JP2007003282A - 検体採取用容器及び検体濾過方法 - Google Patents

検体採取用容器及び検体濾過方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007003282A
JP2007003282A JP2005182106A JP2005182106A JP2007003282A JP 2007003282 A JP2007003282 A JP 2007003282A JP 2005182106 A JP2005182106 A JP 2005182106A JP 2005182106 A JP2005182106 A JP 2005182106A JP 2007003282 A JP2007003282 A JP 2007003282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
blood
sample
container
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005182106A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Togawa
勝也 戸川
Masahiro Nakaizumi
政博 中泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2005182106A priority Critical patent/JP2007003282A/ja
Publication of JP2007003282A publication Critical patent/JP2007003282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 他の装置や器具を必要とすることなく、液状の検体を採血針を用いて採取し、かつ速やかに濾過することを可能とする検体濾過方法及び検体採取用容器を提供する。
【解決手段】 開口2aを有する容器本体2内に液状の検体を濾過するためのフィルタ部材3が収納されており、容器本体2に栓体5が取り付けられ、かつ内部が減圧されている検体採取用容器1を用い、液状の検体を採血針6を栓体5に刺通させて採取し、フィルタ部材3により濾過するに際し、採血針6を栓体5に刺通し、採血終了後に採血針6を栓体5から取り去った際に、検体採取部2Aと外部とを連通させる連通手段が設けられている検体採取用容器1を用い、液状の検体を採取し濾過する検体濾過方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば血液などの液状の検体を採血針を用いて採取し、濾過するのに用いられる検体採取用容器、並びに検体濾過方法に関する。
従来、臨床検査においては、血液などの液状の検体を採取するのに採血針が広く用いられている。採血針を用いた検体採取方法では、採血針の一方の針先が血管に挿入され、他方の針先が内部が減圧された検体採取用容器の栓体に刺通される。そして、検体採取用容器内の圧力と、血管側の圧力との圧力差により血液が検体採取用容器に導かれる。
この種の検体採取用容器は、上端に開口を有し、有底管状の容器本体を有する。この容器本体の開口を閉成するように弾性部材からなる栓体が取り付けられている。かつ気密封止されている。そして、該検体採取用容器の内部は減圧されている。
しかしながら、単に検体を採取する機能を有するものに過ぎなかった。他方、血液の分析に際しては、血球と血清もしくは血漿とを分離する必要があった。そのため、従来の検体採取用容器により血液などの検体を採取した場合、分析に先立ち検体採取用容器から血液を取り出し、血球と血清もしくは血漿とに分離しなければならなかった。例えば、検体採取用容器内の血液を遠心分離管に移し、遠心分離装置を用いて血球成分と、血漿もしくは血清とを分離する方法などが用いられていた。
従って、検体の分離に様々な器具や装置を必要とし、かつ比較的長い時間を要するという問題があった。
従来の無遠心型の検体採取容器では、真空採血針を用いて栓体を刺通し、減圧を利用して血液が採取される。そして、採取された血液が、検体採取容器内に配置された、あるいは検体採取容器に組み合わされたフィルタ部材により濾過される。この場合、血液の採取が終了した後には、真空採血針が抜去される。採取された血液は、フィルタ部材の下方、すなわち濾過された血液が収納される部分に残存している減圧を利用することによりフィルタ部材を通過する。すなわち、フィルタ部材の上方と下方の圧力差により、血液が濾過される。
特開2002−277357号公報 特許第3015854号掲載公報 特開平11−290297号公報 特開平4−20856号公報 特開2001−321365号公報
しかしながら、フィルタ部材の上下の圧力が平衡に達すると、濾過の駆動力がなくなり、濾過が停止することになる。そのため、従来、フィルタ部材の上方で上記栓体を取り外し、フィルタ部材の上方を大気圧として、フィルタ部材の下方と上方とに圧力差を発生させ、濾過を進める必要があった。ところが、血液試料が採取されている検体採取容器の栓体を取り外す必要があるため、作業者が血液の付着により汚染されるおそれがあった。また、栓体を検体採取容器から除去した場合、フィルタ部材上方の空間が外部に大きく解放されることになり、異物が混入するおそれもあった。
本発明の目的は、上述した従来技術の現状に鑑み、採血針を用いた検体を採取するにあたり、検体採取用容器に液状の検体を内部の減圧を利用して速やかに採取し得るだけでなく、検体採取用容器内で容易にかつ付加的な装置を必要とすることなくしかも安全に検体を濾過することを可能とする検体採取用容器、並びに該検体採取用容器を用いた検体濾過方法を提供することにある。
本発明に係る検体採取用容器は、採取された液状の検体を収納し、かつ開口を有する検体採取部と、前記検体採取部に採取された検体を濾過するために該検体採取部に設けられたフィルタ部材と、前記フィルタ部材により濾過された検体を収納する検体収納部とを有し、予め内部が減圧されている容器本体と、前記容器本体の前記開口を気密封止するように該開口に圧入された栓体とを備え、内部が減圧されている検体採取用容器において、採血針により前記栓体を刺通して液状の検体を採取した後に、採血針を栓体から除去した際に、採血針の除去にともなって検体採取部と外部とを連通させる連通手段が設けられていることを特徴とする。
本発明に係る検体採取用容器のある特定の局面では、前記連通手段が、採血針を栓体から抜去した際に、採血針が刺通していた部分が、検体採取部と栓体とを連通した状態を確保する大きさの圧縮永久歪みを有する。
本発明に係る検体採取用容器の他の特定の局面では、前記連通手段が、前記栓体の外部と検体採取部とを連通しており、かつ採血針の栓体刺通部分の外径よりも小さな径を有する貫通孔と、該貫通孔による検体採取部と外部との連通を防止するように設けられており、採血針を前記貫通孔に挿入した際に採血針により気密封止が解除され得る気密封止部材とにより構成されている。
本発明に係る検体採取用容器のさらに限定的な局面では、前記気密封止部材が、前記貫通孔内に圧入されており、採血針の挿入により貫通孔から下方に落下される閉栓部材である。
本発明に係る検体採取用容器のさらに他の特定の局面では、前記気密封止部材が、前記貫通孔を気密封止しており、かつ前記採血針の挿入にともなって採血針により破られ得る開封性シール部材である。
本発明に係る検体採取用容器のさらに別の特定の局面では、前記連通手段が、前記栓体に設けられており、該栓体が、前記容器本体に圧入されており、貫通孔を有する外周栓体部と、外周栓体部の貫通孔に圧入された中央栓体部とを有し、前記外周栓体部と前記容器本体との嵌合力をA、前記外周栓体部に対する中央栓体部の嵌合力をBとしたときに、A>Bである。
本発明に係る検体濾過方法は、本発明に従って構成された採血針により前記栓体を刺通して前記検体採取部に検体を採取した後に、連通手段により検体採取部と外部とを連通させて検体採取部内の圧力を高めることを特徴とする。
本発明に係る検体採取用容器を用いた検体濾過方法では、採血針の一方の針先を検体採取用容器の栓体に刺通し、検体採取用容器の内部の減圧を利用して、血液などの検体を検体採取用容器の検体採取部に採取することができる。そして、検体を採取した後に、採血針を栓体から抜去すると連通手段により、検体採取部と外部とが連通される。それによって、検体採取部内の圧力が検体収納部側の圧力に比べて高められる。従って、この圧力差を利用して、液状の検体が検体採取部により速やかに濾過される。従って、採血針用いて検体を採取した後に、採血針を取り去るだけで、検体の濾過が速やかに進行する。よって、他の装置を要することなく、検体の採取から濾過までを速やかにかつ容易に行うことができる。従って、例えば血液を検体として採取し、血液を血球成分と血漿もしくは血清とに速やかに分離することができる。
上記連通手段が上記特定の大きさの永久圧縮歪みを有する材料からなる栓体により構成されている場合には、栓体の材料を選択するだけで、連通手段を構成することができる。従って、連通手段を構成するのに余分な部材や加工を必要としない。よって、安価にかつ容易に本発明に係る検体採取用容器を提供することができる。
上記連通手段が、栓体に設けられた貫通孔と、該貫通孔を封止する気密封止部材とを有し、気密封止部材が採血針の挿入により封止を解除するように設けられている場合には、該採血針の外径よりも小さな径の貫通孔に採血針を挿入し、栓体を刺通するだけで、検体を採取することができる。しかも、採血針を挿入した際に、上記気密封止部材による気密封止は解除される。従って、採血針を除去した後には、貫通孔が上記気密封止部材により封止されていないために、外部と検体採取部とが連通されることになる。
よって、上記気密封止部材として上記貫通孔に圧入された閉栓部材や、貫通孔の一部を封止するように設けられた開封性シール部材などにより容易に構成することができ、それによって栓体に連通手段を容易に形成することができる。
上記連通手段が、栓体の外周栓体部と中央栓体部との組み合わせにより構成されている場合には、栓体を外周栓体部と中央栓体部に分割し、外周栓体部と容器本体との嵌合力Aを、外周栓体部と中央栓体部との嵌合力Bより大きくするだけで、連通手段を容易に構成することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
図1及び図2は、本発明の第1の実施形態に係る検体採取用容器を示す各縦断面図である。
検体採取用容器1は、容器本体2を有する。容器本体2は、上端に開口2aを有する有底管状の容器である。
容器本体2は、例えば合成樹脂またはガラス等の適宜の剛性材料により形成され得る。もっとも、濾過後の状態を外部から確認することが容易となるため、容器本体2は透明な材料で構成されていることが望ましい。
容器本体2内には、フィルタ部材3が配置されている。フィルタ部材3は、血液を血球成分と血漿もしくは血清とに分離し得る適宜のフィルタ材料により構成され得る。上記フィルタ部材3を構成するフィルタ材料の例としては、例えば、ガラス、あるいは合成樹脂からなる繊維集合体、微粒子、または発泡体等を挙げることができる。それらは相互に組み合わされていてもよい。本実施形態では、フィルタ部材3は、上端に開口4aを有する略円筒状のフィルタ保持容器4内に収納されている。フィルタ保持容器4の底部には、複数の貫通孔4bが形成されている。貫通孔4bは、赤血球を通過させない径を有し、従ってフィルタ部材3により分離された血漿もしくは血清が下方に流れ、血球は下方へ移動しない。
上記フィルタ保持容器4は、合成樹脂またはガラスなどの適宜の材料により構成され得るが、破損が生じ難く、かつ外部からの濾過の確認を容易とするためには透明な合成樹脂により構成されていることが望ましい。
検体採取用容器1では、容器本体2内の上方部分が検体採取部2Aであり、上記フィルタ部材3は、検体採取部2Aに配置されている。そして、フィルタ部材3の下方が検体収納部2Bであり、検体収納部2Bに、濾過された検体が収納される。
容器本体2の開口2aには栓体5が圧入されている。栓体5は、ゴムやエラストマーなどの弾性材料からなる。栓体5は、容器本体2の外部に位置している相対的に径の大きな大径部5a、大径部5aの下面から下方に突出された中径部5b及び中径部5bの下面から下方に突出された小径部5cを有する。中径部5bが容器本体2の開口2aに圧入されており、小径部5cがフィルタ保持容器4の開口4aに圧入されている。上記容器本体2内が減圧された状態で栓体5が容器本体2に圧入されている。従って、検体採取用容器1内は減圧されている。
本実施形態の検体採取用容器1の特徴は、採血針6により上記栓体5を刺通し、血液7を採取した後に、採血針6を栓体5から抜去した際に、貫通孔5dが残存するように、栓体5を構成する材料の圧縮永久歪みの大きさが選ばれていることにある。
すなわち、採血針6を引き抜いた際に、貫通孔5dが残存し、検体採取用容器1の検体採取部と外部とを連通した状態を維持し得るように、検体5の圧縮永久歪みの大きさが選ばれており、それによって本発明の連通手段が構成されている。このような貫通孔5dを維持し得る限り、上記栓体5を構成する弾性材料の種類は特に限定されない。例えば、スチレン系エラストマー、エステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、オレフィン系エラストマー等のような熱可塑性エラストマーを挙げることができるが、特に材質に限定されるものではない。
より具体的には、検体採取部2Aと、外部との間に、貫通孔5dにより1mL/分以上の流速で空気が流通されればよく、このような流速を確保し得る貫通孔5dが形成されればよい。上記流速は、貫通孔5dの内径と、内部の圧力と大気圧との圧力差に依存する。従って、上記圧力差に応じて、貫通孔5dの内径が上記流速を満たすように栓体5を構成する圧縮永久歪みが定められればよい。
使用に際しては、図1に示すように、採血針6により栓体5を刺通し、内部の減圧を利用して血液を採取する。そして、採血終了後に採血針6を栓体5から抜去する。その結果、図2に示すように栓体5において、採血針6が抜去された部分に貫通孔5dが形成されることになる。そのため、貫通孔5dにより検体採取部2Aが外部と連通されることとなる。よって、フィルタ部材3の上方部分と検体収納部2Bとに圧力差が生じ、血液7がフィルタ部材3により速やかに濾過される。
図3(a)及び(b)は、本発明の第2の実施形態に係る検体採取用容器を説明するための各縦断面図である。
第2の実施形態に係る検体採取用容器1は、栓体5が設けられている部分の構造においてのみ第1の実施形態の検体採取用容器1と相違している。従って、栓体5を除く他の構成については、第1の実施形態の検体採取用容器1の説明を援用することとする。
第2の実施形態の検体採取用容器1では、栓体5に貫通孔5eが形成されている。貫通孔5eは、外部と検体採取部2Aとを連通するように、栓体5の上面から下面に向かって延ばされている。貫通孔5eの径Yは、採血針6の栓体5を刺通する部分の外径Xよりも小さくされている。
そして、栓体5の貫通孔5e内には、連通手段を構成するために気密気密封止部材11が圧入されている。気密気密封止部材11は、本実施形態では、貫通孔5eの径よりも大きな球状体により構成されている。
気密封止部材11は、球状体以外の形状、例えば立方体、直方体もしくは円筒体などにより構成されてもよい。いずれにしても、貫通孔5eに圧入された際に貫通孔5eを気密封止するように、貫通孔5eの横断面よりも大きな断面積部分を有するように構成されていることが必要である。
また、気密気密封止部材11を構成する材料については特に限定されず、合成樹脂、金属またはガラスなどを挙げることができる。もっとも、検体との所望でない反応を防止するには、ガラスにより構成することが好ましいが、コスト及び取り扱いの容易性を考慮すると、合成樹脂などにより構成することが望ましい。
また、気密封止部材11と貫通孔5eとの密着性を高め、気密封止性を高めることが必要である場合には、気密封止部材11は軟質合成樹脂や弾性体などにより構成されてもよい。
本実施形態の検体採取用容器1を使用するに際しては、図3(a)に示すように採血針6を栓体5の貫通孔5eに挿入する。その際に、気密封止部材11が採血針6の栓体により押され、下方に落下する(図3(b))。そして、検体採取用容器1内が減圧されているため、該減圧により血液が検体採取用容器1の検体採取部2Aに採取される。そして、真空採血終了後に、採血針6を引き抜くと、貫通孔5eが栓体5に残存するが、気密封止部材11は下方に落下しているため、貫通孔5eにより検体採取部2Aと外部とが連通されることになる。
従って、検体採取用容器1内では、検体採取部2Aにおける圧力が高くなり、検体採取部2Aの圧力と、検体収納部2Bの圧力差により血液がフィルタ部材3により速やかに濾過する。
従って、本実施形態においても、他の特別な部材を必要とすることなく、採血針6を用いた血液の採取から濾過までを検体採取用容器1のみを用いて容易にかつ速やかに行うことができる。
図4(a)及び(b)は、本発明の第3の実施形態に係る検体採取用容器を説明するための各縦断面図である。
第3の実施形態の検体採取用容器1の特徴は、栓体5に設けられた連通手段として、図3(a)に示した球状体に代えて、金属箔からなる開封性シール部材11Aが設けられていることにある。その他の点については第3の実施形態は第2の実施形態と同様であるため、第2の実施形態の説明を援用することにより、同一部分の説明は省略することとする。
図4(a)に示すように、貫通孔5eに、貫通孔5eを気密封止するように開封性シール部材11Aが取り付けられている。開封性シール部材11Aは、例えばアルミニウム箔などの金属箔のように、採血針6により容易に開封し得る材料で構成され得る。従って、金属箔だけでなく、合成樹脂フィルムなどにより開封性シール部材11Aが形成されていてもよい。
本実施形態においても貫通孔5eの径Yは、採血針の栓体を刺通する部分の外径Xよりも小さくされている。
使用に際しては、採血針6を貫通孔5eに挿入すると、採血針6の針先により開封性シール部材11Aが突き破られる。そして、図4(b)に示すように、その状態で採血針6を用いて血液を採取する。血液を採取した後に採血針6を栓体から抜去する。その結果、図4(a)に示した貫通孔5eが栓体5に残存するが、開封性シール部材11Aは、採血針6により破られている。従って、検体採取部2Aが貫通孔5eにより外部に連通することになり、検体採取部2A内の圧力が検体収納部2B内の圧力よりも高くなる。よって、第2の実施形態の場合と同様に、フィルタ部材3により血液7が速やかに濾過される。
図5(a)及び(b)は、本発明の第4の実施形態に係る検体採取用容器を示す各構成的部分切欠斜視図である。第4の実施形態では、栓体5に以下に述べる連通手段が設けられること以外は、検体採取用容器1は、第1の実施形態の検体採取用容器と同様に構成されている。従って、同一部分については、第1の実施形態の説明を援用することとする。
本実施形態の特徴は、栓体5が、外周栓体部5fと、中央栓体部5gとを有することにある。すなわち、外周栓体部5fには、中央に大きな貫通孔5hが形成されており、該貫通孔5hに、中央栓体部5gが圧入されている。
そして、外周栓体部5fの容器本体2との嵌合力をA、外周栓体部5fと中央栓体部5gとの間の嵌合力をBとしたときに、A>Bとされている。
なお、採血針6は、中央栓体部5gを刺通するように用いられる。
本実施形態の検体採取用容器1を用いて血液を採取し濾過するにあたっては、先ず、図5(a)に示すように、採血針6により栓体5の中央栓体部5gを刺通する。その結果、検体採取用容器1内は減圧されているので、血液が検体採取部2Aに速やかに導かれる。そして、真空採血が終了すると、採血針6を検体採取用容器1から取り去る。この場合、栓体5の外周栓体部5fと容器本体2との嵌合力をA、外周栓体部5fと中央栓体部5gとの嵌合力をB、採血針6と中央栓体部5gとの嵌合力をCとしたときに、A>BかつC>Bとされている。従って、図5(b)に示すように、採血針6とともに、中央栓体部5gが外周栓体部5fから分離することになる。よって、貫通孔5hが露出し、検体採取部2Aと外部とが連通する。すなわち、上記外周栓体部5f及び中央栓体部5gにより連通手段が構成されている。
よって、本実施形態においても、採血針6を検体採取用容器1の栓体5から除去した際に、検体採取部2Aが外部と連通され、検体採取部2Aにおける圧力が高められる。従って、検体収納部2bに比べて検体採取部2Aにおける圧力が高くなるため、フィルタ部材3によって血液が速やかに濾過される。
上述してきたように、第1〜第4の実施形態のいずれの検体採取用容器においても真空採血法により血液を採取した後に、採血針を栓体を除去した状態では、上記連通手段により検体採取部2Aと外部とが連通される。従って、検体採取部2Aの圧力が検体収納部2Bの圧力よりも高くなり、血液がフィルタ部材3により速やかに濾過される。よって、他の部材を必要とすることなく、血液の採取から濾過までを完了することができる。
なお、上記各実施形態では、液状の検体として血液を例にとり説明したが、本発明に係る検体採取用容器は、血液以外の体液などの他の液状の検体の採取及び濾過にも用いることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る検体採取用容器を示す縦断面図。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る検体採取用容器を示す縦断面図。 図3(a)及び(b)は、本発明の第2の実施形態に係る検体採取用容器を示す各部分切欠縦断面図。 図4(a)及び(b)は、本発明の第3の実施形態に係る検体採取用容器を示す各部分切欠縦断面図。 図5(a)及び(b)は、本発明の第4の実施形態に係る検体採取用容器を示す各構成的部分切欠斜視図。
符号の説明
1…検体採取用容器
2…容器本体
2a…開口
3…フィルタ部材
4…フィルタ保持容器
4a…開口
4b…貫通孔
5…栓体
5a…大径部
5b…中径部
5c…小径部
5d…貫通孔
5e…貫通孔
5f…外周栓体部
5g…中央栓体部
5h…貫通孔
6…採血針
6a…針先
7…血液

Claims (7)

  1. 採取された液状の検体を収納し、かつ開口を有する検体採取部と、
    前記検体採取部に採取された検体を濾過するために該検体採取部に設けられたフィルタ部材と、
    前記フィルタ部材により濾過された検体を収納する検体収納部とを有し、予め内部が減圧されている容器本体と、
    前記容器本体の前記開口を気密封止するように該開口に圧入された栓体とを備え、内部が減圧されている検体採取用容器において、
    採血針により前記栓体を刺通して液状の検体を採取した後に、採血針を栓体から除去した際に、採血針の除去にともなって検体採取部と外部とを連通させる連通手段が設けられていることを特徴とする、検体採取用容器。
  2. 前記連通手段が、採血針を栓体から抜去した際に、採血針が刺通していた部分が、検体採取部と栓体とを連通した状態を確保する大きさの圧縮永久歪みを有する栓体により構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の検体採取用容器。
  3. 前記連通手段が、前記栓体の外部と検体採取部とを連通しており、かつ採血針の栓体刺通部分の外径よりも小さな径を有する貫通孔と、該貫通孔による検体採取部と外部との連通を防止するように設けられており、採血針を前記貫通孔に挿入した際に採血針により気密封止が解除され得る気密封止部材とにより構成される、請求項1に記載の検体採取用容器。
  4. 前記気密封止部材が、前記貫通孔内に圧入されており、採血針の挿入により貫通孔から下方に落下される閉栓部材である、請求項3に記載の検体採取用容器。
  5. 前記気密封止部材が、前記貫通孔を気密封止しており、かつ前記採血針の挿入にともなって採血針により破られ得る開封性シール部材である、請求項3に記載の検体採取用容器。
  6. 前記連通手段が、前記栓体に設けられており、該栓体が、前記容器本体に圧入されており、貫通孔を有する外周栓体部と、外周栓体部の貫通孔に圧入された中央栓体部とを有し、前記外周栓体部と前記容器本体との嵌合力をA、前記外周栓体部に対する中央栓体部の嵌合力をBとしたときに、A>Bとされていることを特徴とする、請求項1に記載の検体採取用容器。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の検体採取用容器を用いた検体の濾過方法であって、
    採血針により前記栓体に刺通し、前記検体採取部に検体を採取した後に、前記連通手段により検体採取部と外部とを連通させて検体採取部内の圧力を高めることを特徴とする、検体濾過方法。
JP2005182106A 2005-06-22 2005-06-22 検体採取用容器及び検体濾過方法 Withdrawn JP2007003282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182106A JP2007003282A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 検体採取用容器及び検体濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182106A JP2007003282A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 検体採取用容器及び検体濾過方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007003282A true JP2007003282A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37689071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182106A Withdrawn JP2007003282A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 検体採取用容器及び検体濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007003282A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208210B2 (ja) 生物体液の極微標本管理装置
US8491498B2 (en) Sample collection implement
JP5199398B2 (ja) 毛管作用採集装置および容器アセンブリ
CN108601565B (zh) 用于从全血分离血清或血浆的样品容器和方法
EP3634632B1 (en) Biological fluid separation device
JP2007003480A (ja) 血液分離器具及び血液分離装置
EP2882512B1 (en) Method and separation device for separating a filtrate from a sample fluid
EP3373813B1 (en) Plasma extraction device
ES2674381T3 (es) Dispositivo de detección
JP2013542445A (ja) 血液濾過器具
JP4839198B2 (ja) 検査用血液容器および採血器具
JP2011055916A (ja) 検査用血液容器および採血器具
JP2007003282A (ja) 検体採取用容器及び検体濾過方法
JP2008279195A (ja) 血液分離フィルタ装置
WO2007000966A1 (ja) 検体採取容器
JP2007000258A (ja) 検体採取用容器、及び検体採取用容器を用いた検体の濾過方法
JP4021796B2 (ja) 検体採取用容器
JP3963563B2 (ja) 採血管
JP2007000259A (ja) 検体採取用針、検体採取具及び検体採取用針と検体採取用容器とを用いた検体の濾過方法
JP2007003484A (ja) 検体採取容器
JP6836433B2 (ja) 体液収容器
US20190357829A1 (en) Push- or twist- initiated blood metering, filtering and/or storage
JP2021067602A (ja) 毛細管キャップ及びそれを用いた液体試料の取出方法
JP2008076158A (ja) 血液分離装置
JP2005326381A (ja) 血液分離フィルタ装置及び血液分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090116