JP2007005226A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005226A
JP2007005226A JP2005186446A JP2005186446A JP2007005226A JP 2007005226 A JP2007005226 A JP 2007005226A JP 2005186446 A JP2005186446 A JP 2005186446A JP 2005186446 A JP2005186446 A JP 2005186446A JP 2007005226 A JP2007005226 A JP 2007005226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
panel
frame
emitting panel
surface light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005186446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487867B2 (ja
Inventor
Katsumi Watanabe
加津己 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005186446A priority Critical patent/JP4487867B2/ja
Publication of JP2007005226A publication Critical patent/JP2007005226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487867B2 publication Critical patent/JP4487867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが取り扱いやすく、安全にパネル交換できる照明装置を提供する。
【解決手段】面発光パネル2は接続用電極として電気接点を有する。枠体1は面発光パネル2の少なくとも周縁部を覆って面発光パネル2を着脱自在に支持する。装置本体(図示せず)は枠体1を着脱自在に保持する。面発光パネル2を支持した枠体1が装置本体に保持された状態で、接続用電極は装置本体の給電部に枠体1を介して導通する。なお枠体1は面発光パネル2の発光部を覆う透光性カバーを設けてもよい。
枠体1が面発光パネル2の補強材として働き、面発光パネル2例えば薄いELパネルの割れや撓みを防止することができ、ユーザが安全にパネル交換できる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、照明用のEL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルなどの面発光パネルを用いた照明装置に関するものである。
EL素子は面発光光源であるため、照明分野への応用が期待されている。これまで、EL素子の光学性能の低さ、耐湿性の低さや材料劣化による寿命の短さ等の諸問題により、照明分野への応用は困難であった。
しかし、近年の技術開発によって、光学性能、耐久性ともに飛躍的な進歩を遂げ、照明分野への応用が可能となりつつある。また、これまでに照明分野へ応用する上での諸問題を解決するいくつかの発明も開示されている。例えば特許文献1〜3によれば、既存の照明用給電部品にEL素子で形成された照明用パネルを容易に電気接続して照明用パネルを交換する方法についての発明が開示されている。上記特許文献1〜3では、経時劣化や損傷によって発光不能に陥ったり、または光量が低下し使用に耐えられなくなったりした場合にELパネルを使用者が容易に交換できるという点で優れた発明である。
しかしながら、これらの特許文献1〜3では、ELパネルを交換する際、使用者がパネルの一部を直接手で持って着脱する必要がある。
そのため、基板や封止カバーにガラス等の割れやすい素材を使用した場合には、ELパネルそのものが非常に薄いため、着脱しにくく、場合によっては着脱時に加わる力によって破損や故障等のおそれがあった。このため、器具本体に取り付けられて、定期的に交換される照明用ELパネルを用いた照明装置においては、使用者が安全に交換でき、また万が一パネルが割れたとしても使用者が怪我をしない安全なELパネルが求められていた。
特開2004−127910号公報 特開平10-69980号公報 特開昭62-255918号公報
この発明の目的は、このような状況に鑑み、ユーザが取り扱いやすく、安全にパネル交換できる照明装置を提供することである。
この発明の照明装置は、面発光パネルは接続用電極を有する。枠体は前記面発光パネルの少なくとも周縁部を覆って前記面発光パネルを着脱自在に支持する。装置本体は前記枠体を保持する。前記面発光パネルを支持した前記枠体が前記装置本体に保持された状態で、前記接続用電極は前記装置本体の給電部に前記枠体を介してまたは直接導通する。
上記構成において、前記枠体は前記面発光パネルの発光部を覆う透光性カバーを有する。
上記構成において、前記枠体は着脱自在または回動自在に前記装置本体に取付けられている。
この発明の照明装置によれば、枠体がELパネルの補強材として働き、面発光パネル例えば薄いELパネルの割れや撓みを防止することができ、ユーザが安全にパネル交換できる。また劣化したELパネルを交換した際に、枠体を再利用する、もしくは分別処分することによって再資源化することが可能となり、地球環境の保護に有益である。
枠体を照明装置から着脱可能な構成とすることで、使用者は高所に取り付けられた照明装置から、割れやすいELパネルを枠体ごと外して、手元でELパネルを交換することができるため、交換作業における危険を低減することができる。
枠体の発光部側に透光性カバーが設けられると、万が一、使用者がELパネルが収納された枠体を高所から落下させ、ELパネルが割れたとしても、ELパネルの被片が枠体から飛散することが無く、使用者が怪我することを防止することができる。
この発明の第1の実施の形態を図1に示す。第1の実施の形態では照明装置の装置本体(図示せず)が枠体1を保持し、枠体1が面発光パネル2を着脱自在に支持している。装置本体の枠体1を保持する手段は適宜の公知手段を用いる。枠体1は上下に分割した構造とし、上部枠体3と下部枠体4からなり、その間に挟まれて面発光パネル2を収納できる構成としている。下部枠体4は面発光パネル2を載せることができる大きさの板状であって、両側に枠体部電気接点5を設けている。上部枠体3は面発光パネル2の周縁部を覆うように押さえる枠状をなし、上部枠体3を下部枠体4に着脱自在に取付けることができるようにしている。
面発光パネル2例えばELパネルは発光面6が上部枠体3側に向いている。面発光パネル2の非発光面側に接続用電極として面発光パネルの素子の電極に接続された電気接点(図示せず)を設け、下部枠体4に載せられると下部枠体4に設けられた枠体部電気接点5と接触し導通するようになっている。上部枠体3は面発光パネル2の周縁部に被さり下部枠体4に取付けられ、面発光パネル2を挟持する。下部枠体4の下面には、外部接点(図示せず)が設けられており、外部接点が装置本体の給電部と導通されELパネルに給電される。
このように、枠体1は面発光パネル2の少なくとも周縁部を覆って着脱自在に支持し、枠体1は面発光パネル2を装置本体に着脱自在に装着可能としている。
一方、面発光パネル2は周縁部に枠部を設けている。この枠部を構成する素材としては、プラスチック、ゴムなどの樹脂組成物、アルミニウム、鉄、マグネシウムなどの金属など割れにくい素材であることが望ましい。枠部には面発光パネル2の電極例えばELパネルの電極層と導通されている電気接点(図示せず)が複数個設けられており、その電気接点が枠体1の電気接点5と接触し、外部接点が装置本体の給電部に接続されて外部電源と接続できるようになっている。枠部の電気接点を形成する手段としては、金属層を鍍金もしくは蒸着によって形成する、金属板を貼り付ける、プラスチックに導電性材料を混合して成形する、などが挙げられる。さらには、枠部をあらかじめ導電性材料で形成し、接点部分以外を絶縁被覆して形成することも可能である。
また、枠部の電気接点は面発光パネル2の電極と導通されているため、装置本体の外部電源から供給された電力は装置本体および電気接点5を介して面発光パネル2の枠部の電気接点および電極に通電され発光層を発光させることに費やされることとなる。
この発明の第2の実施の形態を図2に示す。この照明装置は、第1の実施の形態において、上部枠体3が下部枠体4に対して連結軸7により回動自在に連結されており、交換作業がしやすいという効果がある。
この発明の第3の実施の形態を図3に示す。この照明装置は、第2の実施の形態において、上部枠体3の開口部に透光性力バー8が取り付けられている。透光性カバー8により、万が一、面発光パネル2が割れても飛散しないという効果がある。透光性力バー8の材質は強化ガラス、ポリカーボネート、アクリル樹脂等が上げられる。また、拡散性を付与するために、透光性カバー8を半透明状にすることも可能である。
この発明の第4の実施の形態を図4に示す。この照明装置は、上記各実施の形態の面発光パネル2を収納した枠体1を装置本体9に係止手段10によって係止する構成としている。係止手段10は例えば磁石であり、装置本体9のコーナに磁石を設け、これに磁着される磁性体または磁石(図示せず)を枠体1に設けている。なお装置本体9側を磁性体にし枠体1に磁石を設けてもよい。
このような構成とすることで、使用者は容易に装置本体9と面発光パネル2の収納された枠体1を交換することが可能となる。
この発明の第5の実施の形態を図5に示す。この照明装置は、枠体1を装置本体9の1辺部に回動自在に連結している。装置本体9は面発光パネル2の形状と相似であるが面発光パネル2よりもやや大きい板状であり、その中央両側部より外方に軸部13が回転可能に突出し、軸部13にスタンド14の上端部が連結されている。したがって、装置本体9は配光調整のためスタンド14に対して回動可能であり、水平姿勢の軸部13の回りにおいて向きを任意の方向に変更することができる。枠体1は装置本体9の両側に位置する2本の枠片がアングル形状になって面発光パネル2の両側部をスライド挿入できるようにしており、所定位置に面発光パネル2をガイドするガイド部15を設けている。面発光パネル2例えばELパネルは垂直姿勢に近い姿勢で枠片の自由端から枠片に沿って枠体1にスライド挿入され止め手段(図示せず)により滑り落ちないように係止される。枠体1を装置本体9に向けて回動して枠体1を装置本体9に嵌合し、装置本体9に固定手段により固定することにより面発光パネル2が装置本体9の下面に支持される。このとき面発光パネル2の発光面は装置本体9の下方に向いている。
面発光パネル2の電気接点17は、枠体1を装置本体9に対して嵌合し固定することにより、枠体1の接点(図示せず)を介してまたは直接装置本体9の電極部(図示せず)に接触して導通する。装置本体9は軸部13内に導通部があり、スタンド14の内部の導通部と接触するように構成されている。したがって、スタンド14の下端部より電源を供給することができる。なお、装置本体9の軸部13以外に別に電源線を引き出してもよい。
このように、面発光パネル2が装着された枠体1が、装置本体9に嵌合されると装置本体9に形成された電極部から面発光パネル2の電気接点17を介して面発光パネル2の電極に導通され、発光する。使用者が面発光パネル2を交換する際には、枠体1に取り付けられた固定手段(図示せず)を装置本体9から外し、枠体1を装置本体9から垂直下方に回動して枠体1が装置本体9につながっている状態で、面発光パネル2を枠体1から交換する。枠体1が装置本体9から外されている間は面発光パネル2への導通が遮断されるため、使用者は感電の危険なく、安全に交換作業を行うことが可能となる。
この発明の第6の実施の形態を図6に示す。この照明装置は、第5の実施の形態と比べて面発光パネル2の枠体1への挿入方向が異なる構成の一例である。すなわち、枠体1の上部および下部の枠片にパネルガイド部18を設け、面発光パネル2を横方向から枠体1にスライド挿入できるようにしている。面発光パネル2を横方向から枠体1に挿入することにより、パネル交換時に面発光パネル2の重量によって脱落する恐れがなく、安全に交換作業が行える。また装置本体9の軸部13はスタンドに代えて電力を送電可能なワイヤ19を軸部13の挿通孔に挿通し、軸部13から直接装置本体9内に給電している。
この発明の第1の実施の形態の枠体取付け前の分解斜視図である。 第2の実施の形態の枠体を開いた状態の斜視図である。 第3の実施の形態の枠体を開いた状態の斜視図である。 第4の実施の形態の枠体に支持された面発光パネルの、装置本体の取付け前の状態の斜視図である。 第5の実施の形態の面発光パネルの着脱過程の斜視図である。 第6の実施の形態の面発光パネルの着脱過程の斜視図である。
符号の説明
1 枠体
2 面発光パネル
3 上部枠体
4 下部枠体
5 電気接点
6 発光面
8 透光性カバー

Claims (3)

  1. 接続用電極を有する面発光パネルと、前記面発光パネルの少なくとも周縁部を覆って前記面発光パネルを着脱自在に支持する枠体と、前記枠体を保持する装置本体とを備え、前記面発光パネルを支持した前記枠体が前記装置本体に保持された状態で、前記接続用電極は前記装置本体の給電部に前記枠体を介してまたは直接導通する照明装置。
  2. 前記枠体は前記面発光パネルの発光部を覆う透光性カバーを有する請求項1記載の照明装置。
  3. 前記枠体は前記装置本体に着脱自在または回動自在に取付けられている請求項1または請求項2記載の照明装置。
JP2005186446A 2005-06-27 2005-06-27 照明装置 Expired - Fee Related JP4487867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186446A JP4487867B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186446A JP4487867B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005226A true JP2007005226A (ja) 2007-01-11
JP4487867B2 JP4487867B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37690630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186446A Expired - Fee Related JP4487867B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487867B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076387A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 面発光照明装置
JP2009152138A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2009238455A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 面状発光型照明器具
JP2011065910A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明モジュール
JP2011113872A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
WO2012114887A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 照明装置
JP2012174504A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置
WO2012157104A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 パイオニア株式会社 照明装置
JP2016515752A (ja) * 2013-03-27 2016-05-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 改良型有機発光ダイオード(oled)の光源
JP2018160449A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社小糸製作所 灯具
WO2019137937A1 (en) 2018-01-09 2019-07-18 Oledworks Gmbh Thin oled lighting module
JP2021103628A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 日本アンテナ株式会社 照明器具

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076387A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 面発光照明装置
JP2009152138A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2009238455A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 面状発光型照明器具
JP2011065910A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明モジュール
JP2011113872A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP5630558B2 (ja) * 2011-02-22 2014-11-26 コニカミノルタ株式会社 照明装置
JP2012174504A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置
WO2012114887A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 照明装置
WO2012157104A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 パイオニア株式会社 照明装置
JP2016515752A (ja) * 2013-03-27 2016-05-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 改良型有機発光ダイオード(oled)の光源
JP2018160449A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社小糸製作所 灯具
JP6994893B2 (ja) 2017-03-23 2022-02-21 株式会社小糸製作所 灯具
WO2019137937A1 (en) 2018-01-09 2019-07-18 Oledworks Gmbh Thin oled lighting module
US10989394B2 (en) 2018-01-09 2021-04-27 OLEDWorks LLC Thin OLED lighting module
JP2021103628A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 日本アンテナ株式会社 照明器具
JP7339153B2 (ja) 2019-12-25 2023-09-05 日本アンテナ株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4487867B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487867B2 (ja) 照明装置
JP4487868B2 (ja) 面発光パネルおよび照明装置
CN101174750B (zh) 灯座及具有该灯座的显示装置
JP4618171B2 (ja) 発光パネル式照明器具
JP5135908B2 (ja) 表示装置および液晶表示装置
US7727009B2 (en) Panel mount light emitting element assembly
CN101952652B (zh) 待连接到帽子的发光器
JP6483621B2 (ja) 車両用灯具
JP2007250302A (ja) 発光パネル式照明器具
JP2012174504A (ja) 照明装置
KR20140043664A (ko) 유기발광 표시장치
KR20120130519A (ko) Oled 조명 장치
JP4389839B2 (ja) 照明装置
JP6737759B2 (ja) 表示装置
JP5683731B2 (ja) 照明装置及び誘導灯
JP5013032B2 (ja) 照明装置および発光パネル
JP6066738B2 (ja) 表示装置
US7745998B2 (en) Lighting unit
JP6470212B2 (ja) 光源カバー及び表示装置
JP2014182896A (ja) 照明装置
JP6513609B2 (ja) 照明装置
JP6648750B2 (ja) 照明装置
EP2762775A1 (en) Lighting device
JP5978727B2 (ja) 照明装置
CN1968583A (zh) 用于防止盖掉落的附连装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4487867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees