JP2006509445A - 無線通信システムにおけるQoS起動のためのトラフィッククラスサポートを提供する装置及び関連方法 - Google Patents

無線通信システムにおけるQoS起動のためのトラフィッククラスサポートを提供する装置及び関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509445A
JP2006509445A JP2004558675A JP2004558675A JP2006509445A JP 2006509445 A JP2006509445 A JP 2006509445A JP 2004558675 A JP2004558675 A JP 2004558675A JP 2004558675 A JP2004558675 A JP 2004558675A JP 2006509445 A JP2006509445 A JP 2006509445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic class
service
traffic
communication system
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004558675A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ. チェン,マーク
スウ,リャンチ(アラン)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2006509445A publication Critical patent/JP2006509445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

CDMA2000やその他のパケット無線通信システム(10)において、トラフィッククラスを利用する装置及び関連方法であって、通信設定手順に応じて、トラフィッククラス指定が識別され使用される。要求内において識別されたクラス信号に応じて、通信リソースの割り当てが実行される。トラフィッククラス信号生成器(52)により、要求されたトラフィッククラスを識別する値を生成し、フォーマッタ(54)により、通信リソースの割り当てに使用するQoS BLOB(42)などのメッセージに、トラフィッククラスをフォーマットする。

Description

(仮特許出願の利益の主張)
本出願は、2002年12月10日付けで出願された米国仮特許出願第60/432,199号の利益を主張するものである。
本発明は、一般に、無線通信システム、例えば、高速データ通信サービスを提供する通信システムにおいて、所望のQoS(サービス品質)レベルにおける通信を円滑に実行する方式に関するものである。更に詳しくは、本発明は、許容可能な通信遅延を識別するトラフィッククラスパラメータを提供する装置及び関連方法に関するものである。
通信システムは、現代社会に特有の存在である。通常、多数の様々なタイプの通信サービスに応じたデータ通信が必要とされており、このようなデータ通信を実現するべく、通信システムが使用されている。通信技術の進展により、新しいタイプの通信システムが、継続的に開発されている。
1つの通信システムには、通信チャネルによって相互接続された少なくとも1つの第1通信局と1つの第2通信局が含まれている。データは、通信チャネルを介して、送信局と呼ばれる第1通信局から、受信局と呼ばれる第2通信局に伝送される。送信局から伝送されるデータは、必要に応じて、通信チャネル上でのデータ伝送を可能にする形式に送信局によって変換される。そして、通信チャネル上で伝送されたこのデータを受信局が検出し、その情報の内容を回復することになる。
無線通信システムは、通信システムの1つのタイプである。無線通信システムの場合には、無線インターフェイス上に規定された無線チャネルにより、送信及び受信局を相互接続する通信チャネルが形成される。一方、これとは対照的に、従来の有線通信システムの場合には、通信チャネルを規定する通信局間に延びる固定有線接続の使用が必要となる。
有線通信システムと比べ、無線通信システムの場合には、様々な利点が提供される。即ち、一般に、無線通信システムに関連する初期の据え付け及び設置費用は、対応する有線通信システムの据え付け及び設置に要する費用よりも小さい。そして、無線通信システムの場合には、内部で動作可能な1つ又は複数の通信局に対してモビリティを付与する移動通信システムとして実現することが可能である。
セルラ通信システムは、モバイル無線通信システムの典型的なタイプの1つである。セルラ通信システムは、世界の居住地域の主要な部分に既に設置が完了しており、広範なレベルの使用法が既に実現している。セルラ通信システムは、複数の移動局によって無線通信が提供されるマルチユーザ通信システムである。移動局によって音声及びデータの電話通信を実現することができる。そして、多くの場合に、移動局は、その移動局のユーザが簡便に携帯可能なサイズになっている。
セルラ無線通信システムには、その通信システムがカバーしている地域内に設置されたネットワークインフラストラクチャが含まれている。セルラ通信システム内で動作可能な移動局は、この通信システムのネットワークインフラストラクチャの一部を形成する基地局と無線チャネルを介して通信する。
基地局とは、移動局とデータを通信するべく動作可能な固定局の無線送受信機である。基地局は、その通信システムがカバーしている地域内の空間的に離隔した場所に設置される。そして、それぞれの基地局は、その地域の一部分から形成されるセルを規定している。セルラ通信システムという名称は、全体として通信システムのサービスエリアを規定しているこれらのセルに由来するものである。
基地局によって規定されているセル内に移動局が位置している場合には、通常、そのセルを規定している基地局と通信を実現することができる。移動局に固有の移動性により、移動局は、個々の基地局によって規定されるセル間を移動する能力を有している。そして、移動局との継続的な通信は、移動局が通過するセルを規定している一連の基地局間における通信ハンドオフ手順によって提供される。基地局を適切に配置すれば、その通信システムがカバーしている領域内に位置している際に、移動局は、常に少なくとも1つの基地局に通信する上で近接して位置することになる。
選択された空間的に離隔した場所に基地局が適切に配置されておれば、相対的に小さな出力の信号を生成することによって、移動局と基地局間の通信を実現することができる。連続した基地局間における通信のハンドオフにより、通信信号を伝送する出力レベルを増大させることなく、継続的な通信を実現することができる。そして、これらの生成信号が、通常、すべて低出力レベルのものであることから、そのセルラ通信システムの様々な場所において、同一の無線チャネルを再使用可能である。この結果、セルラ通信システムに割り当てられた周波数スペクトルが効率的に利用されることになる。
一般に、セルラ通信システムは、特定の通信規格の動作仕様に応じて動作できるように構築される。通信規格の一連の世代が既に開発済みであり、それらの動作パラメータを規定する動作仕様も既に公表されている。第1世代及び第2世代のセルラ通信システムが、既に配備を完了しており、ハイレベルな使用法が既に実現している。現在、第3世代及び後継世代システムの開発並びに標準化作業が進行中であり、少なくとも第3世代システムについては、部分的に設置されている状況にある。
典型的な第3世代セルラ通信システムの1つが、CDMA2000動作仕様に規定されている動作プロトコルに応じて動作するシステムである。このCDMA2000動作仕様に準拠して構築されたCDMA2000セルラ通信システムによれば、パケットに基づいたデータ通信サービスが提供される。
通信設定手順においては、様々なパラメータを識別している。CDMA2000セルラ通信システムにおいては、例えば、データレート、データ消失率、及び遅延をそれぞれ識別している。そして、これらのパラメータが、通信を実現するためのQoS(サービス品質)レベルを部分的に規定している。
一般に、UMTS(ユニバーサル移動電話サービス)と呼ばれている別の新世代セルラ通信システムの場合にも、サービスのサービス品質レベルが規定されている。UMTSシステムにおいては、QoSクラスをトラフィッククラスとして規定している。現在、会話クラス、ストリーミングクラス、双方向クラス、及び背景クラスという4つの異なるトラフィッククラスが規定されている。そして、異なるクラスのそれぞれに異なる遅延感度が関連付けられている。会話クラスのサービスは、最も遅延の影響を受けやすいクラスのサービスであり、背景クラスは、最も遅延の影響を受けにくいクラスのサービスである。一般に、厳しい遅延要件を満足しなければならないデータ通信は、緩やかな遅延要件を許容可能な通信に比べて、相対的に高いスケジューリング優先権を具備している。
これまでのところ、CDMA2000セルラ通信システムの動作パラメータにおいて、これに類似したトラフィッククラスは、まだ利用されていない。そして、これらの、又は、その他の類似のパラメータを利用していないことから、特に無線ネットワークリソース管理の観点で、CDMA2000通信システムにおいて実現される通信は、品質低下の危険に晒されている。
しかしながら、UMTSによって規定されているトラフィックパラメータをCDMA2000セルラ通信システムに単純に採用するだけでは、十分なものにならない。CDMA2000通信システムにおいて動作可能な移動局のサービス品質手順は、アプリケーションレイヤ、例えば、SIP/SDP(セッション開始プロトコル/セッション記述プロトコル)サービス品質要件によって起動される。移動局は、シグナリングメッセージに含まれているサービス品質パラメータを利用して、データレート、データ消失率、及び遅延パラメータを要求する。そして、通信システムのネットワーク部分の観点からは、スケジューリングは、これらの3つのサービス品質パラメータと加入クラスに基づいて行われる。
CDMA2000通信システムにおいて無線インターフェイス上でトラフィッククラス情報を利用しなければ、結果的に様々な問題が発生することになる。まず、第1に、基地局は、サービス品質設定手順を起動するアプリケーションの特性を知らない。この結果、サービス品質パラメータのいくつかが、あるトラフィッククラスに対して関係ないものになる可能性があろう。例えば、トラフィッククラスが背景クラスの場合には、遅延及び最小データレート要件は無視されることになる。従って、トラフィッククラスを導入しなければ、基地局は、このようなスケジューリングの柔軟性を利用することができない。さらに、例えば、移動局及び基地局無線ホップ間において、ietfdiffServなどのQoSシグナリングメカニズムに基づいた所謂Pro-Hop-Behavior(PHB)を使用する場合に、サービス品質パラメータとしてトラフィッククラスが欠如しておれば、移動局上のIPレイヤにおけるサービス品質のマッピング及びシグナリングに問題が発生することになろう。
従って、CDMA2000セルラ通信システムにおいて、トラフィッククラスパラメータを利用する方式が必要である。
本発明の重要な改善が考案されたのは、セルラ通信システムにおいて実現する通信のサービス品質レベルを規定するのに使用されるサービス品質パラメータに関連したこのような背景情報を考慮に入れてのことである。
従って、本発明によれば、有益なことに、トラフィッククラスパラメータを利用して、CDMA2000又はその他の無線通信システムにおいて通信サービスを実現するサービス品質(QoS)レベルを規定する装置及び関連方法が提供される。
本発明の実施例の動作を通じて、通信セッションにおいて通信を実現するサービス品質レベルを規定するべく、データレート、データ消失率、及び遅延パラメータに加え、トラフィッククラスを追加サービス品質パラメータとして識別する方式が提供される。この結果、CDMA2000の通信局、即ち、移動局又は基地局におけるサービス品質管理が規定される。
移動局と基地局/無線アクセスネットワーク(BS/RAN)間において直接交換されるサービス品質パラメータとして、トラフィッククラスを識別し、使用する。例えば、トラフィッククラスパラメータを移動局に提供すれば、基地局におけるリソース管理エンティティは、そのトラフィックソースについて推定すると共に、そのトラフィッククラスのデータ伝達を最適化することができる。
このトラフィッククラスのサービス品質パラメータは、様々な用途に使用される。例えば、アプリケーションの特性、即ち、実現するデータ通信に応じたアプリケーションに対応するトラフィッククラスに基づいて、スケジューリング及び承認制御を行う。スケジューリングをトラフィッククラスに基づいて実行し、複数の同時実行アプリケーション又は単一のユーザ又は複数のユーザに対して適用することができる。さらに、トラフィッククラスのサービス品質属性の組、即ち、データレート、データ消失率、及び遅延などのパラメータに対するマッピングも行われる。例えば、状況により、必要に応じて、特定のトラフィッククラスの要求サービス品質パラメータのいくつかを無視又は無効にするのである。更には、トラフィッククラスパラメータを使用することにより、データ通信を実現する際に、指示されたサービス品質を実現するべく使用する最適な伝達メカニズム又は伝達チャネルを選択する。さらに、DIFF Servクラスマッピング及びマーキングの目的にも、トラフィッククラスパラメータは使用される。
これら及びその他の態様においては、実現する通信に応じたサービス品質レベルを部分的に規定するトラフィッククラスを識別する装置及び関連方法が提供される。トラフィッククラス値生成器は、データを伝送するための複数のトラフィッククラスの中のいずれであるのかに関する指示を受信するようになっている。そして、トラフィッククラス値生成器は、通信設定手順信号フォーマッタに適用されるトラフィッククラス値を生成する。信号フォーマッタは、この受信したトラフィッククラス値をフォーマットされる信号内においてフォーマットする。そして、フォーマットが完了すると、この信号は、設定手順に応じて伝送され、これを使用することにより、そのトラフィッククラス値によって識別される指定のサービス品質レベルを実現するべく、リソースが割り当てられることになる。
本発明及びその範囲については、以下に概説する添付の図面、本発明の現時点における好適な実施例に関する以下の詳細な説明、並びに、添付の請求項を参照することにより、更に十分に理解することができよう。
まず、図1を参照すれば、10によって全体として示されている無線通信システムは、移動局12とのデータ通信を提供する。典型的な実施においては、この無線通信システムは、CDMA2000システムの動作プロトコルに応じて動作可能なセルラ通信システムを形成している。この通信システムの典型的な動作に関する以下の説明においては、CDMA2000通信システムとしての実施に関連して説明するが、本発明の開示内容は、その他の通信システムにも同様に適宜に適用可能である。
動作期間中、通信は、無線アクセスネットワーク(RAN)16、パケットデータサービスノード(PDSN)18、及びホームエージェント(HA)22を含むベく示されているネットワークエンティティを介して、移動局と対応するノード(CN)14間において実施される。
この対応するノードと移動局間におけるデータ通信が、エンドツーエンドサービスブロック24によって表される。このエンドツーエンドサービスブロック24の下に形成されているのは、移動局12とPDSN18間に延びるポイントツーポイント(PPP)リンクベアラサービスと、パケットデータサービスノードと対応するノード14間に延びる外部ベアラサービス28である。これらのベアラサービス26及び28の下には、IS−2000無線ベアラサービス32が形成される。また、これらのベアラサービス26及び28の下には、無線リンクプロトコル(R-P)ベアラサービス34も形成されており、これは、無線アクセスネットワークとパケットデータサービスノード間に形成される。
それぞれのベアラサービス、即ち、サービス24、26、28、32、及び34は、特定の論理レイヤで形成されている。そして、これらの示されたサービスは、下位に形成されているサービスを利用するサービスを使用して提供される。図示のごとくに、移動局12と無線アクセスネットワーク16の間に位置しているIS−2000無線ベアラサービス32は、最下位レイヤに位置しており、上位に形成されているレイヤにサービスを提供している。そして、通信サービスを実現する際に、無線リソースを利用することができない場合には、パケットデータサービスノード18は、移動局12と対応するノード14間におけるQoS(サービス品質)設定手順を起動しない。
本発明の実施例の動作を通じて、実現する通信サービスに応じたサービス品質パラメータの一部を形成するトラフィッククラスが規定される。典型的な実施においては、その他のパラメータ、即ち、既存のデータレート、データ消失率、及び遅延パラメータと共に、このトラフィッククラスパラメータを使用して、実施する通信サービスのサービス品質を全体として規定している。
図1に示されているように、エンドツーエンドサービス品質サポートは、いくつかの提供部分から構成されている。そして、まず、第1の部分は、移動局とPDSN18との間におけるIS−2000無線ベアラサービス32及びR−Pベアラサービスによって提供されている。
図2には、図1に示されている通信システム10の一部を形成する移動局12と無線アクセスネットワーク16が再び示されている。ここでは、線分42によって示されているように、無線ベアラQoS要求である、QoS BLOB(ビットのブロック)が、移動局から無線アクセスネットワークに送信される。そして、これに応答し、RAN16が、移動局12との通信セッション用に無線リソースを割り当て、線分44によって示されているように、この無線リソースの割り当てについて移動局に対して通知する。この無線アクセスネットワーク又は、その一部を形成する基地局は、移動局のサービス品質パラメータを無線リソースのサービス品質パラメータに変換するエンティティである。しかしながら、この典型的な手順においては、基地局が、通信のエンドポイントではなく、エンドツーエンド通信の中間エンティティであることから、基地局は、そのアプリケーション要件又はそのアプリケーション、即ち、対象の通信セッションに必要なトラフィッククラスを知ることはできない。
この移動局には、本発明の実施例の装置48が含まれている。この装置は、所望の方式、例えば処理回路によって実行可能なアルゴリズムによるもので実現可能な機能エンティティから形成されている。この図2の実施例の場合には、この装置48には、トラフィッククラス値生成器52と通信設定手順信号フォーマッタ54が含まれている。線分56によって、所望のトラフィッククラスの指示が、生成器52に提供される。線分58によって、遅延、データレート、及びデータ消失パラメータなどのその他のパラメータが、フォーマッタ54に供給される。このフォーマッタ54によって形成されたフォーマットされた信号が、移動局の送信部(別個に図示されてはいない)に供給され、これを利用して、線分42によって示される伝送されるQoS BLOBが形成されることになる。
移動局12と無線アクセスネットワーク16(具体的には、例えば、その一部を形成している基地局)間において直接交換されるサービス品質パラメータとしてトラフィッククラスを含むことにより、ネットワークにおけるリソース管理、例えば基地局に位置しているものは、トラフィックソースについて推定し、そのトラフィッククラスの伝達を最適化することができる。この結果、基地局は、このサービス品質パラメータを様々な目的に使用することができる。このトラフィッククラスパラメータの使用目的の中には、アプリケーションの特性、即ち、そのアプリケーションに対応するトラフィッククラスに基づいたスケジューリング及び承認制御が含まれる。このトラフィッククラスに基づいたスケジューリングは、例えば、単一のユーザ又は複数のユーザの複数の同時実行アプリケーションに対して適用される。さらに、このトラフィッククラスパラメータを使用することにより、トラフィッククラスのサービス品質属性の組、例えば、データレート、データ消失率、及び遅延に対するマッピングも行われる。例えば、状況により、特定のトラフィッククラスの要求サービス品質パラメータが無視又は無効にされる。更には、そのサービス品質要件を満足するべく、最適な伝達メカニズム及び/又は伝達チャネルを選択する。また、このトラフィッククラスパラメータを使用することにより、DIFF SERVクラスマッピング及びマーキングも実行される。
前述のように、トラフィッククラスパラメータを使用することにより、スケジューリング及び承認制御を実行する。無線アクセスネットワーク16の基地局は、その他のサービス品質パラメータを含む加入者サービス品質プロファイルと共に、このトラフィッククラスパラメータを使用し、スケジューリングにおいて、そのモバイルアプリケーションに優先順位を付加する。また、基地局は、トラフィッククラスパラメータを承認制御基準としても使用する。例えば、基地局は、そのリソースの25%を会話トラフィックのサポートに割り当てることができる。この場合には、会話トラフィックが25%に到達すると、基地局は、これと同一のクラスの後続のサービス起動を拒否することにより、システムの品質低下を回避する。しかし、この場合にも、同時に、基地局は、その他のクラスの通信データを受け付ける能力を保持している。
また、前述のように、トラフィッククラスパラメータを使用することにより、サービス品質パラメータのマッピングを実行する。移動局が、アプリケーション要件をサービス品質属性及びパラメータの組に変換するのである。この属性及びパラメータの組は、例えば、現在のネットワークトラフィックに関する知識なしに得られたその移動局の好ましい要件である。また、基地局は、パラメータ間における相対的な重要度について述べる方法を具備していない。例えば、会話、ストリーミング、双方向、及び背景クラスという4つのトラフィッククラスの中で、背景クラスの場合には、データ消失率が遅延量よりも重要である。しかしながら、基地局は、トラフィッククラスが提供されない限り、これを知ることができない。
典型的なシナリオにおいては、同一の遅延、データレート、及び消失率を有しているが、異なるトラフィッククラスに関連付けられているサービス品質要求を2つのユーザが実行する。無線リソース割り当ての後に、リソースの制約が存在する際には、無線アクセスネットワーク16の基地局は、呼の放棄を引き起こすことなしに、そのQoS要求において、背景トラフィッククラスと識別されているユーザのデータレートを下げるか、又は遅延を増大させることができる。
図3には、本発明の実施例に応じて使用されるトラフィッククラスの中の2つを規定している双方向クラス及び背景クラスの典型的なベアラパラメータを示す表が、62によって全体として示されている。双方向クラスのトラフィックのベアラパラメータは、列64内に一覧表示されており、典型的な背景クラスのトラフィックのパラメータは、列66内に一覧表示されている。kbpsを単位とする最大ビットレート、供給順序、オクテットを単位とする最大SDUサイズ、SDU情報、誤ったSDUの供給、残留BER、SDU誤り率、転送遅延、保証ビットレート、トラフィック処理優先順位、及び割り当て/保存優先順位という各パラメータが、2つのトラフィッククラスのそれぞれごとに、一覧表示されている。
さらに、基地局又は、その他の無線アクセスネットワークエンティティは、トラフィッククラスの値を使用することより、伝達チャネルの選択を円滑に実行する。基地局は、共有パケットデータチャネルと専用パケットデータチャネルというリソースを具備している。通信されるデータに応じた通信サービスが、1xEV−DV通信サービスを形成する場合には、順方向パケットデータチャネル(F−PDCH)は、共有リソースであり、順方向予備チャネル(F−SCH)は、専用リソースである。会話トラフィッククラスなどの遅延の影響を受けやすいアプリケーションの場合には、一般に、基地局は、好ましくは、専用チャネルの使用を選択することにより、会話トラフィッククラスに要求されるサービス品質要件の実現を保証する。一方、遅延の影響を受けにくいアプリケーションの場合には、基地局は、共有チャネルを割り当てることにより、リソース効率を向上させる。このリソースの選択に関する判定は、必要に応じて、静的又は動的であってよい。動的な選択基準には、例えば、トラフィック負荷や動作中の移動局の数などが含まれる。
図4は、典型的な表72を示しており、これは、無線アクセスネットワークの基地局において具体化される基地局スケジューラのトラフィック負荷に基づいた動的判定マトリックス選択の例を一覧表示している。会話クラス74、ストリーミングクラス76、双方向クラス78、及び背景クラス80という4つのトラフィッククラスが、別個の列に一覧表示されており、行82、84、及び86は、それぞれ、軽度、中程度、重度の負荷条件を規定している。そして、トラフィッククラス及び負荷条件に応じて、共有又は専用チャネルが割り当てられている。
また、トラフィッククラスは、トラフィッククラスに基づいてクラス別サービスモデル(Diff Serv)クラスをマーキングするためにも使用される。Diff Servコードポイント(DSCP)情報は、IPパケットヘッダ内に含まれており、Diff Serv対応ルータは、これを使用することにより、IPパケットを処理及びルーティングする。トラフィッククラスをDiff Serveコードポイントにマッピングすることにより、エンドツーエンドのトラフィックポリシングとそれぞれのデータパケットに適用されるQoS制御の整合性が促進されると共に、無線伝達リソースの効率的な利用が促進される。
図5には、図1に示されている通信システムの動作期間中に生成されるシグナリングのメッセージシーケンス図が、92によって全体として示されている。この場合には、シグナリングは、移動局12、この場合には、無線基地局16−1と基地局制御局/ポイント制御機能(BSC/PCF)16−2を含むものとして示されている無線アクセスネットワーク、パケットデータサービスノード18、並びに、外部ネットワーク94間において生成される。このシグナリングは、ベアラ確立のためのQoSシグナリングフローを表している。CDMA2000リンクレイヤシグナリングを使用することにより、二次サービスインスタンスを確立する。
線分96によって示されているように、まず、トラフィッククラスを有する二次サービスインスタンス起動(保証モードのQoS BLOB)を移動局から無線アクセスネットワークエンティティ16−2に対して送信する。このメッセージは、移動局に存在しているアプリケーションの要求に基づいたものであり、移動局は、そのサービス品質ニーズを保証モードパラメータに対してマッピングし、無線アクセスネットワークエンティティ16−2に対して二次サービスインスタンスの起動を要求する。モバイルアプリケーションは、このQoS BLOBで、そのトラフィッククラスと、要求するサービス品質パラメータを指示する。
次いで、線分98によって示されているように、BSC/PCF16−2は、この要求されたサービス品質レベルをその移動局が使用する権利を有しているかどうか、並びに、利用可能な十分なレベルのリソースをBSC/PCFが具備しているかどうかをチェックする。そして、BSC/PCFは、QoS属性及びトラフィッククラスに基づいて、内部承認制御及びリソース予約を実行する。図4に示されているような伝達モード選択マトリックスは、この指示されたトラフィッククラスと、トラフィッククラスからサービス品質属性へのマッピングに基づいたものであり、スケジューリング基準とも呼ばれている。
パケットデータサービスノードが認可情報を要求した場合には、それらの情報は、例えば、ブロック102に示されているAAAから提供され、その要求された情報は、線分104によって示されているように、パケットデータサービスノード18に返される。線分106によって示されているように、サービスインスタンス起動応答が、無線アクセスネットワークエンティティ16−2に返される。前述のように、このサービスインスタンス応答は、QoSプロファイルとマッピング機能及び通信サービスのBSC/PCFの認可に基づいたものである。次いで、線分108によって指示されるように、エンティティ16−2は、二次サービスインスタンス起動応答を移動局に対して送信する。その後、CDMA2000無線アクセスベアラサービスが設定される。次いで、基地局は、そのトラフィッククラス情報により、パケットデータサービスノードに対してR−P接続登録要求を行い、移動局とパケットデータサービスノード間にサービスインスタンスを確立する。パケットデータサービスノードは、例えば、トラフィッククラスに基づいた類似した承認制御メカニズムを具備している。R−P接続は、例えば、あるトラフィッククラス用のリソース不足などのために拒否される。そして、サービスインスタンスの確立に続いて、移動局又はパケットデータサービングノードは、線分112によって示されているように、そのトラフィッククラスに基づいて、IPレイヤのDIFF SERVマーキングを開始する。
図6は、122によって全体として示された表を示しており、これは、複数のフィールド124−1〜124−28を含む典型的な移動局によって生成されたQoS BLOBのフィールドを表わしている。フィールド124−27及び124−28は、それぞれ、traffic_class_INCL及びtraffic_classパラメータを規定している。フィールド124−27が論理1の値から構成されている場合には、フィールド124−28内にトラフィッククラス情報が含まれる。そして、フィールド124−27が論理値1に設定されている場合には、トラフィッククラスフィールド124−28が、選択された値に設定されて、そのトラフィッククラスタイプを示している。
図7には、図6に示されているフィールド124−28を占める典型的な値の表が、132によって全体として示されている。列144内に、会話、ストリーミング、双方向、及び背景クラスという4つのトラフィッククラス134、136、138、及び142が、それぞれ4ビット値によって識別される。そして、列146内には、トラフィッククラスタイプと関連付けられた代表的なトラフィックの説明が一覧表示されている。
トラフィッククラスを使用することにより、CDMA2000通信システムなどのパケット無線通信システム内における無線リソースの割り当てを改善することができる。
以上の説明は、本発明を実施する好適な例に関するものであり、本発明の範囲は、この説明に必ずしも限定されるものではない。本発明の範囲は、添付の請求項に規定されているとおりである。
本発明の実施例が動作可能なCDMA2000セルラ通信システムのアーキテクチャ図を示す図である。 本発明の実施例に応じて動作可能な図1に示されているCDMA2000通信システムの一部の機能ブロック図を示す図である。 本発明の実施例に応じて使用される異なるサービスクラスと関連付けられた想定ベアラパラメータを一覧表示する表を示す図である。 図1に示されている通信システムの動作に応じて規定された典型的なパケットデータサービス伝達モードを規定する表を示す図である。 本発明の実施例の動作期間中に生成される典型的なシグナリングを示すメッセージシーケンス図を示す図である。 図1に示されている通信システムの動作期間中に生成される典型的なメッセージの典型的なフィールドと、対応するフィールド長を一覧表示する表を示す図である。 本発明の実施例に応じて規定されたトラフィッククラスを一覧表示する表を示す図である。

Claims (2)

  1. 移動局とネットワークエンティティ間においてデータを伝送するように動作可能な無線通信システムにおいて、複数のトラフィッククラスの中から選択されたトラフィッククラスによって部分的に規定される選択された品質レベルにおいて前記データを伝送するように要求する装置の改善であって、
    前記移動局と前記ネットワークエンティティ間において伝送するデータのデータタイプの指示を受信するようになっているトラフィッククラス値の生成器であって、伝送する前記データのデータタイプに応じて選択されたトラフィッククラス値を生成するトラフィッククラス値生成器と、
    前記トラフィッククラス値生成器によって生成された少なくとも前記選択されたトラフィッククラス値を受信するようになっている通信設定手順信号フォーマッタであって、前記トラフィッククラス値生成器によって生成された前記トラフィッククラス値で占められたトラフィッククラスフィールドを具備する通信設定手順信号をフォーマッティングし、前記通信設定手順信号を要求に応じて伝送し、前記選択された品質レベルにおいて通信システムリソースを割り当てる、通信設定手順信号フォーマッタと、
    を具備する装置。
  2. 移動局とネットワークエンティティ間においてデータを伝送するように動作可能な通信システムで通信する方法において、複数のトラフィッククラスの中から選択されたトラフィッククラスによって部分的に規定される選択された品質レベルで前記データを伝送するように要求する方法の改善であって、
    前記移動局と前記ネットワークエンティティ間において伝送する前記データのデータタイプの指示の検出に応答して、選択されたトラフィッククラス値を生成する段階と、
    前記生成段階の動作期間中に生成された前記トラフィッククラス値で占められたトラフィッククラスフィールドを具備する通信設定手順信号をフォーマットする段階であって、該通信設定手順信号が、前記選択された品質レベルで通信システムリソースを割り当てるために、要求に応じて伝送される、フォーマットする段階と、
    を有する方法。
JP2004558675A 2002-12-10 2003-12-10 無線通信システムにおけるQoS起動のためのトラフィッククラスサポートを提供する装置及び関連方法 Withdrawn JP2006509445A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43219902P 2002-12-10 2002-12-10
PCT/US2003/039320 WO2004054291A1 (en) 2002-12-10 2003-12-10 APPARATUS, AND AN ASSOCIATED METHOD, FOR PROVIDING TRAFFIC CLASS SUPPORT FOR QoS ACTIVATION IN A RADIO COMMUNICATION SYSTEM

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309696A Division JP2009089426A (ja) 2002-12-10 2008-12-04 無線通信システムにおけるQoS起動のためのトラフィッククラスサポートを提供する装置及び関連方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509445A true JP2006509445A (ja) 2006-03-16

Family

ID=32507868

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558675A Withdrawn JP2006509445A (ja) 2002-12-10 2003-12-10 無線通信システムにおけるQoS起動のためのトラフィッククラスサポートを提供する装置及び関連方法
JP2008309696A Pending JP2009089426A (ja) 2002-12-10 2008-12-04 無線通信システムにおけるQoS起動のためのトラフィッククラスサポートを提供する装置及び関連方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309696A Pending JP2009089426A (ja) 2002-12-10 2008-12-04 無線通信システムにおけるQoS起動のためのトラフィッククラスサポートを提供する装置及び関連方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7995470B2 (ja)
EP (1) EP1570688B1 (ja)
JP (2) JP2006509445A (ja)
KR (1) KR100652497B1 (ja)
CN (1) CN1723720B (ja)
AU (1) AU2003297851A1 (ja)
CA (1) CA2503668A1 (ja)
WO (1) WO2004054291A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116640A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-18 Nec Corporation 無線アクセスベアラの圧縮、設定方法およびIu RAB設定の転送方法
JP2009535915A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 京セラ株式会社 無線チャネルリソース・スケジューリング・システムおよび方法
JP2014042251A (ja) * 2006-07-14 2014-03-06 Qualcomm Incorporated 無線ネットワークにおける呼の確立と維持

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221682B2 (en) * 2002-07-18 2007-05-22 Lucent Technologies Inc. Controller for allocation of processor resources and related methods
TWI349460B (en) * 2003-11-05 2011-09-21 Interdigital Tech Corp Quality of service management for a wireless local area network
US20050174965A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Nokia Corporation Network optimization based on service behavior
US8125946B2 (en) * 2004-05-21 2012-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network and mobile stations for implementing variable bandwidth service on demand
US8331375B2 (en) * 2004-08-06 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Technology agnostic QoS support in a multi-mode environment
US7680093B2 (en) * 2004-08-27 2010-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sector selection for F-SCH
CN100344205C (zh) * 2004-11-04 2007-10-17 华为技术有限公司 一种改善码分多址系统通信质量的方法
US8175031B2 (en) * 2004-11-18 2012-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for supporting packet data services in service area boundary regions
KR100689732B1 (ko) * 2004-12-17 2007-03-08 한국전자통신연구원 L2 트래픽 관리를 위한 무선 자원 관리 구조 및 방법
EP1878295A1 (en) * 2005-05-03 2008-01-16 Nokia Corporation Signaling quality of service (qos) parameters for a multimedia session
CN101080085B (zh) * 2006-05-22 2011-07-20 北京信威通信技术股份有限公司 一种SCDMA无线通信系统中的Qos处理方法
WO2007149729A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Intel Corporation Random access request extension for an additional resource request
US20080132268A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Cingular Wireless Ii, Llc Dynamic quality of service adaptation in packet data communications
US8638713B2 (en) * 2006-12-01 2014-01-28 At&T Mobility Ii Llc Non-intrusive in-session QoS parameter modification method
KR100826914B1 (ko) * 2006-12-07 2008-05-06 한국전자통신연구원 이동통신 시스템에서의 QoS제어 방법 및 장치
US8665735B2 (en) * 2007-07-20 2014-03-04 Broadcom Corporation Method and system for quality of service management in a multi-standard mesh of networks
RU2432685C1 (ru) 2007-09-03 2011-10-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Скачкообразная перестройка последовательности в системах связи на основе множественного доступа с частотным разделением с одной несущей (sc-fdma)
DE102007060377A1 (de) * 2007-12-12 2009-07-02 T-Mobile Internationale Ag Verfahren zum Aufbau von priorisierten ankommenden Anrufen in Überlastsituationen in einem Mobilfunknetzwerk
CN101296512A (zh) * 2008-05-15 2008-10-29 华为技术有限公司 一种业务服务质量控制方法、装置和系统
US8989029B2 (en) * 2011-06-10 2015-03-24 Comcast Cable Communications, Llc Quality of service in packet networks
US20140029529A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Qualcomm Incorporated Asymmetric radio access network (ran) resource allocation in ran sharing arrangement
US20140207894A1 (en) * 2012-12-11 2014-07-24 Thomson Licensing Method and apparatus for improved loading of web-pages
US10454770B2 (en) 2014-04-25 2019-10-22 Teoco Ltd. System, method, and computer program product for extracting a topology of a telecommunications network related to a service

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104700A (en) * 1997-08-29 2000-08-15 Extreme Networks Policy based quality of service
US6377548B1 (en) * 1997-10-14 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. Method for admitting new connections based on measured quantities in a multiple access system for communications networks
US6169898B1 (en) * 1998-07-16 2001-01-02 Nokia Mobile Phones Ltd Apparatus, and associated method, for maintaining a selected quality of service level in a radio communication system
US6230005B1 (en) * 1998-10-01 2001-05-08 Nokia Telecommunications, Oy Method and apparatus for providing overlay to support third generation cellular services
US6647265B1 (en) * 1999-01-04 2003-11-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Admission control of multiple adaptive and elastic applications
US6594268B1 (en) * 1999-03-11 2003-07-15 Lucent Technologies Inc. Adaptive routing system and method for QOS packet networks
US6765909B1 (en) * 1999-04-22 2004-07-20 Nortel Networks Limited Method and apparatus for providing support for multiple QoS levels within a third generation packet data session
FI107674B (fi) * 1999-08-30 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä tiedonsiirron optimoimiseksi pakettikytkentäisessä langattomassa tiedonsiirtojärjestelmässä
US6728365B1 (en) * 1999-09-13 2004-04-27 Nortel Networks Limited Method and system for providing quality-of-service on packet-based wireless connections
US6708034B1 (en) * 1999-09-13 2004-03-16 Nortel Networks Ltd. End-to-end quality of service guarantee in a wireless environment
DE60040329D1 (de) * 2000-05-09 2008-11-06 Lucent Technologies Inc Verbesserte Steurung der Dienstequalität in einem mobilen Telekommunikationsnetz
US6714515B1 (en) * 2000-05-16 2004-03-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Policy server and architecture providing radio network resource allocation rules
US7433929B2 (en) * 2000-12-29 2008-10-07 At&T Mobility Ii Llc Intelligent network selection based on quality of service and applications over different wireless networks
US6987738B2 (en) * 2001-01-12 2006-01-17 Motorola, Inc. Method for packet scheduling and radio resource allocation in a wireless communication system
US7668176B2 (en) * 2001-01-18 2010-02-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. Universal mobile telecommunications system (UMTS) quality of service (QoS) supporting variable QoS negotiation
US6970423B2 (en) * 2001-01-18 2005-11-29 Lucent Technologies Inc. Universal mobile telecommunications system (UMTS) quality of service (QoS) supporting asymmetric traffic classes
US6947996B2 (en) * 2001-01-29 2005-09-20 Seabridge, Ltd. Method and system for traffic control
FI111506B (fi) * 2001-03-14 2003-07-31 Nokia Corp Menetelmä palvelun laatutason valitsemiseksi langattomassa tiedonsiirtojärjestelmässä
DE60143589D1 (de) * 2001-05-02 2011-01-13 Nokia Corp Verfahren und einrichtung zur steuerung der zulassung von benutzern zu einem zellularfunknetzwerk
US6950398B2 (en) * 2001-08-22 2005-09-27 Nokia, Inc. IP/MPLS-based transport scheme in 3G radio access networks
GB2382266B (en) * 2001-11-14 2004-03-17 Toshiba Res Europ Ltd Data transmission system
US20040085922A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for automatic QoS management in a wireless mobile station

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116640A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-18 Nec Corporation 無線アクセスベアラの圧縮、設定方法およびIu RAB設定の転送方法
JP2012095347A (ja) * 2006-03-22 2012-05-17 Nec Corp 無線アクセスベアラの圧縮およびIuRAB設定の再構築方法
JP4952715B2 (ja) * 2006-03-22 2012-06-13 日本電気株式会社 無線アクセスベアラの圧縮、設定方法およびIuRAB設定の転送方法
JP2009535915A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 京セラ株式会社 無線チャネルリソース・スケジューリング・システムおよび方法
JP4779042B2 (ja) * 2006-04-28 2011-09-21 京セラ株式会社 無線チャネルリソース・スケジューリング・システムおよび方法
JP2014042251A (ja) * 2006-07-14 2014-03-06 Qualcomm Incorporated 無線ネットワークにおける呼の確立と維持
US9781014B2 (en) 2006-07-14 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Call establishment and maintenance in a wireless network
US10447557B2 (en) 2006-07-14 2019-10-15 Qualcomm Incorporated Call establishment and maintenance in a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
US20040156341A1 (en) 2004-08-12
US7995470B2 (en) 2011-08-09
CN1723720B (zh) 2012-05-23
KR20050085462A (ko) 2005-08-29
EP1570688B1 (en) 2019-02-20
CN1723720A (zh) 2006-01-18
KR100652497B1 (ko) 2006-12-01
CA2503668A1 (en) 2004-06-24
WO2004054291A1 (en) 2004-06-24
AU2003297851A1 (en) 2004-06-30
EP1570688A1 (en) 2005-09-07
JP2009089426A (ja) 2009-04-23
EP1570688A4 (en) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009089426A (ja) 無線通信システムにおけるQoS起動のためのトラフィッククラスサポートを提供する装置及び関連方法
RU2323548C2 (ru) Аппарат и соответствующий способ, предназначенный для выбора информации, связанной с качеством обслуживания в системе радиосвязи
JP4672766B2 (ja) 無線通信システムにおける拡張リアルタイムポーリングサービスの上りリンク資源割り当て要請方法
CN102395164B (zh) 无线传输/接收单元及由无线传输/接收单元执行的方法
JP4718014B2 (ja) パケット無線サービスおける資源割当てに関する方法及び構成
JP4514795B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるデータ送信のスケジューリング
KR100599915B1 (ko) 국측 장치 및 국측 장치에서의 리소스 할당 방법과 이동통신 시스템
US20030031201A1 (en) Method for managing radio resource in mobile communication system
US20070104141A1 (en) Method for requesting and allocating uplink resources in a wireless communication system for supporting a real-time service
JP2007520131A (ja) Utran無線アクセスネットワークにおける無線リソース管理方法、コアネットワークサービスノード、および無線アクセスネットワーク制御装置
KR20050120763A (ko) 낮은 지연의 통신망 액세스 제공 방법 및 시스템
JP2007525889A (ja) エンドツーエンドQoSを提供する方法及び装置
RU2391800C2 (ru) Выделение ресурсов в системе связи
JP2005198305A (ja) 無線個人領域ネットワークにおけるチャネル時間割当て方法
JP2005354745A (ja) 無線パケットベースの通信を確立するための方法
Wang et al. A QoS based bandwidth management scheme in heterogeneous wireless networks
JP2012501130A (ja) ハンドオーバプロセスの期間中またはハンドオーバプロセスの準備中にサービス品質メカニズムをサポートする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081224

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090109