JP2006522912A - 集合ケース、熱伝達体および集合ケースを形成する方法 - Google Patents

集合ケース、熱伝達体および集合ケースを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006522912A
JP2006522912A JP2006504781A JP2006504781A JP2006522912A JP 2006522912 A JP2006522912 A JP 2006522912A JP 2006504781 A JP2006504781 A JP 2006504781A JP 2006504781 A JP2006504781 A JP 2006504781A JP 2006522912 A JP2006522912 A JP 2006522912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
collective
insert
heat transfer
case according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006504781A
Other languages
English (en)
Inventor
ケムラー ゲオルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2006522912A publication Critical patent/JP2006522912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0456Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/08Reinforcing means for header boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【課題】 集合ケースおよび/または熱伝達体を改良する。
【解決手段】 集合ケース(特にプラスチックからなる過給空気ケースまたは冷却剤ケース)が、過給空気ケースないし冷却剤ケース内へ統合され、一体的または堅固に結合された少なくとも1つのステイ(2;12;22)を有する。このステイ(2;12;22)が、少なくとも1つの挿入片(13;23)を有している。少なくとも1つの集合ケース(1;11;21)内に連通する熱伝達管を有する、自動車のための熱伝達体、特に過給器クーラーまたは冷却剤クーラー。前述の集合ケースを形成する方法において、挿入片(13;23)が、集合ケース(1;11;21)を形成する際に直接一緒に鋳込まれ、後から挿入されて、前記集合ケース内に材料結合で溶接される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の、集合ケース(すなわち、過給空気ケースないし冷却剤ケース内へ統合され、一体的または堅固に結合された少なくとも1つのステイを有する、集合ケース、特にプラスチックからなる過給空気ケースまたは冷却剤ケース)、特に内燃機関のための過給空気ケースまたは冷却剤ケース、請求項11の上位概念に記載の熱伝達体(すなわち、少なくとも1つの集合ケース内に連通する熱伝達管を有する、特に自動車のための熱伝達体、特に過給器クーラーまたは冷却剤クーラー)および集合ケースを形成する方法に関する。
高い応力、すなわち高い温度と高い圧力にさらされる、従来の射出成形されたプラスチック過給空気ケースは、しばしばその、特に高い応力を有する領域に、過給空気ケースの他の壁の1つとの結合を形成する、ステイが設けられている。これは、通常、製造型において考慮されて、過給空気ケースと共に同じ材料から射出成形される。しかし、この種の過給空気ケースは、まだ、要望を解決されないままにしている。
すなわち、従来技術(たとえば、特許文献1を参照)からは、熱交換機容器とは別に形成されて、熱交換機容器の形成後に、熱交換機容器の対向する壁間に延びる凹部内へ挿入される複数の凹部ステイを有する熱交換機容器が知られている。しかしその場合に、形成が比較的煩雑であるので、この種の熱交換機容器もさらに要望をそのままにしている。
欧州特許明細書EP0641985B1
本発明の課題は、改良された集合ケースおよび/または熱伝達体を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する集合ケース(すなわち、ステイが、少なくとも1つの挿入片を有していることを特徴とする集合ケース)によって解決される。かつ請求項11の特徴を有する熱伝達体(すなわち、少なくとも1つの集合ケースが、請求項1から10のいずれか1項に従って形成されていることを特徴とする熱伝達体)によって解決される。好ましい形態が、従属請求項の対象である。
発明の実施の形態
本発明によれば、好ましくはプラスチックから集合ケースと、特に鋳込みによって、一体的に形成され、あるいは少なくともその集合ケースと堅固に結合されている、ステイは、挿入片を有している。この挿入片は、特に射出成形の前に工具内へ挿入される。原理的には、ステイを射出時に形成された開口部内へ導入して、次に溶接することも可能であって、それによっても材料結合による結合が可能であり、あるいは、たとえば係止突片のような、弾性的なアンダーカットを用いて固定することも可能であって、それによって摩擦結合による結合が実現できる。
好ましくは挿入片は、補強部材および/または冷却部材である。後者は、特に、高い温度にさらされる過給空気ケースにおいて、理にかなっている。というのは、それによって最も負荷を受ける領域内の材料温度を所望に低下させることができるからである。従ってプラスチックの酸化作用による老化が遅らされ、それによって寿命が向上する。さらに、安価なプラスチックを使用することができ、あるいは所定の場合に、アルミニウムの代わりにプラスチックを使用することが、そもそも初めて可能になる。
好ましくは挿入片は、金属挿入部品、金属バンド、金属管、繊維材料挿入部品、繊維材料バンドおよび/または繊維であって、繊維材料ないし繊維は、特にガラス繊維または炭素繊維である。
好ましくはプラスチックを有する被覆が設けられている。これは、特に、ステイが射出成形後に挿入されて溶接される、変形例について当てはまる。特に、集合ケースのプラスチック材料と問題なく結合されるプラスチック材料からなる、プラスチック被覆によって、プラスチック材料の極めて良好な、好ましくは材料結合による結合が可能である。
貫流する流体により冷却するために、挿入片は、好ましくは中空に、特にほぼ円形または楕円形の断面で、形成されている。その場合に、別々に、あるいは一体的に形成された、複数の細い小管を互いに並べて配置することもできる。
さらに、挿入片は、たとえば銅またはアルミニウムのような、良好に熱を伝導する材料からなることができる。これは特に、上述した、中空に形成された挿入片にも該当する。
好ましくは挿入片は、集合ケースの外側を越えて外側へ突出しており、かつ/または集合ケースの突出部内、特にそのフィン内で終了している。挿入片がフィンなどの中で終了している場合には、極めて良好な係止が行われる。というのは、周囲温度にさらされるフィンが温度に基づいて、走行駆動の間も高いEモジュールを有するからである。
好ましい形態によれば、本発明に基づく集合ケースは熱伝達体内で使用され、その場合に熱伝達体パイプが集合ケース内に連通し、特に熱伝達体が熱伝達する表面を増大させるために波形フィンを有しており、その場合にたとえば、波形フィンが熱伝達体パイプと半田付けされている。この種の熱伝達体は、特に自動車内で使用できる。
さらに、本発明に基づく集合ケースを任意の熱伝達体内で単独で、あるいは少なくとも1つの他の集合ケースと組み合わせて使用する可能性があり、その場合に少なくとも1つの他の集合ケースは、同様に本発明に基づく集合ケースであってもよく、あるいは従来技術に基づく集合ケースであってもよい。
以下、部分的に添付の図面を参照しながら、複数の実施例を用いて、本発明を詳細に説明する。
自動車の空調設備の冷却剤ケースとして形成された、本発明に基づく集合ケース1は、ステイ2を備えた、グラスファイバーで強化されたポリアミドからなり、そのステイはグラスファイバーバンドからなる挿入片を有している。冷却剤ケースを形成するために、細粒形状で存在する、グラスファイバーを添加されたポリアミドに、結晶化を促進するために、発熱作用する化学的ガス発生剤が細粒形状で添加され、その場合にガス発生剤はポリエチレンで被覆されており、細粒を互いに混合して、射出成形機へ供給する。
射出成形機のウォーム内で、知られているように、熱(240−290℃)と圧力により細粒がプラスチック材料に可塑化される。この可塑的なプラスチック材料が、射出成形工具内へ充填され、その射出成形工具内へポリアミドによって被覆された、強化するエレメント、この場合にはバンド状に配置されてるグラスファイバーが、ステイ2が設けられる場所に自動的に挿入される。その場合に強化する材料は、予熱される。高い温度に基づいて、ガス発生剤が熱エネルギを放出しながらCO2を形成しつつ反応する。ガス発生剤なしい発生するCO2が、射出成形工具のより迅速な充填をもたらす。というのは、冷却の際にプラスチック材料のわずかな体積減少しか生じないので、体積減少を補償するために可塑化されたプラスチック材料を再移動させる必要はなく、あるいは最低限の量のみを再移動させれば済むからである。噴射されたポリアミドは、グラスファイバー被覆のポリアミドと材料結合で結合するので、冷却剤ケース内に一体的に統合された、要請に応じてグラスファイバー強化されたステイが形成される。
射出成形工具内で、プラスチック材料が型のところまで充填されたままとなり、所定の結晶化とリラクゼーションが行われる。次に、射出成形工具が開放されて、冷却剤ケースが取り出され、冷却剤ケースの倒れ込みを防止するために、即座に張り枠が使用される。本発明に基づく方法に従って、冷却剤ケースは、取り出す際に約120℃の表面温度を有している。その場合に張り枠を冷却することができる。
さらに加工するために、アルミニウムケース底の回りにゴムひもシールが巻かれ、冷却剤ケースから張り枠が取り出され、できるだけ迅速に、すなわち約30−60秒以内に、冷却剤ケースがゴムひもシールを有するアルミニウムケース底上へ載置されて、プレス内でプレスされる。
図には示されていない、第2の実施例によれば、過給空気ケースのために、ステイを強化し、かつ冷却するために設けられている、細い金属小管が挿入片として射出成形工具内へ挿入されて、鋳込まれ、その場合に金属小管の端部が型から突出しているので、後に冷却剤循環への接続が可能である。冷却剤クーラーは、通常、過給空気ケースの近傍に配置され、従って領域的に、すなわちステイの領域において、冷却される過給空気ケースのために、わずかな変化しか必要とされない。
図4は、ステイ12を有する集合ケース11、この場合には過給空気ケースを示しており、ステイは挿入片13として鋳込まれた、アラミド繊維からなるバンド(テープ)によって強化されており、すなわちバンドの被覆が集合ケース11と等しい材料からなる。形成するために、バンドが射出成形工具を通して全自動で給送されて、離型の前に切断される。
図5には、ステイ22として、集合ケース11の材料によって完全に被覆された、挿入片23としての穴あきの幾何学配置、この場合には特別に成形されたプレート、の使用が示されている。材料として、金属の他に、他のもっと固い材料も考えられる。射出成形工具内に穴あきの幾何学配置を予め固定するために、同幾何学配置が隆起部を有することができ、それが射出成形工具内に軽く挟み込むことを可能にする。
第1の実施例に基づく2つの集合ケースを有する熱交換機を示している。 図1の集合ケースの1つを横の断面で示している。 図2の集合ケースを縦の断面で示している。 第3の実施例に基づく集合ケースを縦の断面で示している。 第4の実施例に基づく集合ケースを縦の断面で示している。
符号の説明
1、11 集合ケース
2、12、22 ステイ
13、23 挿入片

Claims (12)

  1. 過給空気ケースないし冷却剤ケース内へ統合され、一体的または堅固に結合された少なくとも1つのステイ(2;12;22)を有する、集合ケース、特にプラスチックからなる過給空気ケースまたは冷却剤ケースにおいて、
    ステイ(2;12;22)が、少なくとも1つの挿入片(13;23)を有していることを特徴とする集合ケース。
  2. 挿入片(13;23)が、強化部材および/または冷却部材であることを特徴とする請求項1に記載の集合ケース。
  3. 挿入片(13;23)が、金属挿入部品、金属バンド、金属管、繊維材料挿入部品、繊維材料バンドおよび/または繊維であることを特徴とする請求項1または2に記載の集合ケース。
  4. 繊維材料が、炭素繊維および/またはガラス繊維を有していることを特徴とする請求項3に記載の集合ケース。
  5. プラスチックを有する挿入片(13;23)の被覆が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の集合ケース。
  6. 被覆材料が、残りの集合ケース(1;11;21)の材料と同じプラスチックであることを特徴とする請求項5に記載の集合ケース。
  7. 挿入片が、中空に形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の集合ケース。
  8. 挿入片が、流体により貫流可能に形成されていることを特徴とする請求項7に記載の集合ケース。
  9. 挿入片が、熱伝導の良好な材料からなることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の集合ケース。
  10. 挿入片が、集合ケース(1;11;21)の外側を越えて外側へ突出し、および/または集合ケース(1;11;21)の突出部内で終了していることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の集合ケース。
  11. 少なくとも1つの集合ケース(1;11;21)内に連通する熱伝達管を有する、特に自動車のための熱伝達体、特に過給器クーラーまたは冷却剤クーラーにおいて、
    少なくとも1つの集合ケース(1;11;21)が、請求項1から10のいずれか1項に従って形成されていることを特徴とする熱伝達体。
  12. 請求項1から10のいずれか1項に記載の集合ケースを形成する方法において、
    挿入片(13;23)が、集合ケース(1;11;21)を形成する際に直接一緒に鋳込まれ、かつ/または後から挿入されて、前記集合ケース内に材料結合で溶接されることを特徴とする、集合ケースを形成する方法。
JP2006504781A 2003-04-10 2004-03-22 集合ケース、熱伝達体および集合ケースを形成する方法 Pending JP2006522912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10316754A DE10316754A1 (de) 2003-04-10 2003-04-10 Sammelkasten, Wärmeübertrager und Verfahren zur Herstellung eines Sammelkastens
PCT/EP2004/002968 WO2004090455A1 (de) 2003-04-10 2004-03-22 Sammelkasten, wärmeübertrager und verfahren zur herstellung eines sammelkastens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006522912A true JP2006522912A (ja) 2006-10-05

Family

ID=33039044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504781A Pending JP2006522912A (ja) 2003-04-10 2004-03-22 集合ケース、熱伝達体および集合ケースを形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060213650A1 (ja)
EP (1) EP1616142B1 (ja)
JP (1) JP2006522912A (ja)
CN (1) CN1771423B (ja)
AT (1) ATE434166T1 (ja)
BR (1) BRPI0409129A (ja)
DE (2) DE10316754A1 (ja)
WO (1) WO2004090455A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070251683A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Valeo, Inc. Heat exchanger assemblies having hybrid tanks
DE102006055458A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher, insbesondere Kühlflüssigkeitskühler
DE102013213031A1 (de) * 2012-07-03 2014-05-22 Behr Gmbh & Co. Kg Stutzen
DE102015224596A1 (de) 2015-12-08 2017-06-08 Mahle International Gmbh Kasten

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2614980A1 (fr) * 1987-05-08 1988-11-10 Piemontese Radiatori Cuve collectrice en matiere plastique pour echangeurs de chaleur a tubes
JPH0236788U (ja) * 1988-08-23 1990-03-09
JPH035086U (ja) * 1989-05-19 1991-01-18
DE4041671A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Behr Gmbh & Co Waermetauscher
JP2000180088A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toyo Radiator Co Ltd 樹脂製熱交換器用タンク
US6315036B1 (en) * 2000-06-14 2001-11-13 Honeywell International Inc. Manifold reinforcement webbing for heat exchangers
JP2003014393A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Denso Corp 熱交換器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1847743A (en) * 1929-12-05 1932-03-01 Hart & Hutchinson Company Radiator header and tube connection
US2559256A (en) * 1948-05-17 1951-07-03 Arrow Ind Mfg Company Tie bar for heat exchange headers
US4356815A (en) * 1980-08-19 1982-11-02 Owens-Illinois, Inc. Solar energy collector having an absorber element of coated foil
GB2082312A (en) * 1980-08-21 1982-03-03 Imi Radiators Header tank construction
US4565177A (en) * 1983-09-09 1986-01-21 Cummins Engine Company, Inc. Unitized cross tie aftercooler assembly
DE3428857A1 (de) * 1984-08-04 1986-02-13 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Wasser/luft-kuehler fuer wassergekuehlte verbrennungskraftmaschinen
ES2001505A6 (es) * 1985-09-12 1988-06-01 Sueddeutsche Kuehler Behr Cambiador de calor
US4709757A (en) * 1986-11-24 1987-12-01 Johnson Service Company Method of injection molding and plastic part formed thereby
US4770341A (en) * 1987-07-14 1988-09-13 Infloor, Inc. Manifold
IT1224459B (it) * 1988-09-30 1990-10-04 Fiat Auto Spa Radiatore integrato acqua olio in particolare per veicoli
DE3841470A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Sueddeutsche Kuehler Behr Wasserkastenklemmverbindung
DE3909996A1 (de) * 1989-03-25 1990-10-04 Forschungszentrum Juelich Gmbh Rekuperativer keramischer waermeuebertrager
DE9002438U1 (ja) * 1990-03-02 1990-04-12 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Gmbh & Co Kg, 7000 Stuttgart, De
US5407727A (en) * 1992-10-05 1995-04-18 Rockwell International Corporation Porous load bearing materials
DE69419197T2 (de) * 1993-04-30 1999-11-25 Sanden Corp Wärmetauscher
FR2705143B1 (fr) * 1993-05-11 1995-06-23 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur notamment pour vehicule automobile.
US5351751A (en) * 1993-09-02 1994-10-04 Valeo Engine Cooling, Incorp. Heat exchanger tank with tie bar
DE4442038C2 (de) * 1994-11-25 2001-06-21 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher sowie Verfahren zu dessen Herstellung
FR2742533B1 (fr) * 1995-12-13 1998-01-30 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur de resistance a la pression renforcee
DE19547618C1 (de) * 1995-12-20 1997-06-05 Laengerer & Reich Gmbh & Co Kühlerkombination und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19649691C2 (de) * 1996-11-29 1998-10-15 Siemens Ag Flüssigkeitsgekühlte Brennstoffzellenbatterie sowie Verfahren zu deren Kühlung
DE20003919U1 (de) * 1999-03-04 2000-05-18 Autokuehler Gmbh & Co Kg Wärmeaustauscher, insbesondere für Hochtemperaturanwendungen
US6361751B1 (en) * 1999-11-01 2002-03-26 Next Step Medical Technologies L.L.C. Apparatus and method for disinfecting an endoscope
JP4766787B2 (ja) * 2001-07-06 2011-09-07 株式会社ティラド 熱交換器のタンク構造
DE10312032A1 (de) * 2003-03-18 2004-09-30 Behr Gmbh & Co. Kg Sammelkasten, Wärmeübertrager und Verfahren zur Herstellung eines Sammelkastens

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2614980A1 (fr) * 1987-05-08 1988-11-10 Piemontese Radiatori Cuve collectrice en matiere plastique pour echangeurs de chaleur a tubes
JPH0236788U (ja) * 1988-08-23 1990-03-09
JPH035086U (ja) * 1989-05-19 1991-01-18
DE4041671A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Behr Gmbh & Co Waermetauscher
JP2000180088A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toyo Radiator Co Ltd 樹脂製熱交換器用タンク
US6315036B1 (en) * 2000-06-14 2001-11-13 Honeywell International Inc. Manifold reinforcement webbing for heat exchangers
JP2003014393A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Denso Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004009612D1 (de) 2009-07-30
CN1771423B (zh) 2010-05-26
WO2004090455A1 (de) 2004-10-21
EP1616142A1 (de) 2006-01-18
BRPI0409129A (pt) 2006-03-28
EP1616142B1 (de) 2009-06-17
ATE434166T1 (de) 2009-07-15
DE10316754A1 (de) 2004-10-28
US20060213650A1 (en) 2006-09-28
CN1771423A (zh) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090139703A1 (en) Automotive heat exchanger
JP5264734B2 (ja) 内燃機関用の熱交換器
JP5623113B2 (ja) 耐凍結性配量弁
JP4542148B2 (ja) 熱交換器、特に給気冷却器
JP5275682B2 (ja) 樹脂製熱交換器ユニットの製造方法及び熱交換器の製造方法
US9874404B2 (en) Exhaust gas heat exchanger
US10400714B2 (en) Heat exchanger with annular coolant chamber
CA2546272A1 (en) Heat exchanger package with split charge air cooler
JP6233611B2 (ja) 第2の流体を用いて第1の流体を温度調節するための熱交換器
JP2006522912A (ja) 集合ケース、熱伝達体および集合ケースを形成する方法
US7971635B2 (en) Collecting tank and heat exchanger
JP4285247B2 (ja) 熱交換器
JP2008304108A (ja) 熱交換器
JP4148113B2 (ja) 熱交換器モジュール
JP2005030676A (ja) コイルチューブ式放熱器
KR20070081328A (ko) 열교환기용 헤더와 탱크의 결합구조 및 제조방법
KR100866020B1 (ko) 라디에이터 탱크 일체형 변속기 오일용 열교환기 및 그제조방법
JPS59129395A (ja) 熱交換器
JP2007240104A (ja) インタークーラ構造及びその製造方法
KR100710041B1 (ko) 라디에이터 탱크 일체형 변속기 오일용 열교환기 및 그제조방법
JP3285753B2 (ja) 樹脂製ラジエータタンク構造及びその成形金型構造
KR20240074506A (ko) 전기차 배터리의 수냉식 냉각 판넬의 제작 방법
US20050140095A1 (en) Insert molded structure and method for the manufacture thereof
JP2003232600A (ja) 熱交換器のパイプ構造
KR100963771B1 (ko) 하이브리드 라디에이터 탱크 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608