JP2006525175A - タイヤ空気圧監視装置及びタイヤ空気圧の監視をするための方法 - Google Patents

タイヤ空気圧監視装置及びタイヤ空気圧の監視をするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006525175A
JP2006525175A JP2006505525A JP2006505525A JP2006525175A JP 2006525175 A JP2006525175 A JP 2006525175A JP 2006505525 A JP2006505525 A JP 2006505525A JP 2006505525 A JP2006505525 A JP 2006505525A JP 2006525175 A JP2006525175 A JP 2006525175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire pressure
wheel
pressure monitoring
monitoring system
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006505525A
Other languages
English (en)
Inventor
ラウアー・ペーター
シュテルツル・シュテファン
グリーサー・マルティン
ケーベ・アンドレアス
ゼーガー・ペーター
コウケス・フラディミル
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2006525175A publication Critical patent/JP2006525175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/06Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
    • B60C23/061Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle by monitoring wheel speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

本発明は、直接測定式のタイヤ空気圧監視システムが、駆動される車軸の各ホイール及び駆動されない車軸のせいぜい1つのホイールにのみ、タイヤ空気圧値を検出するためのタイヤ空気圧測定装置を備え、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムが、特にもっぱらホイール回転数センサを駆動されない車軸に備える、圧力センサによって決定されるタイヤ空気圧値を伝送するための伝送装置を有する直接測定式のタイヤ空気圧監視システムと、ホイール回転数センサに基づいて作動する間接測定式のタイヤ空気圧監視システムを含んでいる自動車用タイヤ空気圧監視装置に関する。更に、本発明は、タイヤ空気圧の監視をするための方法並びにコンピュータプログラム製品に関する。

Description

本発明は、請求項1及び8の上位概念によるタイヤ空気圧監視装置及びタイヤ空気圧の監視をするための方法に関する。更に、本発明は、請求項12によるコンピュータプログラム製品に関する。
自動車の全てのホイールのタイヤ空気圧の確実な監視は、車両の安全にとって大変重要である。どのようにタイヤ空気圧監視システムを実現することができるか、種々の手掛かりがある。例えば、特許文献1に記載されている、各タイヤ内の圧力センサによって付属するホイール内のそれぞれの圧力を決定するいわゆる直接測定式のタイヤ空気圧監視システムある。このようなシステムは、全てのホイールのタイヤ空気圧を監視するが、しかしながらこれらのシステムは、これらが例えば圧力センサ情報の伝送及び評価をするための付加的な装置を要するので比較的効果である。更に、例えば特許文献2からは、補助値から例えば個々のホイールの回転円周値を比較することによって圧力損失を決定することができるいわゆる間接測定式のタイヤ空気圧監視システムが公知である。
これらのシステムにおける欠点は、故障したタイヤが明らかな圧力損失を生じた場合に初めて検出されることである。これらのシステムは、確かに安価で確実であるが、1つのタイヤで圧力損失が生じた場合にしか機能しない。複数のタイヤで同時に圧力損失が生じた場合、これは検出されない。
特許文献3からは、既に、直接測定式のタイヤ空気圧監視システムと間接測定式のタイヤ空気圧監視システムの組み合わせから成るタイヤ空気圧監視装置が公知である。この刊行物に記載されたタイヤ空気圧監視装置は、間接測定式タイヤ空気圧監視システムとタイヤ空気圧センサの組み合わせによって4つ全てのホイールの空気圧損失検出することができる。
この場合の欠点は、1つのタイヤ空気圧センサだけを使用した場合、何のタイヤ空気圧センサも取り付けられていないホイールが、比較的大きな検出限度でしか監視することができないことである。これにより、空気圧損失は非常に後になってから初めて認められる。この刊行物に挙げられた2つのタイヤ空気圧センサ−この場合、各タイヤにまさにタイヤ空気圧センサが配設されている−の選択的な使用によって、各車軸に対して個々のタイヤ空気圧規定値を決定することができる。しかしながら、この措置からは、本質的に早い空気圧損失の検出に至ることはない。間接測定式のタイヤ空気圧監視システムは、ホイール回転数に基づいて作動するので、従って直接ホイール回転円周値に依存しているので、駆動されるホイールの圧力損失は、しばしば非常に粗悪にしか、又は自由回転の稀な瞬間にしか検出することができない。
駆動される車軸の一方のホイールだけにタイヤ空気圧センサを使用する場合、駆動される他方のホイールでは、更に、非常に大きい圧力損失しか検出することができない。加えて、駆動される一方のホイールでのホイールスリップが、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムによってこのホイールの圧力損失として解釈できることが問題点として残っている。何故なら、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムは、ホイール回転数の上昇が、故障しているタイヤに起因するのか、スリップしている状況に起因するのかが検出されないからである。従って、頑丈さの理由から、このようなタイヤ空気圧監視システムの場合、圧力損失の検出をするために大きな検出限度しか使用することができない。
独国特許第199 26 616号明細書 独国特許出願公開第100 58 140号明細書 独国特許出願公開第100 60 392号明細書
本発明の課題は、確実かつ安価な方法で、自動車の複数のタイヤもしくは全てのタイヤの圧力損失を、ホイールスリップを考慮しつつ、高い精度で確実に検出する、タイヤ空気圧監視装置及びタイヤ空気圧の監視をするための方法を提供することにある。
この課題は、請求項1によるタイヤ空気圧監視装置及び請求項8によるタイヤ空気圧の監視をするための方法によって解決される。
複数の車軸が駆動される車両の場合、直接測定式のタイヤ空気圧監視システムが、車両エンジンの最大駆動トルクが加えられる車軸に配設されていることが好ましい。これにより、例えば車両を加速させる場合に、駆動輪が駆動トルクもしくはホイールスリップにさらされる場合でも、駆動される車軸の圧力損失も検出される。駆動トルクは、駆動される車軸にだけ加えられるので、駆動されないホイールは、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムによって確実に監視することができる。
加えて、タイヤ空気圧値の無線伝送が、無線送信機及び無線受信機による無線伝送又は送信ダイオード及び受信ダイオードによる光学伝送によって行なわれることが好ましい。更に、無線受信機もしくは受信ダイオードと評価ユニットの間に、タイヤ空気圧値を伝送するためのワイヤで結ばれた伝送区間があることが好ましい。
中央受信アンテナは、好ましくは、当該車輪への個々の送信装置の割当てが、電界強度もしくは送信される信号の強度を介して行なわれるように、車両に配設されている。
本発明によるタイヤ空気圧監視装置の好ましい実施形態では、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムは、駆動されない車軸のホイール回転数センサに加えて、更に別のホイール回転数センサを、駆動される車軸又は駆動される車軸の一方のホイールに備える。特に好ましい実施形態では、全ての車輪がホイール回転数センサを備える。
別の好ましい実施形態では、駆動されない車軸もしくは全輪駆動車両の場合には駆動される別の車軸に、付加的なタイヤ空気圧測定装置が配設される。
好ましくは、間接もしくは直接測定式のタイヤ空気圧監視システムに加えて、車両のヨーレート及び/又は横Gに関する情報を供給するドライブダイナミックセンサを評価ユニットに接続することができ、これにより、カーブの走行が確実かつ迅速に検出される。これは、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムにおいて、圧力損失の検出を、より正確で、より迅速なものにする。
学習モードは、例えばタイヤ交換の場合に、好ましくはリセットボタンを操作することによってスタートされる。この場合、リセットボタンの操作は、運転者又はメカニックによって行なわれる。
加えて、本発明は、本発明による方法を有するコンピュータプログラム製品に関する。
本発明の更なる特徴は、下位の請求項及び5つの実施例による以下の説明から分かる。
本発明によるタイヤ空気圧監視装置は、第1の実施例では、2つのタイヤ空気圧センサを、即ちホイール毎にそれぞれ1つタイヤ空気圧センサを、駆動される車軸に備える。駆動されない車軸は、例えばアンチロックシステム(ABS)を有する車両に既に存在するホイール回転数センサを介して監視される。この配設は、駆動されるホイールの圧力損失が確実に検出されるという利点を提供する。(例えば車両の加速に際して)ホイールを駆動することによって、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムの場合に利用される効果は、しばしば、圧力損失が直接測定式のタイヤ空気圧監視システムによってしか検出され得ないほど僅かである。これに対して、駆動されない車軸の場合、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムは、圧力損失を確実に検出するために十分である。各タイヤ空気圧センサは、送信ユニット及びタイヤの圧力値に関する情報を評価ユニットに供給する車両に取り付けられた受信ユニットとを使用する。これにより、位置の検出が、即ち個々のホイールのその取付け場所への割当て(左前輪、右前輪等)が可能である。タイヤと路面間の異なった摩擦値μの影響は、ここでは駆動輪に加えられるトルクによって高い摩擦値μhochのホイールと低い摩擦値μniedrigのホイール間に回転数差があるので、駆動輪にのみ作用する。従って、前記のタイヤ空気圧監視装置は、いわゆるマイクロスプリットコンディション(駆動される車軸のホイールが異なった摩擦値で存在する)でも僅かな圧力損失を確実かつ迅速に検出することができる。異なった摩擦値とは、例えば乾燥したアスファルトの高い摩擦値μhochと氷結した路面の低い摩擦値μniedrigと理解され得る。これに対して駆動されないホイールは、その回転特性に関しては、何ら摩擦値に対する依存の支配下にない。これにより、従来技術による従来の間接式のタイヤ空気圧監視システムにおいて比較的高い検出限度とは異なり、比較的僅かな検出限度で、僅かなタイヤ空気圧の損失でさえ確実かつ迅速に検出される。
第2の実施形態では、第1の実施形態とは異なり、タイヤ空気圧センサの全ての送信ユニットのために中央受信ユニットが使用される。これによっても、例えば送信ユニットに対して空間的に近い配設によって、送信ユニットの異なった電界強度を介してホイールのその取付け位置への割当てが行なわれるように受信ユニットが配設される場合、位置の検出が可能である。
第3の実施形態では、駆動軸において付加的に、別のホイール回転数センサが、駆動される車軸の一方のホイールに、又は直接駆動される車軸、例えばディファレンシャルに使用される。これにより、駆動されない車軸の両輪の同時の圧力損失もしくは全てのホイールの同時の圧力損失が検出される。第1及び第2の実施形で説明した受信ユニットの配設もしくは受信ユニットの使用によって、ここでも位置の検出が可能である。
第4の実施形態では、説明した第1の実施形態が、全てのホイールにホイール回転数センサが使用されるように補足される。ここでも、第1及び第2の実施形態で説明した受信ユニットの配設もしくは受信ユニットの使用によって、位置の検出が可能である。更に、この実施形態は、直接測定式のタイヤ空気圧監視システムが故障した場合でも、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムによって、個々のタイヤの圧力損失を検出する代替レベルが存在するという利点を提供する。
第5の実施形態では、第1の実施形態に加えて、駆動されない車軸において、一方のホイールにタイヤ空気圧センサが使用される。これにより、圧力損失が迅速に検出される。
例えばヨーレートセンサ又は横Gセンサのようなドライブダイナミックセンサの使用によって、前記の実施形は更に改善される。何故なら、例えばカーブの走行は、これらドライブダイナミックセンサによって確実に検出されるので、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムの監視時間が短縮されるからである。
以下では、タイヤ空気圧の監視をするための方法を、上記の実施例を基にして説明する。出発点として、フロントアクスルが駆動される車両が考察され、この場合、本発明による方法は、フロントアクスルが駆動される車両に限定されるものではない。ホイールVL(左前輪)及びVR(右前輪)は、ホイール圧力センサによって直接監視される。ホイールHL(左後輪)及びHR(右後輪)は、ホイール回転数センサによって監視される。ホイール回転数センサは、個々のホイールHL及びHRのホイール速度を測定し、この場合、このホイール速度は、ホイール回転円周値とホイールが回転するためのホイール回転時間Tから成る。各ホイールHL及びHRは、個々のホイール回転時間(THL,THR)を備える。
第1の実施例によれば、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムは、リセットボタンを操作した後、駆動されない車軸の両ホイール回転数センサに基づいて1つの基準値X1refを覚え込む。この基準値X1refは、本質的に考察されるホイールHL及びHRの両ホイール回転時間THLとTHR間の差に基づいており、この場合、この差は、両ホイール回転時間THLとTHRの和によって割られる。基準値X1refは、異なった車両速度を考慮し、カーブの走行を考慮して決定される。この学習段階の終了後、上記の方法によれば、継続的に現在の比較値X1aktuellが、同じホイール回転時間THLとTHRから決定される。比較値X1aktuellと基準値X1refから、差が求められる。この差は、予め基準値X1refから決定される限界値Sもしくは限界値−Sと比較される。この差が、限界値Sよりも大きいか、もしくは限界値−Sよりも小さい場合、ホイールHL及びHRの一方の圧力損失を、正確に当該ホイールHL又はHRに割り当てることができる。この場合重要であるのは、差が、同じ走行状況にある場合にだけ、例えば車両速度が同じで直進走行が認められた場合にだけ、比較値X1aktuellと基準値X1refから求められることである。電子スタビリティプログラム(ESP)を装備している車両の場合、ヨーレートセンサ又は横Gセンサのデータは、カーブの走行に関する情報を得るために、簡単に評価することができる。
例えば駆動される車軸の一方のホイールVLの第3の実施例による付加的なホイール回転数センサによって、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムは、異なった基準値X1ref及びX2refを覚え込む。基準値X1refは、前の実施例におけるように決定される。基準値X2refは、本質的に両ホイール回転時間THLとTVLの差から成り、この場合、この差は、ホイール回転時間THLとTVLの和によって割られる。基準値X2refは、基準値X1refのように異なった走行状況で学習される。この場合、駆動される車軸のどのホイールに付加的なホイール回転数センサが配設されているのかは重要でない。ホイール回転数センサは、駆動される車軸のディファレンシャルに配設されていてもよい。この付加的なホイール回転数センサによって、忍び寄る駆動されない車軸の圧力損失が検出される。駆動されない車軸の監視は、第1の実施例と同様に行なわれる。駆動される車軸のタイヤ空気圧センサが圧力差を確定した場合に初めて、相応に基準値X2refのように走行状況が同じであることに注意して、現在の比較値X2aktuellが求められる。現在の比較値X2aktuellと基準値X2refから差が求められる。この差は、予め確定された限界値S1と比較される。この差が、限界値S1よりも小さい場合、駆動されない車軸の両輪に忍び寄る圧力損失が存在する。
第4の実施例によれば、上記のような完全な間接式のタイヤ空気圧監視システムが存在する。これにより、システムのフェールセーフが更に向上させられる。何故なら、1つ又は複数のホイール回転数センサが故障した場合、前述の実施例の1つによるシステムが存在するからである。この場合、駆動されない車軸は、第1の実施例におけるように監視される。駆動される車軸は、駆動されない車軸と同様に監視される。付加的に、第3の実施例で説明した方法によって、車軸に忍び寄る圧力損失を検出することができる。
他の実施例は、ここでは詳細には説明しない。何故なら、直接タイヤ空気圧値が存在するので、直接測定式のタイヤ空気圧センサの付加的な使用によって顕著な精度改善が存在するからである。上で説明したように、別のドライブダイナミックセンサの付加的な使用によって、前記の実施例は、より短い監視時間もしくはカーブ走行の検出に関して明らかに改善される。

Claims (12)

  1. 圧力センサによって決定されるタイヤ空気圧値を伝送するための伝送装置を有する直接測定式のタイヤ空気圧監視システムと、ホイール回転数センサに基づいて作動する間接測定式のタイヤ空気圧監視システムを含んでいる自動車用タイヤ空気圧監視装置において、
    直接測定式のタイヤ空気圧監視システムが、駆動される車軸の各ホイール及び駆動されない車軸のせいぜい1つのホイールにのみ、タイヤ空気圧値を検出するためのタイヤ空気圧測定装置を備え、間接測定式のタイヤ空気圧監視システムが、特にもっぱらホイール回転数センサを駆動されない車軸に備えることを特徴とするタイヤ空気圧監視装置。
  2. 伝送ユニットが、タイヤ空気圧値の無線伝送を可能にする送受信ユニットを含んでいることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ空気圧監視装置。
  3. 個々のタイヤ空気圧測定装置の全ての送信ユニットに、受信ユニットと接続されている唯一の中央受信アンテナが割り当てられていることを特徴とする請求項2に記載のタイヤ空気圧監視装置。
  4. タイヤ空気圧測定装置の各送信ユニットに、それぞれの送信ユニットの直近に配設されている受信アンテナが割り当てられており、個々のアンテナが、受信ユニットと接続されていることを特徴とする請求項2に記載のタイヤ空気圧監視装置。
  5. 間接タイヤ空気圧監視システムが、付加的に別のタイヤ回転数センサを駆動される車軸又は駆動される車軸の一方のホイールに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のタイヤ空気圧監視装置。
  6. 間接タイヤ空気圧監視システムが、全ての車輪にホイール回転数センサを備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のタイヤ空気圧監視装置。
  7. 評価ユニットが、車両のヨーレート及び/又は横Gに関する情報を少なくとも1つの付加的なドライブダイナミックセンサから受けることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のタイヤ空気圧監視装置。
  8. 特に請求項1〜7のいずれか1つによるタイヤ空気圧監視装置のためのタイヤ空気圧の監視をするための方法において、
    この方法が、
    −タイヤ空気圧値を決定する方法ステップと、
    −間接測定式のタイヤ空気圧監視システムのホイール回転数値から基準値を決定するための学習モードをスタートさせる方法ステップと、
    −決定された基準値からタイヤ空気圧損失のための限界値を決定するための方法ステップと、
    −間接測定式のタイヤ空気圧監視システムのホイール回転数値から現在の比較値を決定する方法ステップと、
    −タイヤ空気圧損失を顧慮して検出限度を考慮して現在測定された比較値と基準値とタイヤ空気圧値との間の差を評価する方法ステップと
    を有することを特徴とするタイヤ空気圧の監視をするための方法。
  9. タイヤ空気圧値又は対応する特性値を決定するための間接測定式のタイヤ空気圧監視システムが、駆動されないホイールのホイール回転数情報だけを処理することを特徴とする請求項8に記載のタイヤ空気圧の監視をするための方法。
  10. 現在の比較値と好ましくは基準値とが商を有し、その分子が、少なくともホイール回転数を表現する駆動されない車軸の2つの特性値の差又は和から構成され、分母が、少なくとも、好ましくは
    a)駆動されない車軸の特性値によって決定された、及び/又は
    b)駆動される車軸の特性値によって決定された
    規格値から構成されることを特徴とする請求項8又は9に記載のタイヤ空気圧の監視をするための方法。
  11. 学習モードが、リセットボタンを操作することによってスタートされることを特徴とする請求項8〜10のいずれか1つに記載のタイヤ空気圧の監視をするための方法。
  12. 請求項8〜11のいずれか1つによる方法を有するアルゴリズムを定義することを特徴とするコンピュータプログラム製品。
JP2006505525A 2003-04-09 2004-04-06 タイヤ空気圧監視装置及びタイヤ空気圧の監視をするための方法 Pending JP2006525175A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10316468 2003-04-09
PCT/EP2004/050453 WO2004089659A1 (de) 2003-04-09 2004-04-06 Reifendrucküberwachungseinrichtung und verfahren zur reifendrucküberwachung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006525175A true JP2006525175A (ja) 2006-11-09

Family

ID=33154146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505525A Pending JP2006525175A (ja) 2003-04-09 2004-04-06 タイヤ空気圧監視装置及びタイヤ空気圧の監視をするための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7331220B2 (ja)
EP (1) EP1615786B1 (ja)
JP (1) JP2006525175A (ja)
DE (1) DE502004011334D1 (ja)
WO (1) WO2004089659A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143200A (ja) * 2004-11-23 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh 車両制御システム及びその動作方法
US8305207B2 (en) 2008-11-10 2012-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reset system, mobile device, communication device, and reset method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008038579A1 (de) * 2007-09-03 2009-03-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur indirekten Reifendrucküberwachung und Reifendrucküberwachungssystem
KR100892360B1 (ko) 2007-11-29 2009-04-08 현대자동차주식회사 티피엠에스를 이용한 요레이트 연산방법
DE102009058882B4 (de) * 2009-12-18 2018-10-04 Continental Automotive Gmbh Reifendruckermittlung mit Sensordaten, Raddrehzahldaten und Reifendaten
US8514062B2 (en) 2010-07-09 2013-08-20 Ford Global Technologies Method for learning and setting warm placard pressure threshold for a direct tire pressure monitoring system
WO2012048118A2 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for adaptive searching of distributed datasets
US9042353B2 (en) 2010-10-06 2015-05-26 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for low-power, long-range networking
US8718551B2 (en) 2010-10-12 2014-05-06 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for a multi-band, multi-mode smartcard
US20120116694A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 John Peter Norair Method and Apparatus for Tire Pressure Monitoring
US8622312B2 (en) 2010-11-16 2014-01-07 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for interfacing with a smartcard
US9104548B2 (en) 2011-01-21 2015-08-11 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for memory management
US8909865B2 (en) 2011-02-15 2014-12-09 Blackbird Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for plug and play, networkable ISO 18000-7 connectivity
US20120226955A1 (en) 2011-03-02 2012-09-06 John Peter Norair Method and apparatus for forward error correction (fec) in a resource-constrained network
US8929961B2 (en) 2011-07-15 2015-01-06 Blackbird Technology Holdings, Inc. Protective case for adding wireless functionality to a handheld electronic device
US8573045B2 (en) * 2011-10-28 2013-11-05 Infineon Technologies Ag Indirect tire pressure monitoring systems and methods
KR102610734B1 (ko) * 2018-10-17 2023-12-07 현대자동차주식회사 차량의 타이어 공기압 검출 장치 및 방법
KR20200109947A (ko) * 2019-03-15 2020-09-23 현대자동차주식회사 차량의 타이어 압력 모니터링 장치 및 그 방법
KR20210023537A (ko) * 2019-08-23 2021-03-04 현대자동차주식회사 타이어 정보 제공 장치 및 방법
DE102022105899A1 (de) 2022-03-14 2023-09-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zu einem Überwachen eines Reifendrucks

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191247A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧異常検出方法および装置
JPH0752621A (ja) * 1993-08-16 1995-02-28 Mazda Motor Corp タイヤ空気圧警報装置
JPH10264621A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Toyota Motor Corp タイヤ空気圧推定装置
JPH1120429A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Toyota Motor Corp 車輌のタイヤ空気圧推定装置
JPH1120427A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Toyota Motor Corp 車輌のタイヤ空気圧検出装置
JP2002205517A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyota Motor Corp タイヤ空気圧の異常輪判定装置
US6446023B1 (en) * 1999-04-15 2002-09-03 Continental Aktiengesellschaft Method for monitoring the air pressure of the tires of a motor vehicle
US20020157461A1 (en) * 2001-02-28 2002-10-31 Detlef Schmidt Method and system for monitoring tire pressure in vehicles equipped with anti-lock braking systems
JP2003002022A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Nissan Motor Co Ltd タイヤ内圧監視装置
JP2004074892A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toyota Motor Corp 車輪状態取得装置および車両状態取得装置
JP2004515395A (ja) * 2000-12-05 2004-05-27 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のタイヤの空気圧を監視する装置と方法
JP2004533962A (ja) * 2001-07-09 2004-11-11 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車のタイヤ圧力を監視するシステムと方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10105641A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-22 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung des Luftdrucks in den Reifen eines Kraftfahrzeugs
DE10152590A1 (de) * 2001-02-28 2002-10-10 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und System zur Reifendrucküberwachung für mit Antiblockierschutz-Systemen (ABS-Systemen) ausgerüstete Fahrzeuge
US7882732B2 (en) * 2003-05-02 2011-02-08 Stephen George Haralampu Apparatus for monitoring tire pressure
JP2005329856A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Nec Electronics Corp 監視装置、送受信システム及びその制御方法
US20060273890A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Christos Kontogeorgakis Tire pressure monitoring system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191247A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧異常検出方法および装置
JPH0752621A (ja) * 1993-08-16 1995-02-28 Mazda Motor Corp タイヤ空気圧警報装置
JPH10264621A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Toyota Motor Corp タイヤ空気圧推定装置
JPH1120429A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Toyota Motor Corp 車輌のタイヤ空気圧推定装置
JPH1120427A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Toyota Motor Corp 車輌のタイヤ空気圧検出装置
US6446023B1 (en) * 1999-04-15 2002-09-03 Continental Aktiengesellschaft Method for monitoring the air pressure of the tires of a motor vehicle
JP2004515395A (ja) * 2000-12-05 2004-05-27 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のタイヤの空気圧を監視する装置と方法
JP2002205517A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyota Motor Corp タイヤ空気圧の異常輪判定装置
US20020157461A1 (en) * 2001-02-28 2002-10-31 Detlef Schmidt Method and system for monitoring tire pressure in vehicles equipped with anti-lock braking systems
JP2003002022A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Nissan Motor Co Ltd タイヤ内圧監視装置
JP2004533962A (ja) * 2001-07-09 2004-11-11 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車のタイヤ圧力を監視するシステムと方法
JP2004074892A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toyota Motor Corp 車輪状態取得装置および車両状態取得装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143200A (ja) * 2004-11-23 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh 車両制御システム及びその動作方法
US8305207B2 (en) 2008-11-10 2012-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reset system, mobile device, communication device, and reset method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1615786B1 (de) 2010-06-30
US20070000316A1 (en) 2007-01-04
DE502004011334D1 (de) 2010-08-12
US7331220B2 (en) 2008-02-19
EP1615786A1 (de) 2006-01-18
WO2004089659A1 (de) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006525175A (ja) タイヤ空気圧監視装置及びタイヤ空気圧の監視をするための方法
EP2955078B1 (en) Tire classfication
US7023334B2 (en) Method for assigning tire pressure measurement devices in a motor vehicle to wheel positions and device for measuring the tire pressure
JP3150893B2 (ja) タイヤ識別方法および装置
US10352827B2 (en) Tire contact state estimation method
US9921134B2 (en) System and method for determining tire wear
US5483220A (en) Detecting a deflated tire by comparing angular velocity data of all wheels, a data table, and the directly-measured pressure of a single tire
US10017015B2 (en) Method for detecting wheel rotation using a one-dimensional acceleration sensor
KR20160016701A (ko) 타이어 마모를 판단하기 위한 시스템 및 방법
US7665353B2 (en) Means for detecting loss of pneumatic pressure in tire and device for the purpose
US20220299405A1 (en) Enhanced method and system to estimate the tire operating efficiency and range of an electric vehicle
JP4629756B2 (ja) 路面状態推定方法と路面状態推定装置
WO2013139977A1 (en) System and method for monitoring vehicle load dynamics
JP4324531B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出装置および方法
EP0872362B1 (en) Initial correcting apparatus in tire air pressure reduction detecting apparatus
US11453400B2 (en) Method for estimating an index representative of the frictional behavior of a vehicle on a road
JP2008168674A (ja) タイヤ空気圧取得装置及びタイヤ空気圧取得方法
JP2016217065A (ja) 路面粗さの計測装置
CN111204182B (zh) 可自动定位的无线胎压侦测系统
JP2007504996A (ja) 自動車における組合せタイヤ圧監視システム用の割出し方法
EP1433627A2 (en) Method and apparatus for detecting decrease in tire air-pressure and program for judging decompression of tire
JP3167278B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置
JP2002362345A (ja) 路面状態判定装置および方法、ならびに路面状態の判定プログラム
JP2005520726A (ja) 自動車の駆動車輪におけるタイヤ状態のモニタ装置
KR20050111575A (ko) 간접 측정으로 타이어 압력 검출 시스템을 개선하기 위한방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519