JP2007004308A - Icタグユニット及びその製造方法 - Google Patents
Icタグユニット及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007004308A JP2007004308A JP2005181234A JP2005181234A JP2007004308A JP 2007004308 A JP2007004308 A JP 2007004308A JP 2005181234 A JP2005181234 A JP 2005181234A JP 2005181234 A JP2005181234 A JP 2005181234A JP 2007004308 A JP2007004308 A JP 2007004308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- silicon
- pedestal
- setting
- metal frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
【解決手段】 本発明のICタグユニットは、常温で固まるシリコンにシールドされたICタグ1と、該ICタグ1を底部に埋め込むシリコン系ゴムによる直方体容器状の台座2と、該台座2の長側壁に埋め込まれる側枠3及び前記台座2の開口縁を被うフランジ4を一体に備えた金属枠5とから構成される。前記台座2は直方体容器形状をなし、長側壁の内側には金属枠5の側枠3が嵌合する溝7がICタグ1を越える深さまで形成され、前記ICタグ1は前記台座2の底部を形成するように埋め込まれて固定される。前記金属枠5は、前記台座2の四周囲の開口縁より幅広いフランジ4を有する。
【選択図】 図2
Description
ICタグの取付けには、一般にICタグをフイルムにモールドし、樹脂などに貼り付けたものが多い。
これでは金属に直接溶接することも出来ないし、またコンクリートに埋め込むことも出来ないし、さらに重量に弱く、衝撃に弱いのが欠点であった。
ICタグは、フイルム内に貼り付けたものが殆どであるが、そのままでは実用的に使用ができないため、シールドする必要がある。
その場合、電磁波に影響を与える素材は使用が不可能なため、シリコン系がよいことは実験によって確認されている。
しかし、シリコン系は柔軟性があることが利点となるが、破損しやすいことが欠点でもある。
シリコン系ゴム類を金型に溶かして入れる場合、融点が150度から180度と高いためICタグを直接入れることは出来ない。
また、前記側枠には、適宜数の貫通穴を形成し、ICタグユニット製造時に前記貫通穴に台座のシリコン系ゴム樹脂材が入り込み前記金属枠の抜けを防止するものである。
本発明のICタグユニットの製造方法は、別途常温で成形できるシリコンによって膜を作り、ICタグを載せ、更に上にシリコンを適度に塗り、シリコンにシールドされたICタグを成形し、次に台座の金型に金属枠を入れ、台座となるシリコン系ゴムを融解・成形した後、前記シリコンにシールドされたICタグを前記台座の底部に挿入してICタグユニットを完成するものである。
本発明のICタグユニットの製造方法では、シリコン系のゴムによる台座と常温で固まるシリコンにシールドされたICタグを一体化させることを特徴とし、貼り付ける物体に一定の距離「高さ」を有することで相互通信の確率を高めることに成功した。
図1の全体斜視図に示すように、本発明のICタグユニットは、常温で固まるシリコンにシールドされたICタグ1と、該ICタグ1を底部に埋め込むシリコン系ゴムによる直方体容器状の台座2と、該台座2の長側壁に埋め込まれる側枠3及び前記台座2の開口縁を被うフランジ4を一体に備えた金属枠5とから構成される。
図2に示すように、前記台座2は直方体容器形状をなし、長側壁の内側には段部6を形成して後述する金属枠5の側枠3が嵌合する溝7がICタグ1を越える深さまで形成され、前記ICタグ1は前記台座2の底部を形成するように埋め込まれて固定される。
前記金属枠5は、前記台座2の四周囲の開口縁より幅広いフランジ4を有し、前記台座2の長側壁の溝7に嵌合する側枠3が前記フランジ4の内側に一体に形成される。
前記側枠3には、適宜数の貫通穴8を形成し、ICタグユニット製造時に前記貫通穴8に台座2のシリコン系ゴム樹脂材が入り込み前記金属枠5の抜けを防止する効果を発揮する。
ICタグユニットの台座2となる金型を作成してシリコン系ゴム類を金型に溶かし入れる場合、融点が150度から180度と高いためICタグ1を直接入れることが出来ない。
そこで、別途常温で成形できるシリコンによって膜を作り、ICタグ1を載せ、更に上にシリコンを適度に塗り、シリコンにシールドされたICタグ1を成形する。
そして、前記台座2の金型に、前記台座2の四周囲の開口縁より幅広いフランジ4と前記台座2の長側壁の溝7に嵌合する側枠3とを有する金属枠5を入れ、台座2となるシリコン系ゴムを融解・成形した後、前記シリコンにシールドされたICタグ1を前記台座2の底部に挿入してICタグユニットを完成する。
別の方法として、シリコン系ゴムにより台座2を成形する場合、中心位置を空白として成形し、ICタグ1がシリコン系ゴム台座2に直接的に触ることがないようにしたものも有効である。
この方法は、ICタグ1が物に接近すると送受信の性能がきわめて劣化することが実験で確認されており、少なくとも5ミリ程度物体から離さなければ使用範囲にならないことが実験で確認されている。
金属枠5での複数の貫通穴8は、シリコン樹脂材を流し込み貫通させることにより、金属枠5との接着性を高め、剥がれにくくしている。
金属枠5の側枠3の貫通穴8は、貼り付け側との金属間において、電波の異常反射による通信障害を避けるため、貫通穴8から異常反復する電波を外に放出する役目もある。
製品の金属への溶接時に受ける熱量に対し、ICタグ1と接着している金属間に間隙があり、熱量が伝わり難くなっているので、ICタグ1が破損しない。
台座2のシリコンゴムの厚さは、耐熱性や耐震性に対し、障害を受けない厚さにしてある。
本発明におけるシールド方法は、1種類のみのICタグ1の使用でなく、複数のICタグ1に対し有効である。
ICタグ1の多くは、摂氏75度以内で華氏−25度を保証範囲としているが、外気ではそれ以上の場合もあるので、このようにシールドすることによりICタグ1の熱破損を防いでいる。
同様なことは遠隔地にある列車運航時において、コンクリート製枕木に埋め込むことによって、列車の自動停止についても可能である。
歩行者用道路において、道路内に埋め込んだICタグに前もって位置情報やその他の情報を入れておくことで、歩行者に対し避難誘導に役立てることができる。
尚、これらはICタグの性質として情報の書き込みや消去が遠隔操作で随時できることが特徴である。
歩行者用道路及び通路(屋内、屋外)において、各種情報は盲目や難聴者の場合に音声によるガイダンスを行うか、液晶デイスプレーによって画像で知らせることができる。
上記を行う場合、無線通信網を活用することが中心であるが、携帯電話網及び山岳地域においては、無線波による通信によって情報の伝達が可能である。
その場合は、GPS位置把握システムと組み合わせることによって、緯度経度の入力も可能であり、便利である。
ICタグを物に設置する場合、接着による方法と札などに下げる方法が一般的であるが、本発明によって、溶接することが可能となった。
例えば、ビール生樽における物流管理として、生樽は金属製及びシリコンゴムと同体な物もあり、接着が困難であるが、生樽にピンポイント溶接することは簡単で誰でも出来ることから便利かつ剥がれないという特徴がある。
海上における活用として、刺し網の位置、所有者の特定、違反操業の摘発などと、航海の安全情報として航路標識への情報書き込み、海洋設置物への情報書き込み、本発明のシールドは海水による塩害はなく、電池も要らないので期間に制限がなく便利である。
海洋生物の養殖事業などでは、ICタグの小型化は必須であるが、体内埋め込み型としてシリコンによるシールドは必要不可欠であり、一例としてアワビの稚貝に入れ込み自然放流した場合、所有者や放流地域などの各種情報を入れておける。
2 台座
3 側枠
4 フランジ
5 金属枠
6 段部
7 溝
8 貫通穴
Claims (3)
- 常温で固まるシリコンにシールドされたICタグと、該ICタグを底部に埋め込むシリコン系ゴムによる直方体容器状の台座と、該台座の長側壁に埋め込まれる側枠及び前記台座の開口縁を被うフランジを一体に備えた金属枠とから構成され、前記台座の長側壁の内側には段部を形成して前記金属枠の側枠が嵌合する溝がICタグを越える深さまで形成され、前記ICタグは前記台座の底部を形成するように埋め込まれて固定され、前記金属枠は前記台座の四周囲の開口縁より幅広いフランジを有し、前記台座の長側壁の溝に嵌合する側枠が前記フランジの内側に一体に形成されることを特徴とするICタグユニット。
- 前記側枠には、適宜数の貫通穴を形成し、ICタグユニット製造時に前記貫通穴に台座のシリコン系ゴム樹脂材が入り込み前記金属枠の抜けを防止することを特徴とする請求項1記載のICタグユニット。
- 別途常温で成形できるシリコンによって膜を作り、ICタグを載せ、更に上にシリコンを適度に塗り、シリコンにシールドされたICタグを成形し、次に台座の金型に金属枠を入れ、台座となるシリコン系ゴムを融解・成形した後、前記シリコンにシールドされたICタグを前記台座の底部に挿入してICタグユニットを完成することを特徴とするICタグユニットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005181234A JP4078401B2 (ja) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Icタグユニット及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005181234A JP4078401B2 (ja) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Icタグユニット及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007004308A true JP2007004308A (ja) | 2007-01-11 |
JP4078401B2 JP4078401B2 (ja) | 2008-04-23 |
Family
ID=37689898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005181234A Expired - Fee Related JP4078401B2 (ja) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Icタグユニット及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4078401B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008250673A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Icタグの取り付け構造 |
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005181234A patent/JP4078401B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008250673A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Icタグの取り付け構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4078401B2 (ja) | 2008-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11645491B2 (en) | Methods of operation of an RFID tag assembly for use in a timed event | |
US12061946B2 (en) | Package sealing tape types with varied transducer sampling densities | |
US8640962B2 (en) | Radiofrequency identification device and method for producing said device | |
US20090072978A1 (en) | Radio frequency identification system and method for use in cast concrete components | |
FR2910156B1 (fr) | Procede de mise a jour d'informations meteorologiques pour un aeronef | |
US9691014B2 (en) | Radio frequency identification tag in a license plate | |
FR2866139B1 (fr) | Procede pour proteger de la lecture directe des informations sensibles, un support porteur de telles informations protegees et un procede de lecture de ces informations protegees | |
JP4078401B2 (ja) | Icタグユニット及びその製造方法 | |
JP2007216527A (ja) | コンクリート構造体へのicタグ組み込み方法とコンクリート型枠面のicタグ構造 | |
JP2007050594A (ja) | Rfidタグをコンクリート表面へ埋め込むアンカー材とrfidタグの取付方法 | |
JP3141694U (ja) | 標示器 | |
KR102163801B1 (ko) | 스마트폰 재난재해 안전시스템 | |
KR20180100742A (ko) | 표지주 설치형 표지판 및 이의 설치방법 | |
KR101897812B1 (ko) | Nfc를 이용한 재난재해안전마커 시스템 | |
JP2016053874A (ja) | Rfidタグ及び管理システム並びにrfidタグの製造方法 | |
US10662638B2 (en) | Construction element incorporating an electronic system and method for the production thereof | |
JP6535462B2 (ja) | 標示具 | |
JP2014021849A (ja) | 充填硬化材の充填を通知するrfidタグ、及び、充填確認方法 | |
JP3120371U (ja) | マンホール蓋 | |
JP2002364015A (ja) | 情報記憶機能を有するマンホール及びその管理システム | |
AU2018296544B2 (en) | Display panel | |
KR102217664B1 (ko) | 스마트폰과 nfc마커를 이용하여 시설물관리, 및 재난재해시 인명구조 및 안전조치의 정보안내를 구현하는 시스템 | |
JP5585210B2 (ja) | 非接触通信媒体読取り補助具 | |
JP6976210B2 (ja) | 封止タグ及びその製造方法 | |
JP3507160B2 (ja) | 耐水性可逆表示ラベル及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071206 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |