JP2006518270A - マイクロ構造及びその製造方法 - Google Patents

マイクロ構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006518270A
JP2006518270A JP2004550154A JP2004550154A JP2006518270A JP 2006518270 A JP2006518270 A JP 2006518270A JP 2004550154 A JP2004550154 A JP 2004550154A JP 2004550154 A JP2004550154 A JP 2004550154A JP 2006518270 A JP2006518270 A JP 2006518270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
microstructure
framing material
air region
overcoat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004550154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606168B2 (ja
JP2006518270A5 (ja
Inventor
ジャヤチャンドラン、ジョセフ、ポール
コール、ポール、エー.
アレン、スー、エレン、ビドストラップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Georgia Tech Research Corp
Original Assignee
Georgia Tech Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Georgia Tech Research Corp filed Critical Georgia Tech Research Corp
Publication of JP2006518270A publication Critical patent/JP2006518270A/ja
Publication of JP2006518270A5 publication Critical patent/JP2006518270A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606168B2 publication Critical patent/JP4606168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/20Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side of hollow pieces, e.g. tubes; of pieces with channels or cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00055Grooves
    • B81C1/00071Channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2363/00Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/058Microfluidics not provided for in B81B2201/051 - B81B2201/054
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24529Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface and conforming component on an opposite nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24537Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24545Containing metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Abstract

マイクロ構造及びマイクロ構造の製造方法が開示される。1つの例示的なマイクロ構造は特に、基板と、基板上に配置されたオーバーコート層と、オーバーコート層の少なくとも一部分内にある空気領域と、内側で空気領域の少なくとも一部分と係合し、外側でオーバーコート層と係合するフレーミング材料層とを含む。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2002年10月31日出願の出願番号60/422,530号を有する「MEMS用マイクロエアチャンネルの製造における非相容性の問題を解決するための構造材料としての二酸化珪素(Silicon-di-oxide as a Structural Material to Resolve Incompatibility Issues in the Fabrication of Micro-Airchannels for MEMS)」というタイトルの同時係属の米国仮出願の優先権を主張するものであり、この出願は全て本願に援用される。
政府委託の研究及び開発に関する記述
米国政府は、本発明において払込済ライセンスを持つことができ、限られた状況下で米国政府の国立科学財団(認可番号DMI−9980804)によって与えられるMDAの条件により提供されるような適当な条件で他者に使用を許可することを特許権者に要求する権利がある。
本発明は概してポリマーに関し、より詳細には、ポリマー、マイクロエアチャンネル、そしてポリマーを使用したマイクロエアチャンネルの製造方法に関する。
マイクロ流体デバイスは、薬の発見、生医学的な実験、化学合成及び化学分析を含む種々の分野への応用に対して非常に大きな可能性を持っている。このようなデバイスでは、数十乃至数百マイクロメートルの断面寸法を有するマイクロチャンネル内で液体と気体が操作される。このようなマイクロチャンネルデバイスで処理することにより、試薬や分析物の低消費量、非常にコンパクトで携帯可能なシステム、速い処理時間、そして使い捨てシステムの可能性を含む多くの利点がもたらされる。しかし、マイクロ流体デバイスが非常に有望であるにもかかわらず、マイクロ流体デバイスは現在限られた用途でしか使用されておらず、操作の複雑さや能力に関しては概して今でもかなり単純なデバイスである。マイクロ流体デバイスの使用が限られている理由の1つは、明確な形のマイクロチャンネルを形成することが難しいことにある。
例えば、マイクロチャンネルを通る流体マイクロ動力学は混合を必要としないシステムでの混合の回避に重要であり、従って、マイクロチャンネルは必要とされる流体マイクロ動力学と一致する明確な断面を有するべきである。しかし、明確な断面を作ることは難しい場合がある。例えば、マイクロチャンネルの製造に用いられる犠牲ポリマーとオーバーコートの選択は、犠牲ポリマーとオーバーコートの溶媒非相容性のために制限されることがある。オーバーコートの溶媒が犠牲ポリマーを溶解すると、犠牲材料によって画定される形状が損なわれる。また、オーバーコート層は、たわむことなくエアチャンネルの寸法にわたり十分な機械的強度を提供すべきである。従って、より広範囲のポリマーの組み合わせを用いて明確なマイクロチャンネルを製造する汎用的な技術がこの産業に必要である。
簡単に説明すると、本開示内容の実施の形態は特にマイクロ構造とマイクロ構造の製造方法を含む。1つの例示的なマイクロ構造は特に、基板と、基板上に配置されたオーバーコート層と、オーバーコート層の少なくとも一部分内にある空気領域と、内側で空気領域の少なくとも一部分と係合し、外側でオーバーコート層と係合するフレーミング材料層と、を含む。
他の例示的なマイクロ構造は特に、基板と、基板上に配置されたオーバーコート層と、オーバーコート層の少なくとも一部分内に配置され、その除去後に空気領域が形成される犠牲ポリマー層と、内側で犠牲ポリマー層の少なくとも一部分と係合し、外側でオーバーコート層と係合するフレーミング材料層と、を含む。
マイクロ構造の製造方法も提供される。1つの例示的な方法は特に、犠牲ポリマー層が配置された基板を提供することと、犠牲ポリマー層の少なくとも一部分の上にフレーミング材料を配置することと、フレーミング材料の上にオーバーコート層を配置し、フレーミング材料が犠牲ポリマー層をオーバーコート層から実質的に分離させることと、を含む。
マイクロ構造の他の製造方法は特に、基板、オーバーコート層、オーバーコート層内の一領域にある犠牲ポリマー層、及び犠牲ポリマー層の少なくとも一部分とオーバーコート層との間にあるフレーミング材料を有する構造を提供することと、犠牲ポリマー層を除去し、犠牲材料によって画定された領域内に空気領域を形成することと、を含む。
他の構造、システム、方法、特徴及び利点が当業者にとって明らかであるか、又は下記の図面の説明や詳細な説明を考察するにつれて明らかになる。このような付加的な構造、システム、方法、特徴及び利点は全てこの説明の中に含まれ、本発明の範囲内であり、添付の請求の範囲により保護されることが意図される。
本開示内容の多くの態様は、以下の図面を参照して更に良く理解することができる。図面の構成要素は必ずしも一定の尺度をもつわけではなく、代わりに本開示内容の原理を明確に例示することが強調されている。更に、図面において、同様の参照番号はいくつかの図にわたって対応する部分を示す。
総じて、構造及びその製造方法を開示する。構造の実施の形態は特に、少なくとも1つの空気領域を有するオーバーコート層を含む。空気領域は、空気領域とオーバーコート層との間で空気領域の1つ以上の部分(例えば面)と係合するフレーミング材料層を有する。フレーミング材料層は少なくとも、オーバーコート層と犠牲ポリマー層との間に障壁層を提供するように機能する。犠牲ポリマー層は領域を画定し、この領域は犠牲ポリマー層の除去後に空気領域を画定する。また、フレーミング材料層は少なくとも、オーバーコート層を機械的に支持するように機能する。更に、以前は溶媒非相容性のために併用することのできなかったオーバーコート及び犠牲ポリマーを、フレーミング材料層を用いて併用することができる。
一般に、フレーミング材料層と少なくとも部分的に接した空気領域を有する構造を、マイクロエレクトロニクス(例えばマイクロプロセッサチップ、通信チップ及び光電子チップ)、マイクロ流体工学、センサ及び分析デバイス(例えばマイクロクロマトグラフィー)などの技術分野において使用することができるが、これらに限定されない。
図2は、3つの空気領域18を含む典型的な構造10の断面図である。オーバーコート層14が基板12の上に配置されており、空気領域18を含む。空気領域は、ガスやガスの混合物が充填されていてもよいし、真空でもよい。フレーミング材料層16は空気領域18とオーバーコート層14との間に配置されている。他の実施の形態では特に、空気領域18及びフレーミング材料層16を基板12から隔てて位置づけし、オーバーコート層14内に配置することができる(図3A及び図3B)。更に他の実施の形態では特に、複数の空気領域18をオーバーコート層14内の複数の高さに位置づける(例えば、図5A及び図5Bに示すように互いの上に積み重ねるか又はオフセットして積み重ねる)ことができる。
図1に示すように、空気領域18は、空気領域18が設けられる領域から犠牲ポリマー層を除去(例えば分解)することによって形成される。構造10の製造方法の際、犠牲ポリマー層を基板12上に付着させ、パターン化する。次いで、フレーミング材料層16を犠牲ポリマー層の周囲に形成する。その後、オーバーコート層14をフレーミング材料層16の周囲に付着させる。続いて犠牲ポリマー層を除去し、空気領域18を形成する。犠牲ポリマーの付着方法と除去方法を更に詳しく後述する。
長方形の断面が空気領域18に関連して示されている。しかし、空気領域の3次元境界は、長方形断面、非長方形断面、多角形断面、非対称断面、湾曲断面、円弧状断面、先細断面、楕円又はそのセグメントに対応する断面、放物線又はそのセグメントに対応する断面、双曲線又はそのセグメントに対応する断面及びこれらの組み合わせなどの断面積を有することができるが、これらに限定されない。例えば、空気領域18の3次元構造は、長方形構造、多角形構造、非長方形構造、非正方形構造、湾曲構造、先細構造、楕円又はそのセグメントに対応する構造、放物線又はそのセグメントに対応する構造、双曲線又はそのセグメントに対応する構造及びこれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。また、空気領域18は空間的に高さの異なる断面積を有することができる。更に、複数の空気領域を相互接続し、例えばマイクロチャンネルやマイクロチャンバを形成することができる。
空気領域18の高さを約0.01乃至約100マイクロメートルとすることができ、特に約2乃至約25マイクロメートルとすることができる。空気領域18の幅を約0.01乃至約10,000マイクロメートルとすることができ、特に約0.1乃至約100マイクロメートルとすることができる。
マイクロプロセッサチップ、マイクロ流体デバイス、センサ、分析デバイス及びこれらの組み合わせなどのシステムに基板12を使用することができるが、これらに限定されない。よって、基板12を検討中のシステムに適した材料で構成することができる。材料の例としては、ガラス、シリコン、珪素化合物、ゲルマニウム、ゲルマニウム化合物、ガリウム、ガリウム化合物、インジウム、インジウム化合物、他の半導体材料及び/又は化合物、ならびにこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。また、基板12は、例えばプリント配線板において見出される誘電材料、金属(例えば銅やアルミニウム)、セラミック又は有機材料を含む非半導体基板材料を含むことができる。
オーバーコート層14の形成に用いるオーバーコート材料を、空気領域18を形成する間犠牲ポリマーの分解によって生じる分解ガスに対して透過性であるか又は半透過性である、という特徴を含むモジュラーポリマーとすることができる。また、オーバーコート材料は、犠牲ポリマーが分解する温度範囲において安定していることが好ましい。更に、オーバーコートを後述する犠牲ポリマーに対して溶媒非相容性とすることができる(例えば、オーバーコート及び犠牲ポリマーを同一又は類似した溶媒に溶解させるか又は部分的に溶解させることができる)。
オーバーコートの例としては、ポリイミド、ポリノルボルネン、エポキシド、ポリアリーレンエーテル、ポリアリーレン、無機ガラス及びこれらの組み合わせなどの化合物が挙げられるが、これらに限定されない。より詳しくは、オーバーコートは、アモコ社(Amoco) のUltradel(商品名)7501、プロメラス社(Promerous)のAvatrel(商品名)誘電ポリマー、デュポン(DuPont、登録商標)2611、デュポン2734、デュポン2771、デュポン2555、二酸化珪素、窒化珪素及び酸化アルミニウムなどの化合物を含む。例えばスピンコーティング、ドクターブレーディング、スパッタリング、ラミネーション、スクリーン又はステンシル印刷、蒸着、化学蒸着法(CVD)、有機金属化学蒸着法(MOCVD)及びプラズマベースの蒸着システムなどの技術を用いてオーバーコートを付着させることができる。
フレーミング材料層16の形成に用いるフレーミング材料は、犠牲ポリマーと実質的に相互作用しない(即ち、犠牲ポリマー層の3次元境界を損なわない)材料を含むことができる。特に、フレーミング材料はSiO2、Si34、SiOxy(xを0.01乃至2とすることができ、yを0.01乃至1.33とすることができる)及びこれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。また、フレーミング材料は、犠牲ポリマーと実質的に相互作用しないポリマー(例えばAvatrel(ポリノルボルネン系のポリマー)やCVDパリレン)を含むが、これらに限定されない。
フレーミング材料層16は、フレーミング層がなければオーバーコートと接触し、寸法完全性に敏感である犠牲ポリマーの部分を覆うことができる。犠牲ポリマーの特定部分に対するフレーミング材料層16の被覆率は約50乃至100%の範囲に及ぶことができる。即ち、フレーミング材料層16はオーバーコート材料に対して不浸透性である必要はないが、オーバーコートが硬化するまで犠牲ポリマーとオーバーコートとの間の障壁として作用し、空気領域18の寸法完全性を維持するべきである。フレーミング材料層16は、約0.001乃至約10マイクロメートル、特に約0.01乃至約2マイクロメートルの厚さを有することができる。
犠牲材料層の製造に用いる犠牲ポリマーを、周囲の材料内に空気領域を形成する間ゆっくり分解して過度の圧力増加を生じないポリマーとすることができる。また、犠牲ポリマーの分解により、フレーミング材料層16及びオーバーコート層18を透過するのに十分小さいガス分子が生じる。更に、犠牲ポリマーの分解温度はフレーミング材料及びオーバーコート材料の分解温度又は劣化温度よりも低い。また、犠牲ポリマーは、オーバーコート材料の蒸着温度又は硬化温度よりも高いが、犠牲ポリマーが使用されている構造の構成要素の劣化温度よりも低い分解温度を有するべきである。
犠牲ポリマーは、ポリノルボルネン、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリエステル、各々の機能化化合物及びこれらの組み合わせなどの化合物を含むことができるが、これらに限定されない。ポリノルボルネンはアルケニル置換ノルボルネン(例えばシクロ−アクリレートノルボルネン)を含むが、これに限定されない。ポリカーボネートは、炭酸ノルボルネン、炭酸ポリプロピレン、炭酸ポリエチレン、炭酸ポリシクロヘキセン及びこれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。
また、犠牲ポリマーは、犠牲ポリマーの加工性を変える(例えば、熱放射及び/又は光放射に対する犠牲ポリマーの安定性を増減する)追加の成分を含むことができる。この点で、これらの成分として光開始剤及び光酸開始剤を含むことができるが、これらに限定されない。
前述のように、オーバーコートを犠牲ポリマーに対して溶媒非相容性とすることができる。以前は、溶媒非相容性のために、問題を生じずにオーバーコートと犠牲ポリマーの組み合わせを用いることはできなかった。例えば、Avatrel:炭酸ポリシクロヘキセン、Avatrel:炭酸ポリノルボルネン、ポリイミド:炭酸ポリプロピレン及びポリイミド:炭酸ポリエチレンといったオーバーコート及び犠牲ポリマーの組み合わせは以前は使用できなかったが、これらの組み合わせをフレーミング材料層と共に使用することができる。
例えば、図2A及び図2Bはフレーミング材料層によって囲まれていない空気領域のSEM画像を示しており、図3A及び図3Bはフレーミング材料層によって囲まれた空気領域のSEM画像を示している。図2A及び図2Bでは、オーバーコート層が崩壊し、くぼみ、及び/又は犠牲ポリマーの一部を溶解させたために空気領域が損なわれており、空気領域を多くの用途において使用不可能にしている。対照的に、図3A及び図3Bでは、フレーミング材料層(例えばSiO2)があることでオーバーコート層が実質的に崩壊したり、くぼんだり、及び/又は犠牲ポリマーの一部を溶解させたりしなかったため、空気領域は損なわれていない。
例えばスピンコーティング、ドクターブレーディング、スパッタリング、ラミネーション、スクリーン又はステンシル印刷、融液分配(melt dispensing)、蒸着、CVD、MOCVD及びプラズマベースの蒸着システムなどの技術を用いて犠牲ポリマーを基板上に付着させることができる。
犠牲ポリマーの熱分解は、構造10を犠牲ポリマーの分解温度に加熱し、一定期間(例えば1乃至2時間)この温度に保持することによって行うことができる。その後、分解生成物はオーバーコート層14を介して拡散し、実質的に残留物のない中空構造(空気領域18)が残る。
図示していないが、空気領域18を他の空気領域やエアチャンネルと共に形成し、例えばマイクロ流体デバイス、センサ及び分析デバイスを形成することができる。基板12、オーバーコート層14、犠牲ポリマー層及び/又は空気領域12の上や中に追加の構成要素を配置できることに注目すべきである。追加の構成要素としては、電子的要素(例えばスイッチ及びセンサ)、機械的要素(例えばギア及びモータ)、電気機械的要素(例えば可動の梁や鏡)、光学素子(例えばレンズ、格子及び鏡)、光電子要素、流体要素(例えばクロマトグラフや、冷却剤を供給できるチャンネル)及びこれらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。
空気領域18を有する構造10を全般的に説明したので、構造10を製造するための例示的な実施の形態を以下に説明する。明確にするため、製造方法のいくつかの部分が図4A乃至図4Dに含まれていないことに注意すべきである。そのため、以下の製造方法は、構造10の製造に必要とされる工程を全て含む網羅的なリストであることを意図していない。また、この製造方法の工程を図4A乃至図4Dに示す順序以外の順序で行ったりいくつかの工程を同時に行ったりすることができるため、この方法は柔軟性がある。
図4A乃至図4Dは、図1に示す空気領域18を有する構造10の典型的な製造方法を例示した断面図である。明確にするため、製造方法のいくつかの部分が図4A乃至図4Dに含まれていないことに注意すべきである。そのため、以下の製造方法は、構造10の製造に必要とされる工程を全て含む網羅的なリストであることを意図していない。また、この製造方法の工程を図4A乃至図4Dに示す順序以外の順序で行ったりいくつかの工程を同時に行ったりすることができるため、この方法は柔軟性がある。
図4Aは、パターン化された犠牲ポリマー層22が配置された基板12を示している。例えばスピンコーティング、ドクターブレーディング、スパッタリング、ラミネーション、スクリーン又はステンシル印刷、融液分配、CVD、MOCVD及びプラズマベースの蒸着システムなどの技術を用いて犠牲ポリマー層22を基板10の上に付着させることができる。
図4Bは、犠牲ポリマー層22及び基板12上へのフレーミング材料層16の形成を示している。CVD、MOCVD、蒸着及びプラズマ支援蒸着などの技術を用いてフレーミング材料層16を形成できるが、これらに限定されない。
図4Cは、フレーミング材料層16上へのオーバーコート層24の形成を示している。例えばスピンコーティング、ドクターブレーディング、スパッタリング、ラミネーション、スクリーン又はステンシル印刷、融液分配、CVD、MOCVD及びプラズマベースの蒸着システムなどの技術を用いてオーバーコート層24を基板上に付着させることができる。
図4Dは、空気領域18を形成するための犠牲ポリマー層22の熱分解を示している。前述のように、ポリマーを分解するのに十分な温度(例えば約50乃至425℃)に犠牲ポリマー層22を加熱することにより、犠牲ポリマー層22を分解することができる。
図5A及び図5Bは、多層構造40及び50の2つの実施の形態の断面図を示している。図5Aは、フレーミング材料層16及び42を含む空気領域18及び48の交互のスタッキング(オフセットスタッキング)を有する多層構造40の断面図である。空気領域18である第1層が基板12上及びオーバーコート層14内に配置されている。フレーミング材料層16が空気領域18とオーバーコート層14との間に配置されている。空気領域48である第2層がオーバーコート層46と共に配置されている。フレーミング材料層42が空気領域48とオーバーコート層46との間に配置されている。フレーミング材料層16及び42は同一材料でも異なった材料でもよく、オーバーコート層14及び46も同一ポリマーでも異なったポリマーでもよい。
図5Bは空気領域18及び48の平行スタッキング(下にある他の空気領域のほぼ上に一列に並んだスタッキング)を有し、フレーミング材料層16及び42を含む多層構造50の断面図である。空気領域18である第1層が基板12上及びオーバーコート層14内に配置されている。フレーミング材料層16が空気領域18とオーバーコート層14との間に配置されている。空気領域48である第2層がオーバーコート層46と共に配置されている。フレーミング材料層42が空気領域48とオーバーコート層46との間に配置されている。フレーミング材料層16及び42は同一材料でも異なった材料でもよく、オーバーコート層14及び46も同一ポリマーでも異なったポリマーでもよい。
本開示内容の上記の実施の形態は単なる実施可能な実施例であり、本開示内容の原理を明確に理解するために述べられたものであることが強調されるべきである。本開示内容の趣意及び原理から実質的に逸脱せずに、多くの変形及び変更を本開示内容の前述の実施の形態に対して行うことができる。このような変形や変更は全て本明細書の本開示内容の範囲内に含まれ、以下の請求項によって保護されるように意図される。
フレーミング材料によって囲まれた空気領域を有する典型的な構造の断面図である。 フレーミング材料によって囲まれない空気領域を有する構造のSEM画像を示す図である。 フレーミング材料によって囲まれない空気領域を有する構造のSEM画像を示す図である。 フレーミング材料によって囲まれた空気領域を有する構造のSEM画像を示す図である。 フレーミング材料によって囲まれた空気領域を有する構造のSEM画像を示す図である。 図1に示される構造の典型的な製造方法を示す断面図である。 図1に示される構造の典型的な製造方法を示す断面図である。 図1に示される構造の典型的な製造方法を示す断面図である。 図1に示される構造の典型的な製造方法を示す断面図である。 フレーミング材料を含む空気領域を有する多層構造の実施の形態の断面図である。 フレーミング材料を含む空気領域を有する多層構造の別の実施の形態の断面図である。

Claims (24)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置されたオーバーコート層と、
    前記オーバーコート層の少なくとも一部分内にある空気領域と、
    内側表面で前記空気領域の少なくとも一部分と係合し、外側表面で前記オーバーコート層と係合するフレーミング材料層と、
    を含むマイクロ構造。
  2. 前記オーバーコート層が、ポリイミド、ポリノルボルネン、エポキシド、ポリアリーレンエーテル、ポリアリーレン、無機ガラス及びこれらの組み合わせから選択される、請求項1のマイクロ構造。
  3. 前記フレーミング材料が、SiO2、Si34、SiOxy、ここでxは0.01乃至2であり、yは0.01乃至1.33である、及びAl2Oから選択される、請求項1のマイクロ構造。
  4. 前記空気領域は高さが約0.01乃至100マイクロメートルであり、幅が約0.1乃至10,000マイクロメートルである、請求項1のマイクロ構造。
  5. 前記フレーミング材料の厚さが約0.001乃至10マイクロメートルである、請求項1のマイクロ構造。
  6. 前記フレーミング材料の厚さが約0.01乃至2マイクロメートルである、請求項1のマイクロ構造。
  7. 前記オーバーコート層内に配置された複数の空気領域を更に含み、該複数の空気領域の各々の前記フレーミング材料層が該フレーミング材料層の内側表面で各空気領域の少なくとも一部分と係合し、前記フレーミング材料層の外側表面で前記オーバーコート層と係合する、請求項1のマイクロ構造。
  8. 前記空気領域が前記オーバーコート層内の複数の高さレベルに配置される、請求項7のマイクロ構造。
  9. 第1の空気領域が、第2の空気領域の上方で前記第2の空気領域とほぼ一列に並んで配置される、請求項8のマイクロ構造。
  10. 第1の空気領域が、第2の空気領域の上方で前記第2の空気領域からほぼオフセットして配置される、請求項8のマイクロ構造。
  11. 基板と、
    基板上に配置されたオーバーコート層と、
    前記オーバーコート層の少なくとも一部分内に配置された犠牲ポリマー層と、
    内側表面で前記犠牲ポリマー層の少なくとも一部分と係合し、外側表面で前記オーバーコート層と係合するフレーミング材料層と、
    を含むマイクロ構造。
  12. 前記オーバーコート層が、ポリイミド、ポリノルボルネン、エポキシド、ポリアリーレンエーテル、パリレン、無機ガラス及びこれらの組み合わせから選択される、請求項11のマイクロ構造。
  13. 前記フレーミング材料が、SiO2、Si34、SiOxy、ここでxは0.01乃至2であり、yは0.01乃至1.33である、及びAl2Oから選択される、請求項11のマイクロ構造。
  14. 前記犠牲層ポリマーが、ポリイミド、ポリノルボルネン、エポキシド、ポリアリーレンエーテル、パリレン、無機ガラス及びこれらの組み合わせから選択される、請求項11のマイクロ構造。
  15. 前記犠牲層ポリマーが前記オーバーコートに対して溶媒非相容性である、請求項11のマイクロ構造。
  16. 前記犠牲層ポリマーは高さが約0.01乃至100マイクロメートルであり、幅が約0.1乃至10,000マイクロメートルである、請求項11のマイクロ構造。
  17. 前記フレーミング材料の厚さが約0.001乃至10マイクロメートルである、請求項11のマイクロ構造。
  18. 犠牲ポリマー層が配置された基板を提供することと、
    前記犠牲ポリマー層の少なくとも一部分の上にフレーミング材料を配置することと、
    前記フレーミング材料の上にオーバーコート層を配置し、前記フレーミング材料が前記犠牲ポリマー層を前記オーバーコート層から実質的に分離させることと、
    を含むマイクロ構造の製造方法。
  19. 前記犠牲層を除去して前記オーバーコート層内に空気領域を画定することを更に含み、前記フレーミング材料が該フレーミング材料の内側表面で前記空気領域の少なくとも一部分と係合しており、前記フレーミング材料の外側表面で前記オーバーコート層と係合している、請求項18の方法。
  20. 前記オーバーコート層が、ポリイミド、ポリノルボルネン、エポキシド、ポリアリーレンエーテル、パリレン、無機ガラス及びこれらの組み合わせから選択される、請求項18の方法。
  21. 前記フレーミング材料が、SiO2、Si34、SiOxy、ここでxは0.01乃至2であり、yは0.01乃至1.33である、及びAl2Oから選択される、請求項18の方法。
  22. 前記犠牲層ポリマーが、ポリイミド、ポリノルボルネン、エポキシド、ポリアリーレンエーテル、パリレン、無機ガラス及びこれらの組み合わせから選択される、請求項18の方法。
  23. 基板、オーバーコート層、前記オーバーコート層内の一領域にある犠牲ポリマー層、及び前記犠牲ポリマー層の少なくとも一部分と前記オーバーコート層との間にあるフレーミング材料を有する構造を提供することと、
    前記犠牲ポリマー層を除去し、犠牲材料によって画定された領域内に空気領域を形成することと、
    を含むマイクロ構造の製造方法。
  24. 前記犠牲層ポリマーが前記オーバーコートに対して溶媒非相容性である、請求項23の方法。
JP2004550154A 2002-10-31 2003-10-28 マイクロ構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4606168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42253002P 2002-10-31 2002-10-31
PCT/US2003/034198 WO2004041918A2 (en) 2002-10-31 2003-10-28 Microstructures and methods of fabrication thereof
US10/695,591 US7182875B2 (en) 2002-10-31 2003-10-28 Microstructures and methods of fabrication thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006518270A true JP2006518270A (ja) 2006-08-10
JP2006518270A5 JP2006518270A5 (ja) 2007-02-22
JP4606168B2 JP4606168B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=32314458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550154A Expired - Fee Related JP4606168B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-28 マイクロ構造及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7182875B2 (ja)
EP (1) EP1562742A4 (ja)
JP (1) JP4606168B2 (ja)
KR (1) KR101078113B1 (ja)
AU (1) AU2003284197A1 (ja)
WO (1) WO2004041918A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248373A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7014835B2 (en) * 2002-08-15 2006-03-21 Velocys, Inc. Multi-stream microchannel device
US6969505B2 (en) * 2002-08-15 2005-11-29 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction in a single stage process channel
US6622519B1 (en) * 2002-08-15 2003-09-23 Velocys, Inc. Process for cooling a product in a heat exchanger employing microchannels for the flow of refrigerant and product
US7294934B2 (en) * 2002-11-21 2007-11-13 Intel Corporation Low-K dielectric structure and method
US7294734B2 (en) * 2003-05-02 2007-11-13 Velocys, Inc. Process for converting a hydrocarbon to an oxygenate or a nitrile
US8580211B2 (en) * 2003-05-16 2013-11-12 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US7485671B2 (en) * 2003-05-16 2009-02-03 Velocys, Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
ATE376451T1 (de) 2003-05-16 2007-11-15 Velocys Inc Verfahren zur erzeugung einer emulsion durch verwendung einer mikrokanalverfahrentechnologie
US7220390B2 (en) * 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
CA2535842C (en) * 2003-08-29 2012-07-10 Velocys Inc. Process for separating nitrogen from methane using microchannel process technology
US7029647B2 (en) * 2004-01-27 2006-04-18 Velocys, Inc. Process for producing hydrogen peroxide using microchannel technology
US7084180B2 (en) * 2004-01-28 2006-08-01 Velocys, Inc. Fischer-tropsch synthesis using microchannel technology and novel catalyst and microchannel reactor
US9023900B2 (en) 2004-01-28 2015-05-05 Velocys, Inc. Fischer-Tropsch synthesis using microchannel technology and novel catalyst and microchannel reactor
US8747805B2 (en) 2004-02-11 2014-06-10 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction using microchannel technology
US7744830B2 (en) * 2004-04-29 2010-06-29 Lawrence Livermore National Security, Llc Catalyst for microelectromechanical systems microreactors
US7610775B2 (en) * 2004-07-23 2009-11-03 Velocys, Inc. Distillation process using microchannel technology
US7305850B2 (en) * 2004-07-23 2007-12-11 Velocys, Inc. Distillation process using microchannel technology
CN101023068B (zh) * 2004-08-12 2013-02-13 万罗赛斯公司 使用微通道工艺技术将乙烯转化成环氧乙烷的方法
US7622509B2 (en) * 2004-10-01 2009-11-24 Velocys, Inc. Multiphase mixing process using microchannel process technology
US9150494B2 (en) * 2004-11-12 2015-10-06 Velocys, Inc. Process using microchannel technology for conducting alkylation or acylation reaction
CN102258968A (zh) 2004-11-16 2011-11-30 万罗赛斯公司 使用微通道技术的多相反应方法
EP1830952A2 (en) * 2004-11-17 2007-09-12 Velocys Inc. Process for making or treating an emulsion using microchannel technology
US7507274B2 (en) * 2005-03-02 2009-03-24 Velocys, Inc. Separation process using microchannel technology
WO2006127889A2 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Velocys Inc. Support for use in microchannel processing
EP1904223A2 (en) * 2005-07-08 2008-04-02 Velocys Inc. Catalytic reaction process using microchannel technology
GB0708758D0 (en) 2007-05-04 2007-06-13 Powderject Res Ltd Particle cassettes and process thereof
WO2009067308A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 3M Innovative Properties Company Articles and methods of making articles having a concavity or convexity
US20100310961A1 (en) * 2009-06-06 2010-12-09 Dr. Robert Daniel Clark Integratable and Scalable Solid Oxide Fuel Cell Structure and Method of Forming
GB201214122D0 (en) 2012-08-07 2012-09-19 Oxford Catalysts Ltd Treating of catalyst support
US20140255270A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-11 California Institute Of Technology Removing sacrificial layer to form liquid containment structure and methods of use thereof
US9416003B2 (en) * 2014-02-24 2016-08-16 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor die with high pressure cavity
TWI590735B (zh) 2014-12-15 2017-07-01 財團法人工業技術研究院 訊號傳輸板及其製作方法
GB2554618B (en) 2015-06-12 2021-11-10 Velocys Inc Synthesis gas conversion process

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525190A (en) * 1993-03-29 1996-06-11 Martin Marietta Corporation Optical light pipe and microwave waveguide interconnects in multichip modules formed using adaptive lithography
JP2001524019A (ja) * 1997-02-20 2001-11-27 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ケミカルマイクロリアクタとその製造のための方法
JP2002139419A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微小流路素子及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641711A (en) * 1994-04-28 1997-06-24 Texas Instruments Incorporated Low dielectric constant insulation in VLSI applications
US6576478B1 (en) * 1998-07-14 2003-06-10 Zyomyx, Inc. Microdevices for high-throughput screening of biomolecules
US6096656A (en) * 1999-06-24 2000-08-01 Sandia Corporation Formation of microchannels from low-temperature plasma-deposited silicon oxynitride
US6815329B2 (en) * 2000-02-08 2004-11-09 International Business Machines Corporation Multilayer interconnect structure containing air gaps and method for making
TWI226103B (en) * 2000-08-31 2005-01-01 Georgia Tech Res Inst Fabrication of semiconductor devices with air gaps for ultra low capacitance interconnections and methods of making same
US6696358B2 (en) * 2001-01-23 2004-02-24 Honeywell International Inc. Viscous protective overlayers for planarization of integrated circuits
US6807352B2 (en) * 2001-02-11 2004-10-19 Georgia Tech Research Corporation Optical waveguides with embedded air-gap cladding layer and methods of fabrication thereof
US6599436B1 (en) * 2001-12-06 2003-07-29 Sandia Corporation Formation of interconnections to microfluidic devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525190A (en) * 1993-03-29 1996-06-11 Martin Marietta Corporation Optical light pipe and microwave waveguide interconnects in multichip modules formed using adaptive lithography
JP2001524019A (ja) * 1997-02-20 2001-11-27 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ケミカルマイクロリアクタとその製造のための方法
JP2002139419A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微小流路素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248373A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7182875B2 (en) 2007-02-27
US8637137B2 (en) 2014-01-28
WO2004041918A2 (en) 2004-05-21
US20040131829A1 (en) 2004-07-08
JP4606168B2 (ja) 2011-01-05
AU2003284197A1 (en) 2004-06-07
KR101078113B1 (ko) 2011-10-28
AU2003284197A8 (en) 2004-06-07
US20100112277A1 (en) 2010-05-06
WO2004041918A3 (en) 2005-02-10
EP1562742A2 (en) 2005-08-17
KR20050070077A (ko) 2005-07-05
EP1562742A4 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4606168B2 (ja) マイクロ構造及びその製造方法
US7309620B2 (en) Use of sacrificial layers in the manufacture of high performance systems on tailored substrates
EP1440308B1 (en) A microfluidic device and manufacture thereof
US20020020053A1 (en) Deposited thin films and their use in separation and sacrificial layer applications
TW200938479A (en) Micromachine device and method of manufacturing the same
EP1280617A2 (en) Deposited thin films and their use in separation and sarcrificial layer applications
JP2005503923A5 (ja)
US6755982B2 (en) Self-aligned micro hinges
US7928520B2 (en) Micro-fluidic structure
JP4553193B2 (ja) プレートを形成する方法
CA2526114A1 (en) Method of fabricating nanochannels and nanochannels thus fabricated
JP2006513064A5 (ja)
EP1970346A2 (en) Microchannels for biomens devices
US20090249621A1 (en) Method for making a miniaturized device in volume
JP2020527850A (ja) 流体アセンブリ基体およびその製造方法
KR20190136097A (ko) 광-가공성 재료 기판 층들을 사용하는 디스플레이 형성을 위한 시스템들 및 방법들
CN102653389B (zh) 贯通孔形成方法、喷嘴板以及mems器件
KR100445744B1 (ko) 실리콘 기판에 매립된 마이크로채널 어레이 구조체 및이의 제조방법
CN1939837B (zh) 显微结构
WO2002096640A1 (en) Recessed patterns in a multilayered ceramic package
US20050077657A1 (en) A Method of Making a Multichannel and Multilayer Pharmaceutical Device
Mahajerin Thin Film Encapsulation Methods for Large Area MEMS Packaging
JP2008109004A (ja) 微細構造体の製造方法
JP2009130328A (ja) 複数個の空洞を有する積層構造ウエーハ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees