JP2007000743A - 溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法 - Google Patents

溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007000743A
JP2007000743A JP2005182435A JP2005182435A JP2007000743A JP 2007000743 A JP2007000743 A JP 2007000743A JP 2005182435 A JP2005182435 A JP 2005182435A JP 2005182435 A JP2005182435 A JP 2005182435A JP 2007000743 A JP2007000743 A JP 2007000743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dissolved inorganic
water
treated
tank
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005182435A
Other languages
English (en)
Inventor
Asao Sato
朝夫 佐藤
Yoshiaki Umetsu
良昭 梅津
Shinichi Konno
晋一 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO SOGYO KK
SATOU SOGYO KK
Original Assignee
SATO SOGYO KK
SATOU SOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO SOGYO KK, SATOU SOGYO KK filed Critical SATO SOGYO KK
Priority to JP2005182435A priority Critical patent/JP2007000743A/ja
Publication of JP2007000743A publication Critical patent/JP2007000743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

【課題】従来の溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法を改善し、さらに効果的に溶存無機物を除去可能な溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法を提供する。
【解決手段】受槽11が被処理水を貯める。処理容器21が内部に鉄または酸化鉄から成る溶存無機物吸着剤22を有し受槽11から被処理水を受ける。受槽11は空気溶解槽と気泡除去槽とを有する。ポンプが空気溶解槽の内部の被処理水に空気を送る。気泡除去槽は空気溶解槽から被処理水を受け、処理容器21に被処理水を送る。
【選択図】図1

Description

本発明は、温泉水などの被処理水中の溶存無機物を吸着剤で除去する溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法に関する。
従来、ヒ素などの溶存無機物を溶解水から除去するため、螺旋状に巻かれた薄片形状を有する溶存無機物の吸着剤を用い、処理タンクの内部に溶存無機物の溶解水を送り、吸着剤を処理タンクの内部で攪拌させ、吸着剤に溶存無機物を吸着させる溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法がある(例えば、特許文献1参照)。この溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法は、処理量を維持しながら、水に溶存する無機物の除去の連続処理を可能にするものである。
特許第3537138号公報
本発明は、従来の溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法を改善し、さらに効果的に溶存無機物を除去可能な溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る溶存無機物除去システムは、被処理水の溶存無機物を吸着剤で除去する溶存無機物除去システムであって、被処理水を貯めるための受槽と、内部に鉄系の溶存無機物吸着剤を有し前記受槽から被処理水を受ける処理容器と、前記受槽に貯められる被処理水に空気を送るためのポンプとを、有することを特徴とする。
本発明に係る溶存無機物除去システムでは、受槽に被処理水を貯め、受槽の被処理水を処理容器に受ける。受槽に貯められた被処理水に、ポンプにより空気を送ることにより、処理容器の被処理水中の酸素の溶解量を増やすことができる。ポンプの圧力は、調整できることが好ましい。圧力を調整してバブリングの強弱を調整することにより、鉄イオンの溶出量を変化させ、吸着する溶存無機物の量を変化させることができる。
本発明に係る溶存無機物除去方法では、溶存無機物を含む被処理水に空気を送って溶解させた後、その被処理水を、内部に鉄系の溶存無機物吸着剤を有する処理容器に送り、被処理水中の溶存無機物を前記溶存無機物吸着剤に吸着させることを、特徴とする。
本発明に係る溶存無機物除去システムおよび本発明に係る溶存無機物除去方法では、被処理水に空気を送ることにより、被処理水の酸素の溶解量が増えて処理容器で酸化鉄の量が増え、溶存無機物吸着剤に吸着される溶存無機物の量を増やすことができる。また、温泉水などの被処理水中には、しばしば硫化水素成分が含まれており、硫化水素成分の還元作用は溶存無機物吸着剤への溶存無機物の吸着を妨げる。本発明では、被処理水に空気を送って硫化水素成分を酸化させることにより、硫化水素成分の還元作用による溶存無機物の吸着の妨害を抑えることができる。本発明は、特に、被処理水中に溶存するヒ素の除去に効果的である。
本発明に係る溶存無機物除去システムで、前記処理容器は交換可能に構成され、前記処理容器から溶存無機物を吸着した溶存無機物吸着剤を含む被処理水を受け、凝集剤により凝集した被処理水中の固相を沈殿させて液相と分離させる沈殿槽を有することが好ましい。
また、本発明に係る溶存無機物除去方法では、溶存無機物を前記溶存無機物吸着剤に吸着させた後、溶存無機物を吸着した溶存無機物吸着剤を含む被処理水に凝集剤を加え、凝集した被処理水中の固相を沈殿させて液相と分離させることが好ましい。
この固相を沈殿させる構成では、溶存無機物を吸着した溶存無機物吸着剤を凝集剤により沈殿させ、液相と分離させることができる。これにより、被処理水を安全な排水にするとともに、溶存無機物の廃棄を容易にすることができる。この場合、溶存無機物を吸着した溶存無機物吸着剤は、例えば、その表面が被処理水の流動により擦れて剥離し、被処理水に含まれることとなる。
本発明に係る溶存無機物除去システムで、前記受槽は空気溶解槽と気泡除去槽とを有し、前記ポンプは前記空気溶解槽の内部の被処理水に空気を送る構成を有し、前記気泡除去槽は前記空気溶解槽から被処理水を受け、前記処理容器に被処理水を送る構成を有することが好ましい。
この構成では、受槽が2つの槽を有し、空気溶解槽で被処理水に空気を送り、気泡除去槽で空気溶解槽から被処理水を受けるので、被処理水に気泡を含ませずに酸素の溶解量を増やし、効果的に溶存無機物を除去することができる。
本発明に係る溶存無機物除去システムで、前記ポンプは第1噴出部と第2噴出部とを有し、前記第1噴出部は前記空気溶解槽の底部付近で底面に沿って空気を噴出し、前記第2噴出部は前記空気溶解槽の底部付近で底面に沿って前記第1噴出部と反対方向に空気を噴出し、前記空気溶解槽の内部で被処理水が回転して攪拌されるよう構成されていることが好ましい。
この構成では、第1噴出部が空気溶解槽の底面に沿って空気を噴出し、第2噴出部が空気溶解槽の底面に沿って第1噴出部と反対方向に空気を噴出して、空気溶解槽の内部で被処理水が回転して攪拌されるようになっているので、被処理水の酸素の溶解量を効果的に増やすことができる。
本発明によれば、従来技術に比べて、さらに効果的に溶存無機物を除去可能な溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法を提供することができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。
図1および図2は、本発明の実施の形態を示している。
図1に示すように、溶存無機物除去システムは、廃湯バブリングシステム1と吸着反応システム2と固液分離システム3とから成っている。廃湯バブリングシステム1は、バブリング受槽11とバブリングポンプ12と除塵機13と処理ポンプ14と圧力計15と瞬間流量計16と積算流量計17と逆止弁18とを備えている。
図2に示すように、受槽11は被処理水を貯める函状の容器から成り、受槽11に隣接して機器室19が設けられている。受槽11は、縦方向に伸びる隔壁11aにより空気溶解槽11bと気泡除去槽11cとに仕切られている。空気溶解槽11bは、側壁の上部に廃湯水受入口11dを有している。空気溶解槽11bには、オーバーフロー管11eが設けられている。隔壁11aは中央より上部寄りの位置に通水孔11fを有し、通水孔11fにより空気溶解槽11bと気泡除去槽11cとは連通している。気泡除去槽11cは、通水孔11fを通して空気溶解槽11bから被処理水を受け、処理ポンプ14に接続されたパイプ14aを通して吸着反応システム2に被処理水を送るようになっている。
バブリングポンプ12および処理ポンプ14は、機器室19に収容され、それぞれ受槽11の内部に接続されたパイプ12aおよび14bに接続されている。バブリングポンプ12および処理ポンプ14には、除塵機13が設けられている。バブリングポンプ12は、空気溶解槽11bの内部に貯められる被処理水に動力により空気を送るようになっている。バブリングポンプ12の圧力は、調整可能となっている。バブリングポンプ12のパイプ12aは、第1噴出部12bと第2噴出部12cとを有している。第1噴出部12bは、空気溶解槽11bの底部と側壁とのコーナー付近に設けられ、空気溶解槽11bの底面に沿って空気を噴出するようになっている。第2噴出部12cは、空気溶解槽11bの底部と隔壁11aとのコーナー付近に設けられ、空気溶解槽11bの底面に沿って第1噴出部12bと反対方向に空気を噴出するようになっている。この第1噴出部12bおよび第2噴出部12cにより、空気溶解槽11bの内部で被処理水が回転して攪拌されるようになっている。
隔壁11aと対向する気泡除去槽11cの側面の下部には送水孔11gが設けられ、送水孔11gはパイプ14bを介して処理ポンプ14に接続されている。処理ポンプ14の送水側には圧力計15と瞬間流量計16と積算流量計17と逆止弁18とを介して吸着反応システム2が接続されており、吸着反応システム2は気泡除去槽11cから送られた被処理水を受けるようになっている。
吸着反応システム2は筒状の処理容器(吸着塔)21を有し、処理容器21の内部には溶存無機物吸着剤22が水圧により流動可能な状態で充填されている。被処理水のヒ素濃度が高い場合には、複数の処理容器21を連続させて用いてもよい。溶存無機物吸着剤22は、鋼鉄の旋盤による切り屑(切りこ)から成っており、例えば、巾2.5乃至3ミリ、長さ5ミリの鋼鉄の薄片が直径1〜3ミリ程度の螺旋状に巻かれて成っている。溶存無機物吸着剤22は、ヒ素の吸着効果を高め、生成物の沈降性を良好にするために、吸着材表面に黒錆が生成するように条件を調整する。条件の調整は、ポンプの圧力を調整してバブリングの強弱を調整して行うことができる。鉄系の溶存無機物吸着剤は、鉄合金、鉄または酸化鉄から成り、ヒ素を吸着する効果を有する。
図1に示すように、処理容器21は、側面下部に入口21aを有し、入口21aに気泡除去槽11cからのパイプ14aが接続されている。処理容器21は、側面上部に出口21bを有し、出口21bに固液分離システム3が接続されている。処理容器21は、入口21aおよび出口21bに着脱可能に接続されており、交換可能となっている。固液分離システム3は、凝集槽31と沈殿槽32とを有している。出口21bと凝集槽31とを接続するパイプ33には、水酸化ナトリウムの添加口34が接続されている。pH8以下の被処理水に対しては、水酸化ナトリウムを添加して、pHを約8に調整する。
凝集槽31には、液状の凝集剤35を注入可能となっている。凝集槽31は、処理容器21から、溶存無機物を吸着した溶存無機物吸着剤22を含む被処理水を受ける。沈殿槽32は、凝集槽31から凝集剤35を添加した被処理水が送られ、凝集剤により凝集した被処理水中の固相を沈殿させて液相と分離させる。液相は、排水処理がなされる。
次に、作用について説明する。
図1に示す溶存無機物除去システムでは、温泉廃湯水が廃湯水受入口11dから空気溶解槽11bに送られ、空気溶解槽11bに被処理水が貯められる。空気溶解槽11bに貯められた被処理水に、バブリングポンプ12により空気を送る。これにより、処理容器21の被処理水中の酸素の溶解量を増えて処理容器21で酸化鉄の量が増え、溶存無機物吸着剤22に吸着されるヒ素の量を増やすことができる。また、温泉水などの被処理水中には、しばしば硫化水素成分が含まれており、硫化水素成分の還元作用は溶存無機物吸着剤22の表面を硫化物が覆うことにより、無機物吸着剤22へのヒ素の吸着を妨げる。この溶存無機物除去システムでは、被処理水に空気を送って硫化水素成分を酸化させることにより、硫化水素成分の還元作用でヒ素の吸着の妨害を抑えることができる。
受槽11は2つの槽を有し、空気溶解槽11bで被処理水に空気を送り、気泡除去槽11cで空気溶解槽11bから被処理水を受けるので、被処理水に気泡を含ませずに酸素の溶解量を増やし、効果的に溶存無機物を除去することができる。
さらに、バブリングポンプ12により、第1噴出部12bが空気溶解槽11bの底面に沿って空気を噴出し、第2噴出部12cが空気溶解槽11bの底面に沿って第1噴出部12bと反対方向に空気を噴出して、空気溶解槽11bの内部で被処理水が回転して攪拌されるようになっているので、被処理水の酸素の溶解量を効果的に増やすことができる。こうして、従来技術に比べて、さらに効果的に溶存無機物を除去することができる。
受槽11の被処理水は、処理ポンプ14の圧力で処理容器21に送られる。処理容器21では、処理ポンプ14の圧力により溶存無機物吸着剤22が被処理水とともに処理容器21の内部で流動する。溶存無機物吸着剤22は、流動により表面が擦れて、吸着した部分を剥離させ、吸着効果を保つことができる。このとき、溶存無機物を吸着した溶存無機物吸着剤は、その表面が被処理水の流動により擦れて剥離し、被処理水に含まれることとなる。
処理された水は、溶存無機物を吸着し擦れて剥離した溶存無機物吸着剤を含み、凝集槽31で凝集剤35と混合された後、沈殿槽32で固液分離される。沈殿槽32では、溶存無機物を吸着した溶存無機物吸着剤22を凝集剤により沈殿させ、液相と分離させることができる。沈殿槽32は、タイマーにて一定処理時間毎に排泥を行う。回収された汚泥は、焼却廃棄処分され、溶存無機物の廃棄が容易である。こうして分離された液相は、ヒ素が除去されて排出基準値以下の安全な排水となり、川や下水などに廃棄することができる。
バブリングを行った場合と行わない場合とで、ヒ素除去効果の差を比較したところ、バブリングを行わない場合には、処理前の水の酸化還元電位(ORP)は417mV乃至379mV(水素電極基準)で、処理容器21で処理済みの水の酸化還元電位は22mV乃至18mVであったのに対し、バブリングを行った場合には、処理前の水の酸化還元電位は375mV乃至331mVになった。処理容器21で処理済みの水の酸化還元電位は−28mV乃至−26mVになった。
本発明の実施の形態の溶存無機物除去システムの概要図である。 図1の溶存無機物除去システムの受槽を水平方向に切断して示す説明断面図である。
符号の説明
1 廃湯バブリングシステム
2 吸着反応システム
3 固液分離システム
11 バブリング受槽
11a 隔壁
11b 空気溶解槽
11c 気泡除去槽
12 バブリングポンプ
13 除塵機
14 処理ポンプ
15 圧力計
16 瞬間流量計
17 積算流量計
18 逆止弁
19 機器室
12a パイプ
12b 第1噴出部
12c 第2噴出部
21 処理容器(吸着塔)
22 溶存無機物吸着剤
31 凝集槽
32 沈殿槽

Claims (6)

  1. 被処理水の溶存無機物を吸着剤で除去する溶存無機物除去システムであって、
    被処理水を貯めるための受槽と、
    内部に鉄系の溶存無機物吸着剤を有し前記受槽から被処理水を受ける処理容器と、
    前記受槽に貯められる被処理水に空気を送るためのポンプとを、
    有することを特徴とする溶存無機物除去システム。
  2. 前記処理容器は交換可能に構成され、前記処理容器から溶存無機物を吸着した溶存無機物吸着剤を含む被処理水を受け、凝集剤により凝集した被処理水中の固相を沈殿させて液相と分離させる沈殿槽を有することを、
    特徴とする請求項1記載の溶存無機物除去システム。
  3. 前記受槽は空気溶解槽と気泡除去槽とを有し、前記ポンプは前記空気溶解槽の内部の被処理水に空気を送る構成を有し、前記気泡除去槽は前記空気溶解槽から被処理水を受け、前記処理容器に被処理水を送る構成を有することを、
    特徴とする請求項1または2記載の溶存無機物除去システム。
  4. 前記ポンプは第1噴出部と第2噴出部とを有し、前記第1噴出部は前記空気溶解槽の底部付近で底面に沿って空気を噴出し、前記第2噴出部は前記空気溶解槽の底部付近で底面に沿って前記第1噴出部と反対方向に空気を噴出し、前記空気溶解槽の内部で被処理水が回転して攪拌されるよう構成されていることを、
    特徴とする請求項3記載の溶存無機物除去システム。
  5. 溶存無機物を含む被処理水に空気を送って溶解させた後、その被処理水を、内部に鉄系の溶存無機物吸着剤を有する処理容器に送り、被処理水中の溶存無機物を前記溶存無機物吸着剤に吸着させることを、特徴とする溶存無機物除去方法。
  6. 溶存無機物を前記溶存無機物吸着剤に吸着させた後、溶存無機物を吸着した溶存無機物吸着剤を含む被処理水に凝集剤を加え、凝集した被処理水中の固相を沈殿させて液相と分離させることを、特徴とする請求項5記載の溶存無機物除去方法。
JP2005182435A 2005-06-22 2005-06-22 溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法 Pending JP2007000743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182435A JP2007000743A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182435A JP2007000743A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007000743A true JP2007000743A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37686824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182435A Pending JP2007000743A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007000743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100177A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Kobe Steel Ltd 被処理水からのヒ素の除去方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121140A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Ebara Corp 吸着剤及び水処理方法
JP2002346357A (ja) * 2001-05-23 2002-12-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 気体吹込式撹拌機
JP2004243173A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 気泡発生装置、揚液装置、攪拌装置及び気泡発生方法
JP2005058955A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 砒素と鉄を含有する酸性坑廃水の処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121140A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Ebara Corp 吸着剤及び水処理方法
JP2002346357A (ja) * 2001-05-23 2002-12-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 気体吹込式撹拌機
JP2004243173A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 気泡発生装置、揚液装置、攪拌装置及び気泡発生方法
JP2005058955A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 砒素と鉄を含有する酸性坑廃水の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100177A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Kobe Steel Ltd 被処理水からのヒ素の除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2949865C (en) Electrochemical treatment methods
US20180009681A1 (en) Electrochemical Treatment Methods
JP5257591B2 (ja) 水処理方法
EP2993160A1 (en) Water treatment device and water treatment method
JP2010036180A5 (ja)
US20150246837A1 (en) Method for treating fluid resulting from hydraulic fracturing with liquid/solid separation
JP2016087578A (ja) 汚染物質分離減容化システム及び方法
CN104229757B (zh) 一种将污酸净化处理返回流程再利用的方法
US6607651B2 (en) Process and system for treating the discharge stream from an ion exchanger
JP2007000743A (ja) 溶存無機物除去システムおよび溶存無機物除去方法
CA2941611A1 (en) Systems and methods for de-oiling and total organic carbon reduction in produced water
JP4661503B2 (ja) 水処理方法及び装置
JP2005052723A (ja) 重金属除去方法およびその装置
CN210481098U (zh) 一种油田三元驱及注聚污水物理处理装置
JP2015196121A (ja) 浄化システム及び被処理気体中の臭気を除去する方法
JP4166881B2 (ja) 排水処理方法及び装置
WO2021175795A1 (en) Liquid treatment product and method with a gas-producing compound
CN102408170A (zh) 电与气加过滤含油污水处理方法
CN208218448U (zh) 一种喷涂废水气浮处理设备
JP5985914B2 (ja) 膜処理装置の薬液循環の制御装置
CN114436387B (zh) 废水的处理方法和处理装置
CN110668619A (zh) 一种铅锌工业选矿废水处理装置及处理方法
CN112897763B (zh) 气田水处理方法及系统
JP2004154700A (ja) 脱窒処理装置及び脱窒処理方法
JP6967466B2 (ja) 溶存性アルミニウムの除去方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02