JP2006526870A - マルチレイヤ光ディスクフォーマット - Google Patents

マルチレイヤ光ディスクフォーマット Download PDF

Info

Publication number
JP2006526870A
JP2006526870A JP2006515025A JP2006515025A JP2006526870A JP 2006526870 A JP2006526870 A JP 2006526870A JP 2006515025 A JP2006515025 A JP 2006515025A JP 2006515025 A JP2006515025 A JP 2006515025A JP 2006526870 A JP2006526870 A JP 2006526870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data storage
storage layer
substrate
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440260B2 (ja
Inventor
カーソン,ダグラス,エム.
Original Assignee
ダグ カーソン アンド アソシエーツ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダグ カーソン アンド アソシエーツ,インク. filed Critical ダグ カーソン アンド アソシエーツ,インク.
Publication of JP2006526870A publication Critical patent/JP2006526870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440260B2 publication Critical patent/JP4440260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】光ディスク及びその形成方法を提供する。
【解決手段】光ディスク102は再生専用の第1のデータ記憶レイヤ152を有する第1の基板150と書込可能の第2のデータ記憶レイヤ158を有する第2の基板156とを備える。第2の基板は第1の基盤に貼り付けられ、データ変換ビーム161は、ディスクの共通の外部境界面162を透過して、第1及び第2の各データ記憶レイヤへアクセスする。好適には再生専用のレイヤはピット及びランドのシーケンス218を備える。各レイヤのブロックのアドレスは好適には連続的に増加し(220)、再生システム100は対応する複数のレイヤをディスク内の1つの共通のレイヤとして解釈する。レイヤの1つはディスク認証データ区域や残りのレイヤに記憶されたユーザデータの版を更新するパッチ等を記憶できる。コンテンツ供給者は再生専用の制御データと共に特別に構成された基板を供給してディスク製造を制御する。

Description

本発明は、概して光ディスク技術分野に関し、より詳細には、それに限定されないが、改良された光ディスクフォーマット及びその形成方法に関する。
光ディスクはデータ記憶媒体であり、幅広く多様なデジタルコード化されたデータを記憶するために用いられている。そのようなディスクは、通常、その性質上持ち運び可能であり、そして様々な装置、例えばパーソナルコンピュータ、カーオーディオプレーヤ、ホームシアターシステム、携帯用パーソナルエンターテイメント装置、家庭用ゲームシステム等を用いて再生することができる。
典型的な光ディスクの一例は円形のディスクを備え、そのディスクは1つ以上のデータ記憶(記録)レイヤを有し、そのレイヤとは、光を屈折する基板に光を反射する物質が埋め込まれたものである。各レイヤは、概して平面に沿って配置され、その平面はディスクの回転中心軸に対して実質的に垂直であり、ディスクは異なる反射率のローカル領域の形式(ピット及びランド)でデータを記憶する。データは、連続的に伸びた螺旋状のトラックに沿って、又は多数集められた同心円状のトラックに沿って記憶される。
データ変換ヘッドは、レーザ又は類似した光源を用い、ピット及びランド領域の異なる反射率に基づいて再生信号を出力する。復号化回路は、適切な再生装置を用いてアウトプット用のユーザデータを復号化する。
光ディスクは、再生専用型(pre-recorded disc)、又は書き込み可能型(recordable)であり得る。再生専用ディスクは、一般的に埋め込まれた金属化レイヤを備えていて、その金属化レイヤは、ピット及びランドをそれぞれ記憶する。射出成形工程を用いたディスクの製造において金属化レイヤが形成され、そして、ひとたびディスクの製造工程が完了すると、データは永久的にエンボス化される。
書き込み可能型のディスクは、データを書き込むことができる媒体である。ここで用いられる「書き込み可能型」には、1回のみ書き込みが可能であること(WORM discs、追記型ディスク)、又は多数回にわたって書き込み及び消去が可能であること(rewritable discs 、書き換え型ディスク)の両方が含まれる。追記型ディスクは、埋め込まれたレイヤであって、一般的に色素又は他の材料を含むレイヤを用いていて、その材料に対して書き込みレーザビームを選択的に露光して、異なる反射率を有しピット及びランドに相当する領域を永久的に供給する。書き換え型ディスクは、光ビームを一般的に用いて異なる反射率を有する一連の領域としてデータを書き込み、そして一般的に磁場を用いて前に書き込まれたデータを消去する。
再生専用型光ディスクは、記録されたデータ1バイトあたりのコストが低いという1つの長所を有する。ただし、それは光ディスクの各コピーにわたって各バイトが同一である場合に限られる。再生専用型光ディスクの1つの短所は、基板が製造されてしまった後には、ある量の固有情報を各ディスクに追加することが不可能な点である。その固有情報とは、すなわちシリアル番号や、製品活性化番号や、ソフトウェアのパッチ又は更新等である。
書き込み可能型光ディスクは、各ディスクに固有データ値を記録することが可能であるという1つの長所を有する。書き込み可能型光ディスクの1つの短所は、製造後に全てのコンテンツデータが記録されることであり、それによって1バイトあたりのコストが上昇する。一般に、コンテンツ供給者は、スループット効率が達成されるより多量の生産運行のために再生専用型ディスクを用いる傾向があるが、より少ない量の生産運行のために、書き込み可能型のディスクの使用に頼るようになってきている。
また「ハイブリッド型」の光ディスクを創造するための試みがなされている。ここで、そのハイブリッド型の光ディスクの一部は再生専用型であり、他の一部は書き込み可能型である。この取り組みの目標の1つは、再生専用型の1バイトあたりのコストが低いことを利用しながら、後続のデータをそのディスクに追加する柔軟性を提供することである。この種のディスクの例として、コダック社のCD−PROM(登録商標)やODC社のCDR−ROM(商標)がある。
このようなディスクは一般的に、再生専用部分と書き込み可能部分とを有し、それらの部分は基盤の片面に製造されているためディスクの製造工程が複雑となり、1バイトあたりのコストが上昇していた。また、他種のハイブリッド型ディスクは、ディスクの反対側からアクセスされるように再生専用部分及び書き込み可能部分を設けている。両方の部分へアクセスするためには、2つのヘッドを必要とするか又はディスクを裏返すことが必要であった。
光ディスクでコンテンツを供給することに対する要求が引き続き存在するため、改良されたディスクフォーマットが引き続き必要とされている。この改良されたディスクフォーマットとは、比較的簡単かつ経済的に実行でき、例えばトラッキングやコピー防止システム等の多様な必要性に適応する柔軟性をもたらすものである。本発明は、一般的に、上述した改良や他の改良を目的とする。
好適な実施形態によれば、光ディスクは、再生専用型である第1のデータ記憶レイヤを有する第1の基板と、書き込み可能型である第2のデータ記憶レイヤを有する第2の基板とを備える。前記第2の基板は前記第1の基盤に貼り付けられていて、データ変換ビームは、前記ディスクの共通の外部境界面を透過して、前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤそれぞれへアクセスする。
好適には、再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤは、前記第1のデータ記憶レイヤに形成されたピット及びランドのシーケンスを備える。好適には、データは、前記第2の基板が前記第1の基盤に貼り付けられる前に、書き込みビームを用いて、書き込み可能型である前記第2のデータ記憶レイヤに記録されている。
その上、好適には、前記第1のデータ記憶レイヤは、アドレス可能なブロックの第1の範囲に記憶された第1のデータを有し、前記第2のデータ記憶レイヤは、アドレス可能なブロックの第2の範囲に記憶された第2のデータを有し、前記第1及び前記第2の範囲は、アドレスの全体的な範囲にわたって連続的に増加し、前記データ変換ビームに関連した再生システムは、前記第1のデータ及び前記第2のデータが、前記ディスク内の1つの共通の記録レイヤ上に配されているとして解釈する。各レイヤは、両方とも前記ディスクの実質的に全半径範囲にわたって延長されていてもよく、又は代替的に、レイヤの一方が、縮小された大きさを有し、前記ディスクの前記全半径の部分的な範囲にわたってのみ延長されていてもよい。
好適には、前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうち選択された一方は、前記ディスクを認証されたコピーとして識別するために用いられるディスク認証データを記憶する。追加的に又は代替的に、前記書き込み可能型であるレイヤは、パッチを記憶するために用いられてもよく、前記パッチは、前記再生専用型であるレイヤに記憶された前記ユーザデータのバージョンを更新する。
さらなる好適な実施形態によれば、以下のステップ、すなわち、再生専用型である第1のデータ記憶レイヤを備えた、第1の基板を形成するステップと、光ディスクを形成するために第2の基板を前記第1の基板に貼り付けるステップを備えた方法が提供される。前記第2の基板は、書き込み可能型である第2のデータ記憶レイヤを備え、前記第2のデータ記憶レイヤは、データ変換ビームが続いて前記ディスクの共通の外部境界面を透過するように配置されていて、データ変換ビームは前記第1及び前記第2データ記憶レイヤそれぞれへアクセスする。
好適には、前記形成するステップは、再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤを形成するために、前記第1の基板にピット及びランドのシーケンスを設けることを含み、そして好適には、この方法は、前記貼り付けるステップの前に、書き込みビームを用いて書き込み可能型である前記第2のデータ記憶レイヤへデータを記録するためのステップをさらに備える。
前述したように、各レイヤに関連したアドレスは、好適には、アドレスの全体的な範囲にわたって連続的に増加し、再生システムは、前記第1のデータ及び前記第2のデータが、前記ディスク内の1つの共通の記録レイヤ上に配されているとして解釈する。
各レイヤは、両方とも前記ディスクの実質的な全半径範囲にわたって延長されていてもよく、又は代替的に、レイヤの一方は、縮小された大きさを有し、前記ディスクの前記全半径の部分的な範囲にわたってのみ延長されていてもよい。前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうち選択された一方は、前記ディスクを認証されたコピーとして識別するために用いられるディスク認証データを記憶するために用いられてもよく、さらに追加的に又は代替的に、前記書き込み可能型のレイヤは、前記再生専用型のレイヤに記憶された前記ユーザデータのバージョンを更新するパッチを記憶するために用いられてもよい。
さらなる好適な実施形態によれば、コンテンツデータと特別に構成された基板とを、複製を行う施設に対して供給するステップを備えた方法であって、前記特別に構成された基板は、前記コンテンツデータに関連した制御データを記憶している再生専用型のデータ記憶レイヤを備えた方法が提供される。前記複製を行う施設において、少なくとも1つのコンテンツデータ基板が形成され、少なくとも1つの前記コンテンツデータ基板は、前記コンテンツデータを記憶するように構成されたコンテンツデータ記憶レイヤを備える。
その後、前記特別に構成された基板を少なくとも1つのコンテンツデータ基板に貼り付けて光ディスクを形成し、前記光ディスクは、前記光ディスクの共通の外部境界面を透過して、再生専用型の前記データ記憶レイヤ及び前記コンテンツデータ記憶レイヤそれぞれへのデータ変換ビームのアクセスが可能であるように適合されている。
添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読むと、本発明の好適な実施形態の他の多様な特徴や長所が明らかになるであろう。
図1を参照すると、光ディスク再生システム100が示されている。このシステム100は、光ディスク102に記憶されたデータを再生するように構成されている。さらにこのディスク102は、この明細書中に説明されている多様で好適な実施形態に従って構成されている。モータ104は、線速度一定(CLV)方式でディスク102を回転させる。そして光ディスクレーザピックアップ組み立て部は、レーザを基にした変換ヘッド(transducing head)106と、リニアアクチュエータ組み立て部108とを備え、ディスク102からのデータパターンを復号化する。再生処理装置110は必要な信号処理を行い、アナログ出力信号を出力装置112へ出力する。出力装置112は、ディスク102に記憶されたデータの種類によって、多数の形態を取ることができ、ホームシアターシステム、コンピュータシステム、携帯用又は車載の光ディスクプレーヤ等が含まれる。
図2は概して、再生動作中に図1のシステム100がディスク102にアクセスする方法を例示する。ディスク102は、図2ではシングルレイヤの片面ディスクとして示されていて、例えば、コンパクトディスク(CD、CD−ROM、CD−R、CD−R/W等)、又はある種のデジタル多用途ディスク(例えば、DVD−5)の如きディスクである。
シングルデータレイヤ114は、導入領域(lead-in area)116を備え、この領域116は、目次(TOC)又はディスク102の(プログラム領域118の)コンテンツに関連した他の前置き情報を有する。導出領域(lead-out area)120は、ディスク102の終わりを示す。
図3は、システム100がディスク102を読み込む一般的な方法を例示する。ここで、ディスクは2レイヤの片面構造を有する(例えば、DVD−9)。図3のディスク102は2つのデータレイヤ122、124(レイヤ0及びレイヤ1として示されている)を備える。第1のレイヤ(レイヤ0)122は、導入領域126を有し、それに続いてプログラム領域(program area)128と中間領域(middle area)130とを有する。第2のレイヤ124(レイヤ1)は、中間領域132、プログラム領域134、及び、導出領域136を有する。再生中、各レイヤは図示された方向へと読み取られる。中間領域130、132は、普通はスキップされる。コンテンツ情報(例えば、目次)は、導入領域106に記憶されていて、プログラム領域128、134両方のコンテンツが認識される。
好適な実施形態によれば、光ディスク102は、マルチ基板構造を有し、その構造は、例えば図4、5に概して示されたような構造である。図4において、第1の基板150は、再生専用型である第1のデータ記憶レイヤ152(ここではレイヤL0ともいう)を基板境界154に沿って有する。第2の基板156は、書き込み可能型である第2のデータ記憶レイヤ158(ここではレイヤL1ともいう)を基板境界160に沿って有する。製造工程において、第2の基板156が(好適には図示されない介在レイヤを介して)第1の基盤150に貼り付けられて、ディスク102が完成される。各データ記憶レイヤ152、158は、その後、データ変換ビーム(図示された矢印161)によってアクセスされる。そのビームはヘッド106からディスク102の共通の境界面162を透過して、アクセスする。
図5の実施形態は、概して図4の実施形態に類似しているので、符号もそれに応じて用いられている。しかしながら、図5において、第2のデータ記憶レイヤ158は、第2の基盤の上面164に配置されている。前述の通り、各レイヤ152、158は、共通の境界面162を透過してアクセスされる。
本発明の好適な実施形態において、他の多様な構成や特徴部分が想定される。ある実施形態において、ディスク認証区域が形成されている。その区域は、データ記憶レイヤ152、158の一方から、通常のアクセス領域(すなわち、図2、3に示す導入領域、プログラム領域、及び、導出領域)を物理的に越えた位置において形成され、ディスク認証を目的として用いられる。
他の実施形態において、ディスク102は、書き込み可能型レイヤ158に対する後続の更新をエンドユーザに許可するように、構成されている。さらに他の実施形態においても、再生システム100が2つのレイヤ152、158を1つの「シングル」記録レイヤとして処理するようなアドレス方式が用いられ、その結果、このシステムに関する限り、各レイヤ152、158の全てのデータは1つのシングルレイヤ(すなわち、図3に示すレイヤ0又はレイヤ1)に存在すると見なされ、それはいつデータが書き込み可能型レイヤ158に書き込まれるかに関係ない。次に、これらの変形例及び他の変形例について説明する。
図6は、第1の実施形態に従う光ディスク102を一般化して示す図であり、整合している。この第1の実施形態では、ディスクが再生専用型のDVD−5ディスクを備えたものとして示されている。注意すべきことは、多様なアスペクト比及び配置を誇張して、以下の説明が簡素化されるようにしていることである。
当業者であれば、DVD−5ディスクはシングルレイヤの片面ディスクであって、約4.7ギガバイト(G)のデータを記憶することを認識するであろう。ディスクは、約1.2ミリメータ(mm)の厚みを有し、薄い接着レイヤ206を用いて接着された2つの約0.6mm厚のポリカーボネートのサブディスク202、204で構成されている。
上部サブディスク202は、上部基板境界208と下部基板境界210とを備える。下部サブディスク204は、上部基板境界212と下部基板境界214とを備える。シルクスクリーン又は類似したラベル216が、上部サブディスク202の上部基板境界208に貼り付けられ、人間及び/又は装置が読取可能(バーコード等)なコンテンツ情報を与えている。
前述したように、システム100による図6のディスク102へのアクセスは上方に向けて行われ、それによって、光ピックアップからのデータ変換ビームは下部基板境界214を透過して、ポリカーボネートの下部サブディスク204へと進む。ビームは、下部サブディスク204の上部基盤境界212に形成された金属化反射レイヤ218に当たり、そこに形成されたピットとランドとの相対的な反射率が戻り光に関係して感知される。ここで戻り光とは、下部サブディスク204を透過して光ピックアップに戻った光である。
この種のアクセスは、時として、「第2の表面の記録」といわれる。それは、変換ビームがディスク102の外面(すなわち、下部境界214)を貫通し、ディスクの基板(下部ポリカーボネートサブディスク204)を透過して、基板のもう一方の反対側表面(すなわち、内部境界212)にアクセスするからである。これは、変換ビームが基板の外部境界に当たり、そして基板を貫通しない「第1の表面の記録」と対照的である。
図6のディスク102の記録レイヤは、ディスク認証区域(符号220によって識別される)といわれ、これも第2の表面の記録技術を用いてアクセスされる。区域220は、好適には、一連の波型プレグルーブ(wiggle pre-grooves)(簡素化のため図示されない)を用いて上部サブディスク202の上部基板境界208に形成されている。記録色素レイヤ222は、プレグルーブ上に塗布され、記録色素レイヤ222上に平らな金属化反射レイヤ224が塗布されている。
区域220へのアクセス動作中に、光ピックアップは焦点深度を調節し、それによって変換ビームが境界214、212、210、及び、208を透過して(すなわち、サブディスク204、202を透過する)、反射レイヤ224上に焦点が合う。記録レイヤ222に対してデータが選択的に書き込まれるが、この書き込みは、エンドユーザに対してディスク102を出荷する前、又はエンドユーザによるアプリケーションプログラムの活性化の最中のいずれかに行われる。データは、ディスク102のコンテンツを識別するために役立ち、コピー防止や他の認証目的等のための鍵を与える。
要望に応じて、記録レイヤ222は、追加的に又は代替的に、ディスク102がアクセスされた回数を示すように構成されていてもよい。例えば、ディスクがアクセスされる度に、デジタル「合印」が区域220に記録されるようにアプリケーションルーチンを構成してもよい。そして所定回数(例えば、5回)の許可されたアクセスが行われた後は、さらなるアクセス動作は拒否される。
代替的には、商業的に入手可能な、特別に開発された色素を記録レイヤ222に用いてもよい。そのような色素は、通常の変換ビーム照射の下、分解する。ディスク102の動作は、区域220までシークが実行されるようになっている。過度のアクセス回数の後には、色素は十分に分解されていてシークを成功させることができず、ディスク102へのさらなるアクセスは拒否されるであろう。
従って、好適な実施形態において、区域220への後続の書き込み動作の間に波型プレグルーブが上部境界面208に形成されて、記録システム(DVD−R等)によるトラッキングが可能になるが、一方、別の実施形態においては、実際のピット及びランドパターンが上部境界面208に形成され、それによって現存のデータセットがその区域へ供給され、色素レイヤ222に対する露光が繰り返された後、このデータセットにはその後アクセスできなくなる。
図7は、ディスク102に対する、別のDVD−5の実施形態を提供する。図7における実施形態は図6に示された実施形態と類似しているが、ディスク認証区域220が上部サブディスク202の下部境界210に近接している点で相違し、それは図6のようにサブディスク202が上部境界208に近接することの代替である。従って、この実施形態において、通常の記録レイヤ218及び認証区域220の両方は、異なる高さの異なる面に配置されているとはいえ、ディスク102の複合基板の内部に配置されている。この埋め込みテクニックは、同様に、以下に紹介する他の実施形態に合うように適合されてもよいことが分かるであろう。
図8は、ディスク102を示し、このディスク102は、概して2レイヤの片面構造を有し、DVD−9のフォーマット(容量8.5G)に整合している。図8において、同様な特徴部分については同じ符号が用いられている。図8のディスク102は、半反射レイヤ(semi-reflective layer)226を備え、この半反射レイヤ226は、下部サブディスク204と、上部サブディスク202の境界210上の反射レイヤ228との境界212に位置する。前述の通り、認証区域220はもちろん記録レイヤ226、228は両方とも下方からアクセスされる。
図9は、DVD−10(9.4G)に整合したフォーマットを有するディスクを示す。このディスクは2レイヤの両面ディスクであり、埋め込まれた反射レイヤ230、232を有する。このディスクは、上部反射レイヤ230へのアクセスを可能にするために、通常、裏返されなければならない。下部反射レイヤ232及び認証区域220の両方とも、ディスク102が図9に示す位置にある場合にアクセスされる。
図10は、ディスク102を例示し、このディスク102は、DVD−18(17.1G)に整合するフォーマットであり、そして4レイヤの両面ディスクであり、埋め込まれた反射レイヤ234、236と埋め込まれた半反射レイヤ238、240とを有する。変換ビームは、複数の内部境界レイヤを透過してから認証区域220にアクセスするが、その他のアクセスは前述したように行われることに注意されたい。
図6から10は、多様なDVDフォーマットに整合したフォーマットを有するディスク102を表すが、これは限定されない。むしろ、ディスク102は、現存する又は将来開発されるいかなるフォーマットをも取りうる。例えば、図11は、従来のCD(0.7G)としてディスク102を例示し、そのディスク102は、境界244、246を有するポリカーボネートレイヤ(サブディスク)242と、境界246上の金属化反射レイヤ248とを備える。上部基板境界252を有する保護レイヤ250は、サブディスク242上に図示のように形成され、そして認証区域220は、保護レイヤ250上に形成されている。記録レイヤ248及び認証区域220は両方とも、前述のように下方からアクセスされる。図11のCDは、記録レイヤ222における分解するタイプの色素の使用にとりわけ適していて、その色素は、通常の赤色のCDデータ変換レーザの露光によって分解する。
前述の例示的なフォーマットは、再生専用ディスクを備えるとして示されているが、一方、それは必ずしも限定されておらず、むしろ多様な内部記録レイヤ(例えば、218、226、228、230、232、234、236、238、240、248)が所望に応じて代替的に書き込み可能型として構成されてもよく、そしてレイヤ220が書き込み可能型又は再生専用型であってもよいということが認識される。レイヤ220を初期設定で「ブランク」の書き込み可能型区域とし、次に、ディスク102の完成前にそれにデータを記録すると、レイヤ220があたかも金属のピット・ランド構造から形成されているかのような結果(すなわち、再生専用区域)と同じ結果が得られる。それゆえに、そのようにして得られたものは以下に添付した請求項の目的のための「再生専用型」レイヤとして見なされる。
他の点では、従来のものと同じである再生専用型ディスクに認証区域を組み入れるとき、1つの好適な取り組みは、複数のスタンパを成形キャビティ270の向かい合った側面に提供することである。そのスタンパは、図12に示すように、複製ディスクの形成に用いられるものである。第1のスタンパ272は成形キャビティの一部を形成し、埋め込まれる記録レイヤのためのパターンを射出成形基板274の第1の側面に供給する。第2のスタンパ276は、成形キャビティ270の反対側の側面に配置されていて、波型プレグルーブ(又は他の特徴部分)を基板274の反対側の第2の側面に形成する。残りの工程が実行されて、複製ディスクが完成される。
図12から、金型の構成と、ディスク102のどの部分が一般化された基板274を備えるかという特徴とは、ディスクのフォーマットに依存することに注意すべきである。例えば、図8のDVD−9フォーマットに関して、基板274は上部サブディスク202を備えていてもてもよく、図8に示すように、上部サブディスク202の上面208は波型プレグルーブを受け取り、そして上部サブディスク202の下面210はピット及びランドのシーケンスを受け取り、そのシーケンスに対して反射レイヤ226が付着される。本例において、複合基板が後続して形成される。それは、ディスクの複製工程の完成中に下部サブディスク204を上部サブディスク202接着することによって行われる。
他の例において、図12の基板274は、多数の内部レイヤの複合体を表していてもよい。それらのレイヤは別々に形成され、後続して接着される。たとえば図6、7に示すDVD−5ディスク用の上部サブディスク202と下部サブディスク204と同様である。従って、図12に表された成形工程は、同時又は連続した工程と見なすことができ、与えられたアプリケーションの要求に依存することが認識される。
図13はディスク102を示し、そのディスク102は、本発明の他の好適な実施形態に整合していて、この明細書中ではハイブリッド型のマルチレイヤDVD−5(HML)ディスクと称される。図13において、2つの基板302、304が供給され、そして適切な材料(図示されない)を用いて貼り合わされる。基板302は、1つのデータ記憶レイヤ306、本例ではL0、を備え、レイヤ306は、エンボス化されたピット及びランドのシーケンス308と金属化レイヤ310とを有する。
基板304は、他のデータ記憶レイヤ312を備え、このレイヤ312はL1として称され、1つ以上の記録可能な領域(1つの領域のみ図13に示されている)を有する。書込み可能な領域は、波型プレグルーブ314、反射レイヤ316、及び、色素レイヤ318を備える。前述のように、データは書込み可能領域に書きこまれ、それは色素レイヤ318を選択的に露光することによって行われ(波型プレグルーブ314を用いてヘッドの位置を定める間)、こうして、一連の異なる反射率の消えない「ストライプ」が供給され、再生中にピット及びランドとして機能する。
データ記憶レイヤ306は第1の集合を備え、この第1の集合はアドレス可能なセクタ又はブロックの集合であり、グラフを用いて描かれたアドレス曲線320のように、半径に応じて連続的に増加する。データ記憶レイヤ312は第2の集合を備える。この第2の集合はアドレス可能なセクタ又はブロックの集合であり、アドレス曲線320に示されるように連続して増加する。従って、L0上のアドレスは増加し、その増加はL0の半径内側の最も低いアドレスから始まり、L0からL1への識別されたジャンプ点322において、より高いアドレスへと増加する。アドレスは、ジャンプ点L1からL1の半径外側の最も高いアドレスへと、引き続き増加する。注意すべきことに、別の実施形態において、レイヤL0とレイヤL1とを所望に応じて入れ替えてもよく、その結果、データ記憶レイヤ306が上部サブディスク304に備えつけられ、データ記憶レイヤ312が下部サブディスク302に備えつけられる。
図14は、また別の実施形態を与え、それは、HML DVD−5ディスク102のためのものである。ディスク102は2つ以上のジャンプ点を有する。さらに詳細には、本例では、第1のジャンプ点324は、再生専用型レイヤL1から書き込み可能型レイヤL0へのものであり、第2のジャンプ点326は、書き込み可能型レイヤL0から再生専用型レイヤL1へ戻るものである。前述のようにアドレスは引き続き増加し、その増加は半径に応じてでありレイヤには関らない。
図15は、さらに別の実施形態を与える。この実施形態は、光ディスク102のためのものである。ディスク102は、HML DVD−9ディスクとして特徴付けられている。本例では、L0、L1それぞれのデータ記憶レイヤ306、312は、ディスク102の半径全体にわたって実質的に延長されている。グラフにアドレス曲線330、332で示すように、アドレスはレイヤL0を横切って増加し、ジャンプ点328においてレイヤL1にジャンプし、そしてレイヤL1を戻るように横切って増加し、ここで、レイヤL1に書き込まれたデータは、レイヤ1上の再生専用データと共に、シームレスに読み取られる。
従来の再生装置は、一般的には、個別の情報レイヤ上に絶対的な厚み又は焦点深度に基づいて焦点を合わせることはないが、それは、光ディスクの表面のフラットネスに非常に大きな変化がある可能性、さらには基板自体の厚みの製造誤差がある可能性からであることが分かるであろう。代わりに、再生装置は、アドレスの内容に基づいて、マルチレイヤディスクのどのレイヤが現在読み取られているのかを決定する。すなわち、1つのレイヤ上のみに存在するアドレスもあれば、第2のレイヤ上のみに存在するアドレスもある。それゆえ、再生装置は、与えられたアドレスを読み取るとき、そのアドレスが特定のレイヤ上にあることを想定する。
したがって、ここに説明されているHMLディスク102のユニークな特性は、2つの結合されたレイヤはアドレスの集合を備えることである。ここで、このアドレスは通常1つの情報レイヤに属する。その集合に含まれるこれらのアドレスの一部は、1つのレイヤ上の再生専用型情報に含まれ、これらのアドレスの別の一部は、書き込み可能型又は書き換え型(記録又は書き換え後)レイヤ含まれる。一般的に、この特徴的なアドレスの仕組みにより、HMLディスクは、標準のマルチレイヤ読み取り装置、例えばDVD−Video及びDVD−ROMのような読取装置を用いた読み取りを可能にすることが保証される傾向がある。
従来のシングルレイヤのハイブリッドディスクに対するHMLの長所は以下の事実を含む。すなわち、標準の製造システム及び方法を用いて、再生専用型の情報レイヤと書き込み可能型又は書き換え型の情報レイヤとの両方を生産することが可能であり、それによって製造コストが低下することである。
DVD−5及びDVD−9が例として用いられているが、HMLテクノロジはいかなるディスク構成とともに用いられてもよく、その構成は現存する又は将来開発されるいかなるフォーマットをも含むことが分かる。当業者であれば、現存するテクニックを容易に用い本明細書の説明に従ってディスクを生成することができる。そしてさらに現存する書き込み及び再生装置を容易に用いて、ディスク上の書き込み可能型領域に所望のデータを記録することと、再生専用型及び書き込み可能型のコンテンツを再生することとの両方を行うことができる。従って、本開示のそのような局面に関する、図面やさらなる説明は、上述の説明を十分に理解するために必要なものではない。
図13、14のDVD−5の例は、平行トラックパス(PTP)アドレス指定を利用している。このアドレス指定は再生専用型区域及び書き込み可能型区域それぞれにおいて利用されている。すなわち、読み取りの方向(IDからOD)は両方の区域で同じである。図15のDVD−9の例は、逆行トラックパス(OTP)アドレス指定を利用している。この場合、再生専用型レイヤ0からのデータがIDからODへと読み取られ、そして次にレイヤ1の書き込み可能型のデータ区域が反対の方向(ODからID)へと読み取られる。従って、任意の数の異なる読み取り方向が用いられてもよい。それは、与えられたアプリケーションの要求に基づいて多様なレイヤの間で行ったり戻ったりする「サーペンタイン」ディスク構成を含む。
DVD−9は、書き込み可能型のデータ区域をレイヤ1に有する。この書き込み可能型のデータ区域は、レイヤ0の再生専用型のデータの上方に存在することに注意するべきである。その結果、変換光ピックアップは、半反射レイヤを透過して焦点を合わせ、レイヤ1のこの区域を読み取る。従って、レイヤ0に「ギャップ」を残してレイヤ1の書き込み可能型の区域を読み取っている(逆もまた同じ)実施形態もあるが、それには限定されないことは、図15に明示されたとおりである。
先行する多様な実施形態は、重大な柔軟性と、光ディスクの製造において高められた処理能力とを与える。例としては、流通目的で多数の光ディスクを製造させることを望んでいるコンテンツの供給者は、多様な実施形態を以下の好適なステップの如きに従って利用することができる。
まず、コンテンツの供給者は、コンテンツデータと多数の特別に構成された基板とを、複製を行う施設に対して供給することができ、その施設はディスクの製造及び/又はディスクの複製業務を提供する。コンテンツデータは、インターネットの如き電子的転送転により、又はコンテンツデータを1つ以上のデータ記憶媒体にのせて物理的に発送することによって供給される。特別に構成された基板は、データ記憶媒体と一緒に発送されてもよく、又は他所で組み立てられた後に複製を行う施設へと転送されてもよく、それはコンテンツ供給者の指示に基づいて行われる。
特別に構成された基板は、好適には、図4の上部基板156の如き形態を有し、関連したデータ記憶レイヤ158は再生専用型である制御データを記憶し、その制御データはコンテンツデータと関連している。制御データは、固有のシリアル番号、製品活性化番号、制御データを更新するためのパッチ等を所望に応じて含んでいてもよい。好適には、X個の光ディスクが求められたとき、コンテンツ供給者は所定数の特別に構成された基板を供給できる(又は、代替的にX+n個の基板を供給でき、ここでnは少数の追加の基板であり、これらの追加基板はスクラップ又は他の製造関連の問題に対応するためのものである)。
次に、複製を行う施設は、図4の下部基板150に代表されるように、コンテンツデータ基板を従来の方式で形成することに取りかかることができる。コンテンツデータ基板それぞれは、1つ以上のコンテンツデータ記憶レイヤ(例えば、図4の152)を有し、そのレイヤは適切な符号化テクニックを用いてコンテンツデータを記憶するように構成されている。コンテンツデータは一連のエンボス化されたピット及びランドとしてとして記憶されてもよいし、一方、コンテンツデータ記憶レイヤは書き込み可能型であってもよく、そしてそのコンテンツデータはそこに順次記録されてもよく、それは所望に応じるものであることに注意すべきである。
第3に、複製を行う施設は、特別に構成された基板(例えば156)のそれぞれを対応するコンテンツデータ基板(例えば150)のそれぞれに貼り付けて、所望のX個の光ディスク群を形成する。各データ記憶レイヤの配置は、図4の161に示されるように、ディスクの共通の外部境界面を透過するデータ変換ビームがアクセスできるようになされる。
こうして、コンテンツ供給者は、生産された全てのディスクを慎重に制御することが可能である。もし余分の特別に構成された基板が供給された場合、それらの基板を返却(return)またはその他の計上(account)をしてもよい。従って、本明細書に示された多様な実施形態を用いて認証されていないディスクの複製を効果的に減少させることが可能である。例えば、アプリケーションによるが、適正に認証されていないディスク(特別に構成されたレイヤを有さないディスク)が正常に動作することをができなくなるように再生システム100を構成することは容易に実現できる。
関連した試みにおいて、コンテンツ供給者は、慎重に数えた(enumerated)基板の集合を書き込み可能型の領域を備えたレイヤの「ブランク」として複製を行う施設へと供給することができる。その供給は、レイヤ0上のエンボス化されたデータをマスタリングし、そしてレイヤL1とレイヤL0とを1つにしてディスクを完成させるという指示と共に行うことができる。
開示された実施形態は、従って、事実上のいかなる現存のDVD製造者に対しても、シリアル番号が付されたディスク又は固有に識別されたディスクを既存の装備で生産する能力を与え、これは、従来技術に対する重大な長所であり、長らく求められていた重要な能力もたらす。書き込み可能型のレイヤは、代替的又は追加的に、ソフトウェア「パッチ」を記憶するため、又はコンテンツソースから供給された更新を記憶するために用いられてもよく、その結果として、前もってマスタリングされた同一の再生専用型の基板と「更新された」書き込み可能型の基板とを1つにすることが可能である。書き込み可能型のレイヤは、代替的又は追加的に、エンドユーザの使用中に更新されてもよく、それは再生専用型レイヤに記憶されたコンテンツの動作を制御するか、又は高めるためである。
その上、対応するレイヤがディスク102の異なる境界面に設けられているので、再生専用型区域及び書き込み可能型区域の両方を同一の基板面上に設ける試みに関連した製造上の問題は、完全に排除される。
添付された請求項の目的のために、用語「再生専用型」は先行する説明と一致するように理解されて、一般的に選択されたデータを記憶する構造を記載している。これは固定された構造(エンボス化されたピット及びランドの如きである)ばかりか、実際に受け取ったデータを記録した書き込み可能型の構造をも含む。用語「書き込み可能型」は、先行する説明と一致するように理解されて、選択されたデータを記憶するように適合された構造を記載し、そして、1回のみ書き込みが可能(すなわち、WORM構造)であるか、又は繰り返し書き込み及び消去が可能(write many structure 、書き換え型構造)であるかのいずれかである。
「ディスクの共通の外部表面を透過してデータ変換ビームによるアクセスが可能となるような複数のデータ記憶レイヤの配置」に対する言及は、先行する説明と一致するように理解され、請求された構造においてビームを物理的に含んでいることを必要とせず、それらのレイヤの構造配置を記載するためだけの目的である。より詳細には、それらのレイヤは、その両方がディスクの同一面からアクセス可能であるように配置されていて、複数のレイヤにアクセスするためにディスクの両面からビームが適用されるような配置に対比するものである。両方のレイヤへ実際に同時にアクセスされ得ることは必須ではなく、それゆえに、それらのレイヤは図15に示されていたようにオーバーラップしてもよく、又は図4から14に示されているように半径方向に排他的であってもよい。それによって、ある半径位置においてレイヤの1つにアクセス可能であり、他の半径位置において他の1つのレイヤにアクセス可能である。
本発明の多様な実施形態の構造及び機能の詳細と共に開示された先行する説明において、本発明の多様な実施形態の多数の特性や利点が明らかにされたが、この詳細な説明は例示に過ぎず、細部にわたって、特に構造及びパーツの改良に関しては、本発明の本質の範囲内から用語の一般的な広い範囲の意味によって示された最大範囲内で変更が行われてもよく、その用語によって添付の請求項が表現されることが理解されるであろう。
この発明は、改良された光ディスクフォーマット及びその形成方法に有用であり、特に比較的簡単かつ経済的に実行できる光ディスクフォーマットに適している。
光ディスク再生システムの機能ブロック図である。 シングルレイヤディスクの読み取り方向を概して例示する図である。 マルチレイヤディスクの読み取り方向を概して例示する図である。 本発明のいくつかの好適な実施形態に適合して構築された光ディスクの概略説明図である。 本発明の他の好適な実施形態に適合して構築された光ディスクの概略説明図である。 好適な一実施形態に適合したDVD−5光ディスクの構成を説明する図である。 他の好適な実施形態に適合したDVD−5光ディスクの構成を説明する図である。 他の好適な実施形態に適合したDVD−9光ディスクの構成を説明する図である。 他の好適な実施形態に適合したDVD−10光ディスクの構成を説明する図である。 他の好適な実施形態に適合したDVD−18光ディスクの構成を示す図である。 他の好適な実施形態に適合したコンパクトディスク(CD)フォーマットの構成を例示する図である。 選択された基板を形成するための好適な方法論を例示するために、成形キャビティとともに基板を説明する図である。 他の好適な実施形態に適合した、DVD−5互換性フォーマットのディスクのためのあるアドレスの仕組みを示す図である。 他の好適な実施形態に適合した、DVD−5互換性フォーマットのディスクのための他のアドレスの仕組みを示す図である。 他の好適な実施形態に適合した、DVD−9互換性フォーマットのディスクのための他のアドレスの仕組みを例示する図である。
符号の説明
100 光ディスク再生システム
102 光ディスク
104 モータ
106 ヘッド
108 アクチュエータ
110 再生処理装置
112 出力装置
114 シングルデータレイヤ
116、126 導入領域
118 プログラム領域
120、136 導出領域
122、124 データレイヤ
128 プログラム領域
130、132 中間領域
134 プログラム領域
150 第1の基板
152 第1のデータ記憶レイヤ
154、160 基板境界
156 第2の基板
158 第2のデータ記憶レイヤ
161 データ変換ビーム
162 共通の境界面
164 第2の基盤の上面
202、304 上部サブディスク
204、302 下部サブディスク
206 接着レイヤ
208、212 上部基板境界
210、214 下部基板境界
216 ラベル
218、224、248 金属化反射レイヤ
220 ディスク認証区域
222 記録色素レイヤ
226 半反射レイヤ
228、230、232、234、236、316 反射レイヤ
238、240 半反射レイヤ
242 サブディスク
244、246 境界
250 保護レイヤ
252 上部基板境界
270 成形キャビティ
272 第1のスタンパ
274 射出成形基板
276 第2のスタンパ
306、312 データ記憶レイヤ
308 ピット及びランドのシーケンス
310 金属化レイヤ
314 波型プレグルーブ
318 色素レイヤ
320、330、332 アドレス曲線
322、328 ジャンプ点
324 第1のジャンプ点
326 第2のジャンプ点

Claims (37)

  1. 再生専用型である第1のデータ記憶レイヤを有する第1の基板と、
    書き込み可能型である第2のデータ記憶レイヤを有する第2の基板とを備え、
    前記第2の基板は前記第1の基盤に貼り付けられていて、前記ディスクの共通の外部境界面を透過して、前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤそれぞれへのデータ変換ビームのアクセスが許可されるように適合されていること、
    を特徴とする光ディスク。
  2. 再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤは、前記第1のデータ記憶レイヤに形成されたピット及びランドのシーケンスを備えること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  3. 前記第2の基板が前記第1の基盤に貼り付けられる前に、書き込みビームを用いて、書き込み可能型である前記第2のデータ記憶レイヤにデータが記録されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  4. 再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤは書き込み可能型の部分を備え、データは、前記第2の基板が前記第1の基盤に貼り付けられる前に、書き込みビームを用いて、前記書き込み可能型の部分に記録されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  5. 前記第1のデータ記憶レイヤは、アドレス可能なブロックの第1の範囲に記憶された第1のデータを有し、
    前記第2のデータ記憶レイヤは、アドレス可能なブロックの第2の範囲に記憶された第2のデータを有し、
    前記第1及び前記第2の範囲は、アドレスの全体的な範囲にわたって連続的に増加し、前記データ変換ビームに関連した再生システムは、前記第1のデータ及び前記第2のデータが、前記ディスク内の1つの共通の記録レイヤ上に配されているとして解釈すること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  6. 前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうち選択された一方は、前記ディスクを認証されたコピーとして識別するために用いられるディスク認証データを記憶すること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  7. 前記第1及び前記第2の基板のうち選択された一方は、以下の材料のレイヤをさらに備え、前記材料は、最初は半透明性を有するが、前記半透明性は前記データ変換ビームによる後続のアクセスに応じて選択的に変化され、最終的に関連した前記記憶レイヤへのアクセスの成功を防止すること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  8. 再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤはユーザデータを有し、
    書き込み可能型である前記第2のデータ記憶レイヤはデータ鍵を有し、
    前記データ変換ビームを用いた前記鍵のリトリーバルが成功すると、前記鍵は前記ユーザデータのリトリーバルを許可すること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  9. 再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤはユーザデータを有し、
    書き込み可能型である前記第2のデータ記憶レイヤはパッチを有し、
    前記パッチは前記ユーザデータのバージョンを更新すること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  10. 各前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのそれぞれは、前記ディスクの全半径範囲にわたって実質的に延長されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  11. 前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうち選択された一方は、前記ディスクの全半径範囲にわたって実質的に延長されていて、
    前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうち残りの一方は、縮小された大きさを有し、前記ディスクの前記全半径範囲より小さい範囲にわたって実質的に延長されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  12. DVD互換性のディスクであること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  13. CD互換性のディスクであること、
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
  14. 再生専用型である第1のデータ記憶レイヤを備えた、第1の基板を形成することと、
    光ディスクを形成するために第2の基板を前記第1の基板に貼り付けることとを含み、
    前記第2の基板は、書き込み可能型である第2のデータ記憶レイヤを備え、前記第2のデータ記憶レイヤは、前記ディスクの共通の外部境界面を透過するように適合されたデータ変換ビームによる前記第1及び前記第2データ記憶レイヤそれぞれへのアクセスが可能となるように配置されていること、
    を特徴とする方法。
  15. 前記形成するステップは、再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤを形成するために、前記第1の基板にピット及びランドのシーケンスを与えることを含むこと、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記貼り付けるステップの前に、書き込み可能型である前記第2のデータ記憶レイヤへデータを記録するために書き込みビームを用いるステップをさらに備えること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤは書き込み可能型の部分を備え、
    前記貼り付けるステップの前に、前記書き込み可能型の部分へデータを記録するために書き込みビームを用いることをさらに含むこと、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. コンテンツ供給者は、前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうち選択された一方に配置される対象であるユーザデータを認識し、
    コンテンツ供給者が、少なくとも前記貼り付けるステップを実行している複製を行う施設へ、前記ユーザデータと前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうちの残りの一方とを供給することをさらに含むこと、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記複製を行う施設は、前記第1のデータ記憶レイヤに前記ユーザデータを配するための前記形成ステップをさらに実行すること、
    を特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1のデータ記憶レイヤは、アドレス可能なブロックの第1の範囲に記憶された第1のデータを備え、
    前記第2のデータ記憶レイヤは、アドレス可能なブロックの第2の範囲に記憶された第2のデータを備え、
    前記第1及び前記第2の範囲は、アドレスの全体的な範囲にわたって連続的に増加し、前記データ変換ビームに関連した再生システムは、前記第1のデータ及び前記第2のデータが、前記ディスク内の1つの共通の記録レイヤ上に配されているとして解釈すること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  21. 前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうち選択された一方は、前記ディスクを認証されたコピーとして識別するために用いられるディスク認証データを記憶すること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  22. 前記第1及び前記第2の基板のうち選択された一方は、以下の材料のレイヤをさらに備え、前記材料は、最初は半透明性を有するが、前記半透明性は前記データ変換ビームによる後続のアクセスに応じて選択的に変化され、最終的に関連した前記記憶レイヤへのアクセスの成功を防止すること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  23. 再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤはユーザデータを有し、
    書き込み可能型である前記第2のデータ記憶レイヤはデータ鍵を有し、
    前記データ変換ビームを用いた前記鍵のリトリーバルが成功すると、前記鍵は前記ユーザデータのリトリーバルを許可すること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  24. 再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤはユーザデータを有し、
    書き込み可能型である前記第2のデータ記憶レイヤはパッチを有し、
    前記パッチは前記ユーザデータのバージョンを更新すること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  25. 各前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのそれぞれは、前記ディスクの全半径範囲にわたって実質的に延長されていること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  26. 前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうち選択された一方は、前記ディスクの全半径範囲にわたって実質的に延長されていて、
    前記第1及び前記第2のデータ記憶レイヤのうち残りの一方は、縮小された大きさを有し、前記ディスクの前記全半径範囲より小さい範囲にわたって実質的に延長されていること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  27. 前記光ディスクはDVD互換性のディスクであること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  28. 前記光ディスクはCD互換性のディスクであること、
    を特徴とする請求項14に記載の方法。
  29. 再生専用型である第1のデータ記憶レイヤを備えた、第1の基板を形成することと、
    光ディスクを形成するために第2の基板を前記第1の基板に貼り付けることとを含み、
    前記第2の基板は、書き込み可能型である第2のデータ記憶レイヤを備え、前記第2のデータ記憶レイヤは、前記ディスクの共通の外部境界面を透過するデータ変換ビームによる前記第1及び前記第2データ記憶レイヤそれぞれへのアクセスが可能となるように配置されていること、
    を含むことを特徴とする工程を用いて形成された光ディスク。
  30. コンテンツデータと特別に構成された基板とを、複製を行う施設に対して供給することと、
    前記複製を行う施設において、少なくとも1つのコンテンツデータ基板を形成することと、
    後続して、光ディスクを形成するために、前記特別に構成された基板を少なくとも1つのコンテンツデータ基板に貼り付けることとを含み、
    前記特別に構成された基板は、前記コンテンツデータに関連した制御データを記憶している再生専用型のデータ記憶レイヤを備え、
    少なくとも1つの前記コンテンツデータ基板は、前記コンテンツデータを記憶するように構成されたコンテンツデータ記憶レイヤを備え、
    前記ディスクは、前記ディスクの共通の外部境界面を透過して、再生専用型の前記データ記憶レイヤ及び前記コンテンツデータ記憶レイヤそれぞれへのデータ変換ビームのアクセスが可能であるように適合されていること、
    を特徴とする方法。
  31. 前記形成するステップの前記コンテンツデータ記憶レイヤは、少なくとも1つの前記コンテンツデータ基板において、エンボス化されたピット及びランドのシーケンスを備えること、
    を特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記形成するステップの前記コンテンツデータ記憶レイヤは、書き込み可能な部分を備え、
    前記書き込み可能な部分に前記コンテンツデータを記録するステップをさらに含むこと、
    を特徴とする請求項30に記載の方法。
  33. 前記特別に構成された基板の再生専用型の前記データ記憶レイヤは、書き込み可能な部分を備え、
    前記供給するステップ、前記形成するステップ、そして、後続の前記貼り付けるステップの前に、前記制御データを前記書き込み可能な部分に記録するために書き込みビームを用いるステップをさらに含むこと、
    を特徴とする請求項30に記載の方法。
  34. 前記制御データは、前記ディスクを認証されたコピーとして識別するために用いられるディスク認証データを有すること、
    を特徴とする請求項30に記載の方法。
  35. 前記制御データは、ユーザデータを有する再生専用型である前記第1のデータ記憶レイヤのバージョンを更新し、
    書き込み可能型である前記第2のデータ記憶レイヤは、前記ユーザデータのバージョンを更新するパッチを有すること、
    を特徴とする請求項30に記載の方法。
  36. 前記光ディスクはDVD互換性のディスクであること、
    を特徴とする請求項30に記載の方法。
  37. 前記光ディスクはCD互換性のディスクであること、
    を特徴とする請求項30に記載の方法。
JP2006515025A 2003-05-30 2004-05-28 マルチレイヤ光ディスクフォーマット Expired - Fee Related JP4440260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47477303P 2003-05-30 2003-05-30
US52302603P 2003-11-18 2003-11-18
PCT/US2004/017070 WO2004109670A1 (en) 2003-05-30 2004-05-28 Improved multi-layer optical disc format

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526870A true JP2006526870A (ja) 2006-11-24
JP4440260B2 JP4440260B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=33514031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515025A Expired - Fee Related JP4440260B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-28 マルチレイヤ光ディスクフォーマット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7710854B2 (ja)
EP (1) EP1629473B1 (ja)
JP (1) JP4440260B2 (ja)
AT (1) ATE472795T1 (ja)
DE (1) DE602004027907D1 (ja)
WO (1) WO2004109670A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007015298A1 (ja) * 2005-08-03 2009-02-19 富士通株式会社 光情報記録再生装置および光情報記録媒体
US20090268593A1 (en) * 2005-08-30 2009-10-29 Kazuo Kuroda Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program
CN101310335B (zh) * 2005-11-14 2011-02-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 混合型光盘
EP1879186A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Optical data storage medium
WO2008015633A2 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical storage medium with limited access
JP4905212B2 (ja) * 2007-03-27 2012-03-28 株式会社日立製作所 コンビネーション型光ディスク媒体及び、その再生方法、光ディスク装置
WO2009025804A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Thomson Licensing Dual metal optical discs
US9019807B2 (en) 2008-02-19 2015-04-28 Thomson Licensing Optical disc with pre-recorded and recordable regions and method of forming the disc
WO2009105215A2 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Thomson Licensing Optical disc with pre-recorded and recordable regions and method of forming the disc
CN102543120A (zh) * 2010-12-10 2012-07-04 建兴电子科技股份有限公司 光盘片的验证方法
US11526344B2 (en) 2020-08-04 2022-12-13 Mastercard Technologies Canada ULC Distributed GeoIP information updating
US11487526B2 (en) * 2020-08-04 2022-11-01 Mastercard Technologies Canada ULC Distributed user agent information updating

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090031A (en) * 1974-10-21 1978-05-16 Eli S. Jacobs Multi-layered opitcal data records and playback apparatus
JPH06511343A (ja) * 1991-10-03 1994-12-15 オーディーエムイー・インタナショナル・ビー・ヴィー 光ディスク原盤
US5682360A (en) * 1992-01-29 1997-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus for use with a recording medium having an optical recording layer and magnetic recording layer
EP2256725B1 (en) 1994-11-17 2011-08-17 Panasonic Corporation Optical disk
JP2677254B2 (ja) * 1995-06-15 1997-11-17 日本電気株式会社 光ディスク用原盤露光方法および露光装置
US5555537A (en) * 1995-06-30 1996-09-10 International Business Machines Corporation Optical data storage system with multiple write-once phase-change recording layers
KR100354674B1 (ko) 1995-10-09 2002-12-18 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광디스크및광디스크재생장치
DE69609076T2 (de) 1995-10-19 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Informationsspeichermedium, informationswiedergabeverfahren und informationswiedergabegerät
US6600713B1 (en) * 1996-06-26 2003-07-29 Sun Microsystems, Inc. Recording media having separate read only and read/write areas
US5963536A (en) * 1997-04-08 1999-10-05 Eastman Kodak Company Copy count protection structure for optical recording medium and method for same
JPH10289479A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Tdk Corp 光記録媒体
KR19990020314A (ko) * 1997-08-30 1999-03-25 윤종용 서로다른 기록밀도의 다수의 기록면을 가지는 디스크와 디스크 판별방법과 디스크 재생장치
JPH11110826A (ja) 1997-10-02 1999-04-23 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体
US6205112B1 (en) * 1998-02-17 2001-03-20 Gateway, Inc. Multipurpose optical disc having different formats on opposing sides
JPH11312363A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Sony Corp 光記録媒体および光記録装置
JP2000215445A (ja) 1999-01-14 2000-08-04 Hitachi Maxell Ltd 光ディスクとかかる光ディスクを用いたソフトウェアバ―ジョンアップ方法
US6309496B1 (en) * 1999-03-04 2001-10-30 Wea Manfacturing Inc. Method and apparatus for making dual layer DVD discs
EP1191524B1 (en) 1999-04-07 2006-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer optical disk, and method and device for recording optical information thereon
WO2000072319A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Fujitsu Limited Support d'enregistrement de donnees et procede de fabrication dudit support
EP1646043B1 (en) * 1999-05-19 2008-04-09 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Rewritable optical recording medium and methods of recording EFM-modulated information on the recording medium
US6212158B1 (en) * 1999-06-01 2001-04-03 Eastman Kodak Company Hybrid optical disc construction
US6580683B1 (en) 1999-06-23 2003-06-17 Dataplay, Inc. Optical recording medium having a master data area and a writeable data area
US6631359B1 (en) * 1999-09-10 2003-10-07 Dphi Acquisitions, Inc. Writeable medium access control using a medium writeable area
EP1176586B1 (en) * 2000-07-26 2005-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium with index header
JPWO2002086873A1 (ja) * 2001-04-17 2004-08-12 松下電器産業株式会社 光ディスクおよびそれを用いた情報記録/再生方法および情報記録/再生装置
CA2449423A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Flexplay Technologies, Inc. Limited play optical devices with interstitial reactive layer and methods of making same
JP2003077177A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Sony Corp データ記録媒体、データ記録媒体の記録装置及び記録方法並びにデータ記録媒体の再生装置及び再生方法
CN1220981C (zh) * 2001-10-15 2005-09-28 日本胜利株式会社 信息记录载体
JP4195573B2 (ja) * 2002-04-03 2008-12-10 Tdk株式会社 記録データの記録方法、記録データの再生方法、記録装置、再生装置、および多層光記録媒体
JP4193408B2 (ja) * 2002-04-22 2008-12-10 ソニー株式会社 光記録媒体及びその製造方法、光記録方法、光再生方法
MXPA03005877A (es) * 2002-07-04 2006-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de grabacion de datos opticos y metodo de fabricacion del mismo.
US6790501B2 (en) * 2002-07-23 2004-09-14 General Electric Company Limited-play optical media with improved shelf-life and playability
US7489620B2 (en) * 2002-08-21 2009-02-10 Nec Corporation Optical information recording and reproducing medium
JP2004171642A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Tdk Corp 光記録媒体、光記録方法及び光記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4440260B2 (ja) 2010-03-24
EP1629473B1 (en) 2010-06-30
US20060087956A1 (en) 2006-04-27
EP1629473A1 (en) 2006-03-01
DE602004027907D1 (de) 2010-08-12
US7710854B2 (en) 2010-05-04
WO2004109670A1 (en) 2004-12-16
ATE472795T1 (de) 2010-07-15
EP1629473A4 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843082B2 (ja) 多層ディスクおよび記録パワー決定方法
US7564771B2 (en) Bonded pre-recorded and pre-grooved optical disc
KR100433517B1 (ko) 재생전용 저장 영역과 기록 가능한 저장 영역을 가지는 광기록 매체 및 기록/재생 장치 및 방법
JP2002056543A (ja) 再生専用貯蔵領域と記録可能な貯蔵領域とを有する光記録媒体及び記録/再生装置
US20070086292A1 (en) Information recording medium, and information recording apparatus and method
JP4440260B2 (ja) マルチレイヤ光ディスクフォーマット
JP2002352469A (ja) 多層情報記録媒体及び情報記録再生装置
TWI447716B (zh) 記錄資訊之裝置及方法
JP4438172B2 (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
KR20090082102A (ko) 재생 전용형 광 디스크 매체 및 그 제조 방법
JPWO2006004088A1 (ja) 情報記録媒体
JP4488316B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム
JPWO2002082434A1 (ja) 情報媒体、その製造方法、再生制御方法及び駆動装置
CN100580780C (zh) 记录介质、记录装置和记录方法
JPWO2006004087A1 (ja) 情報記録媒体
US7907492B1 (en) Data storage medium with improved multi-session recording format
JPH11176026A (ja) 光情報媒体
US20040174787A1 (en) Recordable medium having a data recording area with an embedded non-recordable zone
JPH0973634A (ja) 光ディスク及びその製造方法
US20100195461A1 (en) Multi-Session Pre-Recorded Storage Medium
JPWO2006004089A1 (ja) 情報記録媒体
JP2005317148A (ja) データ記録装置及びその方法並びにデータ読出装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees