JP2006509408A - デュアル・モード電話のための方法および装置 - Google Patents

デュアル・モード電話のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509408A
JP2006509408A JP2004556655A JP2004556655A JP2006509408A JP 2006509408 A JP2006509408 A JP 2006509408A JP 2004556655 A JP2004556655 A JP 2004556655A JP 2004556655 A JP2004556655 A JP 2004556655A JP 2006509408 A JP2006509408 A JP 2006509408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
phone
dual mode
packet
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004556655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619794B2 (ja
Inventor
アラビンド、サウンダララジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006509408A publication Critical patent/JP2006509408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619794B2 publication Critical patent/JP4619794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0066Details of access arrangements to the networks
    • H04M7/0069Details of access arrangements to the networks comprising a residential gateway, e.g. those which provide an adapter for POTS or ISDN terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

音声信号をネットワーク(25)上で送信および受信するための装置および構造。デュアル・モード電話(1)は標準電話モードとインターネット・プロトコル(IP)電話モードの間を切り換えるように適合される。標準電話モードは音声を標準電話ネットワーック(37)上で送信および受信するように適合される標準電話(11)を備える。IP電話モードは、音声信号をIPパケットに変換し、IPパケットを通信リンク(14)上でネットワーク(25)に送信するように適合されるIP電話(15)を備える。

Description

本発明は、コンピュータ・ネットワーク上で音声信号を送信および受信する装置および関連方法に関する。
コンピュータ・ネットワーク上で音声信号を送信および受信するのには一般にコンピュータ・システムを使用する必要がある。コンピュータ・システムはコストがかかり、扱いにくいことがある。したがってコンピュータ・システムを使用せずにコンピュータ・ネットワーク上で音声信号を送信および受信する装置および関連方法が必要である。
本発明は、標準電話モードとインターネット・プロトコル(IP)電話モードの間で切り換わるように適合される電話を備えるデュアル・モード電話であって、標準電話モードが標準電話ネットッワーク上で音声信号を送信および受信するように適合される標準電話を備え、IP電話モードが、音声信号をIPパケットに変換し、IPパケットを通信リンク上でネットワークに送信するように適合されるIP電話を備える、デュアル・モード電話を提供する。
本発明は、
標準電話モードおよびインターネット・プロトコル(IP)電話モードを備えるデュアル・モード電話を提供することと、
デュアル・モード電話をIP電話モードに切り換えることと、
IP電話モードによって音声信号をIPパケットに変換することと、
IPパケットを通信リンク上でネットワークに送信することと
を含む方法を提供する。
本発明は、
標準電話モードおよびインターネット・プロトコル(IP)電話モードを備えるデュアル・モード電話を提供することと、
デュアル・モード電話を標準電話モードに切り換えることと、
標準電話モードで音声信号を標準電話ネットワーク上で送信および受信することを含む方法を提供する。
図1は、本発明の実施形態による、第2のデュアル・モード電話9と通信するデュアル・モード電話1を備えるシステム2のブロック図である。デュアル・モード電話1は標準電話モードおよびインターネット・プロトコル(IP)電話モードを備える。標準電話モードはデュアル・モード電話1内に標準電話11を備える。標準電話11は当業者に知られた任意の電話とすることができ、特にコード付き電話、コードレス電話、セルラ電話などを含むことができる。標準電話11は当業者に知られた任意の標準電話ネットワーク37(図4参照)上で音声を送信および受信することができる。IP電話モードはデュアル・モード電話1内にIP電話15を備える。IP電話15は音声信号をIPパケットに変換し、IPパケットを通信リンク14上でネットワーク25に送信する。用語「IPパケット」は本明細書では1つまたは複数のIPパケットを指し、音声および/またはテキストを備えることができる。さらに、IP電話15は音声信号をIPパケットに変換する前にデジタル化および圧縮することができる。音声信号は当業者に知られた任意の圧縮技法によって圧縮することができる。音声信号は、4または8ビット/サンプルで、約8000回/秒または125μ秒に約1回などの任意のレートでデジタル化することができる。ネットワーク25は特に伝送制御プロトコル(TCP)/IPネットワーク、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、非同期転送モード(ATM)ネットワークなどとすることができる。さらに、IP電話15はネットワーク25から音声またはテキスト・メッセージを備える第2のIPパケットを受信し、第2のIPパケットを第2の音声信号に変換することができる。IP電話15はテキスト形態のテキスト・メッセージを計算機(computing device)(たとえば、図2の計算機8)から受信するためにモニタをさらに備えることができる。モニタは特に液晶ディスプレイ(LCD)モニタ、陰極線管(CRT)モニタなどの当業者に知られた任意のモニタとすることができる。IP電話15はTCP/IPスタックを備えることができる。
ネットワーク25はサーバ4、サーバ6、および通信リンク14、16および20を備えることができる。サーバ4はインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)に関連付けることができる。サーバ6は第2のISPに関連付けることができきる。あるいは、ネットワーク4は1つのISPに関連付けられたただ1つのサーバを備えることができる。通信リンク14、16および20は特に光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア銅線、同軸ケーブルなどの固体媒体リンクとすることができる。あるいは、通信リンク14、16および20は特に衛星、セルラなどの無線媒体リンクとすることができる。デュアル・モード電話1はサーバへの接続のために電話番号を入力するように適合される。さらに、デュアル・モード電話1は通信のために遠隔装置(たとえば、デュアル・モード電話9)のIPアドレスを直接入力するように適合される。デュアル・モード電話1はいつでも標準電話11とIP電話15の間で切り換えることができる。切換えはハードウェアを使用して手動で行うことができる。あるいは、切換えはハンドシェーキング・プロセス(たとえば、図5、ステップ28参照)を使用して自動的に行うことができる。デュアル・モード電話1は第2のデュアル・モード電話9と通信することができる。第2のデュアル・モード電話9は標準電話72を備え、IP電話74は標準電話11およびIP電話15を備えるデュアル・モード電話1と同等である。
図2は、本発明の実施形態による、デュアル・モード電話1を有するシステム5のブロック図を示す図1の変形を示す。図1とは対照的に、デュアル・モード電話1はコンピューティグ・デバイス8と通信する。計算機8は、特にコンピュータ、パーソナル・コンピュータ(PC)、ポータブル・ウェブ・ブラウザ、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)などの当業者に知られた任意の計算機とすることができる。計算機8はネットワーク25上での送信のために音声信号をIPパケットに変換することができる。あるいは、計算機8はデュアル・モード電話1との通信のためにテキストをIPパケットに変換するためにメッセージング(たとえば、インスタント・メッセージング、テキスト・メッセージングなど)を使用することができる。
図3は、図1の変形例であり、本発明の実施形態による、ネットワーク31と通信するIPモードのデュアル・モード電話1を有するシステム7のブロック図を示している。図1とは対照的に、IPモードのデュアル・モード電話1は標準電話12と通信する。標準電話11は当業者に知られた任意の電話とすることができ、特にコード付き電話、コードレス電話、セルラ電話などを含むことができる。サーバ4と通信リンク14および18とに加えて、ネットワーク31はIP音声ゲートウェイ10および通信リンク55を備える。IP音声ゲートウェイ10は通信リンク55上での標準電話12への送信のためにIPパケットを音声信号に変換する。通信リンク55は当業者に知られた任意の標準電話線とすることができる。
図4は、図3の変形であり、本発明の実施形態による、標準電話12と通信するデュアル・モード電話1を有するシステムのブロック図を示している。図3とは対照的に、デュアル・モード電話1は標準電話11を備える標準電話モードである。さらに、デュアル・モード電話は標準電話ネットワーク37上で図3の標準電話12と通信(音声を送信および受信)している。標準電話ネットワーク37は当業者に知られた任意の標準電話ネットワークとすることができる。IP電話15は標準電話12とともに使用されない。
図5は、本発明の実施形態による、様々な装置と通信するためにデュアル・モード電話1に対して図1〜4において使用される通信および切換えプロセスのアルゴリズムを示す流れ図を示す。ステップ26はIP電話1への英数字ユーザ入力を表す。英数字ユーザ入力はインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)への電話番号またはサーバ(たとえば、図1のサーバ4)への電話番号とすることができる。あるいは、英数字ユーザ入力はデバイス(たとえば、図1のデュアル・モード電話9、図2の計算機8など)のIPアドレスとすることができ、プロセスはステップ48で始まることができる。ステップ28において、ハンドシェーキング・プロセスが行われる。ステップ28においてデュアル・モード電話1が標準電話ネットワーク37(図4参照)を検知した場合、デュアル・モードIP電話1はステップ30において標準電話モードに切り換えられる。ステップ32においてIP電話1は図4の標準電話12に接続される。ステップ28においてインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)またはサーバがデュアル・モード電話1によって検知された場合、デュアル・モード電話1はステップ34においてIP電話モードに切り換えられる。ステップ34の後、ユーザはステップ36において意図した相手に電話番号を、またはデュアル・モード電話1に対してステップ48において意図した相手にIPアドレスを入力することができる。ユーザがステップ36において電話番号を入力した場合、電話番号はステップ38においてIP音声ゲートウェイ10(図3参照)へのIPアドレスに変換される。ステップ40において、音声信号(たとえば、ユーザの音声)はIPパケットに変換され、ステップ42においてIPパケットは図3のIP音声ゲートウェイ10に送信される。ステップ44において、IP音声ゲートウェイ10はIPパケットを音声信号に変換する。ステップ46において、IP音声ゲートウェイ10は音声信号を図3の標準電話12に送信する。ユーザがステップ48においてIPアドレスを入力した場合、デュアル・モード電話はステップ50において音声信号をIPパケットに変換することになる。ステップ52において、第2のハンドシェーキング・プロセスを行うことができる。ステップ52において第2のIP電話9(図1参照)が検知された場合、IPパケットはステップ54において第2のIP電話9に送信される。ステップ56においてIPパケットは音声信号に変換し戻される。ステップ52において計算機8(図2参照)が検知された場合、IPパケットはステップ58において計算機に送信される。ステップ60において、通信プロセスが図2の説明において上述したようにコンピューティグ・デバイス・ユーザとともに行われる。
本発明の実施形態が説明のために本明細書で説明されたが、多くの改変および変更が当業者には明らかになろう。したがって、添付の特許請求の範囲は本発明の真の精神および範囲に入るすべてのそのような改変および変更を包含するものとする。
本発明の実施形態による、第2のデュアル・モード電話と通信するインターネット・プロトコル(IP)モードのデュアル・モード電話を有するシステムのブロック図を示す。 本発明の実施形態による、計算機と通信するIPモードのデュアル・モード電話を有するシステムのブロック図を示す図1の変形を示す。 本発明の実施形態による、標準電話と通信するIPモードのデュアル・モード電話を有するシステムのブロック図を示す。 本発明の実施形態による、標準電話と通信する標準電話モードのデュアル・モード電話を有するシステムのブロック図を示す。 本発明の実施形態による、通信プロセスのアルゴリズムを示す流れ図を示す。

Claims (23)

  1. 標準電話モードとインターネット・プロトコル(IP)電話モードの間で切り換わるように適合される電話を備えるデュアル・モード電話であって、前記標準電話モードが標準電話ネットッワーク上で音声信号を送信および受信するように適合される標準電話を備え、前記IP電話モードが、前記音声信号をIPパケットに変換し、前記IPパケットを通信リンク上でネットワークに送信するように適合されるIP電話を備える、デュアル・モード電話。
  2. 前記IP電話が前記ネットワークから第2のIPパケットを受信し、前記第2のIPパケットを第2の音声信号に変換するように適合される請求項1に記載のデュアル・モード電話。
  3. 前記IP電話を備える前記デュアル・モード電話が前記IPパケットを前記ネットワーク上で第2のIP電話を備える第2のデュアル・モード電話に送信するように適合され、前記第2のIP電話が前記IPパケットを受信し、前記IPパケットを音声信号に変換し、前記第2のIP電話が前記第2の音声信号を前記第2のIPパケットに変換し、前記第2のIPパケットを前記ネットワーク上で送信するように適合される請求項2に記載のデュアル・モード電話。
  4. 前記IP電話を備える前記デュアル・モード電話が前記IPパケットを前記ネットワーク上で計算機に送信するように適合され、前記IP電話が前記計算機から前記第2のIPパケットを受信するように適合される請求項2に記載のデュアル・モード電話。
  5. 前記計算機がコンピュータ、ポータブル・ウェブ・ブラウザ、およびパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)からなるグループから選択される請求項4に記載のデュアル・モード電話。
  6. 前記IP電話を備える前記デュアル・モード電話が前記IPパケットを前記ネットワーク上で送信するように適合され、前記ネットワークがさらにIP音声ゲートウェイを備え、前記IP音声ゲートウェイが前記IPパケットを前記音声信号に変換し、前記音声信号を標準電話に送信するように適合される請求項1に記載のデュアル・モード電話。
  7. 前記通信リンクが無線通信リンクである請求項1に記載のデュアル・モード電話。
  8. 前記IP電話が英数字入力を受容するように適合される請求項1に記載のデュアル・モード電話。
  9. 前記英数字入力がIPアドレスである請求項8に記載のデュアル・モード電話。
  10. 前記英数字入力が電話番号である請求項8に記載のデュアル・モード電話。
  11. 前記IP電話が伝送制御プロトコル(TCP)/IPスタックを備える請求項1に記載のデュアル・モード電話。
  12. 前記標準電話モードと前記インターネット・プロトコル電話モードの間の切換えがハンドシェーキング・プロセスによって決定される請求項1に記載のデュアル・モード電話。
  13. 標準電話を備える標準電話モードおよびインターネット・プロトコル(IP)電話を備えるIP電話モードを備えるデュアル・モード電話を提供することと、
    前記デュアル・モード電話を前記IP電話に切り換えることと、
    前記IP電話によって音声信号を前記IPパケットに変換することと、
    前記IPパケットを通信リンク上でネットワークに送信することと
    を含む方法。
  14. 前記デュアル・モード電話によって前記ネットワークから第2のIPパケットを受信すること、および前記第2のIPパケットを第2の音声信号に変換することをさらに含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記IPパケットが、第2のデュアル・モード電話によって前記ネットワークから受信され、前記第2のデュアル・モード電話によって音声信号に変換されるように適合される請求項13に記載の方法。
  16. 第2の音声信号が前記第2のデュアル・モード電話によって第2のIPパケットに変換されるように適合され、前記第2のIPパケットが前記ネットワークに送信されるように適合される請求項15に記載の方法。
  17. 前記デュアル・モード電話によって前記ネットワークから前記第2のIPパケットを受信すること、および前記第2のIPパケットを前記第2の音声信号に変換することをさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記IPパケットを前記ネットワーク上で送信することをさらに含み、前記ネットワークが、
    前記IPパケットを前記音声信号に変換し、
    前記音声信号を標準電話に送信する
    ように適合されるIP音声ゲートウェイをさらに含む請求項13に記載の方法。
  19. 前記IPパケットを前記ネットワーク上で計算機に送信することをさらに含む請求項14に記載の方法。
  20. 前記デュアル・モード電話によって前記第2のIPパケットを前記コンピューティグ・デバイスから受信することをさらに含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記計算機がコンピュータ、ポータブル・ウェブ・ブラウザ、およびパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)からなるグループから選択される請求項19に記載の方法。
  22. 前記切換えをハンドシェーキング・プロセスによって決定することをさらに含む請求項13に記載の方法。
  23. 標準電話を備える標準電話モードおよびインターネット・プロトコル(IP)電話を備えるIP電話モードを備えるデュアル・モード電話を提供することと、
    前記デュアル・モード電話を前記標準電話に切り換えることと、
    前記標準電話によって音声信号を標準電話ネットワーク上で送信および受信することを含む方法。
JP2004556655A 2002-12-04 2003-11-26 デュアル・モード電話のための方法および装置 Expired - Fee Related JP4619794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43091802P 2002-12-04 2002-12-04
PCT/IB2003/005456 WO2004051969A1 (en) 2002-12-04 2003-11-26 Method and apparatus for a dual mode telephone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509408A true JP2006509408A (ja) 2006-03-16
JP4619794B2 JP4619794B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=32469561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556655A Expired - Fee Related JP4619794B2 (ja) 2002-12-04 2003-11-26 デュアル・モード電話のための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7453866B2 (ja)
EP (1) EP1570633B1 (ja)
JP (1) JP4619794B2 (ja)
KR (1) KR101002107B1 (ja)
CN (1) CN1720708B (ja)
AU (1) AU2003282288A1 (ja)
ES (1) ES2441569T3 (ja)
WO (1) WO2004051969A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060251051A1 (en) * 2005-03-22 2006-11-09 Bhatt Yogesh B Adapter for accessing cellular services from a non-cellular device
CN100442894C (zh) * 2006-03-31 2008-12-10 北京华旗数码技术实验室有限责任公司 一种双制式的移动通信终端
GB2441370A (en) * 2006-08-16 2008-03-05 Inventec Multimedia & Telecom Composite internet phone device
WO2011021754A1 (en) 2009-08-20 2011-02-24 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a packet at a base station in a network using multiple communication schemes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136286A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Eitsuu:Kk 回線接続切り替え装置
JPH11220549A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 網切替装置および電話装置
JP2001257723A (ja) * 2000-02-29 2001-09-21 Unidata Communication Systems Inc インターネット電話機
JP2002247232A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Ntt Comware Corp 回線管理装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169734B1 (en) * 1996-12-31 2001-01-02 Mci Communications Corporation Internet phone set
WO1998037665A1 (en) * 1997-02-02 1998-08-27 Fonefriend Systems, Inc. Internet switch box, system and method for internet telephony
US6937703B1 (en) * 1997-03-31 2005-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Connection of a computer to a telephone exchange
US6711160B2 (en) * 1998-03-31 2004-03-23 International Business Machines Corporation Packet network telephone interface system for POTS
US6141341A (en) * 1998-09-09 2000-10-31 Motorola, Inc. Voice over internet protocol telephone system and method
US6711146B2 (en) * 1999-02-22 2004-03-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Telecommunication system for automatically locating by network connection and selectively delivering calls to mobile client devices
US7804815B1 (en) 1999-09-17 2010-09-28 Intertex Data Ab System and apparatus for telecommunication
GB2366687B (en) 2000-05-15 2002-09-11 Ntl Group Ltd Mobile communications systems
JP2002237907A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Yoji Takeuchi インターネット網上で専用電話装置を通して2者間の音声通話を可能とするインターネットip電話通信方式、また、インターネットip電話通信のための専用電話装置、インターネットip電話通信機能の基本データとなるipアドレス情報の管理方法、インターネットip電話通信専用装置と一般電話間で受発信する時の自動受発信方法、並びにインターネットip電話通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002247187A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Soft Front:Kk 電話回線網とコンピュータ通信ネットワークの両方を利用できる電話システム
US20030036392A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Satoru Yukie Wireless network gateway
KR100653365B1 (ko) 2005-12-16 2006-12-05 엘지전자 주식회사 인터넷 전화 겸용 단말기의 스위칭 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136286A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Eitsuu:Kk 回線接続切り替え装置
JPH11220549A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 網切替装置および電話装置
JP2001257723A (ja) * 2000-02-29 2001-09-21 Unidata Communication Systems Inc インターネット電話機
JP2002247232A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Ntt Comware Corp 回線管理装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2441569T3 (es) 2014-02-05
US7453866B2 (en) 2008-11-18
KR20050085336A (ko) 2005-08-29
US20060092914A1 (en) 2006-05-04
WO2004051969A1 (en) 2004-06-17
AU2003282288A1 (en) 2004-06-23
EP1570633A1 (en) 2005-09-07
CN1720708A (zh) 2006-01-11
JP4619794B2 (ja) 2011-01-26
KR101002107B1 (ko) 2010-12-16
CN1720708B (zh) 2011-10-05
EP1570633B1 (en) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070189270A1 (en) Network adapter
AU2007215136B2 (en) Techniques for facilitating emergency calls
US20070201450A1 (en) Network adapter
WO2006124267A2 (en) Relay server for sip/rtp messages with buffer management
US20090209224A1 (en) Computer-Related Devices and Techniques for Facilitating an Emergency Call Via a Cellular or Data Network
US20070035611A1 (en) Mobile audio/video data transmission system and method for the same
JP4619794B2 (ja) デュアル・モード電話のための方法および装置
EP1773041A1 (en) Audio/video data transmission system using the internet to interconnect telephones
JP2002185527A (ja) インターネット電話システム
KR101036080B1 (ko) 인스턴스 메시지 서비스를 위한 패킷 전송 장치 및 방법
RU72594U1 (ru) Цифровая система дистанционного контроля и управления удаленными объектами
WO2002009372A1 (en) Internet video phone
KR20010081872A (ko) 무선 단말기의 음성 통화방법 및 이를 제공하는 방법
KR20000030120A (ko) 다채널 훅 스위치가 장착된 인터넷전화장치 및 인터넷전화통화방법
MY134683A (en) Method and system for transmitting character or voice message by using device, web, messenger or wireless internet based on wired and/or wireless communication network
KR100718806B1 (ko) H.323 기반의 텍스트 서비스가 가능한 VoIP 시스템
CN113923198A (zh) 一种用于改善VoIP语音通话质量低的方法和装置
US20060062198A1 (en) Network wireless telephone system for MSN platform and method for applying the same
EP1641231A1 (en) Wireless network telephone system and method for MSN platform
US20050169218A1 (en) Apparatus and method for data transmission
TW200818853A (en) Computer-related devices and techniques for facilitating an emergency call
KR20040100073A (ko) 무선 통합 전화기 및 그 운용 방법
KR20060095168A (ko) 이동 통신 단말기의 제어 장치
CN101146158A (zh) 网络电话系统及其通话方法
JP2007282062A (ja) Ip電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees