JP2007005106A - 多色発光照明装置及び座標入力装置 - Google Patents

多色発光照明装置及び座標入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005106A
JP2007005106A JP2005183064A JP2005183064A JP2007005106A JP 2007005106 A JP2007005106 A JP 2007005106A JP 2005183064 A JP2005183064 A JP 2005183064A JP 2005183064 A JP2005183064 A JP 2005183064A JP 2007005106 A JP2007005106 A JP 2007005106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
bar
multicolor
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005183064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632875B2 (ja
Inventor
Hideaki Nagakubo
秀明 永久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005183064A priority Critical patent/JP4632875B2/ja
Priority to US11/422,853 priority patent/US20060290685A1/en
Publication of JP2007005106A publication Critical patent/JP2007005106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632875B2 publication Critical patent/JP4632875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】操作面をより効率良く、しかも高品質で照明することができる多色発光フロントライト及び座標入力装置を提供すること。
【解決手段】バー導光体11の端面11a,11bの近傍に配置された多色光源12a,12bは、それぞれ複数の単色光源121a,121b,122a,122bを有している。これらの単色光源121a,121b,122a,122bは、バー導光体11に関して対称な位置に配置されている。すなわち、それぞれの多色光源12a,12bにおいて、側面11d側に青色(B)のLED121a,122aが配置され、側面11c側に緑色(G)のLED122a,122bが配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は多色発光照明装置及び座標入力装置に関し、特に照明品質の高い多色発光照明装置及び座標入力装置に関する。
従来より、ノートパソコンなどの携帯型のコンピュータ端末装置には、タッチパッドと呼ばれる座標入力装置が搭載されている。このタッチパッドは、マウスなどと同様に端末装置の画面上に表示されたカーソルやポインタを操作するポインティングデバイスであり、ユーザの指やペン先などで操作面に触れたときに、その接触点をセンサで検知し、その接触点の座標値又は接触点の移動により座標値の変位に応じてカーソルやポインタを操作するものである。
このような座標入力装置において、光透過性を有するシートでセンサを構成し、センサの下部にバックライト付きカラーLCDパネルを配置して操作面を照明するものが開示されている。
特開2003−99187号公報
しかしながら、上記座標入力装置は、センサの下部にバックライト付カラーLCDパネルを配置しているので、バックライトの光がカラーLCD及びセンサを透過して外界に出射されることになる。したがって、バックライトの光がLCDやセンサで吸収されるので、充分な光量を得られないという問題がある。また、センサを光透過性を有する材料で構成する必要がありコスト的にも問題となる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、操作面をより効率良く、しかも高品質で照明することができる多色発光照明装置及び座標入力装置を提供することを目的とする。
本発明の多色発光照明装置は、光を入射する一対の第1の端面及び光を出射する側面を有するバー導光体と、前記一対の第1の端面近傍にそれぞれ配置された一対の多色光源と、互いに対向する一対の主面及び前記側面から出射された光を入射する第2の端面を有する導光体と、を具備し、前記一対の多色光源が複数の単色光源を有しており、前記一対の多色光源において同じ色の単色光源が前記バー導光体に関して対称な位置に配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、多色光源において、単色光源がバー導光体に関して対称な位置に配置されているので、左右対称のプリズムを有するバー導光体に左右対称の照明光を、入光することにより、バー導光体内の光の反射、集光のバランスが安定して発光品位が向上する。これにより、照明光の色調を良くすることができ、しかも照明光の輝度ムラを防止することができる。
本発明の多色発光照明装置においては、前記バー導光体は、前記側面に対向する側面に反射部材を有することが好ましい。
本発明の座標入力装置は、座標指示体により操作される操作面と、前記操作面の下方に配置され、前記操作面を照明する請求項1又は請求項2記載の多色発光照明装置と、を具備することを特徴とする。
本発明の多色発光照明装置は、光を入射する一対の第1の端面及び光を出射する側面を有するバー導光体と、前記一対の第1の端面近傍にそれぞれ配置された一対の多色光源と、互いに対向する一対の主面及び前記側面から出射された光を入射する第2の端面を有する導光体と、を具備し、前記一対の多色光源が複数の単色光源を有しており、前記一対の多色光源において同じ色の単色光源が前記バー導光体に関して対称な位置に配置されているので、操作面をより効率良く、しかも高品質で照明することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る多色発光照明装置を示す分解斜視図である。図1に示す多色発光照明装置1は、透明で長尺の直方体形状を有するバー導光体11と、バー導光体11の端面に光を出射する多色光源12a,12bと、バー導光体11からの光を入射する透明な導光体13とから主に構成されている。
バー導光体11は、光を入射する一対の第1の端面である端面11a,11bと、バー導光体11内を伝搬した光を導光体13に出射する側面11cと、側面11cに対向する側面11dとを有する。端面11a,11bは互いに対向しており、端面11aの近傍に配置された多色光源12aからの光が端面11aを介してバー導光体11内に導入され、端面11bの近傍に配置された多色光源12bからの光が端面11bを介してバー導光体11内に導入される。バー導光体11の側面11dには、プリズムが形成されており、バー導光体11を伝搬した光を側面11c側に向けるようになっている。また、バー導光体11の側面11d側には、側面11dを介して出射された光をバー導光体11内に戻すための反射部材であるリフレクタ14が配置されている。このリフレクタ14は、断面略コの字形状を有しており、バー導光体11の互いに対向する両主面及び側面11dを覆うようになっている。このリフレクタ14は、アルミニウムなどの金属で構成されるか、アルミニウムなどの金属薄膜を有している。また、バー導光体11の下側には、多色光源12a,12bを搭載するための配線板としてフレキシブルプリント基板(FPC)15が配置されている。
導光体13は、平板形状を有しており、互いに対向する一対の主面13a,13bと、バー導光体11の側面11cから出射された光を入射する第2の端面である端面13cとを有する。導光体13の端面13cに沿ってバー導光体11の側面11cが位置するように、導光体13の端面13c近傍にバー導光体11が配設されている。導光体13の一方の主面13aには、プリズムが形成されており(図5参照)、導光体13内を伝搬する光をこのプリズムを介して被照明体、例えばグライドポイント装置などの座標入力装置の操作面や液晶表示パネルに出射するようになっている。導光体13の主面13aの上方には、拡散板16が配置されており、主面13bの下方には、反射板17が配置されている。
図2及び図3は、図1に示す多色発光照明装置のバー導光体を示す平面図である。バー導光体11の端面11a,11bの近傍に配置された多色光源12a,12bは、それぞれ複数の単色光源121a,121b,122a,122bを有している(図2では2つずつ)。単色光源121a,121b,122a,122bとしては、LEDなどが用いられる。これらの単色光源121a,121b,122a,122bは、バー導光体11に関して対称な位置に配置されている。すなわち、多色光源12aにおいては、側面11d側に青色(B)のLED121aが配置され、側面11c側に緑色(G)のLED121bが配置される。一方、多色光源12bにおいても、側面11d側に青色(B)のLED122aが配置され、側面11c側に緑色(G)のLED122bが配置される。このように、それぞれの多色光源12a,12bにおいて、側面11d側に青色(B)のLED121a,122aが配置され、側面11c側に緑色(G)のLED122a,122bが配置される。
このように、多色光源12a,12bにおいて、単色光源121a,121b,122a,122bがバー導光体11に関して対称な位置に配置されているので、左右対称のプリズムを有するバー導光体11に左右対称の多色光源からの照明光を入光することにより、バー導光体11内の光の反射、集光のバランス(同時点灯時の混色発光特性)が安定して発光品位が向上する。その結果、照明光の色調を良くすることができ、しかも照明光の輝度ムラを防止することができる。なお、上記説明においては、多色光源12a,12bがそれぞれ2つの単色光源121a,121b,122a,122bを有する場合について説明しているが、本発明においては、多色光源が3つ以上の単色光源を有する場合にも同様に適用することができる。すなわち、図4に示すように、多色光源が3つの単色光源を有していても、単色光源をバー導光体に関して対称な位置に配置することにより上記と同様の効果が得られる。
次に、本発明に係る多色発光照明装置を座標入力装置であるグライドポイント装置に用いた場合について説明する。図5は、本発明の一実施の形態に係る多色発光照明装置を備えたグライドポイント装置の概略構成を示す図である。
図5に示すグライドポイント装置2には、グライドポイント装置2による入力でポインティングが行われるパーソナルコンピュータ(PC)本体3が電気的に接続されている。なお、グライドポイント装置2は、PC本体3に埋め込まれるようにして取り付けられている。
グライドポイント装置2は、座標指示体により操作面A上の操作状態を検出する検出手段であるセンサ21と、センサ21上に配置され、操作面Aを照明する多色発光照明装置であるフロントライトBとから構成されている。フロントライトBは、上述した構成を有しており、平板形状を有し、センサ21側にプリズム面22aを有する導光体22と、導光体22の端面22b近傍に配置されたバー導光体及び多色光源23と、導光体22におけるプリズム面22aと反対側の平坦面22c上に配置された拡散板24とから構成されている。
センサ21と導光体22のプリズム面22aとの間には、反射板25が配置されている。また、バー導光体及び多色光源23はリフレクタ26により覆われている。さらに、センサ21とフロントライトBは、両端を固定枠27により固定することにより一体化されている。なお、多色光源23は、図3に示すように、単色光源がバー導光体に関して対称な位置に配置されている。
図6は、図5に示すグライドポイント装置におけるPC本体の内部構成を示す図である。図6に示すPC本体3は、装置全体を制御する制御部31と、各構成部との間の通信を行う通信ポートであるインタフェース部32と、PC本体3にマウスなどのポインティングデバイス(PD)が装着されたかどうかを検知するPD検知部33と、PD又は座標入力装置1におけるスクロール操作を判定するスクロール判定部34とを有する。なお、PC本体3は、通常のコンピュータの機能を備えており、上記処理部以外に通常のコンピュータが備える処理部はすべて備えている。
PD検知部33は、PDがPC本体3に接続されてPDがPC本体3と協働して操作可能になったことを検知する。スクロール判定部34は、後述するセンサ基板からの制御信号にしたがってPC本体3の画面上でスクロールを行うかどうかの判定及びスクロールを実行する。
図7は、図5に示すグライドポイント装置におけるセンサの内部構成を示す図である。図7に示すセンサ21は、装置全体を制御する制御部211と、各構成部との間の通信を行う通信ポートであるインタフェース部212と、センサ基板213と、センサ基板213に接続された縦電極に対して制御を行う縦電極制御部214と、センサ基板213に接続された横電極に対して制御を行う横電極制御部215と、操作面Aでタップ操作やスライド操作が行われたかどうかを判定するタップ/スライド判定部216とを含む。
図7に示すセンサ基板213は、フィルムの表面あるいは裏面にそれぞれ配置された複数の縦方向電極及び複数の横方向電極を有している。この縦方向電極と横方向電極とはマトリクス状に配置されている。このような構成のセンサ基板213を有するグライドポイント装置2の操作面Aにユーザの指が接触すると、センサ基板213において接触部分の静電容量が減少する。この静電容量の変化を電流値の変化に変換して各電極の変化量を検出する。各電極の変化量より、縦方向、横方向でそれぞれ指の位置を検出する。なお、ここでは、センサ基板213が静電容量式で構成されている場合について説明しているが、本発明においては、センサ基板213が、例えば感圧式などの他の方式で構成されていても良い。
縦電極制御部214は、センサ基板213の縦方向の走査を行う回路であり、ユーザの指の走査状態を表すシリアル検出信号を発生する。このシリアル検出信号は、指をセンサ基板213の操作面Aにタッピングさせた際に生じるタップ成分と、操作面A上で指を滑らせた際に生じるスライド成分を含む。横電極制御部215は、センサ基板213の横方向の走査を行う回路である。ここで、タップ成分には、操作面Aに指が接触している位置を示すアドレス成分が含まれており、スライド成分には操作面A上を指がどの位置からどの位置まで滑ったのかを表すアドレス成分が含まれる。
タップ/スライド判定部216は、タップ操作がされている又はスライド操作がされているかを判定する。
このような構成を有するグライドポイント装置2のセンサ21に対応する拡散板24の領域(操作面)にユーザが指を置き、そのまま指を滑らせることにより、PC本体3の画面上でカーソル(あるいはポインタ)を移動させることができる。また、操作面Aを指で軽く叩くことにより(タップ操作)、マウスの左ボタンをクリックしたのと同様に、画面に表示された物体の選択や移動などの様々な操作を実現することができる。さらに、操作面Aを二回タップすることにより、マウスのダブルクリックしたのと同様に、アプリケーション起動などの操作を実現することができる。また、画面上の物体にカーソルを合わせてタップ操作した後に動かすと(スライド操作、ドラッグ操作)、タップ/スライド判定部216でこれらの操作であるかどうかを判定し、その判定情報に基づいてPC本体3において当該物体を所望の場所まで移動させることができる。また、操作面Aには、スクロールバー領域が設けられており、そのスクロールバー領域で指を滑らせることにより(スクロール操作)、画面のスクロールを実現することができる。
上記構成を有するグライドポイント装置2の操作面Aを照明する場合について説明する。まず、図1及び図2を用いて説明すると、多色光源12a,12bから発光された光は、バー導光体11のそれぞれの端面11a,11bからバー導光体11の内部に入射する。バー導光体11内では、それぞれの単色光源121a,121b,122a,122bから出射された光が反射しながら伝搬する。バー導光体11の側面11d側には、プリズムが形成されており、さらに上面及び底面はリフレクタ14で覆われているので、側面11dに到達した光はプリズムにより光路が変えられて側面11c方向(導光体13方向)に向けられる。また、バー導光体11の上面及び底面から出射された光はリフレクタ14によりバー導光体11内に戻される。バー導光体11内に戻された光はさらにバー導光体11内を伝搬し、プリズムにより光路が変えられて側面11c方向(導光体13方向)に向けられる。このようにして、多色光源12a,12bから出射された光は、バー導光体11から導光体13の端面13cを介して導光体13内に入射される。
次いで、図5を用いて説明すると、バー導光体から端面22bを介して入射された光は、導光体22内を伝搬する。導光体22内の光が伝搬してプリズム面22aに到達すると、下方に光路が向けられて反射板25に到達する。そして、この光は反射板25で反射して上方に向けられる。この光は、導光体13を透過して平坦面22cを介して上方(操作面A側)に出射される。このようにして、バー導光体からの光は、導光体22の端面22bを介して導光体22内に入射され、導光体22内を伝搬した後に反射板25で反射して操作面Aに向う。これにより、操作面Aが照明されることになる。なお、導光体22のプリズム面22aに設けられたプリズムの底角は、上述したように多色光源からの光を操作面A方向に向けることができれば特に制限はない。
上記グライドポイント装置2は、フロントライトBを備えているので、すなわちセンサ21上に照明装置が配置されており照明装置上に他の部材が配置されないので、照明装置の光を有効に操作面Aの照明に使用することができる。また、センサ21は照明装置の下方に配置されるので、センサ21を透明材で構成する必要がなく、コスト面で有利となる。また、本発明に係るグライドポイント装置2においては、多色光源において、単色光源がバー導光体に関して対称な位置に配置されているので、左右対称のプリズムを有するバー導光体11に左右対称の多色光源からの照明光を入光することにより、バー導光体内の光の反射、集光のバランス(同時点灯時の混色発光特性)が安定して発光品位が向上する。その結果、照明光の色調を良くすることができ、しかも照明光の輝度ムラを防止することができ、グライドポイント装置2の操作面Aを高い発光品位で照明することができる。
本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態における構成部材や材料などについては一例であり、種々変更して実施することができる。上記実施の形態においては、多色発光照明装置がフロントライトである場合について説明しているが、本発明においては、多色発光照明装置がバックライトであっても良い。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る多色発光照明装置を示す分解斜視図である。 図1に示す多色発光照明装置のバー導光体を示す平面図である。 図1に示す多色発光照明装置のバー導光体を示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係る多色発光照明装置のバー導光体の他の例を示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係る多色発光照明装置を備えたグライドポイント装置の概略構成を示す図である。 図5に示すグライドポイント装置におけるPC本体の内部構成を示す図である。 図5に示すグライドポイント装置におけるセンサの内部構成を示す図である。
符号の説明
1 多色発光照明装置
2 グライドポイント装置
3 PC本体
11 バー導光体
11a,11b,13c,22b 端面
11c,11d 側面
12a,12b 多色光源
13,22 導光体
13a,13b 主面
14,26 リフレクタ
15 FPC
16,24 拡散板
17,25 反射板
21 センサ
22a プリズム面
27 固定枠
31,211 制御部
32,212 インタフェース部
33 PD検知部
34 スクロール判定部
121a,121b,122a,122b 単色光源
213 センサ基板
214 縦電極制御部
215 横電極制御部
216 タップ/スライド判定部

Claims (3)

  1. 光を入射する一対の第1の端面及び光を出射する側面を有するバー導光体と、前記一対の第1の端面近傍にそれぞれ配置された一対の多色光源と、互いに対向する一対の主面及び前記側面から出射された光を入射する第2の端面を有する導光体と、を具備し、前記一対の多色光源が複数の単色光源を有しており、前記一対の多色光源において同じ色の単色光源が前記バー導光体に関して対称な位置に配置されていることを特徴とする多色発光照明装置。
  2. 前記バー導光体は、前記側面に対向する側面に反射部材を有することを特徴とする請求項1記載の多色発光照明装置。
  3. 座標指示体により操作される操作面と、前記操作面の下方に配置され、前記操作面を照明する請求項1又は請求項2記載の多色発光照明装置と、を具備することを特徴とする座標入力装置。
JP2005183064A 2005-06-23 2005-06-23 座標入力装置 Expired - Fee Related JP4632875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183064A JP4632875B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 座標入力装置
US11/422,853 US20060290685A1 (en) 2005-06-23 2006-06-07 Multicolored lighting device and coordinate input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183064A JP4632875B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005106A true JP2007005106A (ja) 2007-01-11
JP4632875B2 JP4632875B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37566760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183064A Expired - Fee Related JP4632875B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 座標入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060290685A1 (ja)
JP (1) JP4632875B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146707A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 操作スイッチ用カバー部材

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948667B1 (ko) * 2007-12-10 2010-03-18 김성수 단말기 화면에 좌표를 입력하는 핑거 마우스
US9568666B2 (en) * 2009-05-12 2017-02-14 Global Lighting Technologies Inc. Illumination apparatus
US10048536B2 (en) * 2009-05-12 2018-08-14 Global Lighting Technologies Inc. Light guide plate and assembly thereof
CN102597825A (zh) * 2009-11-09 2012-07-18 欧司朗股份有限公司 显示装置及用于显示装置的显示方法
EP2461238B1 (en) * 2010-12-02 2017-06-28 LG Electronics Inc. Image display apparatus including an input device
US9420268B2 (en) 2011-06-23 2016-08-16 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for displaying 3-dimensional image
US8878450B2 (en) 2011-11-22 2014-11-04 Micron Technology, Inc. Light emission systems having non-monochromatic emitters and associated systems and methods
KR20130058300A (ko) * 2011-11-25 2013-06-04 엘지전자 주식회사 전자 기기
US10153105B2 (en) * 2015-08-27 2018-12-11 Global Lighting Technologies Inc. Touch-sensitive light guide film, and glowing keyboard and electrical device using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183724A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Hitachi Lighting Ltd 図形入力装置
JP2000029024A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Koha Co Ltd 液晶パネルのバックライト装置
JP2003099187A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd タッチパッド入力装置及び操作機能切換方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1007462A3 (nl) * 1993-08-26 1995-07-04 Philips Electronics Nv Dataverwerkings inrichting met aanraakscherm en krachtopnemer.
US6783269B2 (en) * 2000-12-27 2004-08-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Side-emitting rod for use with an LED-based light engine
US20030014239A1 (en) * 2001-06-08 2003-01-16 Ichbiah Jean D. Method and system for entering accented and other extended characters
JP3962228B2 (ja) * 2001-07-06 2007-08-22 アルプス電気株式会社 面発光装置及び液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183724A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Hitachi Lighting Ltd 図形入力装置
JP2000029024A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Koha Co Ltd 液晶パネルのバックライト装置
JP2003099187A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd タッチパッド入力装置及び操作機能切換方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146707A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 操作スイッチ用カバー部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20060290685A1 (en) 2006-12-28
JP4632875B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632875B2 (ja) 座標入力装置
US8072420B2 (en) Input device equipped with illumination mechanism
US6679613B2 (en) Surface light source device
AU2012227545B2 (en) Surface illumination device
US20100214135A1 (en) Dynamic rear-projected user interface
US20130215081A1 (en) Method of illuminating semi transparent and transparent input device and a device having a back illuminated man machine interface
TWI470335B (zh) 顯示裝置
CN100394371C (zh) 坐标输入装置和具有该坐标输入装置的终端装置
JP2010015969A (ja) 照明装置及び電気光学装置
TWI444723B (zh) 電子手寫系統之影像清除裝置及電子手寫系統之操作方法
JP4706771B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
JP2011257337A (ja) 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
US20060077187A1 (en) Coordinate input apparatus having light-emission function and terminal apparatus having the same
JP2011257338A (ja) 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
US8816960B2 (en) Light detector, optical position detection apparatus, and display apparatus with position detection capability
US20130062521A1 (en) Electronic device and method of production of infrared light shield plate mounted in electronic device
JP2014021790A (ja) 座標入力装置、座標検出方法、及び座標入力システム
US7293890B2 (en) Electronic apparatus and button device
JP5555507B2 (ja) 照明装置および電気光学装置
JP2009146835A (ja) 表示装置
TWI526900B (zh) 光學觸控裝置及用於其之顯示模組與光源組件
JP5029631B2 (ja) 光学式位置検出装置、位置検出機能付き表示装置、および電子機器
KR20090060543A (ko) 터치 기능을 구비한 액정표시장치
TWM259236U (en) Electronic device
KR101441681B1 (ko) 전자기기의 디스플레이장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees