JP2006509338A - メモリカード用コネクタへのicミニカードの電気接続用アダプタ - Google Patents

メモリカード用コネクタへのicミニカードの電気接続用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006509338A
JP2006509338A JP2004558140A JP2004558140A JP2006509338A JP 2006509338 A JP2006509338 A JP 2006509338A JP 2004558140 A JP2004558140 A JP 2004558140A JP 2004558140 A JP2004558140 A JP 2004558140A JP 2006509338 A JP2006509338 A JP 2006509338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
connection
adapter
mini
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004558140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4195449B2 (ja
Inventor
カルヴァス,ベルナール
ショメット,ミシェル
エルバズ,ディディエ
パトリス,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gemplus SA
Original Assignee
Gemplus SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gemplus SA filed Critical Gemplus SA
Publication of JP2006509338A publication Critical patent/JP2006509338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195449B2 publication Critical patent/JP4195449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07741Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part operating as a regular record carrier and a second attachable part that changes the functional appearance of said record carrier, e.g. a contact-based smart card with an adapter part which, when attached to the contact card makes the contact card function as a non-contact card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

本発明は、ミニカード(12)より大きい外形寸法の接触式IC電子メモリカード用メインコネクタへのICミニカード(12)の電気接続用アダプタ(10)を提案しており、ミニカード(12)は、表面に接触トラック(14)を含み、また前記アダプタ(10)は、メインコネクタに接続するのに適したメインボディ(22)および、メインボディ(22)の表面に出るまた内部にミニカード(12)の電気接点(14)への接続用の固定接点電極(36)を含む、ミニカード(12)の収容窪み(32)を含み、アダプタは、窪み(32)を少なくとも部分的に閉めてミニカード(12)を窪み(32)の中で電気的接続の位置に保持しまたアダプタ(10)の構造の強度を高める位置を占めることができる可動の保護カバー(52)を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、コネクタへのICミニカードの電気接続のためのアダプタに関するものである。
本発明は、より特徴的には、ミニカードより大きい外形寸法の接触式IC電子メモリカード用のメインコネクタへのICミニカードの電気接続のためのアダプタに関するものであって、ミニカードは、表面に接触トラックを含み、また前記アダプタは、メインコネクタに接続するのに適したメインボディおよび、メインボディの表面に出るまた内部にミニカードの電気接点への接続用固定接点電極を含む、ミニカードの収容窪みを含む。
現在、ますます多くの器具が、規格にかなったタイプの電子メモリカードを利用しているが、該カードは、大きなデータ保存をとりわけ可能にして、全体的に小さな寸法で大きなメモリ容量の取り外しのできるデータ媒体をこのように構成するカードである。寸法のますます小さいかつメモリ容量のますます大きい、このようなタイプのメモリカードのいくつもの実施例が既知である。
それはとりわけ、「MMC」(マルチメディアカード)と呼ばれるカードの事例であり、該カードは、サンディスク社によって商品化されているもので、またICを含むそのボディの寸法およびその伝導性の接触の領域の位置決めが、そのようなカードの規格にかなったタイプの定義を自由に使えるために、そのメーカーによっておよび利用者協会によって、正確な仕方で定義されているものである。この定義は、例えば、出版物『MultiMediaCard System Specification Version 2.11 Official Release @ June 1999 MMCA』の対象となっている。
他のメモリ容量の大きいメモリカード、「SD」(デジタル保護)カードと呼ばれる、が、サンディスク社によって商品化されている。
SDカードの特徴と性能の全体は、SDCA(SDカード協会)によって発行される文書によって定義されており、該協会の住所は、53 Muckelemi St. P.O.Box 189, San Juan Baustista,CA 95045‐0189‐USAである。
MMCカードおよびSDカードの全体的な大きさは、より厚いSDカードの厚みを除いて、同一である。
「MS」(メモリースティック)カードと呼ばれる他のメモリカードが、ソニー社によって商品化されている。
MSカードの特徴と性能の全体は、ソニー コーポレーション社によって発行され、『Memory Stick Standard‐Memory Stick Duo Format Specifications ver.1.0‐August 2001』と題された、文書の中で定義されている。
メモリカードのこれらのさまざまなサイズは、すべて一般的な長方形の形状を有しており、平行なメイン面のうちの一つの上にあるいは中にまたカードの横の縁の近くに配置される、縦の伝導性領域を伴っている。
メモリカードのこれらのサイズのそれぞれの外側の外形寸法が、ミニSIM(SIMは『加入者識別モジュール』という意味である)タイプの規格にかなったICミニカードの外側の外形寸法より大きいことが確認されたが、該ミニカードは、データ、とりわけミニカードの利用者の識別データの保存の媒体として、無線電話の分野において一般に利用される小さな寸法のカードである。
本発明は、メモリ容量の大きい規格にかなったメモリカードを受けるために準備されるコネクタにミニカードを接続することを可能にするアダプタを提案することを目ざす。
このために、本発明は、ミニカードより大きい外形寸法の接触式IC電子メモリカード用メインコネクタへのICミニカードの電気接続用アダプタを提案しており、ミニカードは、表面に接触トラックを含み、また前記アダプタは、メインコネクタに接続するのに適したメインボディおよび、メインボディの表面に出るまた内部にミニカードの電気接点への接続用の固定接点電極を含む、ミニカードの収容窪みを含み、該アダプタは、窪みを少なくとも部分的に閉めて、ミニカードを窪みの中で電気的接続の位置に保持し、またアダプタの全体的な構造の強度を高める位置、を占めることができる可動の保護カバーを含むことを特徴とする。
本発明の他の特徴によると、以下の通りである:
‐保護カバーは、メインボディに縦のスライドで取り付けられる;
‐保護カバーは、全体として、横のメイン板および縦の平行した二つのフランジを含む逆さのU形鋼の形状をしており、そして各平行したフランジは、その自由端に、ボディの向かい合っている面の一部を押さえつけるようになる折り返し部分を備えている;
‐保護カバーは、横のメイン板を含み、また保護カバーは、はめ込みによってボディに取り付けられる;
‐保護カバーのメイン板は、エンボス加工のような、その縦および/または横の強度を増すための手段を含む;
‐保護カバーは、金属で製作される;
‐ボディの上部のメイン面は、平行な縦の伝導性領域を備えており、またボディは、伝導性の薄板の周りに形成されるプラスチック材料において実現され、各薄板は、伝導性領域に電気的に結ばれる第一の片および、組み合わされる接続用の固定接点電極を形成する第二の片を含む;
‐各伝導性の薄板の第一の片は、伝導性領域を構成する;
‐接続用の固定接点電極を備えた、窪みの接続面は、ミニカードの接触トラックの正面に空洞を含み、該空洞の中で、各薄板の第二の端片が、縦に全体的に広がって窪みの内部に突き出た突起を形成し、ミニカードが窪みの中に存在するとき各接続用の固定接点電極が組み合わされた接触トラックの方に弾力的に外力を加えられ、接触によってそれらの間で電気的接続を保証するようになる;
‐各接続用の固定接点電極は、接続用の固定接点電極を備えた窪みの接続面とボディのメイン面との間に広がる、また伝導性の材料を含む、接続用の垂直の縦孔と向き合って配置されて、各接続用の縦孔が、ボディの前記メイン面に配置され組み合わされる伝導性のトラックに接続用の固定接点電極を電気的に結ぶようになる、そして各伝導性のトラックは、接続用の固定接点電極に組み合わされ、またボディの上部のメイン面に配置される縦の伝導性領域に電気的に結ばれる;
‐伝導性のトラックは、ボディの下部のメイン面に配置され、また各伝導性領域は、ボディの上部のメイン面と下部のメイン面との間に広がりまた伝導性の材料を含む、接続用の垂直の縦孔に向かい合って配置されて、各伝導性領域が接続用の縦孔を通して組み合わされる伝導性のトラックに電気的に結ばれるようになる;
‐ボディは、垂直に積み重なる複数の層を含み、そして一連の伝導性のトラックは、二層の間に配置される;
‐各接続用の固定接点電極は、突起を形成し窪みの内部に突起している伝導性の弾性材料の薄膜、例えば金属性の粒子をもったシリコーンの薄膜、が置かれることによって実現されて、各接続用の固定接点電極とミニカードの組み合わされた接触トラックとの間に接触による電気的連絡を保証するようになるが、これは窪みの接続面とミニカードの向かい合っている面との間の共面性の欠如にもかかわらずに保証される;
‐各接続用の固定接点電極は、接続面に付け加えられる金属製のドームによって形成される;
‐ボディは、窪みの中でのミニカードの正確な位置決めを保証するための誤操作防止手段を含む;
‐ミニカードは、ミニSIMタイプの規格にかなったカードである;
‐アダプタは、マルチメディアカードタイプの規格にかなったカードの形状を有する;
‐アダプタは、デジタル保護タイプの規格にかなったカードの形状を有する;
‐アダプタは、メモリースティックタイプの規格にかなったカードの形状を有する。
本発明の他の特徴および利点は、理解のために続く詳細な記述を読むことによって明らかになるであろうが、それには以下のような付属の図面が参照されることになる:
‐図1は、本発明の教示にしたがったアダプタの第一の実施態様および、アダプタの中に設置される前のミニカードを、概略的に示す斜視図である;
‐図2は、ミニカードがアダプタの内部でその接続位置を占めるときの、図1のアダプタを概略的に示す縦断面図であり、アダプタの保護カバーは、閉められた位置にある;
‐図3は、図2の図と類似した図であり、本発明によるアダプタの第二の実施態様を示すものである;
‐図4から7は、図2の図と類似した図であり、図3のアダプタの製造方法の複数の過程を説明するものである;
‐図8は、図2の図と類似した図であり、本発明によるアダプタの第三の実施態様を示すものである;
‐図9は、図2の図と類似した図であり、本発明によるアダプタの第四の実施態様を示すものである。
本発明の記述について、図に示される目印V、L、Tにしたがって、垂直、縦、および横の方向を、非制限的に採用する。
続いていく記述において、同一の構成要素、同様あるいは類似の構成要素は、同じ符号によって表されることになる。
図1および2で、本発明の教示にしたがって実現されるアダプタ10の第一の実施態様が示された。
図1で、したがって、メインコネクタへのICミニカード12の電気接続のためのアダプタ10が示されたが、該メインコネクタは、接触式IC電子メモリカード、ここではMMCタイプのカード、を受けるために準備されるものである。
メインコネクタは、ここでは図示されていないが、MMCタイプの電子メモリカードを相補的な仕方で受けて、コネクタに電気的に結ばれる器具が、前記カードの中に保存されたデータを処理することができるようにするのに適した従来のコネクタである。
MMCタイプの電子メモリカードの詳細な特徴を知るために、既に挙げられた文書『MultiMediaCard System Specification Version 2.11 Official Release @ June 1999 MMCA』を参照することができる。
MMCカードの規格にかなった寸法は次の通りである:縦の寸法(長さ)32mm、横の寸法(幅)24mm、そして垂直の寸法(厚み)1.4mm。アダプタ10の外側の外形寸法は、したがって、これらの寸法を遵守しなければならない。
もちろん、本発明は、このメモリカードサイズに限定されるものではなく、ミニカードの利用に適切な寸法をもつあらゆるメモリカードサイズに適応される。
とりわけ、本発明は、ミニカード12がアダプタのメインボディの外面に部分的に広がるアダプタ10に適用される。
ミニカード12は、ここでは、1993年5月10日のAFNOR CEN/TC 224N 406の規格に対応する、ミニSIMタイプの規格にかなったサイズのものである。このようなミニカード12は、ときどき、チップカードの分野において、用語『プラグイン』によって表される。
もちろん、本発明は、ミニSIMタイプのミニカードに限定されるものではなく、関係する電子メモリカードの外形寸法より全体として小さい外形寸法で、その電気接続のための接触トラック14を含む、あらゆるタイプのICデータ媒体にも適用されるものである。
ミニカード12は、あとで説明されることになる誤操作防止の機能をもった隅切り16を含む、一般的な長方形の形状を有する。
ミニカード12は、二つの平らなメイン面18、20を含み、そのうちの一つのメイン面(18)は、接触トラック14を備えており、またその厚みの中にICあるいはチップ(図示せず)を含む。
アダプタ10は、電子メモリカードの形状、ここではMMCカードの形状のメインボディ22を含む。
もちろん、本発明の実施変形例(図示せず)によると、アダプタ10は、他のタイプの規格にかなった電子メモリカードの形状、とりわけデジタル保護タイプの規格にかなったカードの形状、あるいはメモリースティックタイプの規格にかなったカードの形状を取ることが可能である。
メインボディ22は、ここでは、MMCカードのサイズにおいて準備される隅切りに対応する誤操作防止の隅切り24を含む、一般的な長方形の形状を有する。
ボディ22は、絶縁の材料、例えばプラスチックの材料で製作される。
ボディ22の上部のメイン面26は、ボディ22の横の縁、すなわち接続縁30の近くに配置される平行な縦の伝導性領域28を備えている。
ボディ22は、その厚みの中に、ミニカード12の設置を可能にするためにボディ22の上部のメイン面26に出る、ミニカード12の相補的な窪み32を画定する。
窪み32は、底部の面、すなわち接続面34を含み、該面は、ボディ22の上部のメイン面26にほぼ平行であり、また接続用の固定接点電極36を備えている。
接続用の固定接点電極36は、接続面34に配置されて、ミニカード12が窪み32においてその電気接続の位置すなわち接続の位置を占めるとき、ミニカード12の接触トラック14とそれぞれに接続するようになる。
各接続用の固定接点電極36は、アダプタ10の組み合わされた伝導性領域28に電気的に結ばれる。
ここで示される第一の実施態様によると、とりわけ図2を考察すると、ボディ22は、一連の伝導性の金属製の薄板38を含み、該一連の薄板は、それぞれが、伝導性領域28を構成する第一の端片40および、組み合わされた接続用の固定接点電極36を構成する第二の端片42を含む。
各薄板38の第一の端片40は、アダプタ10の接続縁30の近くのボディ22の上部の面26の上にほぼ縦に広がり、また第二の端片42は、窪み32の接続面34の下にほぼ縦に広がる。
有利には、ボディ22は、伝導性の薄板38の周りに形成される。
各薄板38は、第一の端片40と第二の端片42との間に、中間片44を含み、該中間片は、ここでは全体的に垂直の方向にしたがって広がり、またプラスチック材料製のボディ22の中に包まれる。
有利には、窪み32の接続面34は、ミニカード12の接触トラック14の正面に、空洞46を含み、該空洞の中で、各薄板の第二の端片42が全体として縦に広がり、窪み32の内部に突き出た突起48を形成する。
空洞46は、ここでは、上の方で、窪み32の接続面34に、そして下の方で、ボディ22の下部のメイン面50に出る長方形の窓の形状を有する。
空洞46の中の薄板38のこのような配置は、それらの弾性特性を活用して、各接続用の固定接点電極36とミニカード12の組み合わされた接触トラック14との間の電気接触を保証することを可能にする。すなわち、ミニカード12が窪み32の中に設置されるとき、ミニカードは、その接触トラック14によって、薄板38の突起48を押さえつけるようになり、このことは、第二の端片42に上の方に外力を加える弾性の復元力とは逆に、各薄板38の第二の端片42の下の方へのたわみを引き起こす。
有利な仕方では、伝導性の金属製の薄板38は、チップカードの分野において利用される科学技術と同様の科学技術にしたがって作り出されて切り抜かれる格子から実現される。
本発明の教示によると、可動の保護カバー52は、アダプタ10のボディ22の上に取り付けられる。
保護カバー52は、ボディ22で閉鎖位置を占めることができ、該位置において、保護カバーは、窪み32を少なくとも部分的に閉めて、窪み32の中で、ミニカード12を接続の位置、すなわち接触による電気接続の位置に留めるようにし、またアダプタ10の全体的な構造を強化するようにする。
好ましくは、保護カバー52は、ボディ22で縦の方向にしたがってスライド式に取り付けられる。
もちろん、本発明の実施変形例(図示せず)によると、保護カバー52は、異なった仕方で、例えば、はめ込みあるいは『クリップ留め』によって、接着によって、利用者によって手で扱われる鎖錠の構成要素による引っかけによって、ボディ22の上に取り付けられることができる。
ここで示される実施態様によると、保護カバー52は、全体として、横のメイン板54および縦の平行した二つのフランジ56、58を含む逆さのU形鋼の形状を有しており、該縦の平行した二つのフランジは、ボディ22の縦の垂直な面60、62にほぼ平行である。
各平行したフランジ56、58は、その下部端に、折り返し部分64、66を備えており、該折り返し部分は、ほぼ縦横の平面に含まれ、またボディ22の下部のメイン面50の一部を押さえつけるようになって、ボディ22に対して縦のスライドで保護カバー52を導くようにするものである。
ここで示される実施態様によると、ボディ22の下部のメイン面50は、保護カバー52の折り返し部分64、66のほぼ相補的な二つの縦の肩68、70を含み、ボディ22への保護カバー52の縦の誘導および留めを容易にするようにし、また、保護カバー52を考慮に入れたアダプタ10の外側の外形寸法が、MMCカードの外側の外形寸法に対応するようにする。
保護カバー52は、ミニカード12を接続用の固定接点電極36に押しつけた状態に、すなわち窪み32の中で接続位置に保持すると同時に、アダプタ10の全体的な構造の強度を高めることを可能にする。
保護カバー52の硬さは、とりわけ、プラスチック材料で製作されるボディ22およびミニカード12のやわらかさを補うことを可能にする。
好ましくは、保護カバー52は、金属製で製作され、このことは、保護カバーに適切な硬さを付与する。
一つの実施変形例(図示せず)によると、保護カバー52は、適切な硬さの特性をもつ非金属性の材料において実現されることができる。
有利には、保護カバー52は、表面が滑らかすなわち平面ではなく、その硬さを増すように『形鋼』であり、このことにより、保護カバーに、力学的保持およびミニカード12への押さえつけの改良された特性が付与される。
例えば、保護カバー52のメイン板54は、窪み32の方に凸状のエンボス加工(図示せず)を含むことができるが、このことは、接続用の固定接点電極36と接触トラック14との間での接触による良好な電気接続を保証するためにミニカード12を接続面34の方に押さえつけるように保持するように、保護カバー52の硬さ、つまりミニカード12へのメイン板54の垂直な押さえつけの強度を増すことを可能にする。
有利には、メイン板54は、平行したフランジ56、58のうちの少なくとも一つで、ボディ22の対応するエッジによって形成される角度よりわずかに小さい角度を形成するが、このことは、保護カバー52において、その強度をさらに強くする応力線を作り出す。
アダプタ10の機能の仕方は次のとおりである。
ミニカード12は、まず、窪み32の中に、ボディ22の平面にほぼ直角に交わる方向にしたがって設置される。ミニカード12は、そのとき、アダプタ10においてその接続位置を占め、その接触トラック14のそれぞれは、アダプタ10の伝導性領域28に電気的に接続される。
この設置の際に、接触トラック14を含むミニカード12のメイン面18は、接続面34の正面に配置される。
ここで示される実施態様において、窪み32の中でのミニカード12の他のいかなる位置決めも可能ではないが、これは、ミニカード12上の誤操作防止の隅切り16の存在のおかげ、およびミニカード12の誤操作防止の隅切りの相補的な誤操作防止の隅切り72を含む、窪み32の形状のおかげである。
ミニカード12の設置のあと、保護カバー52は、メイン板54が窪み32の開口部をすっかり覆う閉鎖位置まで、ボディ22の上を縦にスライドして移動されるが、このことは、ミニカード12を窪み32の中で、接続面34に対して垂直に押さえつけた状態で保持する。
アダプタ10と接続位置のミニカード12によって形成される全体は、そのとき、MMCカード用に準備されるコネクタの中に挿入されることができるが、このことは、コネクタが、ミニカード12の中に保存されたデータを処理することを可能にする。
ミニカード12が、一般的に最高八つの接触トラック14を含むこと、したがって、ミニカード12の接触トラックに対応する能動の伝導性領域28を最高八つ含むタイプのアダプタ10の中にしか取り付けられることができないこと、が指摘される。
もちろん、伝導性領域28と接触トラック14との間の電気的接続は、もっぱら、能動で、ミニカード12の中に保存されたデータの処理を可能にするためにコネクタに必要である、接触トラック14のためだけに必要なものである。
図3で、本発明の教示にかなったアダプタ10の第二の実施態様を示した。
第二の実施態様によるアダプタ10は、伝導性領域28および接続用の固定接点電極36の実施態様によって、ならびに領域28と固定接点電極36との間の電気接続の実施態様によって、第一の実施態様と区別される。すなわち、伝導性領域28および接続用の固定接点電極36、ならびに領域と固定接点電極との間の電気的連絡は、プリント回路の実施のために既知である科学技術の力を借りることによって実現される。
このように、伝導性領域28は、例えば銅を主成分とした、伝導性の材料の層の設置および彫版によって、ボディ22の上部のメイン面26に実現される。
各伝導性領域28は、ボディ22の上部のメイン面26と下部のメイン面50との間に広がる垂直な接続用の縦孔74と向き合って、すなわち伝導体を経由して、配置される。
各接続用の縦孔74の壁は、各伝導性領域28をボディ22の下部のメイン面50に電気的に結ぶように、伝導性材料、例えば伝導性領域28を実現するのに利用される材料と同じ材料の層76で覆われる。
各接続用の固定接点電極36は、窪み32の接続面34とボディ22の下部のメイン面50との間に広がる垂直な接続用の縦孔78に向き合って配置される。
例えば金属性の粒子をもったシリコーンの、伝導性の弾性材料の薄膜80あるいは伝導性の接着剤は、各接続用の縦孔78の中に置かれる。伝導性の接着剤は、各接続用の縦孔78の中に『堆積』を形成して、突起82を形成するように、接続面34の方向に『はみ出す』が、該突起は、窪み32の内部に突起しており、接続用の固定接点電極36を構成するものである。
接続用の固定接点電極36に組み合わされた各接続用の縦孔78の壁は、ここでは、伝導性材料、例えば伝導性領域28を実現するのに利用される材料と同じ材料の層84で覆われる。
各接続用の固定接点電極36を構成する伝導性の接着剤80は、組み合わされた接続用の縦孔78の壁を覆い尽くす伝導性材料の層84と接触するので、各接続用の縦孔78は、組み合わされた固定接点電極36を、ボディ22の下部のメイン面50と電気的に結ぶことを可能にする。
ボディ22の下部のメイン面50は、一連の伝導性のトラック86を含み、該伝導性のトラックは、例えば伝導性領域28と同じ仕方で、銅を主成分とした伝導性材料の層の設置および彫版によって実現される。
これらの伝導性のトラック86は、ボディ22の下部のメイン面50に配置されて、伝導性領域28に組み合わされた各接続用の縦孔74の下部端を、対応する接続用の固定接点電極36に組み合わされた各接続用の縦孔78の下部端に、電気的に結ぶようにする。
伝導性のトラック86および接続用の縦孔74、78は、したがって、各伝導性領域28を、対応する接続用の固定接点電極36に電気的に結ぶことを可能にする。
各接続用の固定接点電極36を形成する伝導性の接着剤80の弾性は、各接続用の固定接点電極36とミニカード12の組み合わされた接触トラック14との間に、接触による電気的連絡を保証することを可能にし、このことは、窪み32の接続面34と向かい合っているミニカード12の面18との間の、場合によっては起こりうる共面性の欠如にもかかわらず可能である。すなわち、窪み32の中へのミニカード12の設置の際、接触トラック14は、組み合わされた接続用の固定接点電極36を垂直に押さえつけて、弾性変形によって、これらの固定接点電極36のわずかな押しつぶしを引き起こすようになり、このことは、共面性の欠如を補う。
第二の実施態様によるアダプタ10の機能の仕方は、第一の実施態様によるアダプタ10の機能の仕方と同様である。
図4から7で、第二の実施態様によるアダプタ10の製造のための方法の一例の複数の中間過程を示した。
第一の過程の間に、図4によって説明されるが、例えばプラスチックの材料のモールディングによって、絶縁の材料のボディ22が製作される。
接続用の縦孔74、78は、例えば穿孔によって、この第一の過程の間に製作されることができる。
第二の過程の間に、図5によって説明されるが、例えば銅の、伝導性の材料の層が、ボディ22の上部面26および下部面50に、ならびに接続用の縦孔74、78の壁に置かれる。
この伝導性の材料の層は、伝導性領域28をボディ22の上部面26に、また一連の伝導性のトラック86をボディ22の下部面50に形成するように彫られる。
第三の過程の間に、図6によって説明されるが、窪み32が、ボディ22の上部面26の中に加工される。
第三の過程の間に、図7によって説明されるが、接続用の固定接点電極36が、伝導性の接着剤80の『堆積』を、接続面34の組み合わされた接続用の縦孔78の中に置くことによって形成される。
そのとき、図3で示されるアダプタ10が獲得される。
本発明の第三の実施態様によると、図8に示されまた第二の実施態様に類似したものであるが、伝導性のトラック86は、ボディ22の上部のメイン面26に配置され、また窪み32は、ボディ22の下部のメイン面50に出る。
この実施態様において、ただ接続用の固定接点電極36のみが、組み合わされた接続用の縦孔78を含む。
各接続用の縦孔78の上部の開口部は、窪み32の中に接続用の固定接点電極36を形成する伝導性の接着剤80によって接続用の縦孔78を埋めることを容易にするように、ここでは伝導性のトラック86の端の部分88によってふさがれる。
接続用の縦孔78の内部壁は、伝導性の材料で覆われない、したがって、各接続用の固定接点電極36は、伝導性の接着剤80と縦孔78の上部の開口部をふさぐトラック86の端の部分88との間で接触によって組み合わされる伝導性のトラック86で電気的に結びつけられる。
本発明の第四の実施態様によると、図9に示されまた第二の実施態様に類似したものであるが、接続用の固定接点電極36は、窪み32の接続面34において実現される相補的な空洞92の中に配置される金属製のドーム90である。
伝導性のトラック86は、金属製のドーム90を対応する伝導性領域28と電気的に結ぶものであるが、ここで複数の層、ここでは二層、に配置される。
アダプタ10のボディ22は、したがって、『層状』タイプの媒体チップカードを実現するために利用される科学技術にしたがって、垂直に積み重なるプラスチックの二層94、96の形状で実現される。
接続用の固定接点電極36の第一の部分は、図9で示される例にしたがって、プラスチックの二層94、96の間に配置される伝導性のトラック86の第一連S1によって、対応する伝導性領域28に結ばれる。
伝導性のトラック86のこの第一連S1について、伝導性領域28に組み合わされた接続用の縦孔74が、ボディ22の下部層96を貫通する必要のないことが注目される。
この第一連S1の伝導性のトラック86は、ここでは、金属製のドーム90に組み合わされた各空洞92の底部にまで広がる。
接続用の固定接点電極36の第二の部分は、図3で示される第二の実施態様にしたがって、ボディ22の下部のメイン面50に配置される伝導性のトラック86の第二連S2によって、対応する伝導性領域28に結ばれる。伝導性のトラック86のこの第二連S2は、図9で示されていない。
伝導性のトラック86のこの第二連S2について、伝導性領域28に組み合わされた接続用の縦孔74は、ボディ22の二層94、96を貫通しなければならず、また各金属製のドーム90は、組み合わされた空洞92とボディ22の下部のメイン面50との間に垂直に広がる接続用の縦孔78を含む。
本発明の教示にしたがったアダプタの第一の実施態様および、アダプタの中に設置される前のミニカードを、概略的に示す斜視図 ミニカードがアダプタの内部でその接続位置を占めるときの、図1のアダプタを概略的に示す縦断面図 図2の図と類似した図であり、本発明によるアダプタの第二の実施態様を示すものである 図2の図と類似した図であり、図3のアダプタの製造方法の複数の過程を説明するものである 図2の図と類似した図であり、図3のアダプタの製造方法の複数の過程を説明するものである 図2の図と類似した図であり、図3のアダプタの製造方法の複数の過程を説明するものである 図2の図と類似した図であり、図3のアダプタの製造方法の複数の過程を説明するものである 図2の図と類似した図であり、本発明によるアダプタの第三の実施態様を示すものである 図2の図と類似した図であり本発明によるアダプタの第四の実施態様を示すものである
符号の説明
10 電気接続用アダプタ
12 ミニカード
14 接触トラック
16 隅切り
18 メイン面
20 メイン面
22 メインボディ
24 隅切り
26 メイン面
28 伝導性領域
30 接続縁
32 窪み
34 接続面
36 固定接点電極
38 薄板
40 第一の端片
42 第二の端片
44 中間片
46 空洞
48 突起
50 メイン面
52 保護カバー
54 メイン板
56 フランジ
58 フランジ
60 面
62 面
64 折り返し部分
66 折り返し部分
68 肩
70 肩
72 隅切り
74 縦孔
76 材料
78 縦孔
80 材料
82 突起
84 材料
86 トラック
86 領域
88 部分
90 ドーム
92 空洞
94 層
96 層

Claims (19)

  1. ミニカード(12)より大きい外形寸法の接触式IC電子メモリカード用メインコネクタへのICミニカード(12)の電気接続用アダプタ(10)であって、ミニカード(12)は、表面に接触トラック(14)を含み、また前記アダプタ(10)は、メインコネクタに接続するのに適したメインボディ(22)および、メインボディ(22)の表面に出るまた内部にミニカード(12)の電気接点(14)への接続用の固定接点電極(36)を含む、ミニカード(12)の収容窪み(32)を含み、窪み(32)を少なくとも部分的に閉めてミニカード(12)を窪み(32)の中で電気的接続の位置に保持しまたアダプタ(10)の全体的な構造の強度を高める位置を占めることができる可動の保護カバー(52)を含むことを特徴とするアダプタ。
  2. 保護カバー(52)が、メインボディ(22)に縦のスライドで取り付けられることを特徴とする、請求項1に記載のアダプタ。
  3. 保護カバー(52)が、全体として、横のメイン板(54)および縦の平行した二つのフランジ(56、58)を含む逆さのU形鋼の形状をしていること、そして各平行したフランジ(56、58)が、その自由端に、ボディ(22)の向かい合っている面(50)の一部を押さえつけるようになる折り返し部分(64、66)を備えていることを特徴とする、請求項2に記載のアダプタ。
  4. 保護カバー(52)が、横のメイン板(54)を含むこと、また保護カバー(52)が、はめ込みによってボディに取り付けられることを特徴とする、請求項1に記載のアダプタ。
  5. 保護カバー(52)のメイン板(54)が、エンボス加工のような、その縦および/または横の強度を増すための手段を含むことを特徴とする、請求項3または4に記載のアダプタ。
  6. 保護カバー(52)が、金属で製作されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一つに記載のアダプタ。
  7. ボディ(22)の上部のメイン面(26)が、平行な縦の伝導性領域(28)を備えていること、またボディ(22)が、伝導性の薄板(38)の周りにモールディングされるプラスチック材料において実現され、各薄板(38)が、伝導性領域(28)に電気的に結ばれる第一の片(40)および、組み合わされる接続用の固定接点電極(36)を形成する第二の片(42)を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一つに記載のアダプタ。
  8. 各伝導性の薄板(38)の第一の片(40)が、伝導性領域(28)を構成することを特徴とする、請求項7に記載のアダプタ。
  9. 接続用の固定接点電極(36)を備えた、窪み(32)の接続面(34)が、ミニカード(12)の接触トラック(14)の正面に空洞(46)を含み、該空洞の中で、各薄板(38)の第二の端片(42)が、全体的に縦に広がって窪み(32)の内部に突き出た突起(48)を形成し、ミニカード(12)が窪み(32)の中に存在するとき各接続用の固定接点電極(36)が組み合わされた接触トラック(14)の方に弾力的に外力を加えられ、接触によってそれらの間で電気的接続を保証するようになることを特徴とする、請求項7または8に記載のアダプタ。
  10. 各接続用の固定接点電極(36)が、接続用の固定接点電極(36)を備えた窪み(32)の接続面(34)とボディ(22)のメイン面(26、50)との間に広がる、また伝導性の材料(80、84)を含む、接続用の垂直の縦孔(78)と向き合って配置されて、各接続用の縦孔(78)が、ボディ(22)の前記メイン面(26、50)に配置され組み合わされる伝導性のトラック(86)に接続用の固定接点電極(36)を電気的に結ぶようになること、そして各伝導性のトラック(86)が、接続用の固定接点電極(36)に組み合わされ、またボディ(22)の上部のメイン面(26)に配置される縦の伝導性領域(28)に電気的に結ばれることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一つに記載のアダプタ。
  11. 伝導性のトラック(86)が、ボディ(22)の下部のメイン面(50)に配置されること、また各伝導性領域(86)が、ボディ(22)の上部のメイン面(26)と下部のメイン面(50)との間に広がりまた伝導性の材料(76)を含む、接続用の垂直の縦孔(74)に向かい合って配置されて、各伝導性領域(28)が接続用の縦孔(74)を通して組み合わされる伝導性のトラック(86)に電気的に結ばれるようになることを特徴とする、請求項10に記載のアダプタ。
  12. ボディ(22)が、垂直に積み重なる複数の層(94、96)を含むこと、そして一連の伝導性のトラック(86)が、二層(94、96)の間に配置されることを特徴とする、請求項10または11に記載のアダプタ。
  13. 各接続用の固定接点電極(36)が、突起を形成し窪み(32)の内部に突起している、例えば金属性の粒子をもったシリコーンの、伝導性の弾性材料の薄膜(80)が置かれることによって実現されて、各接続用の固定接点電極(36)とミニカード(12)の組み合わされた接触トラック(14)との間で接触による電気的連絡を保証するようになり、これは窪み(32)の接続面(34)とミニカード(12)の向かい合っている面(18)との間の共面性の欠如にもかかわらずに保証されることを特徴とする、請求項10から12のいずれか一つに記載のアダプタ。
  14. 各接続用の固定接点電極(36)が、接続面(34)に付け加えられる金属製のドーム(90)によって形成されることを特徴とする、請求項10から12のいずれか一つに記載のアダプタ。
  15. ボディ(22)が、窪み(32)の中でのミニカード(12)の正確な位置決めを保証するための誤操作防止手段(72)を含むことを特徴とする、請求項1から14のいずれか一つに記載のアダプタ。
  16. ミニカード(12)が、ミニSIMタイプの規格にかなったカードであることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一つに記載のアダプタ。
  17. マルチメディアカードタイプの規格にかなったカードの形状を有することを特徴とする、請求項1から16のいずれか一つに記載のアダプタ。
  18. デジタル保護タイプの規格にかなったカードの形状を有することを特徴とする、請求項1から16のいずれか一つに記載のアダプタ。
  19. メモリースティックタイプの規格にかなったカードの形状を有することを特徴とする、請求項1から16のいずれか一つに記載のアダプタ。

JP2004558140A 2002-12-05 2003-12-01 メモリカード用コネクタへのicミニカードの電気接続用アダプタ Expired - Fee Related JP4195449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0215336A FR2848346B1 (fr) 2002-12-05 2002-12-05 Adaptateur pour la connexion electrique d'une mini-carte a circuits(s)integre(s)dans un connecteur pour carte a memoire
PCT/FR2003/003533 WO2004054341A1 (fr) 2002-12-05 2003-12-01 Adaptateur pour la connexion electrique d'une mini-carte a circuit(s) integre(e) dans un connecteur our carte a memoire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509338A true JP2006509338A (ja) 2006-03-16
JP4195449B2 JP4195449B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=32320002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558140A Expired - Fee Related JP4195449B2 (ja) 2002-12-05 2003-12-01 メモリカード用コネクタへのicミニカードの電気接続用アダプタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7448914B2 (ja)
EP (2) EP1576866A1 (ja)
JP (1) JP4195449B2 (ja)
CN (2) CN1720767B (ja)
AU (1) AU2003294112A1 (ja)
ES (1) ES2738853T3 (ja)
FR (1) FR2848346B1 (ja)
WO (1) WO2004054341A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2909469B1 (fr) * 2006-12-01 2009-01-02 Itt Mfg Enterprises Inc Agencement de securite contre la fraude pour connecteur electrique pour carte a puce
US8762640B2 (en) * 2007-06-27 2014-06-24 Sandisk Il Ltd. Method for operating a memory interface with SIM functions
US20090172235A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Mei Yan Megasim card adapter
WO2010039125A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual card connector
US8113885B2 (en) * 2009-04-17 2012-02-14 Deere & Company Portable assembly having a subscriber identification module
US7824223B1 (en) * 2009-04-17 2010-11-02 Deere & Company Portable assembly having a subscriber identification module
US8064209B2 (en) * 2009-04-17 2011-11-22 Deere & Company Portable assembly having a subscriber identification module
US8066530B2 (en) * 2009-04-17 2011-11-29 Deere & Company Portable assembly having a subscriber identification module
JP2011159081A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 電子機器
US9079434B2 (en) * 2011-09-30 2015-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Circuit board unit, cartridge, and manufacturing method thereof
US9048042B2 (en) 2012-12-11 2015-06-02 Google Technology Holdings LLC Domed metal switch having a flange with an actuation protrusion
USD729808S1 (en) 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
USD758372S1 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD759022S1 (en) 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
US9647997B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Nagrastar, Llc USB interface for performing transport I/O
USD780763S1 (en) 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
KR102409892B1 (ko) * 2015-08-20 2022-06-15 삼성전자주식회사 메모리 카드 어댑터 및 메모리 장치
EP3232751B1 (de) * 2016-04-12 2018-07-18 MD Elektronik GmbH Elektrische steckkupplungsvorrichtung
JP1633612S (ja) * 2018-02-01 2019-06-10
US11336053B2 (en) * 2018-02-27 2022-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data carrier adapters
USD930000S1 (en) 2018-10-12 2021-09-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Memory card

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117069A (en) * 1988-03-28 1992-05-26 Prime Computer, Inc. Circuit board fabrication
US4991060A (en) * 1989-11-24 1991-02-05 Nippon Cmk Corporation Printed circuit board having conductors interconnected by foamed electroconductive paste
US6189055B1 (en) * 1991-06-26 2001-02-13 Smartdisk Corporation Multi-module adapter having a plurality of recesses for receiving a plurality of insertable memory modules
FR2742561B1 (fr) * 1995-12-13 1998-01-09 Itt Composants Instr Connecteur electrique pour une carte a circuit(s) integre(s) a contact
DE69702142T2 (de) * 1996-10-17 2001-02-01 Whitaker Corp Elektrischer verbinder mit einem gehäuse und einem elektrischen kontaktelement
FR2763412B1 (fr) * 1997-05-13 1999-06-18 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique pour une carte a circuit(s) integre(s) a contact
JPH1126101A (ja) * 1997-06-20 1999-01-29 Molex Inc 電気コネクタおよびその製造法
DE19846366C2 (de) * 1998-04-07 2000-07-27 Itt Mfg Enterprises Inc Steckkarte für elektronische Geräte
DE69800330T2 (de) * 1998-07-30 2001-05-17 Molex Inc IC-Kartenverbinder
EP1004979A1 (en) * 1998-11-24 2000-05-31 CANAL+ Société Anonyme Portable electronic card
JP2000305662A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Jst Mfg Co Ltd カード接続用アダプタ
CN1260677C (zh) * 2000-04-18 2006-06-21 松下电器产业株式会社 存储卡安装器
JP2002231344A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Jst Mfg Co Ltd フラッシュメモリカード用コネクタ
US6984152B2 (en) * 2001-10-30 2006-01-10 Texas Instruments Incorporated Multifunction passive socket for flash media cards
US6524137B1 (en) * 2002-03-15 2003-02-25 Carry Computer Eng. Co., Ltd. Integral multiplex adapter card

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003294112A1 (en) 2004-06-30
US7448914B2 (en) 2008-11-11
EP1576866A1 (fr) 2005-09-21
CN101510247B (zh) 2016-04-06
JP4195449B2 (ja) 2008-12-10
EP2159734B1 (fr) 2019-05-01
US20060133051A1 (en) 2006-06-22
WO2004054341A1 (fr) 2004-06-24
EP2159734A1 (fr) 2010-03-03
CN101510247A (zh) 2009-08-19
CN1720767A (zh) 2006-01-11
CN1720767B (zh) 2010-10-13
WO2004054341A8 (fr) 2005-04-07
ES2738853T3 (es) 2020-01-27
FR2848346A1 (fr) 2004-06-11
FR2848346B1 (fr) 2005-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195449B2 (ja) メモリカード用コネクタへのicミニカードの電気接続用アダプタ
TW522613B (en) Connector device for card
US7377448B2 (en) Card device for connection to a USB receptacle
US7118420B1 (en) Dual-slot card connector capable of avoiding erroneous insertion of two cards at once
EP1152492B1 (en) Card connector
US20100267419A1 (en) Sim adapter and sim card
JP2005504380A (ja) 通信装置のポートに接続されることを目的とした電子キー
JP2008083867A (ja) メモリカード用ソケット
EP1503464A2 (en) Connector
US9652697B2 (en) Card holding member and card connector
US6672514B1 (en) Portable smart card reader assembly
JP4820668B2 (ja) カードコネクタ
US7438598B1 (en) Card connector
US20050247784A1 (en) Chipcard reader in pc-card format
EP1755072A2 (en) Card device for connectrion to a USB receptacle
EP1227549A2 (en) Card connector device having a metal cover provided with elastic pieces for pressing a card
US9379463B2 (en) Assembly comprising an adapter and a smart card
CN102437465B (zh) 卡用连接器
WO2008020442A1 (en) Card device for connection to a usb receptacle
TWI594528B (zh) Card plug-in
KR101361740B1 (ko) 단말기용 듀얼 카드형 소켓 및 그 조립방법
TW554585B (en) IC card connector
CN203387017U (zh) 卡用连接器
JP4084291B2 (ja) コネクタ
JP5615601B2 (ja) 記録媒体用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4195449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees