JP2006516448A - 重ね式プラットフォームを有する車椅子アクセス装置 - Google Patents

重ね式プラットフォームを有する車椅子アクセス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006516448A
JP2006516448A JP2006502916A JP2006502916A JP2006516448A JP 2006516448 A JP2006516448 A JP 2006516448A JP 2006502916 A JP2006502916 A JP 2006502916A JP 2006502916 A JP2006502916 A JP 2006502916A JP 2006516448 A JP2006516448 A JP 2006516448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension support
platform portion
movable platform
access device
wheelchair access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006502916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006516448A5 (ja
JP4703553B2 (ja
Inventor
ロナルド ダブリュー グッドリッチ
Original Assignee
ザ・ブラウン・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ブラウン・コーポレイション filed Critical ザ・ブラウン・コーポレイション
Publication of JP2006516448A publication Critical patent/JP2006516448A/ja
Publication of JP2006516448A5 publication Critical patent/JP2006516448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703553B2 publication Critical patent/JP4703553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G3/00Ambulance aspects of vehicles; Vehicles with special provisions for transporting patients or disabled persons, or their personal conveyances, e.g. for facilitating access of, or for loading, wheelchairs
    • A61G3/02Loading or unloading personal conveyances; Facilitating access of patients or disabled persons to, or exit from, vehicles
    • A61G3/06Transfer using ramps, lifts or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G3/00Ambulance aspects of vehicles; Vehicles with special provisions for transporting patients or disabled persons, or their personal conveyances, e.g. for facilitating access of, or for loading, wheelchairs
    • A61G3/02Loading or unloading personal conveyances; Facilitating access of patients or disabled persons to, or exit from, vehicles
    • A61G3/06Transfer using ramps, lifts or the like
    • A61G3/062Transfer using ramps, lifts or the like using lifts connected to the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/134Handicapped person handling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

本発明は、重ね式プラットフォームを備えた車椅子アクセス装置に関する。車椅子アクセス装置(10)は、右側垂直アーム及び左側垂直アーム(30,30')と、それらに枢動可能に結合された右側延長支持体及び左側延長支持体と(32,32')と、右側延長支持体(32)の第1部分と左側延長支持体(32')の第1部分との間に取付けられた固定プラットフォーム部分(34)と、右側垂直アーム及び左側垂直アーム(30,30')を動かすためアクチュエータ(24)と、右側延長支持体及び左側延長支持体(32,32')の第1部分と第2部分との間を移動するように右側延長支持体(32)と左側延長支持体(32')の中間に結合された可動プラットフォーム部分(36)とを有する。可動プラットフォーム部分(34)には、それを格納配置と展開配置との間で移動させるリンク機構が連結される。

Description

本出願は、2003年1月29日出願の米国特許出願第10/353,544号に基づく優先権を主張する。
本発明は、プラットフォームを用いた車椅子アクセス装置に関し、更に詳細には、本装置を展開及び格納するフロアを備える車両と共に使用される重ね式プラットフォーム部分を有する、車内からの視界を遮らない車椅子リフトプラットフォーム構造体に関する。
リフト及び傾斜部などの身障者用車椅子車両アクセス装置は、車両に装着され、且つ車両に対して展開/格納することができる。車椅子利用者は通常、リフト又は傾斜部プラットフォームに沿って車椅子を移動させ、機械式、電動式、空気圧式、又は油圧式などで動作可能なリフト機構及びプラットフォーム構造体を利用して、車椅子を地面から車両へ、及び、車両から地面へ移動させる。既知の車椅子昇降プラットフォーム構造体は、車両自体内に格納されるべきプラットフォーム構造体として固体剛体パネル又はフロアを含む。従って、車椅子アクセス装置は、車両のフロアスペースの一部と共に使用され、更に通路を遮り、車両内の利用可能なスペースを制限する可能性がある。
身体障害者にとっては、電動式プラットフォーム構造体の運動のほとんど又は全てを与えるように動力が供給される車椅子アクセス装置を利用可能であることにより、移動性が増すことになる。車椅子の乗員の身体活動は不自由であることから、これは特に有用なものである。このようなリフトは通常、プラットフォーム構造体の昇降用に枢動機構を有し、例えば、1993年11月16日に発行の「二重油圧平行四辺形アーム式車椅子リフト」でGoodrichに付与された米国特許第5,261,779号、及び2001年5月29日に出願人の譲受人に発行された「車椅子リフト用二重機能車内バリア/ブリッジプレート組立体」でDepuy他に付与された米国特許第6,238,169号を参照されたい。これらの各々は、通常は商用車用の二重油圧平行四辺形アーム式車椅子リフト組立体を開示している。リフト組立体は、平行四辺形リンク機構に接続されたプラットフォームを有する。上記組立体の両方においては、リフトのプラットフォームが格納位置にあるときに、プラットフォームが本質的に出入口を塞ぎ、出入口又は車両ドアの窓を極めて使いにくくする。更に、車両のフロアに固定されている車椅子アクセス装置自体が、車内のスペース及び車両内からの視界を制限する可能性がある。
格納位置においてドアを完全には塞がない別の車椅子リフトが記載されており、例えば、1987年5月12日に発行の「回転式車椅子リフト」でブラウン他に付与された米国特許第4,664,584号は、垂直に伸縮するスライド管と、該スライド管の下端部に取付けられ、プラットフォームをスライド管に平行に車両から出し入れできる水平車椅子プラットフォーム支持アームとを有する回転油圧式リフトを開示している。しかしながら、回転式車椅子リフトに用いられているプラットフォーム構造体及び枢動機構は、かなりのスペース量を必要とする。
従来技術で公知の装置は、リフト及びプラットフォーム構造体の設計に関して安全性、安定性、及び操作の簡便性を提供する点で部分的に成功しているに過ぎない。折り畳み可能な複数部分からなるプラットフォーム構造体が、使用していないときのプラットフォーム区域を削減することは知られている。内側及び外側プラットフォーム部分間にヒンジを用いて、外側部分が内側部分の外側で内側部分と接して上昇して折り畳むようにするプラットフォーム構造体の既知の例として、2002年4月30日に発行の「折り畳み可能なプラットフォームを備える車椅子リフト」でKamedaに付与された米国特許第6,379,102号がある。しかしながら、折り畳まれているか、或いは展開されている最中の動作であるかの予測が欠如していることは、プラットフォーム構造体を格納位置から展開する際におけるこのタイプのプラットフォーム組立体の大きな欠点である。例えば格納位置において外側のプラットフォーム部分は、適切に固定されていない限り垂下しており種々の位置を取る可能性がある。車椅子の乗員又は操縦者が、リフト構造体構成要素と干渉するのを防ぐための転がりストップが備えられていなかったか、又は有効ではなかったかのいずれかである。更に、露出された剛体リンク機構が、操縦者又は乗員と接触する可能性もある。このようなリンク機構は、煩わしく外見上良くないことに加え、リフト操作中にこれらのリンク機構と接触する乗員或いは操縦者を実質的に危険にさらす可能性もある。
更に、ケーブル装置が幾つかの他の欠点を有し、中でも、ケーブルが適切な長さに調節することが困難であり、ケーブルの伸長及び温度により伸縮する傾向により頻繁に再調整する必要がある。更に、使用中に擦り切れ又は破断する可能性があり、強度に限界がある。多くの既知のリフト装置はまた、リフト動作中に揺動、回転、ジャンプ、又は拘束の傾向があり、更なる危険性が生じる可能性がある。
障害を有するか、或いは可動性が制限されている乗員についての増大する懸念事項に対処するためには、リフトプラットフォーム構造体を格納すると同時にドア及び特に車両からの視界を遮らないドア窓へのアクセスの向上を可能にするために、車両のフロアを占有するスペースを最小限に抑える小型で格納可能な車椅子アクセス装置を提供することが望ましいことになる。
本発明は、車両内の格納スペースが制限された車両のフロアからの展開を容易にすると同時に、車両内からの乗員の視界を遮らない車椅子アクセス装置に関する。後で説明する実施形態では、車椅子アクセス装置は、展開時に延長プラットフォームフロアを形成する少なくとも2つのプラットフォーム部分を含むプラットフォーム構造体を備えた平行四辺形リフトを利用する。プラットフォーム部分は、固定プラットフォーム部分と可動プラットフォーム部分とを含み、これらは、格納配置において格納のために重ねることができ、低い上下方向輪郭により、車内からの視界を遮らないようにすることができる。
車椅子アクセス装置のプラットフォーム構造体は、1対の延長支持体を展開させ、この延長支持体の第1部分に固定プラットフォーム部分を有すると同時に、1対の延長支持体の第1部分から第2部分へ展開可能な可動プラットフォームを備え、展開時に可動プラットフォーム部分が並んだ固定プラットフォーム部分を備えたプラットフォームフロアを形成する。アクチュエータに動力を供給してリフトの垂直アームを移動させ、これにより延長支持体を枢動させて、格納配置と展開配置の間で可動プラットフォーム部分を移動させる。これに応じて、格納配置では、低い上下方向輪郭のために固定プラットフォーム部分と可動プラットフォーム部分が重ねられる。加えて、固定プラットフォーム部分と可動プラットフォーム部分が重なった格納配置にある車椅子アクセス装置の水平方向輪郭は、車両内の格納スペースを最小化すると同時に、現在利用されている従来の車椅子リフト装置よりも扱い易い構造体を提供する。従って、本発明は、車両内の格納スペースを増大させることなく、更に又車両の窓又はドアを通じての視界を遮ることなく展開時に延長したプラットフォームを提供することができる。一方が可動であり且つ他方が固定である少なくとも2つのプラットフォーム部分を用いることにより、プラットフォーム構造体は自動的に重なり、所定位置に格納されて、車両の開口部近くにある実質的に上下方向の配置で高さの低い輪郭を形成することができる。この目的のため、重なったプラットフォーム構造体の上下方向の高さは、車椅子リフトが展開配置にある時の折り畳まれていないプラットフォーム構造体の水平方向長さの約半分とすることができる。
簡潔に要約すると、本発明は、フロアを有する車両と共に使用するための重ね式プラットフォームを備えた車椅子アクセス装置に関し、車椅子アクセス装置は、右側垂直アームと、第1及び第2部分を有する延長支持体とを含む。延長支持体の第1部分は、垂直アームに枢動可能に結合されている。垂直アームは、プラットフォーム構造体を展開するよう動作する。左側もまた、垂直アームと、第1及び第2部分を有する延長支持体とを有し、この第1部分が垂直アームに結合されている。右側及び左側延長支持体の第1部分の間に取付けられた固定プラットフォーム部分と、右側及び左側垂直アームを車両の車外位置と車内位置との間で動かすために動力を供給可能なアクチュエータがある。有利には、本装置は、右側及び左側延長支持体の間に結合された可動プラットフォーム部分を含み、右側及び左側延長支持体の第1部分と第2部分との間で移動する。リンク機構は、可動プラットフォーム部分に接続されており、可動プラットフォーム部分が右側及び左側延長支持体の第1部分で固定プラットフォーム部分と共に格納される格納配置と、可動プラットフォーム部分が右側及び左側延長支持体の第2部分に移動された展開配置との間で、アクチュエータにより移動する。
本発明に特有のものと考えられる新規の特徴は、添付の請求項で説明されている。しかしながら、本発明自体、並びに好ましい利用形態、更にその目的及び利点は、添付図面と共に以下の実施形態の詳細な説明を参照することによって最も良く理解される。
図面、とりわけ図1及び図2を参照すると、車両12と関連して使用される車椅子アクセス装置10が示されている。車両12はフロア14を有し、フロア14の上に車椅子アクセス装置10が取付けられ、重ね式プラットフォーム構造体16がフロア14から展開され且つフロア14に格納される。車両12は、ドア18及びこのドア18に取付けられた窓20を有しており、ドア18は、車椅子アクセス装置10を使用するために、図2に示すように摺動してもよいし、或いは、その他の方法で車両への開口を構成していてもよい。車椅子アクセス装置10の重ね式プラットフォーム構造体16は、それが上下方向の格納姿勢になっているときに窓20からの視界を遮らない上下方向の余裕及び視線の要求のため、上下方向に十分に低い輪郭を有していることが望ましい。
図3、図4、及び図5は、車両12の側面を示す破断斜視図であり、図3では、ドア18が開かれ、車椅子アクセス装置10のプラットフォーム構造体16が部分的に展開され、図4では、乗り移りレベル位置まで展開が進み、図5では、地面レベル位置にある。特に図3は、矢印22で示す動きを有する重ね式プラットフォーム動作の使用を示し、この重ね式プラットフォーム動作は、リフト式プラットフォーム構造体16を展開させるときにそれを矢印26の動きで指示するように車内位置と車外位置との間で移動させるために採用されたアクチュエータによって動作可能である。アクチュエータ24は、車椅子リフト装置において使用されるようなプラットフォーム構造体を上昇及び下降させる枢動機構を用いた平行四辺形式油圧シリンダ機構として提供され、車椅子リフト装置は、以前、1993年11月16日に発行されたGoodrichの米国特許第5,261,779号「2つの油圧平行四辺形型車椅子リフト」、2001年5月29日に発行されたDepuy他の米国特許第6,238,169号「車椅子リフト用の2つの機能を有する車内バリア/ブリッジプレート組立体」、及び1998年9月15日に発行されたBudd他の米国特許第5,806,632号「格納プラットフォーム式車椅子リフト装置の重力展開用のバネサブ装置」において、以前、出願人の譲受人によって公開されており、これらを本明細書に援用する。図6を参照すると、車両装着式の平行四辺形車椅子リフトアクチュエータ24の全体構成が更に図示され、この車椅子リフトアクチュエータは、右側垂直アーム30及び左側垂直アーム30’に結合された平行四辺形構造体を作動させる油圧アクチュエータ用シリンダ28及び28’を示し、右側垂直アーム30及び左側垂直アーム30’には、それが車両12の車内位置と車外位置との間を移動するために動力が供給される。平行四辺形構造体は、右側垂直アーム30及び左側垂直アーム30’を移動させる動力を供給可能な液圧式アクチュエータ24及び車両12に取付けられた液圧ポンプ/制御装置組立体(図示せず)を採用する。変形例として、機械作動式、電気作動式又は空気作動式等の動力アクチュエータが、リフト式プラットフォーム構造体の展開及び格納に利用されてもよい。
かくして、車椅子アクセス装置10は、右側垂直アーム30及び左側垂直アーム30’を用いて、プラットフォーム構造体16の展開及び格納の作動が可能であり、右側垂直アーム30及び左側垂直アーム30’は各々、上端部と下端部とを有している。図3に示すように、車椅子アクセス装置10は、更に、右側延長支持体32及び左側延長支持体32’を有している。以下に詳しく述べるように、右側延長支持体32及び左側延長支持体32’はそれぞれ、プラットフォーム構造体16の右側面及び左側面のサイドレール及びバリアを構成する。プラットフォーム構造体16は、右側延長支持体32と左側延長支持体32’の間に取付けられた固定プラットフォーム部分34を含み、この部分に対応させて、各延長支持体32、32’は、垂直アーム30、30’を基準として近位側の半部と遠位側の半部とを含み、その結果、各延長支持体32、32’を、第1の部分及び第2の部分を含むこれらの部分と関連して参照するのがよい。ここで、右側延長支持体32の第1の部分は、右側垂直アーム30と枢動可能に連結されている。同様に、左側延長支持体32’は、第1の部分及び第2の部分を有し、左側延長支持体32’の第1部分は、左側垂直アーム30’と枢動可能に連結されている。図示のように、上端部及び下端部を有する右側垂直アーム30及び左側垂直アーム30’は、右側延長支持体32及び左側延長支持体32’の第1の部分に連結され、これらの第1の部分はそれぞれ、右側垂直アーム30及び左側垂直アーム30’のそれぞれの下端部と枢動可能に結合され、アクチュエータ24は、右側垂直アーム30及び左側垂直アーム30’を車内位置と車外位置との間で移動させる動力を供給可能である。
右側延長支持体32及び左側延長支持体32’の第1の部分の間に取付けられた固定プラットフォーム部分34と共に、右側延長支持体32及び左側延長支持体32’の第1の部分と第2の部分との間を移動する可動プラットフォーム部分36が、右側延長支持体32と左側延長支持体32’の間に更に結合されている。この目的のために、延長支持体32,32’は、サイドレールを有しており、可動プラットフォーム部分36は、第1の部分と第2の部分の間をサイドレールに沿って移動する。更に検討するように、可動プラットフォーム部分36をアクチュエータ24によって格納位置と展開位置との間で移動させるためのリンク機構38が、可動プラットフォーム部分36に結合されており、格納位置では、可動プラットフォーム部分36が固定プラットフォーム部分34と共に延長支持体32、32’の第1の部分の位置に格納され、展開位置では、プラットフォーム構造体16を延長するために可動プラットフォーム部分36が延長支持体32、32’の第2部分へ移動し、図4に示すように、可動プラットフォーム部分36は、固定プラットフォーム部分34と並んだ位置に移動する。
図4では、プラットフォーム構造体16の固定プラットフォーム部分34と車両の車内フロアとの間を橋渡しするように延長された、2つの機能を有するバリア/乗り移りプレート40を示す。2つの機能を有する転がりストップバリア/乗り移りプレート40は、転がりストップ機能と、車両12のフロアのところで車両12の内側に出入りするための乗り移り機能とを有することを理解すべきであり、図示の乗り移りレベル位置では、右側延長支持体32及び左側延長支持体32’が、固定プラットフォーム部分34及び可動プラットフォーム部分36から立ち上がるサイドバリア壁を形成して、それぞれの側部に転がりストップを構成する。更に、図4の乗り移り位置では、別の転がりストップバリア42が、プラットフォーム構造体16の上端のところで立ち上げられている。使用時、プラットフォーム上に位置決めされた車椅子が偶発的にプラットフォームから落ちるのを防ぐために、橋渡しプレート即ち転がりストップ40、42が、車椅子プラットフォームの車外側端部と車内側端部において立ち上げられる。かかる転がりストップはまた、車椅子が車椅子プラットフォームへの乗り降りの移動を容易にする傾斜部として機能する。アクセス装置10は更に、図4及び図5に示すように、プラットフォーム構造体16が水平位置に展開されるときに、垂直アーム30、30’から水平方向に延びる手摺り44、44’を含んでいる。プラットフォーム構造体16が図2の垂直方向に格納された位置にあるとき、手摺り44、44’は、垂直アーム30,30’に沿って延びるように、垂直アーム30,30’に対して上下方向に折り畳まれる。プラットフォーム構造体16はまた、捩りスプリングの負荷を受けている転がりストップフット46,46’を含み、捩りスプリングは、転がりストップ42を図4の直立位置と図5の延長位置との間のような転がりストップ位置に立ち上げたり下げたりし、それにより、車椅子が延長乗り移りレベル位置においてプラットフォーム構造体16の上に乗り移ることを可能にする。リフトの操作をできる限り簡単で安全にするために、車内の転がりストップ40及び車外の転がりストップ42は、車椅子リフト10の操作及び位置に応答して、自動的に上昇及び下降させられる。車椅子プラットフォーム16が地面に当接しているとき、車外の転がりストップバリア42は下降させられ、プラットフォーム構造体16上への傾斜部を構成し、且つ、車内のバリアプレート40は立ち上げられ、ストップとして機能する。プラットフォームの昇降時、バリア40、42は両方とも引き上げられて、車椅子がプラットフォーム16のどちらの端部からも転落させないように、転落を防止するストップとして機能する。プラットフォーム16が車両のフロア14の高さまで持ち上げられたとき、車外バリア42は、立ち上げられたままストップとして機能し、車内バリア40は下げられ、プラットフォーム16と車両フロア14との間の傾斜部を形成する。図5に示すように、プラットフォーム構造体16が矢印48で示すように地面レベル位置まで下方に延びているとき、ストップフット46が、地面との接触を確立し、且つ、スプリングの負荷を受けている転がりストップバリア42を延長させることを可能にする捩りバーを介して転がりストップ42作用して、転がりストップ42を延長させる。
図6及び図6Aは、図4に示す展開され且つ乗り移りレベル位置にある車椅子アクセス装置10の斜視図及び断面図であり、固定プラットフォーム部分34及び可動プラットフォーム部分36が延長されてプラットフォーム構造体16を構成し、乗り移り位置にある。図示のように、それぞれのプラットフォーム部分の表面プレートを覆うプラットフォーム部分カバー50がメッシュ断面で示され、メッシュ格子状乗り移り表面又は堅固なプレート状表面などの適切な支持表面を備えることができ、この支持表面は、滑り止め用粉体コーティングを接着させたアルミニウム製プレートなどの均一で滑らかに広がる表面を構成するのがよい。
可動プラットフォーム部分36の外縁部のローラー等を受け入れるためのガイド部分、溝、又はトラック52、52’が、右側延長支持体32及び左側延長支持体32’のそれぞれの側部に設けられ、可動プラットフォーム部分36は、トラック52、52’に沿って案内される。図6Aの断面図に示すように、トラック52を有する延長支持体32及び側壁カバー54は、可動プラットフォーム36の移動のために採用されたトラック52内ローラーを考慮している。それにより、側壁カバー54は、トラック及びローラーを隠し、その結果、プラットフォーム構造体16のための堅固な側壁バリアを形成する。
図7は、固定プラットフォーム部分34及び可動プラットフォーム部分36が高さを低くした形態まで互いに重なり合った、プラットフォーム構造体16の格納配置を図示し、全体的にコンパクトな輪郭により、リフト式アクセス装置10に隣接した車両12の窓の全部又は一部を遮ることを回避する。延長支持体32、32’は、折り畳まれてより広い形態寸法を必要とせずに、延びたままであるので、延長支持体32、32’が、本明細書で説明する重なり構造において輪郭を容易に狭くすることを理解すべきである。図示のように、トラック52、52’により、可動プラットフォーム部分36をトラック内で上下方向に支持することを可能にし、格納配置において、リンク機構38がアクセス装置10の下部に延ばされ、可動プラットフォーム部分36を右側延長支持体32及び左側延長支持体32’の第1部分まで引き寄せている。
図8〜図12は、様々なリフト位置における車椅子アクセス装置10の側面図であり、プラットフォーム構造体16を図12の地面レベルまで下降させるための平行四辺形構造体24による移動を示し、図8は、格納配置を示し、図9では、一部が展開し、図10では、乗り移りレベルまで延び、図11では、中間位置を示す。図8は、車両12内におけるコンパクトな収納のための車椅子アクセス装置10の狭い形態を特に示す側面図である。図9は特に、可動プラットフォーム部分36に接続されたリンク機構38の動作を示し、可動プラットフォーム部分36が平行四辺形構造のアクチュエータ24によって延長支持体32、32’のトラック52、52’に沿って格納配置から移動する。矢印56は、リンク機構38を介した可動プラットフォーム部分36の移動を示し、矢印58は、プラットフォーム構造体16が格納配置から上方に展開されるときの、可動プラットフォーム部分36の移動に対応するプラットフォーム構造体16の下方への移動を示す。以下に更に例示するように、リンク機構38は、可動プラットフォーム部分36に連結されて、可動プラットフォーム部分36を、固定プラットフォーム部分34と同じ位置に配置された上下方向格納配置からアクチュエータ24によって延長位置に移動させる。リンク機構38は更に、可動プラットフォーム部分36に結合されるギヤ組立体60を含んでいる。ギヤ組立体60は、以下に説明するラックギヤ及びピニオンアーム組立体を含んでおり、ラックギヤ及びピニオンアーム組立体は、油圧サブ装置の制御の下でアクチュエータ24と共に動作可能であり、平行四辺形リフト機構の動きを制御し、且つ安全な動作プロトコルに従ってプラットフォーム構造体16の展開及び格納のための定められた動作重量に対して油圧制御される。
プラットフォーム構造体16、特に可動プラットフォーム部分36の展開は、アクチュエータ24の平行四辺形リフト機構の油圧動作により可変的に調整される展開速度で動作されるのがよい。本明細書では、アクチュエータ24の油圧回路は、可変オリフィス制御弁(図示せず)を有し、この可変オリフィス制御弁は、アクチュエータ24と共に動作可能な油圧サブ装置の比例制御を行う制御インターフェースを有している。ギヤ組立体60は、以下に説明するように、アクチュエータ24によって可動プラットフォーム部分36の展開を制御するように垂直アームと結合された制御リンク機構62を有している。図10では、矢印64で示すように、装置10の展開が続き、乗り移りレベル位置にあるプラットフォーム構造体16に、車両12のフロアまで延び且つ2つの機能を有する転がりストップバリア/乗り移りプレート40を構成し、それにより、車両12とアクセス装置10のプラットフォーム構造体16との間の車椅子の乗り移りを可能にする。その後、図11に示すように、乗員をプラットフォーム構造体16上に載せ、更なる展開により、2つの機能を有する転がりストップバリア/移動プレート40を立ち上げ、矢印66で示すように地面レベルまで下降させる。矢印68の方向は、車両12から外方に離れるアクセス装置10の移動を示している。図12に示すように、転がりストップバリア42が矢印72の動きで下げられ、図5を参照して説明した捩りスプリングによる負荷がかけられた転がりストップフット46、46’が地面レベル70で静止するようになるとき、プラットフォーム構造体16は、地面レベル70で静止するようになる。
図13〜図15は、フロアプレート部分カバー50を有するプラットフォーム構造体16を示し、フロアプレート部分カバー50は、固定プラットフォーム部分34に対して可動プラットフォーム部分36を移動させるためのリンク機構38及びギヤ組立体60を露出させるために破断して示されている。図14では、可動プラットフォーム部分36がその格納配置まで移動するとき、転がりストップフット46、46’が地面レベルから離れるように進行するにつれて、転がりストップバリア42が引き上げられる。しかしながら、可動プラットフォーム部分36が完全に格納されると、すなわち、図15に示すように、可動プラットフォーム部分36の下に固定プラットフォーム部分34が重なると、図18と関連して示すように、転がりストップフット46、46’は、延長支持体32、32’と共に低輪郭を有する格納配置のために、転がりストップバリア42を延長する。
図16は、図13の断面図であり、更に、図16〜図19は、展開状態、特に車椅子アクセス装置10のプラットフォーム構造に使用されているギヤ組立体60のラック及びピニオンリンク機構組立体を示し、且つ、格納時にプラットフォーム構造体16の低輪郭配置のための可動プラットフォーム部分及び転がりストップバリア42の格納を示す。図19は、特にここで説明するギヤ組立体60を示している。ギヤ組立体60は、ギヤリンク機構62により垂直アーム30と結合されており、その結果、垂直アーム30、32がアクチュエータ24により展開位置と格納位置との間で移動するとき、垂直アーム30は、図16の矢印74及び図17の76で示すように移動する傾向があり、それにより、ギヤ組立体60と共にリンク機構38を移動させ、図17の移動矢印78、80で示すように、格納配置と展開配置との間の可動プラットフォーム部分36の移動を引き起こす。図18に示すように、可動プラットフォーム部分36がプラットフォーム構造体16内で完全に格納配置に達すると、転がりストップバリア42が延長格納配置に移動し、転がりストップフット46が固定プラットフォーム部分34の上面に支持されるようになる。図19では、ギヤ組立体60が分解断面図で示され、動作矢印88、90で指示するように、ピニオンアームを移動させるためのラックギヤ歯84及びピニオンギヤ歯86、並びに、矢印94で指示するようにギヤ組立体のラックギヤに対する並進移動のためのギヤリンク62と共に示されている移動92を示している。ラック及びピニオンギヤは、リンク機構38及び可動プラットフォーム部分36の移動を正確に制御するために、直線運動を回転運動に変換するのに使用される。図19に示すように、ギヤ組立体60は、車椅子アクセス装置10のアクチュエータ24によりそれぞれの垂直アーム30、32と共に制御されるように、右側延長支持体32及び/又は左側延長支持体32’の一方又は両方に展開される。
様々な実施形態の説明によって本発明を例示し、更にこれらの実施形態をかなり詳細に説明してきたが、本発明の範囲は添付の請求の範囲により定められるものである。当業者であれば、上述の好ましい実施形態に対する修正を種々の態様において行うことができる点を理解すべきである。本発明の精神及び範囲は、当業者及び本発明の教示に精通するものにとって明らかであろう、好ましい実施形態に対するこうした変形形態を含むものである。
本発明による車椅子アクセス装置を用いる車両を示す図である。 本発明による車椅子アクセス装置を用いる車両を示す図である。 図2の初期格納位置からの種々の段階における本発明による車椅子アクセス装置の展開を示す図である。 図2の初期格納位置からの種々の段階における本発明による車椅子アクセス装置の展開を示す図である。 図2の初期格納位置からの種々の段階における本発明による車椅子アクセス装置の展開を示す図である。 固定プラットフォーム部分及び可動プラットフォーム部分が延長されてプラットフォーム構造体を形成した、展開後の乗り移りレベル位置にある車椅子アクセス装置の斜視図である。 固定プラットフォーム部分及び可動プラットフォーム部分が延長されてプラットフォーム構造体を形成した、展開後の乗り移りレベル位置にある車椅子アクセス装置の断面図である。 低い上下方向輪郭とコンパクトな全体的輪郭とを有する車椅子リフトのプラットフォーム構造体の格納配置を示す図である。 格納配置にある車椅子リフトの側面図である。 部分的に展開したリフト位置での車椅子リフトの側面図である。 乗り移りレベルの展開位置まで延びた車椅子リフトの側面図である。 平行四辺形構造体によるプラットフォーム構造体の下降移動を図示する車椅子リフトの側面図である。 プラットフォーム構造が地面レベルに達している車椅子リフトの側面図である。 可動プラットフォーム部分を固定プラットフォーム部分に対して移動させるリンク機構及びギヤ組立体を露出させるため、フロアプレートが切り欠かれたプラットフォーム構造を示す図である。 可動プラットフォーム部分を固定プラットフォーム部分に対して移動させるリンク機構及びギヤ組立体を露出させるため、フロアプレートが切り欠かれたプラットフォーム構造を示す図である。 可動プラットフォーム部分を固定プラットフォーム部分に対して移動させるリンク機構及びギヤ組立体を露出させるため、フロアプレートが切り欠かれたプラットフォーム構造を示す図である。 本発明による車椅子アクセス装置のプラットフォーム構造体の展開、特にプラットフォーム構造体で使用されるラックギヤとピニオンリンク組立体を示す図である。 本発明による車椅子アクセス装置のプラットフォーム構造体の展開、特にプラットフォーム構造体で使用されるラックギヤとピニオンリンク組立体を示す図である。 本発明による車椅子アクセス装置のプラットフォーム構造体の展開、特にプラットフォーム構造体で使用されるラックギヤとピニオンリンク組立体を示す図である。 本発明による車椅子アクセス装置のプラットフォーム構造体の展開、特にプラットフォーム構造体で使用されるラックギヤとピニオンリンク組立体を示す図である。

Claims (20)

  1. フロアを有する車両と共に使用するための重ね式プラットフォームを備えた車椅子アクセス装置であって、
    右側垂直アームと、
    前記右側垂直アームと枢動可能に結合された第1部分と、第2部分と、を有する右側延長支持体と、
    左側垂直アームと、
    前記左側垂直アームと枢動可能に結合された第1部分と、第2部分と、を有する左側延長支持体と、
    前記右側延長支持体の第1部分と前記左側延長支持体の第1部分との間に取付けられた固定プラットフォーム部分と、
    前記車両の車外位置と車内位置との間で前記右側垂直アーム及び前記左側垂直アームを動かすための動力を供給可能なアクチュエータと、
    前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第1部分と前記第2部分との間を移動するために前記右側延長支持体と前記左側延長支持体の中間に結合された可動プラットフォーム部分と、
    前記可動プラットフォーム部分が、前記右側延長支持体及び左側延長支持体の前記第1部分のところで前記固定プラットフォーム部分と共に格納される格納配置と、前記右側延長支持体及び左側延長支持体の前記第2部分に移動した展開配置との間で、前記アクチュエータによって移動させられるように前記可動プラットフォーム部分に接続されたリンク機構と、を含むことを特徴とする車椅子アクセス装置。
  2. 前記右側垂直アーム及び前記左側垂直アームの各々が、上端部と下端部とを含み、前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の第1部分が、前記右側垂直アーム及び左側垂直アームのそれぞれの下端部と枢動可能に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の車椅子アクセス装置。
  3. 前記アクチュエータが前記右側垂直アーム及び前記左側垂直アームを移動させ、これにより、地面レベル位置、水平乗り移りレベル位置、及び上下方向格納位置の間で前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体、前記固定プラットフォーム部分、及び前記可動プラットフォーム部分を移動させることを特徴とする請求項1に記載の車椅子アクセス装置。
  4. 前記可動プラットフォーム部分に接続された前記リンク機構が、前記可動プラットフォーム部分を格納して、前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の第1部分にある前記固定プラットフォーム部分と同じ位置に上下方向に配置されることを特徴とする請求項3に記載の車椅子アクセス装置。
  5. 前記可動プラットフォーム部分に接続されている前記リンク機構が、前記固定プラットフォーム部分と水平に並ぶように前記可動プラットフォーム部分を展開し、前記固定プラットフォーム部分が前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第1部分にあり、且つ前記可動プラットフォーム部分が前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第2部分にあることを特徴とする請求項3に記載の車椅子アクセス装置。
  6. 前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体が、前記展開配置において前記固定プラットフォーム部分及び前記可動プラットフォーム部分から上向きに延びて側壁バリアを形成することを特徴とする請求項5に記載の車椅子アクセス装置。
  7. 前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第1及び第2部分が、各延長支持体のそれぞれの半部を含むことを特徴とする請求項1に記載の車椅子アクセス装置。
  8. 前記アクチュエータによって前記可動プラットフォーム構造体を移動させるために、前記リンク機構が前記右側垂直アーム及び前記左側垂直アームの少なくとも1つと結合されていることを特徴とする請求項1に記載の車椅子アクセス装置。
  9. 更に、第2のリンク機構を備え、前記アクチュエータにより前記可動プラットフォーム部分を移動させるために、各リンク機構が前記右側垂直アーム及び前記左側垂直アームのうちの1つに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の車椅子アクセス装置。
  10. 前記リンク機構が、それを前記可動プラットフォーム部分に結合させるためのギヤ組立体を含むことを特徴とする請求項1に記載の車椅子アクセス装置。
  11. 前記リンク機構が、前記可動プラットフォーム部分と結合されるラックギヤ及びピニオンアームを含むことを特徴とする請求項10に記載の車椅子アクセス装置。
  12. 前記アクチュエータが、平行四辺形リフト機構を制御するために油圧式サブ装置を含むことを特徴とする請求項1に記載の車椅子アクセス装置。
  13. フロアを有する車両と共に重ね式プラットフォームを使用する車椅子アクセス方法であって、
    第1部分及び第2部分を備える右側延長支持体を、その第1部分の近位にある展開アームと枢動可能に結合させる工程と、
    第1部分及び第2部分を備える左側延長支持体を、その第1部分の近位にある展開アームと枢動可能に結合させる工程と、
    固定プラットフォーム部分を前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の第1部分の間に取付ける工程と、
    前記展開アームを車両の車内位置と車外位置との間において動力を供給するためのアクチュエータを準備する工程と、
    前記可動プラットフォーム部分を前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第1部分と前記第2部分との間で移動させるために、前記可動プラットフォーム部分を前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の間に結合する工程と、
    前記可動プラットフォーム部分が、前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第1部分で前記固定プラットフォーム部分と共に格納される格納配置と、前記右側及び左側延長支持体の前記第2部分に移動された展開配置との間で、前記アクチュエータによって移動させられるリンク機構を、前記可動プラットフォーム部分に接続する工程と、
    を含む方法。
  14. 前記アクチュエータが前記車両の車外位置と車内位置との間で右側垂直アーム及び左側垂直アームを動かすことにより、地面レベル位置、水平乗り移りレベル位置、及び上下方向格納位置の間で前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体、前記固定プラットフォーム部分、及び前記可動プラットフォーム部分を移動させる段階を含む請求項13に記載の車椅子アクセス方法。
  15. 前記リンク機構の接続が、前記右側垂直アーム及び前記左側垂直アームから前記可動プラットフォーム部分へ移動を伝えることを特徴とする請求項14に記載の車椅子アクセス方法。
  16. 前記接続工程が、前記可動プラットフォーム部分を前記固定プラットフォーム部分と同じ位置に上下方向に格納するように前記リンク機構を作動し、更に、前記可動プラットフォーム部分を前記固定プラットフォーム部分と水平に並んで展開するように動作可能であることを特徴とする請求項15に記載の車椅子アクセス方法。
  17. 前記アクチュエータにより前記可動プラットフォーム部分を移動させるために、前記リンク機構を前記右側垂直アーム及び前記左側垂直アームの少なくとも一方に結合する段階を含む請求項13に記載の車椅子アクセス方法。
  18. フロアを有する車両と共に使用するための重ね式プラットフォームを備えた車椅子アクセス装置であって、
    第1部分及び第2部分を備える右側延長支持体を、該右側延長支持体の前記第1部分の近位にある展開アームと枢動可能に結合する手段と、
    第1部分及び第2部分を備える左側延長支持体を、該左側延長支持体の前記第1部分の近位にある展開アームと枢動可能に結合する手段と、
    固定プラットフォーム部分を前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第1部分の間に取付ける手段と、
    前記車両の車内位置と車外位置との間において前記展開アームに動力を供給するためのアクチュエータを準備する手段と、
    前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第1部分と前記第2部分との間で移動させるために、可動プラットフォーム部分を前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体とその間に結合する手段と、
    前記可動プラットフォーム部分が、前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第1部分で前記固定プラットフォーム部分と共に格納される格納配置と、前記右側延長支持体及び前記左側延長支持体の前記第2部分に移動された展開配置との間で、前記アクチュエータにより移動させられるリンク機構を、前記可動プラットフォーム部分に接続する手段と、を含む車椅子アクセス装置。
  19. 前記リンク機構を前記可動プラットフォーム部分に接続する手段が、前記格納配置と前記展開配置との間を移動させるために前記アクチュエータによる前記展開アームへの動力供給を前記可動プラットフォーム部分に結合するギヤ組立体手段を含む請求項18に記載の車椅子アクセス装置。
  20. 前記ギヤ組立体手段がラックギヤ及びピニオンアームを含む請求項19に記載の車椅子アクセス装置。
JP2006502916A 2003-01-29 2004-01-20 重ね式プラットフォームを有する車椅子アクセス装置 Expired - Fee Related JP4703553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/353,544 2003-01-29
US10/353,544 US6837670B2 (en) 2003-01-29 2003-01-29 Wheelchair access system with stacking platform
PCT/US2004/001614 WO2004067324A2 (en) 2003-01-29 2004-01-20 Wheelchair access system with stacking platform

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006516448A true JP2006516448A (ja) 2006-07-06
JP2006516448A5 JP2006516448A5 (ja) 2006-08-17
JP4703553B2 JP4703553B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=32736198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502916A Expired - Fee Related JP4703553B2 (ja) 2003-01-29 2004-01-20 重ね式プラットフォームを有する車椅子アクセス装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6837670B2 (ja)
EP (1) EP1590200A4 (ja)
JP (1) JP4703553B2 (ja)
AU (1) AU2004207781B2 (ja)
CA (1) CA2513882A1 (ja)
WO (1) WO2004067324A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049845A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 アイシン軽金属株式会社 多機能を有するスロープ装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837670B2 (en) 2003-01-29 2005-01-04 The Braun Corporation Wheelchair access system with stacking platform
WO2005074406A2 (en) * 2003-01-29 2005-08-18 The Braun Corporation Wheelchair access system with stacking platform
US20070059140A1 (en) * 2003-10-21 2007-03-15 The Braun Corporation Drive apparatus for a mobility access device
ES2238159B1 (es) * 2003-10-23 2007-02-16 Barat Rampa plegable de acceso a vehiculos.
KR100559615B1 (ko) * 2004-05-07 2006-03-10 현대자동차주식회사 장애인차량용 리프트장치
US7926618B2 (en) * 2004-12-30 2011-04-19 Agm Container Controls, Inc. Portable wheel chair lift
US7726446B1 (en) * 2005-01-28 2010-06-01 Vernon Roger Buchanan Mobile hunting blind
ITUD20050134A1 (it) * 2005-08-22 2007-02-23 Mobility Trend S R L Pedana perfezionata di sollevamento per persone e/o merci, adatta per mezzi di trasporto in genere
US7441995B2 (en) * 2005-09-27 2008-10-28 The Braun Corporation Cam-actuated locking inboard barrier
CA2592494A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-12 Alden Heppner Elevated observatory
AT505922B1 (de) * 2007-10-23 2009-05-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisbaufahrzeug mit einem überdachten laderaum
US8042655B1 (en) * 2008-04-11 2011-10-25 Maxon Industries, Inc. Roll stop for a lift
US8113760B1 (en) 2008-05-12 2012-02-14 Sean Schroll Secure loading system
GB2480489B (en) * 2010-05-20 2012-10-10 Ratcliff Palfinger Ltd Tail lift for a vehicle
US8821103B1 (en) * 2010-08-12 2014-09-02 Dan A. Matthews Lift attachable to a vehicle
US8550763B2 (en) * 2010-09-30 2013-10-08 International Business Machines Corporation Cell engagement and retention carriage
US8375496B1 (en) 2011-01-27 2013-02-19 Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. Fold out ramp
US8250693B1 (en) 2011-01-27 2012-08-28 Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. Fold out ramp
US8132281B1 (en) * 2011-01-27 2012-03-13 Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. Fold out ramp
GB2491378B (en) 2011-06-01 2015-11-18 Poolpod Ltd Lifting apparatus and associated methods
DE102011109900B3 (de) * 2011-08-10 2013-01-31 Horst Rathert Schrägaufzug insbesondere für Rollstühle mit faltbarer Plattform
US8783419B2 (en) 2011-11-03 2014-07-22 Agm Container Controls, Inc. Low profile wheelchair lift with direct-acting hydraulic cylinders
US8973713B2 (en) 2011-11-03 2015-03-10 Agm Container Controls, Inc. Height adjustment system for wheelchair lift
US9051156B2 (en) 2011-11-03 2015-06-09 Agm Container Controls, Inc. Wheelchair lift device with pinned floor struts
WO2013086559A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Josef Wiedenhorn A ramp assembly for a vehicle, and a vehicle
FR2985988B1 (fr) * 2012-01-25 2016-08-26 Pmr Productions Elevateur pour personnes a mobilite reduite
DE202012002832U1 (de) * 2012-03-21 2013-06-25 Gustav Bruns Maschinenbau und Förderanlagen GmbH & Co. KG Fahrzeuglift mit Vorspanneinrichtung
US9151301B2 (en) * 2012-06-11 2015-10-06 Ricon Corp. Hydraulic system and arrangement for an access arrangement
US9101519B2 (en) 2013-02-07 2015-08-11 Dallas Smith Corporation Leveling ramp for a wheelchair
ITMI20130378A1 (it) * 2013-03-13 2014-09-14 Car Oil System S P A Sollevatore per sedie a rotelle, particolarmente per veicoli adibiti al trasporto di persone diversamente abili.
TWI552742B (zh) * 2014-01-28 2016-10-11 國立清華大學 可提供翻身功能之病床
US9616796B2 (en) * 2014-10-21 2017-04-11 Liftmasters, Llc Receiver-mounted lift gate
US10835429B2 (en) 2015-10-23 2020-11-17 Pride Mobility Products Corporation Lifting mechanism
EP3423019B1 (en) * 2016-03-01 2021-02-24 The Braun Corporation Platform entrance gate safety barrier for a mobility vehicle lift
CA2926417C (en) * 2016-04-08 2017-08-22 Gurshan S. Sidhu Vehicle mounted stowable access ramp
US10881561B2 (en) * 2016-09-16 2021-01-05 Fenton Mobility Products, Inc. Shiftable assembly for a platform wheelchair lift
IT201600124657A1 (it) * 2016-12-09 2018-06-09 Euroreifen Ms S R L Apparato sollevatore
US10500110B2 (en) 2017-06-20 2019-12-10 Tyler Taschner Wheelchair loading system
US10981487B1 (en) 2018-08-24 2021-04-20 Gator Liftgates, Llc Hitch mounted lift gate system with pivoting door-access drop feature and method of loading and unloading a payload
US10695238B2 (en) 2018-09-17 2020-06-30 Charlie Homer Thompson Mountable elevator
US10568786B1 (en) * 2018-09-25 2020-02-25 Creative Carriage Ltd. Pivotal handle for folding a ramp of a vehicle
EP3804683B1 (en) * 2019-10-11 2024-01-03 Autolift S.r.l. Wheelchair lift for mounting to a vehicle
US10994795B1 (en) * 2021-01-25 2021-05-04 Vantage Mobility International, Llc Mobility-assist hybrid conversion vehicles and methods of manufacturing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086739A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Otec Japan:Kk 車両の車椅子用昇降装置
JPH11113961A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Otec Japan:Kk 車両の車椅子用昇降装置
JP2002059774A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Kanto Auto Works Ltd 車椅子リフタ
JP2002154368A (ja) * 2000-09-11 2002-05-28 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のスロープ装置
JP2002516149A (ja) * 1998-05-29 2002-06-04 ライコン・コーポレイション 折りたたみ式乗降台を備える車椅子リフト
JP2008142572A (ja) * 2008-02-18 2008-06-26 Autech Japan Inc 旋回方向規制構造

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651965A (en) 1970-05-01 1972-03-28 Clover Ind Inc Wheel chair ramp for automotive vehicles
US3913759A (en) * 1973-10-15 1975-10-21 Scott C Deacon Wheelchair lift
US4251179A (en) 1978-03-13 1981-02-17 Transportation Design & Technology, Inc. Wheelchair lift
US4007844A (en) 1976-02-02 1977-02-15 Maxon Industries, Inc. Self folding platform
US4134504A (en) * 1976-09-21 1979-01-16 Louis Salas Lift for wheelchairs
US4121695A (en) 1977-03-24 1978-10-24 Target Industries, Inc. Hydraulic wheelchair lift
US4140230A (en) 1977-05-12 1979-02-20 Pearson Marvin R Powered loading platform
US4408948A (en) 1979-01-16 1983-10-11 Robinson Morris D Controlled-folding and controlled-unfolding multiple section platform assembly
US4252491A (en) * 1979-03-30 1981-02-24 Jelco Service Co., Inc. Material lift platform
US4353436A (en) 1980-04-16 1982-10-12 Ricon Corp. Manual wheelchair lift
US4479753A (en) 1982-05-19 1984-10-30 Transportation Design & Technology, Inc. Wheelchair lift for passenger vehicles
US4534450A (en) 1984-04-30 1985-08-13 Pierre Savaria Invalid lift
US4664584A (en) * 1985-03-21 1987-05-12 The Braun Corporation Rotary wheelchair lift
US4685858A (en) 1986-02-20 1987-08-11 Transpec Inc. Vehicle entrance ramp
US4984955A (en) 1989-02-23 1991-01-15 Mccullough Robert C Lift apparatus
US5026244A (en) 1990-05-17 1991-06-25 Stewart & Stevenson Power, Inc. Wheelchair lift apparatus for commercial vehicles
US5180275A (en) 1991-05-28 1993-01-19 The Braun Corporation Rotary bus lift with power stowable platform
US5261779A (en) * 1992-01-24 1993-11-16 The Braun Corporation Dual hydraulic, parallelogram arm wheelchair lift
US5605431A (en) 1992-07-28 1997-02-25 Ricon Corporation Locking wheelchair lift
US5445488A (en) 1992-07-28 1995-08-29 Ricon Corporation Locking wheelchair lift
US5628610A (en) 1993-04-02 1997-05-13 Stratman; Daniel R. Combination of lifting apparatus and bracket
US5564884A (en) 1994-01-06 1996-10-15 Farsai; Ali J. Wheelchair lift with automated folding platform
US5401135A (en) 1994-01-14 1995-03-28 Crow River Industries Foldable platform wheelchair lift with safety barrier
US5524952A (en) 1994-05-03 1996-06-11 Braun Corporation Semi-ambulatory companion seating system and method
US5703450A (en) 1994-06-27 1997-12-30 Josephs; Harold Safety guard for pedestrian-operated machines having rotatable blades
US5465807A (en) 1994-06-27 1995-11-14 Harold Josephs Safety guard for hand trucks or lift gates
US5613825A (en) 1994-11-07 1997-03-25 Stewart & Stevenson Power, Inc. Wheelchair lift apparatus
US5672041A (en) 1994-12-22 1997-09-30 Crow River Industries, Inc. Collapsible, powered platform for lifting wheelchair
US5542811A (en) 1995-01-04 1996-08-06 Vartanian; Roger Wheelchair lift with laterally displaceable support post for vertical and rotational displacement
US5960909A (en) 1995-11-28 1999-10-05 Horcher Gmbh Device for lifting a person from a pool
US5890545A (en) 1996-05-06 1999-04-06 Smithco, Inc. Electric drive bunker rake
US5865593A (en) 1996-12-31 1999-02-02 Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. Wheelchair lift with wheelchair barrier platform interlock mechanism
US5806632A (en) 1997-03-26 1998-09-15 The Braun Corporation Spring assist system for gravity deployment of stowed platform wheelchair lifter
US5975830A (en) * 1997-06-11 1999-11-02 Goodrich; Ronald W. Under floor wheelchair lift
US6086314A (en) 1997-08-15 2000-07-11 Ricon Corporation Foldable platform wheelchair lift
US6102648A (en) * 1997-09-05 2000-08-15 Ricon Corporation Driving mechanism for vehicle lifts
US6203266B1 (en) 1997-10-27 2001-03-20 Ricon Corporation Power safety barrier for wheelchair lift
US6010298A (en) 1998-04-15 2000-01-04 Lift-U Division Of Hogan Mfg., Inc. Low floor vehicle ramp assembly
US6065924A (en) * 1998-05-01 2000-05-23 The Braun Corporation Wheelchair lift platform having internal gas spring deployment from stowage position
US6238169B1 (en) * 1998-05-01 2001-05-29 The Braun Corporation Dual function inboard barrier/bridgeplate assembly for wheelchair lifts
US6340280B1 (en) 1998-05-20 2002-01-22 Universal City Studios, Inc. Amusement ride vehicle with wheelchair ramp
US6190112B1 (en) * 1998-10-27 2001-02-20 1244754 Ontario Ltd. Lifting device for installation in the frame of a motor vehicle
US6435804B1 (en) 1999-05-19 2002-08-20 Mark Hutchins Lifting apparatus
US6398479B1 (en) 2000-05-03 2002-06-04 The Braun Corporation Under-vehicle lift with folding platform
US6554086B1 (en) 2000-10-27 2003-04-29 Invacare Corporation Obstacle traversing wheelchair
US6837670B2 (en) 2003-01-29 2005-01-04 The Braun Corporation Wheelchair access system with stacking platform
US20060233632A1 (en) * 2005-02-28 2006-10-19 The Braun Corporation Wheelchair lift with a rotary sensor used to determine lift position

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086739A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Otec Japan:Kk 車両の車椅子用昇降装置
JPH11113961A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Otec Japan:Kk 車両の車椅子用昇降装置
JP2002516149A (ja) * 1998-05-29 2002-06-04 ライコン・コーポレイション 折りたたみ式乗降台を備える車椅子リフト
JP2002059774A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Kanto Auto Works Ltd 車椅子リフタ
JP2002154368A (ja) * 2000-09-11 2002-05-28 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のスロープ装置
JP2008142572A (ja) * 2008-02-18 2008-06-26 Autech Japan Inc 旋回方向規制構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049845A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 アイシン軽金属株式会社 多機能を有するスロープ装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004207781B2 (en) 2008-05-08
US7419349B2 (en) 2008-09-02
EP1590200A4 (en) 2010-09-29
CA2513882A1 (en) 2004-08-12
US20060263183A1 (en) 2006-11-23
AU2004207781A2 (en) 2004-08-12
US20060018743A1 (en) 2006-01-26
JP4703553B2 (ja) 2011-06-15
US20040146386A1 (en) 2004-07-29
WO2004067324A2 (en) 2004-08-12
AU2004207781A1 (en) 2004-08-12
US6837670B2 (en) 2005-01-04
US7413395B2 (en) 2008-08-19
EP1590200A2 (en) 2005-11-02
WO2004067324A3 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703553B2 (ja) 重ね式プラットフォームを有する車椅子アクセス装置
JP2002516149A (ja) 折りたたみ式乗降台を備える車椅子リフト
US4081091A (en) Wheelchair lift
EP1883739B1 (en) A folding loft stair assembly
US6558106B2 (en) Foldaway lifting device for disabled people in wheelchairs and children's pushchairs
US7445416B2 (en) Wheelchair lift with slidable support arm
CA2263446A1 (en) Under floor wheelchair lift
CA1119131A (en) Wheelchair lift
US5613825A (en) Wheelchair lift apparatus
WO2003059685A2 (en) Wheelchair access system for a vehicle
US20040028513A1 (en) Single arm wheelchair lift
JP3042326B2 (ja) 車両用シートの昇降装置
JP4128320B2 (ja) 車椅子昇降装置
GB2140749A (en) Wheelchair elevator for passenger vehicles
WO2003104133A2 (en) Single arm wheelchair lift
JPH051472Y2 (ja)
JP2006239067A (ja) 車両用昇降装置
JPH04331638A (ja) 車両用垂直昇降装置
AU2006100956A5 (en) Wheelchair access system with stacking platform
EP2570103A1 (en) Lift device to be used in conjunction with a vehicle
JP4411619B2 (ja) 車両用昇降装置における手摺自動起伏装置
IE20060399A1 (en) A folding loft stair assembly
JPH0714077Y2 (ja) 昇降装置
JPH04331635A (ja) 車両用垂直昇降装置の安全装置
JPH0714076Y2 (ja) 昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees