JP2006508033A - テトラヒドロイソキノリン誘導体 - Google Patents

テトラヒドロイソキノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006508033A
JP2006508033A JP2004505340A JP2004505340A JP2006508033A JP 2006508033 A JP2006508033 A JP 2006508033A JP 2004505340 A JP2004505340 A JP 2004505340A JP 2004505340 A JP2004505340 A JP 2004505340A JP 2006508033 A JP2006508033 A JP 2006508033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
methyl
general formula
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004505340A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルマール・ビショフ
エルケ・ディットリッヒ−ヴェンゲンロート
フェレーナ・フェーリンガー
ハイケ・ヘックロート
アンドレア・ファウペル
ミヒャエル・ヴォルテリング
ミヒャエル・オッテネーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer Healthcare AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare AG filed Critical Bayer Healthcare AG
Publication of JP2006508033A publication Critical patent/JP2006508033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/08Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、新規の置換テトラヒドロイソキノリン誘導体に、それらを製造する方法に、並びに特に、心臓血管障害、特に異常脂肪血症、冠状動脈性心疾患および動脈硬化症の予防および/または処置のための強力なPPAR‐デルタ‐活性化化合物としての、医薬におけるそれらの使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本出願は、新規の置換テトラヒドロイソキノリン誘導体に、それらを製造する方法に、並びに特に、心臓血管障害、特に異常脂肪血症、冠状動脈性心疾患および動脈硬化症の予防および/または処置のための強力なPPAR‐デルタ‐活性化化合物としての、医薬におけるそれらの使用に関する。
多くの成功的治療法にかかわらず、冠状動脈性心疾患(CHDs)は重大な公衆衛生問題のままである。HMG−CoA還元酵素の阻害による、スタチンによる処置は、LDLコレステロールの血漿濃度を非常に成功裏に低下させ、そしてこれは危険にさらされた患者の死亡率の顕著な低下に至る一方で、好ましくないHDL/LDL比率および/または高トリグリセリド血症を有する患者の治療法のための成功的な処置戦略の欠如が現在に至るまである。
現在に至るまで、フィブラート系薬剤は、これらの危険性グループの患者のための治療法の唯一つの形式を構成する。それらは、ペルオキシソーム増殖活性化受容体(PPAR)‐アルファ(Nature 1990, 347, 645-50)の弱いアゴニストとして作用する。現在に至るまでに承認されているフィブラート系薬剤の不利点は、受容体とのそれらの相互作用が単に弱く、そして高い一日服用量および明白な副作用に至ることである。
ペルオキシソーム増殖活性化受容体(PPAR)‐デルタ(Mol. Endocrinol. 1992, 6, 1634-41)については、動物モデルにおける最初の薬理学的所見は、強力なPPAR‐デルタアゴニストがHDL/LDLコレステロール比率におよび高トリグリセリド血症における改良に同様に至り得ることを示す。
WO 00/23407は、肥満症、アテローム性動脈硬化症および/または糖尿病の処置のためのPPARモジュレータを開示する。WO 93/15051およびEP 636 608−A1は、バソプレシンおよび/またはオキシトシンアンタゴニストとして、部分的なフェノキシ酢酸構造を有する1−ベンゼンスルフホニル‐1,3‐ジヒドロインドール‐2‐オン誘導体を記載する。
PPAR‐デルタモジュレータとして使用することができる新規な化合物を提供することが本発明の目的である。
一般式(I)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、
Xは、O、SまたはCHであり、
は、ハロゲン、(C‐C)‐アルコキシ、(C‐C)‐アルケニルオキシ、(C‐C)‐シクロアルコキシ、任意にハロゲン‐、(C‐C)‐アルキル‐、トリフルオロメチル‐もしくは(C‐C)‐アルコキシ‐置換されていることもあるベンジルオキシであるか、
または、
ハロゲン、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ‐およびジ‐(C‐C)‐アルキルアミノの群から選択される置換基により、同一かまたは異なって、1ないし3置換されていてもよい、(C‐C10)‐アリール、またはN、Oおよび/またはSの群からの3個までのヘテロ原子を有する5ないし6員環のヘテロアリールであり、
およびRは、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素、または、フェニルにより置換されていることもある(C‐C)‐アルキルであるか、または、それらが結合している炭素原子と一緒に、3ないし7員環のスピロ連鎖のシクロアルキル環を形成し、
およびRは、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素または(C‐C)‐アルキルであり、
は、水素または(C‐C)‐アルキルであり、
は、水素または(C‐C)‐アルキルであり、
は、水素、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシまたはハロゲンであり、
およびR10は、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素または(C‐C)‐アルキルであり、
そして、
11は、水素であるか、または対応するカルボン酸に分解されることができる加水分解可能な基である、
化合物並びに医薬的に許容し得る塩、溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物が、薬理作用を示し、そして医薬としてもしくは医薬製剤の調製のために使用され得ることが、この度見出された。
本発明の文脈において、R11の定義で、加水分解可能な基は、特に体内において、‐C(O)OR11部分を対応するカルボン酸(R11=水素)への変換に導くところの基を意味する。そのような基は、例えば、そして好ましくは:その各々が、同一かまたは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、(C‐C)‐アルコキシ、カルボキシル、(C‐C)‐アルコキシカルボニル、(C‐C)‐アルコキシカルボニルアミノもしくは(C‐C)‐アルカノイルオキシにより任意にモノ‐もしくはポリ‐置換されている、ベンジル、(C‐C)‐アルキルもしくは(C‐C)‐シクロアルキル、または特に、同一かまたは異なって、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、(C‐C)‐アルコキシ、カルボキシル、(C‐C)‐アルコキシカルボニル、(C‐C)‐アルコキシカルボニルアミノもしくは(C‐C)‐アルカノイルオキシにより任意にモノ‐もしくはポリ‐置換されている、(C‐C)‐アルキルである。
本発明の文脈において、(C‐C)‐アルキルおよび(C‐C)‐アルキルは、1〜6個および1〜4個の炭素原子を各々有する直鎖状のもしくは分枝したアルキル基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖状のもしくは分枝したアルキル基が好ましい。好ましい例には:メチル、エチル、n‐プロピル、イソプロピルおよびtert‐ブチルが含まれる。
本発明の文脈において、(C‐C)‐アルケニルおよび(C‐C)‐アルケニルは、2〜6個および2〜4個の炭素原子を各々有する直鎖状のもしくは分枝したアルケニル基を表す。2〜4個の炭素原子を有する直鎖状のもしくは分枝したアルケニル基が好ましい。好ましい例には:ビニル、アリル、イソプロペニルおよびn‐ブテ‐2‐エン‐1‐イルが含まれる。
本発明の文脈において、(C‐C)‐シクロアルキルは、3〜8個の炭素原子を有する単環式シクロアルキル基を表す。好ましい例には:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。
本発明の文脈において、(C‐C10)‐アリールは、好ましくは6〜10個の炭素原子を有する芳香族基を表す。好ましいアリール基は、フェニルおよびナフチルである。
本発明の文脈において、(C‐C)‐アルコキシおよび(C‐C)‐アルコキシは、1〜6個および1〜4個の炭素原子を各々有する直鎖状のもしくは分枝したアルコキシ基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖状のもしくは分枝したアルコキシ基が好ましい。好ましい例には:メトキシ、エトキシ、n‐プロポキシ、イソプロポキシおよびtert‐ブトキシが含まれる。
本発明の文脈において、(C‐C)‐アルケニルオキシおよび(C‐C)‐アルケニルオキシは、2〜6個および2〜4個の炭素原子を各々有する直鎖状のもしくは分枝したアルケニルオキシ基を表す。2〜4個の炭素原子を有する直鎖状のもしくは分枝したアルケニルオキシ基が好ましい。好ましい例には:ビニルオキシ、アリルオキシ、イソプロペニルオキシおよびn‐ブテ‐2‐エン‐1‐イルオキシが含まれる。
本発明の文脈において、(C‐C)‐シクロアルコキシおよび(C‐C)‐シクロアルコキシは、3〜7個および5〜6個の炭素原子を各々有する単環式シクロアルコキシ基を表す。5〜6個の炭素原子を有するシクロアルコキシ基が好ましい。好ましい例には:シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペントキシおよびシクロヘキソキシが含まれる。
本発明の文脈において、(C‐C)‐アルコキシカルボニルは、1〜6個の炭素原子を有して、カルボニル基を介して付着される直鎖状のもしくは分枝したアルコキシ基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖状のもしくは分枝したアルコキシカルボニル基が好ましい。好ましい例には:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n‐プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニルおよびtert‐ブトキシカルボニルが含まれる。
本発明の文脈において、(C‐C)‐アルコキシカルボニルアミノは、1〜6個の炭素原子をアルコキシ基の中に有して、カルボニル基を介して付着されるところの直鎖状のもしくは分枝したアルコキシカルボニル置換基を有するアミノ基を表す。1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルアミノ基が好ましい。好ましい例には:メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、n‐プロポキシカルボニルアミノ、およびtert‐ブトキシカルボニルアミノが含まれる。
本発明の文脈において、(C‐C)‐アルカノイルオキシは、1〜6個の炭素原子を有し、そして1−位置に二重結合化酸素原子を保有して、更なる酸素原子を介して1−位置に付着されるところの直鎖状のもしくは分枝したアルキル基を表す。好ましい例には:アセトキシ、プロピオノキシ、n‐ブチロキシ、イソブチロキシ、ピバロイルオキシおよびn‐ヘキサノイルオキシが含まれる。
本発明の文脈において、モノ‐(C‐C)‐アルキルアミノおよびモノ‐(C‐C)‐アルキルアミノは、1〜6個および1〜4個の炭素原子を各々有するところの直鎖状のもしくは分枝したアルキル置換基を有するアミノ基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖状のもしくは分枝したモノアルキルアミノ基が好ましい。好ましい例には:メチルアミノ、エチルアミノ、n‐プロピルアミノ、イソプロピルアミノおよびtert‐ブチルアミノが含まれる。
本発明の文脈において、ジ‐(C‐C)‐アルキルアミノおよびジ‐(C‐C)‐アルキルアミノは、各々の場合に1〜6個および1〜4個の炭素原子を各々有する二つの同一もしくは異なる直鎖状のまたは分枝したアルキル置換基を有するアミノ基を表す。各々の場合に1〜4個の炭素原子を有する直鎖状のもしくは分枝したジアルキルアミノ基が好ましい。好ましい例には:N,N‐ジメチルアミノ、N,N‐ジエチルアミノ、N‐エチル‐N‐メチルアミノ、N‐メチル‐N‐n‐プロピルアミノ、N‐イソプロピル‐N‐n‐プロピルアミノ、N‐tert‐ブチル‐N‐メチルアミノ、N‐エチル‐N‐n‐ペンチルアミノおよびN‐n‐ヘキシル‐N‐メチルアミノが含まれる。
本発明の文脈において、N、Oおよび/またはSの群からの三つまでの同一もしくは異なるヘテロ原子を有する5ないし6員環のヘテロアリールは好ましくは、複素環式芳香族化合物の環状炭素原子を介してもしくは、適切であれば、複素環式芳香族化合物の環状窒素原子を介して付着されるところの芳香族複素環を表す。例には:フラニル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラジニルが含まれる。ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラジニルが特に好ましい。
本発明の文脈において、ハロゲンには、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が含まれる。塩素もしくはフッ素が好ましい。
置換パターン次第で、本発明化合物は、像および鏡像のように振舞うか(鏡像異性体)もしくは像および鏡像のように振舞わない(ジアステロマー)のどちらかであるところの立体異性体型で存在することができる。本発明は、鏡像異性体およびジアステロマーの両方におよびそれらの各々の混合物に関する。ラセミ型を、ジアステロマーのように、公知の様式で立体異性体的に均一な成分に分離することができる。
さらに、特定の化合物は互変異性体型で存在することができる。これは当業者に公知であって、そしてそのような化合物は本発明の範囲に同様に包含される。
本発明に従う化合物は塩としてまた存在することができる。本発明の文脈において、生理学的に許容される塩が好ましい。
生理学的に許容される塩は、本発明化合物の無機のもしくは有機の酸との塩であり得る。無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸もしくは硫酸との塩、または有機のカルボン酸またはスルホン酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、安息香酸、またはメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸もしくはナフタレンジスルホン酸との塩が好ましい。
生理学的に許容される塩は、本発明化合物の塩基との塩、例えば、金属もしくはアンモニウム塩、でまたあり得る。好ましい例は、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩もしくはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、マグネシウム塩もしくはカルシウム塩)、およびまたアンモニアまたは有機アミン、例えば、エチルアミン、ジ‐もしくはトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジ‐もしくはトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、ジベンジルアミン、N‐メチルモルホリン、ジヒドロアビエチルアミン、1‐エフェナミン、メチルピペリジン、アルギニン、リシン、エチレンジアミンもしくは2‐フェニルエチルアミンから誘導されるところのアンモニウム塩である。
本発明化合物はそれらの溶媒和物の型で、特にそれらの水和物の型で、また存在することができる。
好ましいものは一般式(I)の化合物であって、式中
Xが、OまたはSであり、
が、(C‐C)‐アルケニルオキシ、(C‐C)‐シクロアルコキシであるか、またはハロゲンもしくは(C‐C)‐アルコキシであるか、
または、
2個までの窒素原子を有する6員環ヘテロアリールであるか、または、フッ素、塩素、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ‐およびジ‐(C‐C)‐アルキルアミノの群から選択される置換基により、同一かまたは異なって、1ないし2置換されていてもよいフェニルまたはベンジルオキシであり、
およびRが、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素であるか、または、フェニルにより置換されていてもよいメチルもしくはエチルであるか、または、それらが結合している炭素原子と一緒に、4ないし6員環のスピロ連鎖のシクロアルキル環を形成し、
およびRが、各々水素であり、
が、水素またはメチルであり、
が、水素またはメチルであり、
が、水素、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシ、フッ素または塩素であり、
およびR10が、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素またはメチルであり、
そして、
11が、水素または(C‐C)‐アルキルである、
化合物である。
特に好ましいものは一般式(I)の化合物であり、式中、
Xが、Oであり、
が、ピリジルであるか、または、特に、フッ素、塩素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノおよびジメチルアミノの群から選択される置換基により、同一かまたは異なって、1もしくは2置換されていてもよいフェニルであり、
が、水素またはメチルであり、
が、水素またはフェネチルであるか、
または、
およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、スピロ連鎖のシクロペンタンまたはシクロヘキサン環を形成し、
およびRが、各々水素であり、
が、水素またはメチルであり、
が、水素またはメチルであり、
が、メチルであり、
およびR10が、各々水素であり、
そして、
11が、エトキシであるか、または特に水素である、
化合物である。
上で列挙された基の定義は、一般にもしくは好ましい区域内で特定されて、式(I)の最終生成物に、並びにそれに対応して各々の場合で製造に必要とされた出発原料および中間体に両方で適用される。
基の特定の組合せもしくは好ましい組合せで個別に規定された基の定義は、各々の場合で規定された基の組合せに無関係に、他の組合せの基の定義により所望によりまた取り替えられる。
特に重要なのは式(I‐A)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中
は、水素であり、
は、メチルまたはフェネチルであるか、
または、
およびRは、両方がメチルであるか、または、それらが結合している炭素原子と一緒に、スピロ連鎖のシクロペンタンもしくはシクロヘキサン環を形成し、
そして、
、RおよびRは、各々上で定義された通りである、
化合物である。
さらに、一般式(I)の本発明化合物を製造するための方法であって、
[A] 一般式(II)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R、R、R、RおよびRは、各々上で定義された通りである、
の化合物を、塩基の存在下に不活性溶媒の中で、一般式(III)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、X、R、R、RおよびR10は、各々上で定義された通りでありそしてTは、ベンジルもしくは(C‐C)‐アルキルである、
化合物を用いて一般式(I‐B)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、T、X、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々上で定義された通りである、
化合物へ初めに転換して、
次いでそれらを酸もしくは塩基とまたは、Tがベンジルの場合には、また水素化分解的に、反応させて、一般式(I‐C)
Figure 2006508033
の対応するカルボン酸であって、
式中、X、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々上で定義された通りである、
カルボン酸を得て、
そしてこれらのカルボン酸(I‐C)をさらにエステル化の公知の方法により任意に修飾して、一般式(I)の化合物を得るか、
または、
[B] 一般式(IV)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R、R、RおよびRは、各々上で定義された通りであり、そしてPGは、メチルもしくはベンジルのような適当なヒドロキシル保護基である、
化合物を、塩基の存在下に不活性溶媒の中で、一般式(III)の化合物を用いて一般式(V)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、PG、T、X、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々上で定義された通りである、
化合物へ初めに転換して、
次の反応工程で、保護基PGを適当な方法により、例えば、三臭化ホウ素との処理により(PG=メチル)もしくは水素化分解的に(PG=ベンジル)、除去して、一般式(VI)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、T、X、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々上で定義された通りである、
化合物を与えて、
そして次いで、一般式(VI)の化合物を
[B‐1] 一般式(VII)
12‐Z (VII)
の化合物であって、
式中、
12は、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルケニル、(C‐C)‐シクロアルキルまたは任意にハロゲン‐、(C‐C)‐アルキル‐、トリフルオロメチル‐もしくは(C‐C)‐アルコキシ‐置換ベンジルであり、そして
Zは、適当な脱離基、例えば、ハロゲン、メシレートもしくはトシレート、である、
化合物と塩基の存在下に不活性溶媒の中で反応させて、一般式(I‐D)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、T、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR12は、各々上で定義された通りである、
化合物を与えて、
そしてそれらを、酸もしくは塩基を用いて、または、Tがベンジルの場合には、また水素化分解的に、一般式(I‐E)
Figure 2006508033
の対応するカルボン酸であって、
式中、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR12は、各々上で定義された通りである、
カルボン酸へ変換するか、
または
[B‐2] 塩基の存在下に無水トリフルオロメタンスルホン酸を用いて、一般式(VIII)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、T、X、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々上で定義された通りである、
化合物に初めに変換して、
そしてそれらを、適当なパラジウム触媒および塩基の存在下で不活性溶媒の中で、一般式(IX)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、
は、(C‐C10)‐アリールまたは、それらの各々がそれ自身、ハロゲン、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ‐およびジ‐(C‐C)‐アルキルアミノの群から選択される置換基により、同一かまたは異なって、1ないし3置換されている、N、Oおよび/またはSの群からの3個までのヘテロ原子を有する5ないし6員環のヘテロアリールであり、そして
13は、水素もしくはメチルであるかまたは両方の基が一緒にCHCHもしくはC(CH)‐C(CH)架橋を形成する、
化合物とカップリング反応で反応させて、一般式(I‐B)の化合物を与える[例えば、W. Hahnfeld, M. Jung, Pharmazie 1994, 49, 18-20; idem, Liebigs Ann. Chem. 1994, 59-64を参照]かのどちらかである、
ことを特徴とする、
方法が見出されている。
方法工程(II)+(III)→(I‐B)もしくは(IV)+(III)→(V)のための不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2‐ジクロロメタンもしくはトリクロロエチレンのようなハロ炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素、またはニトロメタン、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、N‐メチルピロリジノンもしくはピリジンのような他の溶媒である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。ジクロロメタンもしくはテトラヒドロフランが好ましい。
方法工程(II)+(III)→(I‐B)もしくは(IV)+(III)→(V)のための適当な塩基は、慣例の無機または有機の塩基である。これらには好ましくは、水酸化アルカリ金属、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムのような炭酸アルカリ金属または炭酸アルカリ土類金属、水素化ナトリウムのような水素化アルカリ金属、またはピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N‐メチルモルホリンもしくはN‐メチルピペリジンのような有機のアミンが含まれる。任意に触媒量(凡そ、10モル%)の4‐N,N‐ジメチルアミノピリジンもしくは4‐ピロリジノピリジンの存在下における、トリエチルアミン、ピリジンもしくはエチルジイソプロピルアミンのようなアミン塩基が特に好ましい。
塩基は、一般式(III)の化合物の1モルをベースとして、1〜5モル、好ましくは1〜2.5モル、の量で使用される。
反応は、−20℃〜+100℃、好ましくは0℃〜+75℃、の温度範囲で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
方法工程(I‐B)→(I‐C)のための不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタン、1,2‐ジクロロエタンもしくはトリクロロエチレンのようなハロ炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、メタノール、エタノール、n‐プロパノール、イソプロパノール、n‐ブタノールもしくはtert‐ブタノールのようなアルコール、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素、またはニトロメタン、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルもしくはN‐メチルピロリジノンのような他の溶媒である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。メタノールもしくはエタノールのようなアルコールが好ましい。
方法工程(I‐B)→(I‐C)のための適当な塩基は、慣例の無機の塩基である。これらには好ましくは、水酸化アルカリ金属、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、または炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムのような炭酸アルカリ金属または炭酸アルカリ土類金属、が含まれる。水酸化リチウムもしくは水酸化ナトリウムが、特に好ましい。
塩基は、一般式(I‐B)の化合物の1モルをベースとして、1〜5モル、好ましくは1〜3モル、の量で使用される。
方法工程(I‐B)→(I‐C)のための適当な酸は、慣例の無機の酸、例えば、塩酸もしくは硫酸、またはトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸もしくはトリフルオロメタンスルホン酸のようなスルホン酸、またはトリフルオロ酢酸のようなカルボン酸、である。
反応は、−20℃〜+100℃、好ましくは0℃〜+30℃、の温度範囲内で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
方法工程(VI)+(VII)→(I‐D)のための不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素、またはニトロメタン、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルもしくはN‐メチルピロリジノンのような他の溶媒である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。ジメチルホルムアミドが好ましい。
方法工程(VI)+(VII)→(I‐D)のための適当な塩基は、慣例の無機の塩基である。これらには好ましくは、水酸化アルカリ金属、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムのような炭酸アルカリ金属または炭酸アルカリ土類金属、または水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような水素化アルカリ金属が含まれる。水素化ナトリウムもしくは炭酸カリウムが、特に好ましい。
塩基は、一般式(VI)の化合物の1モルをベースとして、1〜5モル、好ましくは1〜2モル、の量で使用される。
反応は、−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜+100℃、の温度範囲内で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
方法工程(VI)→(VIII)のための不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2‐ジクロロメタンもしくはトリクロロエチレンのようなハロ炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素、またはニトロメタン、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルもしくはN‐メチルピロリジノンのような他の溶媒である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。テトラヒドロフランもしくはジクロロメタンが好ましい。
方法工程(VI)→(VIII)のための適当な塩基は、慣例の無機または有機の塩基である。これらには好ましくは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムのような炭酸アルカリ金属または炭酸アルカリ土類金属、またはピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N‐メチルモルホリンもしくはN‐メチルピペリジンのような有機のアミンが含まれる。任意に触媒量(凡そ、10モル%)の4‐N,N‐ジメチルアミノピリジンもしくは4‐ピロリジノピリジンの存在下における、トリエチルアミンもしくはエチルジイソプロピルアミンが特に好ましい。
塩基は、一般式(VI)の化合物の1モルをベースとして、1〜5モル、好ましくは1〜2.5モル、の量で使用される。
反応は、−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜+70℃、の温度範囲内で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
方法工程(VIII)+(IX)→(I‐B)のための不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、メタノール、エタノール、n‐プロパノール、イソプロパノール、n‐ブタノールもしくはtert‐ブタノールのようなアルコール、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素、またはジメチルホルムアミド、アセトニトリルもしくはほかに水のような他の溶媒である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。トルエン、ジメチルホルムアミドもしくはジメチルホルムアミドおよび水の混合液が好ましい。
方法工程(VIII)+(IX)→(I‐B)のための適当な塩基は、慣例の無機または有機の塩基である。これらには好ましくは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムのような炭酸アルカリ金属または炭酸アルカリ土類金属、リン酸ナトリウムもしくはリン酸カリウムのようなリン酸アルカリ金属、またはトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N‐メチルモルホリンもしくはN‐メチルピペリジンのような有機のアミンが含まれる。炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムまたはリン酸カリウムが特に好ましい。
塩基は、一般式(VIII)の化合物の1モルをベースとして、1〜5モル、好ましくは1〜2モル、の量で使用される。
反応は、−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜+100℃、の温度範囲内で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
一般式(II)の化合物は公知であるかまたは文献方法からの類似により、例えば、式(X)
Figure 2006508033
の化合物を、塩基の存在下に不活性溶媒の中で当量もしくは過剰の一般式(XI)
2*‐Y (XI)
の化合物であって、
式中、
2*は、フェニルにより任意に置換されるところの(C‐C)‐アルキルであり、そしてYは、適当な脱離基、例えば、ハロゲン、メシレートもしくはトシレート、である、
化合物、
または、式(XII)
Y‐(CH)‐Y (XII)
の化合物であって、
式中、Yは上で定義された通りであり、そしてnは、2、3、4、5または6である、
化合物と反応させて、一般式(XIII)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、RおよびRは、上で定義された通りであるが、両方が同時に水素ではない、
化合物を与えて、
次いで、これを
[a] RおよびRが両方とも水素である場合には、ホウ化‐もしくはアルミノ水素化物複合体、例えば、任意に塩化トリメチルシリルの存在下に、水素化アルミニウムリチウムもしくは水素化ホウ素リチウム、の助けで、
または
[b] RおよびRが各々(C‐C)‐アルキルである場合には、ワンポット反応でまたは二工程で、一般式(XIV)
4*‐M (XIV)
の有機金属化合物であって、
式中、R4*は(C‐C)‐アルキルであり、そして
Mは、Li、‐Mg‐Cl、‐Mg‐Brまたは‐Mg‐Iである、
化合物と反応させて、
一般式(XV)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R、RおよびRは、上で定義された通りである、
化合物を得て、
引き続いてそれをギ酸を用いて一般式(XVI)
Figure 2006508033
の化合物に変換して、
次いでそれを、適当なパラジウム触媒および塩基の存在下に不活性溶媒の中で一般式(IX)の化合物とのカップリング反応で反応させて、一般式(XVII)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R、R、RおよびRは、上で定義された通りである、
化合物を得て、
次いでそれを、酸の存在下に一般式(XVIII)
‐CHO (XVIII)
の化合物であって、
式中、Rは上で定義された通りである、
化合物と反応させて、環化により一般式(XIX)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R、R、R、RおよびRは、上で定義された通りである、
化合物を得て、
そして最後に、塩基の助けで(XIX)の中のホルミル基を脱離すること[方法工程(XIII) →(XV)については、例えば、A. Giannis, K. Sandhoff, Angew. Chem. 1989, 101, 220-222; R. Amouroux, G.P. Axiotis, Synthesis 1981, 270-272; E. Ciganek, J. Org. Chem. 1992, 57, 4521-4527; A. Nakazato, T. Kumagai, K. Ohta, S. Chaki, S. Okuyama, K. Tomisawa, J. Med. Chem. 1999, 42, 3965-3970; E.F.J. de Vries, P. Steenwinkel, J. Brussee, C.G. Kruse, A. van der Gen, J. Org. Chem. 1993, 58, 4315-4325; M. Chastrette, G.P. Axiotis, Synthesis 1980, 889-890を参照;方法工程(XVI)+(IX)→(XVII) については、例えば、W. Hahnfeld, M. Jung, Pharmazie 1994, 49, 18-20; idem, Liebigs Ann. Chem. 1994, 59-64を参照;方法工程(XVII)+(XVIII)→(XIX) については、例えば、A.P. Venkov, I.I. Ivanov, Synth. Commun. 1993, 23, 1707-1719; B.E. Maryanoff, M.C. Rebarchak, Synthesis 1992, 12, 1245-1248を参照]
により製造され得る。
方法工程(X)+(XI)または(XII)→(XIII)のための不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素、またはジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドもしくはN‐メチルピロリジノンのような他の溶媒である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。ジエチルエーテルおよびジメチルスルホキシドの混合液が好ましい。
方法工程(X)+(XI)または(XII)→(XIII)のための適当な塩基は、慣例の無機または有機の塩基である。これらには好ましくは、水酸化アルカリ金属、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのような水素化アルカリ金属、またはナトリウムアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドもしくはリチウムジイソプロピルアミドのようなアミド、が含まれる。水酸化カリウムが特に好ましい。
塩基は、一般式(X)の化合物の1モルをベースとして、1〜10モル、好ましくは2〜5モル、の量で使用される。
反応は、−20℃〜+100℃、好ましくは0℃〜+30℃、の温度範囲内で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
方法工程(XV)→(XVI)のための不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2‐ジクロロメタンもしくはトリクロロエチレンのようなハロ炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、またはベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。キシレン(反応で生成する水の除去をもって)が好ましい。
ギ酸は、一般式(XV)の化合物の1モルをベースとして、1〜5モル、好ましくは1〜3モル、の量でこの反応工程において使用される。
反応は、0℃〜+150℃、好ましくは+20℃〜+130℃、の温度範囲内で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
方法工程(XVI)+(IX)→(XVII)のための不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、メタノール、エタノール、n‐プロパノール、イソプロパノール、n‐ブタノールもしくはtert‐ブタノールのようなアルコール、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素、またはジメチルホルムアミド、アセトニトリルもしくはほかに水のような他の溶媒である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。トルエン、ジメチルホルムアミドもしくはアセトニトリルが好ましい。
方法工程(XVI)+(IX)→(XVII)のための適当な塩基は、慣例の無機または有機の塩基である。これらには好ましくは、水酸化アルカリ金属、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムのような炭酸アルカリ金属または炭酸アルカリ土類金属、リン酸ナトリウムもしくはリン酸カリウムのようなリン酸アルカリ金属、またはピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N‐メチルモルホリンもしくはN‐メチルピペリジンのような有機のアミンが含まれる。炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムまたはリン酸カリウムが特に好ましい。
塩基は、一般式(XVI)の化合物の1モルをベースとして、1〜5モル、好ましくは2〜3モル、の量で使用される。
反応は、0℃〜+150℃、好ましくは+20℃〜+100℃、の温度範囲内で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
方法工程(XVII)+(XVIII)→(XIX)のための不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2‐ジクロロメタンもしくはトリクロロエチレンのようなハロ炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、またはベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。反応を溶媒無しで行うことはまた可能である。
方法工程(XVII)+(XVIII)→(XIX)のための適当な酸は、慣例の無機のもしくは有機の酸である。これらには好ましくは、塩酸、硫酸もしくはリン酸、またはギ酸、酢酸もしくはトリフルオロ酢酸のようなカルボン酸、またはトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸もしくはトリフルオロメタンスルホン酸のようなスルホン酸が含まれる。大過剰に使用されて同時に溶媒として役立つところの酢酸およびトリフルオロ酢酸の混合液が、特に好ましい。
反応は、−20℃〜+150℃、好ましくは+20℃〜+120℃、の温度範囲内で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
一般式(III)の化合物は公知であるかまたは文献方法からの類似により、例えば、一般式(XX)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、RおよびXは、上で定義された通りである、
化合物を塩基の存在下に不活性溶媒の中で一般式(XXI)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R10およびTは、上で定義された通りである、
化合物を初めに用いて一般式(XXII)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R、R、R10、XおよびTは、上で定義された通りである、
化合物へ転換させて、
そして次いで、それをクロロスルホン酸と反応させることにより[例えば、P.D. Edwards, R.C. Mauger, K.M. Cottrell, F.X. Morris, K.K. Pine, M.A. Sylvester, C.W. Scott, S.T. Furlong, Bioorg. Med. Chem. Lett. 2000, 10, 2291-2294を参照]、
製造され得る。
方法工程(XX)+(XXI)→(XXII)のための不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油フラクションのような炭化水素、またはアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルもしくはN‐メチルピロリジノンのような他の溶媒である。記述した溶媒の混合液を使用することは、等しく可能である。ジメチルホルムアミドおよびアセトンが好ましい。
方法工程(XX)+(XXI)→(XXII)のための適当な塩基は、慣例の無機または有機の塩基である。これらには好ましくは、水酸化アルカリ金属、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムのような炭酸アルカリ金属または炭酸アルカリ土類金属、水素化ナトリウムのような水素化アルカリ金属、または、ピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N‐メチルモルホリンもしくはN‐メチルピペリジンのような有機のアミンが含まれる。炭酸カリウムが特に好ましい。
塩基は、一般式(XX)の化合物の1モルをベースとして、1〜5モル、好ましくは1〜2モル、の量で使用される。
反応は、−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜+80℃、の温度範囲内で一般的に引き起こされる。反応は、標準の、高められた、または低められた圧力(例えば、0.5〜5バール)で行われ得る。一般に、標準の圧力が使用される。
一般式(IV)の化合物は文献方法からの類似により、例えば、一般式(XXIII)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R、R、RおよびPGは、上で定義された通りである、
化合物を
[a] 上述の方法工程(XV)→(XVI)および(XVII)+(XVIII)→(XIX)にしたがって一般式(XXIV)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R、R、RおよびPGは、上で定義された通りである、
化合物へ転換させて、
そして引き続き(XXIV)の中のホルミル基を塩基の助けで脱離するか、
または
[b] 初めにそれを一般式(XXV)
Figure 2006508033
のカルボン酸もしくはカルボン酸誘導体であって、
式中、Rは、上で定義された通りであり、そして
Qは、ヒドロキシル、ハロゲンもしくは相補的カルボン酸無水物の基である、
カルボン酸もしくはカルボン酸誘導体と反応させて、一般式(XXVI)
Figure 2006508033
の化合物であって、
式中、R、R、R、R、RおよびPGは、上で定義された通りである、
化合物を得て、
引き続いて塩化リン、例えば、オキシ塩化リン、の助けで環化させて、一般式(XXVII)
Figure 2006508033
の化合物を与えて、
そして次いで、それをホウ化‐もしくはアルミノ水素化物複合体、例えば、水素化ホウ素ナトリウムの助けで還元すること[方法工程(XXVI)→(XXVII)については、例えば、E. Martinez, J.C. Estevez, R.J. Estevez, M.C. Villaverde, L. Castedo, Tetrahedron Lett. 1998, 39, 1231-1232を参照]、
により製造され得る。
一般式(XXIII)の化合物は、上述の方法(X)+(XI)もしくは(XII)→(XIII)→(XV)との類似で一般式(XXVIII)
Figure 2006508033
の化合物から取得可能である。
一般式(VII)、(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XIV)、(XVIII)、(XX)、(XXI)、(XXV)および(XXVIII)の化合物は、市販で取得可能であるか、文献から公知であるかもしくは文献方法からの類似で製造され得る。
本発明に従う方法は、次の反応スキーム1〜4により図示され得る。
スキーム1
Figure 2006508033
スキーム2
Figure 2006508033
スキーム3
Figure 2006508033
スキーム4
Figure 2006508033
式(I)の本発明化合物は、驚くべきかつ価値ある薬理学的作用スペクトラムを示し、したがって多用途の医薬として使用され得る。特に、それらは、冠状動脈性心疾患の処置に、心筋梗塞の予防におよび冠動脈形成術もしくはステント術後の再狭窄の処置に適している。式(I)の本発明化合物は、動脈硬化症および高コレステロール血症の処置に、病的に低いHDLレベルの上昇に、および上昇したトリグリセリドおよぼLDLレベルの低下に好ましく適している。加えて、それらを、肥満症、糖尿病の処置に、代謝症候群(インスリン抵抗性によるグルコース不耐症、高インスリン血症、異常脂肪血症および高血圧)、肝線維症並びにがんの処置に使用することができる。
新規な活性成分は、単独で、または、必要ならば、好ましくはCETP阻害剤、抗糖尿病薬、抗酸化薬、細胞増殖抑制剤、カルシウム拮抗薬、降圧薬、甲状腺ホルモンおよび/または甲状腺用作用薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、HMG−Co還元酵素発現阻害剤、スクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、潅流促進剤、血小板凝集阻害剤、抗凝固剤、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、コレステロール吸収阻害剤、MTP阻害剤、アルドラーゼ還元酵素阻害剤、フィブラート系薬剤、ナイアシン、食欲抑制薬、リパーゼ阻害剤、並びにPPAR−αおよび/またはPPAR−γ作動薬の群からの、他の活性成分との組み合わせで投与され得る。
本発明化合物の活性を、例えば、実験の部で記載されるトランス活性化アッセイによりインビトロで、試験することができる。
本発明化合物の活性を、例えば、実験の部で記載される検討によりインビボで、試験することができる。
一般式(I)の化合物の投与のための有用な投与形態は、全て慣例の投与形態、即ち、経口、注射、吸入、経鼻、舌下、直腸、外用、例えば経皮、または、例えば移植もしくはステントの場合には、局所である。注射投与の場合には、静脈、筋肉内もしくは皮下の投与、例えば皮下デボー剤として、について特に言及されるべきである。経口のもしくは注射の投与が好ましい。経口の投与が極めて特に好ましい。
有効成分を単独でもしくは製剤の形態で投与し得る。経口の投与に適当な製剤としては、錠剤、カプセル、ペレット剤、コーティング錠、丸剤、顆粒剤、固体のおよび液体のエアゾール剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤および液剤が含まれる。この場合には、有効成分は、治療作用が達成されるような量で存在すべきである。一般に、有効成分は、0.1〜100重量%、特に0.5〜90重量%、好ましくは5〜80重量%、の濃度で存在し得る。特に、有効成分の濃度は、0.5〜90重量%であるべきであり、即ち、有効成分は、規定された投与量の範囲を達成するのに十分である量で存在すべきである。
この目的のために、有効成分はそれ自体で公知の様式で慣習の製剤に転換され得る。これは、不活性な、無毒の、医薬的に適当な担体、賦形剤、溶媒、ビークル、乳化剤および/または分散剤を用いて行われる。
賦形剤の例としては:水、無毒の有機溶媒、例えば、パラフィン、植物油(例えば、ゴマ油)、アルコール(例えば、エタノール、グリセリン)、グリコール(例えば、ポリエチレングリコール)、天然のもしくは合成の粉末鉱物(例えば、タルクもしくはケイ酸塩)、糖(例えば、乳糖)、乳化剤、分散剤(例えば、ポロビニルピロリドン)および滑沢剤(例えば、硫酸マグネシウム)が含まれる。
経口投与の場合には、錠剤は、デンプン、ゼラチン等の添加剤と一緒にクエン酸ナトリウムのような添加剤をもちろんまた含み得る。経口投与のための水性製剤は、風味改良剤または染料とも混和し得る。
経口投与の場合には、24時間当り体重の0.001〜5mg/kg、好ましくは0.005〜3mg/kg、の投与量を投与することが好ましい。
以下の実用実施例は本発明を例示する。本発明は実施例によって制限されるものではない。
特記しないかぎり、以下の試験および実施例における百分率は、重量百分率であり、部分は重量部である。溶媒比率、希釈比率および液/液混合液の濃度データは、いずれの場合にも容積に基づいている。
HPLC第1法
機器:DAD検出つきHP 1100;カラム:クロマジル(Kromasil)RP‐18,60mm×2mm,3.5μm;溶出液:A=5mlHClO/lH0,B=ACN;勾配:0分2%B、0.5分2%B、4.5分90%B、6.5分90%B;流速:0.75ml/分;温度:30℃;検出:UV210nm
HPLC第2法
機器:DAD検出つきHP 1100;カラム:クロマジルRP‐18,60mm×2mm,3.5μm;溶出液:A=5mlHClO/lH0,B=ACN;勾配:0分2%B、0.5分2%B、4.5分90%B、9分90%B;流速:0.75ml/分;温度:30℃;検出:UV210nm
LC‐MS第3法
カラム:シンメトリー(symmetry)C‐18,5μm、2.1×150mm;溶出液:A=アセトニトリル,B=水+0.3gの30%HCl/l;勾配:0.0分2%A→2.5分95%A→5分95%A;流速:1.2ml/分;温度:70℃;検出:UV210nm
GC‐MS第4法
GC機器タイプ:HP 6890;カラム:HP‐5,30m×320μm×0.25μm(フイルム厚さ);注入器温度:250℃;オーブン温度:60℃;勾配:60℃、1分→16℃/分→300℃、1分;キャリアーガス:ヘリウム;一定流速:1.5ml/分;イオン化:EI/CI正
GC‐MS第5法
機器:バリアン(Varian)GC;カラム:HP‐5,30m×320μm×0.25μm(フイルム厚さ);注入器温度:250℃;オーブン温度:60℃;勾配:60℃→10℃/分→300℃、6分;キャリアーガス:ヘリウム;一定流速:1.5ml/分;イオン化:EI/CI正
GC第6法
機器:HP 5890シリーズ2;カラム:DBI,30m×0.25mm、フイルム厚さ0.25μm;注入器温度:250℃;勾配:50℃→10℃/分→320℃、3分;検出器:FID:温度:330℃;注入容積:1μl
略語
Figure 2006508033
出発化合物:
実施例1A
フェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
フェノール23.53g(0.25モル)および炭酸カリウム34.55g(0.25モル)をアセトン100ml中に懸濁して、1時間加熱還流する。引き続いて、アセトン100ml中のブロモ酢酸エチル43.84g(0.26モル)の溶液を滴下して、混合液を終夜加熱還流する。室温に冷却後、混合液を氷に加えて、水相を塩化メチレンで3回抽出する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物46g(理論量の85%)が87%純度で得られる。
GC‐MS(第4法):R=7.44分
MS(ESI正):180(M)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),4.28(q,2H),4.62(s,2H),6.92(d,2H),7.00(t,1H),7.29(t,2H)。
実施例2A
2‐メチルフェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
2‐メチルフェノール10.81g(0.10モル)および炭酸カリウム13.82g(0.10モル)をN,N‐ジメチルホルムアミド100ml中に懸濁して、1時間50℃で攪拌する。引き続いて、ブロモ酢酸エチル18.37g(0.11モル)を滴下して、混合液を終夜50℃で攪拌する。室温に冷却後、混合液を減圧下に濃縮し、酢酸エチルで溶解して、水で3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。クーゲルロール中での残渣の蒸留は、望ましい生成物18.5g(理論量の95%)を与える。
GC‐MS(第5法):R=12.50分
MS(ESI正):194(M)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),2.29(s,3H),4.26(q,2H),4.62(s,2H),6.70(d,1H),6.89(dt,1H),7.22(t,1H),7.25(d,1H)。
実施例3A
2,4‐ジメチルフェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
2,5‐ジメチルフェノール10.00g(81.86ミリモル)および炭酸カリウム11.31g(81.86ミリモル)をN,N‐ジメチルホルムアミド100ml中に懸濁して、1時間50℃で攪拌する。引き続いて、ブロモ酢酸エチル15.04g(90.04ミリモル)を滴下して、混合液を終夜50℃で攪拌する。室温に冷却後、混合液を減圧下に濃縮し、酢酸エチルで溶解して、水で3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物16.96g(理論量の89%)が89%純度(HPLC)で得られる。
HPLC(第1法):R=4.75分
MS(DCI):226(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),2.24(s,3H),2.29(s,3H),4.27(q,2H),4.61(s,2H),6.52(s,1H),6.71(d,1H),7.02(d,1H)。
実施例4A
2,3‐ジメチルフェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
2,3‐ジメチルフェノール10.00g(81.86ミリモル)および炭酸カリウム16.97g(122.78ミリモル)をN,N‐ジメチルホルムアミド100ml中に懸濁して、1時間50℃で攪拌する。引き続いて、ブロモ酢酸エチル20.51g(122.78ミリモル)を滴下して、混合液を終夜50℃で攪拌する。室温に冷却後、混合液を減圧下に濃縮し、酢酸エチルで溶解して、水で3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物14g(理論量の82%)が得られる。
GC(第6法):R=12.30分
MS(DCI):226(M+NH)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),2.22(s,3H),2.28(s,3H),4.27(q,2H),4.61(s,2H),6.58(d,1H),6.81(d,1H),7.03(t,1H)。
実施例5A
3‐メチルフェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
m‐クレゾール10.00g(92.47ミリモル)および炭酸カリウム19.17g(138.20ミリモル)をN,N‐ジメチルホルムアミド100ml中に懸濁して、1時間50℃で攪拌する。引き続いて、ブロモ酢酸エチル23.16g(138.71ミリモル)を滴下して、混合液を終夜50℃で攪拌する。室温に冷却後、混合液を減圧下に濃縮し、酢酸エチルで溶解して、水で3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物16.8g(理論量の94%)が得られる。
GC(第6法):R=11.05分
MS(DCI):212(M+NH)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),2.32(s,3H),4.27(q,2H),4.60(s,2H),6.70(d,1H),6.72(s,1H),6.80(d,1H),7.18(t,1H)。
実施例6A
4‐クロロスルホニルフェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
クロロスルホン酸145.49g(1.25モル)をクロロホルム100ml中のフェノキシ酢酸エチル45.00g(0.25モル)の溶液に0℃で滴下する。反応混合液を添加後室温で終夜攪拌し、次いで、氷に加えて、水相を塩化メチレンで3回抽出する。合併した有機相を水で3回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回および水でさらに1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい化合物50.7g(理論量の73%)が結晶性固体として得られる。
GC(第6法):R=11.38分
MS(ESI正):278(M)
H NMR(400MHz,CDCl):δ=1.32(t,3H),4.29(q,2H),4.73(s,2H),7.05(d,2H),7.99(d,2H)。
実施例7A
4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
クロロスルホン酸102.59g(880.40ミリモル)をクロロホルム100ml中の2‐メチルフェノキシ酢酸エチル17.10g(88.04ミリモル)の溶液に0℃で滴下する。反応混合液を添加後室温で終夜攪拌し、次いで、氷に加えて、水相を塩化メチレンで3回抽出する。合併した有機相を水で3回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回および水でさらに1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい化合物24.1g(理論量の94%)が結晶性固体として得られる。
GC(第6法):R=17.53分
MS(DCI):310(M+NH)
H NMR(400MHz,CDCl):δ=1.32(t,3H),2.38(s,3H),4.29(q,2H),4.76(s,2H),6.80(d,1H),7.83(s,1H),7.85(d,1H)。
実施例8A
4‐クロロスルホニル‐2,5‐ジメチルフェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
クロロスルホン酸84.44g(724.67ミリモル)をクロロホルム50ml中の2,5‐ジメチルフェノキシ酢酸エチル16.90g(72.47ミリモル)の溶液に0℃で滴下する。反応混合液を添加後室温で終夜攪拌し、次いで、氷に加えて、水相を塩化メチレンで3回抽出する。合併した有機相を水で3回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回および水でさらに1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい化合物23g(理論量の92%)が油として得られる。
MS(DCI):324(M+NH)
H NMR(400MHz,DMSO‐d):δ=1.20(t,3H),2.12(s,3H),2.42(s,3H),4.16(q,2H),4.78(s,2H),6.60(s,1H),7.48(s,1H)。
実施例9A
4‐クロロスルホニル‐2,3‐ジメチルフェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
クロロスルホン酸39.17g(336.13ミリモル)をクロロホルム150ml中の2,3‐ジメチルフェノキシ酢酸エチル14.00g(67.23ミリモル)の溶液に0℃で滴下する。反応混合液を添加後室温で終夜攪拌し、次いで、氷に加えて、水相を塩化メチレンで3回抽出する。合併した有機相を水で3回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回および水でさらに1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい化合物19.3g(理論量の94%)が油として得られる。
GC‐MS(第4法):R=12.55分
MS(DCI):324(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),2.30(s,3H),2.71(s,3H),4.28(q,2H),4.73(s,2H),6.65(d,1H),7.94(d,1H)。
実施例10A
4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル
Figure 2006508033
クロロスルホン酸50.39g(432.48ミリモル)をクロロホルム50ml中の3‐メチルフェノキシ酢酸エチル16.80g(86.50ミリモル)の溶液に0℃で滴下する。反応混合液を添加後室温で終夜攪拌し、次いで、氷に加えて、水相を塩化メチレンで3回抽出する。合併した有機相を水で3回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回および水でさらに1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい化合物9g(理論量の36%)が油として得られる。
GC‐MS(第4法):R=11.78分
MS(DCI):310(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.31(t,3H),2.74(s,3H),4.28(q,2H),4.70(s,2H),6.80(d,1H),6.90(d,1H),8.02(d,1H)。
実施例11A
4‐ベンジルオキシベンゾニトリル
Figure 2006508033
アセトン200ml中の炭酸カリウム40.17g(0.29モル)および4‐ヒドロオキシベンゾニトリル38.70g(0.29モル)の懸濁液を1時間加熱還流する。室温に冷却後、アセトン100ml中の臭化ベンジル52.20g(0.31モル)を加えて、反応混合液を終夜加熱還流する。室温に冷却後、混合液を激しく攪拌しながら水に加えて、生成する沈殿をろ別し、水および石油エーテルで洗浄して、減圧下に60℃で乾燥する。望ましい生成物61.9g(理論量の95%)が無色の固体として得られる。
GC:R=4.53分
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=3.92(s,2H),5.11(s,2H),7.02(dd,2H),7.27(d,2H),7.30−7.48(m,5H)。
実施例12A
1‐(4‐ブロモフェニル)シクロペンチルニトリル
Figure 2006508033
ジメチルスルホキシド100ml中の水酸化カリウム14.60g(260.14ミリモル)の懸濁液を、攪拌および氷冷しながらジエチルエーテル100ml中の4‐ブロモフェニルアセトニトリル15.00g(76.51ミリモル)および1,4‐ジブロモブタン17.35g(80.34ミリモル)の溶液へ加える。添加完了時に、混合液を室温で6時間攪拌し、次いで、水および酢酸エチルと冷却しながら混和し、層を分離して、水相を酢酸エチルで抽出する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物19g(理論量の99%)が無色の油として得られる。
HPLC(第1法):R=5.01分
MS(DCI):267(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.89−2.09(m,6H),2.48(m,2H),7.32(dt,2H),7.51(dt,2H)。
実施例13A
1‐(4‐ブロモフェニル)シクロヘキシルニトリル
Figure 2006508033
1‐(4‐ブロモフェニル)シクロペンチルニトリルの製造に類似して、ジエチルエーテル100mlおよびジメチルスルホキシド100mlの中の4‐ブロモフェニルアセトニトリル15.00g(76.51ミリモル)、1,5‐ジブロモペンタン19.04g(80.34ミリモル)および水酸化カリウム14.60g(260.14ミリモル)を用いて、望ましい生成物20g(理論量の99%)を無色の油として得る。
HPLC(第1法):R=5.10分
MS(ESI正):263(M)
H NMR(300MHz,CDCl)δ=1.67−1.93(m,8H),2.13(dm,2H),7.35(dt,2H),7.51(dt,2H)。
実施例14A
2‐(4‐ベンジルオキシフェニル)‐2‐メチルプロピオニトリル
Figure 2006508033
[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]アセトニトリル1.00g(4.48ミリモル)およびヨードメタン1.33g(9.41ミリモル)をジエチルエーテル10ml中に溶解して、0℃に冷却する。引き続いて、水酸化カリウム0.85g(15.23ミリモル)をジメチルスルホキシド6.36ml中に懸濁して、加えて、混合液を室温で終夜攪拌する。混合液を氷に加えて、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。ここで得られる結晶をエタノールで再結晶する。望ましい生成物1.01g(理論量の90%)が83%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=5.07分
MS(DCI):269(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.70(s,6H),5.07(s,2H),6.97(dt,2H),7.31−7.45(m,7H)。
実施例15A
2‐(4‐ベンジルオキシフェニル)シクロブチルニトリル
Figure 2006508033
[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]アセトニトリル11.16g(50.00ミリモル)および1,3−ジブロモプロパン10.60g(52.50ミリモル)をジエチルエーテル100ml中に溶解して、0℃に冷却する。引き続いて、水酸化カリウム9.54g(170ミリモル)をジメチルスルホキシド71ml中に懸濁して、加えて、混合液を室温で終夜攪拌する。混合液を氷に加えて、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。残渣をシリカゲル60(溶出液:塩化メチレンおよび100:5塩化メチレン/メタノール)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物6.9g(理論量の52%)が得られる。
LC‐MS(第3法):R=2.93分
MS(ESI正):m/z=264(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.94−2.15(m,2H),2.49−2.67(m,2H),2.73−2.89(m,2H),5.07(s,2H),6.99(d,2H),7.29−7.46(m,7H)。
実施例16A
2‐(4‐ベンジルオキシフェニル)シクロペンチルニトリル
Figure 2006508033
[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]アセトニトリル11.16g(50.00ミリモル)および1,4−ジブロモブタン11.34g(52.50ミリモル)をジエチルエーテル100ml中に溶解して、0℃に冷却する。引き続いて、水酸化カリウム9.54g(170ミリモル)をジメチルスルホキシド71ml中に懸濁して、加えて、混合液を室温で終夜攪拌する。混合液を氷に加えて、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。残渣をエタノールから再結晶する。望ましい生成物11.6g(理論量の84%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.22分
MS(ESI正):m/z=278(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.85−2.10(m,6H),2.39−2.51(m,2H),5.07(s,2H),6.97.(d,2H),7.31−7.45(m,7H)。
実施例17A
1‐(4‐ベンジルオキシフェニル)シクロヘキシルニトリル
Figure 2006508033
[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]アセトニトリル11.16g(50.00ミリモル)および1,4−ジブロモペンタン12.07g(52.50ミリモル)をジエチルエーテル100ml中に溶解して、0℃に冷却する。引き続いて、水酸化カリウム9.54g(170ミリモル)をジメチルスルホキシド71ml中に懸濁して、加えて、混合液を室温で終夜攪拌する。混合液を氷に加えて、生成する結晶を吸引でろ別し、水およびエタノールで洗浄して、乾燥する(生成物第1フラクション)。水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。残渣をシリカゲル60(溶出液:塩化メチレンおよび100:5塩化メチレン/メタノール)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする(生成物第2フラクション)。望ましい生成物の合計10.56g(理論量の72%)が得られる。
LC‐MS(第3法):R=3.10分
MS(DCI):m/z=309(M+NH)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.12−1.42(m,2H),1.45−1.92(m,6H),2.04(d,2H),5.11(s,2H),7.05(dd,2H),7.19−7.55(m,7H)。
実施例18A
2‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐フェニルブタンニトリル
Figure 2006508033
4‐メトキシフェニルアセトニトリル20.00g(135.89ミリモル)をジエチルエーテル12ml中に溶解して、臭化2−フェニルエチル26.41g(19.49ml;142.69ミリモル)と混和する。混合液を0℃に冷却し、次いで、水酸化カリウム25.92g(462ミリモル)をジメチルスルホキシド80ml中に氷冷して懸濁して、加える。混合液を室温で終夜攪拌する。後処理のために、混合液を再び1回冷却して、トルエンおよび水で希釈する。層を分離して、水相をトルエンで2回さらに洗浄する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して、減圧下に溶媒を無くする。残渣を400gのシリカゲル60(溶出液:シクロヘキサンおよび98:2シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物の合計15.6g(理論量の46%)が86%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.96分
MS(DCI):m/z=269(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=2.05−2.31(m,2H),2.74−2.85(m,2H),3.64−3.72(m,1H),3.80(s,3H),6.89(d,2H),7.15−7.34(m,7H)。
実施例19A
[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロペンチル]メチルアミン
Figure 2006508033
THF50ml中の水素化ホウ素リチウム6.27g(287.84ミリモル)の溶液を、室温で攪拌しながらクロロトリメチルシラン46.91g(431.76ミリモル)とゆっくり混和する。引き続いて、THF10ml中の1‐(4‐ブロモフェニル)シクロペンチルニトリル18.00g(71.96ミリモル)の溶液を氷冷で加え、混合液を4時間加熱還流して、次いで、室温で終夜攪拌する。次いで、混合液をメタノールと混和して、2N水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性として、水相を塩化メチレンで二回抽出する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に溶媒を除去して、ここで得られる残渣をシリカゲル上で(10:1シクロヘキサン/酢酸エチル→100:5塩化メチレン/メタノール+アンモニア溶液)クロマトグラフ法的に精製する。望ましい生成物5.1g(理論量の23%)が82%純度で油として得られる。
HPLC(第1法):R=3.91分
MS(DCI):254(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.50(広幅,s,2H),1.71(m,4H),1.90(m,4H),2.72(s,2H),7.16(dt,2H),7.42(dt,2H)。
実施例20A
[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロヘキチル]メチルアミン
Figure 2006508033
[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロペンチル]メチルアミンの製造に類似して、水素化ホウ素リチウム4.95g(227.13ミリモル)、クロロトリメチルシラン37.01g(340.70ミリモル)および1‐(4‐ブロモフェニル)シクロヘキシルニトリル20.00g(75.71ミリモル)を用いて、望ましい生成物15.28g(理論量の56%)を74%純度(HPLC)で油として得る。
HPLC(第1法):R=4.11分
MS(DCI):254(M+H)
H NMR(400MHz,CDCl):δ=1.18(広幅,s,2H),1.37(m,4H),1.54(m,4H),2.09(dd,2H),2.68(s,H),7.21(dt,2H),7.45(dt,2H)。
実施例21A
2‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]‐2‐メチルプロピルアミン
Figure 2006508033
テトラヒドロフラン550ml中の2‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]‐2‐メチルプロパンニトリル28.60g(113.80ミリモル)の溶液をテトラヒドロフラン中の1モル水素化アルミニウムリチウム溶液114.00mlとゆっくり混和する。混合液を15分間還流下に沸騰する。次いで、反応混合液を0℃に冷却して、20%酒石酸カリウムナトリウム溶液と混和する。混合液を水で希釈して、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。ここで得られる結晶性固体をエタノールから再結晶する。望ましい生成物27.8g(理論量の96%)が99%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.18分
MS(DCI):m/z=273(M+NH)
H NMR(400MHz,CDCl):δ=0.80−1.11(m,2H),1.28(s,6H),2.76(s,2H),5.05(s,2H),6.94(d,2H),7.23−7.28(m,2H),7.29−7.46(m,5H)。
実施例22A
{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロブチル}メチルアミン
Figure 2006508033
アルゴンの供給下に、テトラヒドロフラン中の1モル水素化アルミニウムリチウム溶液26.20ml(26.20ミリモル)をテトラヒドロフラン200ml中の1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロブタンカルボニトリル6.90g(26.20ミリモル)の溶液に室温で滴下する。混合液を終夜還流下に沸騰する。反応混合液を0℃に冷却して、20%酒石酸カリウムナトリウム溶液と混和する。ここで得られる固体を吸引でろ別して、水および酢酸エチルで洗浄して、廃棄する。ろ液の中に存在する二層を分離する。水相を酢酸エチルでさらに3回抽出する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物6.60g(理論量の94%)が93%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.24分
MS(DCI):m/z=285(M+NH)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=0.90−1.15(m,2H),1.63−2.02(m,2H),2.70(s,2H),5.06(s,2H),6.97(q,4H),7.27−7.50(m,5H)。
実施例23A
{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロペンチル}メチルアミン
Figure 2006508033
アルゴンの供給下に、テトラヒドロフラン中の1モル水素化アルミニウムリチウム溶液36.05ml(36.05ミリモル)をテトラヒドロフラン100ml中の1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロプロピルカルボニトリル10.00g(36.05ミリモル)の溶液に室温で滴下する。混合液を終夜還流下に沸騰する。反応混合液を0℃に冷却して、20%酒石酸カリウムナトリウム溶液と混和する。ここで得られる固体を吸引でろ別して、水および酢酸エチルで洗浄して、廃棄する。母液の中に存在する二層を分離する。水相を酢酸エチルでさらに3回抽出する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:100:2塩化メチレン/メタノール)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物9.70g(理論量の96%)が98%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.32分
MS(ESI正):m/z=282(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.07−1.20(m,2H),1.61−1.75(m,4H),1.80−1.93(m,4H),2.70(s,2H),5.05(s,2H),6.93(d,2H),7.19(d,2H),7.29−7.49(m,5H)。
実施例24A
{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロヘキシル}メチルアミン
Figure 2006508033
アルゴンの供給下に、テトラヒドロフラン溶液中の1モル水素化アルミニウムリチウム溶液29.17ml(29.17ミリモル)をテトラヒドロフラン90ml中の1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボニトリル8.50g(29.17ミリモル)の溶液に室温で滴下する。混合液を終夜還流下に沸騰する。反応混合液を0℃に冷却して、20%酒石酸カリウムナトリウム溶液と混和する。ここで得られる固体を吸引でろ別して、水および酢酸エチルで洗浄して、廃棄する。ろ液の中に存在する二層を分離する。水相を酢酸エチルでさらに3回抽出する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:100:2塩化メチレン/メタノール)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物7.20g(理論量の84%)が95%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.44分
MS(ESI正):m/z=296(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.07−1.21(m,2H),1.64−1.74(m,4H),1.80−1.93(m,4H),2.70(s,2H),5.05(s,2H),6.95(d,2H),7.19(d,2H),7.30−7.49(m,5H)。
実施例25A
2‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐フェニルブチルアミン
Figure 2006508033
アルゴンの供給下に、テトラヒドロフラン中の1モル水素化アルミニウムリチウム溶液31.33ml(31.33ミリモル)をテトラヒドロフラン150ml中の2‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐フェニルブタンニトリル7.50g(29.84ミリモル)の溶液に0℃で滴下する。混合液をゆっくりと室温に戻して、さらに24時間攪拌する。反応混合液を0℃に冷却し、20%酒石酸カリウムナトリウム溶液と混和して、水および酢酸エチルで洗浄する。層を分離する。酢酸エチル層をさらに一回飽和塩化ナトリウム溶液で抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。200gのシリカゲル60(溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチルおよび後で9:1塩化メチレン/エタノールで)を通して精製を行う。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物3.35g(理論量の44%)が96%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.15分
MS(ESI正):m/z=256(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.13−1.44(m,2H),1.77−2.04(m,2H),2.42−2.67(m,3H),2.74−3.00(m,2H),3.81(s,3H),6.89(d,2H),7.05−7.32(m,7H)。
実施例26A
2‐(4‐メトキシフェニル)エチルアセタミド
Figure 2006508033
2‐(4‐メトキシフェニル)エチルアミン25.00g(165.34ミリモル)および酢酸70.00mlを初めにキシレン1l中に供給する。混合液を水分離器の上で2時間沸騰する。混合液を減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物31.00g(理論量の97%)が得られる。
HPLC(第1法):R=3.51分
MS(DCI):m/z=211(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.93(s,3H),2.75(t,2H),3.47(q,2H),3.79(s,3H),5.48(s,1H),6.84(d,2H),7.10(d,2H)。
実施例27A
[1‐(4‐ブロモフェニル) シクロペンチル]メチルホルムアミド
Figure 2006508033
キシレン50ml中の[1‐(4‐ブロモフェニル)‐シクロペンチル]メチルアミン5.10g(82%純度、16.45ミリモル)およびギ酸1.52g(32.91ミリモル)の溶液を水分離器の上で6時間還流下に加熱して、引き続き室温で終夜攪拌する。混合液を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルで溶解して、有機相を炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を減圧下に除去した後で、望ましい生成物4.9g(理論量の99%)が黄色固体として得られる。
HPLC(第1法):R=4.52分
MS(DCI):299(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.68−2.00(m,8H),3.22+3.44(d,2H),5.10+5.30(広幅,s,1H),7.11+7.18(dt,2H),7.46(dt,2H),8.10(s,1H)。
実施例28A
[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド
Figure 2006508033
ギ酸3.74g(81.18ミリモル)中の[1‐(4‐ブロモフェニル)‐シクロヘキシル]メチルアミン15.28g(71%純度、40.59ミリモル)の溶液をキシレン3mlおよび分子ふるいと混和し、6時間加熱還流して、引き続き室温で終夜攪拌する。混合液を酢酸エチルと混和して、有機相を炭酸水素ナトリウム溶液、水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を減圧下に除去した後で、残渣をシリカゲル(1:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。望ましい生成物4.5g(HPLCにより77%純度、理論量の29%)が無色固体として得られる。
HPLC(第1法):R=4.62分
MS(ESI正):296(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.25−1.80(m,8H),2.10(m,2H),3.19+3.40(d,2H),5.02+5.23(広幅,s,1H),7.18+7.23(d,2H),7.50(d,2H),8.10(s,1H)。
実施例29A
2‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]‐2‐メチルプロピルホルムアミド
Figure 2006508033
2‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]‐2‐メチルプロピルアミン27.60g(0.108モル)およびギ酸124.36g(2.702モル)を初めにキシレン300ml中に供給する。混合液を水分離器の上で3時間沸騰する。混合液を減圧下に濃縮して、残渣を酢酸エチル中に溶解して、水で抽出する。有機相を水でさらに2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。混合液をシリカゲル60を通してろ過する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物24.21g(理論量の79%)が98%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.12分
MS(DCI):m/z=301(M+NH)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.32(s,6H),3.48(d,2H),5.05(s,2H),6.90−7.01(dt,2H),7.18−7.49(m,7H),7.86(d,1H),8.10(s,1H)。
実施例30A
{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロベンジル}メチルホルムアミド
Figure 2006508033
{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロブチル}メチルアミン6.60g(24.68ミリモル)およびギ酸11.36g(246.85ミリモル)を初めにキシレン100ml中に供給する。混合液を水分離器の上で沸騰する。混合液を減圧下に濃縮して、残渣を酢酸エチル中に溶解して水で抽出する。有機相を水でさらに2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物7.20g(理論量の99%)が93%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.64分
MS(DCI):m/z=313(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.80−1.99(m,2H),2.02−2.21(m,2H),3.63(d,2H),5.05(s,2H),6.89−7.01(m,2H),7.29−7.46(m,5H),7.85(d,1H),8.13(s,1H)。
実施例31A
{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロペンチル}メチルホルムアミド
Figure 2006508033
{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロペンチル}メチルアミン18.40g(65.39ミリモル)およびギ酸75.24g(1634.70ミリモル)を初めにキシレン200ml中に供給する。混合液を水分離器の上で沸騰する。混合液を減圧下に濃縮して、残渣を酢酸エチル中に溶解して水で抽出する。有機相を水でさらに2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物20.00g(理論量の99%)が100%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.75分
MS(ESI正):m/z=310(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.64−1.95(m,10H),3.42(d,2H),5.05(s,2H),6.90−6.99(m,2H),7.10−7.22(m,2H),7.29−7.48(m,5H),7.78(d,1H),8.09(s,1H)。
実施例32A
{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロヘキシル}メチルホルムアミド
Figure 2006508033
{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロヘキシル}メチルアミン9.20g(31.14ミリモル)およびギ酸14.33g(311.42ミリモル)を初めにキシレン100ml中に供給する。混合液を水分離器の上で沸騰する。混合液を減圧下に濃縮して、残渣を酢酸エチル中に溶解して水で抽出する。有機相を水でさらに2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物10.62g(理論量の90%)が85%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.83分
MS(DCI):m/z=341(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29−1.70(m,8H),1.95−2.15(m,2H),3.38(dd,2H),5.05(s,2H),6.89−6.97(m,2H),7.11−7.23(m,2H),7.28−7.47(m,5H),7.78(d,1H),8.08(s,1H)。
実施例33A
2‐(4‐メトキキシフェニル)‐4‐フェニルブチルホルムアミド
Figure 2006508033
2‐(4‐メトキキシフェニル)‐4‐フェニルブチルアミン3.49g(13.67ミリモル)およびギ酸10mlを初めにキシレン200ml中に供給する。混合液を水分離器の上で3時間沸騰する。混合液を減圧下に濃縮して、残渣をトルエンでさらに2回混和して、各々の場合に再び減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物3.68g(理論量の95%)が93%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.41分
MS(DCI):m/z=301(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.79−2.05(m,2H),2.33(d,1H),2.34−2.54(m,2H),2.67−2.80(m,1H),3.15−3.27(m,1H),3.81(s,3H),5.27(m,1H),6.89(d,2H),7.03−7.30(m,7H),8.04(s,1H)。
実施例34A
[1‐(1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミド
Figure 2006508033
アセトニトリル/DMF(1:1)10ml中の二塩化ビス(トリメチルホスフィン)パラジュウム50mg(0.07ミリモル)、[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロペンチル]メチルホルムアミド500mg(1.77ミリモル)およびベンゼンホウ素酸280mg(2.30ミリモル)の溶液を70℃で1時間加熱する。引き続いて、2M炭酸ナトリウム溶液2mlを加えて、反応混合液を100℃で終夜加熱する。冷却後、混合液を減圧下に濃縮して、粗生成物を分取HPLCにより精製する。望ましい生成物120mg(理論量の24%)が無色の固体として得られる。
HPLC(第1法):R=4.79分
MS(DCI):297(M+NH)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.70−2.08(m,8H),3.29+3.50(d,2H),5.20+5.35(広幅,s,1H),7.30−7.50(m,5H),7.58(m,4H),7.83(d)+8.12(s,1H)。
実施例35A
[1‐(4'‐フルオロ‐1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミド
Figure 2006508033
[1‐(1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミドの製造に類似して、[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロペンチル]メチルホルムアミド500mg(1.772ミリモル)、二塩化ビス(トリメチルホスフィン)パラジュウム50mg(0.07ミリモル)および4‐フルオロベンゼンホウ素酸322mg(2.304ミリモル)を用いて、望ましい生成物229mg(理論量の43%)を白色の固体として得る。
HPLC(第1法):R=4.83分
MS(ESI正):298(M+H)
H NMR(300MHz,d‐DMSO):δ=1.55−2.00(m,8H),3.10+3.31(d,2H),7.23−7.40(m,4H),7.58(d,2H),7.61−7.73(m,3H),7.92(d,1H)。
実施例36A
[1‐(4'‐トリフルオロメチル‐1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミド
Figure 2006508033
[1‐(1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミドの製造に類似して、[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロペンチル]メチルホルムアミド500mg(1.772ミリモル)、二塩化ビス(トリメチルホスフィン)パラジュウム50mg(0.07ミリモル)および4‐(トリフルオロメチル)ベンゼンホウ素酸440mg(2.304ミリモル)を用いて、望ましい生成物378mg(理論量の61%)を白色の固体として得る。
HPLC(第1法):R=5.14分
MS(ESI正):348(M+H)
H NMR(300MHz,d‐DMSO):δ=1.55−2.00(m,8H),3.20+3.33(d,2H),7.38+7.43(d,2H),7.68(d,3H),7.80(d,2H),7.89(d,2H),7.91(d,1H)。
実施例37A
[1‐(1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド
Figure 2006508033
[1‐(1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミドの製造に類似して、[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド1.00mg(2.60ミリモル)、二塩化ビス(トリメチルホスフィン)パラジュウム100mg(0.14ミリモル)およびベンゼンホウ素酸317mg(2.60ミリモル)を用いて、望ましい生成物297mg(理論量の36%)を白色の固体として得る。
HPLC(第1法):R=4.84分
MS(DCI):311(M+NH)
H NMR(300MHz,d‐DMSO):δ=1.15−1.70(m,8H),2.00−2.17(m,2H),3.09+3.22(d,2H),7.29−7.52(m,5H),7.60−7.72(m,4H),7.92(d,1H)。
実施例38A
[1‐(4'‐フルオロ‐1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド
Figure 2006508033
[1‐(1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミドの製造に類似して、[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド2.086g(5.42ミリモル)、二塩化ビス(トリメチルホスフィン)パラジュウム100mg(0.14ミリモル)および4‐フルオロベンゼンホウ素酸759mg(5.42ミリモル)を用いて、望ましい生成物744mg(理論量の42%)を白色の固体として得る。
HPLC(第1法):R=4.87分
MS(DCI):329(M+NH)
H NMR(200MHz,d‐DMSO):δ=1.15−1.70(m,8H),1.95−2.18(m,2H),3.08+3.22(d,2H),7.20−7.35(m,2H),7.43(d,2H),7.55−7.77(m,5H),7.92(d,1H)。
実施例39A
[1‐(4'‐トリフルオロメチル‐1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド
Figure 2006508033
[1‐(1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミドの製造に類似して、[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド1.00mg(2.60ミリモル)、二塩化ビス(トリメチルホスフィン)パラジュウム100mg(0.14ミリモル)および4‐(トリフルオロメチル)ベンゼンホウ素酸494mg(2.60ミリモル)を用いて、望ましい生成物225mg(理論量の24%)を白色の固体として得る。
HPLC(第1法):R=5.22分
MS(DCI):379(M+NH)
H NMR(300MHz,d‐DMSO):δ=1.15−1.70(m,8H),2.00−2.20(m,2H),3.10+3.23(d,2H),7.50(d,2H),7.60−7.99(m,8H)。
実施例40A
7‐メトキシ‐1‐メチル‐3,4‐ジヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
アルゴン下に、2‐(4‐メトキシフェニル)エチルアセタミド43.0g(0.222モル)をトルエン320mlに溶解し、オキシ塩化リン100mlと混和して、3時間加熱還流する。室温に冷却後、混合液を氷水および酢酸エチルと混和して20%水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性として、水相をジエチルエーテルで3回抽出する。合併した有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物4.1g(理論量の10%)を得て、それをさらに特性化すること無しに7‐メトキシ‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン(実施例53Aを参照)へ変換する。
実施例41A
7‐(ベンジルオキシ)‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
アルゴン下に、2‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]‐2‐メチルプロピルホルムアミド10.00g(35.29ミリモル)およびアセトアルデヒド39.46ml(705.79ミリモル)を初めにトリフルオロ酢酸/酢酸(2:8)の混合液300mlの中に供給して、100℃で4時間加熱する。後に、混合液を室温に冷却して、酸性混合液を減圧下に蒸留する。残渣をRP−18クロマトグラフ法(アセトニトリル/水/0.1%酸、勾配)により精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に濃縮して、乾燥する。望ましい生成物4.41g(理論量の40%)が100%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.74分
MS(DCI):m/z=327(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.15(s,3H),1.35(s,3H),1.46(d,3H),3.17(d,1H),3.38(d,1H),5.04(s,2H),5.42(q,1H),6.63−6.91(m,2H),7.22(d,2H),7.28−7.45(m,4H),8.08(s,1H)。
実施例42A
7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロブチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
アルゴン下に、{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロブチル}メチルホルムアミド7.20g(24.38ミリモル)およびホルムアルデヒド1.46g(48.75ミリモル)を初めにトリフルオロ酢酸20mlおよび酢酸80mlの中に供給する。混合液を3時間還流下に沸騰し、引き続いて冷却し、氷上に注いで、塩化メチレンで抽出する。有機相を水でさらに2回、飽和重炭酸ナトリウム溶液で一回および水で一回洗浄する。引き続いて、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に濃縮して、乾燥する。シリカゲル60(溶出液:塩化メチレンおよび1:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製を行う。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物3.10g(理論量の41%)が85%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.84分
MS(ESI正):m/z=308(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.83−2.41(m,6H),3.70(d,2H),4.57(d,2H),5.04(s,2H),6.63−6.97(m,2H),7.18−7.58(m,6H),8.27(d,1H)。
実施例43A
7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
アルゴン下に、{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロペンチル}メチルホルムアミド20.00g(64.62ミリモル)およびホルムアルデヒド3.88g(129.28ミリモル)を初めにトリフルオロ酢酸35mlおよび酢酸135mlの中に供給する。混合液を30分還流下に沸騰し、引き続いて冷却し、氷上に注いで、塩化メチレンで抽出する。有機相を水でさらに一回、飽和重炭酸ナトリウム溶液で二回、水で二回、および飽和塩化ナトリウム溶液で一回洗浄する。引き続いて、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に濃縮して、乾燥する。シリカゲル60(溶出液:塩化メチレン)を用いて精製を行う。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物20.50g(理論量の99%)が得られる。
HPLC(第1法):R=4.44分
MS(ESI正):m/z=322(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.42−2.03(m,8H),3.44(d,2H),4.60(d,2H),5.07(s,2H),6.62−7.00(m,2H),7.33−7.51(m,6H),8.25(d,1H)。
実施例44A
7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
アルゴン下に、{1‐[4‐(ベンジルオキシ)フェニル]シクロヘキシル}メチルホルムアミド10.00g(27.82ミリモル)およびホルムアルデヒド1.65g(55.03ミリモル)を初めにトリフルオロ酢酸20mlおよび酢酸80mlの中に供給する。混合液を30分還流下に沸騰し、引き続いて冷却し、氷上に注いで、塩化メチレンで抽出する。有機相を水でさらに二回、飽和重炭酸ナトリウム溶液で一回、水で一回洗浄する。引き続いて、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に濃縮して、乾燥する。シリカゲル60(溶出液:塩化メチレンおよび1:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製を行う。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物7.20g(理論量の72%)が92%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=5.05分
MS(ESI正):m/z=336(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.10−1.87(m,10H),3.59(d,2H),4.58(d,2H),5.03(s,2H),6.61−7.01(m,2H),7.21−7.48(m,6H),8.24(d,1H)。
実施例45A
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
[1‐(1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミド103mg(0.369ミリモル)および37%ホルムアルデヒド溶液55μl(0.737ミリモル)を酢酸8mlおよびトリフルオロ酢酸2mlと混和し、4時間加熱還流して、室温で終夜攪拌する。引き続いて、混合液を水および酢酸エチルと混和して、有機相を炭酸水素ナトリウム溶液および水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物110mg(理論量の94%)が無色の油として92%純度(HPLC)で得られる。
HPLC(第1法):R=4.95分
MS(ESI正):292(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.65−2.15(m,8H),3.38+3.60(s,2H),4.64+4.77(s,2H),7.36(m,3H),7.44(m,3H),7.55(d,2H),8.19+8.33(s,1H)。
実施例46A
7‐(4‐フルオロフェニル)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒドの製造に類似して、[1‐(4'‐フルオロ‐1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミド210mg(0.706ミリモル)並びに酢酸16mlおよびトリフルオロ酢酸4mlの中の37%ホルムアルデヒド溶液42.4ml(0.523ミリモル)を用いて、望ましい生成物170mg(理論量の51%)を無色の油として66%純度(HPLC)で得る。
LC‐MS(第3法):R=2.93分
MS(ESI正):310(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.70−2.05(m,8H),3.38+3.60(s,2H),4.62+4.76(s,2H),7.11(m,2H),7.30−7.45(m,2H),7.46−7.59(m,3H),8.19+8.34(s,1H)。
実施例47A
4‐スピロシクロペンチル‐7‐[(4‐トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒドの製造に類似して、[1‐(4'‐トリフルオロメチル‐1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロペンチル]メチルホルムアミド259mg(0.746ミリモル)並びに酢酸24mlおよびトリフルオロ酢酸6mlの中の37%ホルムアルデヒド溶液121mg(1.491ミリモル)を用いて、望ましい生成物237mg(理論量の73%)を無色の油として81%純度(HPLC)で得る。
HPLC(第1法):R=5.18分
MS(DCI):377(M+NH)
H NMR(200MHz,d‐DMSO):δ=1.58−1.98(m,8H),3.42+3.49(s,2H),4.66+4.70(s,2H),7.37−7.65(m,3H),7.75−7.95(m,4H),8.21+8.30(s,1H)。
実施例48A
7‐ブロモ‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒドの製造に類似して、[1‐(4‐ブロモフェニル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド1.23g(2.95ミリモル)並びに酢酸40mlおよびトリフルオロ酢酸10mlの中の37%ホルムアルデヒド溶液479mg(5.90ミリモル)を用いて、望ましい生成物1.22g(理論量の99%)を無色の油として74%純度(HPLC)で得る。
LC‐MS(第3法):R=2.84分
MS(ESI正):308(M+H)
H NMR(300MHz,d‐DMSO):δ=1.40−1.80(m,10H),3.60+3.62(s,2H),4.56+4.59(s,2H),7.12−7.49(m,3H),8.18+8.24(s,1H)。
実施例49A
7‐フェニル‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒドの製造に類似して、[1‐(1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド265mg(0.90ミリモル)並びに酢酸24mlおよびトリフルオロ酢酸6mlの中の37%ホルムアルデヒド溶液147mg(1.81ミリモル)を用いて、望ましい生成物235mg(理論量の61%)を無色の油として69%純度(HPLC)で得る。
LC‐MS(第3法):R=3.01分
MS(ESI正):294(M+H)
実施例50A
7‐(4‐フルオロフェニル)‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒドの製造に類似して、[1‐(4'‐フルオロ‐1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド680mg(2.18ミリモル)並びに酢酸40mlおよびトリフルオロ酢酸10mlの中の37%ホルムアルデヒド溶液350mg(4.37ミリモル)を用いて、望ましい生成物770mg(理論量の99%)を無色の油として91%純度(HPLC)で得る。
HPLC(第1法):R=5.20分
MS(DCI):341(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.25−1.85(m,10H),3.65+3.85(s,2H),4.66+4.78(s,2H),7.12(m,2H),7.26(m,2H),7.40−7.59(m,3H),8.23+8.39(s,1H)。
実施例51A
4‐スピロシクロヘキシル‐7‐[(4‐トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒドの製造に類似して、[1‐(4'‐トリフルオロメチル‐1,1'‐ビフェニル‐4‐イル)シクロヘキシル]メチルホルムアミド212mg(0.59ミリモル)並びに酢酸12mlおよびトリフルオロ酢酸3mlの中の37%ホルムアルデヒド溶液95mg(1.17ミリモル)を用いて、望ましい生成物218mg(理論量の94%)を無色の油として94%純度(HPLC)で得る。
HPLC(第1法):R=4.38分
MS(ESI正):374(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.25−1.95(m,10H),3.61+3.83(s,2H),4.63+4.78(s,2H),7.27−7.35(m,1H),7.42−7.55(m,2H),7.62−7.72(m,4H),8.20+8.34(s,1H)。
実施例52A
7‐メトキシ‐4‐(2‐フェニルエチル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド
Figure 2006508033
2‐(4‐メトキシフェニル)‐4‐フェニルブチルホルムアミド3.60g(12.70ミリモル)およびホルムアルデヒド溶液2.18g(25.41ミリモル)をトリフルオロ酢酸/酢酸混合液(2:8)150mlと混和する。混合液を2時間加熱還流する。引き続いて、混合液を減圧下に溶媒を除去して、水および酢酸エチルと混和する。有機相を水で一回、飽和塩化ナトリウム溶液で一回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。精製を分取クロマトグラフ法により行う。望ましい生成物2.35g(理論量の62%)が83%純度(HPLC)で得られる。
HPLC(第1法):R=4.65分
MS(DCI):313(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=2.60−2.94(m,4H),3.43−3.70(m,2H),3.78(s,3H),4.29−4.56(m,2H),5.01(d,1H),6.54−6.69(m,1H),6.72−6.83(m,1H),7.01−7.09(m,2H),7.12−7.36(m,4H),8.12(s,1H)。
実施例53A
7‐メトキシ‐1‐メチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
メタノール140ml中の7‐メトキシ‐1‐メチル‐3,4‐ジヒドロイソキノリン2.80g(15.98ミリモル)を水素化ホウ素ナトリウム665mg(17.58ミリモル)と室温で混和して、1時間攪拌する。引き続いて、混合液を水および酢酸エチルと混和し、水相を酢酸エチルで二回抽出して、合併した有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を減圧下に除去した後で、望ましい生成物2.70g(理論量の95%)が得られる。
MS(ESI正):178(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.43(d,2H),2.70(m,1H),2.96(m,1H),3.23(dt,1H),3.48(m,1H),3.78(s,3H),4.05(m,1H),6.70(m,2H),6.99(d,1H)。
実施例54A
7‐(ベンジルオキシ)‐1,4,4‐トリメチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐(ベンジルオキシ)‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド2.20g(7.11ミリモル)をエタノール30ml中に溶解して、2モル水酸化ナトリウム溶液22mlと室温で混和する。混合液を終夜還流下に沸騰する。後処理のために、混合液を冷却して、塩化メチレンおよび水で希釈する。有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液でさらに二回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物1.65g(理論量の83%)が90%純度で得られる。
HPLC(第3法):R=1.94分
MS(ESI正):m/z=282(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.22(s,3H),1.26(s,3H),1.44(d,3H),1.66(s,1H),2.84(dd,2H),5.02(s,2H),6.69−6.85(m,2H),7.20−7.46(m,6H)。
実施例55A
7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロブチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロブチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド3.10g(10.08ミリモル)をエタノール30ml中に溶解して、2モル水酸化ナトリウム溶液32mlと室温で混和する。混合液を終夜還流下に沸騰する。後処理のために、混合液を冷却して、酢酸エチルおよび水で希釈する。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物2.70g(理論量の79%)が82%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.21分
MS(DCI):m/z=297(M+NH)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.62(s,1H),1.94−2.08(m,4H),2.24−2.37(m,2H),3.12(s,2H),3.95(s,2H),5.02(s,2H),6.53−6.92(m,2H),7.24−7.52(m,6H)。
実施例56A
7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド20.50g(63.78ミリモル)をエタノール200ml中に溶解して、2モル水酸化ナトリウム溶液191ml(382.68ミリモル)と室温で混和する。混合液を還流下に沸騰する。後処理のために、混合液を冷却して、塩化メチレンおよび水で希釈する。水相を塩化メチレンでさらに3回抽出する。有機相を合併し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物19.47g(理論量の76%)が73%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.45分
MS(ESI正):m/z=294(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.60−1.94(m,9H),2.86(s,2H),3.99(s,2H),5.02(s,2H),6.50−6.89(m,2H),7.10−7.49(m,6H)。
実施例57A
7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド3.10g(9.24ミリモル)をエタノール100ml中に溶解して、2モル水酸化ナトリウム溶液28ml(55.45ミリモル)と室温で混和する。混合液を還流下に沸騰する。後処理のために、混合液を冷却して、塩化メチレンおよび水で希釈する。水相を塩化メチレンでさらに3回抽出する。有機相を合併し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物2.83g(理論量の86%)が86%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.46分
MS(ESI正):m/z=308(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.22−1.98(m,11H),3.08(s,2H),3.95(s,2H),5.01(s,2H),6.52−6.91(m,2H),7.17−7.48(m,6H)。
実施例58A
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
エタノール100ml中の7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド107mg(0.37ミリモル)の溶液を1M水酸化ナトリウム2.2ml(2.20ミリモル)と0℃で混和して、添加後に、70℃で6時間攪拌する。室温に冷却後に、、混合液を水および酢酸エチルと混和し、水相を酢酸エチルで抽出して、合併した有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を減圧下に除去した後に、望ましい生成物52mg(理論量の54%)が98%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.30分
MS(ESI正):m/z=264(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.65−1.98(m,8H),2.40(広幅,s,1H),2.89(s,2H),4.09(s,2H),7.20(m,1H),7.30−7.49(m,5H),7.51−7.61(m,2H)。
実施例59A
7‐(4‐フルオロフェニル)‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリンの製造に類似して、7‐(4‐フルオロフェニル)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド170mg(0.55ミリモル)およびエタノール10ml中の1M水酸化ナトリウム溶液3.0ml(3.30ミリモル)を用いて、望ましい生成物101mg(理論量の65%)を100%純度で得る。
HPLC(第1法):R=4.36分
MS(ESI正):282(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.68−1.98(m,8H),2.76(s,1H),2.88(s,2H),4.06(s,2H),7.06−7.13(m,3H),7.33−7.36(m,1H),7.48−7.56(m,3H)。
実施例60A
4‐スピロシクロペンチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリンの製造に類似して、7‐[(4‐トリフルオロメチル)フェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド295mg(0.82ミリモル)およびエタノール6ml中の1M水酸化ナトリウム溶液4.93ml(4.93ミリモル)を用いて、望ましい生成物380mg(理論量の96%)を92%純度で得る。
LC‐MS(第3法):R=1.99分
MS(ESI正):332(M+H)
実施例61A
7‐ブロモ‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリンの製造に類似して、7‐ブロモ‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド1.13g(2.71ミリモル)およびエタノール30ml中の2M水酸化ナトリウム溶液8.14ml(16.28ミリモル)を用いて、HPLCによる精製の後に、望ましい生成物390mg(理論量の36%)を71%純度で得る。
HPLC(第1法):R=4.17分
MS(ESI正):280(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.23−1.85(m,11H),3.07(s,1H),3.94(s,2H),7.12(m,1H),7.26(m,2H)。
実施例62A
7‐フェニル‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリンの製造に類似して、7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド230mg(0.53ミリモル)およびエタノール6ml中の1M水酸化ナトリウム溶液3.7ml(3.70ミリモル)を用いて、HPLCによる精製の後に、望ましい生成物40mg(理論量の27%)を98%純度で得る。
LC‐MS(第3法):R=1.94分
MS(ESI正):278(M+H)
実施例63A
7‐(4‐フルオロフェニル)‐4‐スピロシクロヘキシルペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリンの製造に類似して、7‐(4‐フルオロフェニル)‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド700mg(2.16ミリモル)およびエタノール10ml中の1M水酸化ナトリウム溶液13.0ml(13.00ミリモル)を用いて、シリカゲルを用いる精製の後に、望ましい生成物140mg(理論量の22%)を91%純度で得る。
HPLC(第1法):R=4.50分
MS(ESI正):296(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.23−1.90(m,11H),3.12(s,1H),4.06(s,2H),7.02−7.19(m,3H),7.32−7.60(m,4H)。
実施例64A
4‐スピロシクロヘキシル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリンの製造に類似して、7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド212mg(0.57ミリモル)およびエタノール10ml中の1M水酸化ナトリウム溶液3.40ml(3.40ミリモル)を用いて、望ましい生成物195mg(理論量の99%)を69%純度で得る。
LC‐MS(第3法):R=2.04分
MS(ESI正):346(M+H)
実施例65A
7‐メトキシ‐4‐(2‐フェニルエチル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン
Figure 2006508033
7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリンの製造に類似して、7‐メトキシ‐4‐(2‐フェニルエチル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリンカルバルデヒド2.30g(7.79ミリモル)およびエタノール100ml中の2M水酸化ナトリウム溶液23.6ml(60℃で4時間)を用いて、望ましい生成物1.9g(理論量の92%)を62%純度で得る。
HPLC(第1法):R=4.18分
MS(ESI正):268(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.87−2.10(m,2H),2.58−2.82(m,4H),3.11(q,2H),3.77(s,3H),3.97(s,2H),6.49−6.58(m,1H),6.68−6.77(m,1H),7.12−7.36(m,6H)。
実施例66A
(4‐{[7‐(ヒドロキシ)‐4‐メチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
塩化メチレン34ml中の(4‐{[7‐(メトキシ)‐4‐メチル)‐3,4‐ジヒドロイソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル(実施例2)1.90g(4.38ミリモル)の溶液を、塩化メチレン中の1.7M三臭化ボロン溶液0.70ml(7.45ミリモル)と−70℃で混和して、引き続いてこの温度で1時間攪拌する。99%三臭化ボロンの新たな1.86g(7.45ミリモル)を加え、反応混合液を0℃に暖めて、この温度で1時間攪拌する。引き続いて、混合液をメタノール4mlと混和して、水および酢酸エチルで希釈し、水相を酢酸エチルで抽出して、合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥する。減圧下での濃縮および粗生成物のシリカゲル(溶出液:シクロヘキサン→3:2シクロヘキサン/酢酸エチル)上の精製の後に、望ましい生成物1.80g(理論量の98%)が得られた。
HPLC(第1法):R=4.56分
MS(ESI正):420(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28(t,3H),1.46(d,3H),2.23(s,3H),2.57(m,2H),3.39(ddd,1H),3.81(dddd,1H),4.25(q,2H),4.64(s,2H),4.72(s,1H),5.04(q,1H),6.51(d,1H),6.60(dd,1H),6.64(d,1H),6.84(d,1H),7.55(s,1H),7.56(dd,1H)。
実施例67A
(4‐{[7‐(ヒドロキシ)‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル(実施例3)2.00g(3.72ミリモル)をエタノール50mlおよびテトラヒドロフラン10ml中に溶解する。これにギ酸アンモニウム2.35g(37.2ミリモル)を加え、混合液を短時間攪拌して、炭素上10%パラジウム0.30gを引き続いて加える。混合液を室温で終夜攪拌する。後処理のために、混合液を塩化メチレンで希釈して、キーゼルグールを通して吸引でろ過する。ろ液を水と混和し、水相を塩化メチレンで抽出して、合併した有機抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物1.68g(理論量の99%)が99%純度で得られる。
LC‐MS(第3法):R=4.79分
MS(ESI正):448(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.23−1.33(m,9H),2.32(s,3H),3.11(d,1H),3.47(d,1H),4.27(q,2H),4.70(s,2H),4.78(s,1H),5.04(q,1H),6.47(d,1H),6.65−6.75(m,2H),7.14(d,1H),7.62−7.71(m,2H)。
実施例68A
(4‐{[7‐(ヒドロキシ)‐4‐スピロシクロブチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロブチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル(実施例4)0.77g(1.44ミリモル)をエタノール10mlおよびテトラヒドロフラン2ml中に溶解する。これにギ酸アンモニウム0.91g(14.42ミリモル)を加え、混合液を短時間攪拌して、炭素上10%パラジウム0.06gを引き続いて加える。混合液を室温で終夜攪拌する。後処理のために、混合液をキーゼルグールを通して吸引でろ過する。ろ液を水、酢酸エチルおよび飽和塩化ナトリウム溶液と混和して、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物0.69g(理論量の84%)が78%純度で得られる。
LC‐MS(第3法):R=2.83分
MS(ESI正):m/z=446(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),1.90−2.20(m,4H),2.20−2.35(m,2H),2.36(s,3H),3.26(s,2H),4.10(s,2H),4.28(q,2H),4.70(s,2H),6.45(d,1H),6.73(dd,1H),6.79(d,1H),7.40(d,1H),7.55(d,1H),7.57(d,1H)。
実施例69A
(4‐{[7‐(ヒドロキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル(実施例5)1.65g(3.00ミリモル)をエタノール20mlおよびテトラヒドロフラン4ml中に溶解する。これにギ酸アンモニウム1.89g(30.02ミリモル)を加え、混合液を短時間攪拌して、炭素上10%パラジウム0.09gを引き続いて加える。混合液を室温で終夜攪拌する。後処理のために、混合液をキーゼルグールを通して吸引でろ過する。ろ液を水、酢酸エチルおよび飽和塩化ナトリウム溶液と混和して、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。残渣をシリカゲル60(溶出液:3:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物1.33g(理論量の96%)が98%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=4.98分
MS(ESI正):m/z=460(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),1.82(s,8H),2.35(s,3H),2.97(s,2H),4.12(s,2H),4.27(q,2H),4.71(s,2H),6.44(d,1H),6.68(dd,1H),6.78(d,1H),7.13(d1H),7.63,(s,1H),7.64(d,1H)。
実施例70A
(4‐{[7‐(ヒドロキシ)‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル(実施例6)3.70g(6.56ミリモル)をエタノール40mlおよびテトラヒドロフラン20ml中に溶解する。ギ酸アンモニウム4.14g(65.64ミリモル)を加え、混合液を短時間攪拌して、炭素上10%パラジウム0.16gを引き続いて加える。混合液を室温で終夜攪拌する。後処理のために、混合液をキーゼルグールを通して吸引でろ過する。ろ液を水、酢酸エチルおよび飽和塩化ナトリウム溶液と混和して、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物3.00g(理論量の94%)が98%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=5.07分
MS(ESI正):m/z=474(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),1.52−1.85(m,10H),2.09(s,1H),2.37(s,3H),3.22(s,2H),4.12(s,2H),4.32(q,2H),4.75(s,2H),6.50(d,1H),6.72(dd,1H),6.82(d,1H),7.25(d,1H),7.68(s,1H),7.70(d,1H)。
実施例71A
(4‐{[7‐(ヒドロキシ)‐4‐(2‐フェニルエチル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、(4‐{[7‐(メトキシ)‐4‐(2‐フェニルエチル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル(実施例17)1.78g(3.40ミリモル)をジクロロメタン35.6ml中に溶解する。溶液を−78℃冷却して、ジクロロメタン中の0.74モル三臭化ボロン溶液7.81ml(5.78ミリモル)と混和する。混合液を冷却条件下にさらに1時間、次いで0℃で一時間および室温で一時間攪拌する。後処理のために、混合液を再び0℃に冷却して、酢酸エチルおよび水で希釈する。水相を酢酸エチルでさらに二回抽出する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。残渣を分取HPLCにより精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物1.46g(理論量の84%)が100%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=5.03分
MS(ESI正):m/z=510(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.32(t,3H),1.84−1.97(m,1H),2.00−2.06(m,1H),2.32(s,3H),2.59−2.91(m,4H),3.72−3.80(m,1H),3.85(d,1H),4.26(q,2H),4.47(d,1H),4.68(s,2H),4.75(s,1H),6.46−6.51(m,1H),6.59−6.66(m,1H),6.76(d,1H),6.94(d,1H),7.13−7.32(m,5H),7.61−7.68(m,2H)。
実施例72A
(2‐メチル‐{[7‐{[(トリメチル)スルホニル)オキシ]‐4‐メチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、{4‐[(7‐ヒドロキシ‐4‐メチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル)スルホニル]‐2‐メチルフェノキシ}酢酸エチル(実施例66A)1.87g(4.46ミリモル)をピリジン25ml中に溶解して、無水トリフルオロメタンスルホン酸2.52g(8.92ミリモル)と0℃でゆっくりと混和する。反応混合液を室温に戻して、終夜攪拌して、水および酢酸エチルと混和する。水相を酢酸エチルで二回抽出して、合併した有機相を1M塩酸で二回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物2.20g(理論量の86%)が96%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=5.33分
MS(ESI正):552(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28(t,3H),1.46(d,3H),2.23(s,3H),2.62(m,2H),3.37(ddd,1H),3.90(dddd,1H),4.25(q,2H),4.73(s,2H),5.14(q,1H),6.63(d,1H),6.96(d,1H),7.03(dd,1H),7.05(d,1H),7.55(s,1H),7.57(dd,1H)。
実施例73A
(2‐メチル‐{[7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ]‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、{4‐[(7‐ヒドロキシ‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル)スルホニル]‐2‐メチルフェノキシ}酢酸エチル(実施例67A)1.68g(3.75ミリモル)をピリジン20ml中に溶解して、無水トリフルオロメタンスルホン酸2.12g(7.51ミリモル)と0℃でゆっくりと混和する。混合液を室温に戻して、終夜攪拌して、無水トリフルオロメタンスルホン酸0.42g(1.52ミリモル)と0℃で再び一回混和して、さらに2時間室温で攪拌する。反応混合液を水および酢酸エチルと混和し、水相を酢酸エチルで二回抽出して、合併した有機相を1M塩酸で二回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物1.90g(理論量の77%)が89%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=5.61分
MS(ESI正):580(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.25−1.33(m,9H),2.33(s,3H),3.12(d,1H),3.52(d,1H),4.27(q,2H),4.69(s,2H),5.11(q,1H),6.74(d,1H),6.91(d,1H),7.09(dd,1H),7.35(d,1H),7.63−7.70(m,2H)。
実施例74A
(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロブチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、{4‐[(7‐ヒドロキシ‐4‐スピロシクロブチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル)スルホニル]‐2‐メチルフェノキシ}酢酸エチル(実施例68A)0.68g(1.19ミリモル)を塩化メチレン50ml中に溶解する。これにトリエチルアミン0.27g(2.62ミリモル)を滴下して、混合液を0℃に冷却する。引き続いて、無水トリフルオロメタンスルホン酸0.37g(1.31ミリモル)を滴下する。混合液を室温に戻して、終夜攪拌する。混合液を減圧下に濃縮して、残渣をシリカゲル60(溶出液:3:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物0.49g(理論量の71%)が95%純度で得られる。
LC‐MS(第3法):R=3.18分
MS(ESI正):m/z=578(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),2.04−2.21(m,6H),2.36(s,3H),3.31(s,2H),4.18(s,2H),4.27(q,2H),4.71(s,2H),6.80(d,1H),6.92(d,1H),7.16(dd,1H),7.59−7.71(m,3H)。
実施例75A
(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、{4‐[(7‐ヒドロキシ‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル)スルホニル]‐2‐メチルフェノキシ}酢酸エチル(実施例69A)7.30g(15.88ミリモル)を塩化メチレン70ml中に溶解する。これにトリエチルアミン3.54g(34.95ミリモル)を滴下して、混合液を0℃に冷却する。引き続いて、無水トリフルオロメタンスルホン酸4.93g(17.47ミリモル)を滴下する。混合液を室温に戻して、終夜攪拌する。混合液を減圧下に濃縮して、残渣をシリカゲル60(溶出液:塩化メチレン)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物4.90g(理論量の52%)が92%純度で得られる。
HPLC(第2法):R=5.69分
MS(ESI正):m/z=592(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),1.72−1.99(m,8H),2.36(s,3H),2.99(s,2H),4.19(s,2H),4.28(q,2H),4.71(s,2H),6.79(d,1H),6.91(d,1H),7.09(dd,1H),7.34(d,1H),7.57−7.69(m,2H)。
実施例76A
(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン下に、{4‐[(7‐ヒドロキシ‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル)スルホニル]‐2‐メチルフェノキシ}酢酸エチル(実施例70A)0.65g(1.37ミリモル)を塩化メチレン5ml中に溶解する。これにトリエチルアミン0.31g(0.42ml、3.02ミリモル)を滴下して、混合液を0℃に冷却する。引き続いて、無水トリフルオロメタンスルホン酸0.43g(1.51ミリモル)を滴下する。混合液を室温に戻して、終夜攪拌する。混合液を減圧下に濃縮して、残渣をシリカゲル60(溶出液:塩化メチレン)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物0.83g(理論量の97%)が97%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=5.84分
MS(ESI正):m/z=606(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),1.54−1.88(m,10H),2.36(s,3H),3.25(s,2H),4.19(s,2H),4.27(q,2H),4.71(s,2H),6.80(d,1H),6.92(d,1H),7.10(dd,1H),7.44(d,1H),7.62−7.70(m,2H)。
実施例77A
(2‐メチル‐4‐{[4‐(2‐フェニルエチル)‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン供給下に、(4‐{[7‐ヒドロキシ‐4‐(2‐フェニルエチル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル(実施例71A)0.66g(1.30ミリモル)をピリジン68.46g(865.46ミリモル)中に溶解して、0℃に冷却する。無水トリフルオロメタンスルホン酸0.73g(2.60ミリモル)を滴下して、混合液を引き続いて室温で終夜さらに攪拌する。混合液を0℃に再び一回冷却して、無水トリフルオロメタンスルホン酸のさらなる0.07g(0.26ミリモル)を滴下して、混合液を引き続いて室温で30分間さらに攪拌する。反応物がなを存在するので、混合液を0℃に再び一回冷却して、無水トリフルオロメタンスルホン酸の0.07g(0.26ミリモル)と再び混和する。0℃で30分後に、混合液を再び2時間室温に暖める。後処理のために、混合液を酢酸エチルおよび水で希釈して、層を分離する。有機相を1M塩酸でさらに一回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物1.02g(定量的)が100%純度で得られる。
HPLC(第1法):R=5.87分
MS(ESI正):m/z=641(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),1.82−2.02(m,1H),2.04−2.23(m,1H),2.34(s,3H),2.55−2.97(m,4H),3.87(d,2H),4.27(q,2H),4.59(d,1H),4.70(s,2H),6.71−6.83(m,1H),6.90−7.00(m,1H),7.02−7.09(m,1H),7.15−7.37(m,6H),7.59−7.70(m,2H)。
実用実施例:
実施例1
(4‐{[7‐ブロモ‐4‐スピロシクロヘキシル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
テトラヒドロフラン5ml中の4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル407mg(1.39ミリモル)の溶液を、テトラヒドロフラン5ml中の7‐ブロモ‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン390mg(1.39ミリモル)、トリエチルアミン310mg(3.06ミリモル)および4‐ジメチルアミノピリジン17mg(0.139ミリモル)の溶液に0℃で加えて、混合液を室温で終夜攪拌する。引き続いて、混合液を水および酢酸エチルと混和して、水相を酢酸エチルで抽出し、合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥する。分取HPLCによる精製の後に、望ましい生成物400mg(理論量の54%)が得られる。
LC‐MS(第3法):R=3.29分
MS(ESI正):m/z=536(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl): δ=1.30(t,3H),1.45−1.88(m,10H),2.37(s,3H),3.22(s,2H),4.14(s,2H),4.28(q,2H),4.71(s,2H),6.79(d,1H),7.14(d,1H),7.22(d,1H),7.31(dd,1H),7.64(s,1H),7.65(d,1H)。
実施例2
(4‐{[7‐(メトキシ)‐4‐メチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H) ‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
塩化メチレン65ml中の4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル3.138g(10.72ミリモル)の溶液を塩化メチレン1mlおよびピリジン65ml中の7‐(メトキシ)‐4‐メチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン3.80g(21.44ミリモル)の溶液に0℃で加えて、混合液を室温で終夜攪拌する。混合液を酢酸エチルおよび水で希釈して、水相を抽出することにより後処理する。合併した有機相を1M塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。分取HPLCによる精製の後に、望ましい生成物1.8g(理論量の19%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.02分
MS(ESI正):434(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28(t,3H),1.48(d,H),2.23(s,3H),2.57(m,2H),3.41(m,1H),3.60(s,3H),3.79(m,1H),4.25(q,2H),5.08(q,1H),6.58(d,1H),6.68(m,2H),6.89(d,1H),7.55(s,1H),7.57(d,1H)。
実施例3
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
塩化メチレン15ml中の4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル2.14g (7.32ミリモル)の溶液を塩化メチレン5mlおよびピリジン20ml中の7‐(ベンジルオキシ)‐1,4,4‐トリメチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン1.63g(6.10ミリモル)の溶液に0℃で加えて、混合液を室温で終夜攪拌する。混合液を酢酸エチルおよび水で希釈することにより後処理し、抽出する。合併した有機相を1M塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。分取HPLCによる精製の後に、望ましい生成物2.06g(理論量の63%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.38分
MS(ESI正):538(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl): δ=1.23−1.33(m,9H),2.32(s,3H),3.12(d,1H),3.47(d,1H),4.27(q,2H),4.70(s,2H),5.01(s,2H),5.06(q,1H),6.60(d,1H),6.72(d,1H),6.84(dd,1H),7.19(d,1H),7.32−7.45(m,5H),7.66(s,1H),7.67(m,1H)。
実施例4
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロブチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
トリエチルアミン0.39g(3.89ミリモル)およびスパーテル先端の4‐ジメチルアミノピリジンを塩化メチレン中の7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロブチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン0.60g(1.77ミリモル)の溶液に加える。混合液を室温でさらに5分間攪拌し、引き続いて0℃に冷却する。4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル0.57g (1.94ミリモル)を塩化メチレンに溶解して、滴下する。混合液を室温に戻して、終夜攪拌する。混合液を酢酸エチルおよび水で希釈することにより後処理し、抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物0.90g(理論量の83%)が得られる。
HPLC(第2法):R=5.44分
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.19−1.35(m,6H),1.91−2.40(m,6H),3.28(s,2H),4.13(d,2H),4.27(q,2H),4.69(s,2H),5.01(s,2H),6.75−6.81(m,2H),7.24−7.49(m,7H),7.64−7.71(m,2H)。
実施例5
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
トリエチルアミン3.79g(37.49ミリモル)および4‐ジメチルアミノピリジン20.8mg(0.17ミリモル)を塩化メチレン50ml中の7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン5.00g(17.04ミリモル)の溶液に加える。混合液を室温でさらに5分間攪拌し、引き続いて0℃に冷却する。4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル5.49g (18.75ミリモル)を塩化メチレン25mlに溶解して、滴下する。混合液を室温に戻して、攪拌する。混合液を酢酸エチルおよび水で希釈することにより後処理して、抽出する。水相を酢酸エチルで3回抽出する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物8.80g(理論量の94%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.51分
MS(ESI正):m/z=550(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.52(s,3H),1.74−1.89(m,8H),2.34(m,3H),4.15(s,2H),4.27(q,2H),4.69(s,2H),5.00(s,2H),6.58(d,1H),6.75−6.86(m,2H),7.17(d,1H),7.27−7.43(m,5H),7.59−7.67(m,2H)。
実施例6
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
トリエチルアミン0.51g(5.01ミリモル)および4‐ジメチルアミノピリジン27.82mg(0.23ミリモル)を塩化メチレン3ml中の7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン0.70g(2.28ミリモル)の溶液に加える。混合液を室温でさらに5分間攪拌して、塩化メチレン2ml中に溶解した4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル0.67g (2.28ミリモル)を引き続いて滴下する。混合液を室温で終夜攪拌する。混合液を酢酸エチルおよび水で希釈して、抽出することにより後処理する。水相を塩化メチレンで3回抽出する。合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に溶媒を無くする。残渣をシリカゲル60(溶出液:塩化メチレン)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物0.82g(理論量の64%)が得られる。
HPLC(第2法):R=5.94分
MS(ESI正):m/z=564(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),1.52(s,4H),1.57−1.84(m,6H),2.35(s,3H),3.22(s,2H),4.15(s,2H),4.27(q,2H),4.70(s,2H),5.00(s,2H),6.59(d,1H),6.75−6.87(m,2H),7.27−7.42(m,6H),7.63−7.70(m,2H)。
実施例7
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐フェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン26mg(0.10ミリモル)、トリエチルアミン22mg(0.22ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン1.2mg(0.01ミリモル)および4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル28.9mg(0.10ミリモル)を用いて、望ましい生成物41mg(理論量の63%)を得る。
LC‐MS(第3法):R=3.36分
MS(ESI正):m/z=520(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.20(t,3H),1.66−1.92(m,8H),2.28(s,3H),2.99(s,2H),4.17(q,2H),4.19(s,2H),4.95(s,2H),7.09(d,1H),7.26−7.57(m,6H),7.55−7.75(m,4H)。
実施例8
(2‐メチル‐4‐{[7‐[4‐フルオロフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐(4‐フルオロフェニル‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン46mg(0.16ミリモル)、トリエチルアミン33mg(0.33ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン2.0mg(0.02ミリモル)および4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル47.9mg(0.16ミリモル)を用いて、望ましい生成物67mg(理論量の51%)を得る。
LC‐MS(第3法):R=3.31分
MS(ESI正):m/z=538(M+H)
実施例9
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン156mg(0.46ミリモル)、トリエチルアミン101mg(1.00ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン5.6mg(0.05ミリモル)および4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル133.4mg(0.46ミリモル)を用いて、望ましい生成物252mg(理論量の81%)を得る。
HPLC(第1法):R=6.10分
MS(ESI正):m/z=588(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.20(t,3H),1.71−1.92(m,8H),2.29(s,3H),2.97(d,2H),4.12−4.25(m,4H),4.94(s,2H),7.10(d,1H),7.45(d,1H),7.51−7.54(m,1H),7.59(d,1H),7.62−7.71(m,2H),7.83(dd,4H)。
実施例10
(2‐メチル‐4‐{[7‐フェニル‐4‐スピロシクロヘキシル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐フェニル‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン35mg(0.10ミリモル)、トリエチルアミン22.5mg(0.22ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン1.2mg(0.01ミリモル)および4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル29.6mg(0.10ミリモル)を用いて、望ましい生成物69mg(理論量の94%)を得る。
LC‐MS(第3法):R=3.45分
MS(ESI正):m/z=534(M+H)
実施例11
(2‐メチル‐4‐{[7‐[フルオロフェニル]‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐(4‐フルオロフェニル)‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン70mg(0.24ミリモル)、トリエチルアミン52.8mg(0.52ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン2.9mg(0.02ミリモル)および4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル69.4mg(0.24ミリモル)を用いて、望ましい生成物110mg(理論量の72%)を得る。
HPLC(第1法):R=6.20分
MS(ESI正):m/z=552(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.30(t,3H),1.44−1.84(m,10H),2.30(s,3H),3.21(s,2H),4.12−4.26(m,4H),4.95(s,2H),7.06−7.16(m,1H),7.20−7.33(m,2H),7.38−7.58(m,3H),7.61−7.75(m,4H)。
実施例12
(4‐{[4‐スピロシクロシクロヘキシル‐7‐[ 4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐[(4‐トリフルオロメチル)フェニル]‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン40mg(0.12ミリモル)、トリエチルアミン25.8mg(0.25ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン1.4mg(0.01ミリモル)および4‐クロロスルホニルフェノキシ酢酸エチル32.3mg(0.12ミリモル)を用いて、望ましい生成物75mg(理論量の99%)を得る。
HPLC(第2法):R=6.02分
MS(ESI正):m/z=588(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.21(t,3H),1.37−1.86(m,10H),3.22(s,2H),4.09−4.26(m,4H),4.94(s,2H),7.19(d,2H),7.57(d,2H),7.75−7.95(m,5H),8.09(d,2H)。
実施例13
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロシクロヘキシル‐7‐[ 4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐[(4‐トリフルオロメチル)フェニル]‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン40mg(0.12ミリモル)、トリエチルアミン25.8mg(0.25ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン1.4mg(0.01ミリモル)および4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル33.9mg(0.12ミリモル)を用いて、望ましい生成物68mg(理論量の98%)を得る。
HPLC(第1法):R=6.21分
MS(ESI正):m/z=602(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.21(t,3H),1.44−1.83(m,10H),2.94(s,3H),3.22(s,2H),4.08−4.25(m,4H),4.96(s,2H),6.58(d,1H),7.11(d,1H),7.49−7.62(m,2H),7.65−7.95(m,5H),8.03−8.14(m,1H)。
実施例14
(3‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐[(4‐トリフルオロメチル)フェニル]‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン65mg(0.19ミリモル)、トリエチルアミン41.9mg(0.41ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン2.3mg(0.02ミリモル)および4‐クロロスルホニル‐3‐メチルフェノキシ酢酸エチル55.1mg(0.19ミリモル)を用いて、望ましい生成物26mg(理論量の23%)を得る。
HPLC(第1法):R=6.27分
MS(ESI正):m/z=602(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.21(t,3H),1.44−1.83(m,10H),2.56(s,3H),3.40(s,2H),4.18(q,2H),4.37(s,2H),4.92(s,2H),7.04(m,2H),7.60(m,3H),7.75−7.93(m,5H)。
実施例15
(2,5‐ジメチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐[(4‐トリフルオロメチル)フェニル]‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン65mg(0.19ミリモル)、トリエチルアミン41.9mg(0.41ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン2.3mg(0.02ミリモル)および4‐クロロスルホニル‐2,6‐ジメチルフェノキシ酢酸エチル57.7mg(0.19ミリモル)を用いて、望ましい生成物27mg(理論量の23%)を得る。
HPLC(第1法):R=6.55分
MS(ESI正):m/z=616(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.20(t,3H),1.25−1.83(m,10H),2.25(s,3H),2.54(s,3H),3.37(s,2H),4.18(q,2H),4.34(s,2H),4.93(s,2H),6.96(s,1H),7.60(s,3H),7.72−7.95(m,5H)。
実施例16
(2,3‐ジメチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(4‐{[7‐(ベンジルオキシ)‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、テトラヒドロフラン6ml中の7‐[(4‐トリフルオロメチル)フェニル]‐4‐スピロシクロヘキシル‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン64mg(0.19ミリモル)、トリエチルアミン41.3mg(0.41ミリモル)、4‐ジメチルアミノピリジン2.3mg(0.02ミリモル)および4‐クロロスルホニル‐2,3‐ジメチルフェノキシ酢酸エチル56.8mg(0.19ミリモル)を用いて、望ましい生成物29mg(理論量の25%)を得る。
HPLC(第1法):R=6.53分
MS(ESI正):m/z=616(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.22(t,3H),1.35−1.83(m,10H),2.19(s,3H),2.52(s,3H),3.42(s,2H),4.18(q,2H),4.38(s,2H),4.94(s,2H),6.98(d,1H),7.49(s,3H),7.74−7.94(m,5H)。
実施例17
(4‐{[7‐メトキシ‐4‐(2‐フェニルエチル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン供給下で、7‐メトキシ‐4‐(2‐フェニルエチル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロイソキノリン1.60g(3.89ミリモル)を塩化メチレン16mlおよびピリジン23.47g(24.0ml;296.73ミリモル)に溶解し、0℃に冷却する。4‐クロロスルホニル‐2‐メチルフェノキシ酢酸エチル2.27g(7.78ミリモル)をジクロロメタン8mlに溶解し、溶液をそこに滴下する。混合液をゆっくりと室温に戻して、終夜撹拌する。後処理のため、混合液を酢酸エチルおよび水で希釈し、相を分離する。有機相を1N塩酸でさらに2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して、減圧下に溶媒を無くする。残渣を2バッチで分取HPLCにより精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物1.78g(理論量の87%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.50分
MS(ESI正):m/z=524(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),1.56(s,2H),2.33(s,3H),2.60−2.94(m,4H),3.75(s,3H),3.87(d,2H),4.27(q,2H),4.52(d,1H),4.69(s,2H),6.51−6.59(m,1H),6.67−6.81(m,2H),7.00(d,1H),7.16−7.35(m,5H),7.62−7.71(m,2H)。
実施例18
(2‐メチル‐4‐{[4‐メチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
トルエン2ml中の(2‐メチル‐{[7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐4‐メチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル200mg(0.363ミリモル)、4‐(トリフルオロメチル)フェニルホウ素酸86.1mg(0.453ミリモル)、リン酸カリウム三水和物564mg(1.813ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム8.4mg(0.007ミリモル)の懸濁液をアルゴン下で2時間加熱する。室温に冷却後、混合液をさらに2日間撹拌する。次いで、混合液を酢酸エチルおよび水と混和して、水相を酢酸エチルで二回抽出して、合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、濃縮する。HPLCによる精製の後に、望ましい生成物92mg(理論量の46%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.37分
MS(ESI正):548(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.26(t,3H),1.52(d,3H),2.23(s,3H),2.62−2.85(m,2H),3.45(ddd,1H),3.89(dddd,1H),4.25(q,2H),4.64(s,2H),5.20(q,1H),6.66(d,1H),7.09(d,1H),7.27(dd,1H),7.35(dd,1H),78.57(m,2H),7.62(d,2H),7.68(s,1H),7.70(d,1H)。
実施例19
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
トルエン5ml中の2‐メチル‐{[7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル220mg(0.380ミリモル)、4‐フルオロフェニルホウ素酸66.4mg(0.474ミリモル)、リン酸カリウム三水和物590mg(1.898ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム8.8mg(0.008ミリモル)の懸濁液をアルゴン下で2時間加熱還流する。冷却後、新たな4‐フルオロフェニルホウ素酸13.2mg(0.094ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム1.8mg(0.0016ミリモル)を加えて、混合液を3時間加熱還流する。室温に冷却後、混合液を酢酸エチルおよび水と混和して、水相を酢酸エチルで二回抽出して、合併した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、濃縮する。HPLCによる精製の後に、望ましい生成物114mg(理論量の57%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.65分
MS(ESI正):526(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.23−1.37(m,12H),2.33(s,3H),3.18(d,1H),3.54(d,1H),4.27(q,2H),4.69(s,2H),5.16(q,1H),6.75(d,1H),7.08−7.16(m,3H),7.35(d,1H),7.35(s,1H),7.46−7.51(m,2H),7.68−7.71(m,2H)。
実施例20
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐メトキシフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、トルエン5ml中の(2‐メチル‐{[7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル220mg(0.380ミリモル)、4‐メトキシフェニルホウ素酸86.5mg(0.514ミリモル)、リン酸カリウム三水和物590mg(1.898ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム10.68mg(0.00816ミリモル)を用いて、HPLCによる精製の後に、望ましい生成物149mg(理論量の73%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.58分
MS(ESI正):538(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.23−1.37(m,12H),2.32(s,3H),3.18(d,1H),3.53(d,1H),3.85(s,3H),4.27(q,2H),4.69(s,2H),5.16(q,1H),6.74(d,1H),6.95(d,2H),7.17(d,1H),7.30−7.39(m,2H),7.47(d,2H),7.69(m,2H)。
実施例21
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチルの製造に類似して、トルエン5ml中の(2‐メチル‐{[7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル220mg(0.380ミリモル)、4‐(トリフルオロメチル)フェニルホウ素酸108.1mg(0.514ミリモル)、リン酸カリウム三水和物590mg(1.898ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム10.6mg(0.00816ミリモル)を用いて、HPLCによる精製の後に、望ましい生成物171mg(理論量の78%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.61分
MS(ESI正):576(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ =1.23−1.38(m,12H),2.33(s,3H),3.18(d,1H),3.56(d,1H),4.27(q,2H),4.69(s,2H),5.18(q,1H),6.75(d,1H),7.22(d,1H),7.37−7.44(m,2H),7.61−7.71(m,6H)。
実施例22
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロブチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
4‐トリフルオロメチルフェニルホウ素酸41.0mg(0.22ミリモル)およびリン酸カリウム23.0mg(0.17ミリモル)をトルエン5ml中の(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロブチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.10g(0.17ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、スパーテル先端のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を引き続いて加える。混合液を終夜還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:5:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物30mg(理論量の30%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.97分
MS(ESI正):m/z=574(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),1.99−2.44(m,6H),2.37(s,3H),3.35(s,2H),4.22(s,2H),4.26(q,2H),4.71(s,2H),6.80(d,2H),7.22(m,2H),7.50(dd,1H),7.60−7.76(m,6H)。
実施例23
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロブチル‐7‐[4‐(トリフルオロメトキシ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
4‐トリフルオロメトキシフェニルホウ素酸71.3mg(0.35ミリモル)および炭酸カリウム35.9mg(0.26ミリモル)をトルエン5ml中の(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロブチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.10g(0.17ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)10mg(0.01ミリモル)を引き続いて加える。混合液を2日間還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:5:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物37mg(理論量の36%)が得られる。
HPLC(第1法):R=6.17分
MS(ESI正):m/z=590(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),2.04−2.27(m,4H),2.30−2.47(m,2H),2.36(s,3H),3.35(s,2H),4.21−4.32(m,4H),4.70(s,2H),6.79(d,1H),7.17(d,1H),7.26−7.29(m,2H),7.45(dd,1H)7.53(d,2H)7.64(d,1H),7.67(s,1H),7.69(m,1H)。
実施例24
(2‐メチル‐4‐{[7‐[3‐[フルオロフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
3‐フルオロフェニルホウ素酸70.95mg(0.51ミリモル)および炭酸カリウム52.56mg(0.38ミリモル)をトルエン5ml中の(2メチル‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.15g(0.25ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)13.4mg(0.01ミリモル)を引き続いて加える。混合液を終夜還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:5:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物121mg(理論量の89%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.89分
MS(ESI正):m/z=538(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.30(t,3H),1.75−2.02(m,8H),2.36(s,3H),3.03(s,2H),4.20−4.37(m,4H),4.71(s,2H),6.75−6.85(m,1H),6.94−7.09(m,1H),7.15−7.22(m,2H),7.30−7.48(m,4H)7.61−7.74(m,2H)。
実施例25
(2‐メチル‐4‐{[7‐[4‐メトキシフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
4‐メトキシフェニルホウ素酸77.05mg(0.51ミリモル)および炭酸カリウム52.56mg(0.38ミリモル)をトルエン5ml中の(2メチル‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.15g(0.25ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)13.4mg(0.01ミリモル)を引き続いて加える。混合液を終夜還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:5:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物84mg(理論量の60%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.81分
MS(ESI正):m/z=550(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),1.73−2.00(m,8H),2.36(s,3H),3.02(s,2H),3.84(s,3H),4.18−4.37(m,4H),4.71(s,2H),6.72−6.84(m,1H),6.90−7.00(m,2H),7.17(s,1H),7.27−7.51(m,4H),7.62−7.74(m,2H)。
実施例26
(2‐メチル‐4‐{[7‐[3‐メトキシフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
3‐メトキシフェニルホウ素酸77.05mg(0.51ミリモル)および炭酸カリウム52.56mg(0.38ミリモル)をトルエン5ml中の(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.15g(0.25ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)13.4mg(0.01ミリモル)を引き続いて加える。混合液を終夜還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:5:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物98mg(理論量の70%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.91分
MS(ESI正):m/z=550(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),1.79−1.96(m,8H),2.36(s,3H),3.04(s,2H),3.85(s,3H),4.22−4.31(m,4H),4.70(s,2H),6.76−6.82(m,1H),6.87(dd,1H),7.02−7.07(m,1H),7.08−7.13(m,1H),7.18−7.22(m,1H),7.28−7.36(m,2H),7.38−7.44(m,1H),7.62−7.70(m,2H)。
実施例27
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
3‐トリフルオロメチルフェニルホウ素酸96.31mg(0.51ミリモル)および炭酸カリウム52.56mg(0.38ミリモル)をトルエン5ml中の(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.15g(0.25ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)13.4mg(0.01ミリモル)を引き続いて加える。混合液を6時間還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物は、反応剤との混合物で得られる;精製をカルボン酸の段階(実施例44を参照)で行う。
LC‐MS(第3法):R=3.40分
MS(ESI正):m/z=588(M+H)
実施例28
(2‐メチル‐4‐{[7‐[4‐メチルフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
4‐メチルフェニルホウ素酸68.94mg(0.51ミリモル)および炭酸カリウム52.56mg(0.38ミリモル)をトルエン5ml中の(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.15g(0.25ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)13.4mg(0.01ミリモル)を引き続いて加える。混合液を終夜還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:5:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物116mg(理論量の86%)が得られる。
HPLC(第1法):R=6.22分
MS(ESI正):m/z=534(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),1.79−1.97(m,8H),2.36(d,6H),3.03(s,2H),4.22−4.32(m,4H),4.70(s,2H),6.79(d,1H),7.17−7.21(m,2H),7.23(s,2H),7.31(d,1H),7.39−7.60(m,2H),7.63−7.66(m,2H)。
実施例29
(2‐メチル‐4‐{[7‐[3‐メチルフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
3‐メチルフェニルホウ素酸68.94mg(0.51ミリモル)および炭酸カリウム52.56mg(0.38ミリモル)をトルエン5ml中の(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.15g(0.25ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)13.4mg(0.01ミリモル)を引き続いて加える。混合液を終夜還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:5:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物126mg(理論量の93%)が得られる。
HPLC(第1法):R=6.10分
MS(ESI正):m/z=534(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),1.80−1.97(m,8H),2.38(d,6H),3.03(s,2H),4.20−4.33(m,4H),4.71(s,2H),6.79(d,1H),7.11−7.18(m,1H),7.18−7.22(m,1H),7.29−7.36(m,4H),7.38−7.46(m,1H),7.62−7.71(m,2H)。
実施例30
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐[4‐(トリフルオロメトキシ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
4‐トリフルオロメトキシフェニルホウ素酸104.4mg(0.51ミリモル)および炭酸カリウム52.6mg(0.38ミリモル)をトルエン5ml中の(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.15g(0.25ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)13.4mg(0.01ミリモル)を引き続いて加える。混合液を終夜還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:5:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物133mg(理論量の87%)が得られる。
HPLC(第1法):R=6.30分
MS(ESI正):m/z=604(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),1.56−1.80(m,8H),2.36(s,3H),3.04(s,2H),4.26(s,2H),4.28(q,2H),4.69(s,2H),6.79(d,1H),7.18(d,1H),7.24(d,2H),7.33(d,1H),7.39(dd,1H),7.52(d,2H),7.55(s,1H),7.57(d,1H)。
実施例31
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐[3‐(トリフルオロメトキシ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
3‐トリフルオロメトキシフェニルホウ素酸104.42mg(0.51ミリモル)および炭酸カリウム52.56mg(0.38ミリモル)をトルエン5ml中の(2‐メチル‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.15g(0.25ミリモル)に加える。混合液を15分間アルゴンで覆って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)13.4mg(0.01ミリモル)を引き続いて加える。混合液を終夜還流下に沸騰する。混合液を冷却して、減圧下に溶媒を無くする。混合物をシリカゲル60(溶出液:5:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物143mg(理論量の93%)が得られる。
HPLC(第1法):R=6.27分
MS(ESI正):m/z=604(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),1.80−1.88(m,8H),2.36(s,3H),3.04(s,2H),4.21−4.32(m,4H),4.70(s,2H),6.79(d,1H),7.14−7.20(m,2H),7.31−7.46(m,5H),7.63−7.69(m,2H)。
実施例32
(2‐メチル‐4‐{[4‐(2‐フェニルエチル)‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
アルゴン供給下に、(2‐メチル‐4‐{[4‐(2‐フェニルエチル)‐7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.209g(0.33ミリモル)および4‐トリフルオロメチルフェニルホウ素酸77.3mg(0.41ミリモル)をジオキサン1.74mlに溶解する。フラスコを3回真空にし、その都度アルゴンで充満する。混合液をテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)7.53mg(0.01ミリモル)およびリン酸カリウム三水和物506.8mg(1.63ミリモル)と混和する。真空操作をさらに2回繰り返す。混合液を2時間加熱還流して、混合液を終夜放置する。後処理のため、リン酸塩から上澄み液を傾瀉し、減圧下で濃縮する。残渣をジクロロメタンに溶解し、シリカゲル60(溶出液:ジクロロメタン)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物159mg(理論量の76%)が得られる。
HPLC(第1法):R=6.43分
MS(ESI正):m/z=638(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(t,3H),2.04(s,1H),2.08−2.22(m,1H),2.34(s,3H),2.65−2.79(m,1H),2.81−2.95(m,3H),3.81−3.89(m,1H),3.98(d,1H),4.27(q,2H),4.61(s,1H),4.64−4.71(s,2H),6.77(d,2H),7.17−7.34(m,6H),7.35−7.41(m,1H),7.57−7.72(m,6H)。
実施例33
(2‐メチル‐4‐{[4‐メチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
エタノ‐ル1ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐メチル‐7‐[4‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル75.0mg(0.137ミリモル)の溶液を2M水酸化ナトリウム溶液1ml(2.0ミリモル)と混和して、室温で終夜撹拌する。引き続いて、混合液を減圧下で濃縮し、1N塩酸で酸性にして、終夜撹拌する。ここで得られる沈殿をろ別して、減圧下で乾燥する。望ましい生成物58mg(理論量の79%)が無色固体として得られる。
HPLC(第1法):R=5.22分
MS(ESI正):520(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.42(d,3H),2.12(s,3H),2.60−2.78(m,2H),3.43(ddd,1H),3.79(ddd,1H),4.75(s,2H),5.16(q,1H),6.92(d,1H),7.13(d,1H),7.46(dd,1H),7.59(d,3H),7.79(d,1H),7.80(s,1H),7.86(s,1H),7.88(d,1H),13.08(広幅,s,1H)。
127
実施例34
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
エタノ‐ル2ml中の(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル80.0mg(0.152ミリモル)の溶液を2M水酸化ナトリウム溶液1ml(2.0ミリモル)と混和して、室温で終夜撹拌する。引き続いて、混合液を減圧下で濃縮し、1N塩酸で酸性にして、1時間撹拌する。ここで得られる沈殿をろ別し、減圧下で乾燥する。望ましい生成物60mg(理論量の79%)が無色固体として得られる。
HPLC(第1法):R=5.17分
MS(ESI正):498(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.14(s,3H),1.19(d,3H),1.31(s,3H),2.28(s,3H),3.13(d,1H),3.57(d,1H),4.82(s,2H),5.09(q,1H),7.02(d,1H),7.27(t,2H),7.43(d,2H),7.45(s,1H),7.65−7.72(m,4H),13.20(広幅,s,1H)。
実施例35
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐メトキシフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル2ml中の(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐メトキシフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル121.0mg(0.225ミリモル)および2M水酸化ナトリウム溶液1ml(2.0ミリモル)を用いて、望ましい生成物103mg(理論量の90%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.10分
MS(ESI正):510(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.13(s,3H),1.19(d,3H),1.30(s,3H),2.26(s,3H),3.13(d,1H),3.56(d,1H),4.82(s,2H),5.08(q,1H),7.00(d,2H),7.02(d,1H),7.38(s,1H),7.42(s,2H),7.58(d,2H),7.63−7.70(m,2H),13.21(広幅,s,1H)。
実施例36
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル2ml中の(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル141.0mg(0.245ミリモル)および2M水酸化ナトリウム溶液1.5ml(3.0ミリモル)を用いて、望ましい生成物126mg(理論量の94%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.38分
MS(ESI正):548(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.15(s,3H),1.20(d,3H),1.32(s,3H),2.26(s,3H),3.15(d,1H),3.58(d,1H),4.79(s,2H),5.12(q,1H),7.01(d,1H),7.49(d,1H),7.55(s,2H),7.67(d,1H),7.69(s,1H),7.79(d,2H),7.89(d,2H),13.28(広幅,s,1H)。
実施例37
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロブチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル8ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロブチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル30.0mg(0.052ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.12ml(0.12ミリモル)を用いて、シリカゲル (溶出液:1:1シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いる精製の後に、望ましい生成物10mg(理論量の35%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.40分
MS(ESI正):548(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.15(s,3H),1.20(d,3H),1.32(s,3H),2.26(s,3H),3.15(d,1H),3.58(d,1H),4.79(s,2H),5.12(q,1H),7.01(d,1H),7.49(d,1H),7.55(s,2H),7.67(d,1H),7.69(s,1H),7.79(d,2H),7.89(d,2H),13.28(広幅,s,1H)。
実施例38
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル41.0mg(0.079ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.16ml(0.16ミリモル)を用いて、シリカゲル(1:1シクロヘキサン/酢酸エチル→10:1塩化メチレン/メタノ‐ル)を用いる精製の後に、望ましい生成物30mg(理論量の77%)を得る。
LC‐MS(第3法):R=3.11分
MS(ESI正):492(M+H)
H NMR(400MHz,DMSO‐d):δ=1.70−1.95(m,8H),2.29(s,3H),2.97(s,2H),4.20(s,2H),4.79(s,2H),7.07(d,1H),7.33(t,1H),7.37−7.47(m,4H),7.51(dd,1H),7.60−7.69(m,5H)。
実施例39
(2‐メチル‐4‐{[7‐[4‐[フルオロフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐(4‐フルオロ)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル67.0mg(0.083ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.20ml(0.20ミリモル)を用いて、シリカゲル(1:1シクロヘキサン/酢酸エチル→10:1塩化メチレン/メタノ‐ル)を用いるそしてHPLCによる精製の後に、望ましい生成物7mg(理論量の16%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.38分
MS(ESI正):510(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.68−1.95(m,8H),2.29(s,3H),2.98(s,2H),4.20(s,2H),4.82(s,2H),7.08(d,1H),7.22−7.34(m,3H),7.40(d,1H),7.41(s,1H),7.49(dd,1H),7.54(d,1H),7.62−7.70(m,3H),13.13(広幅,s,1H)。
実施例40
(2‐メチル‐4‐{[7‐[3‐[フルオロフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐(3‐フルオロ)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル93.0mg(0.173ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.259ml(0.259ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出および減圧下に溶媒を除去の後に、望ましい生成物88mg(理論量の99%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.49分
MS(ESI正):510(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.70−1.91(m,8H),2.29(s,3H),2.96(s,2H),4.17(s,2H),4.84(s,2H),7.00(d,2H),7.07(d,1H),7.36(d,1H),7.38(s,1H),7.46(d,1H),7.57(d,2H),7.66(d,1H),7.68(s,1H),13.19(広幅,s,1H)。
実施例41
(2‐メチル‐4‐{[7‐[4‐メトキシフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐(4‐メトキシ)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル53.0mg(0.096ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.145ml(0.145ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出および減圧下に溶媒を除去の後に、望ましい生成物47mg(理論量の93%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.41分
MS(ESI正):522(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.72−1.93(m,8H),2.28(s,3H),2.97(s,2H),3.34(s,3H),4.19(s,2H),4.80(s,2H),7.05(d,1H),7.17(m,1H),7.36−7.60(m,6H),7.65(d,1H),7.67(s,1H),13.35(広幅,s,1H)。
実施例42
(2‐メチル‐4‐{[7‐[3‐メトキシフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐(3‐メトキシ)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル68.0mg(0.124ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.186ml(0.186ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出および減圧下に溶媒を除去の後に、望ましい生成物61mg(理論量の95%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.42分
MS(ESI正):522(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.72−1.91(m,8H),2.29(s,3H),2.98(s,2H),3.81(s,3H),4.20(s,2H),4.81(s,2H),6.90(dd,1H),7.07(d,1H),7.17(dd,1H),7.18(dd,1H),7.33(d,1H),7.39(d,1H),7.44(d,1H),7.51(dd,1H),7.66(dd,1H),7.67(s,1H)。
実施例43
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル10ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐(4‐トリフルオロメチル)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル200.0mg(0.34ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.70ml(0.70ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出、減圧下に溶媒を除去およびシリカゲル (20:1塩化メチレン/メタノ‐ル)を用いる精製の後に、望ましい生成物133mg(理論量の70%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.60分
MS(ESI正):560(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.72−1.92(m,8H),2.29(s,3H),2.98(s,2H),4.21(s,2H),4.82(s,2H),7.07(d,1H),7.46(d,1H),7.52(d,1H),7.59(dd,1H),7.66(dd,1H),7.68(s,1H),7.79(d,2H),7.86(d,2H)。
実施例44
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル3ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐(3‐トリフルオロメチル)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル142.0mg(0.242ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.48ml(0.48ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出、減圧下に溶媒を除去およびシリカゲル (20:1塩化メチレン/メタノ‐ル)を用いる精製の後に、望ましい生成物87mg(理論量の64%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.60分
MS(ESI正):560(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.72−1.92(m,8H),2.29(s,3H),2.99(s,2H),4.21(s,2H),4.83(s,2H),7.03−7.13(m,2H),7.43(d,1H),7.56(s,1H),7.59(dd,1H),7.63−7.72(m,3H),7.95(m,2H)。
実施例45
(2‐メチル‐4‐{[7‐[4‐メチルフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル3ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐(4‐メチル)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル86.0mg(0.161ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.24ml(0.24ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出および減圧下に溶媒を除去の後に、望ましい生成物78mg(理論量の96%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.71分
MS(ESI正):506(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.75−2.02(m,8H),2.35(s,3H),2.38(s,3H),3.03(s,2H),4.26(s,2H),4.78(s,2H),6.82(d,1H),7.20(s,1H),7.23(d,2H),7.30(d,1H),7.40(s,1H),7.42(d,2H),7.68(s,1H),7.69(d,1H)。
実施例46
(2‐メチル‐4‐{[7‐[3‐メチルフェニル]‐4‐スピロシクロペンチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル3ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐(3‐メチル)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル94.0mg(0.176ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.26ml(0.26ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出、硫酸ナトリウム上で乾燥および減圧下に溶媒を除去の後に、望ましい生成物86mg(理論量の97%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.66分
MS(ESI正):506(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.70−1.93(m,10H),2.29(s,3H),2.35(s,3H),2.98(s,2H),4.20(s,2H),4.82(s,2H),7.08(d,1H),7.13(d,1H),7.30(t,1H),7.38−7.47(m,4H),7.50(dd,1H),7.66(d,1H),7.68(s,1H)。
実施例47
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐[4‐(トリフルオロメトキシ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル3ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐[4‐(トリフルオロメトキシ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル94.0mg(0.156ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.23ml(0.23ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出、硫酸ナトリウム上で乾燥および減圧下に溶媒を除去の後に、望ましい生成物86mg(理論量の96%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.73分
MS(ESI正):576(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.75−2.00(m,8H),2.35(s,3H),3.03(s,2H),4.27(s,2H),4.77(s,2H),6.81(d,1H),7.16(s,1H),7.23(d,2H),7.35(s,1H),7.38(d,1H),7.52(d,2H),7.66(s,1H),7.68(d,1H)。
実施例48
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐[3‐(トリフルオロメトキシ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル3ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロペンチル‐7‐(3‐トリフルオロメトキシ)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル91.0mg(0.151ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.23ml(0.23ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出、硫酸ナトリウム上で乾燥および減圧下に溶媒を除去の後に、望ましい生成物85mg(理論量の98%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.64分
MS(ESI正):576(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.75−2.00(m,8H),2.36(s,3H),3.02(s,2H),4.26(s,2H),4.78(s,2H),6.81(d,1H),7.19(m,2H),7.30−7.48(m,5H),7.68(s,1H),7.69(d,1H)。
実施例49
(4‐{[7‐ブロモ‐4‐スピロシクロヘキシル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}‐2‐メチルフェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル2ml中の(2‐メチル‐4‐{[7‐ブロモ‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル35.0mg(0.065ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.13ml(0.13ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出、硫酸ナトリウム上で乾燥および減圧下に溶媒を除去の後に、望ましい生成物33mg(理論量の99%)を得る
LC‐MS(第3法):R=3.05分
MS(ESI正): 508(M+H)
H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.45−1.90(m,10H),2.36(s,3H),3.22(s,2H),4.15(s,2H),4.78(s,2H),6.81(d,1H),7.14(d,1H),7.25(s,1H),7.31(dd,1H),7.65(s,1H),7.68(d,1H)。
実施例50
(4‐{[4‐スピロシクロシクロヘキシル‐7‐[ 4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(4‐{[4‐スピロシクロシクロヘキシル‐7‐(4‐トリフルオロメチル)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル68.0mg(0.116ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.23ml(0.23ミリモル)を用いて、1M水酸化ナトリウム溶液0.10ml(0.10ミリモル)の追加的な添加、2日間の撹拌、水相を酢酸エチルで抽出、減圧下に溶媒を除去およびシリカゲル(100:1→10:1塩化メチレン/メタノ‐ル)を用いる精製の後に、望ましい生成物12mg(理論量の15%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.57分
MS(ESI正):560(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.45−1.85(m,10H),3.22(s,2H),4.19(s,2H),4.70(s,2H),7.13(d,2H),7.55(d,1H),7.58(s,1H),7.75−7.90(m,7H)。
実施例51
(2‐メチル‐4‐{[7‐フェニル‐4‐スピロシクロヘキシル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル53.4mg(0.100ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.20ml(0.20ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出、硫酸ナトリウム上で乾燥、減圧下に溶媒を除去およびシリカゲル(3:1シクロヘキサン/酢酸エチル→10:1塩化メチレン/メタノ‐ル)を用いる精製の後に、望ましい生成物30mg(理論量の59%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.53分
MS(ESI正):506(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.45−1.90(m,10H),2.35(s,3H),3.29(s,2H),4.26(s,2H),4.77(s,2H),6.82(d,1H),7.23(d,2H),7.35−7.47(m,3H),7.51(d,2H),7.59(m,1H),7.69(s,1H),7.70(d,1H)。
実施例52
(2‐メチル‐4‐{[7‐[4‐[フルオロフェニル]‐4‐スピロシクロヘキシル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐(フルオロ)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル106.0mg(0.192ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.40ml(0.40ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出、硫酸ナトリウム上で乾燥および減圧下に溶媒を除去の後に、望ましい生成物94mg(理論量の86%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.53分
MS(ESI正):524(M+H)
H NMR(400MHz,DMSO‐d):δ=1.45−1.80(m,10H),2.29(s,3H),3.21(s,2H),4.17(s,2H),4.80(s,2H),7.07(d,1H),7.15(d,1H),7.18(d,1H),7.41(s,1H),7.49(d,1H),7.52(d,1H),7.62−7.72(m,4H)。
実施例53
(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル10ml中の(2‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐(トリフルオロメチル)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル840.0mg(1.396ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液1.68ml(1.68ミリモル)を用いて、水相を酢酸エチルで抽出、硫酸ナトリウム上で乾燥、減圧下に溶媒を除去およびHPLCによる精製の後に、望ましい生成物570mg(理論量の71%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.69分
MS(ESI正):574(M+H)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.45−1.83(m,10H),2.29(s,3H),3.21(s,2H),4.20(s,2H),4.83(s,2H),7.09(d,1H),7.55(s,1H),7.58(s,2H),7.70(d,1H),7.72(s,1H),7.79(d,2H),7.88(d,2H)。
実施例54
(3‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(3‐メチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐(トリフルオロメチル)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル19.0mg(0.032ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.10ml(0.10ミリモル)を用いて、望ましい生成物13mg(理論量の72%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.75分
MS(ESI正):574(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.40−1.83(m,10H),2.56(s,3H),3.30(s,2H),4.36(s,2H),4.78(s,2H),6.98(d,1H),7.02(s,1H),7.60(s,2H),7.63(m,1H),7.75−7.95(m,5H)。
実施例55
(2,5‐ジメチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(2,6‐ジメチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐(トリフルオロメチル)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル24.0mg(0.039ミリモル)および1M水酸化ナトリウム溶液0.12ml(0.12ミリモル)を用いて、望ましい生成物21mg(理論量の92%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.88分
MS(ESI正):588(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.45−1.80(m,10H),2.23(s,3H),2.50(s,3H),3.30(s,2H),4.32(s,2H),4.70(s,2H),6.89(s,1H),7.59(s,2H),7.70(s,1H),7.80(d,2H),7.89(d,2H)。
実施例56
(2,3‐ジメチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、エタノ‐ル5ml中の(2,3‐ジメチル‐4‐{[4‐スピロシクロヘキシル‐7‐(4‐トリフルオロメチル)フェニル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル25.0mg(0.041ミリモル)および2M水酸化ナトリウム溶液0.12ml(0.24ミリモル)を用いて、望ましい生成物17mg(理論量の71%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.90分
MS(ESI正):588(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.40−1.80(m,10H),2.19(s,3H),2.53(s,3H),3.30(s,2H),4.37(s,2H),4.77(s,2H),6.93(d,1H),7.58(m,3H),7.74−7.95(m,5H)。
実施例57
(2‐メチル‐4‐{[4‐(2‐フェニルエチル)‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸の製造に類似して、(2‐メチル‐4‐{[4‐(2‐フェニルエチル)‐7‐[4‐(トリフルオロメチル)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル0.12g(0.19ミリモル)を、エタノ‐ル5ml中の2N水酸化ナトリウム溶液2mlとともに室温で3時間撹拌する。後処理のため、混合液を減圧下で濃縮して、残渣をジエチルエーテルおよび水に取り上げる。相を分離し、水相を1N塩酸を用いて酸性にして、酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合併し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過して、減圧下に溶媒を無くする。粗製生成物を3gのシリカゲルカ‐トリッジ(溶出液:ジクロロメタンおよび95:5ジクロロメタン/酢酸エチル)を用いて精製する。きれいなフラクションを合併して、減圧下に溶媒を無くする。望ましい生成物85mg(理論量の73%)が得られる。
HPLC(第1法):R=5.73分
MS(DCI): 627(M+NH)
H NMR(300MHz,DMSO‐d):δ=1.87−1.99(m,2H),2.26(s,3H),2.60−2.84(m,2H),2.87−2.97(m,2H),3.68−3.79(m,1H),3.97(d,1H),4.54(d,1H),4.82(s,2H),7.02−7.09(m,1H),7.13−7.36(m,6H),7.49−7.59(m,2H),7.63−7.72(m,2H),7.78(d,2H),7.86(d,2H),12.98−13.26(m,1H)。
実施例58
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐[4‐(ジメチルアミノ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル(実施例19)の製造に類似して、トルエン5ml中の(2‐メチル‐{[7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル220mg(0.380ミリモル)、4‐(ジメチルアミノ)フェニルホウ素酸125.3mg(0.759ミリモル)、リン酸カリウム三水和物590mg(1.898ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム35mg(0.030ミリモル)を用いて、HPLCによる精製の後に、望ましい生成物53mg(理論量の25%)を得る。
HPLC(第1法):R=4.66分
MS(ESI正):551(M+H)
H NMR(400MHz,CDCl):δ=1.17(s,3H),1.29(t,3H),1.31(s,3H),1.35(d,3H),2.31(s,3H),2.99(s,6H),3.18(d,1H),3.51(d,1H),4.27(q,2H),4.69(s,2H),5.17(q,1H),6.72(d,1H),6.79(d,2H),7.17(d,1H),7.30(d,1H),7.38(dd,1H),7.43(d,2H),7.68(s,1H),7.69(d,1H)。
実施例59
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐[4‐(トリフルオロメトキシ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル(実施例19)の製造に類似して、トルエン5ml中の(2‐メチル‐{[7‐{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}‐1,4,4‐トリメチル‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル220mg(0.380ミリモル)、4‐(トリフルオロメトキシ)フェニルホウ素酸195.4mg(0.948ミリモル)、リン酸カリウム三水和物590mg(1.898ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム17.4mg(0.016ミリモル)を用いて、HPLCによる精製の後に、望ましい生成物147mg(理論量の65%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.89分
MS(ESI正):592(M+H)
H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.20(s,3H),1.29(t,3H),1.33(s,3H),1.33(d,3H),2.31(s,3H),3.18(d,1H),3.54(d,1H),4.27(q,2H),4.69(s,2H),5.17(q,1H),6.74(d,1H),7.18(d,1H),7.26(d,2H),7.37(d,2H),7.53(d,2H),7.68(s,1H),7.69(d,1H)。
実施例60
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐[4‐(ジメチルアミノ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸(実施例34)の製造に類似して、エタノ‐ル1ml中の(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐[4‐(ジメチルアミノ) フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル40.0mg(0.073ミリモル)および2M水酸化ナトリウム溶液0.50ml(1.50ミリモル)を用いて、望ましい生成物31mg(理論量の82%)を得る。
HPLC(第1法):R=4.86分
MS(ESI正):523(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.13(s,3H),1.19(d,3H),1.29(s,3H),2.26(s,3H),2.99(s,6H),3.11(d,1H),3.55(d,1H),4.83(s,2H),5.08(q,1H),6.99−7.11(m,2H),7.35−7.48(m,3H),7.58(d,2H),7.61−7.71(m,3H)。
実施例61
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐[4‐(トリフルオロメトキシ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸
Figure 2006508033
(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐(4‐フルオロフェニル)‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸(実施例34)の製造に類似して、エタノ‐ル2ml中の(2‐メチル‐4‐{[1,4,4‐トリメチル‐7‐[4‐(トリフルオロメトキシ)フェニル]‐3,4‐ジヒドロ‐2(1H)‐イソキノリニル]スルホニル}フェノキシ)酢酸エチル130.0mg(0.219ミリモル) および2M水酸化ナトリウム溶液1.0ml(2.0ミリモル)を用いて、望ましい生成物106mg(理論量の86%)を得る。
HPLC(第1法):R=5.42分
MS(ESI正):564(M+H)
H NMR(200MHz,DMSO‐d):δ=1.15(s,3H),1.20(d,3H),1.31(s,3H),2.26(s,3H),3.13(d,1H),3.58(d,1H),4.79(s,2H),5.11(q,1H),7.00(d,1H),7.39−7.57(m,5H),7.67(d,1H),7,69(s,1H),7.77(d,2H)。
実施例A
細胞トランス活性化アッセイ:
テスト原理:
細胞アッセイを用いて、ペルオキシソーム増殖活性化受容体デルタ(PPAR−デルタ)の活性化剤を同定する。
哺乳動物細胞は、結果の明快な解釈を複雑にしかねない種々の内在性核受容体を含有しているので、その中でヒトPPARδ受容体のリガンド結合ドメインが酵母の転写因子GAL4のDNA結合ドメインに融合している、確立されたキメラシステムを使用する。かくして形成されたGAL4‐PPARδキメラを、受容体構築物を有するCHO細胞の中に同時形質移入して、安定に発現させる。
クローニング:
GAL4−PPARδ発現構築物は、PPARδのリガンド結合ドメイン(アミノ酸414〜1326)を含有しており、これをPCRで増幅して、ベクターpcDNA3.1にクローン化する。このベクターは既に、ベクターpFC2−dbd(Stratagene)のGAL4 DNA結合ドメイン(アミノ酸1〜147)を含有している。チミジンキナーゼプロモーター上流にGAL4結合部位の5個のコピーを含有する受容体構築物は、活性化およびGAL4−PPARδの結合の後にホタルルシフェラーゼ(Photinus pyralis)を発現する。
トランス活性化アッセイ(ルシフェラーゼレポーター)
CHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞を、2.5%ウシ胎児血清および1%ペニシリン/ストレプトマイシン(GIBCO)を補足した、CHO−A−SFM培地(GIBCO)中で、384穴プレート(Greiner)にウエル当り2×10個の細胞密度で撒く。細胞を37℃で48時間培養し、次いで刺激する。この目的のために、試験する物質を上述の培地に溶解して、細胞に添加する。24時間の刺激時間の後、ビデオカメラの助けでルシフェラーゼ活性を測定する。測定された相対的な光の単位は、基質濃度の関数として、シグモイド型の刺激曲線を与える。コンピュータープログラムGraphPad PRISM(バージョン3.02)の助けで、EC50値を計算する。
この試験では、実施例18〜22、28、30、32〜37、41、43、45、47、50〜57、60および61の本発明化合物が1〜100nMのEC50値を示す。
実施例B
ヒトApoA1遺伝子(hApoA1)を形質移入したトランスジェニックマウスの血清中のHDLコレステロール(HDL−C)濃度を増加させ、並びに/もしくは肥満症ob,obマウスの代謝症候群に影響を及ぼしてそしてそれらの血糖濃度を低下させる、薬理学的に活性な物質を見出すための試験の記述:
それらのHDL−C増加活性をインビボで検討する物質を、雄のトランスジェニックhApoA1マウスに経口投与する。実験開始1日前に、動物を同数、通常n=7〜10、の群に無作為に分ける。実験を通して、動物には飲料水および食餌を自由に摂取させる。物質を1日1回7日間経口投与する。この目的のために、試験物質を、1+1+8の比率のSolutol HS 15+エタノール+食塩水(0.9%)もしくは2+8の比率のSolutol HS 15+食塩水(0.9%)に溶解する。溶解した物質を胃ゾンデを用いて10ml/kg体重の容積で投与する。全く同様な方法で処置されているが、試験物質無しで、溶媒(10ml/kg体重)のみを与えられている動物を対照群とする。
物質の最初の投与の前に、各々のマウスから眼窩後方の静脈叢の穿刺により血液試料を採取して、ApoA1,血清コレステロール、HDL−Cおよび血清トリグリセリド(ゼロ値)を測定する。引き続いて、胃ゾンデを用いて、試験物質を初めて動物に投与する。物質の最終投与後24時間目(即ち、処置開始後8日目)に、眼窩後方の静脈叢の穿刺により動物から各々もう一つの血液試料を採取して、同じパラメーターを測定する。血液試料を遠心分離して、血清を得た後、コレステロールおよびTGをEPOSアナライザー5060(Eppendorf-Geraetebau, Netheler & Hinz GmbH, Humburg)を用いて光度分析的に測定する。当該測定は市販の酵素テスト(Boehringer Mannheim, Mannheim)を用いて行う。
HDL−Cを測定するために、0.2Mグリシン緩衝液pH10中の20%PEG8000を用いて、非HDL−Cフラクションを沈殿させる。市販の試薬(Ecoline 25,Merck, Darmstadt)を用いて、上清からコレステロールを96穴プレート中で、紫外線光度分析的に(BIO-TEK Instruments、米国)測定する。
ヒトマウス‐ApoA1を、ポリクローナル抗ヒトApoA1抗体およびモノクローナル抗ヒトApoA1抗体(Biodesign International、米国)を用いるサンドイッチELISA方法で測定する。定量を、ペルオキシダーゼをカップリングした抗マウスIGG抗体(KPL、米国)およびペルオキシダーゼ基質(KPL、米国)を用いて紫外線光度分析的に(BIO-TEK Instruments、米国)行う。
2回目の血液試料(処置後)について測定した値から1回目の血液試料(ゼロ値)について測定した値を差し引くことにより、HDL−C濃度に対する試験物質の影響を決定する。一つの群の全てのHDL−C値の差の平均を測定して、対照群の差の平均と比較する。
分散を均一性についてチェックした後に、Studentのt−テストを用いて統計的評価を行う。
対照群の値と比較して、統計的に有意(p<0.05)な様式で少なくとも15%だけ処置動物のHDL−Cを増加させる物質は、薬理学的に有効であると考えられる。
物質を代謝症候群に対するそれらの作用について検査するために、インシュリン抵抗性および増加した血糖値を有する動物を使用する。この目的のために、トランスジェニックApoA1マウスについてと同じプロトコールを用いて、C57Bl/6JLep<ob>マウスを処置する。血清脂質を上述のように測定する。これらの動物においては、血糖パラメーターとして血清グルコースを追加的に測定する。血清グルコースを、EPOSアナライザー5060(上記参照)中で市販で入手可能な酵素テスト(Boehringer Mannheim)を用いて酵素的に測定する。
試験物質の血糖低下作用を、動物の1回目の血液試料(ゼロ値)について測定した値を、同じ動物の2回目の血液試料(処置後)について測定した値から差し引くことにより決定する。一つの群の全ての血清グルコース値の差の平均を測定し、対照群の差の平均と比較する。
分散を均一性についてチェックした後、Studentのt−テストを用いて統計的評価を行う。
対照群の値と比較して、統計的に有意(p<0.05)な様式で少なくとも10%だけ処置動物の血清グルコース濃度を低下させる物質は、薬理学的に有効であると考えられる。

Claims (12)

  1. 一般式(I)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、
    Xは、O、SまたはCHであり、
    は、ハロゲン、(C‐C)‐アルコキシ、(C‐C)‐アルケニルオキシ、(C‐C)‐シクロアルコキシ、任意にハロゲン‐、(C‐C)‐アルキル‐、トリフルオロメチル‐もしくは(C‐C)‐アルコキシ‐置換されていることもあるベンジルオキシであるか、
    または、
    ハロゲン、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ‐およびジ‐(C‐C)‐アルキルアミノの群から選択される置換基により、同一かまたは異なって、1ないし3置換されていてもよい、(C‐C10)‐アリール、またはN、Oおよび/またはSの群からの3個までのヘテロ原子を有する5ないし6員環のヘテロアリールであり、
    およびRは、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素、または、フェニルにより置換されていることもある(C‐C)‐アルキルであるか、または、それらが結合している炭素原子と一緒に、3ないし7員環のスピロ連鎖のシクロアルキル環を形成し、
    およびRは、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素または(C‐C)‐アルキルであり、
    は、水素または(C‐C)‐アルキルであり、
    は、水素または(C‐C)‐アルキルであり、
    は、水素、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシまたはハロゲンであり、
    およびR10は、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素または(C‐C)‐アルキルであり、
    そして、
    11は、水素であるか、または対応するカルボン酸に分解されることができる加水分解可能な基である、
    化合物並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  2. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物であって、式中、
    Xが、OまたはSであり、
    が、(C‐C)‐アルケニルオキシ、(C‐C)‐シクロアルコキシであるか、またはハロゲンもしくは(C‐C)‐アルコキシであるか、
    または、
    2個までの窒素原子を有する6員環ヘテロアリールであるか、または、フッ素、塩素、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ‐およびジ‐(C‐C)‐アルキルアミノの群から選択される置換基により、同一かまたは異なって、1ないし2置換されていてもよいフェニルまたはベンジルオキシであり、
    およびRが、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素であるか、または、フェニルにより置換されていてもよいメチルもしくはエチルであるか、または、それらが結合している炭素原子と一緒に、4ないし6員環のスピロ連鎖のシクロアルキル環を形成し、
    およびRが、各々水素であり、
    が、水素またはメチルであり、
    が、水素またはメチルであり、
    が、水素、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシ、フッ素または塩素であり、
    およびR10が、同じであるかまたは異なり、そして各々独立して、水素またはメチルであり、
    そして、
    11が、水素または(C‐C)‐アルキルである、
    化合物並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  3. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物であって、式中、
    Xが、Oであり、
    が、ピリジルであるか、または、フッ素、塩素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノおよびジメチルアミノの群から選択される置換基により、同一かまたは異なって、1もしくは2置換されていてもよいフェニルであり、
    が、水素またはメチルであり、
    が、水素またはフェネチルであるか、
    または、
    およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒に、スピロ連鎖のシクロペンタンまたはシクロヘキサン環を形成し、
    およびRが、各々水素であり、
    が、水素またはメチルであり、
    が、水素またはメチルであり、
    が、メチルであり、
    およびR10が、各々水素であり、
    そして、
    11が、エトキシであるか、または水素である、
    化合物並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の一般式(I)の化合物であって、
    式中、
    、R、RおよびR10が、水素であり、
    Xが、酸素であり、
    が、2‐メチルであり、
    が、水素であり、
    が、メチルまたはフェネチルであるか、
    または、
    およびRが、各々メチルであるか、または、それらが結合している炭素原子と一緒に、スピロ連鎖のシクロペンタンもしくはシクロヘキサン環を形成し、
    そして、
    、RおよびRが、各々請求項1ないし請求項3に定義された通りである、
    化合物並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  5. 請求項4に記載の一般式(I)の化合物であって、
    式中、
    が、水素であり、
    が、メチルまたはフェネチルであるか、
    または、
    およびRが、各々メチルであるか、または、それらが結合している炭素原子と一緒に、スピロ連鎖のシクロペンタンもしくはシクロヘキサン環を形成する、
    化合物並びにそれらの医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  6. 請求項1に定義された一般式(I)の化合物を製造する方法であって、
    [A] 一般式(II)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、R、R、R、R、RおよびRは、各々請求項1に定義された通りである、
    化合物を、塩基の存在下に不活性溶媒の中で、一般式(III)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、X、R、R、RおよびR10は、各々請求項1に定義された通りであり、そして、Tは、ベンジルまたは(C‐C)‐アルキルである、
    化合物を用いて、一般式(I‐B)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、T、X、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々請求項1に定義された通りである、
    化合物へ初めに転換して、
    次いでそれらを、酸もしくは塩基と、または、Tがベンジルの場合には、また水素化分解的に、反応させて、一般式(I‐C)
    Figure 2006508033
    の対応するカルボン酸であって、
    式中、X、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々請求項1に定義された通りである、
    カルボン酸を得て、
    そしてこれらのカルボン酸(I‐C)を、場合によりさらにエステル化の公知の方法により修飾して、一般式(I)の化合物を得るか、
    または、
    [B] 一般式(IV)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、R、R、R、RおよびRは、各々請求項1に定義された通りであり、そして、PGは、メチルまたはベンジルのような適当なヒドロキシル保護基である、
    化合物を、塩基の存在下に不活性溶媒の中で、一般式(III)の化合物を用いて、一般式(V)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、PG、T、X、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々請求項1に定義された通りである、
    化合物へ初めに転換して、
    次の反応工程で、保護基PGを適当な方法により、例えば、三臭化ホウ素との処理により(PG=メチル)、または水素化分解的に(PG=ベンジル)、除去して、一般式(VI)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、T、X、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々請求項1に定義された通りである、
    化合物を与えて、
    そして次いで、一般式(VI)の化合物を、
    [B‐1] 一般式(VII)
    12‐Z (VII)
    の化合物であって、
    式中、
    12は、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルケニル、(C‐C)‐シクロアルキルまたは任意にハロゲン‐、(C‐C)‐アルキル‐、トリフルオロメチル‐もしくは(C‐C)‐アルコキシ‐置換されていることもあるベンジルであり、そして、
    Zは、適当な脱離基、例えば、ハロゲン、メシレートもしくはトシレート、である、
    化合物と塩基の存在下に不活性溶媒の中で反応させて、一般式(I‐D)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、T、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR12は、各々請求項1に定義された通りである、
    化合物を与えて、
    そしてそれらを、酸または塩基を用いて、または、Tがベンジルの場合には、また水素化分解的に、一般式(I‐E)
    Figure 2006508033
    の対応するカルボン酸であって、
    式中、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR12は、各々請求項1に定義された通りである、
    カルボン酸へ変換するか、
    または、
    [B‐2] 塩基の存在下に無水トリフルオロメタンスルホン酸を用いて、一般式(VIII)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、T、X、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、各々請求項1に定義された通りである、
    化合物に初めに変換して、
    そしてそれらを、適当なパラジウム触媒および塩基の存在下で不活性溶媒の中で、一般式(IX)
    Figure 2006508033
    の化合物であって、
    式中、
    は、ハロゲン、(C‐C)‐アルキル、(C‐C)‐アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、モノ‐およびジ‐(C‐C)‐アルキルアミノの群から選択される置換基により、同一かまたは異なって、1ないし3置換されていてもよい、(C‐C10)‐アリール、または、N、Oおよび/またはSの群からの3個までのヘテロ原子を有する5ないし6員環のヘテロアリールであり、そして、
    13は、水素もしくはメチルであるか、または両方の基が一緒にCHCHもしくはC(CH)‐C(CH)架橋を形成する、
    化合物とカップリング反応で反応させて、一般式(I‐B)の化合物を与える、
    のどちらかである、
    ことを特徴とする、方法。
  7. 疾患の予防および処置のための請求項1ないし請求項6のいずれかに定義された式(I)の化合物。
  8. 請求項1ないし請求項6のいずれかに定義された式(I)の化合物の少なくとも1つ、並びに不活性な、無毒の、医薬的に適当な担体、賦形剤、溶媒、ビークル、乳化剤および/または分散剤を含む医薬。
  9. 疾患の前予防および処置のための請求項1ないし請求項8のいずれかに定義されている式(I)の化合物および医薬の使用。
  10. 医薬を製造するための請求項1ないし請求項6のいずれかに定義された式(I)の化合物の使用。
  11. 冠状動脈性心疾患、異常脂肪血症および動脈硬化症の予防および処置用、心筋梗塞の予防用、および冠動脈形成術もしくはステント術後の再狭窄の処置用の医薬を製造するための、請求項1ないし請求項6のいずれかに定義された式(I)の化合物の使用。
  12. 請求項1ないし請求項6のいずれかに定義された式(I)の化合物を生物体に作用させることを特徴とする、疾患の予防および処置のための方法。
JP2004505340A 2002-05-17 2003-05-05 テトラヒドロイソキノリン誘導体 Pending JP2006508033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10222034A DE10222034A1 (de) 2002-05-17 2002-05-17 Tetrahydroisochinolin-Derivate
PCT/EP2003/004666 WO2003097607A1 (de) 2002-05-17 2003-05-05 Tetrahydroisochinolin-derivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006508033A true JP2006508033A (ja) 2006-03-09

Family

ID=29285519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505340A Pending JP2006508033A (ja) 2002-05-17 2003-05-05 テトラヒドロイソキノリン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050234096A1 (ja)
EP (1) EP1507763A1 (ja)
JP (1) JP2006508033A (ja)
AU (1) AU2003227712A1 (ja)
CA (1) CA2486764A1 (ja)
DE (1) DE10222034A1 (ja)
WO (1) WO2003097607A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10337839A1 (de) * 2003-08-18 2005-03-17 Bayer Healthcare Ag Indolin-Derivate
AR048523A1 (es) * 2004-04-07 2006-05-03 Kalypsys Inc Compuestos con estructura de aril sulfonamida y sulfonilo como moduladores de ppar y metodos para tratar trastornos metabolicos
WO2005105726A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Novo Nordisk A/S Novel compounds, their preparation and use
WO2005105736A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Novo Nordisk A/S Novel compounds, their preparation and use
AU2006265172B2 (en) 2005-06-30 2011-09-15 Vtv Therapeutics Llc Phenoxy acetic acids as PPAR delta activators
EA201101085A1 (ru) 2005-12-22 2012-05-30 ХАЙ ПОЙНТ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи Феноксиуксусные кислоты в качестве активаторов ppar дельта
WO2007101864A2 (en) 2006-03-09 2007-09-13 High Point Pharmaceuticals, Llc Compounds that modulate ppar activity, their preparation and use
EP1932843A1 (en) 2006-12-14 2008-06-18 sanofi-aventis Sulfonyl-phenyl-2H-(1,2,4) oxadiazole-5-one derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
CN102056921A (zh) 2008-06-09 2011-05-11 赛诺菲-安万特 首基为噁二唑酮的增环化n-杂环磺酰胺、其制备方法及其作为药物的用途
WO2010000353A1 (en) 2008-06-09 2010-01-07 Sanofi-Aventis Sulfonamides with heterocycle and oxadiazolone headgroup, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
CN102264228A (zh) 2008-10-22 2011-11-30 默沙东公司 用于抗糖尿病药的新的环状苯并咪唑衍生物
US8329914B2 (en) 2008-10-31 2012-12-11 Merck Sharp & Dohme Corp Cyclic benzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2011106273A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
CA2826649C (en) 2011-02-25 2016-07-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic azabenzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
US20140045746A1 (en) 2012-08-02 2014-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
BR112015019836A2 (pt) 2013-02-22 2017-07-18 Merck Sharp & Dohme composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2015035171A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 High Point Pharmaceuticals, Llc Use of a ppar-delta agonist for treating muscle atrophy
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
US11072602B2 (en) 2016-12-06 2021-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic heterocyclic compounds
EP3558298A4 (en) 2016-12-20 2020-08-05 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC SPIROCHROMAN COMPOUNDS
WO2023147309A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Reneo Pharmaceuticals, Inc. Use of ppar-delta agonists in the treatment of disease

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL21692A (en) * 1963-07-29 1968-04-25 Merck & Co Inc Derivatives of alpha-alkylidene-sulfonylphenoxyacetic acid
FR2708605A1 (fr) * 1993-07-30 1995-02-10 Sanofi Sa Dérivés du N-sulfonylindol-2-one, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR2686878B1 (fr) * 1992-01-30 1995-06-30 Sanofi Elf Derives du n-sulfonyl oxo-2 indole, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
DE19929031A1 (de) * 1999-06-25 2000-12-28 Bayer Ag Kombination von MTP-Inhibitoren und Lipidsenkern und ihre Verwendung in Arzneimitteln
RU2256661C2 (ru) * 1999-12-03 2005-07-20 Киото Фармасьютикал Индастриз, Лтд. Производные тетрагидроизохинолина и их соли и фармацевтическая композиция на их основе

Also Published As

Publication number Publication date
CA2486764A1 (en) 2003-11-27
US20050234096A1 (en) 2005-10-20
AU2003227712A1 (en) 2003-12-02
EP1507763A1 (de) 2005-02-23
DE10222034A1 (de) 2003-11-27
WO2003097607A1 (de) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006508033A (ja) テトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2693576B2 (ja) 置換された4―(キノリン―2―イル―メトキシ)フエニル酢酸誘導体及びその塩の製造方法
EP1917246B1 (en) Benzoquinazoline derivatives and their use in treating bone disorders
AU2014290411B2 (en) Sulfonamides as modulators of sodium channels
JP3507494B2 (ja) タキキニン拮抗薬
EP1786773B1 (en) Isoindolin-1-one derivatives
US7838542B2 (en) Bicyclic compositions and methods for modulating a kinase cascade
TWI404712B (zh) 作為用於增加HDL-C,低LDL-C及低膽固醇之PPAR-德它(δ)作用劑的苯并氮雜-氧基-乙酸衍生物
EP1553075B1 (en) Lpa receptor antagonists
EP2021330B1 (en) Benzimidazole modulators of vr1
TWI433672B (zh) 吲唑化合物
CA2646430A1 (en) Bicyclic carboxylic acid derivatives useful for treating metabolic disorders
JP2009542679A5 (ja)
KR20050044556A (ko) 헤테로환 화합물 및 그 사용방법
JP4571863B2 (ja) 抗痛覚過敏剤として有用なキナゾリノン誘導体
SI9600183A (en) Therapeutic amides
WO1999046232A1 (fr) Derives d'acide carboxylique et medicaments contenant ces derives comme principe actif
TW201410655A (zh) 咪唑啉類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
JP2004525861A (ja) エストロゲン受容体を調節する化合物および方法
EP1942104A1 (en) Heteroarylcyclopropanecarboxamides and their use as pharmaceuticals
WO2018188795A1 (en) Liver x receptors (lxr) modulators
WO2008087514A2 (en) Hdac inhibitors
AU2022201524A1 (en) Inhibitors of the n-terminal domain of the androgen receptor
JP5306189B2 (ja) アリールおよびヘテロアリール−エチル−アシルグアニジン誘導体、これらの調製、および治療におけるこれらの適用
JP2006515605A (ja) アンドロゲンレセプターアンタゴニスト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511