JP2007003972A - 車載機及びアイコン表示方法 - Google Patents

車載機及びアイコン表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007003972A
JP2007003972A JP2005186078A JP2005186078A JP2007003972A JP 2007003972 A JP2007003972 A JP 2007003972A JP 2005186078 A JP2005186078 A JP 2005186078A JP 2005186078 A JP2005186078 A JP 2005186078A JP 2007003972 A JP2007003972 A JP 2007003972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
homepage
facility
map
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005186078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883944B2 (ja
Inventor
Takashi Torisawa
高 鳥澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2005186078A priority Critical patent/JP4883944B2/ja
Publication of JP2007003972A publication Critical patent/JP2007003972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883944B2 publication Critical patent/JP4883944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【目的】 インターネットのお気に入りリストに登録されている施設をナビゲーションの描画地図上に識別可能に表示する「車載機及びアイコン表示方法」を提供することである。
【構成】 アイコン付のホームページアドレスを通信ユニット52のお気に入りリストLLTに登録する際、該ホームページアドレスにホームページに関する施設の位置情報を付加し、該施設の位置情報とアイコン画像をナビゲーションユニット51の記憶部51kに保存し、ナビゲーションユニット51はスクリーンに描画された地図領域に該保存した施設が存在すれば、該施設に対応するアイコン画像を地図上の該施設位置に表示する。アイコンが指示されたとき、該アイコンに応じたホームページを受信して表示し、あるいはアイコンに応じた施設位置を目的地として設定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車載機及びアイコン表示方法に係わり、特にホームページアドレスに付加されたアイコンをスクリーンに表示する車載機およびアイコン表示方法に関する。
車載機はインテリジェント機能を備え、ハンズフリー機能(自動車電話機能)や車載ナビゲーション機能、オーディオ機能等を備えている。ハンズフリー機能によれば、車載機の操作キーを操作して車内より発呼すれば、携帯電話機、無線基地局、公衆電話網を介して相手先電話機に接続して相手とハンズフリーで通話でき、また、外部の電話機からの着信に応答して相手とハンズフリーで電話できる。また、車載機はインタネットブラウザを用いてブラウジングやインターネット経由でメール送受信する機能を備えている。図9は車載機のインターネット通信機能の説明図であり、自動車1に車載機2が搭載されている。この車載機2に携帯電話機(MS)3を接続すれば、車載機2は、携帯電話機3、基地局(BS)4、一般通信網5を介してアクセスポイントであるインターネットサービスプロバイダ(ISP)6にダイヤルアップ接続し、しかる後、インターネット7にアクセス可能になる。なお、車載機と携帯電話機間はBluetoothにより無線リンクで接続し、無線で通信するようになっている。
インターネット通信機能によれば、車載機2はWebサイト8にアクセスして該Webサイトより所望の情報を閲覧、取得してスクリーンに表示することができる。この場合、お気に入りのホームページの名称およびアドレスをブックマークリスト(お気に入りリスト)に登録しておけば、お気に入りリストの中から所望のホームページアドレスを選択してホームページを表示することができる。また、ホームページアドレスにアイコンファイルを付加しておくことにより、お気に入りリストの表示に際して図10に示すように、ホームページ名HPNの前にアイコンICNを表示することができ、お気に入りリストに多数のホームページアドレスが登録されている場合であっても容易に所望のホームページを識別することができる。アイコンファイルは32×32及び16×16の2種類のアイコンをビットマップ画像で発生するファイルであり、何れのサイズのアイコンを使用するかはスクリーンの大きさその他の指定により決まる。以下では、アイコンのサイズは意識せず、サイズは一種類であるとして説明する。
また、インターネット通信機能によれば、車載機2はメールサーバ9にメール配信を要請することにより、メールボックス10に保存されている他ユーザから送信された自己宛のメール(送信者、件名、受信日時、未読の別など)を受信メールリストに表示し、所定のメールをダウンロードにより取得してディスプレイ装置に表示することができる。
従来技術としてインターネットのホームページ情報を用いて目的地検索する方法が提案されている(特許文献1参照)。この従来技術では、予め携帯電話機によりホームページを閲覧して人気のある店を検索、記憶しておき、携帯電話機が車載機に接続したとき、携帯電話機に記憶してある前記店のホームページ情報をインターネットより受信し、該ホームページに関連する施設の情報を携帯電話機に表示すると共に、該施設の電話番号を自動抽出し、該電話番号を用いて施設周辺の地図を車載機のスクリーンに表示し、該施設を目的地として設定し、あるいは登録地点として設定する。
特開2003−315078号公報
上記従来技術は、インターネットより受信した情報を目的地設定、地点登録に利用するものであるが、現在表示されている地図上に前記人気のある店が存在しても該店を識別可能に表示するものではない。
また、上記従来技術は、地図上に表示されている施設のホームページを見たい場合であっても簡単な操作で該ホームページを表示することができない。
また、上記従来技術は、インターネットのお気に入りリストに登録されている施設であって、現在表示されている地図上に存在する施設を、識別可能に表示するものではなく、しかも、該施設を目的地として設定し、あるいは、該施設のホームページを選択的に表示するものでもない。
以上から本発明の目的は、インターネットのお気に入りリストに登録されている施設をナビゲーションの描画地図上に識別可能に表示することである。
本発明の別の目的は、ナビゲーションの描画地図上に表示されている施設のホームページを簡単に閲覧できるようにすることである。
本発明の別の目的は、インターネットのお気に入りリストに登録されている施設をナビゲーションにおける目的地として設定できるようにすることである。
上記課題は本発明によれば、ホームページアドレスに付加されたアイコンをスクリーンに表示する車載機およびそのアイコンの表示方法により達成される。
本発明のアイコン表示方法は、アイコン付のホームページアドレスをお気に入りリストに登録する際、ホームページに関連する施設の位置情報を付加するステップ、該施設の位置情報とアイコン画像をナビゲーションユニットの記憶部に保存するステップ、スクリーンに描画された地図領域に前記保存した施設が存在する場合、該施設に対応する前記アイコン画像を地図上の該施設位置に表示するステップを備えている。上記アイコン表示方法は、更に、前記アイコンが指示されたとき、メニュー項目を表示するステップ、目的地メニュー項目が選択されたとき、該アイコン表示位置を目的地として設定するステップ、ホームページ表示メニュー項目が選択されたとき、該アイコンに応じたホームページを表示するステップを有している。
本発明の車載機は、アイコン付のホームページアドレスをお気に入りリストに登録し、該お気に入りリスト表示に際して前記アイコンを表示するインターネット通信装置、前記インターネット通信装置がアイコン付きホームページアドレスと共に受信したホームページに関連する施設の位置情報を該アイコン画像と共に保存し、スクリーンに描画された地図領域に前記保存した施設が存在する場合、該施設のアイコン画像を地図上の該施設位置に表示するナビゲーション装置を備えている。
上記車載機において、前記インターネット通信装置は、アイコン付のホームページアドレスと共にホームページに関連する施設の位置情報をインターネットより受信する受信部、アイコン付のホームページアドレスをお気に入りリストに登録し、該お気に入りリスト表示に際して前記アイコンを表示するお気に入り処理部、前記アイコン画像を発生するアイコン画像発生部、ホームページに関連する施設の位置情報を該アイコン画像と組にしてナビゲーション装置に送信する送信部を備え、前記ナビゲーションユニットは、ホームページに関連する施設の位置情報とアイコン画像を組にして保存する保存部、スクリーンに地図を描画すると共に、該描画された地図領域に前記保存した施設が存在する場合、該施設のアイコン画像を地図上の該施設位置に表示する地図描画部を備えている。
ナビゲーション装置は、更に、スクリーン上の前記アイコンが指示されたとき、メニュー項目を表示する手段、目的地メニュー項目が選択されたとき、該アイコン表示位置を目的地として設定し、経路探索を行う手段、ホームページ表示メニュー項目が選択されたとき、選択された施設情報を前記インターネット通信装置に通知する手段を備え、前記インターネット通信装置は、ナビゲーション装置から通知された施設のホームページを表示する手段を備えている。
本発明によれば、アイコン付のホームページアドレスをお気に入りリストに登録する際、該ホームページアドレスにホームページに関連する施設の位置情報を付加し、該施設の位置情報とアイコン画像をナビゲーションユニットの記憶部に保存し、スクリーンに描画された地図領域に前記保存した施設が存在する場合、該施設に対応する前記アイコン画像を地図上の該施設位置に表示するようにしたから、インターネットのお気に入りリストに登録されている施設をナビゲーションの描画地図上に識別可能に表示することができる。
また、本発明によれば、地図上に描画されたアイコンが指示されたとき、該アイコンに応じたホームページを表示するようにしたから、ナビゲーションの描画地図上に表示されている施設のホームページを簡単な操作で見ることができる。
また、本発明によれば、アイコンが指示されたとき、メニュー項目を表示し、目的地メニュー項目が選択されたとき、該アイコン表示位置を目的地として設定し、ホームページ表示メニュー項目が選択されたとき、該アイコンに応じたホームページを表示するようにしたから、適宜インターネットのお気に入りリストに登録されている施設のホームページを表示し、あるいは、該施設をナビゲーションにおける目的地として設定することができる。
本発明はホームページアドレスに付加されたアイコンをスクリーンに表示する車載機であり、アイコン付のホームページアドレスをお気に入りリストに登録し、該お気に入りリスト表示に際して前記アイコンを表示するインターネット通信装置、前記インターネット通信装置がアイコン付きホームページアドレスと共に受信したホームページに関連する施設の位置情報を該アイコン画像と共に保存し、スクリーンに描画された地図領域に前記保存した施設が存在する場合、該施設のアイコン画像を地図上の該施設位置に表示するナビゲーション装置を備えている。
インターネット通信装置は、アイコン付のホームページアドレスと共にホームページに関連する施設の位置情報をインターネットより受信する受信部、アイコン付のホームページアドレスをお気に入りリストに登録し、該お気に入りリスト表示に際して前記アイコンを表示するお気に入り処理部、前記アイコン画像を発生するアイコン画像発生部、ホームページに関連する施設の位置情報を該アイコン画像と組にしてナビゲーション装置に送信する送信部を備え、前記ナビゲーションユニットは、ホームページに関連する施設の位置情報とアイコン画像を組にして保存する保存部、スクリーンに地図を描画すると共に、該描画された地図領域に前記保存した施設が存在する場合、該施設のアイコン画像を地図上の該施設位置に表示する地図描画部を備えている。
前記ナビゲーション装置は、更に、スクリーン上の前記アイコンが指示されたとき、メニュー項目を表示する手段、目的地メニュー項目が選択されたとき、該アイコン表示位置を目的地として設定し、経路探索を行う手段、ホームページ表示メニュー項目が選択されたとき、選択された施設情報を前記インターネット通信装置に通知する手段を備え、前記インターネット通信装置は、ナビゲーション装置から通知された施設のホームページを表示する手段を備えている。
図1は本発明の車載機の構成図である。車載機は、車載ナビゲーション制御を実行するナビゲーションユニット51、ハンズフリー電話制御やインターネット通信制御を行なう通信ユニット52、図示しないオーディオユニット等を備え、これらにユーザインターフェース53を介して操作キー部54や表示装置55が接続されている。表示装置55はタッチパネルTPNLの構成を備えており、スクリーンSCRNに地図や各種メニューを表示し、タッチしてデータやコマンドを入力するようになっている。又、スクリーンの側部及び下部にハードキーHDKYが設けられている。
ナビゲーションユニット51と通信ユニット52は各種コマンドや各種情報を相互に授受するように接続されており、また、通信ユニット52には外部の携帯電話機61やインターネット等と接続するための携帯電話通信部56が接続されている。通信ユニット52は、ハンズフリー電話処理(発呼/着信制御処理)やインターネットのクライアントとしての処理、ナビゲーションユニットとの間の通信処理を実行する。
携帯電話通信部56は、送受信部を備え、携帯電話機61や図示しない移動電話網、一般公衆網等を介して相手電話機と音声で電話し、あるいはインターネットを介して各種サーバと接続してインターネット通信、メール送受信ができるようになっている。
図2はナビゲーションユニット51と通信ユニット52の構成図である。ナビゲーションユニット51は、コンピュータ構成になっており、車載ナビゲーションの各種制御、例えば、現在位置周辺の地図読み込み制御、地図描画制御、経路探索/経路誘導制御、ホームページアイコン記憶/利用制御等を実行するプロセッサ(CPU)51a、地図データを記憶する地図記録媒体51b、該地図記録媒体よりプロセッサが指示した地域の地図データを読み出す地図読み出し部51c、該読み出された地図データを保存する地図メモリ51d、プロセッサが車載ナビゲーションの各種処理を実行するためのプログラムを保存するプログラムメモリ51e、探索経路などの処理結果を保存するワークメモリ51f、車両の現在位置を検出するGPS等の車両位置検出部51g、地図、メニュー等の画像を発生してユーザインターフェース53を介して表示装置55に送信する画像発生部51h、通信ユニット52と通信するためのインターフェース(通信ユニットINF)51i、操作キー部54やタッチパネルTPNLから入力された操作コマンドを受信してプロセッサ51aに入力する操作コマンド受信部51j、インターネットよりアイコン付のホームページアドレスと共に受信したホームページに関連する施設の位置情報をアイコン画像と共に保存するお気に入りアイコンデータベース51kを有している。
通信ユニット52はインターネットのクライアントとしての制御を行なうプロセッサ(CPU)52a、プロセッサが上記制御を行なうための各種プログラム(Webブラウザ、オペレーションシステムOS)を保存するプログラムメモリ52b、設定データや処理結果,お気に入りリストLLT等を保存するデータメモリ52c、操作用の各種メニュー画像、ホームページ、アイコン画像等を発生する画像発生部52d、携帯電話通信部56との間のデータ通信を司る通信インターフェース52e、ナビゲーションユニット51と通信するためのインターフェース(NAVIインターフェース)52f、操作キー部54やタッチパネルTPNLから入力された操作コマンドを受信してプロセッサ52aに入力する操作コマンド受信部52gを有している。
通信ユニット52のプロセッサ52aはアイコン付ホームページアドレスをお気に入りリストLLTに登録する際、インターネットより、ホームページ名、ホームページアドレス、アイコンファイルと共に、ホームページに関連する施設名および施設位置情報を受信する。すなわち、プロセッサ52aはアイコン付ホームページアドレスのお気に入り登録操作により、これら情報をインターネットより受信すれば、お気に入りリストLLTに登録すると共に、アイコンファイルを用いてアイコン画像を発生し、ホームページ名、施設名、施設位置及び該アイコン画像をNAVIインターフェース52fよりナビゲーションユニット51に送信する。ナビゲーションユニット51は受信したこれらホームページ名、施設名、施設位置及びアイコン画像をお気に入りアイコンデータベース51kに格納する。また、通信ユニット52のプロセッサ52aはお気に入りリスト表示に際して、画像発生部52dをしてアイコンファイルによりアイコン画像を発生させ、図10に示すようにホームページ名HPNの前に該アイコンを付加してお気に入りリストを表示する。
図3はお気に入りリストLLTの例であり、ホームページ名20、ホームページアドレス(URL)21、アイコン画像を発生するアイコンファイル名22、ホームページに関連する施設名23、施設の位置情報(たとえば経緯度)24で構成されている。
図4はナビゲーションユニット51におけるお気に入りアイコンデータベース51kの構成例であり、ホームページ名30、施設名31、施設位置32、アイコン画像データの記憶位置を示すアイコンポインタ33で構成されている。
図5はお気に入りアイコンデータ格納処理フローである。
ホームページのお気に入り登録操作により、通信ユニット52のプロセッサ52aはインターネットより送信されてくるホームページアドレスをお気に入りリストLLTに保存する(図3参照、ステップ101)。ついで、プロセッサ52aは受信したホームページアドレスにアイコンが付加されているか判断し(ステップ102)、付加されていなければ処理を終了する。
一方、ホームページアドレスにアイコンが付加されていれば、画像発生部52dはアイコンファイルを用いてアイコン画像を発生する(ステップ103)。ついで、プロセッサ52aはNAVIインターフェース52fを制御してホームページ名、施設名、施設位置及びアイコン画像をナビゲーションユニット51に送信する(ステップ104)。ナビゲーションユニット51は受信したこれらホームページ名、施設名、施設位置及びアイコン画像をお気に入りアイコンデータベース51kに格納する(図4参照、ステップ105)。
図6はナビゲーションユニット51のアイコン表示処理フローである。
ナビゲーションユニット51のプロセッサ51aは車両の走行に応じて表示装置55のスクリーンに車両周辺の地図を表示すると共に(ステップ201)、ホームページアイコンの施設位置が該描画地図の領域内に存在するかチェックする(ステップ202)。存在すれば、図7(a)に示すように地図MP上の施設位置にホームページアイコンICNを表示する(ステップ203)。
しかる後、ホームページアイコンICNをカーソルで指示すれば(ステップ204)、選択したアイコンに応じたホームページ名を通信ユニット52に通知する。これにより、通信ユニット52はインターネットよりホームページHPを受信して図7(b)に示すように地図MP上にオーバーラップして表示する(ステップ205)。
以後、Webページの閲覧が完了するまでホームページを表示し(ステップ206,205)、閲覧完了によりホームページを消して車両周辺の地図を表示する(ステップ207)
以上では、アイコンを指示したとき直ちにホームページを表示したが、図8(b)に示すように、「目的地設定」、「経由地設定」、「Webページ参照」のメニューMN表示し、所定のメニュー項目に応じた制御を行うように構成することができる。すなわち、「Webページ参照」のメニュー項目を選択したときには、図6の処理と同様に図8(c)に示すようにホームページを表示する。また、「目的地設定」のメニュー項目を選択すればアイコンの施設位置を目的地と設定し、処理部51aは現在位置から目的地までの経路を探索する。また、「経由地設定」のメニュー項目を選択すればアイコンの施設位置を経由地と設定する。
以上では車両走行に応じてスクロール表示された地図上の施設位置にアイコンを表示した場合について説明したが、マニュアルによりスクロール表示された地図上の施設位置にアイコンを表示し、図7、図8で説明したと同様の目的地設定およびホームページ表示ができることは当然である。
以上、本発明によれば、アイコンが指示されたとき、該アイコンに応じたホームページを表示するようにしたから、ナビゲーションの描画地図上に表示されている施設のホームページを簡単な操作で見ることができる。
また、本発明によれば、アイコンが指示されたとき、メニュー項目を表示し、目的地メニュー項目が選択されたとき、該アイコン表示位置を目的地として設定し、ホームページ表示メニュー項目が選択されたとき、該アイコンに応じたホームページを表示するようにしたから、適宜インターネットのお気に入りリストに登録されている施設のホームページを表示し、あるいは、該施設をナビゲーションにおける目的地として設定することができる。
本発明の車載機の構成図である。 ナビゲーションユニットと通信ユニットの構成図である。 お気に入りリストLLTの例である。 ナビゲーションユニットにおけるお気に入りアイコンデータベースの格納例である。 お気に入りアイコンデータ格納処理フローである。 ナビゲーション制御ユニットのアイコン表示処理フローである。 アイコン、ホームページの第1の表示例である。 アイコン、ホームページの第2の表示例である。 車載機のインターネット通信機能の説明図である。 アイコン付のホームページ名表示例である。
符号の説明
51 ナビゲーションユニット
51a プロセッサ(CPU)
51k お気に入りアイコンデータベース
52 通信ユニット
52a プロセッサ(CPU)
55 表示装置
56 携帯電話通信部
LLT お気に入りリスト

Claims (6)

  1. ホームページアドレスに付加されたアイコンの表示方法において、
    アイコン付のホームページアドレスをお気に入りリストに登録する際、ホームページに関連する施設の位置情報を付加し、
    該施設の位置情報とアイコン画像をナビゲーションユニットの記憶部に保存し、
    スクリーンに描画された地図領域に前記保存した施設が存在する場合、該施設に対応する前記アイコン画像を地図上の該施設位置に表示する、
    ことを特徴とするアイコン表示方法。
  2. 地図上に描画された前記アイコンが指示されたとき、該アイコンに応じたホームページを表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載のアイコン表示方法。
  3. 地図上に描画された前記アイコンが指示されたとき、メニュー項目を表示し、
    目的地メニュー項目が選択されたとき、該アイコン表示位置を目的地として設定し、
    ホームページ表示メニュー項目が選択されたとき、該アイコンに応じたホームページを表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載のアイコン表示方法。
  4. ホームページアドレスに付加されたアイコンをスクリーンに表示する車載機において、
    アイコン付のホームページアドレスをお気に入りリストに登録し、該お気に入りリスト表示に際して前記アイコンを付加して表示するインターネット通信装置、
    前記インターネット通信装置がアイコン付きホームページアドレスと共に受信したホームページに関連する施設の位置情報を該アイコン画像と共に保存し、スクリーンに描画された地図領域に前記保存した施設が存在する場合、該施設のアイコン画像を地図上の該施設位置に表示するナビゲーション装置、
    を備えたことを特徴とする車載機。
  5. 前記インターネット通信装置は、
    アイコン付のホームページアドレスと共にホームページに関連する施設の位置情報をインターネットより受信する受信部、
    アイコン付のホームページアドレスをお気に入りリストに登録し、該お気に入りリスト表示に際して前記アイコンを表示するお気に入り処理部、
    前記アイコン画像を発生するアイコン画像発生部、
    ホームページに関連する施設の位置情報を該アイコン画像と組にしてナビゲーション装置に送信する送信部、
    を備え、前記ナビゲーションユニットは、
    ホームページに関連する施設の位置情報とアイコン画像を組にして保存する保存部、
    スクリーンに地図を描画すると共に、該描画された地図領域に前記保存した施設が存在する場合、該施設のアイコン画像を地図上の該施設位置に表示する地図描画部、
    を備えたことを特徴とする請求項4記載の車載機。
  6. 前記ナビゲーション装置は、
    スクリーン上の前記アイコンが指示されたとき、メニュー項目を表示する手段、
    目的地メニュー項目が選択されたとき、該アイコン表示位置を目的地として設定し、経路探索を行う手段、
    ホームページ表示メニュー項目が選択されたとき、選択された施設情報を前記インターネット通信装置に通知する手段、
    を備え、前記インターネット通信装置は、ナビゲーション装置から通知された施設のホームページを表示する手段、
    を備えたことを特徴とする請求項5記載の車載機。
JP2005186078A 2005-06-27 2005-06-27 車載機 Expired - Fee Related JP4883944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186078A JP4883944B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 車載機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186078A JP4883944B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 車載機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003972A true JP2007003972A (ja) 2007-01-11
JP4883944B2 JP4883944B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37689640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186078A Expired - Fee Related JP4883944B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 車載機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883944B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123897A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Samsung Electronics Co Ltd 通信端末機におけるブックマークサービス提供方法及び装置
JP2012189461A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mic Ware:Kk ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム
CN103727949A (zh) * 2012-10-16 2014-04-16 阿尔派株式会社 导航装置、图标显示方法以及导航程序
JP2020155032A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士通株式会社 情報提供方法、情報提供プログラム、情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330449A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2003108425A (ja) * 2001-09-21 2003-04-11 Kitora Llc 情報処理システム、情報処理方法、広告宣伝方法、公式サイト認証方法、及びプログラムを記録した情報記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330449A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2003108425A (ja) * 2001-09-21 2003-04-11 Kitora Llc 情報処理システム、情報処理方法、広告宣伝方法、公式サイト認証方法、及びプログラムを記録した情報記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123897A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Samsung Electronics Co Ltd 通信端末機におけるブックマークサービス提供方法及び装置
US9516156B2 (en) 2009-12-11 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing bookmark service in communication terminal
JP2012189461A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mic Ware:Kk ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム
CN103727949A (zh) * 2012-10-16 2014-04-16 阿尔派株式会社 导航装置、图标显示方法以及导航程序
JP2014081262A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置、アイコン表示方法およびナビゲーションプログラム
CN103727949B (zh) * 2012-10-16 2017-08-18 阿尔派株式会社 导航装置、图标显示方法以及导航程序
JP2020155032A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士通株式会社 情報提供方法、情報提供プログラム、情報処理装置
JP7183896B2 (ja) 2019-03-22 2022-12-06 富士通株式会社 情報提供方法、情報提供プログラム、情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4883944B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812927B2 (ja) 情報検索システム
JP3490261B2 (ja) 電子メール送受信システムおよび電子メールを表示するプログラムを記録した記録媒体
TWI416934B (zh) 用於行動裝置之資訊傳遞系統及方法
US20080109483A1 (en) Mash-up service system
TW200912360A (en) Location data processing apparatus and method of importing location information
JP5984685B2 (ja) 表示システム、サーバ、端末装置、表示方法およびプログラム
JP2001023076A (ja) 歩行者ナビゲーション機能を有する携帯端末
JP4883944B2 (ja) 車載機
KR20110124966A (ko) 차량 네비게이션에서의 경로 안내 방법 및 그 장치
JP2007336486A (ja) 移動端末装置およびその制御プログラムならびにサーバ
JP4541234B2 (ja) 車載機及び目的地検索方法
KR100541192B1 (ko) 화상정보를 수신하기 위한 무선 단말기 및 그 방법
JPWO2017033301A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置を用いた情報提示方法
JP2005277793A (ja) プログラム、コンピュータおよびデータ処理方法
KR101497994B1 (ko) 멀티미디어 지도서비스 시스템 및 이의 제공방법
JP2003067615A (ja) 電子クーポンを受信する端末、及びサーバ装置
KR100802118B1 (ko) 위치 정보 검색 서비스 제공방법 및 이를 위한 장치
JP2005149230A (ja) 表示連動システム
JP2014122837A (ja) 情報共有システム
JP2001117944A (ja) ベクトル地図配信システム
JP5787352B2 (ja) 通信装置、画像選定方法、およびプログラム
JP6551946B2 (ja) 端末装置、投稿情報送信方法、投稿情報送信プログラムおよび投稿情報表示システム
JP4267631B2 (ja) メッセージデータ処理装置
KR100755941B1 (ko) 내부 이미지 데이터, 전화 번호부와 무선 통신을 결합한이동 통신 장치 및 그 응용 방법
JP4130720B2 (ja) 情報表示方法及び情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees