JP2007002382A - 垂れ幕型日焼け防止帽子 - Google Patents

垂れ幕型日焼け防止帽子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007002382A
JP2007002382A JP2005216473A JP2005216473A JP2007002382A JP 2007002382 A JP2007002382 A JP 2007002382A JP 2005216473 A JP2005216473 A JP 2005216473A JP 2005216473 A JP2005216473 A JP 2005216473A JP 2007002382 A JP2007002382 A JP 2007002382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drop curtain
curtain
headgear
portions
banner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005216473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379393B2 (ja
Inventor
Keiko Ichida
啓子 一田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005216473A priority Critical patent/JP4379393B2/ja
Publication of JP2007002382A publication Critical patent/JP2007002382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379393B2 publication Critical patent/JP4379393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

【課題】(イ) 日焼け防止のための帽子は、つばの幅が広すぎると風の抵抗も大きくなり、飛ばされやすくなる。(ロ) 垂れ幕が後頭部だけでは、横顔・横の首筋の日焼け防止にならない。(ハ) 照かえしによる日焼け防止は、全くなされていなかった。以上のような欠点を無くすための垂れ幕型日焼け防止帽子を提供する。
【解決手段】(イ)サンバイザーの顔面部分を除く、縁とひさしの部分に、垂れ幕を着脱自在にして取り付ける。(ロ)垂れ幕を3枚仕立てにして、垂れ幕1と2または、垂れ幕1と3の一部分を重ね合わせる。(ハ)垂れ幕2と3の、上部と下部にホックをつける。以上の構成よりなる、垂れ幕型日焼け防止帽子とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、帽子の顔面部分を除いたふちとひさし部分に、着脱自在にした3分割された垂れ幕を取り付けた垂れ幕型日焼け防止帽子に関するものである。
従来、日焼け防止用の帽子は、つばの幅を広くしたものが主で、垂れ幕型も、後頭部のみのもので頭部に密着するものしかなかった。
これは次のような欠点があった。
(イ) つばの幅が広すぎると、風の抵抗も大きくなり、飛ばされやすくなる。叉、つばの幅が深すぎると装着時前方の視界が見えなくなる。
(ロ) 垂れ幕が後頭部だけでは、横顔、横の首筋の日焼け防止になっていなかった。
叉、肌に密着するのでベトベトしていた。
(ハ) 照り返しによる日焼け防止は、全くなされていなかった。
本発明は、以上のような欠点を無くす為に、成されたものである。
(イ) サンバイザーの顔面部分を除くふちとひさしの部分に、垂れ幕を着脱自在にして取り付ける。
(ロ) 垂れ幕を3枚仕立てにして、垂れ幕1と2または垂れ幕1と3の、1部を重ね合わせる。
(ハ) 垂れ幕2と3の下部どうし数カ所を綴じ合わせられるようにしておく。叉垂れ幕2と3の幅の調節ができるようにしておく。
本発明は、以上の構成より成る、垂れ幕型日焼け防止帽子である。
(イ) 垂れ幕が3分割され、肩のところで、顔面の左右側面と後頭部に分かれます。かつ、耳のあたりで一部重なっているので、首元まですっぽりと日焼け防止になる。
(ロ) 横顔から横の首筋にかけての日焼け防止に優れている。
(ハ) つばの幅が広すぎると、風に飛ばされやすくなるが、垂れ幕を3分割することによって、風の抵抗も少なくなった。
(ニ) ひさし部分のふちにも、垂れ幕を取り付けるので、垂れ幕が顔や首に密着せずに、さわやかな付け心地である。
(ホ) 自転車等に乗っているときなどに視界の調節等ができるように、2と3の垂れ幕は折り返しできるようになっています。
(ヘ) 2または3の垂れ幕の下同士を留め合わせると、顔の照り返しによる日焼け防止になります。
(ト) 帽子等の本体と垂れ幕は数箇所をホックで留めて、着脱自在に構成しているので、その時々にあわせて後頭部のみを使用したり頭部全体をすっぽりカバーしたりできます。
(チ) サンバイザーが一番利用しやすいと思うが、キャップ、ハット、麦藁帽子等、何にでも使用可能です。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(イ) サンバイザーの顔面部分を除く、ふちとひさしの部分に等間隔でホックの凸部分を8カ所(15〜22)つけておく。
(ロ) 3分割された垂れ幕1、2、3は、上部を除く3カ所をバイアステープでくるみ、上部を三つ折りにして仕上げる。後頭部中心にゴムを入れ、ギャザー部分を作っておいて、頭周りの長さの調整ができるようにしておく。
(ハ) 垂れ幕にも、ギャザー部分の端を中心として、サンバイザーと同間隔に、ホックの凹部分8カ所(4〜19)をつける。
(ニ) 垂れ幕が肩でスムーズに前後に分かれるように、3枚仕立てにし、垂れ幕1と2または垂れ幕1と3の一部を重ね合わせて仕立てる。
(ホ) 垂れ幕2と3の垂れ幕の上部にホックの凸部分8カ所(23〜30)を取り付け、視界の調整ができるようにする。
(ヘ) 垂れ幕2と3の垂れ幕下部3箇所にホック(12〜14,31〜33)をつけて、照り返しによる日焼け防止効果を生じさせる。
本発明は、以上のような構造でこれを使用するときは、以下のような利点があります。
(イ) 垂れ幕とサンバイザーのホックを留めて、一体化して装着すると、横からの日焼け防止に特に効果的となる。
(ロ) 垂れ幕の長さと幅を変えると、乳幼児からお年寄りまで、年齢を問わず使用可能である。
(ハ) 屋外での活動、特にスポーツ用、レジャー用、農作業用、散歩に最適です。
(ニ) サンバイザーのみで使用するときはホックの凹部分8個を飾り用の使途に使えます。宝石、貴金属、キャラクターグッズの小物の飾りを取り付けますと飾り用としてオシャレに、また宣伝になります。
(ホ) 飾り用のホックは一体化して使用するときは、折り返し用のホックの凸部分に飾り用として、また収納として止めておきます
(ヘ) 水泳用として海辺やプールサイドで使用するときはタオル地等、オシャレ用にはUVカットされた布地で垂れ幕を作っておくと幾通りにも使用できます。
(ト) 帽子とかサンバイザーはつばが変形しやすいのでたびたび洗濯できないが垂れ幕のみの洗濯は容易で清潔です。
(チ) 後頭部のみの使用の時は側面の垂れ幕を頭上で閉じると邪魔にならず、サンバイザーの場合は頭皮の日焼け防止にもなります。
(リ) 学童の運動会、屋外の活動時に使用すると紫外線の害が叫ばれているときにはうってつけだと思います。
(ヌ) 今回はサンバイザーで、かつ留め具としてホックを使用していますがホックの凹部分はボタンホールにしてホックの凸部分にボタンを縫いつけておくこともできます。もちろんホックの代わりにマジックテープ等も考えられます。
(ル) サンバイザーで使用時、頭髪部分の日除けには、寸法は20cm×60cmの長方形の布を輪にして片方を絞り、もう片方に緩くゴムを入れて簡易の帽子を作っておくと便利です。
本発明の垂れ幕の装着図である。 本発明の垂れ幕の表面完成図である。 本発明の垂れ幕の裏面完成図と出来上がり寸法である。 本発明の日焼け防止帽子を装着時の側面図である。 本発明の日焼け防止帽子を装着時の正面図である。
符号の説明
1. 垂れ幕の右側部分
2. 垂れ幕の後頭部分
3. 垂れ幕の左側面部分
4.〜11. ホックの凹部分
12.〜14. ホックの凹部分
15.〜22. ホックの凸部分
23.〜30. ホックの凸部分
31.〜33. ホックの凸部分

Claims (1)

  1. (イ)帽子の顔面部分を除くふちとひさしの部分に、垂れ幕を着脱自在にして取り付ける。
    (ロ)垂れ幕を3枚仕立てにして、垂れ幕1と2または垂れ幕1と3の、1部を重ね合わせる。
    (ハ)垂れ幕2または垂れ幕3の下部どうし数カ所を綴じ合わせられるようにしておく。また垂れ幕2と3の幅が調整できるようにしておく。
    以上の構成によりなる、垂れ幕型日焼け防止帽子である。
JP2005216473A 2005-06-27 2005-06-27 垂れ幕型日焼け防止帽子 Expired - Fee Related JP4379393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216473A JP4379393B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 垂れ幕型日焼け防止帽子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216473A JP4379393B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 垂れ幕型日焼け防止帽子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007002382A true JP2007002382A (ja) 2007-01-11
JP4379393B2 JP4379393B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=37688247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005216473A Expired - Fee Related JP4379393B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 垂れ幕型日焼け防止帽子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379393B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051408A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Sam Jun Lee 帽子用の着脱式日よけ
CN106263211A (zh) * 2016-10-31 2017-01-04 杭州信和家用纺织品有限公司 太阳帽

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051408A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Sam Jun Lee 帽子用の着脱式日よけ
JP4552216B2 (ja) * 2005-08-16 2010-09-29 三 俊 李 帽子用の着脱式日よけ
CN106263211A (zh) * 2016-10-31 2017-01-04 杭州信和家用纺织品有限公司 太阳帽

Also Published As

Publication number Publication date
JP4379393B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385776B2 (en) Modular cap assembly
US20040154073A1 (en) Hat with reversible crown and detachable reversible dual visor
US20110107500A1 (en) Headgear for protection against environmental effects
US20070245457A1 (en) Headwear systems
US20140223636A1 (en) Reversible sun visor
JP3125153U (ja) 帽子
JP3110940U (ja) 帽子
JP4379393B2 (ja) 垂れ幕型日焼け防止帽子
US20080229470A1 (en) Cap Having Auxiliary Visor
KR100785904B1 (ko) 장신구가 탈부착되는 모자
KR200440784Y1 (ko) 공간부가 형성된 양면모자
KR200456313Y1 (ko) 착탈부가 은폐된 뒷목가리개를 구비한 모자
JP3173305U (ja) 日除け用マスク
JP3116103U (ja) 帽子
KR200453288Y1 (ko) 장식부재 착탈에 의한 양면 사용 차양모
KR200157589Y1 (ko) 모자
KR200463546Y1 (ko) 뒷목가리개 탈부착 모자
KR200458395Y1 (ko) 장식기능이 강화된 햇빛가리개 모자
US20160324249A1 (en) Headband
KR20110011800U (ko) 크기 조절이 가능한 차양모자
KR200454906Y1 (ko) 보조차양을 구비한 모자
KR200424300Y1 (ko) 햇빛 차단용 의복
CN214759196U (zh) 一种冒领结合型上衣
JP3154108U (ja) 日除けマスク用布帯
JP3199769U (ja) ネックカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151002

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees