JP2006523152A - ダクトのライニング - Google Patents

ダクトのライニング Download PDF

Info

Publication number
JP2006523152A
JP2006523152A JP2006506101A JP2006506101A JP2006523152A JP 2006523152 A JP2006523152 A JP 2006523152A JP 2006506101 A JP2006506101 A JP 2006506101A JP 2006506101 A JP2006506101 A JP 2006506101A JP 2006523152 A JP2006523152 A JP 2006523152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion device
heating means
backing material
layer
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006506101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637825B2 (ja
Inventor
ウェザーバイ,ニコラス・レオ
ターナー,マシュー・リチャード
Original Assignee
セヴァーン・トレント・ウォーター・リミテッド
ヨークシャー・ウォーター・サーヴィシーズ・リミテッド
エヌセーセー・デンマーク・アクティーゼルスカブ
アングリアン・ウォーター・サーヴィシーズ・リミテッド
ユーロプロジェクツ・(エルティーティーシー)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9956710&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006523152(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セヴァーン・トレント・ウォーター・リミテッド, ヨークシャー・ウォーター・サーヴィシーズ・リミテッド, エヌセーセー・デンマーク・アクティーゼルスカブ, アングリアン・ウォーター・サーヴィシーズ・リミテッド, ユーロプロジェクツ・(エルティーティーシー)・リミテッド filed Critical セヴァーン・トレント・ウォーター・リミテッド
Publication of JP2006523152A publication Critical patent/JP2006523152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637825B2 publication Critical patent/JP4637825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1652Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being pulled into the damaged section
    • F16L55/1653Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being pulled into the damaged section and being pressed into contact with the pipe by a tool which moves inside along the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】複合材料層(3)を含む可撓性裏打ち材(2)をダクト(1)内の構造部材に変換させるのに適合した裏打ち材変換装置は、裏打ち材(2)への挿入に適合した前方部分(6)と、複合材料層(3)の一方の側に加熱手段(8)を有する中央部分(7)と、加熱された複合材料(3)をダクト(1)に向けて押しつける固化手段(11)を有する後方部分(10)とからなり、中央部分(7)は、加熱ガスを加熱手段(8)から複合材料層(3)を透過させて該層を加熱し、層(3)の反対側に空気間隙(14)を形成すると共に、加熱手段(8)を実質的に囲繞し、複合層(3)の反対側にある追加の加熱手段(43)を有するのに適合する。追加の加熱手段(43)は層(3)を透過する熱の分布を促進して、加熱手段(8)から離れた層(3)の側を十分に加熱する。

Description

本発明は、繊維強化熱可塑性複合材料でダクトをライニング(lining;被覆)する装置に関する。
本明細書で用いられる用語「ダクト(ducts)」とは、流体を輸送するためのものであれ(例えば、水道本管パイプ又は下水管)、他の目的のためのものであれ、パイプ類、チューブ類及び導管類を包含する。
ガス及び水の供給に用いられるダクトはしばしば鋳造鉄製であり、腐食に起因して使用不能という問題が敷設配管系の年数に伴って増大してきている。例えば、英国では全水道本管の半数以上が40年以上も使用されており、20%が80年以上経過しているものと見込まれる。また、一般に煉瓦造りか又はコンクリート製である下水管も、材料の構造上の劣化により機能しなくなっている。かかるダクトをライニングによって修復するならば、ダクトを取り除くか置き換えるよりも、一般に安くつくかあまり混乱を引き起こすことがない。既存のダクトをライニングする各種の異なった技術が知られているが、より効率的な修復技術が求められている。
かくして、特許文献1(WO98/26919)には、熱可塑性材料及び強化繊維から製造された複合材料層を含む可撓性裏打ち材を用いて、ダクトをライニングする方法が示されている。裏打ち材をダクトに導入し、加熱して熱可塑性繊維を溶融させ、次いで圧力をかけて溶融プラスチックと強化繊維を緊密に混合し、裏打ち材を押しつけてダクトに接触させ、その際に裏打ち材が冷却・固化して構造部材となる。加熱及び加圧は、ピッグ(pig)として普通に知られているロボット装置によって行われる。ピッグは、裏打ち材を押し広げながら裏打ち材の内側に沿って通過する。ピッグは、裏打ち材を加熱する手段と、加熱された裏打ち材をダクトに押しつけ、その際に裏打ち材が冷却・固化する固化手段とを備えている。ピッグの設計に当たって、裏打ち材の十分な均一加熱をもたらして確実に最終裏打ち構造部材の均一性が達成されることを確保すべく、ある1つの問題がある。
本出願人は、熱伝導単独による加熱が、熱可塑性材料及び強化繊維からなる複合材料層を含む特許文献1に記載された裏打ち材には好適でないことを見出した。複合材料は、その厚み全体にわたってエアポケットがあり、そのため熱伝導によって熱可塑性材料の融点まで均一に加熱されることができない。
特許文献2(WO02/25156)には、繊維強化熱可塑性材料層を含む裏打ち材でダクトをライニングする装置の改良が記載されている。図1は、前方のノーズ部分と膨張可能なバッグ部分の間に取り付けられた中央の加熱要素を備えた装置を示す。環状の支持手段が、ノーズ部及び加熱要素の周囲に設けられ、裏打ち材を案内し、空気の間隙を維持して繊維強化熱可塑性材料層の均一加熱を助成する。図3に示されるように、加熱手段からの加熱空気の圧力が適切な空気の間隙を維持するようであるので、支持手段は必須でないことが判明した。
加熱手段に対向する複合材料層の側(内側又は外側)に空気間隙を設けることは、加熱に悪影響を及ぼすことがあるダクト又は装置の一部と接触しないであろうから、前記層の均一加熱を助成する。空気間隙は、層の低圧側にあり、複合層の厚みを透過する加圧された加熱ガスの十分に画定された出口通路を提供する。層の縦断方向の圧力差は、均一な方法で加熱ガスを透過させる。加熱ガスは、複合材料層のポケット中の空気と置換し、層の均一加熱、従って全体として裏打ち材の均一加熱に寄与する。しかし、熱源から離れた層の側の加熱が不十分であるので、上述の設計は未だ層の均一加熱をもたらさないことが判明した。
WO98/26919 WO02/25156
本発明によれば、熱可塑性材料及び強化繊維からなる複合材料層を含む可撓性裏打ち材(flexible liner)をダクト内の構造部材に変換させるのに適合した裏打ち材変換装置(liner conversion apparatus)が、
裏打ち材への挿入に適合した前方部分と、複合材料層の一方の側に加熱手段を有する中央部分と、加熱された複合材料層を加圧下に固化及び冷却させるためにダクトに向けて押しつけて、構造部材を形成する固化手段を有する後方部分とを含み、
前記加熱手段は加圧された加熱ガスを生成し、
前記中央部分は、加熱ガスを加圧下に複合材料層を透過させて該層を加熱すると共に、加熱を行いながら複合材料層の反対側に空気間隙を形成し、そして、前記加熱手段を実質的に囲繞し、かつ、該加熱手段側に対して複合層の反対側にあって、裏打ち材及び複合材料の双方の均一加熱を確実に行うのに適合する追加の加熱手段を有するように、構成及び配置される。
空気間隙は、前記特許文献2に記載のように、層の均一加熱に寄与し、一方、追加の加熱手段は別の重要な因子である。この追加の加熱手段は、層を透過する輻射及び伝導による熱の分布を促進するので、加熱手段から離れた層の側も十分に加熱される。
好ましくは、追加の加熱手段は、受動(passive;エネルギー源を持たない)加熱素子である。これは、加熱ガスを複合材料層に向けて偏向させて戻し、そのため熱効率が増大する。また、受動加熱素子は、ガスによって加熱されるので、加熱手段から離れた層の側に熱を輻射する。
代替として、追加の加熱手段は加熱要素を含む能動加熱器であってもよい。加熱要素のタイプ及びその操作温度は、ガスによる加熱を補足し、空気間隙が確実に維持される観点から選択されるであろう。
中央部分は内部及び外部部材を有していてもよく、そのうちの一方が加熱手段を備え、他方が追加の加熱手段を備える。追加の加熱手段を有する部材は、また、空気間隙を形成する支持手段として作用してもよい。
簡便には、内部部材が加熱手段を備えて複合材料層が内側から加熱され、一方、外部部材が追加の加熱手段からなる。外部部材は、好ましくは環状であり、内部部材から離間して内部部材を囲繞する。
代替として、外部部材が加熱手段を備えて複合材料層が外側から加熱され、一方、内部部材が追加の加熱手段からなる。
加熱ガスは、前方部分で裏打ち材の予備加熱に供されるように、空気間隙から前方に向かって流されてもよい。
好ましくは、加熱ガスは、供給される圧縮空気を加熱することにより生成される。その際、簡便には、加熱された複合材料層をダクトに接触させる固化手段として、非加熱圧縮空気を用いてもよい。圧縮空気は、複合材料層に作用する可撓性バッグ手段を膨らませる。可撓性バッグ手段を中央部分に取り付けてもよい。これに代えて、バッグ手段は、分離していてもよく、膨張の際に回転することなく後方から膨張する。この点は、層とバッグ手段の摩擦を軽減する利点がある。
可撓性バッグは、PVC(ポリ塩化ビニル)等のプラスチック製であってもよい。好ましくは、バッグはシリコンをベースとする材料で構成される。
裏打ち材は、ダクトと複合材料層の間に外部熱可塑性材料層を含んでいてもよい。
簡便には、前記装置は、前方部分からウインチで巻き取られることによりダクトに沿って移動する。加熱手段用の圧縮空気及び動力は、前記装置に取り付けられた配管及び配線を介して供給される。簡便には、圧縮空気の供給及び例えば電気等の動力を可動ユニットにより生じさせて、前記装置を稼働させてもよい。
一例として、添付の図面を参照して本発明を説明する。図1は、本実施例では水道本管パイプ1である地下ダクトを繊維強化複合材料の裏打ち材2でライニングして、構造部材を形成するために用いられる公知の装置を示す。
裏打ち材2は、まず可撓性であり、熱可塑性のフィラメント及び強化繊維のフィラメントからなる複合材料の内層3と熱可塑性材料の外層4とを含む。各層はチューブに形成される。内層3の好ましい材料は、ポリプロピレン等の熱可塑性材料の実質的に連続したフィラメントと、例えば、登録商標名 TWINTEXでヴェトロテックス・インターナショナル(Vetrotex International)から入手できる同様に連続した強化繊維とからなるトウ(tow)を、編み(knitted)、縫合し(braided)、織った(woven)(又はさもなくばマットに編んだ)ものである。また、あらゆる好適な方法で一緒に接続される長さの短い繊維を用いることもできる。例えば、短繊維を熱可塑性バインダーと一緒にマットに編んだり、短繊維を縫ったり(stitched)、ニードルパンチしたり、あるいはステープルで留めたり(stapled)してもよい。内層3にはフィラメント間にエアポケットがある。
前記装置は、予めパイプ1に挿入された裏打ち材2の部分を通って移動するロボット装置(ピッグとして普通に知られている)5からなる。装置5は、前方部分6と、加熱手段8及び支持手段9を含む中央部分7と、固化手段11を含む後方部分10とを有する。装置5は、前方部分6に取り付けられたケーブル13を操作するウインチ12によって、パイプ1内を通って引っ張られる。加熱手段8は、圧縮空気を加熱する加熱要素(又は他の好適な加熱器)からなり、その際、層3の内側に広がって熱可塑性フィラメントを溶融する加熱ガスを生成する。支持手段9は、内層3と外層4の間の内層3の外側に空気間隙14を形成する。加熱要素8の電力及び圧縮空気は、地上に留まり、電力及び空気配管を収容するケーブル25で装置に接続される可動ユニット15に、それぞれ形成された発電機及びコンプレッサによって供給される。圧縮空気は、また、同空気により膨らまされて加熱された内層3及び外層4をパイプ1の内壁に押しつける可撓性バッグ11からなる固化手段に利用される。冷却すると、裏打ち材2はパイプ1内に構造部材を形成する。可動ユニット15は、また、プログラム可能なプロセス制御ユニットを含み、各種構成部材の操作を制御する。図示の前記装置は、通常単一の操作で約100mのパイプを再ライニングするであろう。
図2は装置5及び裏打ち材2をより詳細に示す。裏打ち材2は、パイプ1に挿入されると、パイプの最も低い点に向かって折り重なるようになる。装置5が移動すると、外層4がまずパイプに押しつけられ、次いで内層3がこれに続く。
装置5の前方部分6は、ケーブル13が取り付けられる小穴(eye)17を有する球形のノーズ部16からなる。ノーズ部16の移動により内層3が押し開けられる。加熱要素8は、ノーズ部16の後部に取り付けられ、直径が小さいので、加熱要素8と内層3の内側の間に間隙が広がる。加熱要素8により生成される加熱ガス(典型的には、180℃〜200℃の間)は、加圧下にあり、高い圧力の内面と外面の低い圧力の空気間隙14との間の内層3を縦断する圧力差によって、内層3を介して押し広げられる。加熱ガスは、エアポケット中の空気を追い出し、その結果内側から層3を加熱する。加熱ガスは、内層3の外側の空気間隙14を低い圧力にする。空気間隙14は、ノーズ部16を越えてガスを前方に流すのにも役立つ支持手段9によって形成される。まだ暖かいガスは、内外層3,4の予備加熱として有用である。
支持手段9は、ノーズ部16及び加熱要素8を囲繞する環状部材30からなり、内層3を案内し、加熱中に空気間隙14を維持する。環状部材30は、球状ノーズ部16の周りの拡径前端部31と、加熱要素8の周りの管状後端部32とを有する。
後方部分10には、例えばシリコーンゴム製の膨張可能なバッグ11(未膨張のものを図示)が、加熱要素8の後部に取り付けられている。適当な圧力で圧縮空気を充填すると、バッグ11は、熱い内層3を外層4及びパイプ1に押しつけ、内層3を固化・冷却して構造部材を形成する。
このようにして、裏打ち材2は、使用時に、多分ウインチで巻き取ることにより最初にパイプ1に挿入される。次いで、内層3がノーズ部16と部材30の間にあり、外層4が部材30の半径方向の外側にあることを確かめながら、装置5が裏打ち材2に挿入される。次に、制御ユニットにより装置5を操作して、圧縮空気を加熱要素8に供給し、加圧下に加熱ガスを供給して内層3を加熱した後、バッグ11を膨らませ、ウインチ12を操作してパイプ1に沿って装置5を引っ張る。制御ユニットは、ガス温度及び空気圧と装置の速度とを制御する。
初期位置において装置5を作動させて、ノーズ部16を越えて流される加熱ガスは、裏打ち材2の最初の部分を予備加熱し、外層4をパイプ1に押しつける。また、エアポケット中の空気を加熱ガスで置換しながら、空気間隙14の成果として圧力差により加熱ガスが層3の厚みを通って追い出されるので、加熱ガスは内層3の熱可塑性フィラメントを全く均一に加熱する。従って、熱可塑性フィラメントは溶融し、溶融したプラスチックが強化繊維を取り囲む。前記(ロボット)装置は所定の長さほど移動し、そこで、バッグ11が膨らまされて、熱い内層3及び暖かい外層4をパイプ1に押しつける。その際加圧下に冷却・硬化して構造部材を形成する層の固化の一部として、内層3の溶融したプラスチックが強化繊維と緊密に混合する。バッグ11が裏打ち材の最初の部分を固化している間、加熱ガスは次の部分を加熱し、このようにしてプロセスが継続する。
図3は図2の実施例の公知の変形図を示す。図3において、(ロボット)装置の前方部分6は、ウインチケーブル13が取り付けられる小穴17を有するドーナツ形状の端部キャップ33からなる。加熱要素8は、端部キャップ33とバッグ11の間に延在する。支持手段9は、また、キャップ33とバッグ11の間に取り付けられた有孔の切頭円錐状(frusto-conical)部材34を含む。部材34の直径は、前部から後部に向けて増大し、内層3がその外面に沿って案内される。部材34は、加熱中に内層3とパイプ1の間に空気間隙14を確実に維持しながら、内層3のガイドを形成することが判明した。また、部材34は、加熱されると内層3を徐々に押し開けるので、固化がより効率的となる。その他の点について、図3の実施例の固化及び操作は、図2のものと同じである。
図4は追加の加熱手段を備えた本発明の装置を示す。図4は、図2の変形図であり、対応する参照番号が対応する部材に適用される。
図4の装置において、前方部分6のノーズ部16は球形ではなくベル形状であり、小穴17が図示されていない。加熱手段8は、一端がノーズ部16の後部に、他端がバッグ11を保持する尾部40に取り付けられている。
加熱手段8は直径がノーズ部16より小さく、ノーズ部16には、空気の入口を形成し、また、加熱要素8用の電力配線を保持する軸状の通路41が形成されている。多孔質の膜42が、ノーズ部16と尾部40の間の加熱要素8の周囲に延びていて、内層3を加熱要素8から離間した状態に保持する。
受動加熱要素44の形態をなす追加の加熱手段43が、加熱要素8の周りに設けられている。受動要素44は、金属製のチューブ状部材からなり、内層3が貫通する膜42と要素44の間に環状の隙間45を画定する。チューブ状部材の前端には、内層3を隙間45に案内するのに役立つ周囲にスペースを設けたガイド部材46が配設されている。
隙間45は比較的小さいので、要素44は、内層3を通り抜ける加熱ガスを内層3に向けて偏向させて戻し、熱損失を低減し、加熱を効率的に増大させるのに役立つ。要素44は、また、ガスによって加熱され、その際内層3の外側に熱を輻射して内層3の外側も加熱する。
空気間隙14は受動要素44とパイプ1の間に画定されるので、内層3の均一加熱に寄与する際に空気間隙14によってもたらされる利点を維持する。
受動要素44は、所望により、自身能動要素を有してもよいことが理解されるであろう。同様に、別の変形図(図示せず)において、加熱要素を保有してもよいので、内層3は内側からではなく主として外内側から加熱される。
複合材料層を有する裏打ち材でダクトをライニングする公知の装置の使用を示す概略図である。 裏打ち材用内部加熱手段を有する図1の公知の装置を示す縦断面図である。 図2と同様であるが、公知の変形図を示す。 本発明の装置の縦断面図である。

Claims (21)

  1. 熱可塑性材料及び強化繊維からなる複合材料層(3)を含む可撓性裏打ち材(2)をダクト(1)内の構造部材に変換させるのに適合した裏打ち材変換装置であって、
    裏打ち材(2)への挿入に適合した前方部分(6)と、複合材料層(3)の一方の側に加熱手段(8)を有する中央部分(7)と、加熱された複合材料層(3)を加圧下に固化及び冷却させるためにダクト(1)に向けて押しつけ構造部材を形成する固化手段(11)を有する後方部分(10)と、を含み、
    前記加熱手段(8)は、加圧された加熱ガスを生成し、前記中央部分(7)は、加熱ガスを加圧下に複合材料層(3)を透過させて該層を加熱すると共に、加熱を行いながら複合材料層(3)の反対側に空気間隙(14)を形成するように、構成及び配置され、
    前記加熱手段(8)を実質的に囲繞し且つ該加熱手段(8)側に対し複合層(3)の反対側にある追加の加熱手段(43)が、裏打ち材(2)及び複合材料(3)の双方の均一加熱を確実に行うようにされることを特徴とする裏打ち材変換装置。
  2. 前記追加の加熱手段(43)が受動加熱素子であることを特徴とする請求項1の裏打ち材変換装置。
  3. 前記追加の加熱手段(43)が加熱要素を含む能動加熱器であることを特徴とする請求項1の裏打ち材変換装置。
  4. 前記中央部分(7)は内部及び外部部材を有し、そのうちの一方が加熱手段(8)を備え、他方が追加の加熱手段(43)を備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  5. 前記追加の加熱手段(43)を有する部材は、また、空気間隙(14)を形成する支持手段(9)として作用することを特徴とする請求項4の裏打ち材変換装置。
  6. 前記内部部材が加熱手段(8)を有し複合材料層(3)が内側から加熱され、前記外部部材が追加の加熱手段(43)を含むことを特徴とする請求項4又は5の裏打ち材変換装置。
  7. 前記外部部材は、環状であり、内部部材から離間して該内部部材を囲繞することを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  8. 前記外部部材が加熱手段(8)を有し複合材料層(3)が外側から加熱され、前記内部部材は追加の加熱手段(43)を含むことを特徴とする請求項4の裏打ち材変換装置。
  9. 前記加熱ガスが、空気間隙から前方に向かって流され、前方部分(6)で裏打ち材(2)の予備加熱を提供することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  10. 前記加熱ガスが、供給される圧縮空気を加熱することにより生成されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  11. 非加熱圧縮空気が加熱された複合材料層をダクト(1)に接触させる前記固化手段(11)として用いられることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  12. 前記圧縮空気が複合材料層(3)に作用する可撓性バッグ手段(11)を膨らませることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  13. 前記可撓性バッグ手段(11)が、中央部分(7)に取り付けられることを特徴とする請求項12の裏打ち材変換装置。
  14. 前記可撓性バッグ(11)は、後方から膨張し、その際に回転しないことを特徴とする請求項12の裏打ち材変換装置。
  15. 前記可撓性バッグ(11)はプラスチック製であることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  16. 前記可撓性バッグ(11)はPVCで構成されることを特徴とする請求項15の裏打ち材変換装置。
  17. 前記バッグ(11)はシリコンをベースとする材料で構成されることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  18. 前記裏打ち材(2)は、ダクト(1)と複合材料層(3)の間に熱可塑性材料の外層(4)を含むことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  19. 前記前方部分(6)からウインチで巻き取られることにより、前記装置がダクト(1)に沿って移動することを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  20. 前記加熱手段(8)用の圧縮空気及び動力が、前記装置に取り付けられた配管及び配線(25)を介して供給されることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
  21. 前記圧縮空気の供給及び例えば電気等の動力を可動ユニット(15)により生じさせて、前記装置を稼働させることを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項の裏打ち材変換装置。
JP2006506101A 2003-04-12 2004-04-07 ダクトのライニング Expired - Fee Related JP4637825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0308529.7A GB0308529D0 (en) 2003-04-12 2003-04-12 Lining ducts
PCT/GB2004/001537 WO2004090411A1 (en) 2003-04-12 2004-04-07 Lining ducts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006523152A true JP2006523152A (ja) 2006-10-12
JP4637825B2 JP4637825B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=9956710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506101A Expired - Fee Related JP4637825B2 (ja) 2003-04-12 2004-04-07 ダクトのライニング

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20070003648A1 (ja)
EP (1) EP1625323B1 (ja)
JP (1) JP4637825B2 (ja)
AT (1) ATE479049T1 (ja)
AU (1) AU2004227168B2 (ja)
CA (1) CA2525564C (ja)
DE (1) DE602004028816D1 (ja)
GB (1) GB0308529D0 (ja)
MX (1) MXPA05010936A (ja)
NO (1) NO20055341L (ja)
NZ (1) NZ543494A (ja)
WO (1) WO2004090411A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230598A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kansei Kogyo Kk ライニング加熱装置及び地中管補修方法
JP2019529197A (ja) * 2016-09-27 2019-10-17 アクアライナー・リミテッドAqualiner Limited ダクトをライニングするためのシステムに用いられるピグ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8726588B2 (en) * 2006-03-24 2014-05-20 Fike Corporation Reinforced composite material explosion vent
US10914416B2 (en) * 2016-07-01 2021-02-09 Infrastructure Technologies, Llc. Cured in place pipe system having integrated thermoplastic with improved melt-flow characteristics
US10969052B2 (en) * 2018-02-15 2021-04-06 Infrastructure Technologies, LLC Pipe fittings having integrated thermoplastic with improved melt-flow characteristics for cured in place pipe systems and associated method of use
US10969051B2 (en) * 2018-02-15 2021-04-06 Infrastructure Tecnologies, LLC Top hat liner having integrated thermoplastic with improved melt-flow characteristics for connection of main and lateral pipes in cured in place pipe systems and associated method of use
GB2571127B (en) 2018-02-19 2021-03-31 Aqualiner Ltd A pig for use in a system for lining ducts water or sewage pipes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025156A2 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Severn Trent Water Limited Lining ducts

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3080269A (en) * 1959-05-21 1963-03-05 Us Rubber Co Method of lining pipe
SE435866B (sv) * 1983-04-06 1984-10-22 Vj System Ab Forfarande och anordning for infodring av rorledningar, med en flexibel, herdbar plast innehallande slang
US5403120A (en) * 1986-03-31 1995-04-04 Nupipe, Inc. Method of installing a substantially rigid thermoplastic pipe in existing main and lateral conduits
US5244624B1 (en) * 1986-03-31 1997-11-18 Nu Pipe Inc Method of installing a new pipe inside an existing conduit by progressive rounding
US4950446A (en) * 1986-12-26 1990-08-21 Osaka Gas Company Inc. Method of lining pipes
EP0434835B1 (en) * 1987-07-13 1994-06-08 Osaka Bosui Construction Co., Ltd. Method of inserting rigid plastic lining tube into conduit
US5213727A (en) * 1991-06-03 1993-05-25 American Pipe & Plastics, Inc. Method for installing a pipe liner
GB9203005D0 (en) * 1992-02-13 1992-03-25 Insituform Group Ltd Improvements relating to the lining of pipelines or passageways
US5399301A (en) * 1993-08-11 1995-03-21 Menendez; Hernan R. Method and apparatus for expanding replacement pipe
CA2173127C (en) * 1994-08-19 2002-10-15 Larry W. Kiest, Jr. Method and apparatus for repairing a pipeline
FR2736989B1 (fr) * 1995-07-19 1997-08-22 Gec Alsthom Stein Ind Dispositif destine a etre fixe de facon etanche sur au moins un element cylindrique
US5964249A (en) * 1996-03-27 1999-10-12 Lmk Enterprises, Inc. Apparatus and method for repairing a pipeline
US5924455A (en) * 1996-08-01 1999-07-20 Certainteed Corporation Folded PVC-based conduit and conduit liner composition
US6050300A (en) * 1998-09-11 2000-04-18 Karl Weiss Hoch-Tief - Und Rohrleitungsbau Gmbh & Co. Method and an apparatus for lining a pipe or duct
DE19958833C2 (de) * 1999-11-29 2002-03-14 Siegfried Schwert Verfahren und Vorrichtung zum Auskleiden einer Rohrleitung oder eines Kanals
US6539979B1 (en) * 2001-08-10 2003-04-01 Insituform (Netherlands) B.V. Pressurized bladder canister for installation of cured in place pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025156A2 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Severn Trent Water Limited Lining ducts
JP2004508989A (ja) * 2000-09-19 2004-03-25 セヴァーン・トレント・ウォーター・リミテッド ダクトのライニング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230598A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kansei Kogyo Kk ライニング加熱装置及び地中管補修方法
JP2019529197A (ja) * 2016-09-27 2019-10-17 アクアライナー・リミテッドAqualiner Limited ダクトをライニングするためのシステムに用いられるピグ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004227168A1 (en) 2004-10-21
NO20055341L (no) 2006-01-04
NO20055341D0 (no) 2005-11-11
DE602004028816D1 (de) 2010-10-07
EP1625323A1 (en) 2006-02-15
GB0308529D0 (en) 2003-05-21
US20070003648A1 (en) 2007-01-04
AU2004227168B2 (en) 2009-05-28
EP1625323B1 (en) 2010-08-25
JP4637825B2 (ja) 2011-02-23
WO2004090411A1 (en) 2004-10-21
ATE479049T1 (de) 2010-09-15
CA2525564A1 (en) 2004-10-21
MXPA05010936A (es) 2006-05-31
NZ543494A (en) 2007-07-27
CA2525564C (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678645B2 (ja) ダクトのライニング
JP4874326B2 (ja) 複合材料管の製造
JP4076188B2 (ja) 熱可塑性複合製品及びパイプ製作品を連結する方法
US7523764B2 (en) Method and apparatus for spot repair of pipe
AU2001287886A1 (en) Lining ducts
JP4637825B2 (ja) ダクトのライニング
EP2240312A1 (en) Apparatus and method for internally lining an elongate member
JP2013230598A (ja) ライニング加熱装置及び地中管補修方法
US11162628B2 (en) Method and device for the reconstruction of a pipe section of a pipeline system
EP3699474A1 (en) Method for repairing and/or reinforcing a pipe segment
JP4908246B2 (ja) 管路更生工法
JP2013006405A (ja) ライニング装置及び既設管のライニング方法
JP5232803B2 (ja) 配管補修方法およびその補修構造
JP2004239403A (ja) 更生管の管路更生方法
JP2001108180A (ja) 配管補修材及び配管補修装置並びに配管補修方法
JPH11227048A (ja) ライニング管及びライニング管の挿入方法
JP2019065985A (ja) 加熱装置
JP2014004782A (ja) ライニング装置
JP2011083941A (ja) 既設管の更生方法及びライニング材の成形方法
JP3728089B2 (ja) 樹脂管引き込み工法
JP2006181771A (ja) 管路の内張り材
JP2004330612A (ja) 牽引治具及びインサーション工法
JPH01204725A (ja) 管内面の硬質チューブライニング工法
JPH11270745A (ja) 既設管路の更生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370