JP2006515460A - リチウム二次電池モジュール - Google Patents

リチウム二次電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006515460A
JP2006515460A JP2005518274A JP2005518274A JP2006515460A JP 2006515460 A JP2006515460 A JP 2006515460A JP 2005518274 A JP2005518274 A JP 2005518274A JP 2005518274 A JP2005518274 A JP 2005518274A JP 2006515460 A JP2006515460 A JP 2006515460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lithium secondary
secondary battery
module
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275670B2 (ja
Inventor
キム、ジェー‐ホ
チョー、ヒュン‐スク
ユ、ジ‐サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2006515460A publication Critical patent/JP2006515460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275670B2 publication Critical patent/JP4275670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、リチウム二次電池モジュールであって、このリチウム二次電池モジュールは、一方向に並んで突出し、それぞれ孔が形成された陽極端子と陰極端子を有し、これらの端子が互い違いに配列される複数の単位リチウム二次電池と;単位リチウム二次電池の陽極端子と陰極端子のそれぞれを収容し、固定孔が形成された開放形凹部を有する非金属性単位収容モジュールを複数連結してなる収容モジュールと;単位収容モジュールの各凹部内に配置された単位電池の陽極端子と陰極端子の少なくとも一つに接触するように配置され、固定孔と外部に突出した折曲形接触プレートを備えた金属性ブロックと;前記収容モジュールに対応する形状を有し収容モジュール上に載置され、収容モジュールの凹部に対応する凹部の一側に前記金属性ブロックの接触プレートに接触する銅配線が形成された配線基板と;前記収容モジュールの凹部、この凹部に配置される単位電池の陽極端子と陰極端子、これらの端子の少なくとも一つに接触するように配置される金属性ブロックの孔を挿通し固定され、これらの要素を固定させる締付部材と;を含むことを特徴とする。

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、電気自動車や電気自転車等に使用される電池モジュールまたはパックに関し、より詳しくは、電池外部ケースがアルミニウムラミネートフィルム(Al Laminated Film)からなる単位リチウム二次電池が直列接続されたリチウム二次電池モジュールに関する。
本発明は、外部に突出した単位リチウム二次電池の陽極端子と陰極端子を金属ブロック、特に、アルミニウムブロックを介して接続することにより、電池の内部で発生した熱を外部に速やかに放出することで単位電池間の温度偏差を最小にし、温度偏差による性能の低下及び単位電池間の性能偏差による寿命及び性能の低下を最小化することができ、また、それぞれの電池の電圧を測定する道具として回路基板を使用することで電池モジュールの体積を最小化することによりエネルギー密度を向上し、高容量・高電圧を必要とする電気自動車のようなシステムへの使用に適するリチウム二次電池モジュールまたはパックに関する。
2.従来の技術の方法
最近、周知の如く、電気自動車は、現状において主流をなしている内燃機関装着車両の諸問題点のうちの環境問題を根本的に解決することができる自動車として排気ガスの発生がないということがその特徴である。即ち、前記したように、電気自動車は、車両の推進力を従来のように燃料の燃焼作用により得ることではなく、電池から提供される電力による推進力を得るものであるため、排気ガスの発生がないのである。従って、電気自動車においてその走行に必要とされる力を提供するための電池は必須とされており、ガソリン自動車と同様の充分な走行距離及び動力性能を有するためには、電池の性能が何より重要である。
電気自動車の走行距離は、車両に搭載されている電池の総エネルギーによって決められ、総エネルギーは、搭載されている電池の容量及び電圧によって決められる。車両の場合、電池の搭載空間が限られており、電池が車両の重量の多くの部分を占めるため、単位体積当たりの電気エネルギー及び単位重量当たりの電気エネルギーが電気自動車用電池において重要な要素になる。かかる理由から、最近に入ってエネルギー密度の高い電気自動車用のリチウム二次電池の開発が盛んに進められている。また、電気自動車の場合、高容量と共に高電圧を要求するため、このためには、高電圧が得られるように単位電池間の接続が容易であり、且つ取り扱いが簡単になるように電池が設計されなければならない。
一般に、電気を充・放電することができる1つの単位電池が取り扱い可能な電圧及び容量は低いため、電気自動車において要求される電圧及び容量を満たすためには、単位電池を用いての高電圧化及び高容量化が必要である。
現に電気自動車用電池として最も多用されているNi−MH電池の場合、ステンレススチール製の電池ケースを主に使用しており、電池間の接続は、主にボルトとナットを用いる方法を採択している。Ni−MH電池の場合、水溶性電解液を使用しており、このため、電池の内部でガスが発生し、かかる内圧特性に耐えられるように電池ケースを設計する必要がある。前記理由から、電池ケースは、金属缶を使用しなければならず、主にステンレススチールを採択している。ステンレススチールの場合、電池の全体に対する重量百分率が20%に近いという短所があるのに対し、アルミニウムラミネートフィルムを使用するリチウム二次電池の場合、重量百分率が5%以内と軽いことから、単位重量当たりのエネルギー貯蔵の側面において有利であるという長所を有している。
しかし、前記リチウム二次電池の場合、金属缶を使用しないため、モジュールまたはパックを構成するに当って電池間の接続が困難であるという短所がある。電池モジュールまたはパックを構成して性能を最適化するために考慮すべき事項としては、電池間の接続による接触抵抗を最小化し、体積及び重量の増大を最小化し、且つ電池から発生する熱を速やかに外部に放出しなければならない。
韓国公開特許第2002−0012397号に開示されているリチウム二次電池及びリチウム二次電池モジュールの場合、体積の増大を最小化するという長所はあるものの、電池間の接続において単に接触する形であるため接触が不完全になり、接触抵抗が大きく増大する可能性があり、陽極端子及び陰極端子を二度にかけて折り曲げるため、単位電池が損傷される可能性も大きい。また、電池モジュールまたはパックの装着される位置及び空間が限られているため、前記技術の場合、様々な形態での適用が困難である。
発明の要約
本発明は、前記のような従来の技術の問題点を解決するためになされたものであって、電池間の接続による接触抵抗を最小化し、且つ体積及び重量の増大を最小化し、電池から発生する熱を速やかに外部に放出することにより、エネルギー密度を向上し、電池間の偏差による性能の低下を最小化するリチウム二次電池モジュールを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、リチウム二次電池モジュールであって、一方向に並んで突出し、それぞれ孔が形成された陽極端子と陰極端子を有し、これらの端子が互い違いに配列される複数の単位リチウム二次電池と;単位リチウム二次電池の陽極端子と陰極端子のそれぞれを収容し、固定孔が形成された開放形凹部を有する非金属性単位収容モジュールを複数連結してなる収容モジュールと;単位収容モジュールの各凹部内に配置された単位電池の陽極端子と陰極端子の少なくとも一つに接触するように配置され、固定孔と外部に突出した折曲形接触プレートを備えた金属性ブロックと;前記収容モジュールに対応する形状を有し収容モジュール上に載置され、収容モジュールの凹部に対応する凹部の一側に前記金属性ブロックの接触プレートに接触する銅配線が形成された配線基板と;前記収容モジュールの凹部、この凹部に配置される単位電池の陽極端子と陰極端子、これらの端子の少なくとも一つに接触するように配置される金属性ブロックの孔を挿通し固定され、これらの要素を固定させる締付部材と;を含むことを特徴とするリチウム二次電池モジュールを提供する。
本発明の一実施例によれば、前記単位電池の陽極端子と陰極端子をそれぞれ収容する金属性ブロックの二つの開放形凹部は、互いに逆向きにして開放されており、隣接する単位金属性ブロックの向かい合う開放形凹部間の結合により一つの収容溝が形成されることを特徴とする。
本発明の一実施例によれば、前記単位電池の本体の幅寸法、単位収容モジュールの幅寸法、前記隣接する単位金属性ブロックの開放形凹部間の結合により形成される収容溝の幅寸法は、実質的に同一であることを特徴とする。
本発明の一実施例によれば、前記金属性ブロックは、銅、アルミニウム、銅合金、アルミニウム合金のいずれか一種よりなることを特徴とする。
本発明の一実施例によれば、前記締付部材は、非金属性ボルト部材であることを特徴とする。
本発明の一実施例によれば、前記金属性ブロックの外部に突出した接触プレートは、配線基板の銅配線に融接されることを特徴とする。
本発明の一実施例によれば、前記金属性ブロックの外部に突出した接触プレートは、配線基板の銅配線にクランプ固定されることを特徴とする。
以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
本発明のリチウム二次電池モジュールは、陽極端子と陰極端子を有する複数の単位リチウム二次電池と;単位電池の陽極端子と陰極端子を収容する収容モジュールと;単位電池の陽極端子と陰極端子の間に配置されて端子間を電気的に直列接続する金属性ブロックと;この金属性ブロックの一部に接触してリチウム二次電池の電気量を測定するための配線基板と;単位電池の陽極端子と陰極端子、収容モジュール及び金属性ブロックを安定して固定させるための締付部材と;を含む。
単位リチウム二次電池の例が、図1a及び図1bに示されている。
これらの図面を参照すると、公知の如く、単位リチウム二次電池10は、陽極板、陰極板及び分離膜からなる電極群組立体と、この電極群組立体を収納する電池ケース、及び前記陽極板と陰極板に接続し外部に突出する陽極端子10aと陰極端子10bを含む。前記陽極端子及び陰極端子は、相互同一方向に並んで突出しており、固定孔が形成されている。
単位電池の陽極端子及び陰極端子を収容する非金属性収容モジュールは、複数の単位収容モジュールからなり、これについては、図2aに示されている。
図2aは、本発明のリチウム二次電池モジュールの一部を構成する単位収容モジュールとこの単位収容モジュール間の結合関係を示す斜視図である。
単位収容モジュール20、20′は、単位電池の陽極端子と陰極端子を収容するための凹部20A、20B;20A′、20B′を備え、各凹部には、固定孔20a、20b;20a′、20b′が形成されている。
単位収容モジュール20、20′の各凹部は、開放方向が互いに逆向きであり、隣接する単位収容モジュール間の結合は、矢印で示すように凹部の開放された部分が相互当接するように結合され、従って、隣接する単位収容モジュールとの結合により二つの凹部空間からなる収容溝が形成される。
単位電池の陽極端子と陰極端子が単位収容モジュールの凹部に収容される方式は、例えば、単位収容モジュール20の凹部20A、20Bにそれぞれ陽極端子と陰極端子を配置し、隣接する単位収容モジュール20′の凹部20A′、20B′にそれぞれ陰極端子と陽極端子を配置するという方式である。
単位収容モジュールの両端部側の上面には、後の金属性ブロックの一部分との結合のための固定孔25aが形成されている。
単位収容モジュールまたは収容モジュールは、電気的に不導体である非金属性として、プラスチックからなることが好ましい。
前記隣接する単位収容モジュール間の結合により形成される収容溝内に隣接する単位電池の各陽極端子と陰極端子が配置されている状態で、両端子の間に金属性ブロック30を介在して両端子を接続する。
金属性ブロックを介在して単位電池の陽極端子または陰極端子、または端子間の電気的接続を果たし、銅、アルミニウム、銅合金、アルミニウム合金のいずれか1種からなることが好ましい。
金属性ブロックの一実施例が図2bに示されている。
金属性ブロック30は、本体ブロックと、この本体ブロックに対し突出した形態の上部の電導性プレート35からなる。本体ブロックと電導性プレート35には、それぞれ固定孔30a、35aが形成されている。
複数の単位収容モジュールを結合することにより形成された収容モジュールの両端部側は、単位電池の陽極端子または陰極端子が収容されたそれぞれ一つの開放凹部だけを有するため、この開放凹部には、前記金属性ブロック30を多少変形した形態のものを収容することができる。
かかる変形された形態の金属性ブロック30′は、薄型の本体ブロックとこの本体ブロックから突出する折曲形電導性プレート35′からなり、本体ブロックと電導性ブロックには、それぞれ固定孔30a′、35a′が形成されている。
収容モジュール上には、収容モジュールの形態に対応する形態を有する配線基板40が載置され、図2cにその構成が詳細に示されている。
この配線基板40は、リチウム二次電池の陽極端子及び陰極端子に接続し、電池の電圧のような電気容量を測定することができる。
配線基板40は、単位収容モジュール間の結合により形成される収容モジュールの形状に対応するため、凹部間の結合により形成される前述した収容モジュールの収容溝及び収容モジュールの凹部にそれぞれ対応する収容溝43及び凹部40A、40Bを備える。
これらの収容溝43または凹部40A、40Bの側方には、銅配線45が形成され、それぞれの銅配線は、所定の位置(例えば、図2cの“A”部分)に接続して、ソケット等のような素子を用いてリチウム二次電池の電気容量を測定することができる。
リチウム二次電池の電気容量の測定のために、金属性ブロック30、30′の突出した電導性プレート35、35′が前記銅配線45に接触し、安定した接触のために各電導性プレート35、35′の固定孔35a、35a′からクランプを用いて銅配線と電導性プレートとを堅固に締め付けるか、または溶接等の方法を用いて電導性プレートと銅配線とを接合することができる。
本発明のリチウム二次電池モジュールの複数の主要部品、即ち、隣接する単位電池の各陽極端子10aと陰極端子10b、単位収容モジュール20、20′及び金属性ブロック30、30′は、図2dに示すような所定の締付部材50により一体に組立固定される。
締付部材50は、ヘッド50aを有するボルトでよく、向かい合うように配置される陽極端子10a及び陰極端子10bの固定孔、収容モジュールの固定孔20a、20a′;20b、20b′、金属性ブロック30、30′の固定孔30a、30a′を挿通し、ナット等のようなネジ止め部材でネジ止めすることにより、リチウム二次電池モジュールの組立を完了する。
このようなリチウム二次電池モジュールの組立状態が、図3に示されている。
図3に示すように、複数の単位電池10は、その陽極端子10a及び陰極端子10bが互い違いに並べられ、陽極端子及び陰極端子は、それぞれ単位収容モジュール20の各凹部内に配置される。
隣接する単位収容モジュール20間の結合により、収容モジュールには凹部間の結合により形成される収容溝と収容モジュールの両端側の凹部が形成され、これらの収容溝と収容モジュールの両端の凹部には、それぞれ金属性ブロック30と変形された金属性ブロック30′が配置されている。
収容モジュールの上部には、収容モジュールに対応する形状の配線基板40が載置され、配線基板40の銅配線45に接触するように金属性ブロック30、30′の電導性プレート35、35′が配置されている。
隣接する単位電池の各陽極端子10a及び陰極端子10bと、収容モジュール20、金属性ブロック30、30′は、ボルトのような締付部材50で締め付けることにより一体に組み立てられる。
本発明のリチウム二次電池モジュールの組立は、次のように行なうことができる。
まず、複数の単位電池を、その陽極端子及び陰極端子が互い違いになるように並ばせる。
その後、互いに逆向きにして開放された形態の凹部を有する複数の単位収容モジュール20、20′を凹部の開放された部分を互いに当接させて結合することにより一つの収容モジュールを形成する。この時、収容モジュールには、凹部間の結合により形成される収容溝と収容モジュールの両端側にそれぞれ凹部が形成される。
次いで、複数の単位電池の陽極端子及び陰極端子が前記収容モジュールの収容溝と凹部に収容されるように収容モジュールを配置し、収容モジュール上に配線基板40を載置する。
次いで、前記収容モジュール及びその上に載置された配線基板の対応する収容溝及び前記陽極端子または陰極端子が収容されている凹部に、電導性プレートが配線基板の銅配線に接触するように金属性ブロックを挿入した後、締付部材を陽極端子、陰極端子、収容モジュール、金属ブロックの孔を挿通し締め付けることにより、本発明のリチウム二次電池モジュールの組立を完了する。
組立が完了した状態で、本発明のリチウム二次電池モジュールは、単位電池の本体の幅寸法、単位収容モジュールの幅寸法、前記隣接する単位金属性ブロックの開放形凹部間の結合により形成される収容溝の幅寸法が実質的に同一であるため、寸法の標準化による製品のコンパクト化が可能である。
一方、電気自動車に使用する電池の場合、高率放電が非常に必要とされる特性の一つであり、この場合、電池から熱が発生する。かかる現象は、電池の寿命等の性能に悪影響を及ぼし、特に、それぞれの電池の温度が均一でない場合、温度偏差により電池の性能偏差が発生し、この結果、電池モジュールまたはパックの性能を低下させる。
アルミニウムラミネートフィルムを使用するリチウム二次電池の場合、電池外部ケースの特性上、熱伝達が主に陽極端子と陰極端子から行われる。前記理由から、直列接続のための金属性ブロックは、それぞれの端子から発生した熱を熱伝達により速やかに外部に放出させる。
前述した構成によれば、本発明のリチウム二次電池モジュールは、電池間の接続による接触抵抗を最小化し、且つ体積及び重さの増大を最小化し、電池から発生する熱を速やかに外部に放出させることにより、エネルギー密度を向上し、電池間の偏差による性能の低下を最小化する優れた効果を奏する。また、本発明は、モジュールの製作が簡単であり、且つ電池の電圧をチェックするための配線がないため、見かけ上好ましい。
以上、詳細な説明及び図面に基づいて説明し図示した部分は、本発明の好適な実施例を例示的に示したものであって、本発明は、これに限定されるものではなく、種々の変形及び変更が可能である。
単位リチウム二次電池の斜視図。 単位リチウム二次電池の斜視図。 本発明のリチウム二次電池モジュールの一部を構成する単位収容モジュールとこの単位収容モジュール間の結合関係を示す斜視図。 本発明のリチウム二次電池モジュールの一部を構成する金属性ブロックの一実施例を示す斜視図。 本発明のリチウム二次電池モジュールの一部を構成する配線基板の一実施例を示す斜視図。 本発明のリチウム二次電池モジュールの一部を構成する締付部材の一実施例を示す斜視図。 本発明のリチウム二次電池モジュールが組み立てられた状態を示す正面図、平面図、及び平面図に対する側面図。

Claims (7)

  1. リチウム二次電池モジュールであって、
    一方向に並んで突出し、それぞれ孔が形成された陽極端子と陰極端子を有し、これらの端子が互い違いに配列される複数の単位リチウム二次電池と;
    単位リチウム二次電池の陽極端子と陰極端子のそれぞれを収容し、固定孔が形成された開放形凹部を有する非金属性単位収容モジュールを複数連結してなる収容モジュールと;
    単位収容モジュールの各凹部内に配置された単位電池の陽極端子と陰極端子の少なくとも一つに接触するように配置され、固定孔と外部に突出した折曲形接触プレートを備えた金属性ブロックと;
    前記収容モジュールに対応する形状を有し収容モジュール上に載置され、収容モジュールの凹部に対応する凹部の一側に前記金属性ブロックの接触プレートに接触する銅配線が形成された配線基板と;
    前記収容モジュールの凹部、この凹部に配置される単位電池の陽極端子と陰極端子、これらの端子の少なくとも一つに接触するように配置される金属性ブロックの孔を挿通し固定され、これらの要素を固定させる締付部材と;
    を含むことを特徴とするリチウム二次電池モジュール。
  2. 前記単位電池の陽極端子と陰極端子をそれぞれ収容する金属性ブロックの二つの開放形凹部は、互いに逆向きにして開放されており、隣接する単位金属性ブロックの向かい合う開放形凹部間の結合により一つの収容溝が形成されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池モジュール。
  3. 前記単位電池の本体の幅寸法、単位収容モジュールの幅寸法、前記隣接する単位金属性ブロックの開放形凹部間の結合により形成される収容溝の幅寸法は、実質的に同一であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池モジュール。
  4. 前記金属性ブロックは、銅、アルミニウム、銅合金、アルミニウム合金のいずれか一種よりなることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池モジュール。
  5. 前記締付部材は、非金属性ボルト部材であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池モジュール。
  6. 前記金属性ブロックの外部に突出した接触プレートは、配線基板の銅配線に融接されることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池モジュール。
  7. 前記金属性ブロックの外部に突出した接触プレートは、配線基板の銅配線にクランプ固定されることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池モジュール。
JP2005518274A 2003-03-13 2004-03-11 リチウム二次電池モジュール Expired - Lifetime JP4275670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030015848 2003-03-13
PCT/KR2004/000498 WO2004082044A1 (en) 2003-03-13 2004-03-11 Secondary lithium battery module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515460A true JP2006515460A (ja) 2006-05-25
JP4275670B2 JP4275670B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=36606049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518274A Expired - Lifetime JP4275670B2 (ja) 2003-03-13 2004-03-11 リチウム二次電池モジュール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7579110B2 (ja)
EP (1) EP1604413B1 (ja)
JP (1) JP4275670B2 (ja)
KR (1) KR100530347B1 (ja)
CN (1) CN100401556C (ja)
AT (1) ATE505820T1 (ja)
CA (1) CA2521706C (ja)
DE (1) DE602004032219D1 (ja)
RU (1) RU2295176C2 (ja)
TW (1) TWI241730B (ja)
WO (1) WO2004082044A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524823A (ja) * 2004-12-24 2008-07-10 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP2008524797A (ja) * 2004-12-24 2008-07-10 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池モジュールの製造方法
JP2011524624A (ja) * 2008-06-30 2011-09-01 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセル相互連結及び電圧感知アセンブリー及びそこにバッテリーセルアセンブリーを連結する方法
JP2013510395A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 電気エネルギーセルおよび電気エネルギーユニット

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507124B2 (en) 2004-05-04 2009-03-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery module
KR100684796B1 (ko) * 2005-03-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100904373B1 (ko) * 2004-12-24 2009-06-25 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈용 방열 구조물, 및 그것을 포함하는 스위칭보드 및 이차전지 모듈
KR100905391B1 (ko) * 2004-12-24 2009-06-30 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈의 단자 연결부재
BRPI0519442B8 (pt) * 2004-12-24 2023-01-10 Lg Chemical Ltd Conjunto de placas sensoras montado em um módulo de bateria e módulo de bateria incluindo o referido conjunto
EP2450981B1 (en) * 2004-12-24 2014-03-19 Lg Chem, Ltd. Secondary battery module
KR100857019B1 (ko) * 2005-04-19 2008-09-05 주식회사 엘지화학 기계적 및 전기적 커넥팅 부재
JP2008010501A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mitsumi Electric Co Ltd 回路基板装置
JP5381078B2 (ja) * 2008-12-19 2014-01-08 日産自動車株式会社 電極およびその製造方法
KR101072954B1 (ko) 2009-03-30 2011-10-12 에스비리모티브 주식회사 이차전지 모듈
US20120052365A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Chun-Chieh Chang Advanced high durability lithium-ion battery
EP2648242B1 (en) 2010-11-30 2020-06-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack
DE102013100545B4 (de) * 2013-01-18 2022-12-01 Cayago Tec Gmbh Wasserfahrzeug mit einer Akkumulatoreinheit
CN105453307B (zh) * 2013-09-13 2019-01-18 株式会社Lg化学 用于锂-空气电池的正电极及其制备方法
CN106711515B (zh) * 2016-12-23 2023-09-15 池州市金能供热有限公司 铅蓄电池空盒传递架
CN107369851B (zh) * 2017-07-11 2019-06-28 江苏智泰新能源科技有限公司 锂电池单折边装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841915A (en) * 1972-08-31 1974-10-15 Gen Battery Corp Battery, components, and method of making
US6242128B1 (en) * 1993-12-06 2001-06-05 Valence Technology, Inc. Fastener system of tab bussing for batteries
JPH0896838A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Mitsubishi Chem Corp リチウムイオン二次電池
JP3707109B2 (ja) 1995-09-27 2005-10-19 ソニー株式会社 二次電池
JP3724103B2 (ja) * 1997-03-11 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 電池アセンブリ
JPH11176396A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 円筒型電池
JP4631118B2 (ja) * 1999-02-15 2011-02-16 ソニー株式会社 移動体搭載用バッテリ装置
KR100615169B1 (ko) 2000-08-07 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지 및 리튬 이차전지 모듈

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524823A (ja) * 2004-12-24 2008-07-10 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP2008524797A (ja) * 2004-12-24 2008-07-10 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池モジュールの製造方法
JP4757879B2 (ja) * 2004-12-24 2011-08-24 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池モジュールの製造方法
JP2012146669A (ja) * 2004-12-24 2012-08-02 Lg Chem Ltd 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP2011524624A (ja) * 2008-06-30 2011-09-01 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセル相互連結及び電圧感知アセンブリー及びそこにバッテリーセルアセンブリーを連結する方法
JP2013510395A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 電気エネルギーセルおよび電気エネルギーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004082044A1 (en) 2004-09-23
JP4275670B2 (ja) 2009-06-10
US7579110B2 (en) 2009-08-25
ATE505820T1 (de) 2011-04-15
EP1604413A1 (en) 2005-12-14
DE602004032219D1 (de) 2011-05-26
TWI241730B (en) 2005-10-11
CN100401556C (zh) 2008-07-09
KR100530347B1 (ko) 2005-11-22
KR20040081327A (ko) 2004-09-21
RU2295176C2 (ru) 2007-03-10
EP1604413A4 (en) 2008-08-13
CN1751402A (zh) 2006-03-22
EP1604413B1 (en) 2011-04-13
US20060197500A1 (en) 2006-09-07
CA2521706C (en) 2011-01-25
RU2005131616A (ru) 2006-02-10
CA2521706A1 (en) 2004-09-23
TW200423448A (en) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275670B2 (ja) リチウム二次電池モジュール
KR100891079B1 (ko) 전지 모듈용 전지 카트리지 연결 시스템
KR100936262B1 (ko) 신규한 구조의 전기 접속용 버스 바 및 그것을 포함하고있는 전지모듈
KR101053208B1 (ko) 용접 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
US7601457B2 (en) Battery module
CN110892552B (zh) 电池模块、包括电池模块的电池组和包括电池组的车辆
JP5356033B2 (ja) 中型あるいは大型サイズのバッテリパック用カートリッジ
JP5528746B2 (ja) 組電池
JP5651880B2 (ja) 緻密な構造の二次バッテリーパック
US20160028056A1 (en) Battery module of novel structure and battery pack comprising the same
WO2012101728A1 (ja) 電池モジュール及びそれに用いる組電池
JP2015524605A (ja) バスバーアセンブリを含む電池モジュール及びそれを含む電池パック
CN110114932B (zh) 电池模块以及包括电池模块的电池组和车辆
KR20130012469A (ko) 에너지 저장 모듈
KR20190045611A (ko) 리튬배터리 팩에 사용하는 pcb 부스바
KR101717199B1 (ko) 전압 센싱용 접속 돌기부가 형성되어 있는 전지셀 및 이를 포함하는 전지모듈
KR102459671B1 (ko) 전기에너지 저장방출모듈
CN211404594U (zh) 一种用于电芯组装的连接结构
US20230035703A1 (en) Battery, powered device, and method of manufacturing battery
JP2001006642A (ja) 組電池
KR20060022357A (ko) 전극 조립체 및 이의 이차 전지
CN110896134A (zh) 电池模块

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4275670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250