11を、たとえば分割線16において、第1FPC12と第2FPC14とに分割することにより、各FPCの導電層の接続部分の幅およびピッチを略等しく形成することができ、はんだ付けなどによるFPCの接続が容易になるとともに、接続強度を高めることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フレキシブルプリント基板の製造方法および光ピックアップ装置の製造方法に関する。
光ピックアップ装置には、光を出射する光源と、光源から出射された光を光記録媒体または光磁気記録媒体に対して集光する光学部材とを備える光ピックアップ部が含まれる。また光ピックアップ部には、光記録媒体または光磁気記録媒体(以後、光ディスクと総称することがある)の情報記録面によって反射された反射光を受光し、再生信号や動作制御信号を得るための受光素子が備えられる。このような光ピックアップ部は、光ディスクに形成されるトラックに追随する動作であるトラッキングが可能なように、光ピックアップ装置に設けられる駆動部によって光ディスクの信号トラックを横切る方向(トラッキング方向)に移動可能に構成される。
光ピックアップ装置では、光ピックアップ部の光源に電力を供給し、また受光素子によって検出した信号を伝送するための配線が必要とされる。しかしながら、前述のように光ピックアップ部が移動可能に構成されるので、固定配線では光ピックアップ部の移動に伴って負荷される応力によって損壊する恐れがあることから、配線は光ピックアップ部の移動に追随できるように構成される必要がある。また、光ピックアップ装置の小型化に伴って、配線に許容される空間が狭小化していることもあり、光ピックアップ部に電力供給する配線には、可撓性を有する素材からなる基層上に導電層のパターンをプリントしたフレキシブルプリント基板(略称FPC;Flexible Printed Circuits)が多用されている。なお、導電層のパターンとは、基層上に導電性物質により線状または帯状に形成される導通路のことである。
FPCは、基層(ベースフィルム)上に少なくとも導電層(多くは銅箔で形成される)が積層して形成される構造であり、可撓性を有する。また、FPCの多くは、導電層上に該導電層を保護するための保護層(カバーレイフィルム)を備える。このようなFPCでは、FPCの導電部材に接触させる箇所においては保護層が被覆されず、導電層が露出された部分において、導電層の該露出箇所と外部回路などの被接続部とをはんだ付けすることなどによって、外部回路などの被接続部との導通が実現されている。
光ピックアップ装置では、光源および光学部材を支持するシャーシにFPCが装着される。このようなFPCを、以後メインFPCと呼ぶことがある。光ピックアップ装置では、光ピックアップ部が移動され、メインFPCが撓んだり伸びたりして変形されると、はんだ付けなどにより接続されたメインFPC端部の接続部分に力が印加される。また、メインFPCは、絡まったり駆動装置に巻込まれたりして光ピックアップ部の移動の妨げにならないように過剰な長さの余裕を持たせることができないので、長さを変化させることにより接続部分に印加される力を小さくすることができない。さらに、メインFPCの保護層の終端形状が直線状であると、その終端形状に沿ってメインFPCの導電層が折れ曲がり易い。
このため、メインFPCは、光ピックアップ部の移動に伴って端部の保護層が被覆される部分と被覆されない部分との境目に力が印加されて機械疲労が蓄積され、前記境目部分において導電層が割れてしまうという問題がある。なお、このような問題は、組立て作業中にFPCが変形することなどによっても発生し、光ピックアップ装置に用いられるメインFPCに限らず、すべてのFPCにも起こり得る。
そこで、このようなFPCの変形により生じる導電層の折損を防止するFPCが提案されている(たとえば、特許文献1〜3参照)。特許文献1に開示されるFPCは、保護層の終端形状が非直線状に形成され、前記境目部分に印加される力を分散させて導電層の割れの発生を防止することができる。特許文献2に開示されるFPCは、基層および保護層の端面を、パターンの延びる方向である長手方向に互いにずらし、かつ基層が保護層よりも突出するように形成され、保護層上に露呈する導電層上に跨ってはんだ付けが行われる。このため、導電層の折損を引起こす外力を、導電層と基層との境目部分と、導電層と保護層との境目部分とに分散させることができるので、導電層の一部分に付与される力を小さくすることができる。特許文献3に開示されるFPCは、導電層のパターンに略平行なスリットが形成され、該スリットによってFPCが小さな幅を有する各部に分断される。このため、分断される各部が、FPCが変形するときにそれぞれ独立して撓み、前記境目部分での負荷を小さくすることができるので、導電層の割れが防止される。
以上のように、特許文献1〜3に開示されるFPCによれば、導電層に付与される力を低減することができるので、FPCが変形するときに、保護層が被覆される部分と被覆されない部分との境目部分において導電層が割れてしまうという問題を解決することができる。
ところで、光ピックアップ部には、光源から出射された光を光ディスクに集光する対物レンズを移動可能に保持するアクチュエータにもFPCが装着される。このようなアクチュエータに装着されるFPC(以後、アクチュエータFPCとも呼ぶ)は、メインFPCとは別に製造され、アクチュエータに装着されてその電気的特性が仕様範囲であるか否かが検査された後、導電層の接続するべき部分においてメインFPCと接続される。このようなアクチュエータFPCとメインFPCとの接続部分では特に、導電層の折損が発生しやすいという問題がある。以下その理由を説明する。
図8は、従来のアクチュエータFPC1とメインFPC2とが電気的に接続される際の接続部分の拡大図である。図8に示されるアクチュエータFPC1およびメインFPC2は、アクチュエータFPC1の導電層3の接続部分に形成される接続端子または導電層3上の保護層が被覆されず、導電層3が露出される部分であるランド3aと、メインFPC2の導電層4の接続部分に形成されるランド4aとの位置が、ランド3a,4aが延びる方向に対して垂直な方向にずれており、はんだ付けによる接続が困難である。
図9は、もう一つの従来のアクチュエータFPC5とメインFPC6とが電気的に接続される際の接続部分の拡大図である。図9に示されるアクチュエータFPC5およびメインFPC6は、アクチュエータFPC5の導電層7の接続部分に形成されるランド7aと、メインFPC6の導電層8の接続部分に形成されるランド8aとの長さが、FPCの長手方向に直交する方向である幅方向において異なり、1組のランドを整合させると、他の組合せのランド同士が幅方向にずれるので、図9の紙面に向って左側では接続が可能であるけれども、右側でははんだ付けによる接続が困難である。
このように、アクチュエータFPCとメインFPCとをそれぞれ個別に製造すると、それぞれの部品公差によりアクチュエータFPCの接続部分に形成されるランドとメインFPCの接続部分に形成されるランドの位置および大きさが異なることがある。アクチュエータFPCの接続部分に形成されるランドとメインFPCの接続部分に形成されるランドの位置および大きさが異なると、はんだ付けなどの方法によるランド同士の接続が困難となる。ランドの位置および大きさが異なると、接続部分におけるFPC幅方向の導電部材の長さを小さくせざるを得ず、幅方向の長さを小さくすると、FPC同士の接続強度が低下してしまう。
アクチュエータFPCとメインFPCとの接続部分において、その接続強度が低下し、これにメインFPCの変形により力が印加されると、導電層の折損が一層発生しやすいという問題がある。したがって、特許文献1〜3に開示されるFPCをメインFPCおよび/またはアクチュエータFPCに適用することにより、導電層の折損の防止が期待されるけれども、このようなFPCを用いても、ランドおよび導電部材の形成状態によっては、接続部分における導電層の折損、導電部材のFPCからの剥離などを完全には防止することができないという問題がある。
FPC同士の接続強度を高めるために、接続部分におけるFPC幅方向の導電部材の長さをランドの幅よりも大幅に大きくすると、接続すべきランドだけでなく、該ランドに隣合うランドにまで導電部材が接触し、所望の電気特性が得られない恐れがある。したがって、接続部分におけるFPC幅方向の導電部材の長さをランドの幅よりも大幅に大きくすることなく、FPC同士の高い接続強度を得ることによって接続部分の導電層の折損、導電部材のFPCからの剥離などを防止するためには、FPCの導電層の接続部分における接続端子であるランドの位置および大きさが等しく形成されることが強く求められる。
実開平6−38010号公報 実開平6−60170号公報 特開2003−141755号公報
本発明の目的は、導電部材を介して電気的に接続されるフレキシブルプリント基板の導電層の接続部分が、それぞれのフレキシブルプリント基板上にその位置および大きさが略等しく形成され、フレキシブルプリント基板同士の接続強度を高めるとともに、接続部分付近での導電層の折損を防止できるフレキシブルプリント基板の製造方法およびそれを用いる光ピックアップ装置の製造方法を提供することである。
本発明は、基層の上に少なくとも導電層が積層して形成される一つのフレキシブルプリント基板に備わる導電層と、基層の上に少なくとも導電層が積層して形成される他のフレキシブルプリント基板に備わる導電層とが導電部材を介して電気的に接続されるフレキシブルプリント基板の製造方法において、
一の基層上に導電層のパターンを形成するパターン形成工程と、
導電層のパターンが形成された基層を一つのフレキシブルプリント基板と他のフレキシブルプリント基板とに分割する分割工程とを含むことを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法である。
また本発明は、分割工程では、
導電層のパターンに交差するように基層を分割することを特徴とする。
また本発明は、パターン形成工程では、
導電層のパターンに不連続部を形成し、
分割工程では、
形成される不連続部で基層を分割することを特徴とする。
また本発明は、光を出射する光源および光源から出射される光を光記録媒体または光磁気記録媒体に対して集光する光学部材を備える光ピックアップ部と、光ピックアップ部に接続される複数のフレキシブルプリント基板とを含む光ピックアップ装置を製造する製造方法であって、
前記フレキシブルプリント基板が、前記記載のフレキシブルプリント基板の製造方法によって製造されるフレキシブルプリント基板であり、
フレキシブルプリント基板を光ピックアップ部に装着する装着工程と、
分割工程で分割されたフレキシブルプリント基板同士を、分割された導電層の部分で導電部材を介して電気的に接続する接続工程とを含むことを特徴とする光ピックアップ装置の製造方法である。
また本発明は、複数のフレキシブルプリント基板は、
光源から出射された光を光記録媒体または光磁気記録媒体に集光する対物レンズを移動可能に保持するアクチュエータに装着されるアクチュエータフレキシブルプリント基板と、
光源および光学部材を支持するシャーシに装着されるメインフレキシブルプリント基板とを含むことを特徴とする。
また本発明は、分割されたフレキシブル基板同士を電気的に接続する接続工程を行う前に、
フレキシブルプリント基板の電気的特性を検査する検査工程が行われることを特徴とする。
本発明によれば、基層の上に少なくとも導電層が積層して形成される一つのフレキシブルプリント基板(以後、FPCとも呼ぶ)に備わる導電層と、基層の上に少なくとも導電層が積層して形成される他のFPCに備わる導電層とが導電部材を介して電気的に接続されるFPCは、一の基層上に導電層のパターンを形成するパターン形成工程と、導電層のパターンが形成された基層を一つのFPCと他のFPCとに分割する分割工程とを含む製造方法により製造される。前述のように、導電層のパターンとは、基層上に導電性物質により線状または帯状に形成される導通路である。パターン形成工程において、たとえば、一つのFPCが他のFPCと接続される部分の導電層と、他のFPCが一つのFPCと接続される部分の導電層とを連続して形成することによって、導電部材を介して電気的に接続されるFPCの導電層の接続部分が、それぞれのFPC上にその位置および大きさが略等しく形成される。また、導電層のパターンが形成された基層が、一つのFPCと他のFPCとに分割される。このため、はんだ付けなどによるFPCの接続が確実に行え、接続が容易であるとともに、接続強度を高めることができる。また、複数のFPCのパターンを同一の基層上に形成すると、パターン形成およびFPCの分割に要するコストを低減することができる。
また本発明によれば、分割工程では、導電層のパターンに交差するように基層を分割する。このことにより、パターン形成工程において連続的に形成された導電層を、複数のFPCの導電層に分割することができ、位置および大きさが略等しい導電層の接続部分の形成を実現することができる。
また本発明によれば、パターン形成工程では、導電層のパターンに不連続部を形成し、分割工程では、形成される不連続部で基層を分割する。このような方法によって、複数のFPCの導電層が必ずしも連続的に形成されなくても、各導電層の接続部分を近接して形成し、その位置および大きさを等しくすることができ、また形成される不連続部で基層が分割されるので、位置および大きさの略等しい導電層の接続部分を形成することができる。
また本発明によれば、光を出射する光源および光源から出射される光を光記録媒体または光磁気記録媒体に対して集光する光学部材を備える光ピックアップ部と、光ピックアップ部に接続される複数のFPCとを含む光ピックアップ装置は、FPCが、前記いずれかの製造方法により製造されるFPCであり、FPCを光ピックアップ部に装着する装着工程と、分割工程で分割されたFPC同士を、分割された導電層の部分で導電部材を介して電気的に接続する接続工程とを含む製造方法によって光ピックアップ装置が製造される。このようにして製造される光ピックアップ装置には、導電層の接続部分の位置および大きさが略等しく形成されるFPCが用いられるので、接続工程におけるFPC同士の接続を容易に行うことができる。
また本発明によれば、複数のFPCは、光源から出射された光を光記録媒体または光磁気記録媒体に集光する対物レンズを移動可能に保持するアクチュエータに装着されるアクチュエータFPCと、光源および光学部材を支持するシャーシに装着されるメインFPCとを含む。メインFPCは、光ピックアップ装置の可動部であるシャーシに装着され、光ピックアップ部の移動により撓んだり伸びたりして変形するけれども、前記のようにメインFPCとアクチュエータFPCとの導電層の接続部分の位置および大きさが略等しく形成され、メインFPCとアクチュエータFPCとの接続強度が高められるので、メインFPCの移動に伴う変形により生じる接続部分の導電層の折損を防止することができる。
また本発明によれば、分割されたFPC同士を電気的に接続する接続工程を行う前に、FPCの電気的特性を検査する検査工程が行われ、各FPCの電気的特性が仕様範囲であるか否かをFPC同士の接続前に検査するので、FPC同士を接続した後に検査を行う場合よりも光ピックアップ装置としての製品歩留が向上する。
本発明は、基層の上に少なくとも導電層が積層して形成される一つのFPCに備わる導電層と、基層の上に少なくとも導電層が積層して形成される他のFPCに備わる導電層とが導電部材を介して電気的に接続されるFPCの製造方法であって、一の基層上に導電層のパターンを形成するパターン形成工程と、導電層のパターンが形成された基層を一つのFPCと他のFPCとに分割する分割工程とを含むことを特徴とするFPCの製造方法である。
図1は、本発明の実施の一態様であるFPCの製造方法の概要を説明する図である。本実施態様のFPCの製造方法に含まれるパターン形成工程では、一の基層11上に第1FPC12の導電層13のパターンと、第2FPC14の導電層15のパターンとを連続的に形成する。
基層11としては、たとえば、ポリエステル、ポリイミドなどからなるフィルムなどを用いることができる。導電層13,15は、たとえば、銅箔、銅めっきなどの導電性物質からなる。導電層13,15のパターンの形成は、公知の方法により行うことができる。
導電層13,15のパターンの形成は、たとえば、次のようにして行う。まず、導電層13,15を構成する銅箔の表面を研磨、アルカリ処理などにより表面処理(清浄化)し、銅箔表面に存在する異物、有機物などを除去する。このようにして表面処理を行った銅箔の表面に、基層11を構成するポリエチレン、ポリイミドなどを溶媒に溶解または分散させた溶液を塗布する。次に、塗布した樹脂溶液を、乾燥および硬化させることによって、基層11と銅箔との2層積層体を得る。
このようにして得た2層積層体の銅箔側表面にフォトレジスト液を塗布してプリベークした後、フォトマスクを被せて露光現像し、銅箔上にフォトレジストパターンを作製する。このフォトレジストパターンをマスクとしてエッチング液で銅箔をエッチングし、その後、フォトレジストパターンを剥離することにより、基層11上に銅箔からなる導電層13,15のパターンを形成する。
パターン形成工程における導電層13,15のパターンの形成方法は、上記のようなものに限定されることなく、たとえばめっき法などを用いるものであってもよい。また、このように形成した導電層13,15のパターンを保護するために、パターン形成工程後に、ポリエチレン、ポリイミドなどの保護層が設けられることが好ましい。
本実施態様のパターン形成工程では、前述のように、一の基層11上に第1FPC12の導電層13のパターンと、第2FPC14の導電層15のパターンとを連続的に形成する。すなわち、第1FPC12の導電層13のパターンにおいて電気的接続に用いられる部分であるランド13aと、第2FPC14の導電層15のパターンにおいて電気的接続に用いられる部分であるランド15aとを、連続して形成する。ここで、ランド13a,15aとは、第1FPC12と第2FPC14とに分割した後、第1FPC12の導電層13と、第2FPC14の導電層15との電気的接続が行われる接続部分である。このようなランドには、接続端子が設けられてもよい。なお、導電層13,15上に保護層が設けられる場合、該保護層を、接続部分においてたとえばフォトエッチング法などにより除去し、導電層13,15の一部であるランド13a,15aの部分を露出させて電気的接続が行えるようにする。
このようにして行われるパターン形成工程後、導電層13,15のパターンが形成された基層11を第1FPC12と第2FPC14とに分割する分割工程が行われる。本実施態様の分割工程では、分割線16で示すように、導電層13,15のパターンに交差するように基層11を分割する。基層11の分割は、たとえば、金型、レーザなどで基層11を切断することによって行われる。
図2は、図1で示すFPCの製造方法により製造された第1および第2FPC12,14が電気的に接続される状態を示す斜視図である。第1および第2FPC12,14は、導電部材17により電気的に接続される。なお図2は、ランド13a,15aの接続部分が、図2の紙面に向って左側2箇所では導電部材17により電気的に接続され、右側2箇所では導電部材17により電気的に接続される前である状態を示す。導電部材17としては、たとえば、スズ−鉛はんだ、無鉛はんだ、導電性接着剤などを用いることができる。
本実施態様のFPCの製造方法によれば、パターン形成工程において、第1FPC12が第2FPC14と接続される部分である導電層13のランド13aと、第2FPC14が第1FPC12と接続される部分である導電層15のランド15aとが連続して形成されるので、分割後に導電部材17を介して電気的に接続される第1および第2FPC12,14の導電層13,15の接続部分13a,15aが、それぞれの第1および第2FPC12,14の幅方向において、その幅およびピッチが等しく形成される。また、第1FPC12と第2FPC14とは、上記接続部分13a,15aにおいて分割されるので、分割後の導電部材17を介する第1および第2FPC12,14の接続が確実に行え、FPC同士の接続が容易になるとともに、ランド13a,15aの幅方向にわたって形成される導電部材17により接続強度を高めることができる。また、複数(本実施形態では2つ)のFPCのパターンを同一の基層11上に形成することができるので、パターン形成のためのコストを低減することができる。
なお、本実施態様のFPCの製造方法は、上記のものに限定されることなく、種々の変更が可能である。FPCとしては、基層と導電層とが1層ずつ備えられるものに限定されることなく、たとえば、基層の表面と裏面との両面に導電層が形成されるものであってもよい。また、基層および導電層が複数ずつ備えられるものであってもよい。
また、一の基層上に形成されるFPCの導電層のパターンは、2つのFPCの導電層のパターンであることに限定されるものではなく、3つ以上のFPCの導電層のパターンであってもよい。
図3は、本発明の実施の第2態様であるFPCの製造方法の概要を説明する図である。本実施態様のFPCの製造方法は、パターン形成工程において導電層21,22のパターンに不連続部23を形成し、分割工程において形成される不連続部23で基層11を分割すること以外は実施の第1態様のFPCの製造方法に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。
パターン形成工程では、第1FPC24の導電層21のパターンの接続部分であるランド21aと、該ランド21aに接続される第2FPC25の導電層22のパターンの接続部分であるランド22aとを、導電層のパターンの延びる方向である長手方向において不連続部23を介して対向するように、基層11上にパターンを形成する。分割工程では、該不連続部23を含む分割部26において基層11を第1FPC24および第2FPC25に分割する。
このような方法によっても、各導電層21,22の接続部分であるランド21a,22aを近接して形成し、その位置および大きさを略等しくすることができ、また形成される不連続部で基層11が分割されるので、幅方向について位置および大きさの略等しいランド21a,22aを形成することができる。
また、不連続部23で基層11の分割を行う本実施態様では、不連続部23を含む分割部26の部分で分割がされるので、ランド21a,22aの部分が切断されることなく、切断部分の配線が、たとえば金型の圧力で押し広げられて傷む恐れが低減され、FPC同士を一層容易に接続することができる。
なお、本実施態様のFPCの製造方法では、不連続部23が形成されるものの、ランド21a,22aが対向して形成されるので、前述のように、幅方向において略等しい幅およびピッチの接続部分21a,22aを得ることができる。本実施態様のFPCの製造方法は、パターン形成工程において不連続部23が形成されるので、前述の実施の第1態様のFPCの製造方法に比べて幅方向におけるランドの幅およびピッチが異なる恐れがあるけれども、ランドの位置公差が±0.3〜0.5mmの範囲内であれば、はんだ付けなどの電気的接続の作業性を低下させることなく、高い接続強度を得ることができる。
なお、本実施態様においては、分割部26が、不連続部23をすべて含むように、かつランド21a,22aを切断しないように設定されるけれども、これに限定されることなく、たとえば、長手方向において不連続部23の一部のみが含まれるように分割部を設定してもよく、また、ランド21a,22aを含むように分割部を設定してもよい。
以上のようにして、本発明の製造方法によって製造されるFPCは、たとえば、光ピックアップ装置などに好ましく用いられる。
図4は本発明の製造方法によって製造されるFPCを含む光ピックアップ装置30の概略上面図であり、図5は図4に示す光ピックアップ装置30の切断面線V−Vから見た断面図である。また、図6は、本発明の製造方法によって製造されるFPCを含むもう一つの光ピックアップ装置31を透視して見た上面図である。なお、図6に示すもう一つの光ピックアップ装置31は、光を出射する光源である半導体レーザ素子32の数および配置が異なること以外は図4および図5で示す光ピックアップ装置30に類似するので、対応する部分には同一の参照符号を付して説明を省略し、ここでは図4および図5に示す光ピックアップ装置30のみについて以下説明する。
光ピックアップ装置30は、光を出射する光源である半導体レーザ素子32および半導体レーザ素子32から出射される光を不図示の光記録媒体または光磁気記録媒体(以後、光ディスクとも呼ぶ)に集光する対物レンズ33、図4および図5においては不図示の合分岐プリズム34などの光学部材を備える光ピックアップ部35と、光ピックアップ部35に接続されるアクチュエータFPC36およびメインFPC37とを含む。
光を出射する光源である半導体レーザ素子32は、たとえば、ターンテーブル38に載置される光ディスクがDVD(Digital Versatile Disk)であるときは波長650nmの赤色レーザ光を出射し、光ディスクがブルーレイディスク(Blu−rayディスク:登録商標)であるときは波長405nmの青色レーザ光を出射する。半導体レーザ素子32は、後述するメインFPC37を介して不図示の駆動電流を供給する外部回路と接続され、該外部回路からの電流量によって光の強度を変えることができる。
半導体レーザ素子32は、光学部材とともにシャーシ39に保持される。シャーシ39には、半導体レーザ素子32から出射される光を光ディスクに集光する対物レンズ33、半導体レーザ素子32から出射された光を対物レンズ33に導くとともに光ディスクで反射された光を不図示の信号検出用の受光素子に導く合分岐プリズム34などの光学部材、不図示の信号検出用の受光素子などが支持される。シャーシ39は、不図示の駆動手段に接続され、光ディスクの信号トラックを横切る方向(トラッキング方向)に移動可能に構成される。
対物レンズ33は、不図示のコイルを備えるレンズホルダ40を介してシャーシ39に支持される。レンズホルダ40は、シャーシ39に固定される支持部材41に備えられるワイヤバネ42によって、シャーシ39に保持される。レンズホルダ40の外周部には、不図示のコイルが巻回され、該コイルに対向するように磁石部材43がシャーシ39に固着されて設けられる。レンズホルダ40に備えられるコイルに外部回路から電流を流すことにより、シャーシ39に固定される磁石部材43とコイルとの間に電磁気力が発生し、これによってレンズホルダ40に支持される対物レンズ33を光ディスクに対して移動可能に保持することができる。対物レンズ33を移動可能に保持するためのユニットであるレンズホルダ40、支持部材41、ワイヤバネ42、磁石部材43はアクチュエータ44を構成する。
このようなアクチュエータ44は、対物レンズ33がレンズホルダ40に装着された後、シャーシ39に取付けられる。ここで、アクチュエータ44がシャーシ39に取付けられる前に、対物レンズ33の装着位置が適正であるか、外部回路からの電流に対するコイルの応答特性が仕様範囲内であるか否かを検査する必要がある。このとき、コイルに外部回路の端子を直接接続すると、コイルが変形する恐れがあり、コイルの形状は電流を流して発生する電磁気力に影響を与えるので、コイルが変形することは好ましくない。そこで、アクチュエータ44にアクチュエータFPC36を装着し、該アクチュエータFPC36を介して前記特性を検査する。このことにより、コイルを変形させることなくアクチュエータ44をシャーシ39に取付ける前に検査することができ、光ピックアップ装置30としての製品歩留を向上させることができる。なお、図4において、アクチュエータFPC36は支持部材41の光ディスクを臨む側を通ってコイルに接続されるけれども、図面の煩雑化を避けるために後述のメインFPC37との接続部分付近以外の部分の図示を省略する。
検査が行われたアクチュエータ44が取付けられるシャーシ39には、半導体レーザ素子32への電力供給、信号検出用受光素子によって検出される信号の伝送などのためのメインFPC37が装着される。メインFPC37は、前述のアクチュエータFPC36および不図示の外部回路と接続される。
図7は、本発明のFPCの製造方法により製造され、シャーシ39に装着されるメインFPC37の展開図である。メインFPC37は、前述の本発明の製造方法によりアクチュエータFPC36とともに一の基層上に導電層のパターンが形成され、分割されて作製され、基層の表裏に導電層が形成される。ただし、光ピックアップ装置30がトラッキング方向に移動するとき、メインFPC37の可撓性を有して変形する部分である屈曲部45は、片面の銅箔がエッチング液で除去されるなどの方法によってその導電層が片面のみの構造である。これによって屈曲部45の屈曲性が確保される。メインFPC37の長手方向の一端部には、コネクタ端子部46が設けられる。コネクタ端子部46は、光ピックアップ装置30の外部において、外部回路と電気的にかつ機械的に接続される。
メインFPC37の長手方向他端部47には、アクチュエータFPC36の導電層の接続部分であるランド36aに対して導電部材48を介して接続すべきランド37aが形成される。すなわち、アクチュエータFPC36およびメインFPC37の導電層のパターンは、このメインFPC37のランド37aとアクチュエータFPC36のランド36aとが連続して、または不連続部が形成されて、一の基層上に形成される。
光ピックアップ装置30は、このようなアクチュエータFPC36とメインFPC37とをそれぞれ装着する装着工程を行った後、メインFPC37のランド37aとアクチュエータFPC36のランド36aとを導電部材48を介して接続する接続工程を行う。光ピックアップ装置30は、アクチュエータFPC36およびメインFPC37が前述の本発明のFPCの製造方法によって製造されるので、アクチュエータFPC36のランド36aとメインFPC37のランド37aとの位置および大きさが略等しく形成され、接続工程におけるFPC同士の接続を容易に行うことができる。
また一般的に、アクチュエータFPC36は、サイズがメインFPC37の枝分かれする部分程度の大きさと小さく、単純な形状のものが多く、メインFPC37は、サイズが大きく複雑な形状のものが多い。このようなアクチュエータFPC36とメインFPC37とのパターンを同一の基層上に形成し、たとえば同一の金型によってアクチュエータFPC36とメインFPC37とに分割すると、金型作製に要するコスト、アートワーク費用など、パターン形成およびFPCの分割に要するコストを低減することができる。
なお、アクチュエータFPC36およびメインFPC37を電気的に接続する接続工程を行う前に、導通検査などのFPCの電気的特性を検査する検査工程が行われることが好ましい。このことにより、FPC同士を接続した後に検査を行う場合よりも光ピックアップ装置としての製品歩留を向上させることができる。
また、上記光ピックアップ装置30,31は、本発明のFPCの製造方法により製造されるFPCをアクチュエータFPCおよびメインFPCに用いるものであるけれども、本発明のFPCの製造方法により製造されるFPCは、アクチュエータFPCおよびメインFPCのみに用いられることに限定されない。
たとえば、近年では光ディスクとしてBlu−rayディスク、HD−DVD(High
Definition Digital Versatile Disk)などの青色レーザを光源とするものが用いられる。このような光ディスクに光を照射して情報を記録および/または再生する光ピックアップ装置には、対物レンズとして高い開口数のものが用いられ、対物レンズの球面収差の特性についての要求が厳しくなるので、たとえば、電気的に球面収差を補正する素子が備えられる。このような光ピックアップ装置には、球面収差補正素子にも球面収差補正素子用FPCを装着する必要がある。
ここで、球面収差補正素子用FPCを本発明のFPCの製造方法によって製造すると、すなわち、メインFPCと同じ基層上に、またはメインFPCおよびアクチュエータFPCと同じ基層上にパターンを形成し、分割して製造すると、球面収差補正素子用FPCの接続部分とメインFPCの接続部分の位置および大きさを略等しく形成することができ、FPC同士の接続が一層容易となる。
本発明の実施の一態様であるFPCの製造方法の概要を説明する図である。 図1で示すFPCの製造方法により製造された2つの第1および第2FPC12,14が電気的に接続される状態を示す斜視図である。 本発明の実施の第2態様であるFPCの製造方法の概要を説明する図である。 本発明の製造方法によって製造されるFPCを含む光ピックアップ装置30の概略上面図である。 図4に示す光ピックアップ装置30の切断面線V−Vから見た断面図である。 本発明の製造方法によって製造されるFPCを含むもう一つの光ピックアップ装置31を透視して見た上面図である。 本発明のFPCの製造方法により製造され、シャーシ39に装着されるメインFPC37の展開図である。 従来のアクチュエータFPC1とメインFPC2とが電気的に接続される際の接続部分の拡大図である。 もう一つの従来のアクチュエータFPC5とメインFPC6とが電気的に接続される際の接続部分の拡大図である。
符号の説明
11 基層
12,24 第1FPC
13,15,21,22 導電層
13a,15a,21a,22a ランド
14,25 第2FPC
16 分割線
17,48 導電部材
23 不連続部
26 分割部
30,31 光ピックアップ装置
32 半導体レーザ素子
33 対物レンズ
34 合分岐プリズム
35 光ピックアップ部
36 アクチュエータFPC
37 メインFPC
38 ターンテーブル
39 シャーシ
40 レンズホルダ
41 支持部材
42 ワイヤバネ
43 磁石部材
44 アクチュエータ
45 屈曲部
46 コネクタ端子部
47 長手方向他端部

Claims (6)

  1. 基層の上に少なくとも導電層が積層して形成される一つのフレキシブルプリント基板に備わる導電層と、基層の上に少なくとも導電層が積層して形成される他のフレキシブルプリント基板に備わる導電層とが導電部材を介して電気的に接続されるフレキシブルプリント基板の製造方法において、
    一の基層上に導電層のパターンを形成するパターン形成工程と、
    導電層のパターンが形成された基層を一つのフレキシブルプリント基板と他のフレキシブルプリント基板とに分割する分割工程とを含むことを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法。
  2. 分割工程では、
    導電層のパターンに交差するように基層を分割することを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント基板の製造方法。
  3. パターン形成工程では、
    導電層のパターンに不連続部を形成し、
    分割工程では、
    形成される不連続部で基層を分割することを特徴とする請求項1記載のフレキシブルプリント基板の製造方法。
  4. 光を出射する光源および光源から出射される光を光記録媒体または光磁気記録媒体に対して集光する光学部材を備える光ピックアップ部と、光ピックアップ部に接続される複数のフレキシブルプリント基板とを含む光ピックアップ装置を製造する製造方法であって、
    前記フレキシブルプリント基板が、前記請求項1〜3のいずれか1つに記載のフレキシブルプリント基板の製造方法によって製造されるフレキシブルプリント基板であり、
    フレキシブルプリント基板を光ピックアップ部に装着する装着工程と、
    分割工程で分割されたフレキシブルプリント基板同士を、分割された導電層の部分で導電部材を介して電気的に接続する接続工程とを含むことを特徴とする光ピックアップ装置の製造方法。
  5. 複数のフレキシブルプリント基板は、
    光源から出射された光を光記録媒体または光磁気記録媒体に集光する対物レンズを移動可能に保持するアクチュエータに装着されるアクチュエータフレキシブルプリント基板と、
    光源および光学部材を支持するシャーシに装着されるメインフレキシブルプリント基板とを含むことを特徴とする請求項4記載の光ピックアップ装置の製造方法。
  6. 分割されたフレキシブル基板同士を電気的に接続する接続工程を行う前に、
    フレキシブルプリント基板の電気的特性を検査する検査工程が行われることを特徴とする請求項4または5記載の光ピックアップ装置の製造方法。
JP2005180863A 2005-06-21 2005-06-21 フレキシブルプリント基板の製造方法および光ピックアップ装置の製造方法 Pending JP2007005387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180863A JP2007005387A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 フレキシブルプリント基板の製造方法および光ピックアップ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180863A JP2007005387A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 フレキシブルプリント基板の製造方法および光ピックアップ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007005387A true JP2007005387A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37690740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180863A Pending JP2007005387A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 フレキシブルプリント基板の製造方法および光ピックアップ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007005387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020004535A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 信越ポリマー株式会社 タッチセンサ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020004535A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 信越ポリマー株式会社 タッチセンサ及びその製造方法
JP7026008B2 (ja) 2018-06-26 2022-02-25 信越ポリマー株式会社 タッチセンサ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872200B2 (en) Wired circuit board and connection structure between wired circuit boards
JP4384606B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
US8222530B2 (en) Wired circuit board assembly sheet
US20130248233A1 (en) Wired circuit board
JP5801085B2 (ja) 回路付サスペンション基板
US20130014976A1 (en) Wired circuit board and producing method thereof
US8593823B2 (en) Suspension board with circuit
US9253879B2 (en) Wired circuit board and producing method thereof
US20120069538A1 (en) Printed circuit board, printed circuit board assembly sheet and method of manufacturing the same
US20070169136A1 (en) Optical disc drive apparatus, flexible printed circuit board joint structure, and joint structure of flexible printed circuit boards for optical pickup
US7463559B2 (en) Optical disk apparatus
JP2007005387A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法および光ピックアップ装置の製造方法
US8420944B2 (en) Connection structure of flexible printed circuits and optical pickup device including the connection structure
JP2006080227A (ja) 回路基板およびそれを備える光ピックアップ
JP2010016197A (ja) フレキシブル基板の接続構造、光ピックアップ装置およびフレキシブル基板の端部処理方法
US8675458B2 (en) Connection structure of flexible printed circuits and optical pickup device
JP2007157295A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP5373716B2 (ja) 光学式ピックアップ
JP4197502B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP6382605B2 (ja) 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP2005276263A (ja) 光ピックアップ
JP2007250028A (ja) フレキシブル基板の接続構造及び光ピックアップ用フレキシブル基板の接続構造並びに光ディスクドライブ装置
JP2014207330A (ja) フレキシブルプリント基板、基板ユニット、及び光ディスク装置
JP3013983U (ja) 光学ピックアップ接続用フレキシブルプリント配線板
JP4183631B2 (ja) ヘッド装置の配線装置