JP2006518400A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006518400A5
JP2006518400A5 JP2006501673A JP2006501673A JP2006518400A5 JP 2006518400 A5 JP2006518400 A5 JP 2006518400A5 JP 2006501673 A JP2006501673 A JP 2006501673A JP 2006501673 A JP2006501673 A JP 2006501673A JP 2006518400 A5 JP2006518400 A5 JP 2006518400A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
alkyl
formula
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006501673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006518400A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2003107557 external-priority patent/DE10307557A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2006518400A publication Critical patent/JP2006518400A/ja
Publication of JP2006518400A5 publication Critical patent/JP2006518400A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. 式(XXX):
    Figure 2006518400
    [式中、
    uは、0から8の数であり、uが0より大きい場合は、
    Eは、塩素原子または臭素原子であり、uが1より大きい場合はそれらの組合せでもよい]
    のペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを主成分とする透明ペリルイミド色素調製物の調製方法であって、式(XXX)の粗製ペリルイミド色素を、液体水性媒体中、ペリレン分散剤およびP.V.23から誘導される分散剤の群からの少なくとも1つの色素分散剤の存在下、粉砕スペース1リットルあたり1.0kWを超えない出力密度で操作される撹拌式ボールミル中で、5mmまたはそれを下回るの直径を有する粉砕媒体の作用のもとで、少なくとも50℃の温度で湿式粉砕し、および得られた色素調製物を分離することを特徴とする調製方法。
  2. ペリレン分散剤が式(II):
    Figure 2006518400
    [式中、
    は、水素原子、ヒドロキシル基、もしくはアミノ基、または1から4個の塩素原子もしくは臭素原子により、またはフェニル基、シアノ基、ヒドロキシル基、カルバモイル基、C〜Cアシル基、もしくはC〜Cアルコキシ基により置換されていてもよい、または過フッ素化もしくは部分フッ素化されたC〜Cアルキル基であり、
    およびRは、互いに独立して水素原子、置換もしくは非置換の、もしくは部分フッ素化、もしくは過フッ素化された1個から20個の炭素原子を有するアルキル基、または置換もしくは非置換の、もしくは部分フッ素化された、もしくは過フッ素化された2個から20個の炭素原子を有するアルケニル基であり、置換基がヒドロキシル、フェニル、シアノ、塩素、臭素、C〜Cアシル、またはC〜Cアルコキシであることができ、
    5から7員環またはRおよびRは窒素原子とともに、飽和、不飽和、または芳香族性複素環を形成し、所望により前記環にさらなる窒素、酸素、イオウ原子を含み、
    nは、1から6の数である]
    の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. が水素、ヒドロキシエチレン、メチル、またはエチルであり、RおよびRはそれぞれメチルまたはエチルであり、nは3であるか、または、RおよびRは隣接する窒素原子とともにイミダゾリル基またはモルホリニル基を形成し、nは3であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. ペリレン分散剤が式(III):
    Figure 2006518400
    [式中、
    Vは、2価の基−O−、>NR、または>NR−Yであり、
    Wは、2価の基>NR−Yであり、
    oは、0から8の数であり、oが0より大きい場合は、
    Dは、塩素原子または臭素原子であり、oが1より大きい場合はそれらの組合せでもよく、
    は、水素原子またはC〜C18アルキル基であるか、または非置換の、もしくはハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、またはフェニルアゾにより1または複数箇所置換されていてもよいフェニル基であり、
    は、C−C鎖内に−O−、−NR−、−S−、フェニレン、−CO−、−SO−、もしくは−CR−の系列に由来する架橋結合、またはそれらの化学的に合理的な組合せにより1または複数箇所割りこまれることがあるC〜C18アルキレン基であり、ここで基R、R、およびRは互いに独立してそれぞれ水素原子、または非置換、もしくは複素環基で置換されることがあるC〜Cアルキル基であるか、
    またはRは、非置換、または、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシにより1または複数箇所置換されていてもよいフェニレン基であり、
    は、陰イオン基−SO または−COOのうちの一方であり、
    は、H、または元素周期律表の主族1から5、または遷移族1、もしくは2、もしくは4から8からの金属陽イオンの
    Figure 2006518400
    の等量の定義を有し、mは1、2、または3のうちの1つであるか、
    またはMm+は、アンモニウムイオンN101112を定義し、ここで置換基R、R10、R11、およびR12は互いに独立してそれぞれ水素原子、またはC〜C30アルキル、C〜C30アルケニル、C〜C30シクロアルキル、非置換またはC〜Cアルキル化フェニル、(C〜C)アルキレン−フェニルの系列に由来する基であり、好ましくはベンジル基、または(ポリ)アルキレンオキシ基:
    Figure 2006518400
    [式中、
    kは、1から30の数であり、 R80は、水素、C〜Cアルキル、またはkが1より大きい場合はこれらの組合せである]
    であり、
    ここでアルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニルまたはアルキルフェニルと定義されるR、R10、R11およびR12はアミノ、ヒドロキシルおよび/またはカルボキシルで置換されていてもよいか、
    またはここで、置換基RおよびR10は4級窒素原子とともに5から7員環飽和環系を形成してもよく、この飽和環系は、所望によりO、S、およびNの群からのさらなるヘテロ原子を含むか、
    またはここで、置換基R、R10およびR11は4級窒素原子とともに5から7員環芳香族環系を形成してもよく、この芳香族環系は所望によりO、S、およびNの群からさらなるヘテロ原子を含み、所望によりこの環系にさらなる環が縮合される]
    の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. ペリレン分散剤が式(IV):
    Figure 2006518400
    [式中、
    Aは、式N−R13−NH1415の2価陽イオンの基であり、
    Bは、式:
    Figure 2006518400
    の2価陰イオンの基であり、
    eは、0から8の数であり、eが0より大きい場合、
    Pは、塩素原子または臭素原子であり、eが1より大きい場合はこれらの組合せであってもよく、
    13は、C〜C12アルキレン基、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキレン基、または(C〜C10)アリーレン基であり、
    14およびR15は同一または異なり、水素原子、C〜C20アルキル、またはC〜C20アルケニルであるか、または、
    14およびR15は、隣接する窒素原子とともに複素環系を形成し、この複素環系は、所望によりさらなるヘテロ原子環メンバーN、S、および/またはOを含み、所望によりこれにさらなる環が縮合し、
    16は、直鎖状または分枝鎖状のC〜C12アルキレン基である]
    の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. eが0であり、
    13が、エチレン基またはプロピレン基であり、
    14およびR15は異なるか、または好ましくは同一であり、エチル基、プロピル基、もしくはブチル基であるか、あるいは、
    14およびR15は、隣接する窒素原子とともにピロリジン環、ピペラジン環、ピペリジン環、ピロール環、イミダゾリン環、イミダゾール環、またはモルホリン環を形成するか、または、メチル、エチル、または塩素で置換されていてもよいインドール環、インドリン環、またはベンズイミダゾール環系列を形成し、
    16は、エチレン基またはプロピレン基であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. ペリレン分散剤が式(V):
    Figure 2006518400
    [式中、
    2つの基Zは、同一または異なり、ZはZ、Z、またはZの定義を有し、ただし両方の基Zは同時にZではなく、ここで、
    は式(Va):
    −[X−Y]−[X−Y−[X−NH]H (Va)
    [式中、
    X、X、およびXは、同一または異なり、分枝鎖状または非分枝鎖状のC〜Cアルキレン基、または1から4個のC〜Cアルキル基、ヒドロキシル基、1個から4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、および/または1個または2個のさらなるC〜Cシクロアルキル基で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキレン基であり、
    YおよびYは、同一または異なり、NH−、−O−、N(C〜Cアルキル)基、または
    Figure 2006518400
    であり、
    qは、1から6の数であり、
    rおよびsは、互いに独立して0から6の数であり、rおよびsは、同時にゼロではないのが好ましい]
    の基であり、
    は、式(Vc):
    Figure 2006518400
    [式中、
    20およびR21は、互いに独立して、水素原子、置換もしくは非置換の、または部分フッ素化もしくは過フッ素化された1個から20個の炭素原子を有するアルキル基、または、置換もしくは非置換、または部分フッ素化もしくは過フッ素化された2個から20個の炭素原子を有するアルケニル基であり、置換基はヒドロキシル、フェニル、シアノ、塩素、臭素、C〜CアシルまたはC〜Cアルコキシであることができるか、あるいは、
    20およびR21は、窒素原子とともに飽和、不飽和、または芳香族性5〜7員複素環を形成し、所望により環にさらなる窒素、酸素、またはイオウ原子を含み、
    Xは、上記で定義したとおりである]
    の基であり、および式中、
    は、水素、ヒドロキシル、アミノ、フェニル、またはC〜C20アルキルであり、フェニル環およびアルキル基は、Cl、Br、CN、OH、C、カルバモイル、C〜Cアシル、およびC〜Cアルコキシからなる群からの1個または複数個の置換基で置換されることができ、フェニル環はまた、上記で定義されたNR2021、R20、およびR21で置換されることもでき、またはアルキル基は過フッ素化または部分フッ素化されている]
    の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 分散剤が式(I):
    Figure 2006518400
    [式中、
    nは、1から4の数である。]
    の化合物としてP.V.23から誘導されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 色素分散剤が、粗製色素に対して0.1重量%から25重量%の量で使用されることを特徴とする請求項1から8の一項に記載の方法。
  10. 水性媒体が、水に対して0から10重量%までの有機溶媒を含むことを特徴とする請求項1から9の一項に記載の方法。
  11. 水性媒体のpHが9またはそれを上回ることを特徴とする請求項1から10の一項に記載の方法。
  12. 粉砕時間が10分から5時間であることを特徴とする請求項1から11の一項に記載の方法。
  13. 粉砕が60℃から95℃の温度で行われることを特徴とする請求項1から12の一項に記載の方法。
JP2006501673A 2003-02-21 2004-01-31 ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミンを主成分とする透明色素調製物の製造方法 Pending JP2006518400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2003107557 DE10307557A1 (de) 2003-02-21 2003-02-21 Verfahren zur Herstellung von transparenten Pigmentzubereitungen auf Basis von Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimid
PCT/EP2004/000868 WO2004074384A1 (de) 2003-02-21 2004-01-31 Verfahren zur herstellung von transparenten pigmentzubereitungen auf basis von perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518400A JP2006518400A (ja) 2006-08-10
JP2006518400A5 true JP2006518400A5 (ja) 2007-01-11

Family

ID=32797643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501673A Pending JP2006518400A (ja) 2003-02-21 2004-01-31 ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミンを主成分とする透明色素調製物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060135774A1 (ja)
EP (1) EP1597323B1 (ja)
JP (1) JP2006518400A (ja)
KR (1) KR20050103947A (ja)
CN (1) CN100335566C (ja)
DE (2) DE10307557A1 (ja)
ES (1) ES2279343T3 (ja)
WO (1) WO2004074384A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008061452A1 (de) * 2007-12-12 2010-07-08 Langhals, Heinz, Prof. Dr. Imidazoloperylenbisimide
EP2288742B1 (de) * 2008-06-04 2014-12-03 Basf Se Schwarze fasereinfärbung
EP2246350A1 (de) * 2009-04-15 2010-11-03 LANXESS Deutschland GmbH Fluor-substituierte Perylene für Farbfilter in LCD
US9846345B2 (en) 2013-02-28 2017-12-19 Empire Technology Development Llc Colored pigment particles for electrophoretic displays
US9204598B2 (en) 2013-05-27 2015-12-08 Saudi Basic Indsutries Corporation Solar energy funneling using thermoplastics for agricultural applications
CN104945346B (zh) * 2015-06-19 2017-03-22 山东师范大学 一种湾位嵌氧、氮杂七元环3,4,9,10‑苝四羧酸正丁酯及其合成方法
WO2018051875A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Dic株式会社 顔料分散剤、顔料組成物及び塗料
WO2020100781A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 住友化学株式会社 着色組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2043820B2 (de) * 1970-09-04 1973-08-30 Farbwerke Hoechst AG, vormals Mei ster Lucius & Bruning, 6000 Frankfurt Verfahren zur nassvermahlung von pigmenten
DE3345810A1 (de) * 1983-04-21 1984-10-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 3,4,9,10-perylentetracarbonsaeurediimid
DE3631678A1 (de) * 1986-09-18 1988-03-24 Basf Ag Tetrachlorperylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeurediimidpigment und dessen verwendung
DE3838814A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-06 Hoechst Ag Neue pigmente und ihre verwendung
DE3926563A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-14 Hoechst Ag Sulfonsaeuregruppenhaltige perylenverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0937724B1 (de) * 1998-02-21 2005-10-26 Clariant GmbH Perylenverbindungen und ihre Verwendung als Pigmentdispergatoren
DE19836714A1 (de) * 1998-08-13 2000-02-17 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von N,N'-Dimethyl-perylen-3,4,9,10- tetracarbonsäurediimid in transparenter Pigmentform
DE19902907A1 (de) * 1999-01-26 2000-07-27 Clariant Gmbh Pigmentzubereitungen mit mehreren Perylenverbindungen
DE10005186A1 (de) * 2000-02-05 2001-08-09 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimid in transparenter Pigmentform
ATE356175T1 (de) * 2001-02-08 2007-03-15 Ciba Sc Holding Ag Konditionierung von organischen pigmenten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mayerhöffer et al. Synthesis and Molecular Properties of Acceptor‐Substituted Squaraine Dyes
Liu et al. N-fused carbazole–zinc porphyrin–free-base porphyrin triad for efficient near-IR dye-sensitized solar cells
Gao et al. Water-soluble and fluorescent dendritic perylene bisimides for live-cell imaging
Ryan et al. Energy and electron transfer dynamics within a series of perylene diimide/cyclophane systems
Yokoi et al. Oxidation of 2-amino-substituted BODIPYs providing pyrazine-fused BODIPY trimers
JP5517949B2 (ja) 混合装置内での着色剤の合成
JP2008504660A5 (ja)
JP2006518400A5 (ja)
Lopez-Duarte et al. “Push-no-pull” porphyrins for second harmonic generation imaging
Gräf et al. Synthesis of donor-substituted meso-phenyl and meso-ethynylphenyl BODIPYs with broad absorption
Rao et al. Near‐infrared (> 1000 nm) light‐harvesters: design, synthesis and applications
Ando et al. Planarized B, N-phenylated dibenzoazaborine with a carbazole substructure: electronic impact of the structural constraint
Ragoussi et al. Tuning the Electronic Properties of Porphyrin Dyes: Effects of meso Substitution on Their Optical and Electrochemical Behaviour
US10647732B2 (en) N-annulated perylene diimide dimers with active pyrrolic N—H bonds
Wu et al. Central dicyanomethylene-substituted unsymmetrical squaraines and their application in organic solar cells
KR940005761A (ko) 알파-상의 구리 프탈로시아닌 안료제제의 제조방법
Chen et al. Highly Soluble Benzo [ghi] perylenetriimide Derivatives: Stable and Air‐Insensitive Electron Acceptors for Artificial Photosynthesis
Zhan et al. Synthesis and photophysical properties of phosphorus (v) porphyrins functionalized with axial carbazolylvinylnaphthalimides
Hanifi et al. Novel C 3-symmetric n-type tris (aroyleneimidazole) and its analogs: synthesis, physical properties and self-assembly
Yang et al. N, N-Diarylamino end-capping as a new strategy for simultaneously enhancing open-circuit voltage, short-circuit current density and fill factor in small molecule organic solar cells
JPS58213051A (ja) トリフエンジオキサジン染料及びその製造法
Chang et al. Step-efficient access to new starburst hole-transport materials with carbazole end-groups for perovskite solar cells via direct C–H/C–Br coupling reactions
Shen et al. Synthesis and surfactochromicity of 1, 4‐diketopyrrolo [3, 4‐c] pyrrole (DPP)‐based anionic conjugated polyelectrolytes
TW201231457A (en) Additives for dye-sensitized solar cells
Sarı et al. Subphthalocyanine derivatives as donor for solution-processed small molecule organic solar cells