JP2007004112A - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007004112A
JP2007004112A JP2005358598A JP2005358598A JP2007004112A JP 2007004112 A JP2007004112 A JP 2007004112A JP 2005358598 A JP2005358598 A JP 2005358598A JP 2005358598 A JP2005358598 A JP 2005358598A JP 2007004112 A JP2007004112 A JP 2007004112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
color filter
spacer
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005358598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499653B2 (ja
Inventor
Hyun-Joon Kim
賢 俊 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007004112A publication Critical patent/JP2007004112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499653B2 publication Critical patent/JP4499653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】液晶滴下方式を用いて液晶表示素子を製造するにおいて、液晶の滴下量をより正確に算出できる方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る液晶表示素子の製造方法は、第1基板および第2基板を準備する工程と、第1基板上に複数の色のカラーフィルター層を形成する工程と、第1基板および第2基板のうち何れか一方の基板上にセルギャップを維持するためのスペーサーを形成する工程と、滴下する液晶量を決定する工程と、第1基板および第2基板のうち何れか一方の基板上に上記の工程で決定された量の液晶を滴下する工程とを含んでなり、この際、滴下する液晶量は液晶セルの断面積Aと液晶セルの高さHとの積によって決定され、液晶セルの高さHは、スペーサーの高さDと複数の色のカラーフィルター層の間の段差を組み合せて決定することを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、液晶表示素子に係り、より具体的には、液晶滴下方式による液晶表示素子における液晶の滴下量に関する。
表示画面の厚さが数cmに過ぎない超薄型の平板表示素子、その中でも液晶表示素子は、動作電圧が低くて消費電力が少なく、携帯用に用いられるなどの長所のため、ノートパソコン、モニタ、宇宙船、航空機などに至るまで、その応用分野が広く多様である。
かかる液晶表示素子は、一般的にその上に薄膜トランジスタと画素電極が形成されている下部基板と、前記下部基板と対向するように形成され、その上に遮光膜、カラーフィルター層、および共通電極が形成されている上部基板と、そして上下両基板の間に形成されている液晶層とで構成されており、画素電極と共通電極によって上下両基板の間に電場が形成され、液晶層が駆動し、その駆動する液晶層を介して光透過度が調節され、画像がディスプレイされる。
このような構造の液晶表示素子において、下部基板と上部基板との間に液晶層を形成する方法として、従来は毛細管現象と圧力差を用いた真空注入方式を用いている。以下、真空注入方式による従来の液晶表示素子の製造方法について説明する。
まず、薄膜トランジスタと画素電極を備えた下部基板と、遮光膜、カラーフィルター層、および共通電極を備えた上部基板とを製造する。
そして、上下両基板を接着するために、上下両基板のうち何れか一方の基板上に注入口のあるシール材を形成する。次いで、上下両基板を貼り合わせた後、シール材を硬化して貼り合わせ基板を完成させる。
そして、貼り合わせ基板を真空チャンバーに位置させ、基板の内部を真空状態に維持した後、液晶に浸ける。このように基板の内部が真空になると、毛細管現象によって液晶が注入口を介して基板の内部に吸い上げられ、それによって上下両基板の間に液晶層が形成される。
しかし、このような真空注入方式は、表示画面が大きくなるのに伴い、液晶注入に長時間がかかり、生産性が落ちるという問題があった。したがって、このような問題点を解決するために液晶滴下方式という新たな方法が提案されている。
従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の製造工程は次の通りである。
まず、下部基板と上部基板を準備する。下部基板上にはスイッチング素子として薄膜トランジスタが形成され、電圧印加のための電極として画素電極が形成される。
また、上部基板上には光の漏洩を防止するための遮光膜が形成され、その上に赤色、緑色、および青色のカラーフィルター層が形成され、画素電極と共に電圧印加のための共通電極が形成される。また、共通電極上にはセルギャップを維持するためのスペーサーが形成される。
そして、下部基板上にシール材を形成し、液晶を滴下して液晶層を形成する。そして、下部基板と上部基板とを貼り合わせた後、シール材を硬化させ、液晶表示素子を製造する。
このように、液晶滴下方式の場合は、基板上に直接液晶を滴下するため、液晶注入方式のように液晶を注入する時間が必要なく、製造工程が非常に短縮される。
しかし、液晶滴下方式の場合は、真空注入方式と異なり、液晶の滴下量を予め正確に算出しなければならないという負担がある。
即ち、真空注入方式の場合、両基板を貼り合わせた後、貼り合わせた基板の注入口を介して液晶が充填されるため、液晶の滴下量を算出する必要がない反面、液晶滴下方式の場合は、液晶を滴下した後に上下両基板を貼り合わせるため、予め液晶の滴下量を算出しなければならない。
ここで、算出された液晶の滴下量が実際の必要量より少ない場合には、液晶セル内に液晶の未充填領域が発生し、算出された液晶の滴下量が実際の必要量より多い場合には、液晶セル内に液晶の過充填領域が発生する。このように未充填領域または過充填領域が発生すると表示する画像の品質が落ちるので、液晶滴下方式の場合には液晶の滴下量を正確に算出する必要がある。
このような液晶の滴下量は液晶セル内の体積を計算することで算出できるので、液晶の滴下量は液晶セル内の断面積と、液晶セルの高さとの積から算出することができる。ここで、従来は、液晶セルの高さを液晶セルのセルギャップを維持するためのスペーサーの高さとして適用した。即ち、従来の場合、液晶の滴下量は液晶セル内の断面積とスペーサーの高さとの積から算出した。
図面を参照してより詳細に説明すると、図1Aは、従来の液晶表示素子の概略的な断面図であって、下部基板10と上部基板30はシール材70で密封され、その中には液晶層50が形成される。ここで、上部基板30には、遮光膜32、赤色、緑色、青色のカラーフィルター層34a、34b、34c、および共通電極36が順次形成され、共通電極36の上部にはスペーサー38が形成される。
液晶層50は、シール材70で密封された下部基板10と上部基板30との間の液晶セルの内部空間に形成されるので、その空間の体積を算出することで液晶層50を構成する液晶の量を算出することができる。
液晶セルの内部空間の体積は、液晶セルの断面積と液晶セルの高さとの積から算出可能であり、液晶セルの高さはスペーサー38の高さとなるため、結局、従来は、滴下される液晶の量を液晶セルの断面積とスペーサー38の高さとの積から算出した。
しかし、このように液晶セルの断面積とスペーサー38の高さとの積から液晶の滴下量を計算する従来の方式は、液晶表示素子の製造工程時に発生し得る工程上の誤差を全く勘案していないため、実際の適用時には、液晶の滴下量が不足して未充填領域が発生したり、又は液晶の滴下量が溢れて過充填領域が発生するという問題点があった。
上記の工程上の誤差に関連することとして、カラーフィルター層34の形成時におけるカラーフィルター間の段差が挙げられる。
より具体的には、カラーフィルター層34は、赤色(R)、緑色(G)、および青色(B)の三つの色が繰り返し形成されるので、カラーフィルター層34を形成するためには、それぞれ個別に赤色(R)、緑色(G)、および青色(B)のカラーフィルター層を塗布しなければならない。
ところが、このように三回の塗布工程を行うと、図1Bに示したように、三つの色相の層の高さが互いに同一でなく形成される場合もあり、各カラーフィルター層34a、34b、34cの間に段差hが発生する場合がある。このように段差hが発生した状態で、図1Bのようにスペーサー38が他の層に比べて高く形成されたカラーフィルター層、例えば、青色のカラーフィルター層34c上に形成されると、スペーサー38の高さが全体の液晶セルの高さと一致せずに、スペーサー38が形成されていない他のカラーフィルター層、例えば、赤色および青色のカラーフィルター層34a、34bの領域における液晶セルの高さは、スペーサー38の高さより段差h分だけ高くなる。したがって、このような状態で液晶の滴下量を液晶セルの断面積とスペーサー38の高さとの積から算出すると、実際に必要な液晶の量より少量が算出され、結局、液晶の未充填領域が発生する。
逆に、スペーサー38が他の層に比べて低く形成されたカラーフィルター層上に形成された状況で液晶の滴下量を液晶セルの断面積と、スペーサーの高さとの積から算出すると、実際に必要な液晶の量より多くの量が算出され、液晶の過充填領域が発生する。
本発明は、上記の問題点を鑑みてなされたものであって、液晶滴下方式を用いて液晶表示素子を製造する場合において、液晶の滴下量をより正確に算出できる方法を提供することに目的がある。
また、液晶の滴下量をより正確に算出して製造された液晶表示素子を提供することを他の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る液晶表示素子の製造方法は、第1基板および第2基板を準備する工程と、第1基板上に複数の色のカラーフィルター層を形成する工程と、第1基板および第2基板のうち何れか一方の基板上にセルギャップを維持するためのスペーサーを形成する工程と、滴下する液晶量を決定する工程と、第1基板および第2基板のうち何れか一方の基板上に上記の工程で決定された量の液晶を滴下する工程とを含んでなり、この際、滴下する液晶量は液晶セルの断面積Aと液晶セルの高さHとの積によって決定され、液晶セルの高さHは、スペーサーの高さDと複数の色のカラーフィルター層の間の段差を組み合せて決定することを特徴とする。
ここで、上記スペーサーは、複数の色のカラーフィルター層のうち何れか一つの色のカラーフィルター層の上部に形成されることを特徴とする。
上記液晶セルの高さは、式[H=1/3(D)+2/3(D+X)]によって決定されることを特徴とする。
但し、Hは液晶セルの高さ、Dはスペーサーの高さ、Xは、スペーサーが位置する何れか少なくとも一つの色のカラーフィルター層と、スペーサーが位置しない他の色のカラーフィルター層との間の段差の平均値である。
上記複数の色のカラーフィルター層上に共通電極を形成する工程を更に含むことを特徴とする。
上記第1基板上に遮光層を形成する工程を更に含むことを特徴とする。
上記スペーサーはカラムスペーサーであることを特徴とする。
上記第1基板および第2基板のうち液晶が滴下されない基板上にシール材を形成する工程を更に含むことを特徴とする。
上記第1基板および第2基板のうち何れかの基板上にシール材を形成する工程と、第1および第2両基板を貼り合わせる工程を更に含むことを特徴とする。
第1および第2両基板を貼り合わせる工程の後に、UVを照射してシール材を硬化する工程を更に含むことを特徴とする。
第1および第2両基板を貼り合わせる工程の後に、UV照射および加熱によってシール材を硬化する工程を更に含むことを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る液晶表示素子は、第1基板および第2基板と、第1基板上に形成された複数の色のカラーフィルター層と、第1基板および第2基板の間に形成されるセルギャップを維持するためのスペーサーと、第1基板および第2基板の間に形成される液晶とを含んでなり、この際、液晶の量は液晶セルの断面積Aと液晶セルの高さHとの積によって決定され、液晶セルの高さHはスペーサーの高さDと複数の色のカラーフィルター層の間の段差を組み合せて決定されることを特徴とする。
上記スペーサーは、複数の色のカラーフィルター層のうち何れか一つの色のカラーフィルター層の上部に形成されることを特徴とする。
上記液晶セルの高さは、式[H=1/3(D)+2/3(D+X)]によって決定されることを特徴とする。
但し、Hは液晶セルの高さ、Dはスペーサーの高さ、Xは、スペーサーが位置する何れか少なくとも一つの色のカラーフィルター層と、スペーサーが位置しない他の色のカラーフィルター層との間の段差の平均値である。
上記複数の色のカラーフィルター層は、赤色、緑色、および青色のカラーフィルター層からなることを特徴とする。
上記複数の色のカラーフィルター層上に共通電極が更に形成されることを特徴とする。
第1基板上に遮光層が更に形成されることを特徴とする。
本発明の構成によれば、滴下する液晶量を決定するために液晶セルの高さを決定するにおいて、従来のようにセルギャップ維持用のスペーサーの高さのみを考慮するだけでなく、これに加えて各色のカラーフィルター間の段差を考慮することで、より正確な液晶の滴下量を算出することができる。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
まず、本発明に係る液晶の滴下量を算出する方法について述べた後、その方法を適用して液晶表示素子を製造する方法について説明する。
<液晶の滴下量算出方法>
図2〜図4は、各色のカラーフィルター層が多様な形態の段差を有しながら形成された形状を示す断面図であり、以下、それぞれの場合に液晶の滴下量を算出する方法について述べる。
まず、図2による液晶表示素子の構造によれば、下部基板(第1基板)100と上部基板(第2基板)300はシール材700で密封されており、その中には液晶層500が形成されている。
上部基板300には、遮光膜320と、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のカラーフィルター層340a、340b、340c、および共通電極360が順次形成される。但し、所謂IPS(In-Plane Switching)モード液晶表示素子の場合、共通電極360は下部基板100に形成される。
そして、各色のカラーフィルター層のうち、例えば、青色(B)のカラーフィルター層340cの上部の共通電極360上にスペーサー380が形成されている。
そして、青色(B)のカラーフィルター層340cと、赤色(R)のカラーフィルター層340a、および緑色(G)のカラーフィルター層340bの間には段差hが形成されている。
ここで、液晶の滴下量は、液晶セルの体積、つまり液晶セルの断面積と液晶セルの高さとの積から算出されるが、このように各色のカラーフィルター層の間に段差が形成された状態では液晶セルの高さは次のように算出される。
まず、スペーサー380は、3つの色のカラーフィルター層のうち青色(B)のカラーフィルター層340cの上部に形成されるので、全体の液晶セルのうち1/3に当る領域の液晶セルの高さはスペーサー380の高さDとして計算される。
そして、残り2/3に当る領域の液晶セルの高さは、スペーサー380の高さDに段差hを合わせた値(D+h)として計算される。
結局、全体の液晶セルの高さHは、[1/3(D)+2/3(D+h)]として計算される。ここで、hは、全体の段差の平均値Xで表わすことができる。
次に、図3による液晶表示素子について説明すると、液晶表示素子の構造は各色のカラーフィルター層340a、340b、340cの間の段差の状態を除いては図2と同一である。
図3に示した各色のカラーフィルター層340a、340b、340c間の段差については、スペーサー380が位置する青色(B)のカラーフィルター層340cと、緑色(G)のカラーフィルター層340bとの間には段差がない反面、赤色(R)のカラーフィルター層340aとの間には段差hが形成されている。
このように各色のカラーフィルター層340a、340b、340cの間に段差が形成された状態における液晶セルの高さは次のように算出される。
まず、スペーサー380は、3つの色のカラーフィルター層のうち青色(B)のカラーフィルター層340cの上部に形成されるので、全体の液晶セルのうち1/3に当る領域の液晶セルの高さはスペーサー380の高さDとして計算される。
また、1/3に当る緑色(G)のカラーフィルター層340b領域の液晶セルの高さも、同様にスペーサー380の高さDとして計算される。
そして、残りの1/3に当る赤色(R)のカラーフィルター層340aの領域の液晶セルの高さは、スペーサー380の高さDに段差hを合わせた値(D+h)として計算される。
結局、液晶セルの高さHは、[1/3(D)+1/3(D)+1/3(D+h)] =[1/3(D)+1/3(2D+h)]=[1/3(D)+2/3(D+h/2)]として計算される。ここで、h/2は、段差の平均値Xで表わすことができる。
次に、図4による液晶表示素子について説明すると、液晶表示素子の構造は、各色のカラーフィルター層340a、340b、340cの間の段差の状態を除いては図2と同一である。
各色のカラーフィルター層340a、340b、340cの間の段差に関連するが、スペーサー380が位置する青色(B)のカラーフィルター層340cと、緑色(G)のカラーフィルター層340bとの間には段差h1が形成されており、赤色(R)のカラーフィルター層340aとは段差h2が形成されている。
このように各色のカラーフィルター層340a、340b、340cの間に段差が形成された状態で液晶セルの高さは次のように算出される。
まず、スペーサー380は、3つの色のカラーフィルター層のうち青色(B)のカラーフィルター層340cの上部に形成されるので、全体の液晶セルのうち1/3に当る領域の液晶セルの高さはスペーサー380の高さDとして計算される。
そして、1/3に当る緑色(G)のカラーフィルター層340b領域の液晶セルの高さは、スペーサー380の高さDに段差h1を合わせた値(D+h1)として計算される。
そして、残りの1/3に当る赤色(R)のカラーフィルター層340aの領域の液晶セルの高さは、スペーサー380の高さDに段差h2を合わせた値(D+h2)として計算される。
結局、液晶セルの高さHは、[1/3(D)+1/3(D+h1)+1/3(D+h2)]=[1/3(D)+1/3(2D+h1+h2)]=[1/3(D)+2/3(D+(h1+h2)/2]として計算される。ここで、(h1+h2)/2は、段差の平均値Xに当る。
以上から分かるように、スペーサー380が三つの色のカラーフィルター層のうち何れか一つの色のカラーフィルター層の上部に位置する場合、液晶セルの高さHは[1/3(D)+2/3(D+X)]として計算される。ここで、Dはスペーサーの高さで、Xはスペーサーが位置する何れか一つの色のカラーフィルターと、スペーサーが位置しない他の二つの色のカラーフィルターとの間の段差の平均値である。
一方、図2〜図4は、スペーサー380が青色のカラーフィルター層340cの上部に形成された形状のみを図示したが、これに限定されず、赤色のカラーフィルター層340aまたは緑色のカラーフィルター層340bの上部に形成されることもある。
また、図2〜図4は、スペーサー380が他のカラーフィルター層より高く形成されたカラーフィルター層の上部に形成された形状のみを示したが、他のカラーフィルター層より低く形成されたカラーフィルター層の上部に形成されることもあり、その場合には段差h、h1、h2および段差の平均値Xは負数となる。
<液晶表示素子の製造方法>
図5A〜図5Cは、本発明の一実施例による液晶表示素子の製造工程を示す斜視図である。図面には一つの液晶セルのみ示されているが、基板の大きさによって複数の液晶セルが形成され得る。
まず、図5Aに示したように、下部基板100と上部基板300を準備する。
図示してはいないが、下部基板100上には、縦横に交差して画素領域を定義する複数のゲート配線とデータ配線を形成し、ゲート配線とデータ配線との交差点にゲート電極、半導体層、ソース電極、およびドレイン電極を含んでなる薄膜トランジスタを形成し、この薄膜トランジスタと連結される画素電極を画素領域に形成する。
また、上部基板300上には、ゲート配線、データ配線、および薄膜トランジスタの形成領域から光が漏洩することを遮断するための遮光膜を形成し、この遮光膜上に赤色、緑色、および青色のカラーフィルター層を形成し、カラーフィルター層上に共通電極を形成する。
ここで、赤色、緑色、および青色のカラーフィルター層には段差が発生し得る。
一方、IPSモードの液晶表示素子の場合は、共通電極を上部基板上に形成せず、下部基板上に形成する。より具体的には共通電極を画素電極と平行に形成して、画素電極と共通電極との間で横電界を誘導する。
そして、下部基板100または上部基板300上には、液晶セルのセルギャップを維持するためのスペーサーが形成される。このようなスペーサーは、赤色、緑色、および青色のカラーフィルターのうち何れか一つの色のカラーフィルター層の上部に形成される。
上記スペーサーとして、ボールスペーサー又はカラムスペーサーが適用され得るが、ボールスペーサーの場合、大面積に適用する場合にセルギャップが不均一になるという短所があるので、大面積の基板にはカラムスペーサーを用いることが好ましい。
また、下部基板100および上部基板300のうち少なくとも一つの基板上には、液晶の初期配向のための配向膜を形成できる。この際、配向膜はポリアミドまたはポリイミド系の化合物、PVA(ポリビニールアルコール)、ポリアミック酸などの物質をラビング配向処理して形成することもでき、PVCN(ポリビニルシンナメート;polyvinylcinnamate)、PSCN(polysiloxanecinnamate)、またはCelCN(セルロースシンナメート;cellulosecinnamate)系の化合物のような光反応性の物質を光配向処理して形成することもできる。
そして、図5Bに示したように、下部基板100上に液晶500を滴下して液晶層を形成し、上部基板300にシール材700を形成する。シール材700は、上部基板300の周縁に注入口のない閉鎖されたパターンで形成する。その形成方法としては、スクリーン印刷法やディスペンサー法を用いることができる。
シール材700としては、UV硬化型のシール材を用い、より具体的には両末端にアクリル基が結合されたポリマーを開始材と混合して用いたり、一方の末端にはアクリル基が、他方の末端にはエポキシ基が結合されたポリマーを開始材と混合して用いることができる。
液晶500の滴下量は上述した方法によって算出される。このように算出された適正量の液晶500は、下部基板100の中央部に滴下することが好ましいが、その理由は、後の工程でシール材700が硬化する前に液晶500がシール材700と接すると、液晶500が汚染されるからである。このように中央部に滴下した液晶500は、シール材700が硬化した後にも徐々に広がり、基板の全体に同一の密度で分布するようになる。
一方、図面では下部基板100上に液晶500を滴下し、上部基板300にシール材700を形成する形態を示したが、これに限定されず、上部基板300上に液晶500を滴下し、下部基板100にシール材700を形成することもある。また、液晶500とシール材700を同一の基板に形成することもできる。但し、液晶500とシール材700を同一の基板に形成する場合、液晶およびシール材が形成される基板と、そうでない基板とを扱う工程間に不均衡が発生して工程時間が長くなり、液晶とシール材が同一の基板に形成されることにより、上下両基板を貼り合わせる工程の前にシール材に汚染物質が形成されても基板洗浄ができなくなるため、液晶とシール材は互いに異なる基板に形成することが好ましい。
そして、図5Cに示したように、下部基板100と上部基板300とを貼り合わせる。この貼り合わせ工程は、液晶が滴下された下部基板100を下面に位置させ、上部基板300のレイヤー形成面が下部基板100と向かい合うように180度回転させて上面に位置させ、貼り合わせる。
次いで、図示してはいないが、上記貼り合わせ工程以後にシール材700の硬化工程を更に行う。シール材700の硬化工程はシール材の材料に応じて決定されるが、上述したUV硬化型シール材の場合には、UV照射工程だけ、またはUV照射工程および加熱工程の組合せでシール材の硬化工程が行われる。
尚、シール材を硬化するためにUVを照射する時、UVを貼り合わせた基板の全面に照射する場合には、基板上に形成された薄膜トランジスタなどの素子特性に悪影響を与えることがあり、液晶の初期配向のために形成する配向膜のプレチルト角が変更され得る。したがって、シール材の硬化のためにUVを照射する場合には、シール材700が形成された領域以外の領域をマスクで遮って行うことが好ましい。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に自明な範囲内で変更が可能である。
従来の液晶表示素子の概略的な断面図である。 従来の液晶表示素子の問題点を説明するための概略的な断面図である。 本発明に係る液晶の滴下量を算出する方法を説明するためのもので、各色のカラーフィルター層が多様な形態の段差を有した形状を示す断面図である。 本発明に係る液晶の滴下量を算出する方法を説明するためのもので、各色のカラーフィルター層が多様な形態の段差を有した形状を示す断面図である。 本発明に係る液晶の滴下量を算出する方法を説明するためのもので、各色のカラーフィルター層が多様な形態の段差を有した形状を示す断面図である。 本発明の一実施例における液晶表示素子の製造工程を示す斜視図である。 本発明の一実施例における液晶表示素子の製造工程を示す斜視図である。 本発明の一実施例における液晶表示素子の製造工程を示す斜視図である。
符号の説明
100 下部基板
300 上部基板
320 遮光層
340a、340b、340c カラーフィルター層380 スペーサー
500 液晶層
700 シール材

Claims (16)

  1. 第1基板および第2基板を準備する工程と、
    前記第1基板上に複数の色のカラーフィルター層を形成する工程と、
    前記第1基板および第2基板のうち何れか一方の基板上にセルギャップを維持するためのスペーサーを形成する工程と、
    滴下する液晶量を決定する工程と、
    前記第1基板および第2基板のうち何れか一方の基板上に前記決定された量の液晶を滴下する工程とを含んでなり、
    前記滴下する液晶量は、液晶セルの断面積と液晶セルの高さとの積によって決定され、前記液晶セルの高さは、前記スペーサーの高さと前記複数の色のカラーフィルター層の間の段差を組み合せて決定することを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  2. 前記スペーサーは、前記複数の色のカラーフィルター層のうち何れか一つの色のカラーフィルター層の上部に形成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  3. 前記液晶セルの高さは、次式によって決定することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子の製造方法。
    H=1/3(D)+2/3(D+X)
    但し、Hは前記液晶セルの高さ、Dは前記スペーサーの高さ、Xは、前記スペーサーが位置する何れか一つの色のカラーフィルター層と、前記スペーサーが位置しない他の色のカラーフィルター層との間の段差の平均値である。
  4. 前記複数の色のカラーフィルター層上に共通電極を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  5. 前記第1基板上に遮光層を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  6. 前記スペーサーはカラムスペーサーであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  7. 前記第1基板および第2基板のうち液晶が滴下されない基板上にシール材を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  8. 前記第1基板および第2基板のうち何れか一方の基板上にシール材を形成する工程と、
    前記第1および第2両基板を貼り合わせる工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  9. 前記第1および第2両基板を貼り合わせる工程の後に、UVを照射してシール材を硬化させる工程を更に含むことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示素子の製造方法。
  10. 前記第1および第2両基板を貼り合わせる工程の後に、UV照射および加熱によってシール材を硬化させる工程を更に含むことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示素子の製造方法。
  11. 第1基板および第2基板と、
    前記第1基板上に形成された複数の色のカラーフィルター層と、
    前記第1および第2基板の間に形成されるセルギャップを維持するためのスペーサーと、
    前記第1および第2基板の間に形成される液晶層とを含んでなり、
    前記液晶層の液晶の量は、液晶セルの断面積と該液晶セルの高さとの積によって決定され、前記液晶セルの高さは、前記スペーサーの高さと前記複数の色のカラーフィルター層の間の段差を組み合せて決定されることを特徴とする液晶表示素子。
  12. 前記スペーサーは、前記複数の色のカラーフィルター層のうち何れか一つの色のカラーフィルター層の上部に形成されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示素子。
  13. 前記液晶セルの高さは、次式によって決定することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示素子。
    H=1/3(D)+2/3(D+X)
    但し、Hは前記液晶セルの高さ、Dは前記スペーサーの高さ、Xは、前記スペーサーが位置する何れか一つの色のカラーフィルター層と、前記スペーサーが位置しない他の色のカラーフィルター層との間の段差の平均値である。
  14. 前記複数の色のカラーフィルター層は、赤色、緑色、および青色のカラーフィルター層からなることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示素子。
  15. 前記複数の色のカラーフィルター層上に共通電極が更に形成されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示素子。
  16. 前記第1基板上に遮光層が更に形成されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示素子。
JP2005358598A 2005-06-20 2005-12-13 液晶表示素子の製造方法 Active JP4499653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050053149A KR101030529B1 (ko) 2005-06-20 2005-06-20 액정표시소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007004112A true JP2007004112A (ja) 2007-01-11
JP4499653B2 JP4499653B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35249044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358598A Active JP4499653B2 (ja) 2005-06-20 2005-12-13 液晶表示素子の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060285058A1 (ja)
JP (1) JP4499653B2 (ja)
KR (1) KR101030529B1 (ja)
CN (1) CN1885138B (ja)
DE (1) DE102005046489A1 (ja)
FR (1) FR2887345B1 (ja)
GB (1) GB2427503B (ja)
TW (1) TWI328134B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851181B1 (ko) 2007-04-11 2008-08-08 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337807B2 (ja) * 2005-12-05 2009-09-30 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置および電子機器
US20100165282A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Nano Loa, Inc. Pillar spacer formation for tenacious LCDs
KR101665558B1 (ko) * 2012-11-23 2016-10-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN109407419A (zh) * 2018-11-29 2019-03-01 惠科股份有限公司 显示面板的生产方法、生产装置和计算机可读存储介质
CN113552740A (zh) * 2021-07-22 2021-10-26 信利(仁寿)高端显示科技有限公司 一种基于psh的设备联动方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103823U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13
JP2001281678A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2004109447A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Seiko Epson Corp 液晶供給装置、液晶供給方法および液晶装置の製造方法、並びに液晶供給プログラム
JP2005018062A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd スペーサ情報を利用する液晶滴下装置及び液晶滴下方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632514A (en) * 1984-01-31 1986-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color liquid crystal display apparatus
CN1100279C (zh) * 1996-10-29 2003-01-29 日本电气株式会社 有源矩阵液晶显示屏
JPH11109333A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
KR20020081562A (ko) * 2001-04-17 2002-10-28 닛본 덴기 가부시끼가이샤 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2002333632A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nec Corp 液晶表示装置の製造方法
KR100510718B1 (ko) * 2002-02-04 2005-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조 장치
JP4210139B2 (ja) * 2002-03-23 2009-01-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド スペーサの高さによって液晶の滴下量調整が可能である液晶滴下装置及びその滴下方法
KR100892951B1 (ko) * 2002-06-14 2009-04-09 삼성전자주식회사 액정표시패널에 액정을 주입하는 방법 및 이를 이용한액정 주입 시스템
KR100925452B1 (ko) * 2002-08-14 2009-11-06 삼성전자주식회사 Ocb 모드 액정 표시 장치 그 구동 방법
KR100720422B1 (ko) * 2002-11-15 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 장치 및 이를 이용한 제조 방법
TWI246618B (en) * 2003-01-10 2006-01-01 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display apparatus
US20040239867A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Chi Mei Optoelectronics Corp. Method for manufacturing liquid crystal display
JP2005070634A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Hitachi Ltd 液晶表示パネルの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103823U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13
JP2001281678A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2004109447A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Seiko Epson Corp 液晶供給装置、液晶供給方法および液晶装置の製造方法、並びに液晶供給プログラム
JP2005018062A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd スペーサ情報を利用する液晶滴下装置及び液晶滴下方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851181B1 (ko) 2007-04-11 2008-08-08 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR101030529B1 (ko) 2011-04-26
FR2887345A1 (fr) 2006-12-22
GB2427503A (en) 2006-12-27
US20060285058A1 (en) 2006-12-21
FR2887345B1 (fr) 2010-10-01
CN1885138B (zh) 2012-10-24
KR20060133341A (ko) 2006-12-26
TWI328134B (en) 2010-08-01
DE102005046489A1 (de) 2006-12-28
JP4499653B2 (ja) 2010-07-07
GB2427503B (en) 2007-08-22
CN1885138A (zh) 2006-12-27
GB0519108D0 (en) 2005-10-26
TW200700862A (en) 2007-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905448B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100710163B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR101183386B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101073404B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
US9195110B2 (en) Liquid crystal display device and process for producing the same
WO2010058502A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4499653B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2006259743A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100949503B1 (ko) 씨일재 디스펜싱 장치, 그를 이용한 액정표시소자제조방법, 및 그 방법에 의해 제조된 액정표시소자
US7196764B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same comprising at least one portion for controlling a liquid crystal flow within a closed pattern of sealant material
KR20030079429A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100710162B1 (ko) 액정표시장치의 실 패턴 형성방법
JP4571119B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2021026233A (ja) 液晶パネルの製造方法および液晶パネルの製造装置
KR20050073659A (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR101289064B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
JP2009175732A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100685934B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR20040079142A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100710173B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101244690B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20070109631A (ko) 의료용 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR20070036980A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20030095887A (ko) 액정시린지 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
JP2006126420A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4499653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250