JP2006527715A - 5ht4−拮抗性4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド - Google Patents

5ht4−拮抗性4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2006527715A
JP2006527715A JP2006515883A JP2006515883A JP2006527715A JP 2006527715 A JP2006527715 A JP 2006527715A JP 2006515883 A JP2006515883 A JP 2006515883A JP 2006515883 A JP2006515883 A JP 2006515883A JP 2006527715 A JP2006527715 A JP 2006527715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
hydrogen
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688799B2 (ja
Inventor
ボスマン,ジヤン−ポール・ルネ・マリー・アンドレ
ギーセン,ヘンリクス・ヤコブス・マリア
メブレク,ローレンス・アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2006527715A publication Critical patent/JP2006527715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688799B2 publication Critical patent/JP4688799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

【化1】
Figure 2006527715

本発明は、5HT−拮抗性を有する新規な式(I)の化合物に関する。本発明はさらにそのような新規な化合物の製造方法、該新規な化合物を含んでなる製薬学的組成物ならびに該化合物の薬剤としての使用に関する。

Description

本発明は、5HT−拮抗性を有する新規な式(I)の化合物に関する。本発明はさらにそのような新規な化合物の製造方法、該新規な化合物を含んでなる製薬学的組成物ならびに該化合物の薬剤としての使用に関する。
特許文献1は、5HT−拮抗性を有する3−もしくは4−置換4−(アミノメチル)−ピペリジン誘導体の二環式ベンズアミドを開示している。
国際公開第00/37461号パンフレット
本発明の化合物は、ベンズアミド部分の3−位上に水素以外の官能基が存在することにより、上記引用の当該技術分野において既知の化合物と構造的に異なる。
予期せぬことに、本式(I)の化合物は特許文献1に開示されている化合物と比較して向上した代謝安定性を有する。
本発明は、式(I)
Figure 2006527715
[式中、
−R−R−は式
−O−CH−O− (a−1)
−O−CH−CH− (a−2)
−O−CH−CH−O− (a−3)
−O−CH−CH−CH− (a−4)
−O−CH−CH−CH−O− (a−5)
−O−CH−CH−CH−CH− (a−6)
−O−CH−CH−CH−CH−O− (a−7)
−O−CH−CH−CH−CH−CH− (a−8)
の2価の基であり、ここで該2価の基において、場合により同じかもしくは異なる炭素原子上の1もしくは2個の水素原子はC1−6アルキル又はヒドロキシにより置き換えられていることができ;
はC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ又はハロであり;
は水素又はハロであり;
但し、R及びRが両方ともハロである場合、2価の基−R−R−は式(a−5)の基であり;
は水素又はC1−6アルキルであり、且つ−OR基はピペリジン部分の3−もしくは4−位に位置し;
Lは水素であるか、あるいはLは式
−Alk−R (b−1)
−Alk−X−R (b−2)
−Alk−Y−C(=O)−R (b−3)又は
−Alk−Z−C(=O)−NR1112 (b−4)
の基であり、ここで各AlkはC1−12アルカンジイルであり;そして
は水素;ヒドロキシ;シアノ;C3−6シクロアルキル;C1−6アルキルスルホニルアミノ;アリール又はHetであり;
はC1−6アルキル;ヒドロキシで置換されたC1−6アルキル;C3−6シクロアルキル;アリール又はHetであり;
XはO、S、SO又はNRであり;該Rは水素又はC1−6アルキルであり;
は水素、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ又はアリールであり;
Yは直接結合又はNR10であり、ここでR10は水素又はC1−6アルキルであり;
Zは直接結合、O、S又はNR10であり、ここでR10は水素又はC1−6アルキルであり;
11及びR12はそれぞれ独立して水素、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキルであるか、あるいはR11とR12は、R11及びR12を有する窒素原子と組み合わされてピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又は4−モルホリニル環を形成することができ、両方とも場合によりC1−6アルキルで置換されていることができ;
アリールは非置換フェニルあるいはハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルカルボニル、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、アミノカルボニル及びアミノスルホニルからそれぞれ独立して選ばれる1、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルを示し;そして
Hetはフラニル;C1−6アルキル又はハロで置換されたフラニル;テトラヒドロフラニル;C1−6アルキルで置換されたテトラヒドロフラニル;ジオキソラニル;C1−6アルキルで置換されたジオキソラニル;ジオキサニル;C1−6アルキルで置換されたジオキサニル;テトラヒドロピラニル;C1−6アルキルで置換されたテトラヒドロピラニル;2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾリル;ハロもしくはC1−6アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換された2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾリル;ピロリジニル;ハロ、ヒドロキシ又はC1−6アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピロリジニル;ピリジニル;ハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピリジニル;ピリミジニル;ハロ、ヒドロキシ又はC1−6アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピリミジニル;ピリダジニル;ヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル又はハロからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピリダジニル;ピラジニル;ヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル又はハロからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピラジニルである]
の化合物、その立体化学的異性体、そのN−オキシド形態あるいはその製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩に関する。
前記の定義において用いられる場合、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの総称であり;C1−4アルキルは1〜4個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチル−エチル、2−メチルプロピルなどを定義し;C1−6アルキルはC1−4アルキル及び5もしくは6個の炭素原子を有するその高級同族体、例えば2−メチル−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどを含むものとし;C3−6シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルの総称であり;C1−12アルカンジイルは1〜12個の炭素原子を含有する2価の直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素基、例えばメタンジイル、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイル、1,5−ペンタンジイル、1,6−ヘキサンジイル、1,7−ヘプタンジイル、1,8−オクタンジイル、1,9−ノナンジイル、1,10−デカンジイル、1,11−ウンデカンジイル、1,12−ドデカンジイルならびにそれらの分枝異性体を定義する。C1−4アルカンジイルは1〜4個の炭素原子を含有する2価の直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素基、例えばメタンジイル、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル及び1,4−ブタンジイルを定義する。
本明細書前記で用いられる「立体化学的異性体」という用語は、式(I)の化合物が有し得るすべての可能な異性体を定義する。他にことわるか又は指示しなければ、化合物の化学的名称は、基となる分子構造のすべてのジアステレオマー及びエナンチオマーを含有するすべての可能な立体化学的異性体の混合物を示す。さらに特定的に、ステレオジェン中心はR−もしくはS−立体配置を有することができ;2価環状(部分的)飽和基上の置換基はシス−もしくはトランス−立体配置のいずれかを有することができる。二重結合を含む化合物は、該二重結合においてE又はZ−立体化学を有し得る。式(I)の化合物の立体化学的異性体は明らかに本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
本明細書上記で言及される製薬学的に許容され得る酸及び塩基付加塩は、式(I)の化合物が形成することができる治療的に活性な無毒性酸及び塩基付加塩の形態を含んでなるものとする。製薬学的に許容され得る酸付加塩は、塩基の形態をそのような適した酸で処理することにより簡単に得ることができる。適した酸には例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸又は臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など;あるいは有機酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸(すなわちエタン二酸)、マロン酸、コハク酸(すなわちブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸などが含まれる。
逆に適した塩基を用いる処理により、該塩の形態を遊離の塩基の形態に転換することができる。
酸性プロトンを含有する式(I)の化合物を、適した有機及び無機塩基を用いる処理により、それらの無毒性金属もしくはアミン付加塩の形態に転換することもできる。適した塩基塩の形態は、例えばアンモニウム塩、アルカリ及びアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩ならびに例えばアルギニン、リシンなどのようなアミノ酸との塩を含む。
本明細書上記で用いられる付加塩という用語は、式(I)の化合物ならびにその塩が形成することができる溶媒和物も含んでなる。そのような溶媒和物は、例えば水和物、アルコラートなどである。
式(I)の化合物のいくつかはそれらの互変異性体においても存在し得る。そのような形態は、上記の式において明白に指示されてはいないが、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。例えば芳香族複素環式環がヒドロキシで置換されている場合、ケト−形態が主に存在する互変異性体であり得る。
当該技術分野において既知の方法で製造することができる式(I)の化合物のN−オキシド形態は、1もしくは数個の窒素原子がN−オキシドに酸化されている式(I)の化合物を含むものとする。特にピペリジン−窒素がN−酸化されているN−オキシドが意図されている。
興味深い化合物の群は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが適用される式(I)の化合物から成る:
a)−R−R−が式(a−3)の基である;及び/又は
b)−R−R−が式(a−5)の基である;及び/又は
c)RがC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ又はハロである;及び/又は
d)Rがフルオロである;及び/又は
e)Rが水素又はハロである;及び/又は
f)Rが水素又はメチルであり、且つ−OR基がピペリジン環の3−もしくは4−位に位置する;及び/又は
g)Rが水素であり、且つ−OR基がピペリジン環の3−位に位置する;及び/又は
h)Rが水素であり、且つ−OR基がピペリジン環の4−位に位置する;及び/又は
i)−OR基がピペリジン環の3−位に位置し、且つピペリジン部分の4−位上のメチレンに関してトランス位置にある;及び/又は
j)−OR基がピペリジン環の3−位に位置し、且つピペリジン部分の4−位上のメチレンに関してトランス位置にあり、そして該ピペリジン部分の絶対立体配置が(3S,4S)である;及び/又は
k)Lが水素である;
l)Lが式(b−1)、(b−2)、(b−3)又は(b−4)の基である;あるいは
m)Lが式(b−1)の基であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、Rは水素、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキルスルホニルアミノ、又はテトラヒドロフラニル、ジオキソラニルもしくはC1−6アルキルで置換された2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾリルを示すHetであるか;あるいは
Lが基(b−2)であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、XはOを示し、RはC1−6アルキル、ヒドロキシで置換されたC1−6アルキル又はアミノスルホニルで置換されたフェニルを示すアリールであるか;あるいは
Lが基(b−2)であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、XはNRを示し、ここでRは水素であり、RはC1−6アルキル又はC1−6アルキルで置換されたピラジニルを示すHetであるか;あるいは
Lが基(b−2)であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、XはSOを示し、RはC1−6アルキルであるか;あるいは
Lが基(b−3)であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、Yは直接結合であり、Rはヒドロキシであるか;あるいは
Lが式(b−4)の基であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、Zは直接結合であり、R11及びR12は両方とも水素を示す。
他の興味深い化合物は、
−R−R−が式
−O−CH−CH−O− (a−3)
−O−CH−CH−CH−O− (a−5)
の2価の基であり、
がC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ又はハロであり;
が水素又はハロであり;
が水素又はC1−6アルキルであり、且つ−OR基がピペリジン部分の3−もしくは4−位に位置し;
Lが水素であるか、あるいはLが式
−Alk−R (b−1)
−Alk−X−R (b−2)
−Alk−Y−C(=O)−R (b−3)又は
−Alk−Z−C(=O)−NR1112 (b−4)
の基であり、ここで各AlkはC1−12アルカンジイルであり;そして
が水素;ヒドロキシ;シアノ;C1−6アルキルスルホニルアミノ又はHetであり;
がC1−6アルキル;ヒドロキシで置換されたC1−6アルキル;アリール又はHetであり;
XがO、SO又はNRであり;該Rは水素であり;
がヒドロキシであり;
Yが直接結合であり;
Zが直接結合であり;
11及びR12がそれぞれ独立して水素であり;
アリールがアミノスルホニルで置換された非置換フェニルを示し;そして
Hetがテトラヒドロフラニル;ジオキソラニル;C1−6アルキルで置換された2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾリル;又はC1−6アルキルで置換されたピラジニルである
式(I)の化合物である。
特別な化合物は、好ましくはヒドロキシ又はメトキシを示す−OR基が、トランス立体配置を有するピペリジン部分の3−位に位置する、すなわち−OR基がピペリジン部分上のメチレンに関してトランス位置にある式(I)の化合物である。
さらに特別な化合物は、2価の基−R−R−が式(a−3)又は(a−5)の基であり、−OR基がヒドロキシを示し、且つ(3S−トランス)立体配置を有するピペリジン部分の3−位に位置する式(I)の化合物であり、それは該ピペリジン部分の絶対(3S,4S)立体配置に相当する。
好ましい化合物は、Lが式(b−1)の基であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、Rは水素、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキルスルホニルアミノ又はテトラヒドロフラニル、ジオキソラニルもしくはC1−6アルキルで置換された2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾリルを示すHetであるさらに特別な又はさらに特別な化合物である。
他の好ましい化合物は、Lが基(b−2)であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、XはOを示し、RはC1−6アルキル、ヒドロキシで置換されたC1−6アルキル又はアミノスルホニルで置換されたフェニルを示すアリールである特別な、もしくはさらに特別な化合物である。
さらに別の好ましい化合物は、Lが基(b−2)であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、XはNRを示し、ここでRは水素であり、RはC1−6アルキル又はC1−6アルキルで置換されたピラジニルを示すHetである特別な、又はさらに特別な化合物である。
もっと別の好ましい化合物は、Lが基(b−2)であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、XはSOを示し、RはC1−6アルキルである特別な、又はさらに特別な化合物である。
もっと別の好ましい化合物は、Lが基(b−3)であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、Yは直接結合であり、Rはヒドロキシである特別な、又はさらに特別な化合物である。
さらにもっと別の好ましい化合物は、、Lが式(b−4)の基であり、ここでAlkはC1−4アルカンジイルであり、Zは直接結合であり、R11及びR12は両方とも水素を示す特別な、又はさらに特別な化合物である。
最も好ましい化合物は、Rがメトキシであり、Rが水素である特別な、又はさらに特別な化合物である。
式(I)の化合物は、式(II)の中間体を式(III)のカルボン酸誘導体又は場合によりその反応性官能基誘導体、例えばカルボニルイミダゾール誘導体、アシルハライドもしくは混合無水物と反応させることにより製造することができる。該アミド−結合形成は適した溶媒中で、場合によりトリエチルアミンのような塩基の存在下に、反応物を攪拌することにより行なうことができる。
Figure 2006527715
Lが水素以外である式(I)の化合物として定義される式(I−b)の化合物は、一般に式(IV)の中間体を用いて式(I−a)の中間体をN−アルキル化することにより製造することができ、ここでWは適した離脱基、例えばハロ、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードであるか、又はいくつかの場合には、Wはスルホニルオキシ基、例えばメタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシなどの反応性離脱基であることもできる。式(I−a)の化合物は、Lが水素を示す式(I)の化合物として定義される。反応は、反応に不活性な溶媒、例えばアセトニトリル、2−ペンタノール、イソブタノール、ジメチルアセトアミド又はDMF中で、且つ場合により適した塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、N−メチルピロリドン又はトリエチルアミンの存在下で行なうことができる。攪拌は反応の速度を増すことができる。反応は室温〜反応混合物の還流温度の範囲の温度で簡便に行なうことができる。
Figure 2006527715
あるいはまた、当該技術分野において既知の還元的N−アルキル化法に従い、式L’=O(V)の中間体を用いて式(I−a)の化合物を還元的にN−アルキル化することによって式(I−b)の化合物を製造することもでき、ここでL’=Oは、2個のジェミナル水素原子が酸素により置き換えられた式L−Hの誘導体を示す。
Figure 2006527715
該還元的N−アルキル化は、反応に不活性な溶媒、例えばジクロロメタン、エタノール、トルエン又はそれらの混合物中で、且つ還元剤、例えばホウ水素化物、例えばホウ水素化ナトリウム、ナトリウムシアノボロハイドライドもしくはトリアセトキシボロハイドライドの存在下で行なうことができる。適した触媒、例えば木炭上のパラジウムもしくは木炭上の白金と組み合わされた水素を還元剤として用いるのも簡便であり得る。還元剤として水素が用いられる場合、脱水剤、例えばアルミニウムtert−ブトキシドを反応混合物に加えるのが有利であり得る。反応物及び反応生成物中のある種の官能基の望ましくないさらなる水素化を妨げるために、適した触媒−毒、例えばチオフェン又はキノリン−硫黄を反応混合物に加えるのも有利であり得る。反応の速度を増すために、温度を室温〜反応混合物の還流温度の範囲内に上げることができ、且つ場合により水素ガスの圧力を上げることができる。
式(I−a)の化合物は、PGが当該技術分野において既知の適した保護基、例えばtert−ブトキシカルボニルもしくはベンジル基又は光除去可能な基を示す式(VI)の中間体を式(III)の酸又はその適した反応性官能基誘導体、例えばカルボニルイミダゾール誘導体と反応させ、続いてかくして生成する中間体を当該技術分野において既知の方法により脱保護する、すなわちPGを除去することにより製造することができる。
Figure 2006527715
さらに当該技術分野において既知の基の変換反応に従い、式(I)の化合物を互いに転換することにより、式(I)の化合物を製造することができる。
出発材料及び中間体のいくつかは既知化合物であり、商業的に入手可能であるか、又は当該技術分野において一般に既知の通常の反応法に従って製造することができる。例えば国際公開第99/02156号パンフレット又は国際公開第00/37461号パンフレットに記載されている方法に従い、式(II)の中間体を製造することができる。
式(VI)の中間体は、国際公開第99/02156号パンフレット又は国際公開第00/37461号パンフレットにおいて、その中に記載されている式(VIII)の中間体に関して記載されている一般的方法に従って製造することができる。
上記で記載した方法で製造される式(I)の化合物は、エナンチオマーのラセミ混合物の形態で合成され得、それを当該技術分野において既知の分割法に従って互いから分離することができる。式(I)のラセミ化合物を、適したキラル酸との反応により対応するジアステレオマー塩の形態に転換することができる。該ジアステレオマー塩の形態を、続いて例えば選択的又は分別結晶化により分離し、アルカリによりそこからエナンチオマーを遊離させる。式(I)の化合物のエナンチオマーの形態を分離する別の方法は、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィーを含む。該純粋な立体化学的異性体を、適した出発材料の対応する純粋な立体化学的異性体から誘導することもでき、但し、反応は立体特異的に起こる。好ましくは、特定の立体異性体が望まれる場合、該化合物は立体特異的製造方法により合成されるであろう。これらの方法は有利にはエナンチオマー的に純粋な出発材料を用いるであろう。
式(I)の化合物、そのN−オキシド形態、そのプロドラッグ、その製薬学的に許容され得る塩及び立体異性体は、実施例C.1に記載される通り5HT−拮抗性を有する。
さらに式(I)の化合物は、実施例C.2に記載する通り、国際公開第00/37461号パンフレットの構造的に関連する化合物より向上した代謝安定性を示した。これらの有利な代謝安定性は、シトクロムP450酵素、例えばCYP1A2、CYP3A4、CYP2D6、CYP2C9及びCYP2C19のレベル上での薬剤−薬剤相互作用の危険を低下させ、従って本化合物は向上した薬剤安全性の側面を有する。さらに、これらの有利な代謝安定性は、1日当たり2〜4回の摂取の管理における活性成分の通常の投与の代わりに、1日1回の式(I)の化合物の投与を可能にすることができ、それによって、より多くの患者にコンプライアンスを与える。
本発明の化合物の5HT−拮抗性の観点から、本化合物を一般に過剰運動性、過敏性腸症候群(IBS)、便秘−もしくは下痢−優勢(predominant)IBS、疼痛−及び非−疼痛−優勢IBS、腸過敏症のような胃腸状態の処置もしくは予防ならびに胃腸過敏症及び/又は過剰活性に伴う疼痛の減少において用いることができる。
式(I)の化合物は、障害のある、妨げられたもしくは損なわれた胃適応、例えば消化不良の防止もしくは予防においても有用であると思われる。消化不良症状は、例えば上胃部圧(epigastric pressure)、食欲不振、満腹感、早期満足(early satiety)、吐気、嘔吐、鼓腸及びガスおくび(gaseous eructation)である。
式(I)の化合物は神経性過食症及び過食症のような他の5HT−関連障害の処置においても有用であり得る。
式(I)の化合物の有用性の観点から、本発明は過敏性腸症候群(IBS)のような胃腸状態に苦しむ人間を含む温血動物(本明細書で一般に患者と呼ばれる)の処置方法も提供することになる。結局、過剰運動性、過敏性腸症候群(IBS)、便秘−もしくは下痢−優勢IBS、疼痛−及び非−疼痛−優勢IBS、腸過敏症のような状態に苦しむ患者を助けるため、ならびに胃腸過敏症及び/又は過剰活性に伴う疼痛を減少させるための処置方法を提供する。
式(I)の化合物は、消化管上部運動性(upper gut motility)に関連するもののような他の胃腸障害においても有用な可能性がある。特にそれらは胃−食道逆流疾患の胃症状、例えば胸焼け(偶発的胸焼け、夜行性胸焼け及び食事−誘導胸焼けを含む)の処置において有用な可能性がある。
さらに、式(I)の5HT−拮抗性化合物は、膀胱過敏症、過剰活性膀胱(overactive bladder)、下部尿路症状(lower urinary tract symptoms)、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺炎、排尿筋反射亢進、排出口閉塞、頻尿、夜間頻尿症、尿意緊迫、骨盤過敏症、切迫尿失禁、尿道炎、前立腺痛、膀胱炎、突発性膀胱過敏症、尿失禁又は過敏性腸症候群と関連する尿失禁の処置もしくは予防においても有用な可能性があり得る。これに関し、式(I)の5HT−拮抗性化合物をアルファ−アドレノセプターアンタゴニスト、例えばアルフゾシン(alfuzosin)、インドラミン(indoramin)、タムスロシン(tamsulosin)、ドキサゾシン(doxazosin)、テラゾシン(terazosin)、アバノクイル(abanoquil)又はプラゾシン(prazosin)と組み合わせ、そのようなアルファ−アドレノセプターアンタゴニストと式(I)の5−HT−レセプターアンタゴニストを含んでなる製薬学的組成物を得るのが有利であり得る。
従って本発明は、薬剤として用いるための式(I)の化合物、そして特に過剰運動性、IBS、便秘−もしくは下痢−優勢IBS、疼痛−及び非−疼痛−優勢IBS、腸過敏症のような胃腸状態の処置ならびに胃腸過敏症及び/又は過剰活性に伴う疼痛の減少用の薬剤の製造のための式(I)の化合物の使用を提供する。予防的及び治療的処置の両方が意図されている。
本発明の化合物の5HT−拮抗性の観点から、本化合物は人間における5HT−関連CNS障害の処置もしくは予防においても有用であり得る。特に式(I)の化合物を薬物乱用、認知障害、例えばアルツハイマー病、老年痴呆;行動障害、例えば精神分裂病、躁病、強迫障害及び精神活性物質使用障害;気分障害、例えばうつ病、双極性情動障害、不安及びパニック障害;自律神経機能の調節の障害、例えば高血圧及び睡眠障害;食欲不振及び過食症を含む強迫障害ならびに神経精神医学的障害、例えばジル・ド・ラ・ツレット症候群及びハンチングトン病を含むがこれらに限られない多様なCNS障害の処置に用いることができる。
本発明の製薬学的組成物の調製のために、塩基もしくは酸付加塩の形態にある特定の化合物の活性成分として有効な量を、製薬学的に許容され得る担体と緊密な混合物において合わせ、その担体は、投与のために望ましい調製物の形態に依存して多様な形態をとることができる。望ましくはこれらの製薬学的組成物は、好ましくは経口的、直腸的又は非経口的注入による投与に適した単位投薬形態にある。例えば経口的投薬形態における組成物の調製において、通常の製薬学的媒体のいずれか、例えば懸濁剤、シロップ、エリキサー及び溶液のような経口用液体調製物の場合、水、グリコール、油、アルコールなど;あるいは粉剤、丸薬、カプセル及び錠剤の場合、澱粉、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などのような固体担体を用いることができる。それらの投与の容易さのために、錠剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬単位形態物を与え、その場合には固体の製薬学的担体が用いられるのは明らかである。非経口用組成物の場合、担体は通常少なくとも大部分において無菌水を含んでなるが、例えば溶解性を助けるための他の成分が含まれることができる。例えば担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース溶液の混合物を含んでなる注入可能な溶液を調製することができる。注入可能な懸濁剤も調製することができ、その場合には適した液体担体、懸濁化剤などを用いることができる。経皮投与に適した組成物において、担体は場合により浸透促進剤及び/又は適した湿潤剤を含んでなることができ、それらは場合により皮膚に有意な悪影響を引き起こさない小さい割合におけるいずれかの性質の適した添加剤と組み合わされていることができる。該添加剤は皮膚への投与を容易にすることができるか、及び/又は所望の組成物の調製の助けとなることができる。これらの組成物を種々の方法で、例えば経皮パッチとして、スポット−オン(spot−on)として、軟膏として投与することができる。(I)の酸付加塩は、対応する塩基の形態より高い水溶性のために、明らかに水性組成物の調製により適している。
投与の容易さ及び投薬量の均一性のために、前記の製薬学的組成物を投薬単位形態物において調製するのが特に有利である。本明細書及び請求項で用いられる投薬単位形態物は、1回の投薬量として適した物理的に分離された単位を指し、各単位は所望の治療効果を生むために計算されたあらかじめ決められた量の活性成分を、必要な製薬学的担体と一緒に含有する。そのような単位投薬形態物の例は錠剤(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル、丸薬、粉剤小包、ウェハース、注入可能な溶液又は懸濁剤、小さじ一杯、大さじ一杯など、ならびに分離されたそれらの複数である。
経口的投与のために、製薬学的組成物は、製薬学的に許容され得る賦形剤、例えば結合剤(例えば予備ゼラチン化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えばラクトース、微結晶性セルロース又はリン酸カルシウム);滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例えばポテトデンプン又はナトリウムデンプングリコレート);あるいは湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)を用いて通常の手段により調製される固体投薬形態物、例えば錠剤(嚥下のみ及びチュアブル形態の両方)、カプセル又はゲルカップ(gelcups)の形態をとることができる。当該技術分野において周知の方法により、錠剤をコーティングすることができる。
経口的投与のための液体調製物は、例えば溶液、シロップ又は懸濁剤の形態をとることができるか、あるいはそれらを使用前に水もしくは他の適したビヒクルを用いて構成するための乾燥製品として与えることができる。そのような液体調製物は通常の手段により、場合により製薬学的に許容され得る添加剤、例えば懸濁化剤(例えばソルビトールシロップ、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又は水素化食用脂肪);乳化剤(例えばレシチン又はアラビアゴム);非−水性ビヒクル(例えばアーモンド油、油性エステル又はエチルアルコール);ならびに防腐剤(例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピル又はソルビン酸)を用いて調製することができる。
製薬学的に許容され得る甘味料は、好ましくは少なくとも1種の強力甘味料、例えばサッカリン、サッカリンナトリウムもしくはカルシウム、アスパルテーム、アセスルフェームカリウム、シクラミン酸ナトリウム、アリテーム、ジヒドロカルコン甘味料、モネリン、ステビオシド又はスクラロース(4,1’,6’−トリクロロ−4,1’,6’−トリデオキシガラクトスクロース)、好ましくはサッカリン、サッカリンナトリウムもしくはカルシウムならびに場合によりバルク甘味料(bulk sweetener)、例えばソルビトール、マンニトール、フルクトース、スクロース、マルトース、イソマルト、グルコース、水素化グルコースシロップ、キシリトール、カラメル又はハチミツを含んでなる。
強力甘味料は、簡便には低濃度で用いられる。例えばサッカリンナトリウムの場合、濃度は最終的調製物の合計体積に基づいて0.04%〜0.1%(w/v)の範囲であることができ、好ましくは低−投薬量調製物において約0.06%及び高−投薬量調製物において約0.08%である。バルク甘味料は、約10%〜約35%、好ましくは約10%〜15%(w/v)の範囲の比較的多い量において有効に用いられ得る。
低−投薬量調製物中の苦い味の成分を隠蔽することができる製薬学的に許容され得る風味料は、好ましくは果実風味料、例えばチェリー、ラズベリー、黒スグリ又はイチゴ風味料である。2種の風味料の組み合わせは非常に良い結果を与えることができる。高−投薬量調製物の場合、より強い風味料、例えばカラメルチョコレート風味料、ミントクール風味料、ファンタジー風味料などの製薬学的に許容され得る強い風味料が必要であり得る。各風味料は、0.05%〜1%(w/v)の範囲の濃度で最終的組成物中に存在することができる。該強い風味料の組み合わせは有利に用いられる。好ましくは、調製物の酸性条件下で味及び色のいずれの変化もしくは喪失も経ない風味料が用いられる。
本発明の調製物は、場合により抗−鼓腸薬(anti−flatulent)、例えばシメチコン、アルファ−D−ガラクトシダーゼなどを含むことができる。
本発明の化合物をデポ調製物として調製することもできる。そのような長時間作用性調製物を移植により(例えば皮下にもしくは筋肉内に)、又は筋肉内注入により投与することができる。かくして例えば化合物を適したポリマー性もしくは疎水性材料(例えば許容され得る油中の乳剤として)又はイオン交換樹脂を用いて、あるいはわずかにしか可溶性でない誘導体として、例えばわずかにしか可溶性でない塩として調製することができる。
本発明の化合物を注入、簡便には静脈内、筋肉内もしくは皮下注入による、例えばボーラス注入(bolus injection)又は継続的静脈内輸液による非経口的投与用に調製することができる。注入用の調製物を単位投薬形態で、例えばアンプル中で、又は防腐剤が加えられた多投薬量容器中で与えることができる。組成物は油性もしくは水性ビヒクル中の懸濁剤、溶液又は乳剤のような形態をとることができ、調製剤、例えば等張化剤、懸濁化剤、安定剤及び/又は分散剤を含有することができる。あるいはまた活性成分は、使用前に適したビヒクル、例えば無菌の発熱物質を含まない水を用いて構成するための粉末形態にあることができる。
本発明の化合物を、例えば通常の座薬基剤、例えばココアバター又は他のグリセリドを含有する座薬又は貯留浣腸(retention enemas)のような直腸用組成物において調製することもできる。
鼻内投与のために、本発明の化合物を例えば液体スプレーとして、粉剤としてあるいは滴剤の形態で用いることができる。
一般に治療的に有効な量は、体重のkg当たり約0.0001mg〜約1mg、好ましくは体重のkg当たり約0.001mg〜約0.5mgであろうことが意図されている。
実験部分
下記に記載する方法において、以下の略語が用いられた:「ACN」はアセトニトリルを示し;「THF」はテトラヒドロフランを示し;「DCM」はジクロロメタンを示し;「DIPE」はジイソプロピルエーテルを示し;「EtOAc」は酢酸エチルを示し;「NHOAc」は酢酸アンモニウムを示し;「HOAc」は酢酸を示し;「MIK」はメチルイソブチルケトンを示す。
いくつかの化学品の場合に化学式を、例えば水酸化ナトリウムの場合にNaOH、炭酸ナトリウムの場合にNaCO、炭酸カリウムの場合にKCO、水素ガスの場合にH、窒素ガスの場合にN、ジクロロメタンの場合にCHCl、メタノールの場合にCHOH、アンモニアの場合にNH、塩酸の場合にHCl、水素化ナトリウムの場合にNaH、炭酸カルシウムの場合にCaCO、一酸化炭素の場合にCO及び水酸化カリウムの場合にKOHを用いた。
A.中間体の製造
実施例A.1
Figure 2006527715
DMF(1000ml)中の2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチル(0.176モル)、1,2−ジブロモ−エタン(0.282モル)、KCO(0.444モル)及びCuO(1.4g)の混合物を6時間攪拌し、冷却し、濾過し、濾液を蒸発させた。水(300ml)を加えた。混合物をDCM(300ml)で2回抽出した。有機層を分離し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中で磨砕した。沈殿を濾過し、乾燥し、32.1gの2,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸メチル(中間体1,融点84℃)を与えた。
Figure 2006527715
ACN(350ml)中の中間体(1)(0.118モル)及びN−クロロスクシンイミド(0.125モル)の混合物を室温で2日間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCM(500ml)と水(500ml)に分配した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物の一部をDIPEとACNの混合物から結晶化させ、7−クロロ−2,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸メチル(中間体2,融点99℃)を与えた。
Figure 2006527715
2N NaOH溶液(500ml)中の中間体(2)(0.138モル)の混合物を1時間攪拌し、還流させ、次いで冷却し、DCMで洗浄した。混合物をその層に分離させた。濃HCl溶液を用いてpH=2まで水層を酸性化した。固体を濾過し、水で洗浄し、真空中で乾燥した。この画分の一部(2.5g)をメタノールから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥し、0.88gの7−クロロ−2,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸(中間体3,融点172℃)を与えた。
実施例A.2
Figure 2006527715
2−プロパノン(2500ml)中の2,3−ジヒドロキシ−4−メチル−安息香酸メチルエステル(1.2モル)、1,3−ジブロモ−プロパン(152ml)及びKCO(380g)の混合物を20時間攪拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、濾過し、濾液を蒸発させ、300mgの中間体(4)を与えた。
Figure 2006527715
NaOH(2M)(1800ml)及びTHF(500ml)中の中間体(4)(1.12モル)の混合物を3時間攪拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、有機溶媒を蒸発させた。HClを用いて水性濃厚物を酸性化し、得られる沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、403gの中間体(5)を与えた。
実施例A.3
Figure 2006527715
DMF(2500ml)中の2,3−ジヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルエステル(0.45モル)、1,3−ジブロモプロパン(0.72モル)、KCO(155g)及びCuO(3.6g)の混合物を120℃〜130℃で7時間攪拌し、冷却し、濾過した。溶媒を蒸発させた。HCl(0.5Nの水溶液,1000ml))を加えた。混合物をDCM(750ml)で2回抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル/DCM 70/30/15)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEから結晶化させ、3,4−ジヒドロ−9−メトキシ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−カルボン酸メチル(中間体6)を与えた。
Figure 2006527715
THF(250ml)中の中間体(6)の溶液にNaOH溶液(500ml,2N)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を部分的に蒸発させた。残留物をDCMで抽出した。混合物をその層に分離させた。濃HCl溶液を用い、水層をpH=1〜2まで酸性化した。固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、35.5gの9−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−カルボン酸(中間体7)を与えた。
実施例A.4
Figure 2006527715
実施例A.1.b)に記載したと同じ方法を用い、N−クロロスクシンイミドを用いて中間体(7)を8−クロロ−3,4−ジヒドロ−9−メトキシ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−カルボン酸(中間体8,融点173℃)に転換した。
実施例A.5
Figure 2006527715
CO(ガス,50気圧又は5,1M.Pa)下における3−フルオロ−1,2−ベンゼンジオール(0.078モル)及びKCOの混合物を170℃で16時間攪拌した。HCl水溶液を用いて反応混合物を酸性化し、溶媒を蒸発させた。ジエチルエーテル(500ml)を残留物に加え、混合物を15分間攪拌し、冷却し、次いでセライト上で濾過した。濾液の溶媒を蒸発させ、3.8gの中間体(9)を与えた。
Figure 2006527715
硫酸(20ml)をメタノール(60ml)に加え、混合物(I)を与えた。中間体(9)(0.022モル)をメタノール(70ml)中に溶解し、混合物(I)に加えた。反応混合物を20時間攪拌し、還流させた。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル/水に分配した。有機層を乾燥し、溶媒を蒸発させた。粗混合物を用いて反応を数回繰り返し、すべての生成物画分を合わせ、31gの中間体(10)を与えた。
Figure 2006527715
1,3−ジブロモプロパン(0.166モル)及びアセトン(500ml)中の中間体(10)(0.166モル)及びKCO(0.365モル)の混合物を24時間攪拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を高性能液体クロマトグラフィー(逆相)により精製した。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、3gの中間体(11)を与えた。
Figure 2006527715
NaOH(80ml,2N)及びTHF(50ml)中の中間体(11)(0.013モル)の混合物を30℃で6時間攪拌した。溶媒を部分的に蒸発させ、濃厚物を氷上で冷却し、HCl(濃)を用いて酸性化した。固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、2.45gの中間体(12)を与えた。
実施例A.6
Figure 2006527715
酢酸(2000ml)中の5−クロロ−2,3−ジヒドロキシ安息香酸メチルエステル(0.49モル)の混合物を攪拌し、還流させた。酢酸(600ml)中のN−クロロスクシンイミド(0.49モル)の溶液を還流において滴下した。反応混合物を30分間攪拌し、還流させた。余分の(extra)酢酸(100ml)中のN−クロロスクシンイミド(0.075モル)の溶液を還流において滴下した。反応混合物を30分間攪拌し、還流させ、次いで冷却し、水(500ml)中に注ぎ出した。残留物をトルエンで抽出した(3回)。分離された有機層を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。残留物をDIPE及び石油エーテルから結晶化させ、70gの中間体(13)を与えた。
Figure 2006527715
2−プロパノン(1000ml)中の中間体(13)(0.3モル)、1,3−ジブロモプロパン(0.35モル)及びKCO(0.7モル)の混合物を30時間攪拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、水(2000ml)で希釈し、DCMで2回抽出した。分離された有機層を水で洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE及び石油ベンジンから結晶化させ、55gの中間体(14)を与えた。
Figure 2006527715
水(1000ml)中の中間体(14)(0.2モル)及びKOH(1モル)の混合物を90分間攪拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、HClを用いて酸性化し、得られる沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、46gの中間体(15)を与えた。
実施例A.7
Figure 2006527715
酢酸(250ml)及びN−ブロモスクシンイミド(0.11モル)中の5−クロロ−2,3−ジヒドロキシ安息香酸メチルエステル(0.1モル)の混合物を4時間攪拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、水(500ml)中に注ぎ出した。沈殿を濾過し、乾燥し、23gの中間体(16)を与えた。
Figure 2006527715
2−プロパノン(1300ml)中の中間体(16)(0.7モル)、1,3−ジブロモプロパン(0.94モル)及びKCO(1.55モル)の混合物を20時間攪拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を石油エーテル中で固化させ、濾過し、乾燥し、240gの中間体(17)を与えた。
Figure 2006527715
水(160ml)中の中間体(17)(0.053モル)及びKOH(0.2モル)の混合物を90分間攪拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、水層をDCMで抽出した。HClを用いて水層を酸性化し、得られる沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、13gの中間体(18)を与えた。
実施例A.8
Figure 2006527715
メタノール(100ml)中の(トランス)−3−ヒドロキシ−4−[[(フェニルメチル)アミノ]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル[国際公開第00/37461号パンフレットに中間体(1−d)として記載されている](0.023モル)の混合物を、触媒として炭素上のパラジウム(10%,1g)を用いて水素化した。水素(1当量)の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をDIPE+ACN中で固化させ、濾過し、乾燥し、4gの(トランス)−4−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(中間体19,融点178℃)を与えた。
類似の方法で、しかしシス−3−ヒドロキシ−4−ピペリジンメタノール(J.Org.Chem.,34,1969年,3674−3676に記載されている)から出発して、(シス)−4−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(中間体20)を製造した。
Figure 2006527715
実施例A.9
Figure 2006527715
(トランス)−3−ヒドロキシ−4−[[(フェニルメチル)アミノ]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル[国際公開第00/37461号パンフレットに中間体(1−d)として記載されている](2.73モル)をChiralcel AD上のキラルカラムクロマトグラフイーにより分離し、精製した(溶離剤:ヘキサン/エタノール 80/20)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、回転蒸発器上で共沸させ、377gの(3S−トランス)−3−ヒドロキシ−4−[[(フェニルメチル)アミノ]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(中間体21)を与えた。
Figure 2006527715
メタノール(100ml)中の中間体(21)(0.028モル)の混合物を、触媒として炭素上のパラジウム(10%,2g)を用いて水素化した。水素(1当量)の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させ、4.7gの(3S−トランス)−4−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルを与えた(中間体(22);[α]20,D=+4.37(c=CHOH中で5ml当たり24.03mg))。
実施例A.10
Figure 2006527715
窒素雰囲気下における反応。THF(1300ml)中のトランス−3−ヒドロキシ−4−[[[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル[国際公開第00/37461号パンフレットに中間体(1−c)として記載されている](0.27モル)の溶液に水素化ナトリウム(0.3モル)を加えた。混合物を30分間攪拌した。ヨウ化メチル(0.54モル)を加え、得られる反応混合物を90分間攪拌した。少量の水を加えた。溶媒を蒸発させ、残留物を水とDCMに分配した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、トランス−4−[[[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ]メチル]−3−メトキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルを与えた(中間体23)。
Figure 2006527715
THF(250ml)中の中間体(23)(0.065モル)の混合物を、オートクレーブ中で125℃において液体NHを用い、16時間処理した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を5%NaOH水溶液とDCMに分配した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、16gの(トランス)−4−(アミノメチル)−3−メトキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルを与えた(中間体(24)。
実施例A.11
Figure 2006527715
メタノール(200ml)中の4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(0.1モル)及びニトロ−メタン(0.1モル)の混合物を10℃で攪拌した。10℃においてナトリウムメタノラート(0.11モル)を滴下した。反応混合物を室温で20時間攪拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を水中に取り上げ、次いで酢酸を用いて中和し、次いでDCMで2回抽出した。分離された有機層を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中に懸濁させ、濾過し、洗浄し、乾燥して17.2gの中間体(25)を与えた(融点160℃)。
Figure 2006527715
メタノール(250ml)中の中間体(25)(0.058モル)及び酢酸(12ml)の混合物を、触媒として炭素上のパラジウム(10%,1g)を用いて14℃で水素化した。水素(3当量)の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を氷/水中に取り上げ、次いで水酸化カリウムを用いてアルカリ性とし、KCOを用いて塩析した。この混合物をDCMで2回抽出した。分離された有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中に懸濁させ、濾過し、洗浄し、乾燥し、7.5gの中間体(26)を与えた。
実施例A.12
Figure 2006527715
チオフェン溶液(5ml)及びメタノール(1000ml)中の(トランス)−3−ヒドロキシ−4−[[(フェニルメチル)アミノ]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(国際公開第99/02156号パンフレットにおける中間体(1−d))(0.426モル)、ベンズアルデヒド(0.5モル)及び炭素上のパラジウム(10%)(5g)の混合物を70〜80℃で終夜攪拌した。溶媒を蒸発させた。残留物をDCM(150ml)と5%NaOH水溶液(150ml)に分配した。混合物をその層に分離させた。水層をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 90/10)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE及び1滴のACNから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥し、2.35gの(トランス)−4−[[ビス(フェニルメチル)アミノ]メチル]−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルを与えた(中間体27),融点133℃)。
Figure 2006527715
2−プロパノール(1000ml)中の中間体(27)(0.284モル)の混合物及び2−プロパノール(250ml)中の6N HClの混合物を15分間攪拌し、還流させ、次いで冷却した。溶媒を蒸発させた。5%NaOH水溶液(750ml)を加えた。混合物をDCMで3回抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、88.95gの(トランス)−4−[[ビス(フェニルメチル)アミノ]メチル]−3−ピペリジノール(中間体28)を与えた。
Figure 2006527715
メタノール(300ml)中の中間体(28)(0.083モル)及びブチルアルデヒド(7g)の混合物を、チオフェン溶液(3ml)の存在下で触媒として炭素上のパラジウム(10%)(2g)を用いて水素化した。水素(1当量)の吸収後、触媒をセライト上で濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をHCl 2N水溶液(500ml)中に溶解した。混合物をトルエンで洗浄し、次いでその層に分離させた。50%NaOH水溶液を用いて水層を塩基性とし、次いでトルエンで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、29gの(トランス)−4−[[ビス(フェニルメチル)アミノ]−メチル]−1−ブチル−3−ピペリジノールを与えた(中間体29)。
Figure 2006527715
メタノール(250ml)中の中間体(29)(0.079モル)の混合物を、触媒として炭素上のパラジウム(10%)(2g)を用いて水素化した。水素(2当量)の吸収後、触媒をセライト上で濾過し、濾液を蒸発させて13.8gの(トランス)−4−(アミノメチル)−1−ブチル−3−ピペリジノールを与えた(中間体30)。
実施例A.13
Figure 2006527715
メチルイソブチルケトン(400ml)中の(トランス)−4−[[(フェニルメチル)アミノ]メチル]−3−ピペリジノール(国際公開第00/37461号パンフレットで中間体(6)として製造された)(0.04モル)、3−ブロモ−1−プロパノール(0.04モル)及びNaCO(0.08モル)の混合物を18時間攪拌し、還流させた。溶媒を蒸発させた。残留物を水とDCMに分配した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 93/7)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、次いで再度蒸発させ、7.2gの中間体(31)を与えた。
Figure 2006527715
メタノール(150ml)中の中間体(31)(0.026モル)の混合物を、触媒として炭素上のパラジウム(10%,2g)を用いて水素化した。水素(1当量)の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させて4.4gの中間体(32)を与えた。
実施例A.14
Figure 2006527715
MIK(500ml)中の(トランス)−4−[[(フェニルメチル)アミノ]メチル]−3−ピペリジノール(国際公開第00/37461号パンフレットで中間体(6)として製造された)(0.05モル)、2−(2−クロロエトキシ)−エタノール(0.05モル)及び炭酸ナトリウム(0.1モル)の混合物を20時間攪拌し、還流させた。さらなる2−(2−クロロエトキシ)−エタノール(0.02モル)を加え、反応混合物を20時間攪拌し、還流させた。溶媒を蒸発させた。残留物を水とDCMに分配した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 93/7)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、回転蒸発器上で共沸させ、8.4gの中間体(33)を与えた。
Figure 2006527715
メタノール(150ml)中の中間体(33)(0.027モル)の混合物を、触媒として炭素上のパラジウム(10%,2g)を用いて水素化した。水素(1当量)の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させて5.4gの中間体(34)を与えた。
実施例A.15
Figure 2006527715
MIK(500ml)中の(トランス)−4−[[(フェニルメチル)アミノ]メチル]−3−ピペリジノール(国際公開第00/37461号パンフレットで中間体(6)として製造された)(0.068モル)、2−(ブロモメチル)−1,3−ジオキソラン(0.07モル)及び炭酸ナトリウム(0.28モル)の混合物を24時間攪拌し、還流させた。反応混合物を冷却した。溶媒を蒸発させた。残留物をDCM中に取り上げ、水で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 95/5)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、10.8gの中間体(35)を与えた。
Figure 2006527715
メタノール(250ml)中の中間体(35)(0.035モル)の混合物を、触媒として炭素上のパラジウム(10%,2g)を用いて水素化した。水素(1当量)の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させて7.2gの中間体(36)を与えた。
実施例A.16
Figure 2006527715
メチルイソブチルケトン(300ml)中の(トランス)−4−[[(フェニルメチル)アミノ]メチル]−3−ピペリジノール(国際公開第00/37461号パンフレットで中間体(6)として製造された)(0.04モル)、1−クロロ−3−メトキシプロパン(0.04モル)及びNaCO(0.08モル)の混合物を20時間攪拌し、還流させ、次いで冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物をDCM中に取り上げ、次いで水で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 93/7)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、5gの中間体(37)を与えた。
Figure 2006527715
メタノール(150ml)中の中間体(37)(0.016モル)の混合物を、触媒として炭素上のパラジウム(10%,1g)を用いて水素化した。水素(1当量)の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させて3.3gの中間体(38)を与えた。
実施例A.17
Figure 2006527715
HClを飽和させた2−プロパノール(60ml)及び2−プロパノール(400ml)中の(トランス)−4−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(国際公開第00/37461号パンフレットで中間体(1−e)として製造された)(0.06モル)を30分間攪拌し、還流させ、次いで冷却した。溶媒を蒸発させ、トルエンと共沸させた。残留物を乾燥し、12gの中間体(39)を与えた。
Figure 2006527715
ACN(600ml)中の4−ブロモ−ブタンニトリル(0.06モル)、中間体(39)(0.06モル)及びNaCO(0.24モル)の混合物を20時間攪拌し、還流させ;次いで冷却し、濾過した。溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 85/15)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させ、4.5gの中間体(40)を与えた。
実施例A.18
Figure 2006527715
中間体(28)(0.0387モル)を2−メチル−プロパノール(200ml)中に溶解した。テトラヒドロ−フルフリルメタンスルホネート(0.05モル)及びNaCO(0.0774モル)を加えた。反応混合物を24時間攪拌し、還流させ;次いで冷却した。沈殿を濾過した。溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 97/3)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させ、11.1gの中間体(41)を与えた。
Figure 2006527715
メタノール(150ml)中の中間体(41)(0.0279モル)を、触媒として炭素上のパラジウム(10%,2g)を用いて水素化した。水素(2当量)の吸収後、触媒をジカライト上で濾過し、溶媒を蒸発させて5.74gの中間体(42)を与えた。
実施例A.19
Figure 2006527715
MIK(400ml)中の2−(2−ブロモエチル)−1,3−ジオキソラン(0.04モル)、中間体(6)(0.04モル)及びNaCO(10%,0.08モル)の混合物を20時間攪拌し、還流させ、次いで冷却した。溶媒を蒸発させた。残留物をDCM及び水中に取り上げた。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 96/4)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、再度蒸発させ、6gの(トランス)−1−[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]−4−[[(フェニルメチル)アミノ]メチル]−3−ピペリジノール(中間体43)を与えた。
Figure 2006527715
メタノール(150ml)中の中間体(43)(0.019モル)の混合物を、触媒として炭素上のパラジウム(10%,2g)を用いて水素化した。1当量の水素の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させて4gの(トランス)−4−(アミノメチル)−1−[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]−3−ピペリジノール(中間体44)を与えた。
実施例A.20
Figure 2006527715
DCM(150ml)中の2,3−ジヒドロ−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸(0.05モル)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.052モル)の混合物を室温で30分間攪拌し、混合物(I)を与えた。該混合物(I)をDCM(100ml)中の(3S−トランス)−4−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル アルファ−ヒドロキシベンゼンアセテート(1:1)(0.052モル)の混合物に、室温で加えた。混合物を48時間攪拌し、水で洗浄した。有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、22gの中間体(45)を与えた。
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
実施例A.21
Figure 2006527715
DCM(50ml)中の4−フェノキシブチルクロリド(0.135モル)の混合物を攪拌し、0℃に冷却した。クロロ硫酸(0.149モル)を45分内に滴下した。氷浴を除去し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いでエタン二酸ジクロリド(0.176モル)を滴下し、続いてDMF(2ml)を滴下した。反応混合物を室温で20時間攪拌した。次いで混合物を氷上に注ぎ出し、DCMで抽出し、乾燥し、溶媒を蒸発させ、中間体(62)を与えた。
Figure 2006527715
THF(500ml)中の中間体(62)(0.135モル)の溶液を攪拌し、0℃に冷却し、次いで溶液を介してアンモニア(ガス)を泡立てた。反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物にDCM(600ml)を加え、混合物をHCl(600ml,1N)で洗浄した。水層を分離し、DCMで抽出した(2回,300ml)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発させた。残留物をCHOH/DIPEから結晶化させ、濾過し、乾燥し、18.5gの中間体(63)を与えた。
類似の方法で、しかし4−フェノキシプロピルクロリド又は4−フェノキシエチルクロリドから出発して、中間体(64)及び(65)を製造した。
Figure 2006527715
実施例A.22
Figure 2006527715
4−メトキシ1−ブタノール(0.9モル)をDCM(1500ml)中で攪拌し、トリエチルアミン(1.35モル)を加え、次いでメチルスルホニルクロリド(1.1モル)を滴下し(温度は40℃に上昇)、反応混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し、溶媒を蒸発させ、次いでトルエンと共沸させ、167gの中間体(66)を与えた。
最終的化合物の製造のために、当該技術分野において既知の中間体、例えば3−シアノプロピルブロミド、テトラヒドロフルフリルメタンスルホネート、3−ヒドロキシ−プロピルブロミド、2−メトキシエチルブロミド、3−メトキシプロピルクロリド、(トランス)−4−(アミノメチル)−1−[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]−3−ピペリジノール(国際公開第00/37461号パンフレットで中間体8として記載されている)、1−クロロ−3−(1−メチルエトキシ)−プロパン、2−(3−クロロプロピル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン、2−(2−ブロモエチル)−1,3−ジオキソラン、4−ブロモブタン酸メチル、2−クロロ−アセトニトリル、2−(2−クロロエトキシ)−エタノール、N−(2−クロロエチル)−メタンスルホンアミド及びN−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−メタンスルホンアミド、1−(2−クロロエチル)−1,3−ジヒドロ−3−(1−メチルエチル)−2H−イミダゾール−2−オン、エチル(3−クロロプロピル)カルバミン酸エステルも用いられた。
B.最終的化合物の製造
実施例B.1
HCl/2−プロパノール(6N)(0.24モル)及び2−プロパノール(300ml)中の中間体(45)(0.05モル)の混合物を1時間還流させ、攪拌した。反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物をDCM中に取り上げ、5%HO/NaOH溶液で洗浄した。有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 93/7)。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEから結晶化させ、7.5gの化合物(117)(融点160℃)を与えた。
実施例B.2
アセトニトリル(85ml)中の化合物(157)(0.0156モル)、1−クロロ−3−メトキシ−プロパン(0.0234モル)及び炭酸カリウム(0.0312モル)の混合物を15時間攪拌し、還流させ、次いで室温とし、水中に注ぎ出し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発乾固した。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 94/6/0.1)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をイソプロピルエーテル及び2−プロパノンの混合物から結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥し、2.29gの化合物(2)(融点109℃)を与えた。
実施例B.3
メタノール(150ml)中の化合物(8)(0.01モル)及びブタナールの混合物を、チオフェン溶液(1ml)の存在下に、触媒として炭素上の白金(5%,1g)を用いて水素化した。水素(1当量)の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を水とDCMに分配した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥し、2.94gの化合物(7)(融点127℃)を与えた。
実施例B.4
Figure 2006527715
チオフェン溶液(1.86ml)、メタノール(186ml)及びTHF(10ml)中の化合物(157)(0.0244モル)、1,1−ジメチルエチル メチル−(4−オキソブチル)−カルバミン酸エステル(0.0244モル)及び炭素上のパラジウム(10%,1.86g)の混合物を、2バール(0.2M.Pa)の水素の圧力下で45分間水素化し、次いでセライト上で濾過した。濾液を蒸発乾固した。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 96/4/0.1から95/5/0.5)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、4.8gの中間体(67)を与えた。
b)2−プロパノール(85ml)及びHCl(5−6N,10.3ml)中の中間体(67)(0.0095モル)の混合物を50℃で2時間攪拌し、次いで室温に冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物を水中に取り上げ、炭酸カリウムを用いて塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発乾固し、エタン二酸塩に転換し、化合物(4)(融点120℃)を与えた。
実施例B.5
DCM(80ml)中の中間体(15)(0.01モル)の混合物を0℃で攪拌した。0℃においてトリエチルアミン(0.01モル)を加えた。0℃においてクロロ炭酸エチル(0.01モル)を滴下した。混合物を0℃で30分間攪拌した。DCM(20ml)中の中間体(30)(0.01モル)の混合物を0℃において加えた。混合物を室温とし、次いで室温で30分間攪拌した。混合物を水、5%NaOH水溶液及び再び水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中で固化させた。沈殿を濾過し、洗浄し、乾燥し、2.95gの化合物(16)(融点115℃)を与えた。
実施例B.6
窒素流下で、メタノール(80ml)中の化合物(157)(0.0134モル)及びブタナール(0.02モル)の溶液に、ナトリウムシアノボロハイドライド(0.02モル)を室温で加えた。混合物を1時間攪拌した。水を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発乾固した。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 97/3/0.3)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を石油エーテルから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥し、1.59gの化合物(1)(融点127℃)を与えた。
実施例B.7
Figure 2006527715
CHOH/NH(300ml)中の化合物(148)(0.013モル)を、触媒としてラネイニッケル(1g)を用いて水素化した。H(2当量)の吸収後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させ、5.1g(100%)の中間体(68)を与えた。
b)DCM(120ml)中の中間体(68)(0.013モル)及びトリエチルアミン(0.026モル)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(1.16ml)を室温で滴下した。3時間後、メタンスルホニルクロリド(0.4ml)を加え、混合物を終夜攪拌した。混合物を水で洗浄し、有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 99/1,98/2,97/3)。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE/CHCNから結晶化させ、濾過し、洗浄し、乾燥し、1.9gの化合物(107)(融点124℃)を与えた。
実施例B.8
DCM(50ml)中の化合物(149)(0.0047モル)、トリエチルアミン(0.01モル)の混合物に、0℃の温度においてクロロ炭酸エチル(0.005モル,0℃)を滴下した。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、溶媒を蒸発させた。残留物をTHF中に取り上げた。沈殿を濾過し、濾液を5℃で攪拌した。溶液にTHF/NH(100ml)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌し、溶媒を蒸発させた。残留物をDCM中に取り上げ、水で洗浄した。有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 93/7)。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEから結晶化させ、濾過し、洗浄し、乾燥し、0.36gの化合物(109)(融点160℃)を与えた。
実施例B.9
エタノール(180ml)中の化合物(150)(0.0122モル)及び水酸化カリウム(0.0331モル)の混合物を4日間攪拌し、還流させ、次いで室温に冷却した。溶媒を蒸発させた。残留物を水及び酢酸エチル中に取り上げた。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 89/11/1から85/15/1)、0.832gの化合物(128)を与えた。
実施例B.10
Figure 2006527715
NHOH/CHOH(50ml)中の化合物(150)(0.006モル)及びラネイニッケル(2.4g)の混合物を、3バール(0.3M.Pa)の圧力下で室温において5時間水素化し、次いでセライト上で濾過した。濾液を蒸発乾固し、2.5gの中間体(69)を与えた。
b)中間体(69)(0.0061モル)及び2−クロロ−3−メチル−ピラジン(0.0073モル)の混合物を100℃で終夜攪拌し、次いで室温に冷却し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 90/10/1)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を乾燥し、0.463gの化合物(130)を与えた。
実施例B.11
硫酸(20ml)及び水(2ml)中の化合物(151)(0.0027モル)の混合物を0℃で攪拌し、次いで室温で24時間攪拌した。反応混合物を氷中に注ぎ出し、0℃でNH水に加えた。混合物をDCMで抽出し、乾燥し、溶媒を蒸発させた。残留物をACNから結晶化させ、濾過し、乾燥し、0.394gの化合物(140)(融点180℃)を与えた。
実施例B.12
水酸化カリウム(0.0082モル)をエタノール(40ml)中に溶解し、化合物(158)(0.00306モル)を加え、反応混合物を5日間攪拌し、還流させた。溶媒を蒸発させ、残留物をDCMと2%NaOH水溶液に分配し、DCMで抽出した(4回)。有機層を乾燥し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage)により精製した(溶離剤1:純粋なCHCl,溶離剤2:CHCl/(CHOH/NH) 97/3から90/10)。2つの生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.41gの化合物(145)(融点131℃)及び0.13gの化合物(146)(融点154℃)を与えた。
実施例B.13
Figure 2006527715
DMF(200ml)中の化合物(152)(0.036モル)、4−ブロモ−ブタン酸,メチルエステル(0.047モル)、トリエチルアミン(0.09モル)の混合物を75℃で16時間攪拌した。反応混合物を冷却し、水中に注ぎ出し、トルエンで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をガラスフィルター上のシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH) 97/3)。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させ、12.4gの中間体(70)を与えた。
b)水(50ml)中の中間体(70)(0.0295モル)の混合物を95℃で2日間攪拌した。反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させ、8.5gの化合物(149)を与えた。
表F−1は、上記の実施例の1つに従って製造された化合物を挙げている。
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
Figure 2006527715
薬理学的実施例
実施例C.1
「5HT アンタゴニズム」
h5−HT4b−HEK293クローン9細胞を150mmのペトリ皿において培養し、冷PBSで2回洗浄した。次いで細胞をプレートからこすり落とし、50mM Tris−HCl緩衝液,pH7.4中に懸濁させ、23,500rpmにおける10分間の遠心により収穫した。ペレットを5mM Tris−HCl,pH7.4中に再懸濁させ、Ultra Turraxホモジナイザーを用いて均質化した。30,000rpmにおける20分間の遠心により膜を集め、50mM Tris−HCl pH7.4中に再懸濁させ、−80℃で保存した。実験のために、アッセイ混合物(0.5ml)は50μlのトリチウム化リガンド(5−HTアンタゴニスト[H]GR113808 0.1nM)及び0.4mlの膜調製物(ml当たり15μgのタンパク質)を含有した。全結合のために50μlの10%DMSOを加えた。非−特異的結合の決定のために、1μMの(+)−トランス−(1−ブチル−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)メチル 8−アミノ−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボキシレート(Janssen Pharmaceuticaの所有(proprietary)5HTアゴニスト)の50μlを加えた。
H]GR113808アッセイ緩衝液は、50mM HEPES−NaOH,pH7.4であった。混合物を25℃において30分間インキュベーションした。あらかじめ0.1%ポリエチレンイミン中に浸漬されたUnifilter 96 GF/B上における濾過によりインキュベーションを停止し、続いて50mM HEPES−NaOH,pH7.4を用いる6回の洗浄段階を行なった。
非線形回帰分析によりリガンド濃度結合等温式(矩形双曲線(rectangular hyperbola)を計算し、調べられたすべての化合物に関するpIC50データを下記で表C.1に挙げる。
Figure 2006527715
Figure 2006527715
実施例C.2
「代謝安定性」
Gorrod et al.(Xenobiotica 5:453−462,1975)に従い、組織の機械的均質化後の遠心分離により、細胞分画組織調製物を作った。肝臓組織を氷−冷0.1M Tris−HCl(pH7.4)緩衝液中で濯ぎ、過剰の血液を洗浄した。次いで組織をブロッティング乾燥し(blotted dry)、秤量し、手術用はさみを用いて粗く刻んだ。組織片を3体積の氷−冷0.1Mリン酸塩緩衝液(pH7.4)中で均質化した。
組織ホモジネートを4℃において9000xgで20分間遠心した。得られる上澄み液を−80℃で保存し、「S9」と称した。
S9画分を100.000xgで60分間さらに遠心することができる(4℃)。得られる上澄み液を注意深く吸引し、小分けし(aliquoted)、「細胞質ゾル」と称した。ペレットを0.1Mリン酸塩緩衝液(pH7.4)中に、0.5gの最初の組織重量当たりに1mlの最終的体積で再−懸濁させ、「ミクロソーム」と称した。
すべての細胞分画画分を小分けし、すぐに液体窒素中で凍結し、使用まで−80℃で保存した。
調べられるべき試料のために、インキュベーション混合物はPBS(0.1M)、化合物(5μM)、ミクロソーム(1mg/ml)及びNADPH−生成系(0.8mMグルコース−6−ホスフェート、0.8mM塩化マグネシウム及び0.8単位のグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ)を含有した。標準試料は同じ材料を含有したが、ミクロソームが熱不活化(95度摂氏において10分間)ミクロソームで置き換えられた。標準試料における化合物の回収率は常に100%であった。
混合物を37度摂氏で5分間予備インキュベーションした。0.8mM NADPの添加によりゼロの時点(t=0)に反応を開始し、試料を60分間インキュベーションした(t=60)。2体積のDMSOの添加により反応を停止した。次いで試料を900xgにおいて10分間遠心し、分析の前に上澄み液を室温で24時間より長く保存しなかった。すべてのインキュベーションを二重に行なった。上澄み液の分析はLC−MS分析を用いて行なわれた。Xterra MS C18(50x4.6mm,5μm,Waters,US)上で試料の溶離を行なった。Alliance 2790(供給者:Waters,US)HPLCシステムを用いた。溶離は、2.4ml/分の流量で緩衝液A(HO/アセトニトリル(95/5)中の25mM酢酸アンモニウム(pH5.2))を用いて行なわれ、溶媒Bはアセトニトリルであり、溶媒Cはメタノールであった。用いられた勾配は、有機相濃度を直線様式で0%から5分内に50%B及び50%Cを経て1分内に100%Bまで上げ、有機相濃度をさらに1.5分間一定に保つものであった。試料の全注入体積は25μlであった。
ESP源が取り付けられたQuatro三重四重極質量分析計(Quatro triple quadrupole mass spectrometer)を検出計として用いた。源及び脱溶媒和(desolvation)温度はそれぞれ120及び350℃に設定され、ネブライザー及び乾燥ガスとして窒素を用いた。ボジティブ走査モード(positive scan mode)(単イオン反応)でデータを取得した。コーン電圧は10Vに設定され、滞留時間は1秒であった。
活性ミクロソーム(E(act))の存在下における15又は60分のインキュベーション後の化合物の%代謝(例として式を示す)として代謝安定性を表した。
Figure 2006527715
Figure 2006527715

Claims (10)

  1. 式(I)
    Figure 2006527715
    [式中、
    −R−R−は式
    −O−CH−O− (a−1)
    −O−CH−CH− (a−2)
    −O−CH−CH−O− (a−3)
    −O−CH−CH−CH− (a−4)
    −O−CH−CH−CH−O− (a−5)
    −O−CH−CH−CH−CH− (a−6)
    −O−CH−CH−CH−CH−O− (a−7)
    −O−CH−CH−CH−CH−CH− (a−8)
    の2価の基であり、ここで該2価の基において、場合により同じかもしくは異なる炭素原子上の1もしくは2個の水素原子はC1−6アルキル又はヒドロキシにより置き換えられていることができ;
    はC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ又はハロであり;
    は水素又はハロであり;
    但し、R及びRが両方ともハロである場合、2価の基−R−R−は式(a−5)の基であり;
    は水素又はC1−6アルキルであり、且つ−OR基はピペリジン部分の3−もしくは4−位に位置し;
    Lは水素であるか、あるいはLは式
    −Alk−R (b−1)
    −Alk−X−R (b−2)
    −Alk−Y−C(=O)−R (b−3)又は
    −Alk−Z−C(=O)−NR1112 (b−4)
    の基であり、ここで各AlkはC1−12アルカンジイルであり;そして
    は水素;ヒドロキシ;シアノ;C3−6シクロアルキル;C1−6アルキルスルホニルアミノ;アリール又はHetであり;
    はC1−6アルキル;ヒドロキシで置換されたC1−6アルキル;C3−6シクロアルキル;アリール又はHetであり;
    XはO、S、SO又はNRであり;該Rは水素又はC1−6アルキルであり;
    は水素、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ又はアリールであり;
    Yは直接結合又はNR10であり、ここでR10は水素又はC1−6アルキルであり;
    Zは直接結合、O、S又はNR10であり、ここでR10は水素又はC1−6アルキルであり;
    11及びR12はそれぞれ独立して水素、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキルであるか、あるいはR11とR12は、R11及びR12を有する窒素原子と組み合わされてピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又は4−モルホリニル環を形成することができ、両方とも場合によりC1−6アルキルで置換されていることができ;
    アリールは非置換フェニルあるいはハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルカルボニル、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、アミノカルボニル及びアミノスルホニルからそれぞれ独立して選ばれる1、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルを示し;そして
    Hetはフラニル;C1−6アルキル又はハロで置換されたフラニル;テトラヒドロフラニル;C1−6アルキルで置換されたテトラヒドロフラニル;ジオキソラニル;C1−6アルキルで置換されたジオキソラニル;ジオキサニル;C1−6アルキルで置換されたジオキサニル;テトラヒドロピラニル;C1−6アルキルで置換されたテトラヒドロピラニル;2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾリル;ハロもしくはC1−6アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換された2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾリル;ピロリジニル;ハロ、ヒドロキシ又はC1−6アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピロリジニル;ピリジニル;ハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピリジニル;ピリミジニル;ハロ、ヒドロキシ又はC1−6アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピリミジニル;ピリダジニル;ヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル又はハロからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピリダジニル;ピラジニル;ヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキル又はハロからそれぞれ独立して選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピラジニルである]
    の化合物、その立体化学的異性体、そのN−オキシド形態あるいはその製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩。
  2. −OR基がトランス立体配置を有するピペリジン部分の3−位に位置する請求項1に記載の化合物。
  3. 該ピペリジン部分の絶対立体配置が(3S,4S)である請求項2に記載の化合物。
  4. −R−R−が式(a−5)の基であり、Rがクロロであり、Rがクロロである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. −R−R−が式(a−5)の基であり、Rがクロロであり、Rがブロモである請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  6. 製薬学的に許容され得る担体及び治療的に活性な量の請求項1〜5のいずれかに従う化合物を含んでなる製薬学的組成物。
  7. 治療的に活性な量の請求項1〜5のいずれかに従う化合物を製薬学的に許容され得る担体と緊密に混合する請求項6に従う製薬学的組成物の調製方法。
  8. 薬剤としての使用のための請求項1〜5のいずれかに従う化合物。
  9. 式(III)
    Figure 2006527715
    [式中、
    −R−R−は式
    −O−CH−CH−CH−O− (a−5)
    の2価の基であり、ここで該2価の基において、場合により同じかもしくは異なる炭素原子上の1もしくは2個の水素原子はC1−6アルキル又はヒドロキシにより置き換えられていることができ;
    はC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ又はハロであり;そして
    は水素又はハロである]
    の化合物。
  10. a)式(II)の中間体を式(III)のカルボン酸誘導体又はその反応性官能基誘導体と反応させるか;
    Figure 2006527715
    b)反応に不活性な溶媒中で、且つ場合により適した塩基の存在下で、Lが水素を示す式(I)の化合物として定義される式(I−a)の化合物を用いて式(IV)の中間体をN−アルキル化し、それによりLが水素以外である式(I)の化合物として定義される式(I−b)の化合物を与えるか;
    Figure 2006527715
    c)C1−12アルカンジイル部分中の2個のジェミナル水素原子が=Oにより置き換えられている式L−Hの化合物である式L’=O(V)の適したケトンもしくはアルデヒド中間体を式(I−a)の化合物と反応させ、それにより式(I−b)の化合物を与えるか;
    Figure 2006527715
    [上記の反応スキームにおいて、基−R−R−、R、R及びRは請求項1において定義された通りであり、Wは適した離脱基である];
    d)あるいは当該技術分野において既知の変換反応に従って式(I)の化合物を互いに転換するか;あるいは必要に応じて、式(I)の化合物を製薬学的に許容され得る酸付加塩に転換するか、又は逆にアルカリを用いて式(I)の化合物の酸付加塩を遊離の塩基の形態に転換し;そして必要に応じて、その立体化学的異性体を製造する
    式(I)の化合物の製造方法。
JP2006515883A 2003-06-19 2004-06-10 5ht4−拮抗性4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド Expired - Fee Related JP4688799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP03/50237 2003-06-19
EP0350237 2003-06-19
PCT/EP2004/006278 WO2005003122A1 (en) 2003-06-19 2004-06-10 5ht4-antagonistic 4-(aminomethyl)-piperidine benzamides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527715A true JP2006527715A (ja) 2006-12-07
JP4688799B2 JP4688799B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=33560735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515883A Expired - Fee Related JP4688799B2 (ja) 2003-06-19 2004-06-10 5ht4−拮抗性4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7635706B2 (ja)
EP (1) EP1638959B1 (ja)
JP (1) JP4688799B2 (ja)
KR (1) KR20060022702A (ja)
AT (1) ATE373651T1 (ja)
AU (1) AU2004254193B2 (ja)
CA (1) CA2528656C (ja)
CY (1) CY1107097T1 (ja)
DE (1) DE602004009069T2 (ja)
DK (1) DK1638959T3 (ja)
EA (1) EA010630B1 (ja)
ES (1) ES2293262T3 (ja)
PL (1) PL1638959T3 (ja)
PT (1) PT1638959E (ja)
SI (1) SI1638959T1 (ja)
WO (1) WO2005003122A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516089A (ja) * 2013-03-20 2016-06-02 スヴェン・ライフ・サイエンシズ・リミテッド 5−ht4受容体アゴニストとしての5−アミノ−キノリン−8−カルボキサミド誘導体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916878B2 (ja) * 2003-06-19 2012-04-18 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 5ht4−拮抗薬としてのアミノスルホニル置換4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド
GB0901487D0 (en) * 2009-01-30 2009-03-11 Movetis N V Asthma Therapy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289566A (ja) * 1989-03-22 1990-11-29 Janssen Pharmaceut Nv N―(3―ヒドロキシ―4―ピペリジニル)(ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロ―2h―ベンゾピランまたはジヒドロベンゾジオキシン)カルボキシアミド誘導体
WO1998022455A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes heterocycliques d'oxygene
JP2002508000A (ja) * 1997-07-11 2002-03-12 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 胃運動性の3−もしくは4−置換4−(アミノメチル)−ピペリジン誘導体の二環式ベンズアミド
JP2002533337A (ja) * 1998-12-22 2002-10-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 胃腸障害の処置のための4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186135A (en) * 1976-08-04 1980-01-29 Societe D'etudes Scientifiques Et Industrielles De L'ile-De-France Substituted 2,3-alkylene bis (oxy) benzamides and derivatives and method of preparation
AU667874B2 (en) * 1992-02-06 1996-04-18 Smithkline Beecham Plc Benzopyran, benzothiopyran and benzofuran derivatives as 5-HT4 antagonists

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289566A (ja) * 1989-03-22 1990-11-29 Janssen Pharmaceut Nv N―(3―ヒドロキシ―4―ピペリジニル)(ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロ―2h―ベンゾピランまたはジヒドロベンゾジオキシン)カルボキシアミド誘導体
WO1998022455A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes heterocycliques d'oxygene
JP2002508000A (ja) * 1997-07-11 2002-03-12 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 胃運動性の3−もしくは4−置換4−(アミノメチル)−ピペリジン誘導体の二環式ベンズアミド
JP2002533337A (ja) * 1998-12-22 2002-10-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 胃腸障害の処置のための4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516089A (ja) * 2013-03-20 2016-06-02 スヴェン・ライフ・サイエンシズ・リミテッド 5−ht4受容体アゴニストとしての5−アミノ−キノリン−8−カルボキサミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EA010630B1 (ru) 2008-10-30
WO2005003122A1 (en) 2005-01-13
PT1638959E (pt) 2007-12-12
DE602004009069D1 (de) 2007-10-31
SI1638959T1 (sl) 2008-02-29
CA2528656A1 (en) 2005-01-13
CY1107097T1 (el) 2012-10-24
DE602004009069T2 (de) 2008-06-19
US7635706B2 (en) 2009-12-22
ES2293262T3 (es) 2008-03-16
EP1638959B1 (en) 2007-09-19
EA200600054A1 (ru) 2006-06-30
PL1638959T3 (pl) 2008-02-29
AU2004254193A1 (en) 2005-01-13
EP1638959A1 (en) 2006-03-29
AU2004254193B2 (en) 2010-02-18
JP4688799B2 (ja) 2011-05-25
US20070032486A1 (en) 2007-02-08
ATE373651T1 (de) 2007-10-15
DK1638959T3 (da) 2008-01-21
KR20060022702A (ko) 2006-03-10
CA2528656C (en) 2012-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101151645B1 (ko) 5ht4-길항제로서의 4-(아미노메틸)-피페리딘 벤즈아미드
KR101151642B1 (ko) 5ht4-길항제로서의 아미노설포닐 치환된4-(아미노메틸)-피페리딘 벤즈아미드
JP4688799B2 (ja) 5ht4−拮抗性4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド
JP4688798B2 (ja) 5ht4−アンタゴニストとしてのヒドロキシカルボニルフェニル置換4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド
JP4767844B2 (ja) 5ht4−アンタゴニストとしての複素環式置換4−(アミノメチル)−ピペリジンベンズアミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees