JP2006513204A - 抗咳性、鎮咳性及び喉の鎮静性薬草製剤の開発 - Google Patents

抗咳性、鎮咳性及び喉の鎮静性薬草製剤の開発 Download PDF

Info

Publication number
JP2006513204A
JP2006513204A JP2004563402A JP2004563402A JP2006513204A JP 2006513204 A JP2006513204 A JP 2006513204A JP 2004563402 A JP2004563402 A JP 2004563402A JP 2004563402 A JP2004563402 A JP 2004563402A JP 2006513204 A JP2006513204 A JP 2006513204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
extract
formulation according
starch
syrup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004563402A
Other languages
English (en)
Inventor
パルプ,プッシュパンガデン
ラギャバン,ゴビンダラジャン
マダーバン,ビジャヤクマール
メーロトラ,シャンタ
アジャイ クマール シング,ラワト
ラオ,チャンダーナ,ベンカテシュワラ
Original Assignee
カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ filed Critical カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Publication of JP2006513204A publication Critical patent/JP2006513204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/67Piperaceae (Pepper family), e.g. Jamaican pepper or kava
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/882Acoraceae (Calamus family), e.g. sweetflag or Acorus calamus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9062Alpinia, e.g. red ginger or galangal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9068Zingiber, e.g. garden ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

声割れ、口渇及び声、声帯の調音を予防するためのシロップ剤、トローチ剤又はチェアブル錠としての、Piper cubeba、Glycyrrhiza glabra、Acorus calamus、Alpinia galanga、Zingiber offcinaleの抽出物及び薬学的に許容される添加剤を含む口渇及び声帯の調音による声割れを予防する抗咳性、鎮咳性及び喉の鎮静性の相乗作用的薬草製剤;本発明はまたこの製剤の調製方法を提供する。

Description

本発明は、抗咳性(anti-cough)、鎮咳性(anti-tussive)及び喉の鎮静性薬草製剤(類)に関する。
鎮咳薬は、咳行動を具体的に阻害又は抑制する物質である。かかる阻害は、(1) 髄様中枢又は関連する高中枢の機能低下、(2) 周囲の反射帯の閾値の増加、(3)咳き反射の求心性節における組織衝動の妨害、(4)運動経路に従う神経阻害、及び(5)気管支排液及び粘膜繊毛の亢進による刺激剤の除去に起因する。
多数の鎮咳薬の組み合わせが商業的に入手可能である。組み合わせは、2〜4種の活性成分から成ることができ、任意の鎮咳薬、交感神経興奮剤、抗ヒスタミン剤、排痰剤及び/又は鎮痛薬の組み合わせを含む。これらの鎮咳製品は、非常に論議を呼んでおり、ほとんど利点がない。
店頭(OTC)市場は、長年、喉も痛みを緩和する製品を提供している。これらの製品の大部分は、その活性成分としてフェノールを利用している。フェノールは、ベンゼンの簡単なアルコール誘導体である。これらの化学品はいずれも、発癌性が高い物質として環境保護局(EPA)に掲載されている。
ヒスタミンは、内因性仲介物質であり、気管支収縮において重要な役割を演ずる。ヒスタミンは、主に、気管支筋肉内で種々の受容体を介して作用する。ヒスタミンは、ストレス又は異常な生理作用中に肥満細胞に蓄積され、肥満細胞は脱顆粒し、ヒスタミンは放出される。仲介物質ミスタミンは、咳及び喉の感染に重要な役割を演じている。
咳、喉の痛みの治療用の天然型非発癌性製剤は、特に、長時間に渡って話すことが求められている演説者にとって、声の故障及び口渇を予防するためのフェノールに代わるものである。
従来、薬草製剤は、口渇及び声の障害の予防と共に、喉の痛みの緩和作用を発揮するためには時間がかかった。(南インド教養人) (Aiyangar)のある集団、特にベーダ独奏会にいつも一緒に参加する家系(本特許の執筆者の一人はそのような家系の一つの出身である)に広まっている因習では、我々は全く新規な製剤(類)を提案してきた。これらの人々は、喉を洗浄するためにピペリ・クベバ(Piper cubeba)を使用して、健康及び声帯系を維持すると同時に、1週間連続的にベーダを唱える。この指示に基いて、我々は、より良い剤形及び活性を併せ持つ新規な製剤(類)を提案する。
本発明者によってなされた精力的な研究の結果、前記目的のため、天然起源の薬草薬物を、経口剤形を形成するための結合剤及び希釈剤に取り込んで用いることにより、新規な経口摂取用製剤を開発した。
従って、本発明の主な目的は、口渇及び声帯の調音による声割れを予防する新規な鎮咳性及び喉の鎮静性薬草製剤(類)を調製することである。
本発明の別の目的は、喉の炎症を直ちに緩和し、唾液の分泌をも刺激する製剤(類)を調製することである。
本発明の更なる別の目的は、気管支炎、喘息に用いられ、呼吸を刺激する植物、気管支拡張薬、抗菌薬、鎮咳薬、更には鎮吐剤、抗炎症剤、気管支カタル剤を組み合わせた薬草製剤を調製することである。
本発明によれば、相乗作用的薬草組成物を活性成分として上記目的のために従来技術において記載されているようなある群の人々によって使用されてきたPiper cubebaを含む、口渇、声割れ、喉の痛みを予防するために提供する。このような植物の他に、気管支炎や喘息、呼吸の刺激、抗菌剤、鎮咳薬及びアレルギーの治療に用いられるグリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra)、アコラス・カラマス(Acorus calamus)、アルピニア・ガランガ(Alpinia galangal)及びショウガ等の他の伝統的な植物を提供する。
従って、本発明は、口渇及び声帯の調音による声割れを予防する抗咳性、鎮静性及び喉鎮静性の相乗作用的薬草製剤であって、次の成分:
a)ピペリ・クベバ(Piper cubeba)抽出物 0.5〜2.0重量/重量%、
b)グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra)抽出物 0.5〜2.0重量/重量%、
c)アコラス・カラマス(Acorus calamus)抽出物 0.01〜0.1重量/重量%、
d)アルピニア・ガランガ(Alpinia galangal)抽出物 0.01〜0.1重量/重量%、
e)ショウガ抽出物 0.01〜0.1重量/重量%及び
f)薬学的に許容される添加剤 95.7〜98.97重量/重量%
を含む、前記製剤を提供する。
本発明の一つの実施態様は、シロップ剤、トローチ剤又はチュアブル錠として経口投与薬として投与されてもよい製剤を提供する。
本発明の別の実施態様は、使用される前記シロップが総製剤の60〜80%の糖質を含んでいてもよい製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記シロップが糖尿病患者のためのアスパルテーム(登録商標)6〜8%を含んでいてもよい製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記トローチ剤がシュガー・キャンデーを含む製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される植物の前記抽出物が50%アルコール水溶液による抽出によって得られる製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記アルコールがエタノールである製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記植物抽出物の総重量%が総製剤の1.03と1.3の間の範囲にある製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記ピペリ・クベバ(Piper cubeba)の抽出物が果実抽出物である製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記植物抽出物が果実、地下茎又は根部分から選ばれる植物成分から得られる製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記薬学的に許容される添加剤が結合剤、希釈剤、滑沢剤、直打用滑沢剤又は崩壊剤である製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記希釈剤が、ラクトース;デンプン;マンニトール、ソルビトール、キシリトール、デキストロース、ショ糖、微晶質セルロースから選ばれる糖質;塩基性リン酸カルシウム;硫酸カルシウム及び/又はそれらの混合物である製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記結合剤が、デンプンペースト、ソルビトール、アルギン酸塩、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、未ゼラチン化デンプン、トラガカント又はそれらの混合物から選ばれるセルロース誘導体である製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される前記直打用滑沢剤がシリカ誘導体、タルク、デンプン及びそれらの混合物である製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される滑沢剤が、ステアリン酸金属塩、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコール、塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、噴霧乾燥ラウリル硫酸マグネシウム、ホウ酸のような溶解性塩、デンプン、ラクトース又はそれらの混合物である製剤を提供する。
別の実施態様では、使用される結合剤はデンプンもしくはアラビアゴム又はトラガンタのような天然結合剤であってもよい。
更に別の実施態様では、剤形を作製するために使用される希釈剤はラクトースであってもよい。
更に別の実施態様では、製剤(類)が口渇及び声帯の調音による声割れを予防する。
実施態様では、前記製剤は鎮痙薬及び排痰剤として用いられる。
別の実施態様では、前記製剤は鎮静剤として作用することによって喉の痛みを直ちに緩和する。
更に別の実施態様では、肥満細胞の再生は20.2±3.1〜59.3±5.2であることが判明した。
本発明の更に別の実施態様は、無毒かつ死亡が観察されない製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、鎮痙薬、排痰剤及び喉の鎮痛性を有する製剤を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、製剤を調製するための方法であって、当該方法が次のステップ:
a)薬草の所望部分を得ること、
b)ステップ(a)の植物原料を日陰で乾燥させること、
c)ステップ(b)の当該乾燥原料を粉砕して、微粉末を得ること、
d)ステップ(c)の当該粉末化植物原料を25〜35℃の温度範囲で4〜7日間水性アルコールにより抽出して、水性アルコール抽出物を得ること、
e)ステップ(d)の当該抽出物を40〜60℃の温度範囲で減圧下に濃縮し、濃縮抽出物を得ること、
f)溶媒を完全に除去するためにステップ(e)の当該濃縮抽出物を凍結乾燥して、所望の植物抽出物を得ること、及び
g)ステップ(f)の当該植物抽出物を好適な薬学的に許容される添加剤と共に製剤化して、所望の製剤を得ること
を含む、前記方法を提供する。
本発明の別の実施態様は、製剤の調製方法であって、得られた製剤がシロップ剤、トローチ剤又はチェアブル錠としての剤形で経口的に投与することができる調製方法を提供する。
本発明の別の実施態様は、そこに使用されるシロップ剤が総製剤の60〜80%糖質を含んでいてもよい調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、そこに使用されるシロップ剤が糖尿病患者のためのアスパルテーム(登録商標)の6〜8%を含んでいてもよい調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、そこに使用されるトローチ剤がシュガー・キャンデーを含む製剤の方法を調製提供する。
本発明の更に別の実施態様は、そこに使用されるアルコール水溶液が50%水性アルコールである製剤の調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、そこに使用されるアルコールがエタノールである製剤の調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、得られた植物抽出物の総重量%が、総製剤の1.03〜4.3の範囲にある製剤の調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、そこに使用される薬学的添加剤が、結合剤、希釈剤、滑沢剤、直打用滑沢剤、崩壊剤及び/又はそれらの混合物からなる群より選ばれる製剤の調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、そこに使用される希釈剤が、ラクトース;デンプン;マンニトール、ソルビトール、キシリトール、デキストロース、ショ糖、マイクロクリスタリンセルロースから選ばれる糖質;塩基性リン酸カルシウム;硫酸カルシウム及び/又はそれらの混合物である製剤の調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、そこに使用される結合剤が、デンプンペースト、ソルビトール、アルギン酸塩、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、未ゼラチン化デンプン、トラガカント又はそれらの混合物から選ばれるセルロース誘導体である製剤の調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、そこに使用される直打用滑沢剤が、シリカ誘導体、タルク、デンプン及びそれらの混合物である製剤の調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、使用される滑沢剤が、ステアリン酸金属塩、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコール、塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、噴霧乾燥ラウリル硫酸マグネシウム、ホウ酸のような溶解性塩、デンプン、ラクトース又はそれらの混合物である製剤の調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、口渇、声割れを予防し、及び声を維持するための製剤の使用を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、声及び声帯の調子を整えるための製剤の使用を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、気管支カタル及び喉のアレルギー反応の治療における製剤の使用を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、ラットにおける6日間の経口投与が、体重、腎臓、肝臓及び脾臓に影響を与えない製剤の使用を提供する。
本発明の更に別の実施態様は、肥満細胞の再生が、が20.2+3.1〜59.3+5.2のパーセント範囲にある製剤の使用を提供する。
1. 口渇、声割れを予防し及び喉を鎮静化する薬草組成物は演説者に有益である。
2. 薬草組成物は喉を鎮静化し、抗咳薬及び鎮咳薬として有用である。
3. 薬草組成物は声及び声帯の調音にも有用である。
本研究の新規性は、(1)口渇及び声帯の調音による声割れの予防のための薬草製剤、(2)鎮咳性、抗咳性作用があり、喉の鎮静性を有する当該薬草製剤、(3)当該薬草製剤は喉の痛みを直ちに緩和する、(4)市販の鎮咳薬と異なり、当該薬草製剤は声帯を維持する。
各製剤を、調製方法に加えて成分処方を詳細に記載してきた。
これらの製剤調製の第一ステップは、シロップ剤、トローチ剤又はチェアブル錠に製剤化するために好適な植物原料を作る工程を含む。植物の特定の部分を集め、室温(25〜35℃)で60〜72時間又は原料が乾燥するまで日陰で乾燥する。原料を微粉末に粉末化する。次いで、粉末原料の特定量を室温(25〜35℃)で50%水性アルコールで徹底的に抽出する。抽出は、特定の溶媒(1:8〜1:15の比)で4〜7日間、植物原料の特定量を浸漬した密閉容器内で行う。この段階の最後に、溶媒をデカントし、必要ならば濾過して、植物の残骸を除く。次いで、溶媒を40〜60℃未満の温度で減圧濃縮する。濃縮物を凍結乾燥して、最終生成物を粉末形態として得る。シロップ剤、トローチ剤又はチェアブル錠を作製するための成分として最終生成物を用いて経口剤形を製造する。デンプン等の好適な結合剤及びラクトース等の好適な希釈剤を製剤の製造のために添加する。Indian Pharmacopoeiaに記載の簡単なシロップをシロップ製剤の製造のために採用する。
以下の実施例は、例証目的のためにすぎず、本発明の請求の範囲を限定するように解釈されるべきではない。
実施例1
ピペリ・クベバ(Piper cubeba) 2重量%
グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra) 2重量%
アコラス・カラマス(Acorus calamus) 0.1重量%
アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga) 0.1重量%
ショウガ 0.1重量%
ショ糖 66.7g
アルコール 10重量%
水を加えて 100 ml
ピペリ・クベバ(Piper cubeba)、グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra)、アコラス・カラマス(Acorus calamus)、アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga)及びショウガを集め、日陰で乾燥した。次いで、乾燥した原料(1 Kg)を粉末化し、50%水性アルコール(3 L)で5日間抽出した。この段階の最後に、溶媒をデカントし、必要ならば植物残骸を除くために濾過した。次に、抽出物を50℃未満で減圧濃縮した。次いで抽出物を凍結乾燥して、その抽出物を粉末として得た。
植物抽出物を混合し、500 mlの10%アルコールに溶解し、溶液を濾過し、特定量の糖質を加え、糖質が溶解するまで加熱し、冷却し、必要量の水を加えて体積を100 mlとした。
本製剤は、口渇及び声割れを予防するために有用であり、抗咳作用を有する。
肥満細胞安定化活性:
ラットを3群に分け、1 ml、2 ml、4 ml及び6 mlで予め投薬処置し、最終投薬処置後3時間置いた。ラットを屠殺し、腸間膜を肥満細胞の研究用に採取した。屠殺ラットの腸間膜を腸片と共にリンゲル液に37℃で保存した。
腸間膜片をトルイジン・ブルー(0.1%, 10分間)で染色し、次いで組織をキシレンに5〜10分間移し、最後にアセトンで2又は3回洗浄した。
腸組織片を除き、スライドに置き、ニードルによって伸ばした。次いで、組織を顕微鏡で観察した。高領域(high field)(400 x )当りの完全な分裂肥満細胞の数を計数した。
実施例2
グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra) 1.5重量%
アコラス・カラマス(Acorus calamus) 0.12重量%
アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga) 0.15重量%
ショウガ 0.05重量%
ショ糖 66.7g
アルコール 10重量%
水を加えて 100 ml
グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra)、アコラス・カラマス(Acorus calamus)、アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga)及びショウガを集め、日陰で乾燥した。次いで、乾燥した原料(1 Kg)を粉末化し、50%水性アルコール(3 L)で5日間抽出した。この段階の最後に、溶媒をデカントし、必要ならば植物の残骸を除くために濾過した。次いで、抽出物を50℃未満で減圧濃縮した。その後、抽出物を凍結乾燥して、抽出物を粉末として得た。
植物抽出物を混合し、500 mlの10%アルコールに溶解し、溶液を濾過し、特定量の糖質を加え、糖質が溶解するまで加熱し、冷却し、必要量の水を加えて体積を100 mlとした。
本製剤は排痰剤として有用である。
実施例3
ピペリ・クベバ(Piper cubeba) 1重量%
グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra) 0.5重量%
アコラス・カラマス(Acorus calamus) 0.1重量%
アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga) 0.06重量%
ショウガ 0.07重量%
糖質 70重量%
アラビアゴム 7重量%
水 定量
ピペリ・クベバ(Piper cubeba)、グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra)、アコラス・カラマス(Acorus calamus)、アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga)及びショウガを集め、日陰で乾燥した。次いで、乾燥した原料(1 Kg)を粉末化し、50%水性アルコール(3 L)で5日間抽出した。この段階の最後に、溶媒をデカントし、必要ならば植物の残骸を除くために濾過した。次いで、抽出物を50℃未満で減圧濃縮した。その後、抽出物を凍結乾燥して、抽出物を粉末として得た。
粉末薬物、粉末糖質及び粉末ガムを取り、水をゆっくりと加え、柔らかい固まりを作った。この固まりをクルクルと伸ばし、カッターを使って断片状に切断した。各断片を成形し、分配する前に乾燥した。
本製剤は、口渇及び声割れを予防するために有用であり、抗咳作用を有する。
実施例4
ピペリ・クベバ(Piper cubeba) 1.5重量%
グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra) 0.5重量%
アコラス・カラマス(Acorus calamus) 0.01重量%
アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga) 0.05重量%
ショウガ 0.05重量%
アルコール 10重量%
シロップ 定量
ピペリ・クベバ(Piper cubeba)、グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra)、アコラス・カラマス(Acorus calamus)、アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga)及びショウガを集め、日陰で乾燥した。次いで、乾燥した原料(1 Kg)を粉末化し、50%水性アルコール(3 L)で5日間抽出した。この段階の最後に、溶媒をデカントし、必要ならば植物の残骸を除くために濾過した。次いで、抽出物を50℃未満で減圧濃縮した。その後、抽出物を凍結乾燥して、抽出物を粉末として得た。
シロップを柔らかい固まりになりまで濃縮し、活性成分を加え、この混合物を、均質な固まりを形成して暖かくなるまで練った。この固まりをチューブにゆっくり挿入し、次いで冷却した後、断片に切断し、分配した。
本製剤は、口渇及び声割れを予防するために有用であり、抗咳作用がある。
実施例5
ピペリ・クベバ(Piper cubeba) 2重量%
グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra) 1.5重量%
アコラス・カラマス(Acorus calamus) 0.05重量%
アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga) 0.05重量%
ショウガ 0.05重量%
ポリビニル ピロリジン 2%
ピペリ・クベバ(Piper cubeba)、グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra)、アコラス・カラマス(Acorus calamus)、アルピニア・ガランガ(Alpinia galanga)及びショウガを集め、日陰で乾燥した。次いで、乾燥した原料(1 Kg)を粉末化し、50%水性アルコール(3 L)で5日間抽出した。この段階の最後に、溶媒をデカントし、必要ならば植物の残骸を除くために濾過した。次いで、抽出物を50℃未満で減圧濃縮した。その後、抽出物を凍結乾燥して、抽出物を粉末として得た。成分をPVPと混合し、高い圧力をかけて錠剤機で直接に圧縮し、硬い錠剤を得た。
製剤は、口渇及び声割れを予防するために有用であり、抗咳作用があり、喉の痛みを直ちに緩和する。
Figure 2006513204
設計された製剤は、用量依存的であり、肥満細胞からのヒスタミン(気管支収縮剤)の放出において有意(p:<0.05からp<0.001)な保護が認められた。
Figure 2006513204
参考文献:
1. 米国特許第6, 432, 441号明細書 August 2002 Bealin-Kellyら。
2. 米国特許第6, 159, 473号明細書 December 2000 Watkinsら。
3. Remington, The science and practice of pharmacy, 第19版, 第II巻, pp. 974, 1393, 1995。
4. Agarwalら, Indian J. Exp. Biol. 38: pp. 994-998. 2000。
5. Anonymous, Indian Pharmacopoeia. Govt of India, 1996。
6. Johriら, Ind. J. Physiol. Pharmacol. 29(1), pp. 43-46, 1983。

Claims (35)

  1. 口渇及び声帯の調音による声割れを予防する抗咳性(anti-cough)、鎮咳性(anti-tussive)及び喉鎮静性の相乗作用的薬草製剤であって、次の成分:
    a)ピペリ・クベバ(Piper cubeba)抽出物 0.5〜2.0重量/重量%、
    b)グリシルリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra)抽出物 0.5〜2.0重量/重量%、
    c)アコラス・カラマス(Acorus calamus)抽出物 0.01〜0.1重量/重量%、
    d)アルピニア・ガランガ(Alpinia galangal)抽出物 0.01〜0.1重量/重量%、
    e)ショウガ抽出物 0.01〜0.1重量/重量%及び
    f)薬学的に許容される添加剤 95.7〜98.97重量/重量%
    を含む、前記製剤。
  2. シロップ剤、トローチ剤又はチュアブル錠の経口剤形で投与されてもよい、請求項1記載の製剤。
  3. 前記シロップが、総製剤の60〜80%の糖質を含んでいてもよい、請求項2記載の製剤。
  4. 前記シロップが、糖尿病患者のためのアスパルテーム(登録商標)の6〜8%を含んでいてもよい、請求項3記載の製剤。
  5. 使用される前記トローチ剤が、シュガー・キャンデーを含む、請求項2記載の製剤。
  6. 使用される前記植物抽出物が、50%アルコール水溶液による抽出によって得られる、請求項1記載の製剤。
  7. 使用される前記アルコールが、エタノールである、請求項6記載の製剤。
  8. 使用される前記植物抽出物の総重量%が、総製剤の1.03と1.3の間の範囲にある、請求項1記載の製剤。
  9. 前記ピペリ・クベバ(Piper cubeba)抽出物が、果実抽出物である、請求項1記載の製剤。
  10. 使用される前記植物抽出物が、果実、地下茎又は根部分から選ばれる植物成分から得られる、請求項1記載の製剤。
  11. 使用される前記薬学的に許容される添加剤が、結合剤、希釈剤、滑沢剤、直打用滑沢剤又は崩壊剤である、請求項1記載の製剤。
  12. 前記希釈剤が、ラクトース;デンプン;マンニトール、ソルビトール、キシリトール、デキストロース、ショ糖、マイクロクリスタリンセルロースから選ばれる糖質;塩基性リン酸カルシウム;硫酸カルシウム及び/又はそれらの混合物である、請求項11記載の製剤。
  13. 使用される前記結合剤が、デンプンペースト、ソルビトール、アルギン酸塩、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、未ゼラチン化デンプン、トラガカント又はそれらの混合物から選ばれるセルロース誘導体である、請求項11記載の製剤。
  14. 使用される前記直打用滑沢剤が、シリカ誘導体、タルク、デンプン及びそれらの混合物である、請求項11記載の製剤。
  15. 使用される滑沢剤が、ステアリン酸金属塩、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコール、塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、噴霧乾燥ラウリル硫酸マグネシウム、ホウ酸のような溶解性塩、デンプン、ラクトース又はそれらの混合物である、請求項11記載の製剤。
  16. 無毒かつ死亡が観察されない、請求項1記載の製剤。
  17. 抗痙攣性、排痰性及び喉の鎮静性を与える、請求項1記載の製剤。
  18. 請求項1の製剤を調製するための方法であって、当該方法が次のステップ:
    a)薬草の所望部分を得ること、
    b)ステップ(a)の当該植物原料を日陰で乾燥させること、
    c)ステップ(b)の当該乾燥原料を粉砕して、微粉末を得ること、
    d)ステップ(c)の当該粉末化植物原料を25〜35℃の温度範囲で4〜7日間、水性アルコールにより抽出して、水性アルコール抽出物を得ること、
    e)ステップ(d)の当該抽出物を40〜60℃の温度範囲で減圧下に濃縮し、濃縮抽出物を得ること、
    f)溶媒を完全に除去するためのステップ(e)の当該濃縮抽出物を凍結乾燥して、所望の植物抽出物を得ること、及び
    g)ステップ(f)の当該植物抽出物を好適な薬学的に許容される添加剤と共に製剤化して、所望の製剤を得ること
    を含む、前記方法。
  19. 得られた前記製剤が、シロップ剤、トローチ剤又はチュアブル錠の剤形で経口的に投与され得る、請求項18記載の方法。
  20. 前記シロップ剤が、総製剤の60〜80%の糖質を含んでいてもよい、請求項19記載の方法。
  21. 前記シロップ剤が、糖尿病患者のためのアスパルテーム(登録商標)の6〜80%を含んでいてもよい、請求項20記載の方法。
  22. 使用される前記トローチ剤が、シュガー・キャンデーを含む、請求項19記載の方法。
  23. 使用されるアルコール溶液が、50%アルコール水溶液である、請求項18記載の方法。
  24. 使用される前記アルコールが、エタノールである、請求項23記載の方法。
  25. ステップ(f)において前記植物抽出物の総重量%が、総製剤の1.03〜4.3の範囲にある、請求項18記載の方法。
  26. 前記薬学的添加剤が、結合剤、希釈剤、滑沢剤、直打用滑沢剤、崩壊剤及び/又はそれらの混合物からなる群より選ばれる、請求項18記載の方法。
  27. 前記希釈剤が、ラクトース;デンプン;マンニトール、ソルビトール、キシリトール、デキストロース、ショ糖、微晶質セルロースから選ばれる糖質;塩基性リン酸カルシウム;硫酸カルシウム及び/又はそれらの混合物である、請求項26記載の方法。
  28. 使用される前記結合剤が、デンプンペースト、ソルビトール、アルギン酸塩、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、未ゼラチン化デンプン、トラガカント又はそれらの混合物から選ばれるセルロース誘導体である、請求項26記載の方法。
  29. 使用される前記直打用滑沢剤が、シリカ誘導体、タルク、デンプン及びそれらの混合物である、請求項26記載の方法。
  30. 使用される滑沢剤が、ステアリン酸金属塩、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコール、塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、噴霧乾燥ラウリル硫酸マグネシウム、ホウ酸のような溶解性塩、デンプン、ラクトース又はそれらの混合物である、請求項26記載の方法。
  31. 口渇を予防し、声を持続し及び声割れを予防するための、請求項1記載の製剤の使用。
  32. 声及び声帯を調音するための、請求項1記載の製剤の使用。
  33. 気管支カタル及び喉のアレルギー反応の治療における、請求項1記載の製剤の使用。
  34. ラットにおける6日間の経口投与が、体重、腎臓、肝臓及び脾臓に影響を与えない、請求項1記載の製剤の使用。
  35. 肥満細胞の再生が、が20.2+3.1〜59.3+5.2のパーセント範囲にある、請求項1記載の製剤の使用。
JP2004563402A 2002-12-30 2002-12-30 抗咳性、鎮咳性及び喉の鎮静性薬草製剤の開発 Pending JP2006513204A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2002/005654 WO2004058283A1 (en) 2002-12-30 2002-12-30 Development of an anti-cough, anti-tussive and throat soothing herbal formulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006513204A true JP2006513204A (ja) 2006-04-20

Family

ID=32652192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563402A Pending JP2006513204A (ja) 2002-12-30 2002-12-30 抗咳性、鎮咳性及び喉の鎮静性薬草製剤の開発

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7482031B2 (ja)
EP (1) EP1581237B1 (ja)
JP (1) JP2006513204A (ja)
CN (1) CN100339127C (ja)
AT (1) ATE365559T1 (ja)
AU (1) AU2002353414A1 (ja)
CA (1) CA2512198C (ja)
DE (1) DE60220958T2 (ja)
WO (1) WO2004058283A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512905A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 コルゲート・パーモリブ・カンパニー ジンギベル・オフィキナレの抽出物を含有する口腔用組成物および関連する方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006061848A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Council Of Scientific And Industrial Research Anticigarette herbal formulation as an anti-dote to tobacco
US20070042055A1 (en) * 2005-04-20 2007-02-22 Council Of Scientific And Industrial Research Herbal formulations and cigarettes containing same useful in controlling body weight
GB2436063A (en) * 2006-03-16 2007-09-19 Nicholas John Larkins Pharmaceutical composition for the treatment of excess mucous production
EP1900372B1 (en) * 2006-09-15 2013-12-04 Luay Rashan Composition for enhancing male fertility
CH698627B1 (de) * 2007-08-16 2009-09-15 Alpinia Laudanum Inst Of Phytopharmaceutical Herstellung und Verwendung von Extrakten oder Extraktivstoffen aus Piper cubeba L. als wirksame Bestandteile in einem Medikament zur Behandlung von Krebserkrankungen.
TWI472333B (zh) * 2008-06-26 2015-02-11 Piramal Entpr Ltd 治療口腔念珠菌病之口服草本組成物
DE102008047910A1 (de) 2008-09-19 2010-03-25 Molkerei Meggle Wasserburg Gmbh & Co. Kg Tablettierhilfsstoff auf Laktose- und Cellulosebasis
CA2649936A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 John Lawrence Rowe Honey product having a low water content
CN103561719A (zh) * 2011-05-16 2014-02-05 高露洁-棕榄公司 治疗口干的口腔护理组合物
LT2908831T (lt) 2012-10-17 2018-03-26 Montero Gida Sanayi Ve Ticaret A.S. Žoliniai preparatai
WO2014060529A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Montero Gida Sanayi Ve Ticaret A.S. Formulations comprising herbal extracts
ES2643716T3 (es) 2012-10-17 2017-11-24 Montero Gida Sanayi Ve Ticaret A.S. Formulaciones novedosas que comprenden extractos herbáceos
PT2908835T (pt) 2012-10-18 2017-07-19 Montero Gida Sanayi Ve Ticaret As Formulações estáveis
MA35372B1 (fr) * 2013-01-28 2014-09-01 Univ Moulay Ismail Formulation avec ingredients naturels contre l'ashme la toux a un effet nettoyant pulmonaire pour les fumeurs
WO2014195479A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Nerthus Aps Dry preparation of alpinia galanga or alpinia conchigera with high content of 1's-1'-acetoxychavicol acetate
CN103919953A (zh) * 2014-04-30 2014-07-16 蚌埠明日欣医药有限公司 一种治疗咽炎的中药
EP2952201B1 (en) * 2014-06-06 2017-06-21 Nerthus ApS Compositions of Alpinia galanga or Alpinia conchigera with high content of 1'S-1'-acetoxychavicol acetate suitable for pharmaceutical use
AT14847U1 (de) * 2015-10-01 2016-07-15 Ulrich Mba Sekotill Pastille
CN109464643B (zh) * 2018-12-28 2021-11-26 上海优童医药科技有限公司 一种治疗慢性咳嗽的中药组合物及其制备方法
US20230364173A1 (en) * 2020-09-25 2023-11-16 Laila Nutraceuticals Synergistic herbal compositions for immunity, cold and cough

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683416A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Lion Corp Composition for oral cavity
JPS60228419A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Kao Corp 歯肉炎防止剤
FR2688793B1 (fr) * 1992-03-19 1994-06-03 Roquette Freres Composition de saccharides hydrogenes hypocariogenes, procede de preparation et application de cette composition.
CN1091666A (zh) * 1994-01-30 1994-09-07 徐军 一种防治支气管炎的保健衣及其制作方法
CN1108120A (zh) * 1994-12-22 1995-09-13 张阳德 小建中冲剂
US5830884A (en) * 1995-01-18 1998-11-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Pharmaceutical products containing thermally-inhibited starches
GB9707978D0 (en) * 1997-04-21 1997-06-11 Procter & Gamble Throat soothing compositions
CN1058891C (zh) * 1997-08-28 2000-11-29 穆天真 小儿喘息型支气管炎药物
US6080401A (en) * 1998-11-19 2000-06-27 Reddy; Malireddy S. Herbal and pharmaceutical drugs enhanced with probiotics
US20010024664A1 (en) * 1999-03-19 2001-09-27 Obukowicz Mark G. Selective COX-2 inhibition from edible plant extracts
CN1269220A (zh) * 1999-04-01 2000-10-11 史风坤 治疗急慢性气管炎的中药
ZA200101277B (en) * 2001-02-15 2001-10-31 Jb Chemicals & Pharmaceuticals Plant based herbal cough formulations and process for the preparations thereof.
US20030228383A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 J.B. Chemicals & Pharmaceuticals, Ltd. Herbal cough formulations and process for the preparation thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512905A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 コルゲート・パーモリブ・カンパニー ジンギベル・オフィキナレの抽出物を含有する口腔用組成物および関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1720058A (zh) 2006-01-11
ATE365559T1 (de) 2007-07-15
CA2512198A1 (en) 2004-07-15
WO2004058283A1 (en) 2004-07-15
CN100339127C (zh) 2007-09-26
DE60220958D1 (de) 2007-08-09
AU2002353414A1 (en) 2004-07-22
EP1581237A1 (en) 2005-10-05
US20040126441A1 (en) 2004-07-01
EP1581237B1 (en) 2007-06-27
DE60220958T2 (de) 2008-04-10
CA2512198C (en) 2012-06-12
US7482031B2 (en) 2009-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006513204A (ja) 抗咳性、鎮咳性及び喉の鎮静性薬草製剤の開発
KR100934955B1 (ko) 약학적 조성물 및 그 이용 방법
JP5336656B2 (ja) 気管支炎を治療するための麻黄含有医薬組成物およびその調製方法
CA2401294C (en) An improved herbal composition having antiallergic properties and a process for the preparation thereof
US20060257507A1 (en) Herbal cough formulations and process for the preparation thereof
EP2014295A2 (en) Topical compositions for the prevention and treatment of inflammatory and/or infective conditions of the genital area
Musthaba et al. Patented herbal formulations and their therapeutic applications
GB2436063A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of excess mucous production
KR102091128B1 (ko) 암-관련 피로 치료용 조성물
US11806376B2 (en) Pharmaceutical composition for treating oral ulcer and preparation method and application thereof
CN110652552A (zh) 一种伤口愈合配方及制备方法
Das et al. Important uses of Amalaki (Emblica officinalis) in Indian system of Medicine with Pharmacological Evidence
CA2440445A1 (en) Oral treatment for anorectal conditions
JPWO2005032569A1 (ja) 医薬組成物
CN110624020A (zh) 一种复方锦灯笼片及其制备方法
RU2311919C2 (ru) Разработка противокашлевой и смягчающей горло травяной композиции
JP4950551B2 (ja) 消化管粘膜保護剤
US6855347B2 (en) Composition for treating gastric ulcer and a process for preparing the same
CN111905025B (zh) 一种治疗口腔溃疡、止血镇痛消炎的中药组合物及其制备方法与应用
JPH06107553A (ja) 鎮痛機能を有する組成物
CA2480223C (en) A composition for treating gastric ulcer and a process for preparing the same
Ajayan et al. 5 Scientifc Rationale for the Use of Single Herb Remedies in Ayurveda
Ajayan et al. Scientific Rationale for the Use of Single Herb Remedies in Ayurveda
CN107050167B (zh) 一种防治猪肺热咳喘病的中药组合物及其制备方法和制剂
AU2003246026A1 (en) Oral treatment for anorectal conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629