JP2006522533A - ピア・ツウ・ピア通信において移動端末に対するアップリンク制御を維持するための方法およびシステム - Google Patents

ピア・ツウ・ピア通信において移動端末に対するアップリンク制御を維持するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006522533A
JP2006522533A JP2006506662A JP2006506662A JP2006522533A JP 2006522533 A JP2006522533 A JP 2006522533A JP 2006506662 A JP2006506662 A JP 2006506662A JP 2006506662 A JP2006506662 A JP 2006506662A JP 2006522533 A JP2006522533 A JP 2006522533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network system
control
control information
mobile terminals
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006506662A
Other languages
English (en)
Inventor
ジア、クンリ
スン、リー
マー、ニー
ジャン、ジェジュン
チェン、ジアン
ペン、ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006522533A publication Critical patent/JP2006522533A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本発明はピア・ツウ・ピア通信において移動端末に対するアップリンク制御を維持する無線通信ネットワークシステムを提供する。本発明の一つの実施例によると、ある信頼できる直接の通信リンクがこれら移動端末の間で設定できることを決定した後、このネットワークシステムは、直接の通信を設定するために制御コマンドを含む情報をこれら移動端末に送信する。この情報はバースト構造タイプを含み、このバースト構造はこのネットワークシステムに向けられた制御情報を運ぶための少なくとも一つのセクションを含む。この直接の通信が確立された後に、このネットワークシステムはこれら移動端末の間で通信されている信号を絶えず傍聴し、バーストを受信する。このネットワークシステムは、これら2つの移動端末の間で通信される受信バーストを復調することで、ある受信されたバーストがこのネットワークシステムに向けられた制御情報を含むか否かを決定する。もしこのネットワークシステムに向けられた制御情報がある受信されたバースト内に含まれるときは、このネットワークはある対応する機能を遂行する。このようにして、これら移動端末に対するアップリンク制御をピア・ツウ・ピア通信において効果的に維持することができる。

Description

本発明は一般的には無線通信システム、特に、ピア・ツウ・ピア通信において移動端末に対するアップリンク制御を維持するための自己組織化無線通信ネットワークシステムに関する。
2つの移動端末間のピア・ツウ・ピア通信は、公衆地上移動ネットワーク(public land mobile network)内においてこれら2つの移動端末間の直接のリンクを提供する。この直接のリンクが確立されると、基地局とこれら移動端末との間の専用のリンクについては切断することができ、他方、共通の制御チャネル(CCCH(common control channel))が維持される。こうすることで、このシステムに対する少なくとも2つの無線チャネルを節約できるとともに、エンド・ツウ・エンド遅延(end-to-end delay)を低減することができる。
現存する3Gシステムの内で、ピア・ツウ・ピア通信の用途に最も適するシステムは、TDD CDMAシステムであるが、これは、アップリンクとダウンリンク通信の両方において同じ搬送波周波数が用いられ、移動端末のRFモジュールを簡素化できるためである。加えて、ピア・ツウ・ピア通信技術を適用することで、TDD CDMAシステムの幾つかの固有の短所、例えば、拡散符号の不足、小さなカバレッジ等も克服することができる。このTDD CDMAシステムの一例は、TD-SCDMAシステムであるが、これは中国において一層の人気を得ている。
ある直接のリンクが2つの移動端末の間に確立された後に、基地局とこれら移動端末との間の専用のチャネルは切断されることとなる。この時点でも、基地局はまだ制御情報をこれら移動端末にダウンリンクCCCHを通じて送信することができる。このピア・ツウ・ピア通信の際の通常のケースにおいては、基地局は、これら2つの移動端末から情報を受信することを必要とされず、これら移動端末からミッドアンブルと制御情報に関する情報を得ることはできない。これら移動端末も、制御情報を基地局に専用のアップリンクチャネルを通じて送信することはできない。もしこれら移動端末が任意の制御情報を基地局に送信することを必要とするときは、このための唯一の通路(avenue)は、ランダムアクセスチャネル(RACH(Random Access Channel))を通じてである。しかし、このチャネルは、アップリンクの共通チャネルであり、全ての移動端末が、これを用いるために競合しなければならなくなる。このため、このチャネルを通じての制御情報のどのような伝送も、その情報が基地局にタイムリーに到着することを保証することはできない。これは重大な問題を起し得る。例えば、もしこれら移動端末が、それらの直接の通信リンクはもはや正常には機能できなくなったことを決定し、このため、これら移動端末が従来の通信モードに戻もどれるように、基地局からの支援の提供が必要となったときでも、これら移動端末は、適当な措置を取るために、関連する制御情報を基地局に簡単に運ぶことはできない。このため、これら移動端末は、現在の通信をいったん終端し、基地局からの支援を得て、通信を再開しなければならなくなることもある。
従って、移動端末がピア・ツウ・ピア通信において制御情報を基地局に必要なときはいつでもタイムリーに送信する機会を持つことを可能にする改善されたシステムに対する必要性が存在する。
本発明は、従来のシステムと関連するこれら制約に対処し、ピア・ツウ・ピア通信においてこれら移動端末に対してアップリンク制御を維持する無線通信ネットワークシステムを提供する。
本発明の一つの実施例によると、ある移動端末からのもう一つの移動端末とのピア・ツウ・ピア通信を確立することに対するリクエストを受信すると、このネットワークシステムは、これら移動端末の間にある信頼できる直接の通信リンクを設定できるか否かを決定する。ある信頼できる直接の通信を設定できることが決定されると、このネットワークシステムは、直接の通信を確立するために制御コマンドを含む情報をこれら移動端末に送信する。この情報は、あるバースト構造タイプ(burst structure type)を含み、このバースト構造は、このネットワークシステムに向けられた制御情報を運ぶための少なくとも一つのセクションを含む。この直接の通信が確立された後に、このネットワークシステムは、これら移動端末の間で通信される信号を絶えず傍聴し、バーストを受信する。このネットワークシステムはこれら2つの移動端末の間で通信された、受信されたバーストを復調することで、ある受信バーストがこのネットワークシステムに向けられた制御情報を含むか否かを決定する。もしこのネットワークシステムに向けられた制御情報がある受信されたバースト内に含まれているときは、このネットワークは、対応する機能を遂行する。こうして、このネットワークシステムは、これら移動端末に対するアップリンク制御をピア・ツウ・ピア通信において効果的に維持することができる。
以下の説明及びクレームを、添付の図面との関連で参照することで、本発明の他の目的及び成果が明らかとなるとともに、本発明のより完全な理解が得られるものである。
以下では、本発明が、単に一例として、添付の図面を参照しながらより詳細に説明される。これら図面を通じて同一の参照番号は類似する又は対応する特徴又は機能を示す。
図1は本発明の一つの実施例による、無線通信ネットワークシステム(例えば、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network))環境内におけるピア・ツウ・ピア通信の概略を示す。図1において、UTRANは無線ネットワークコントローラ(radio network controller, RNC)10とノードB 16(つまり、基地局)とを含む。ある移動端末(UE1又はUE2)からのもう一つの移動端末とのピア・ツウ・ピア通信に対するリクエストを受信した後、UTRANはUE1とUE2との間の距離がピア・ツウ・ピア通信に対する許容レンジ内であるか否かを決定することとなる。もしこの距離がこのレンジ内であるときは、これらUEは関連するチャネル特性をテストすることを要請されることとなる。もしこれらチャネル特性が直接の通信に対する要件を満たすときは、これら移動端末はある直接の通信リンクを設定することを許されることとなる。P2P(ピア・ツウ・ピア)通信の設定のより詳細な記述は、2004年2月24日付けでKoninklijke Philips Electronics N.V.によって出願された”Method and System for Establishing Peer-to-Peer Communication in Wireless Communication(無線通信においてピア・ツウ・ピア通信を確立するための方法とシステム)”なる名称の係属中の特許出願、Applicant's Docket No. PHCN030003WO, 国際特許出願番号PCT/IB2004/050137において開示されており、これら開示がここに参照の目的で組み込まれる。
この直接の通信が確立された後、UTRANは、基地局とこれら移動端末との間のこれら専用のチャネルは切断するが、一方において、UTRANは、そのまま(図1において点線にて示されるように)UE1とUE2との間で通信される信号を、これらはUTRANには向けられていないが、傍受する。これは、UTRANが、受信されたミッドアンブル情報を用いてチャネル推定を行い、これらUEに同期シフト(SS(Synchronization Shift))コマンドをこれらUEがこれに従ってそれらの伝送時間を調節できるように 送信する機会を与える。これは、加えて、これらUEに、ある状況において、例えば、これら2つのUEが、これらチャネル特性の変化に起因して、この直接の通信リンクを切断し、従来の通信モードに戻らなければならなくなったとき、UTRANに制御情報を送る機会も提供する。こうして、もしこれらUEのいずれかが制御情報をUTRANに送ることを欲するときは、この制御情報をこれら2つのUE間のこれら専用のチャネルを通じて通信されるバースト内に含めることも期待できる。
図2はこのTD-SCDMAシステムにおいて用いられる標準のサブフレーム構造を示す。このサブフレーム構造は、それぞれ、7個のバーストを送信又は受信するための(上向きと下向きの矢印にて示される)7個のタイムスロットを含む。各バーストは、図3に示されるような標準構造を有し、2個のデータセクションと、2個の制御セクションと、これら2個のデータセクションと制御セクションを分離する1個のミッドアンブルセクションとを含む。各データセクションはサービス情報を運ぶために用いられ、各制御セクションは、例えば伝送フォーマット組合せ指標(TFCI(Transmission Format Combination Indication))、伝送電力制御(TPC(Transmission Power Control))情報等を運ぶために用いられる。このTD-SCDMシステムにおいては、ダウンリンクにおいては、この制御セクションは、移動端末に対して、伝送時間を調節することをリクエストするために用いるSSコマンドを含んでも良い。
図4は本発明の一つの実施例による、バーストタイプ(burst type)とも呼ばれる、バースト構造を示す。この構造においては、一方の制御セクションは、基地局(BS)(例えば、ノードB)、つまりUTRANに向けられた制御情報を運ぶために用いられ、他方の制御セクションは、他方のUEに向けられた制御情報を運ぶために用いられる。勿論、これら2つの制御セクションの相対位置は逆にしても良い。
図5は本発明のもう一つの実施例による一つの代替バースト構造を示す。このバースト構造においては、各制御セクションは、さらに、それぞれ、BSに向けられた制御情報と他方のUEに向けられた制御情報とを運ぶための2個のサブセクションに分割される。
図6は本発明のさらにもう一つの実施例によるバースト構造を示す。このバースト構造においては、これら2つの制御セクションは、全てのバーストが、同時に、BSと他方のUEとの両方に向けられた制御情報を含むことは必要とされないために、BSと他方のUEとによって時間共有される。このため、その制御情報がBSに向けられているのか、或いはUEに向けられているのかを示すために、フラグセクションが用いられる。例えば、もしこのフラグが0にセットされているときは、その制御情報はUEに向けられている。他方、もしこのフラグが1にセットされているときは、その制御情報はBSに向けられている。UTRANは、これらUEに、これらの間に直接の通信リンクが確立されたとき、どのバースト構造タイプが用いられるかを無線資源制御(RRC(Radio Resource Control))信号経路を通じて知らせることとなる。
図7は、本発明の1つの実施例による、UTRANによって、2つの移動端末UE1とUE2との間にピア・ツウ・ピア通信を確立するために、遂行される詳細な過程50を示す。あるUEからのピア・ツウ・ピア通信に対するリクエストを受信する(ステップS52)と、UTRANは、これらUEがある信頼できる直接の通信リンクを設定できるか否かを、従来の技術を用いて決定する(ステップS54)。もし、ある信頼できる直接の通信リンクを設定できるときは、UTRANは、各UEに、制御コマンドを、ピア・ツウ・ピア通信を先導するため、及び各UEの専用のアップリンクとダウンリンクチャネルとを一時的に停止するためにダウンリンク信号経路を通じて送信することとなる(ステップS56)。しばらくして、UTRANは、さらに、これらUEにバースト構造も送信する(ステップS62)。
UTRANは、次に、これらUE間で通信される信号を傍受し(ステップS66)、受信されたバースト内のミッドアンブルを用いてチャネル推定を行い、もし必要であれば、そのUEが調節すべき同期シフト(SS(Synchronization Shift))を決定する(ステップS68)。もし同期シフトを調節する必要があるときは、UTRANは、アップリンクにおけるUTRANとの同期を維持するために、同期調節情報を含む制御コマンドをこれらUEにダウンリンクCCCHを通じて送信する(ステップS72)。UTRANは、これらUE間で通信される受信バーストを絶えず復調し、ある受信バーストがUTRANに向けられた制御情報を含むか否かを決定する(ステップS76)。もしこの制御情報がUTRANに向けられているときは、UTRANは、対応する機能を遂行することとなる(ステップS82)。例えば、UTRANは、これらUE間のこれら専用チャネルの信号対干渉(SIR(Signal-to-Interference))比の大きな低下を示す制御情報が受信されると、これに応じてアップリンク制御速度を変更することを必要とされる。他方、もしそのバーストがUTRANに向けられたいかなる制御情報も含まないときは、ステップS66からS76が反復されることとなる。こうして、UTRANはこれらUE間で通信される信号を絶えず傍受し、受信バーストを復調し、適宜、これら受信バースト内に含まれる制御情報に基づいて対処する。
図8は本発明の一つの実施例による、ある移動端末によって、ピア・ツウ・ピア通信においてUTRANとのアップリンク制御を維持するために遂行される詳細な過程100を示す。あるUEによってパワーオンされ、UTRANがこれら2つのUE間に信頼できる直接の通信リンクを設定できることを決定した後、各UEは、UTRANから直接の通信リンクを設定するために制御コマンド及び他の情報を受信することとなる(ステップS102)。各UEは、加えて、UTRANから、UTRANによって認識可能なバースト構造タイプに関する情報も受信する(ステップS106)。各UEは、さらに、UTRANから、そのアップリンクにおいてUTRANとの同期を維持するために制御コマンド及び他の情報も受信する(ステップS112)。各UEは、絶えず、UEが制御情報をUTRANに送る必要があるか否を決定することとなる(ステップS122)。UEがある動作を行うために、例えば、アップリンク制御速度を変更するためにUTRANを必要とするときは、UEは、他方のUEに通信される1つ又は複数のバースト内に、UTRANに向けられた適当な制御情報を加えることとなる(ステップS126)。しかしながら、もし、なんらかの動作を取るためにUTRANは必要とされないときは、他方のUEに通信されるバースト内に、UTRANに向けられたどのような制御情報も含まれず、ステップS112からS122が反復されることとなる。
図9は本発明の一つの実施例による移動端末200の基本コンポーネントを示す。移動端末200は、RFユニット202と、ベースバンドプロセッサ206と、メモリ212と、データ処理ユニット216と、複数のピア・ツウ・ピア通信モジュール222(つまり、モジュールM1からMn)とを含む。通信モジュール222は図8に示される様々なステップを実現する。モジュール222の各々はソフトウェアモジュールであっても、ソフトウェアモジュールとハードウェアモジュールとの組合せであっても良い。本発明の一つの好ましい実施例においては、現存の移動端末のハードウェアについては変更されず、一方、これら通信モジュール222については全てソフトウェアモジュールとされる。
本発明において用いられるUTRANは、図9に示されるそれと類似の構造を有し、これら対応するモジュール222の各々は、図7に示される様々なステップを実現するための、ソフトウェアモジュールとしても良く、又はソフトウェアモジュールとハードウェアモジュールとの組合せとしても良い。このため、この構造は別個には示されない。本発明の一つの好ましい実施例においては、現存の移動端末のハードウェアについては変更されず、一方、これら対応するモジュール222については全てソフトウェアモジュールとされる。
上では本発明がTDDベースのシステム内でのUTRANとの関連で解説された。しかしながら、本発明はTDDベースのシステムに制限されない。事実、本発明との関連でどのような無線ネットワークシステムを用いても良い。
本発明が(幾つかの)特定の実施例との関連で説明されたが、当業者においては上の説明から、多くの代替物、修正物及びバリエーションが明らかとなることは確かなことである。従って、全てのこれら代替物、修正物及びバリエーションも添付のクレームの精神及び範囲内に包含されることを意図される。
本発明の一つの実施例による、無線通信ネットワークシステムの環境内におけるピア・ツウ・ピア通信の概観を示す図である。 TD-SCDMAシステム内で用いられる標準のサブフレーム構造を示す図である。 TD-SCDMAシステム内で用いられる標準のバースト構造を示す図である。 本発明の一つの実施例によるバースト構造を示す図である。 本発明のもう一つの実施例によるバースト構造を示す図である。 本発明の更にもう一つの実施例によるバースト構造を示す図である。 本発明の一つの実施例による、無線通信ネットワークシステム(例えば、UTRAN)によって2つのピア・ツウ・ピア移動端末の間にピア・ツウ・ピア通信を確立するために遂行される詳細な過程を示す図である。 本発明の一つの実施例による、ある移動端末によってピア・ツウ・ピア通信においてUTRANとのアップリンク制御を維持するために遂行される詳細な過程を示す図である。 本発明の一つの実施例による、ある移動端末の基本コンポーネントを図解する図である。

Claims (24)

  1. 無線通信ネットワークシステムによって、移動端末に対するアップリンク制御を維持するために遂行される方法であって、
    ある移動端末からもう一つの移動端末とのピア・ツウ・ピア通信を確立することに対するリクエストを受信するステップと、
    これら移動端末の間にある信頼できる直接の通信リンクを設定できるか否か決定するステップと、
    もしこれら移動端末の間に信頼できる直接の通信リンクを設定できるときは、直接の通信を確立するために制御コマンドを含む情報をこれら移動端末に送信するステップと、
    これら移動端末の間に前記直接の通信が確立された後に、これら移動端末の間で通信される信号を絶えず傍聴し、バーストを受信するステップと、
    これら2つの端末間で通信される受信バーストを復調し、ある受信バーストがこのネットワークシステムに向けられた制御情報を含むか否かを決定するステップと、
    もしこのネットワークシステムに向けられた制御情報がある受信されたバースト内に含まれるときは、ある対応する機能を遂行するステップと、
    を含む方法。
  2. これら移動端末に送信される前記情報は、あるバースト構造タイプを含み、このバースト構造はこのネットワークシステムに向けられた制御情報を運ぶための少なくとも一つの制御セクションを含む請求項1記載の方法。
  3. 前記バースト構造は、ある移動端末に向けられた制御情報を運ぶための一つの制御セクションをさらに含む請求項2記載の方法。
  4. これら移動端末に送信される前記情報は、あるバースト構造タイプを含み、このバースト構造は少なくとも一つの制御セクションと一つのフラグセクションとを含み、このフラグセクションは、前記制御情報を運ぶ制御セクションが前記ネットワークシステムに向けられているか否かを示す情報を含む請求項1記載の方法。
  5. 前記バースト構造は、ある移動端末に向けられた制御情報を運ぶための一つの制御セクションをさらに含む請求項4記載の方法。
  6. 前記直接の通信が確立された後に、アップリンクにおいて前記ネットワークシステムとの同期を維持するために制御コマンドをこれら移動端末に送信するステップをさらに含む請求項1記載の方法。
  7. ある移動端末によって、無線通信ネットワークシステムがピア・ツウ・ピア通信においてアップ制御を維持することを可能にするために、遂行される方法であって、
    前記ネットワークシステムからもう一つの移動端末との直接の通信リンクを確立するために制御コマンドを含む情報を受信するステップと、
    これら移動端末の間で前記直接の通信リンクが確立された後に、前記ネットワークシステムに制御情報を送信する必要があるか否かを決定するステップと、
    もし前記ネットワークシステムに制御情報を送信する必要があるときは、他方の端末に通信されるあるバースト内に前記ネットワークシステムに向けられた制御情報を付加するステップと、
    を含む方法。
  8. 前記受信された情報は、あるバースト構造タイプを含み、このバースト構造は前記ネットワークシステムに向けられた制御情報を運ぶための少なくとも一つの制御セクションを含む請求項7記載の方法。
  9. 前記バースト構造は、ある移動端末に向けられた制御情報を運ぶための1つの制御セクションをさらに含む請求項8記載の方法。
  10. 前記受信される情報は、あるバースト構造タイプを含み、このバースト構造は、少なくとも一つの制御セクションとフラグセクションとを含み、このフラグセクションは、前記制御情報を運ぶ制御セクションが前記ネットワークシステムに向けられているか否かを示す情報を含む請求項7記載の方法。
  11. 前記バースト構造は、ある移動端末に向けられた制御情報を運ぶための一つの制御セクションをさらに含む請求項10記載の方法。
  12. アップリンクにおいて前記ネットワークシステムとの同期を維持するために制御コマンドを受信するステップを含む請求項7記載の方法。
  13. 無線通信ネットワークシステムであって、
    ある移動端末からもう1つの移動端末とのピア・ツウ・ピア通信を確立することに対するリクエストを受信するための手段と、
    これら移動端末の間にある信頼できる直接の通信リンクを設定できるか否かを決定するための手段と、
    これら移動端末に直接の通信を確立するために制御コマンドを含む情報を送信するための手段であって、もしこれら移動端末との間にある信頼できる直接の通信リンクを設定できるときは前記情報をこれら移動端末に送信するための送信手段と、
    これら移動端末の間で前記直接の通信が確立された後に、これら移動端末の間で通信される信号を絶えず傍受し、バーストを受信するための手段と、
    これら2つの移動端末の間で通信される受信バーストを復調することで、ある受信バーストが前記ネットワークシステムに向けられた制御情報を含むか否かを決定するための手段と、
    ある対応する機能を遂行するための手段であって、もし前記ネットワークシステムに向けられた制御情報がある受信バースト内に含まれるときは前記対応する機能を遂行する遂行手段と、
    を含む無線通信ネットワークシステム。
  14. これら移動端末に送信される前記情報は、あるバースト構造タイプを含み、このバースト構造は前記ネットワークシステムに向けられた制御情報を運ぶための少なくとも一つの制御セクションを含む請求項13記載のシステム。
  15. 前記バースト構造は、ある移動端末に向けられた制御情報を運ぶための一つの制御セクションをさらに含む請求項14記載のシステム。
  16. これら移動端末に送信される前記情報は、あるバースト構造タイプを含み、このバースト構造は少なくとも一つの制御セクションと一つのフラグセクションとを含み、このフラグセクションは前記制御情報を運ぶ制御セクションが前記ネットワークシステムに向けられているか否かを示す情報を含む請求項13記載のシステム。
  17. 前記バースト構造は、ある移動端末に向けられた制御情報を運ぶための一つの制御セクションをさらに含む請求項16記載のシステム。
  18. 前記直接の通信が確立された後に、アップリンクにおいて前記ネットワークシステムとの同期を維持するために制御コマンドをこれら移動端末に送信するステップをさらに含む請求項13記載のシステム。
  19. 移動端末であって、
    ネットワークシステムからもう一つの移動端末とのある直接の通信リンクを確立するために制御コマンドを含む情報を受信するための手段と、
    これら移動端末の間に前記直接の通信リンクが確立された後に、前記ネットワークシステムに制御情報を送信する必要があるか否かを決定するための手段と、
    他方の移動端末に通信されるあるバースト内に前記ネットワークシステムに向けられた制御情報を付加するための手段であって、もし制御情報を前記ネットワークシステムに送信する必要があるときは前記ネットワークシステムに向けられた前記制御情報を付加する付加手段と、
    を含む移動端末。
  20. 前記受信される情報は、あるバースト構造タイプを含み、このバースト構造は前記ネットワークシステムに向けられた制御情報を運ぶための少なくとも一つの制御セクションを含む請求項19記載の端末。
  21. 前記バースト構造は、ある移動端末に向けられた制御情報を運ぶための一つの制御セクションをさらに含む請求項20記載の端末。
  22. 前記受信される情報は、あるバースト構造タイプを含み、このバースト構造は、少なくとも一つの制御セクションと一つのフラグセクションとを含み、このフラグセクションは、前記制御情報を運ぶ制御セクションが前記ネットワークシステムに向けられているか否かを示す情報を含む請求項19記載の端末。
  23. 前記バースト構造は、ある移動端末に向けられた制御情報を運ぶための一つの制御セクションをさらに含む請求項22記載の端末。
  24. アップリンクにおいて前記ネットワークシステムとの同期を維持するために制御コマンドを受信するための手段をさらに含む請求項19記載の端末。
JP2006506662A 2003-03-07 2004-03-01 ピア・ツウ・ピア通信において移動端末に対するアップリンク制御を維持するための方法およびシステム Withdrawn JP2006522533A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA031198937A CN1527634A (zh) 2003-03-07 2003-03-07 保持对等通信中移动终端的上行链路控制的方法及系统
PCT/IB2004/050180 WO2004077918A2 (en) 2003-03-07 2004-03-01 Maintaining uplink control via the interception of signals for mobile terminals in direct mode peer-to-peer communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006522533A true JP2006522533A (ja) 2006-09-28

Family

ID=32932362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506662A Withdrawn JP2006522533A (ja) 2003-03-07 2004-03-01 ピア・ツウ・ピア通信において移動端末に対するアップリンク制御を維持するための方法およびシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060153105A1 (ja)
EP (1) EP1604495B1 (ja)
JP (1) JP2006522533A (ja)
CN (2) CN1527634A (ja)
AT (1) ATE335335T1 (ja)
DE (1) DE602004001767T2 (ja)
TW (1) TW200529677A (ja)
WO (1) WO2004077918A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533440A (ja) * 2007-07-10 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ピアツーピアネットワークにおけるページング実行
JP2014504814A (ja) * 2010-12-22 2014-02-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピアツーピア通信のためのユーザ機器の構成
US9451556B2 (en) 2013-10-25 2016-09-20 Fujitsu Limited Communication system, communication terminal, and reference signal transmission method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1527622A (zh) * 2003-03-07 2004-09-08 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 无线通信网络中点到点对等通信的上行链路同步保持的方法和装置
CN1536925A (zh) * 2003-04-11 2004-10-13 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 在tdd cdma通信体系中支持p2p通信的方法和装置
CN1549612A (zh) * 2003-05-19 2004-11-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 无线通信网络中点到点对等通信的上行链路同步保持的方法和装置
WO2006064411A2 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power control method and apparatus for p2p communication
US8929281B2 (en) * 2006-09-15 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to peer to peer device
US8369800B2 (en) * 2006-09-15 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to power control and/or interference management in a mixed wireless communications system
KR20080034290A (ko) * 2006-10-16 2008-04-21 삼성전자주식회사 휴대 인터넷 서비스 시스템 및 방법
US8706145B2 (en) * 2007-07-10 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Multihop paging of a peer in a peer-to-peer communication network
US8837435B2 (en) * 2007-10-31 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for medium access control in communication networks
US8811420B2 (en) * 2009-01-05 2014-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for contention-based channel access for peer-to-peer connection in wireless networks
WO2011075181A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Qualcom Incorporated Method and apparatus for explict signaling of baton handover in td-scdma systems
US8885614B2 (en) 2009-12-17 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Avoidance of synchronization oscillation in TD-SCDMA uplink synchronization
EP2640153B1 (en) * 2012-03-12 2016-04-13 HTC Corporation Method and apparatus for performing direct communications in a wireless communication system
WO2014006792A1 (ja) 2012-07-02 2014-01-09 パナソニック株式会社 無線通信装置
WO2014054986A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for d2d configuration
US9313607B2 (en) * 2013-01-18 2016-04-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network-assisted UE detection in direct mode UE-to-UE communication
CN104581755A (zh) * 2013-10-16 2015-04-29 华为技术有限公司 直通ue间的时间同步方法及ue
US10778324B2 (en) * 2015-06-25 2020-09-15 Nec Corporation D2D communication control apparatus, radio terminal, relay radio terminal candidate selection method, and non-transitory computer readable medium

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423055A (en) * 1993-06-29 1995-06-06 Motorola, Inc. Trunked communication system with automatic repeater talk-around
JPH0819041A (ja) * 1994-06-25 1996-01-19 Nec Corp デジタルコードレス電話システムにおける子機間通信方法及びデジタルコードレス電話装置
FR2737379B1 (fr) * 1995-07-27 1997-08-29 Alcatel Mobile Comm France Dispositif de selection de canal pour systeme de transmission directe entre mobiles, a acces multiple
FI100495B (fi) * 1996-02-09 1997-12-15 Nokia Telecommunications Oy Suorakanavalla liikennöivän matkaviestimen läsnäolon selvittäminen
JPH1013324A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Sony Corp 無線電話システム
US6047178A (en) * 1997-12-19 2000-04-04 Nortel Networks Corporation Direct communication wireless radio system
US6415146B1 (en) * 1999-05-25 2002-07-02 Lucent Technologies Inc. Wireless system enabling mobile-to-mobile communication
US6275500B1 (en) * 1999-08-09 2001-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic control of talk groups in a wireless network
US6522886B1 (en) * 1999-11-22 2003-02-18 Qwest Communications International Inc. Method and system for simultaneously sharing wireless communications among multiple wireless handsets
DE60120110T2 (de) * 2000-01-14 2007-01-04 Addvalue Technologies Ltd. Kommunikationsvorrichtung
US6807165B2 (en) * 2000-11-08 2004-10-19 Meshnetworks, Inc. Time division protocol for an ad-hoc, peer-to-peer radio network having coordinating channel access to shared parallel data channels with separate reservation channel
US20020085520A1 (en) * 2001-01-04 2002-07-04 Uwe Sydon Cordless communication system providing optimum spectral usage for wireless networks
KR100555664B1 (ko) * 2001-01-08 2006-03-03 삼성전자주식회사 무선 통신기기 및 이를 적용한 무선 통신시스템 및 그통신방법
KR100433893B1 (ko) * 2001-01-15 2004-06-04 삼성전자주식회사 협대역 시분할 듀플렉싱 부호분할다중접속 통신시스템의전력 제어 방법 및 장치
CN1527635A (zh) * 2003-03-07 2004-09-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 建立无线对等通信的方法及系统
CN1527622A (zh) * 2003-03-07 2004-09-08 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 无线通信网络中点到点对等通信的上行链路同步保持的方法和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533440A (ja) * 2007-07-10 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ピアツーピアネットワークにおけるページング実行
US8521194B2 (en) 2007-07-10 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Performing paging in a wireless peer-to-peer network
US9320067B2 (en) 2008-11-24 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Configuration of user equipment for peer-to-peer communication
JP2014504814A (ja) * 2010-12-22 2014-02-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピアツーピア通信のためのユーザ機器の構成
US9451556B2 (en) 2013-10-25 2016-09-20 Fujitsu Limited Communication system, communication terminal, and reference signal transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
TW200529677A (en) 2005-09-01
US20060153105A1 (en) 2006-07-13
ATE335335T1 (de) 2006-08-15
CN1527634A (zh) 2004-09-08
CN100518137C (zh) 2009-07-22
CN1757207A (zh) 2006-04-05
EP1604495B1 (en) 2006-08-02
DE602004001767T2 (de) 2007-08-02
WO2004077918A3 (en) 2005-01-06
DE602004001767D1 (de) 2006-09-14
WO2004077918A2 (en) 2004-09-16
EP1604495A2 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857855B2 (ja) 基地局、通信方法及び集積回路
JP2006522533A (ja) ピア・ツウ・ピア通信において移動端末に対するアップリンク制御を維持するための方法およびシステム
US7283832B2 (en) Method and system for establishing wireless peer-to-peer communications
US7336638B2 (en) Method and apparatus for uplink synchronization maintenance with P2P communication in wireless communication networks
KR101061469B1 (ko) 이동식 원거리 통신망에서 접속을 설정하는 방법
US7286841B2 (en) Method and system for maintaining uplink synchronization with peer-to-peer communication in wireless communication system
US9510372B2 (en) Method and apparatus for establishing device-to-device connection in wireless communication system
US9345055B2 (en) Method and apparatus for establishing device-to-device connection in wireless communication system
US9655155B2 (en) Method and apparatus for establishing device-to-device connection in wireless communication system
AU2007308639B2 (en) Method and system for acquiring continuous packet connectivity technology support capability information
US20070109989A1 (en) Radio communication apparatus, ad-hoc system and communication system
US9420614B2 (en) Method and apparatus for establishing device-to-device connection in wireless communication system
BRPI0721302A2 (pt) Métodos e procedimentos para acesso de ue de alta velocidade
WO2006064411A2 (en) Power control method and apparatus for p2p communication
TW201911935A (zh) 處理載波聚合及雙連結的裝置及方法
WO2017193813A1 (en) System and method for relay device discovery
KR20190022643A (ko) 랜덤 액세스 프리앰블 전송 방법 및 기기
JP2005514865A (ja) ネットワーク内での通信管理方法、並びにそれらに対応する信号、送信装置、及び行き先端末
US20230309155A1 (en) Methods and apparatus for radio connection
JP2005341290A (ja) 通信システムおよび無線通信装置
CN101002432A (zh) 用于限制p2p通信干扰的方法和装置
CN114503773A (zh) 用于信道状态信息的方法和装置
CN116941258A (zh) 无线通信的方法、终端设备
CN116195347A (zh) 用于随机接入的方法和装置
CN104918278A (zh) 一种应答测距系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070412

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080416