JP2007003156A - プッシュプル型換気装置 - Google Patents

プッシュプル型換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007003156A
JP2007003156A JP2005186788A JP2005186788A JP2007003156A JP 2007003156 A JP2007003156 A JP 2007003156A JP 2005186788 A JP2005186788 A JP 2005186788A JP 2005186788 A JP2005186788 A JP 2005186788A JP 2007003156 A JP2007003156 A JP 2007003156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
pull
push
suction
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005186788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551986B2 (ja
Inventor
Tsunezo Nitta
恒造 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Co Ltd
Original Assignee
Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Co Ltd filed Critical Koken Co Ltd
Priority to JP2005186788A priority Critical patent/JP4551986B2/ja
Publication of JP2007003156A publication Critical patent/JP2007003156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551986B2 publication Critical patent/JP4551986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】プッシュプル型換気装置におけるプッシュフードから送られる空気流のより効率的な吸気を行う手段を提供する。
【解決手段】プッシュプル型換気装置において、プルフードの開口面の中央部の吸引風速よりも外周部の吸引風速を大きくする。プルフードに内部フードと外周部フードを設け、外周部フードの吸引風速を内部フードの吸引風速よりも大きくする。内部フードが気流を吸引する分配口と気流を吸引しない遮蔽面とをもち、外周部フードに気流を吸引する分配口をその外周に沿って設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は粉じん発生現場、有機溶剤使用作業場、特化物使用作業現場、鉛含有粉じん等発生現場などに設置するプッシュプル型換気装置に関するものである。
プッシュプル型換気装置は開口面から一定の風速で送風するプッシュフードと、それと相対して設定され、プッシュ気流を捕捉して吸引するプルフードからなっており、粉じんや汚染気体などが発生する作業現場などで作業者に健康上の被害を与えず優れた作業環境を提供する手段として前記した各種作業現場や各種実験室などでの利用が拡大している。
プッシュプル型換気装置はプッシュフードから送られる一様空気流の均一性を維持するためプルフードの吸引風速を全面にわたって一定の風速で吸引することが望ましいとされてきた。このようなプッシュプル型換気装置の例は種々知られている(たとえば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4)。
特開平3−16671号公報 特開平10−47722号公報 特開平11−179255号公報 特開2000−225361号公報
本発明の目的はプッシュプル型換気装置におけるプッシュフードから送られる空気流のより効率的な吸気を行う手段を提供することにある。
本発明は、第1に、プッシュプル型換気装置において、プルフードが開口面の中央部の吸引風速よりも外周部の吸引風速が大きいことを特徴とするプッシュプル型換気装置である。
本発明は、第2に、プルフードが内部フードと外周部フードをもち、外周部フードの吸引風速が内部フードの吸引風速よりも大きい上記のプッシュプル型換気装置である。
本発明は、第3に、プルフードが内部フードと外周部フードをもち、内部フードが気流を吸引する分配口と気流を吸引しない遮蔽面とをもち、外周部フードが気流を吸引する分配口をその外周に沿ってもつ上記のプッシュプル型換気装置である。
本発明のプッシュプル型換気装置は吸引風量を相対的に低下させることができ、それに伴ない、プルフードの接続される排気ダクト、排気用送風機、集塵機などの容量を小さくすることができる。
本発明のプッシュプル型換気装置は、従来周知のとおり、一様空気流吹出し機構をもつプッシュフードと吸引排気機構をもつプルフードから構成されており、本発明ではプルフードが正面開口面の吸引風速よりも外周部の吸引風速が大きい点に特徴を有する。プルフードの吸引排気機構は、好ましくは、その裏面のテーク・オフ部に接続した排気用送風機からなる。
プルフードの外周部と正面開口面の吸引風速の変化は、好ましくはプルフードを内部フードと外周部フードに分割することによって達成される。その一例を図1に示す。図1は本発明で用いるに適したプルフードの概略断面図である。図1の態様では、プルフードの筐体内部を内部フード1と外周部フード2との2重構造としている。プルフードのテーク・オフ3から吸引される気流は内部フード分配口4と外周部フード分配口5の面積比により分配が決定される。分配の割合は種々の手段で変化させることができる。内部フードの分配口面積を一定とした場合は、内部フード背面−フード背面間距離(X)を変化させて分割の割合を変化させることができる。これによりプルフード開口面の外周部フード開口面での風速は内部フードのそれより高速に吸引することが可能になる。矢印は気流の方向を示す。
図2は図1に示したと同様のプルフードの概略斜視図(A)とその概略断面図(B)である。図2のプルフードは、正方形2個を横に一体化した長方形状のものであり、内部フード分配口4は各四角形の4端近傍に、斜線で示すように、計8ヶ所設けられており、外周部フード分配口5は、長方形の内部フードの外周に相当する位置に、斜線で示すように、横方向に上下2ヶ所、縦方向に左右2ヶ所設けられている。またテーク・オフ3は各四角形の中心部に相当する位置に、計2ヶ所設けられている。
それぞれの分配口の大きさは前記した気流条件を満足するように適宜決定できる。一実施例として図2に示すプルフードにおいて、プルフードの開口面の大きさが横方向(a)1500mm、縦方向(b)1000mmで、内部フードの大きさが横方向(c)1200mm、縦方向(d)600mmで、内部フードの厚み(f)−(e)95mmで、プルフード全体の厚み(f)が150mmである場合、8ヶ所の内部フード分配口4はそれぞれ72mm×72mmの大きさをもち、外周部フード分配口5は上下2ヶ所が1200mm×55mm、左右2ヶ所が600mm×55mmの大きさをもつものを典型例としてあげることができる。
図面では内部フード分配口4として四角形の分配口を8ヶ所設けた例を示したが、分配口4の形状は他に丸形、長方形、三角形等任意であり、またその数も、個々の面積を相対的に小さくすることによって、多くすることができ、その数には特に制限はない。通常は、1ヶ所のテーク・オフに対し、2ヶ所以上、好ましくは4〜40ヶ所程度を中心部よりも周辺部近傍に配することが好ましい。外周部フードの分配口5も部分的に非通気性部材を配することでその数を変えることができる。
プルフード前面の開口面には通常、一般的な換気装置の前面開口面と同様、プラスチック製や金属製のネット状物等を配するが、これらを省略することも可能であり、そのような態様も本発明に包含される。
本発明者等の検討の結果、開口面風速が一様になるように設計された従来のプルフードの開口面周辺の気流は、開口面では一様であるがフード外周部は中心部と比較し風速が大きく低下していることが判明した。その結果、プルフード開口面周囲に到達するプッシュフードからの気流を十分に捕捉できず、また、プルフード周囲の吸込みを十分に行った場合には中心部が必要以上の吸込みを持つことが判明した。
本発明によって、プルフード開口面周囲での吸引能力を増大させ、プルフード開口面周囲に到達するプッシュ気流の捕捉を促進させることが可能となり、その結果、従来のプルフードに比し、吸引風量を予想外に低減させることが可能となったのである。
次に実施例によって本発明を例証するが、本発明はそれによって制限されるものではない。
開口面が1500mm×1000mm、内部フードが1200mm×600mm×95mm、フード厚みが150mmを有するプルフード(図2)をつくり、内部フード背面には内部フード分配口(72mm×72mm)を8ヶ所配置した。プルフード背面にはテーク・オフ(φ300mm)を2ヶ所配置した。外周部フードの分配口5として1200mm×55mmを2ヶ所、600mm×55mmを2ヶ所配置した。70m/min時の内部フード背面−フード背面間距離(X)は55mmとした。この場合の開口面風速は内部フード開口面の平均風速(開口面から50mm離した位置の8点平均)は0.45m/s、外周部フード開口面の平均風速は1.06m/sであった。一方、一様吸引プルフードでは開口面風速が平均風速は0.93m/s、ばらつきが20%程度であった。
プッシュプル型換気装置において、一様吸引プルフードと本発明のプルフードの吸込み状態の比較を行った。プッシュフードとして1200mm×600mmの大きさのものを用い、プッシュ風速を0.8m/s、プッシュ風量を35m/min、プッシュプル配置を水平流配置、プッシュプル間距離を3.0m、プッシュプル流量比を1:2、プル流量を70m/minに設定した。
気流状態の確認は発煙装置により図3に示すプルフード周囲125mmの位置で発煙を行って確認した。結果を表1に示す。従来技術の一様吸引プルフードは気流の漏れがみられ、この吸引風量ではプッシュフードからの気流を十分に捕捉できないことが判明した。従来技術の場合、85m/min程度で漏れが見られなくなる。しかし、本発明のプルフードは気流の乱れはあるものの十分に捕捉できていたことが判明した。この結果、プル風量として約15%程度の削減が可能となった。
制定基準は次のとおりである。
◎:気流が乱れず吸い込まれる
○:気流は乱れるがほぼ100%吸い込まれる
△:気流が乱れ若干漏れる
×:漏れる
Figure 2007003156
本発明で用いるプルフードの一例を示す概略断面図。 本発明で用いるプルフードの一例を示す説明図。(A)は概略斜視図、(B)は概略断面図。 実施例での評価試験の概略説明図。
符号の説明
1 内部フード
2 外周部フード
3 テーク・オフ
4 内部フード分配口
5 外周部フード分配口

Claims (3)

  1. プッシュプル型換気装置において、プルフードとして開口面の中央部の吸引風速よりも外周部の吸引風速が大きいプルフードを用いることを特徴とするプッシュプル型換気装置。
  2. プルフードが内部フードと外周部フードをもち、外周部フードの吸引風速が内部フードの吸引風速よりも大きい請求項1記載のプッシュプル型換気装置。
  3. プルフードが内部フードと外周部フードをもち、内部フードが気流を吸引する分配口と気流を吸引しない遮蔽面とをもち、外周部フードが気流を吸引する分配口をその外周に沿ってもつ請求項1又は2記載のプッシュプル型換気装置。
JP2005186788A 2005-06-27 2005-06-27 プッシュプル型換気装置 Active JP4551986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186788A JP4551986B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 プッシュプル型換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186788A JP4551986B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 プッシュプル型換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003156A true JP2007003156A (ja) 2007-01-11
JP4551986B2 JP4551986B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37688955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186788A Active JP4551986B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 プッシュプル型換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551986B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067941A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Shinryo Corp プッシュプル式換気システム
JP2013024550A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Tornex Inc プッシュプル型換気装置
CN109130043A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 广东省智能制造研究所 一种流延设备用吸风装置
CN111637549A (zh) * 2019-03-01 2020-09-08 大金工业株式会社 室内空气处理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130332U (ja) * 1986-02-07 1987-08-18
JP2005133964A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Koken Ltd 卓上型換気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130332U (ja) * 1986-02-07 1987-08-18
JP2005133964A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Koken Ltd 卓上型換気装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067941A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Shinryo Corp プッシュプル式換気システム
JP2013024550A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Tornex Inc プッシュプル型換気装置
CN109130043A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 广东省智能制造研究所 一种流延设备用吸风装置
CN109130043B (zh) * 2018-09-30 2024-02-20 广东省智能制造研究所 一种流延设备用吸风装置
CN111637549A (zh) * 2019-03-01 2020-09-08 大金工业株式会社 室内空气处理装置
CN111637549B (zh) * 2019-03-01 2023-07-21 大金工业株式会社 室内空气处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4551986B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1745866A1 (en) Air-isolator fume hood
JP5626588B2 (ja) 空調システム
CN1243567A (zh) 带导向叶片的吸入弯头
JP4551986B2 (ja) プッシュプル型換気装置
TWI609156B (zh) 清淨空氣吹出裝置
CN203549955U (zh) 一种抽油烟机
JP7401915B2 (ja) 局所空気清浄化装置
JP5214584B2 (ja) 一様流吹き出しプッシュフード
JP3199300U (ja) 排煙装置
JP2006317048A (ja) クリーンルーム
JP2006010103A (ja) ノズル空調吹出し装置
JPS6127435A (ja) 空気清浄化システムに於る汚染空気の誘引混入防止装置
JP2011208884A (ja) 吸引対象媒体捕集装置
JP2006266659A (ja) テーブル換気扇
CN203196647U (zh) 一种负压保护型洁净工作台
JP4551984B2 (ja) 卓上型換気装置
CN202803730U (zh) 一种排风装置
CN211102146U (zh) 一种磁吸式组合的抽风口结构
JP2016089734A (ja) 送風装置
CN214791360U (zh) 一种吸排气装置
CN110274278A (zh) 围栏式抽油烟机
JP2005048971A (ja) クリーンベンチ
CN214211665U (zh) 一种用于粉尘收集装置的进风机构
CN211102145U (zh) 一种激光加工设备的新型抽风机构
JP4808942B2 (ja) 油煙捕集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250