JP2006507280A - 新規置換〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕イソインドール誘導体、それらの製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規置換〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕イソインドール誘導体、それらの製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006507280A
JP2006507280A JP2004546098A JP2004546098A JP2006507280A JP 2006507280 A JP2006507280 A JP 2006507280A JP 2004546098 A JP2004546098 A JP 2004546098A JP 2004546098 A JP2004546098 A JP 2004546098A JP 2006507280 A JP2006507280 A JP 2006507280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
defined above
branched
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004546098A
Other languages
English (en)
Inventor
クデール,ジェラール
アイエルブ,ナタリー
ルピフル,フランク
ルウティエ,シルヴァン
カニャール,ダニエル−アンリ
レナール,ピエール
イクマン,ジョン
ピエール,アラン
レオンス,ステファン
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2006507280A publication Critical patent/JP2006507280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)〔式中、Aは明細書に記載されたものであり;Yは酸素原子及びメチレン基から選択される基を表わし;R2は水素原子を表わし、そしてその場合:R3は、水素原子、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アリールアルキル、又はSO2CF3基から選択される基を表わすか、或いはR2とR3は結合を形成し;R1は水素原子、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アリールアルキル基、或いは直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキレン鎖を表わし;Z1及びZ2は各々水素原子を表わすか、又はZ1及びZ2はそれらを担持している炭素原子と一緒になってフェニル基を形成する〕の化合物に関する。本発明は医薬の調製に有用である。

Description

本発明は、新規置換〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕イソインドール化合物、それらの製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物に関する。本発明の化合物の使用は、それらの抗腫瘍活性のために有望である。
国際特許出願第00/18407号に、難聴及び平衡感覚障害を予防及び治療するための使用としてピロロカルバゾール化合物が記載されている。米国特許出願第5705511号及び国際特許出願第96/11933号は、場合により、ヘテロ原子を含む芳香族又は非芳香族環系に、インドール部分及びシクロペンテン部分で縮合しているシクロペンタ〔g〕ピロロ〔3,4−e〕インドール化合物について記載されている。これらの化合物は、それらを特に癌性細胞の処置において有用にする薬理学的活性を有する。国際特許出願WO01/85686は、癌の処置における使用のためのピロロカルバゾールアリール化合物について記載されている。ヨーロッパ特許出願第0841337号は、置換7,12ジオキソ−ベンゾ〔a〕アントランセン化合物について特許請求をし、それらの抗癌特性について記載している。
本発明の化合物は、それらの構造と抗腫瘍剤としてのそれらの使用において新規である。
更に特別には、本発明は、式(I):
Figure 2006507280
{式中、
・ Aは、それが結合している炭素原子と一緒になって、式(a)又は(b)で示される基を表わし:
Figure 2006507280
〔式中、
◇ W1は、それが結合している炭素原子と一緒になって、フェニル基又はピリジル基を表わし、
→ Zは、水素及びハロゲン原子、並びに直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルコキシ、アリール、アリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)、アリールオキシ及びアリール−(C1−C6)アルコキシ(ここで、アルコキシ部分は直鎖状又は分岐鎖状である)基、並びにNR56(ここで、R5及びR6は、同一又は異なっており、互いに独立して、水素原子及び直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル基から選択される基を表す)から選択される基を表わし、
◇ R4は、水素原子、並びに直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール及びアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)基から選択される基を表わすか、或いは基−C(O)−OR′5(ここで、R′5は、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール及びアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)から選択される基を表わす)を表わす〕
・ Yは、酸素原子及びメチレン基から選択される基を表わし、
・ R2は、水素原子を表わし、そしてその場合:
3は、水素原子、並びに直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール、アリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)及びSO2CF3基から選択される基を表わすか、又は
・ R2とR3は、結合を形成し、
・ R1は、水素原子、並びに直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール及びアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)基から選択される基を表わすか、或いは−OR″5及び−NR″5R″6(ここで、R″5及びR″6は、R5及びR6について前記で定義されたとおりである)から選択される1個以上の同一又は異なる基によって置換されている直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキレン鎖を表わし、
・ Z1及びZ2は、各々水素原子を表わすか、又は
1及びZ2は、それらを担持している炭素原子と一緒になって、フェニル基を形成するが、但し、Zが水素原子を表わす場合、R1は水素原子以外である}
で示される化合物、
それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩
〔ここで、「アリール」は、フェニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、インデニル又はインダニル基を意味すると理解され、それらの各基は、ハロゲン、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)トリハロアルキル、ヒドロキシ、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルコキシ、及びアミノ(1又は2個の直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル基で場合により置換されている)から選択される1個以上の同一又は異なる基で、場合により置換されている〕。
薬学的に許容されうる酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸等が非限定的な例として挙げることができる。
薬学的に許容されうる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン等を、非限定的な例として挙げることができる。
本発明の好ましい化合物は、式(IA):
Figure 2006507280
(式中、R1、R4、W1、Z、Z1、及びZ2は、式(I)と同義である)に更に特別に対応する式(I)の化合物である。
第2の有利な実施態様に従って、本発明の好ましい化合物は、式(IB):
Figure 2006507280
(式中、R1、R4、Z、Z1、及びZ2は、式(I)と同義である)に更に特別に対応する式(I)の化合物である。
第3の有利な実施態様に従って、本発明の好ましい化合物は、式(IC):
Figure 2006507280
(式中、R1、R4、Z、Z1、及びZ2は、式(I)と同義である)に更に特別に対応する式(I)の化合物である。
第4の有利な実施態様に従って、本発明の好ましい化合物は、式(ID):
Figure 2006507280
(式中、R1、R3、R4、W1、Z、Z1、及びZ2は、式(I)と同義である)に更に特別に対応する式(I)の化合物である。
第5の有利な実施態様に従って、本発明の好ましい化合物は、式(IE):
Figure 2006507280
(式中、R1、R3、R4、Z、Z1、及びZ2は、式(I)と同義である)に更に特別に対応する式(I)の化合物である。
第6の有利な実施態様に従って、本発明の好ましい化合物は、式(IF):
Figure 2006507280
(式中、R1、R3、R4、Z、Z1、及びZ2は、式(I)と同義である)に更に特別に対応する式(I)の化合物である。
第7の有利な実施態様に従って、本発明の好ましい化合物は、式(IG):
Figure 2006507280
(式中、R1、R4、W1、Z、Z1、及びZ2は、式(I)と同義である)に更に特別に対応する式(I)の化合物である。
第8の有利な実施態様に従って、本発明の好ましい化合物は、式(IH):
Figure 2006507280
(式中、R1、R4、Z、Z1、及びZ2は、式(I)と同義である)に更に特別に対応する式(I)の化合物である。
第9の有利な実施態様に従って、本発明の好ましい化合物は、式(IJ):
Figure 2006507280
(式中、R1、R4、Z、Z1、及びZ2は、式(I)と同義である)に更に特別に対応する式(I)の化合物である。
興味深い一つの実施態様では、本発明による好ましい基Zは、水素原子、ハロゲン原子又はヒドロキシ基である。
有利には、本発明よる好ましい基Aは、それが結合している炭素原子と一緒になって、下記式で示される基である:
Figure 2006507280
特別に有利な実施態様では、本発明による好ましい基R3は、水素原子或いは直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル基である。
特別に有利な実施態様では、本発明による好ましい基R1は、水素原子、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル基であるか、或いは−NR56(ここで、R5及びR6が式(I)と同義である)から選択される1個以上の同一又は異なる基によって置換されている直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキレン鎖である。
興味深い別の実施態様では、本発明による好ましい基Z1及びZ2は、水素原子である。
本発明による好ましい化合物は、下記である:
・7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
・10−フルオロ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
・11−フルオロ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−10−フルオロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
・10−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
・11−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−10−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン
・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−11−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕ピリド〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕オキサジノ〔3,2−g〕イソインドール−6,8−ジオン。
好ましい化合物の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容され得うる酸又は塩基との付加塩は、本発明に不可欠な部分を形成する。
本発明はまた、式(I)の化合物の製造方法にも関し、その方法は、式(II):
Figure 2006507280
(式中、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を出発材料として使用し、
この式(II)の化合物を、過酸化ベンゾイルの存在下、N−ブロモスクシンイミドと反応させて、式(III):
Figure 2006507280
(式中、Z1及びZ2は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(III)の化合物を、ヨウ化ナトリウムと反応させて、式(IV):
Figure 2006507280
(式中、Z1及びZ2は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(IV)の化合物を、n−ブチルリチウムと、次にトリメチルスズクロリドと反応させて、式(V):
Figure 2006507280
(式中、Z1及びZ2は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(V)の化合物を:
・ テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下、式(VI):
Figure 2006507280
(式中、Pは有機合成で周知のアミン保護基を表わし、そしてW1及びZは式(I)と同義である)で示される化合物で処理して、式(VII):
Figure 2006507280
(式中、P、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(VII)の化合物を、式(VIII):
Figure 2006507280
(式中、R1aは、水素原子又はメチル基を表わす)で示される化合物で処理して、式(IX):
Figure 2006507280
(式中、P、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(IX)の化合物を、N−ブロモスクシンイミド及び過酸化ベンゾイルで処理して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/a):
Figure 2006507280
(式中、P、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(I/a)の化合物を、式(X):
1b−NH2 (X)
(式中、R1bは、式(I)のR1と同じ定義を有するが水素原子又はメチル基以外である)で示される化合物で、場合により、処理して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/b):
Figure 2006507280
(式中、R1b、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
これらの式(I/a)及び(I/b)の化合物は、式(I/c):
Figure 2006507280
(式中、R′4は水素原子又は基Pを表わし、そしてR1、Z、Z1、Z2及びW1は上記と同義である)で示される化合物を構成するか、又は
この式(V)の化合物を:
・ ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドの存在下、式(XI):
Figure 2006507280
(式中、Bocはtert−ブトキシカルボニル基を表わし、そしてR1a、W1、及びZは上記と同義である)で示される化合物で処理して、式(XII):
Figure 2006507280
(式中、Boc、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(XII)の化合物を:
◆ ヨウ素の存在下、非極性非プロトン性溶媒中、UVランプを照射して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/d)及び(I/e):
Figure 2006507280
(式中、Boc、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(I/d)の化合物を:
◇ 場合により、有機合成の従来の方法に従うアミン官能基の脱保護に付し、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/f):
Figure 2006507280
(式中、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得るか、又は
この式(I/d)の化合物を:
◇ 場合により、式(XIII):
3a−G (XIII)
(式中、R3aは、式(I)のR3と同じ定義を有するが水素原子以外であり、そしてGは上記と同義である)で示される化合物の作用に付して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/g):
Figure 2006507280
(式中、Boc、R1a、R3a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
これらの式(I/d)、(I/e)及び(I/g)の化合物は、式(I/h)
Figure 2006507280
(式中、Boc、R1a、R3、Z、Z、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を構成し、
この式(I/h)の化合物を、場合により、式(I/a)の化合物と同じ反応条件に付し、式(I)の化合物の特定の化合物である式(I/i):
Figure 2006507280
(式中、R1b、R3、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得るか、又は
この式(XII)の化合物を:
◆ 塩酸の作用に付して、式(XIV):
Figure 2006507280
(式中、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(XIV)の化合物を、式(XV):
R4a−G (XV)
(式中、Gは離脱基を表わし、そしてR4aは式(I)のR4と同義であるが水素原子以外である)で示される化合物の作用に付して、式(XVI):
Figure 2006507280
(式中、R1a、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(XVI)の化合物を、式(XII)の化合物と同じ反応条件に付して、式(I)の化合物の特定の化合物である式(I/j)及び(I/k):
Figure 2006507280
(式中、R1a、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(I/k)の化合物を、場合により、上記と同義の式(XIII)の化合物の反応に付して、式(I/l):
Figure 2006507280
(式中、R1a、R3a、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
これらの式(I/j)、(I/k)及び(I/l)の化合物は、式(I/m):
Figure 2006507280
(式中、R1a、R3、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を構成し、
この式(I/m)の化合物を、場合により、式(I/h)の化合物と同じ反応条件に付し、式(I/n):
Figure 2006507280
(式中、R1b、R3、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
これらの式(I/e)、(I/h)及び(I/i)、(I/m)及び(I/n)の化合物は、式(I/o):
Figure 2006507280
(式中、R1、R3、R4、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を構成し、
これらの式(I/a)〜(I/o)の化合物は、式(I)の化合物全体を構成し、もし必要であれば、従来の精製技術に従って精製し、もし所望であれば、従来の分割技術に従ってそれらの異なる異性体に分割してもよく、もし所望であれば、それらのN−オキシドに変換し、適切であれば、薬学的に許容されうる酸又は塩基とのそれらの付加塩に変換する、
ことを特徴としている。
式(VI)の化合物は、式(A):
Figure 2006507280
(式中、Z及びW1は、上記と同義である)で示される化合物から出発し、
この式(A)の化合物のアミン官能基を、当業者に周知の保護基Pで保護し、式(B):
Figure 2006507280
(式中、Pは、tert−ブトキシカルボニル基又はフェノキシカルボニル基を表わし、そしてW1及びZは、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(B)の化合物を、リチウムジイソプロピルアミドで、続いてジフェニルクロロホスフェートで処理して、式(VI)で示される化合物を得て、有利に得てもよい。
式(XI)の化合物は、式(C):
Figure 2006507280
(式中、R1aは、上記と同義である)で示される化合物から出発し、
この式(C)の化合物を、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下、式(D):
Figure 2006507280
(式中、W1及びZは、上記と同義である)で示される化合物で処理して、式(E):
Figure 2006507280
(式中、R1a、Z及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
この式(E)の化合物を、4−ジメチルアミノピリジンの存在下、ジ−tert−ブチルジカルボナートと反応させて、式(XI)の化合物を得て、有利に得てもよい。
式(II)、(VIII)、(X)、(XIV)、(XVI)、(A)、(C)及び(D)の化合物は、市販の化合物であるか、又は当業者が容易に利用可能な有機合成の従来の方法に従って得るかのいずれかである。
式(I)の化合物は、貴重な薬理学的特性を有する。それらは、白血病系統ばかりでなく充実性腫瘍系統でもインビトロで優れた細胞毒性を有し、白血病モデルにおいて細胞周期で作用を発揮しインビボで活性である。それらの特性が、抗腫瘍剤として治療に用いられることを可能にしている。
本発明の化合物によって治療可能な癌の種類の中で、腺癌及び癌腫、肉腫、神経膠腫及び白血病を、非限定的な例として挙げることができる。
本発明は、また式(I)の化合物、それらの鏡像異性体又はジアステレオ異性体、又はそれらのN−オキシド、又は薬学的に許容されうる塩基若しくは酸とのそれらの付加塩を、単独又は1個以上の不活性で非毒性の賦形剤又は担体と組み合わせて含む医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物としては、更に特別には、経口、非経口、経鼻、直腸内、舌下、点眼又は呼吸投与に適したもの、そして特に錠剤又は糖衣錠、舌下錠、サッシェ(sachet)、パケット(paquet)、ゼラチンカプセル剤、グロセット(glossette)、トローチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、真皮ゲル剤、注射剤又は飲料剤、エアゾール、点眼剤及び点鼻剤を挙げることができる。
式(I)の化合物に特徴的である薬理学的特性によって、活性成分として式(I)の前記化合物を含む医薬組成物は、したがって、癌の処置において特に有用である。
有効な投与量は、患者の年齢及び体重、投与経路、治療適応症の性質及びあらゆる関連する処置によって異なり、そして1回又は数回の投与で1日0.1〜400mgまでの範囲である。
下記の実施例は本発明を説明するが、本発明の範囲をどのようにも制限するものではない。使用される出発物質は既知の生成物であるか、又は既知の方法に従って調製される。
実施例に記載された化合物の構造は、通常の分光分析技術(赤外線、核磁気共鳴分析法、質量分析法など)に従って測定された。
調製A: ベンゾ〔1,4〕ジオキシン−2−イル(トリメチル)スタンナン
工程A: 2,3−ジブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
不活性雰囲気下、1,4−ベンゾジオキサン73.45mmol、四塩化炭素150ml、次に再結晶したN−ブロモスクシンイミド163.32mmol及び過酸化ベンゾイル88.1μmolを一緒に混合した。反応混合物を、ランプ(60W)を用いて6時間還流した。沈殿したスクシンイミドを濾過により除去し、濾液を濃縮して、目的生成物を単離した。
工程B: ベンゾ〔1,4〕ジオキシン
上記工程Aで得られた化合物73.45mmolを、アセトン125mlに溶解し、次に溶液をヨウ化ナトリウム(359.9mmol)の存在下、還流下で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣を水/酢酸エチル(100ml/200ml)の混合物に溶解した。次に有機相を、20%チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次に水相を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に濃縮乾固した。シリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:95/5)で精製して、目的生成物を得た。
IR (NaClフィルム):ν(C=C エノールエーテル) = 1665 cm-1;ν(C=C Ar) 1590 cm-1
工程C: ベンゾ〔1,4〕ジオキシン−2−イル(トリメチル)スタンナン
1,4−ベンゾジオキシン14.91mmolを、無水雰囲気下、無水テトラヒドロフラン18mlに溶解し、溶液の温度を−78℃に下げた。ヘキサン中のn−ブチルリチウム1.5M溶液23.86mmolを、反応混合物に滴加し、それを−78℃で2時間15分撹拌した。無水テトラヒドロフラン10mlに溶解したトリメチルスズクロリド37.28mmolを滴加し、反応混合物を−78℃で45分間撹拌し、次に周囲温度に15時間戻した。反応混合物を、15%フッ化カリウム水溶液で加水分解し、45分間撹拌した。沈澱したスズ塩を濾過により除去し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせ、濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:95/5)で精製して、目的生成物を得た。
IR (NaClフィルム):ν(C=C エノールエーテル) = 1639 cm-1;ν(C=C Ar) = 1592 cm-1
調製B: ナフト〔2,3−b〕〔1,4〕ジオキシン−2−イル(トリブチル)スタンナン
工程A: エチル2,3−ジヒドロナフト〔2,3−b〕〔1,4〕ジオキシン−2−カルボキシラート
不活性雰囲気下、無水炭酸カリウム47.03mmolを、無水アセトン150mL中の2,3−ジヒドロキシナフタレン62.43mmolの溶液に加えた。反応混合物を、エチル2,3−ジブロモプロパノアート17.2mmolを加えた後、加熱還流した。15分後、無水炭酸カリウム47.03mmol、及びまたエチル2,3−ジブロモプロパノアート17.2mmolを、再び反応混合物に加えた。この操作を、15分間隔で更に2回繰り返した。還流を18時間保持した。次に反応混合物を濾過し、残渣をアセトンで洗浄した。濾液を濃縮し、次に酢酸エチルに取り、水100mLで洗浄した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、次に有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:9/1)で精製して、目的生成物を単離した。
IR (NaClフィルム):νC=O = 1759 cm-1
質量スペクトラム:259〔M+1〕
工程B: エチルナフト〔2,3−b〕〔1,4〕ジオキシン−2−カルボキシラート
不活性雰囲気下、四塩化炭素120ml中の上記工程Aで得られた化合物25.94mmolの溶液を、再結晶させたN−ブロモスクシンイミド57.03mmol及び触媒量の過酸化ベンゾイルの存在下、ランプ(60W)を用いて加熱還流した。撹拌を、2時間30分間還流にて保持した。冷却した後、遊離したスクシンイミドを濾過し、濾液を真空下で濃縮乾固した。得られたジブロモ化エステルをアセトン100mlに溶解し、次にヨウ化ナトリウム129.62mmolを加えた。撹拌を周囲温度で4時間保持した。溶媒を蒸発させた後、残渣を水/酢酸エチルの混合物に取り、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:9/1)で精製して、目的生成物を単離した。
融点:98℃。
IR (KBr):νC=O = 1724 cm-1; νC=C = 1682 cm-1
質量スペクトラム:257〔M+1〕
工程C: ナフト〔2,3−b〕〔1,4〕ジオキシン−2−カルボン酸
メタノール25ml中の上記工程Bで得られた化合物24.58mmolの溶液を、1M水酸化リチウム水溶液20mlの存在下、1時間加熱還流した。冷却した後、メタノールを蒸発させ、反応混合物を、1M塩酸水溶液でpH=1を得るまで酸性化した。形成された沈澱物を濾取して、目的生成物を単離した。
融点:>360℃。
IR (KBr):νC=O = 1678 cm-1; νC=C = 1661 cm-1; νOH = 3450 cm-1
質量スペクトラム:229〔M+1〕
工程D: ナフト〔2,3−b〕〔1,4〕ジオキシン
キノリン1ml中の上記工程Cで得られた化合物0.66mmolの溶液を、触媒量の粉末銅の存在下、220℃で3時間加熱した。冷却した後、残渣を酢酸エチルに取り、1M塩酸水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:9/1)で精製して、目的生成物を得た。
融点:96〜98℃。
IR (KBr):νC=C = 1665 cm-1; νC=O = 1296 cm-1
工程E: ナフト〔2,3−b〕〔1,4〕ジオキシン−2−イル(トリブチル)スタンナン
目的生成物を、上記工程Dの化合物及びトリブチルスズクロリドから出発して、調製Aの工程Cに記載の手順に従って得た。
IR (NaClフィルム):νC=O = 1166, 1247 cm-1
質量スペクトラム:473〔M+1〕
調製C: フェニル3−〔(ジフェノキシホスホリル)オキシ〕−4H−1,4−ベンズオキサジン−4−カルボキシラート
工程A: フェニル2,3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンズオキサジン−3−オン−4−カルボキシラート
無水雰囲気下、テトラヒドロフラン50ml中の2H−1,4−ベンズオキサジン−3−オン10mmolの溶液を、−78℃に冷却した。その温度で、ヘキサン中のn−ブチルリチウム1.6M溶液11mmolを滴加した。−78℃で30分間接触させた後、クロロギ酸フェニル11mmolを滴加し、撹拌を更に2時間実施した。周囲温度に戻した後、溶液を加水分解し、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:8/2)で精製して、目的生成物を単離した。
IR (NaClフィルム):νC=O = 1739, 1796 cm-1
質量スペクトラム:270(M+1)。
工程B: フェニル3−〔(ジフェノキシホスホリル)オキシ〕−4H−1,4−ベンズオキサジン−4−カルボキシラート
無水雰囲気下、無水THF50ml中の上記工程Aで得られた生成物10mmolの溶液を、−78℃に冷却した。その温度で、2M LDA(ヘプタン/THFの溶液中)12mmolを滴加した。2時間撹拌した後、ジフェニルクロロホスフェート12mmolを反応混合物に滴加し、それを−78℃で更に2時間保持した。周囲温度に戻した後、溶液を加水分解し、次に酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:9/1)で精製した後で、目的生成物を単離した。
IR (NaClフィルム):νC=O = 1748 cm-1;νP=O = 1315 cm-1
質量スペクトラム:502(M+1)。
調製D: フェニル3−〔(ジフェノキシホスホリル)オキシ〕−2,3−ジヒドロ−4H−ピリド−〔3,2−b〕〔1,4〕オキサジン−4−カルボキシラート
工程A: フェニル2,3−ジヒドロ−4H−ピリド〔3,2−b〕〔1,4〕オキサジン−4−カルボキシラート
目的生成物を、基質としてクロロギ酸フェニルを使用し、調製Cの工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:97℃。
IR (KBr):νC=O = 1717 cm-1;1803 cm-1
質量スペクトラム:m/z 271(M+1)。
工程B: フェニル3−〔(ジフェノキシホスホリル)オキシ〕−2,3−ジヒドロ−4H−ピリド〔3,2−b〕〔1,4〕オキサジン−4−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程の化合物から出発して、調製Cの工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:82℃。
IR (KBr):νC=O = 1749 cm-1;νP=O = 1294 cm-1
質量スペクトラム:m/z 503(M+1)。
調製E: 3−ブロモ−4−(tert−ブチル−インドール−3−イルの1H−1−カルボキシラート)−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
工程A: 3−ブロモ−4−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
インドール11.16mmolを、不活性雰囲気下、無水テトラヒドロフラン29mlに溶解した。反応混合物の温度を−15℃に下げ、次にヘキサン中のビス(トリメチルシリル)リチウム1M溶液17.85mmolを滴加した。−15℃で1時間10分間撹拌した後、無水テトラヒドロフラン8mLに溶解した2,3−ジブロモ−N−メチル−マレイミド7.44mmolを、反応混合物に加え、次にそれを−15℃で20分間、−15℃から周囲温度まで15分間撹拌した。反応混合物を、0.3N塩酸水溶液数ミリリットルを用いて、pH=約7が得られるまで加水分解した。次に酢酸エチル数ミリリットルを加え、水相を酢酸エチルで4回抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、次に蒸発させた。残渣を洗浄し、濾過し、メタノールですすいで、目的生成物を単離した。
融点:167℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1715, 1767 cm-1;νNH = 3304 cm-1
質量スペクトラム:305〔M+1〕
工程B: 3−ブロモ−4−(tert−ブチル−インドール−3−イルの1H−1−カルボキシラート)−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
上記工程Aで得られた化合物8.19mmolを、ジ−tert−ブチルジカルボナート28.68mmol及び4−ジメチルアミノピリジン614.5μmolの存在下、無水テトラヒドロフラン37.5mLに0℃で溶解した。反応混合物を周囲温度にして、2時間30分間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、得られた残渣をメタノールに取り、濾過し、メタノールですすぎ、次に真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:142℃。
IR (KBr):νC=O = 1762 cm-1
質量スペクトラム:405〔M+1〕
調製F: 3−ブロモ−4−(1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
インドール15.69mmolを、不活性雰囲気下、無水テトラヒドロフラン25mLに溶解した。ジエチルエーテル中の臭化エチルマグネシウム3M溶液15.69mmolを加え、反応混合物を60℃で1時間30分間加熱した。冷却したら直ちに、混合物を無水テトラヒドロフラン6mL中の2,3−ジブロモマレイミド3.92mmolの溶液に滴加し、次に反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、0.3N塩酸水溶液20mLを使用して、pH=8.5が得られるまで加水分解し、酢酸エチル数ミリリットルを加えた。水相を酢酸エチルで3回抽出し、次に有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次に真空下で蒸発乾固した。残渣を洗浄し、濾過し、メタノールですすいで、目的生成物を単離した。
融点:>300℃。
IR (KBr):νC=O = 1772 cm-1;νNH = 3343, 3699 cm-1
質量スペクトラム:291〔M+1〕
調製G: 3−ブロモ−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、5−フルオロインドールを使用し、調製Eの工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:>300℃。
IR (KBr):νC=O = 1705 cm-1;νNH = 3358 cm-1
質量スペクトラム:323〔M+1〕
調製H: 3−ブロモ−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、6−フルオロインドールを使用し、調製Eの工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:201℃。
IR (KBr):νC=O = 1701, 1767 cm-1;νNH = 3312 cm-1
質量スペクトラム:323〔M+1〕
調製I: 3−ブロモ−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、5−フルオロインドールを使用し、調製Fに記載の手順に従って得た。
融点:219℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1723, 1769 cm-1;νNH = 3358 cm-1
質量スペクトラム:309,5〔M+1〕
調製J: 3−ブロモ−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、6−フルオロインドールを使用し、調製Fに記載の手順に従って得た。
融点:199℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1723, 1778 cm-1;νNH = 3329 cm-1
質量スペクトラム:309〔M+1〕
調製K: tert−ブチル5−(ベンジルオキシ)−3−(4−ブロモ−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−1−カルボキシラート
工程A: 3−〔5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル〕−4−ブロモ−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、5−ベンジルオキシインドールを使用し、調製Eの工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:150℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1698 cm-1;νNH = 3315 cm-1
質量スペクトラム:411〔M+1〕
工程B: tert−ブチル5−(ベンジルオキシ)−3−(4−ブロモ−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aの化合物から出発して、調製Eの工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:155℃。
IR (KBr):νC=O = 1709, 1738, 1773 cm-1
質量スペクトラム:511〔M+1〕
調製L: tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−3−(4−ブロモ−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−1−カルボキシラート
工程A: 3−〔6−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル〕−4−ブロモ−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、6−ベンジルオキシインドールを使用し、調製Eの工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:138℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1705, 1762 cm-1;νNH = 3314 cm-1
質量スペクトラム:411〔M+1〕
工程B: tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−3−(4−ブロモ−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aの化合物から出発して、調製Eの工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:158℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1715, 1737, 1745 cm-1
質量スペクトラム:511〔M+1〕
調製M: tert−ブチル5−(ベンジルオキシ)−3−〔4−ブロモ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル〕−1H−インドール−1−カルボキシラート
工程A: 3−〔5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル〕−4−ブロモ−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、5−ベンジルオキシインドールを使用し、調製Fに記載の手順に従って得た。
融点:154℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1697 cm-1;νNH = 3333 cm-1
質量スペクトラム:397〔M+1〕
工程B: tert−ブチル5−(ベンジルオキシ)−3−〔4−ブロモ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル〕−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aの化合物から出発して、調製Eの工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:134℃。
IR (KBr):νC=O = 1743, 1768, 1801 cm-1
質量スペクトラム:495〔M−Boc〕
調製N: tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−3−〔4−ブロモ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル〕−1H−インドール−1−カルボキシラート
工程A: 3−〔6−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル〕−4−ブロモ−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、6−ベンジルオキシインドールを使用し、調製Fに記載の手順に従って得た。
融点:166℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1697, 1762 cm-1;νNH = 3353 cm-1
質量スペクトラム:397〔M+1〕
工程B: tert−ブチル6−(ベンジルオキシ)−3−〔4−ブロモ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル〕−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aの化合物から出発して、調製Eの工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:120℃。
IR (KBr):νC=O = 1719, 1744, 1764, 1807 cm-1
調製O: tert−ブチル7−(ベンズヒドリルオキシ)−3−(4−ブロモ−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−1−カルボキシラート
工程A: 1−(ベンズヒドリルオキシ)−2−ニトロベンゼン
アセトン200mL中の無水オルト−ニトロフェノール(79mmol)の溶液に、炭酸カリウム127mmol及び臭化ジフェニルメタン79mmolを加えた。反応混合物を6時間加熱還流し、温度が周囲温度に下がった後、更に一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、アセトンですすいだ。濾液を蒸発させ、次にジエチルエーテルに取り、加水分解した。水相をジエチルエーテルで抽出し、次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を石油エーテルに取り、石油エーテルですすぎ、次に真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:98℃。
質量スペクトラム:323〔M+NH
工程B: 7−(ベンズヒドリルオキシ)−1H−インドール
上記工程Aで得られた化合物11.95mmolを、不活性雰囲気下、無水テトラヒドロフラン80mlに溶解した。次に反応混合物の温度を−40℃に下げ、次にテトラヒドロフラン中の臭化ビニルマグネシウム1M溶液41.84mmolを、溶液に滴加し、次にそれを−40℃から0℃まで2時間50分間撹拌した。次に反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液100mLを使用して0℃で加水分解し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:9/1)で精製して、目的生成物を単離した。
融点:114℃(分解)。
IR (KBr):νNH = 3425 cm-1
質量スペクトラム:300〔M+1〕
工程C: 3−〔7−(ベンズヒドリルオキシ)−1H−インドール−3−イル〕−4−ブロモ−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、上記工程Bの化合物を使用し、調製Eの工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:205℃。
IR (KBr):νC=O = 1699, 1763 cm-1;νNH = 3345 cm-1
質量スペクトラム:487〔M+1〕
工程D: tert−ブチル7−(ベンズヒドリルオキシ)−3−(4−ブロモ−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Cの化合物から出発して、調製Eの工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:148℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1709, 1759 cm-1
質量スペクトラム:587〔M+1〕
実施例1: フェニル7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕フェノキサジン−15(6H)カルボキシラート
工程A: フェニル3−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−4H−1,4−ベンズオキサジン4−カルボキシラート
不活性雰囲気下、テトラヒドロフラン5mL中の調製Cの化合物1mmolと、調製Aの化合物2mmolと、塩化リチウム3mmolと、5%テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)との混合物を加熱還流した。冷却し濃縮した後、残渣を酢酸エチルに取り、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:6/4)で精製して、目的生成物を単離した。
融点:75℃(ガム)。
IR (KBr):νC=O = 1739 cm-1
質量スペクトラム:386〔M+1〕
工程B: フェニル7−メチル−6,8−ジオキソ−5b,6,7,8,8a,8b−ヘキサヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕フェノキサジン−15(5aH)−カルボキシラート
密閉系で、上記工程Aで得られた化合物1mmol及びN−メチルマレイミド3mmolを、トルエン数滴の存在下、95℃で2時間撹拌した。シリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:3/7)で精製して、目的生成物を得た。
融点:>250℃。
IR (KBr):νC=O = 1709, 1769 cm-1
質量スペクトラム:497〔M+1〕
工程C: フェニル7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕フェノキサジン−15(6H)−カルボキシラート
不活性雰囲気下、上記工程Bで得られた化合物1mmol及び再結晶させたN−ブロモスクシンイミド3mmolを、触媒量の過酸化ベンゾイルの存在下、蒸留四塩化炭素中で、ランプ(60W)を用いて7分間加熱還流した。冷却した後、溶液を濾過し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:1/1)で精製して、目的生成物を得た。
融点:130℃(ガム)。
IR (KBr):νC=O = 1714, 1745 cm-1
質量スペクトラム:493〔M+1〕
実施例2: 7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕フェノキサジン−6,8(7H,15H)−ジオン
不活性雰囲気下、N,N−ジメチルエチレンジアミン2mL中の実施例1の化合物0.1mmolを、100℃で6時間加熱した。冷却した後、溶液を濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール:8/2)で精製して、目的生成物を得た。
融点:150℃。
IR (KBr):νC=O = 1701, 1751 cm-1;νNH = 3423 cm-1
質量スペクトラム:430〔M+1〕
実施例3: フェニル7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕ピリド〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕オキサジノ〔3,2−g〕イソインドール−15(6H)−カルボキシラート
工程A: フェニル3−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−4H−ピリド〔3,2−b〕〔1,4〕オキサジン−4−カルボキシラート
目的生成物を、調製Dの化合物から出発して、実施例1の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:142℃。
IR (KBr):νC=O = 1741 cm-1
質量スペクトラム:387〔M+1〕
工程B: フェニル7−メチル−6,8−ジオキソ−5b,6、7,8,8a,8b−ヘキサヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕ピリド〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕オキサジノ〔3,2−g〕イソインドール−15(5aH)−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aの化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:245℃。
IR (KBr):νC=O = 1709, 1769 cm-1
質量スペクトラム:498〔M+1〕
工程C: フェニル7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕ピリド〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕オキサジノ〔3,2−g〕イソインドール−15(6H)−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Bで得られた化合物から出発して、実施例1の工程Cに記載の手順に従って得た。
融点:>250℃。
IR (KBr):νC=O = 1711, 1760 cm-1
質量スペクトラム:494〔M+1〕
実施例4: 7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕ピリド〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕オキサジノ〔3,2−g〕イソインドール−6,8(7H,15H)−ジオン
目的生成物を、実施例3の化合物から出発して、実施例2の手順に従って得た。
融点:150℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1703, 1759 cm-1;νNH = 3433 cm-1
質量スペクトラム:431〔M+1〕
実施例5: tert−ブチル7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
工程A: tert−ブチル3−〔4−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル〕−1H−インドール−1−カルボキシラート
1,4−ジオキサン10mL中の調製Aの化合物592.23μmolの溶液に、調製Eの化合物493.52μmol、ヨウ化銅49.35μmol及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム49.35μmolを加えた。反応混合物を、不活性雰囲気下、100℃で3時間35分間加熱した。次に溶液をパラジウムの残留物を除去するために濾過し、濾液を蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル/トリエチルアミン:8/1.9/0.1)で精製して、目的生成物を得た。
融点:140℃。
IR (KBr):νC=O = 1704, 1740 cm-1
質量スペクトラム:459〔M+1〕
工程B: tert−ブチル7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
上記工程Aで得られた化合物218.1μmol及び2回昇華させたヨウ素5.91mmolを、照射装置の個室内でトルエン500mLに溶解した。30分間撹拌しながら照射した後、反応混合物を冷却し、次に酢酸エチルで希釈した。20%チオ硫酸ナトリウム水溶液80mLでの洗浄を、有機相が脱色されるまで実施した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、次に有機相を合わせ、真空下で直接濃縮した。褐色で、半油状物で、半固体の残渣を収集した。この手順を、同様の方法で、同量を使用して、更に5回繰り返した。6回の手順の粗反応生成物を合わせた。酢酸エチルを用いた洗浄を、6個の粗反応生成物に対して実施し、次にそれらを濾過した。濾液を蒸発させ、次にメタノールに取り、濾過し、メタノールですすぎ、次に真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:189℃(分解)。
質量スペクトラム:457〔M+1〕
実施例6: 7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−(7H,13H)−ジオン
工程A: 3−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−4−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
実施例5の工程Aの化合物331.54μmolを、ギ酸9mLに溶解した。反応混合物を不活性雰囲気下、周囲温度で3時間30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、次に残渣を洗浄し、濾過し、メタノールですすぎ、次に真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:219℃。
IR (KBr):νC=O = 1697 cm-1
質量スペクトラム:359.5〔M+1〕
工程B: 7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
上記工程Aの化合物418.5μmolを、照射炉中でトルエン50mLに溶解し、次に2回昇華させたヨウ素5.91mmolを反応混合物に導入した。照射を500Wで1時間10分間実施した。次に反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、その後、それを20%チオ硫酸ナトリウム水溶液80mLで、有機相が脱色されるまで洗浄した。水相を酢酸エチルで3回抽出して、次に有機相を合わせ、直接濃縮した。得られた固体残渣を、最初にジエチルエーテルで洗浄し、次に濾過した。続いてそれを酢酸エチルで、次にテトラヒドロフランで洗浄し、濾過した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:6/4)で精製して、目的生成物を得た。
融点:>355℃。
IR (KBr):νC=O = 1692, 1703 cm-1;νNH = 3343 cm-1
質量スペクトラム:357〔M+1〕
実施例7: 7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
実施例6の化合物238.5μmolを、N,N−ジメチルエチレンジアミン4mlに溶解した。反応混合物を16時間加熱還流し、次にそれを冷却し、濃縮した。得られた残渣を洗浄し、濾過し、メタノールですすぎ、その後、真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:298℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1703, 1753 cm-1;νNH = 3441 cm-1
質量スペクトラム:414〔M+1〕
実施例8: 7,13−ジメチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−(7H,13H)−ジオン
工程A: 3−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−1−メチル−4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
実施例6の工程Aで得られた化合物69.76μmol、水酸化ナトリウム111.62μmol、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド7.46μmol及びヨウ化メチル418.58mmolを、ジクロロメタン0.5mLに溶解した。反応混合物を周囲温度で1時間45分間撹拌し、次に溶媒を真空下で除去した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:7/3)で精製して、目的生成物を得た。
融点:204℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1697 cm-1
質量スペクトラム:373〔M+1〕
工程B: 7,13−ジメチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例5の工程Bに記載の手順に従って得た。
実施例9: 13−エチル−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
工程A: 3−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−4−(1−エチル−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、実施例6の工程Aで得られた化合物から出発し、ヨウ化メチルをヨウ化エチルに代えて、実施例8の工程Aに記載の手順に従って得た。
工程B: 13−エチル−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)ジオン
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例6の工程Bに記載の手順に従って得た。
実施例10: ナフト〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕ジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−5,7−(6H,16H)−ジオン
工程A: 3−(1H−インドール−3−イル)−4−ナフト〔2,3−b〕〔1,4〕ジオキシン−2−イル−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、調製B及びFの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:261℃。
IR (KBr):νC=O = 1759 cm-1;νNH = 3171, 3398 cm-1
質量スペクトラム:395〔M+1〕
工程B: ナフト〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕ジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−5,7(6H,16H)−ジオン
目的生成物を、上記工程で得られた化合物から出発して、実施例6の工程Bに記載の手順に従って得た。
実施例11: 10−フルオロ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
工程A: 3−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、調製Gの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:229℃。
IR (KBr):νC=O = 1698 cm-1;νNH = 3380 cm-1
質量スペクトラム:377〔M+1〕
工程B: 10−フルオロ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例6の工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:>355℃。
IR (KBr):νC=O = 1699, 1753 cm-1;νNH = 3339 cm-1
質量スペクトラム:375〔M+1〕
実施例12: 7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−10−フルオロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕−ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、実施例11の化合物から出発して、実施例7に記載の手順に従って得た。
融点:337℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1701, 1755 cm-1;νNH = 3447 cm-1
質量スペクトラム:432〔M+1〕
実施例13: 11−フルオロ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
工程A: 3−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、調製Hの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:214℃。
IR (KBr):νC=O = 1693 cm-1;νNH = 3322 cm-1
質量スペクトラム:377〔M+1〕
工程B: 11−フルオロ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例6の工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:>360℃。
IR (KBr):νC=O = 1697, 1752 cm-1;νNH = 3349 cm-1
質量スペクトラム:375〔M+1〕
実施例14: 7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−11−フルオロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、実施例13の化合物から出発して、実施例7に記載の手順に従って得た。
融点:301℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1703, 1752 cm-1;νNH = 3439 cm-1
質量スペクトラム:432〔M+1〕
実施例15: 10−フルオロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
工程A: 3−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、調製Iの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:241℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1693 cm-1;νNH = 3177, 3335 cm-1
質量スペクトラム:363〔M+1〕
工程B: 10−フルオロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例6の工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:>360℃。
IR (KBr):νC=O = 1707 cm-1;νNH = 3258, 3379 cm-1
質量スペクトラム:361〔M+1〕
実施例16: 11−フルオロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−(7H,13H)−ジオン
工程A: 3−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−4−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン
目的生成物を、調製Jの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:203℃。
IR (KBr):νC=O = 1697, 1762 cm-1;νNH = 3179, 3344 cm-1
質量スペクトラム:363〔M+1〕
工程B: 11−フルオロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例6の工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:>360℃。
IR (KBr):νC=O = 1710 cm-1;νNH = 3190, 3455 cm-1
質量スペクトラム:361〔M+1〕
実施例17: tert−ブチル10−(ベンジルオキシ)−7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
工程A: tert−ブチル3−〔4−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル〕−5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、調製Kの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:93℃。
IR (KBr):νC=O = 1703, 1706, 1737, 1741 cm-1
質量スペクトラム:565,5〔M+1〕
工程B: tert−ブチル10−(ベンジルオキシ)−7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
上記工程Aで得られた化合物177.1μmol及び2回昇華させたヨウ素5.91mmolを、照射装置の個室内でトルエン500mLに溶解した。撹拌しながら500Wで40分間照射した後、反応混合物を冷却し、次に酢酸エチルで希釈した。20%チオ硫酸ナトリウム水溶液80mLを用いた洗浄を、有機相が脱色されるまで実施した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、次に有機相を合わせ、真空下で直接濃縮した。この手順を、同様の方法で、同量を使用して、更に2回繰り返した。3回の手順の粗反応生成物を合わせ、得られた褐色固体を洗浄し、濾過し、メタノールですすいだ後、真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:302℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1705, 1731, 1760 cm-1
質量スペクトラム:463〔M−Boc+1〕
実施例18: 10−ヒドロキシ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロール〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
実施例17の化合物44.4μmolを、不活性雰囲気下、無水ジクロロメタン3.5mLに溶解した。次に、ジクロロメタン(89μmol)中の三臭化ホウ素の1M溶液を、激しく撹拌しながら溶液に滴加し、それを0℃に冷却した。反応混合物を、0℃で15分間、次に周囲温度に戻しながら1時間15分間撹拌した。蒸留水で加水分解した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせ、蒸発乾固した。得られた残渣を洗浄し、濾過し、メタノールですすぎ、次に真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:>350℃。
IR (KBr):νC=O = 1691, 1749 cm-1;νOH,NH = 3345 cm-1
質量スペクトラム:373〔M+1〕
実施例19: 10−(ベンジルオキシ)−7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、実施例17の化合物から出発して、実施例7に記載の手順に従って得た。
融点:254℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1701, 1751 cm-1;νNH = 3433 cm-1
質量スペクトラム:520.5〔M+1〕
実施例20: 7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−10−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、実施例19の化合物から出発して、実施例18に記載の手順に従って得た。
融点:>360℃。
IR (KBr):νC=O = 1697 cm-1;νOH,NH = 3447 cm-1
質量スペクトラム:430〔M+1〕
実施例21: tert−ブチル11−(ベンジルオキシ)−7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
工程A: tert−ブチル3−〔4−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロロ−3−イル〕−6−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、調製Lの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:88℃。
IR (KBr):νC=O = 1703, 1737 cm-1
質量スペクトラム:565〔M+1〕
工程B: tert−ブチル11−(ベンジルオキシ)−7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例17の工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:204℃。
IR (KBr):νC=O = 1703, 1747 cm-1
質量スペクトラム:463〔M−Boc+1〕
実施例22: 11−ヒドロキシ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、実施例21の化合物から出発して、実施例18の工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:360℃。
IR (KBr):νC=O = 1684, 1696, 1737 cm-1;νOH,NH = 3317, 3442 cm-1
質量スペクトラム:373〔M+1〕
実施例23: 11−(ベンジルオキシ)−7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、実施例21の化合物から出発して、実施例7に記載の手順に従って得た。
融点:262℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1701, 1750 cm-1;νOH,NH = 3432 cm-1
質量スペクトラム:520.5〔M+1〕
実施例24: 7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−11−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、実施例23の化合物から出発して、実施例18に記載の手順に従って得た。
融点:>360℃。
IR (KBr):νC=O = 1686 cm-1;νOH,NH = 3405 cm-1
質量スペクトラム:430〔M+1〕
実施例25: tert−ブチル10−(ベンジルオキシ)−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
工程A: tert−ブチル3−〔4−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル〕−5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、調製Mの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:76℃。
IR (KBr):νC=O = 1741, 1763, 1797 cm-1
質量スペクトラム:551.5〔M−Boc+1〕
工程B: tert−ブチル10−(ベンジルオキシ)−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例6の工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:>304℃。
IR (KBr):νC=O = 1719, 1731 cm-1;νNH = 3198 cm-1
質量スペクトラム:549.5〔M+1〕
実施例26: 10−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、実施例25の化合物から出発して、実施例8に記載の手順に従って得た。
融点:>360℃。
IR (KBr):νC=O = 1712, 1750 cm-1;νOH,NH = 3061, 3218, 3442 cm-1
質量スペクトラム:359〔M+1〕
実施例27: tert−ブチル11−(ベンジルオキシ)−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
工程A: tert−ブチル3−〔4−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル〕−6−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、調製Nの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:81℃。
IR (KBr):νC=O = 1716, 1739, 1762 cm-1
質量スペクトラム:551.5〔M−Boc+1〕
工程B:tert−ブチル11−(ベンジルオキシ)−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例6の工程Bに記載の手順に従って得た。
融点:199℃。
IR (KBr):νC=O = 1731, 1761 cm-1;νOH,NH = 3384 cm-1
質量スペクトラム:549.5〔M+1〕
実施例28: 11−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8(7H,13H)−ジオン
目的生成物を、実施例27の化合物から出発して、実施例8に記載の手順に従って得た。
融点:>340℃。
IR (KBr):νC=O = 1711, 1745 cm-1;νOH,NH = 3054, 3197, 3427 cm-1
質量スペクトラム:359〔M+1〕
実施例29: tert−ブチル6−メチル−5,7−ジオキソ−6,7−ジヒドロナフト〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕ジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−16(5H)−カルボキシラート
工程A: tert−ブチル3−(1−メチル−4−ナフト〔2,3−b〕〔1,4〕ジオキシン−2−イル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、調製Bの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:158℃。
IR (KBr):νC=O = 1702, 1736 cm-1
質量スペクトラム:409〔M−Boc+1〕
工程B: tert−ブチル6−メチル−5,7−ジオキソ−6,7−ジヒドロナフト〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕ジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−16(5H)−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aで得られた化合物から出発して、実施例5の工程Bに記載の手順に従って得た。
実施例30: tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−4−(2−ヒドロキシフェノキシ)−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6(1H)−カルボキシラート
目的生成物を、実施例27の工程Bの化合物を精製する過程で得た。
融点:198℃。
IR (KBr):νC=O = 1725, 1757 cm-1;νOH,NH = 3277 cm-1
質量スペクトラム:551.5〔M+1〕
実施例31: tert−ブチル9−(ベンジルオキシ)−4−(2−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6(1H)−カルボキシラート
照射装置中で、実施例17の工程Aで得られた化合物177.1μmolを、トルエン500mLに溶解し、次に2回昇華させたヨウ素を反応混合物に導入した。照射を500Wで40分間実施した。続いて反応混合物を酢酸エチルで希釈し、次に20%チオ硫酸ナトリウム水溶液80mLで、有機相が脱色されるまで洗浄した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、次に有機相を合わせ、真空下で直接濃縮乾固した。この手順を、同様の方法で、同量を使用して、更に3回実施した。4回の手順の粗反応生成物を合わせた。得られた残渣を洗浄し、濾過し、メタノールですすぎ、次に蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:4/6)で精製して、目的生成物を単離した。
融点:170℃。
IR (KBr):νC=O = 1700, 1727, 1759 cm-1;νOH = 3425 cm-1
質量スペクトラム:565.0〔M+1〕
実施例32: 9−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチルピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−1,3(2H,6H)−ジオン
目的生成物を、実施例31の化合物から出発して、実施例18の手順に従って得た。
融点:277℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1698, 1757 cm-1;νOH,NH = 3366 cm-1
質量スペクトラム:375〔M+1〕
実施例33: tert−ブチル4−(2−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6(1H)−カルボキシラート
1,4−ジオキサン12.5mL中の調製Aの化合物740.2μmolの溶液に、調製Eの化合物616.9μmol、ヨウ化銅61.7μmol及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム61.7μmolを加えた。反応混合物を、不活性雰囲気下、100℃で21時間加熱した。次に溶液を濾過して、パラジウムの残留物を除去し、濾液を蒸発乾固した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:7/3)で精製して、目的生成物を得た。
融点:182℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1697, 1730, 1757 cm-1;νOH = 3432 cm-1
質量スペクトラム:459〔M+1〕
実施例34: tert−ブチル4−(2−メトキシフェノキシ)−2−メチル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6(1H)−カルボキシラート
アセトン5mL中の実施例33の化合物152.68μmolの溶液に、無水炭酸カリウム458.05μmol及びヨウ化メチル763.41μmolを加えた。反応混合物を加熱還流し、2時間25分撹拌した。次に溶媒を真空下で除去し、回収した残渣を洗浄し、濾過し、メタノールですすぎ、その後、真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:>333℃。
IR (KBr):νC=O = 1705, 1724 cm-1
質量スペクトラム:473.5〔M+1〕
実施例35: 4−(2−メトキシフェノキシ)−2−メチルピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−1,3(2H,6H)−ジオン
実施例34の化合物84.6μmolをトリフルオロ酢酸2mLに溶解し、次に反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。塩基を真空下で除去し、次に残渣を洗浄し、濾過し、メタノールですすぎ、その後、真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:228℃。
IR (KBr):νC=O = 1698, 1753 cm-1;νNH = 3643 cm-1
質量スペクトラム:373〔M+1〕
実施例36: 4−(2−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチルピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−1,3(2H,6H)−ジオン
実施例33の化合物261.7μmolをギ酸7mLに溶解して、次に反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。塩基を真空下で除去し、次に残渣を洗浄し、濾過し、メタノールですすぎ、その後、真空下で乾燥させて、目的生成物を単離した。
融点:258℃。
IR (KBr):νC=O = 1695, 1757 cm-1;νNH = 3243, 3525 cm-1
質量スペクトラム:359〔M+1〕
実施例37: tert−ブチル2−メチル−1,3−ジオキソ−4−(2−{〔(トリフルオロメチル)スルホニル〕オキシ}フェノキシ)−2,3−ジヒドロピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6(1H)−カルボキシラート
実施例33の化合物124.3μmolを、無水雰囲気下、無水ジクロロメタン1mLに溶解した。溶液の温度を0℃に下げ、次にトリエチルアミン161.5μmol及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物161.5μmolを、反応混合物に順次滴加し、それを0℃から周囲温度まで1時間20分間撹拌した。蒸留水で加水分解した後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次に水相を同じ溶媒で3回抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:7/3)で精製して、目的生成物を単離した。
融点:182℃。
IR (KBr):νC=O = 1710, 1737, 1766 cm-1
質量スペクトラム:591〔M+1〕
実施例38: 2−〔(2−メチル−1,3−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−4−イル)オキシ〕フェニルトリフルオロメタンスルホナート
不活性雰囲気下、実施例37の化合物67.7μmolを、ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム6.8μmol、無水塩化リチウム203.1μmol及び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン81.2μmolの存在下、蒸留したジメチルホルムアミド1mLに溶解した。140℃で4時間20分撹拌した後、反応混合物を冷却し、次にジメチルホルムアミドを除去した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:6/4)で精製して、目的生成物を単離した。
融点:214℃。
IR (KBr):νC=O = 1700-1708, 1757 cm-1;νNH = 3430 cm-1
質量スペクトラム:491〔M+1〕
実施例39: tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−4−(2−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6(1H)−カルボキシラート
目的生成物を、実施例21の工程Bの化合物を精製する過程で得た。
融点:191℃。
IR (KBr):νC=O = 1701, 1734 cm-1;νOH = 3425 cm-1
質量スペクトラム:565〔M+1〕
実施例40: tert−ブチル8−(ベンジルオキシ)−2−メチル−1,3−ジオキソ−4−(2−{〔(トリフルオロメチル)スルホニル〕オキシ}フェノキシ)−2,3−ジヒドロピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6(1H)−カルボキシラート
目的生成物を、実施例39の化合物から出発して、実施例37の手順に従って得た。
融点:186℃。
IR (KBr):νC=O = 1703, 1714, 1724 cm-1
質量スペクトラム:697〔M+1〕
実施例41: 8−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチルピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−1,3(2H,6H)−ジオン
目的生成物を、実施例39の化合物から出発して、実施例18の手順に従って得た。
融点:200℃。
IR (KBr):νC=O = 1691 cm-1;νOH,NH = 3399 cm-1
質量スペクトラム:375〔M+1〕
実施例42: tert−ブチル12−(ベンズヒドリルオキシ)−7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
工程A: tert−ブチル7−(ベンズヒドリルオキシ)−3−〔4−(1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル〕−1H−インドール−1−カルボキシラート
目的生成物を、調製Oの化合物から出発して、実施例5の工程Aに記載の手順に従って得た。
融点:138℃(分解)。
IR (KBr):νC=O = 1707, 1753 cm-1
質量スペクトラム:641,5 [M + 1]+
工程B: tert−ブチル12−(ベンズヒドリルオキシ)−7−メチル−6,8−ジオキソ−7,8−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−13(6H)−カルボキシラート
目的生成物を、上記工程Aの化合物から出発して、実施例17の工程Bに記載の手順に従って得た。
本発明の化合物の薬理学的研究
実施例43: インビトロ活性
◇ L1210マウス白血病
L1210マウス白血病をインビトロで使用した。細胞を、10%ウシ胎児血清、グルタミン2mM、ペニシリン50単位/ml、ストレプトマイシン50μg/ml及びヘペス10mM、pH=7.4を含む、RPMI 1640完全培地中で培養した。細胞をマイクロプレート上に分配し、細胞毒性化合物に4回の倍増期間又は48時間暴露した。次に生存している細胞の数を、比色定量アッセイ{ミクロ培養テトラゾリウムアッセイ〔J. Carmichael et al., Cancer Res.; 47, 939-942 (1987)}により測定した。結果を、処理した細胞の増殖を50%阻害する細胞毒性剤の濃度である、IC50で表わした。本発明の全ての化合物は、この細胞株に対して良好な細胞毒性を示す。一例として、実施例20の化合物は、L1210に対して0.074μMのIC50の値を有している。
◇ ヒト細胞株
本発明の化合物を、充実性腫瘍に由来するヒト細胞株でも試験し、培養期間を2日間ではなく4日間にして、L1210マウス白血病について記載されているものと同様の試験手順に従って行った。説明の一つとして、実施例20の化合物は、DU145前立腺がんに対してIC50が190nMの値を、そしてA549非小細胞肺がん、HT−29結腸がん及びKB−3−1表皮がんに由来するヒト細胞株に対しては約10〜200nMの値を有している。
実施例44: 細胞周期に対する作用
L1210細胞を、異なる濃度の試験化合物の存在下、37℃で21時間インキュベートした。次に細胞を、70%(v/v)エタノールを用いて固定し、PBS中で2回洗浄し、RNAse 100μg/ml及びヨウ化プロピジウム50μg/mlを含むPBS中で、20℃にて30分間インキュベートした。結果は、対照と比較して(対照:20%)、21時間後にG2+M相に滞留した細胞の百分率として表わした。本発明の化合物は、21時間後にG2+M相において少なくとも70%の細胞の滞留をもたらした2.5μM未満の濃度について特に興味深い。
実施例45: インビボ活性
◇ P388白血病に対する抗腫瘍活性
細胞株P388(マウス白血病)は、National Cancer Institute(Frederick、米国)より提供された。腫瘍細胞(106細胞)を、雌B6D2F1マウス(Iffa Credo、フランス)の腹腔内に0日目に接種した。体重18〜20gの6匹のマウスを、各試験群ごとに使用した。生成物を、1日目に腹腔内経路で投与した。
抗腫瘍活性を%T/Cとして表した。
Figure 2006507280
得られた結果は、P388白血病モデルにおいて優れたインビボ活性を表わし、50mg/kgの投与量でT/C=210%であり、化合物の低毒性と共に優れた治療係数を示した。
実施例46: 医薬組成物:注射剤
実施例20の化合物 10mg
注射剤調製用蒸留水 25mL

Claims (19)

  1. 式(I):
    Figure 2006507280

    {式中、
    ・ Aは、それが結合している炭素原子と一緒になって、式(a)又は(b)で示される基を表わし:
    Figure 2006507280

    〔式中、
    ◇ Wは、それが結合している炭素原子と一緒になって、フェニル基又はピリジル基を表わし、
    → Zは、水素及びハロゲン原子、並びに直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルコキシ、アリール、アリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)、アリールオキシ及びアリール−(C1−C6)アルコキシ(ここで、アルコキシ部分は直鎖状又は分岐鎖状である)基、並びにNR56(ここで、R5及びR6は、同一又は異なっており、互いに独立して、水素原子及び直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル基から選択される基を表す)から選択される基を表わし、
    ◇ R4は、水素原子、並びに直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール及びアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)基から選択される基を表わすか、或いは基−C(O)−OR′5(ここで、R′5は、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール及びアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)から選択される基を表わす)を表わす〕
    ・ Yは、酸素原子及びメチレン基から選択される基を表わし、
    ・ R2は、水素原子を表わし、そしてその場合:
    3は、水素原子、並びに直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール、アリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)及びSO2CF3基から選択される基を表わすか、又は
    ・ R2とR3は、結合を形成し、
    ・ R1は、水素原子、並びに直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、アリール及びアリール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は直鎖状又は分岐鎖状である)基から選択される基を表わすか、或いは−OR″5及び−NR″5R″6(ここで、R″5及びR″6は、R5及びR6について前記で定義されたとおりである)から選択される1個以上の同一又は異なる基によって置換されている直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキレン鎖を表わし、
    ・ Z1及びZ2は、各々水素原子を表わすか、又は
    1及びZ2は、それらを担持している炭素原子と一緒になって、フェニル基を形成するが、但し、Zが水素原子を表わす場合、R1は水素原子以外である}
    で示される化合物、
    それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩
    〔ここで、「アリール」は、フェニル、ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、インデニル又はインダニル基を意味すると理解され、それらの各基は、ハロゲン、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)トリハロアルキル、ヒドロキシ、直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルコキシ、及びアミノ(1又は2個の直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキル基で場合により置換されている)から選択される1個以上の同一又は異なる基で、場合により置換されている〕。
  2. 式(IA):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R4、W1、Z、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を表わすことを特徴とする請求項1記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  3. 式(IB):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R4、Z、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を表わすことを特徴とする請求項1又は2いずれか記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  4. 式(IC):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R4、Z、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を表わすことを特徴とする請求項1又は2いずれか記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  5. 式(ID):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R3、R4、W1、Z、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を表わすことを特徴とする請求項1記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  6. 式(IE):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R3、R4、Z、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を表わすことを特徴とする請求項1又は5いずれか記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  7. 式(IF):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R3、R4、Z、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を表わすことを特徴とする請求項1又は5いずれか記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  8. 式(IG):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R4、W1、Z、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を表わすことを特徴とする請求項1又は5いずれか記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  9. 式(IH):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R4、Z、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を表わすことを特徴とする請求項1又は8いずれか記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  10. 式(IJ):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R4、Z、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を表わすことを特徴とする請求項1又は8いずれか記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  11. Zが水素原子、ハロゲン原子、又はヒドロキシ基を表わすことを特徴とする請求項1〜10いずれか1項記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  12. Aが、それが結合している炭素原子と一緒になって、式:
    Figure 2006507280

    で示される基を表わすことを特徴とする請求項1〜11いずれか1項記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  13. 3が水素原子又は直鎖状若しくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル基を表わすことを特徴とする請求項1〜12いずれか1項記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  14. 1が水素原子、直鎖状若しくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル基を表わすか、或いは−NR56(ここで、R5及びR6は式(I)と同義である)から選択される1個以上の同一又は異なる基によって置換されている直鎖状又は分岐鎖状(C1−C6)アルキレン鎖を表わすことを特徴とする請求項1〜13いずれか1項記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  15. 1及びZ2が水素原子を表わすことを特徴とする請求項1〜14いずれか1項記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  16. ・7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
    ・10−フルオロ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
    ・11−フルオロ−7−メチル〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
    ・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−10−フルオロ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
    ・10−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
    ・11−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
    ・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
    ・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−10−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ[2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
    ・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−11−ヒドロキシ〔1,4〕ベンゾジオキシノ[2,3−a〕ピロロ〔3,4−c〕カルバゾール−6,8−ジオン、
    ・7−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕ピリド〔2′,3′:5,6〕〔1,4〕オキサジノ[3,2−g〕イソインドール−6,8−ジオン
    である請求項1記載の式(I)で示される化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、N−オキシド、及び薬学的に許容されうる酸又は塩基とのその付加塩。
  17. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式(II):
    Figure 2006507280

    (式中、Z1及びZ2は、式(I)と同義である)で示される化合物を出発材料として使用し、
    この式(II)で示される化合物を、過酸化ベンゾイルの存在下、N−ブロモスクシンイミドと反応させて、式(III):
    Figure 2006507280

    (式中、Z1及びZ2は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(III)で示される化合物を、ヨウ化ナトリウムと反応させて、式(IV):
    Figure 2006507280

    (式中、Z1及びZ2は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(IV)で示される化合物を、n−ブチルリチウムと、次にトリメチルスズクロリドと反応させて、式(V):
    Figure 2006507280

    (式中、Z1及びZ2は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(V)の化合物を:
    ・ テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)の存在下、式(VI):
    Figure 2006507280

    (式中、PGは有機合成で周知のアミン保護基を表わし、W1及びZは式(I)と同義である)で示される化合物で処理して、式(VII):
    Figure 2006507280

    (式中、P、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(VII)で示される化合物を、式(VIII):
    Figure 2006507280

    (式中、R1aは、水素原子又はメチル基を表わす)で示される化合物で処理して、式(IX):
    Figure 2006507280

    (式中、PG、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(IX)で示される化合物を、N−ブロモスクシンイミド及び過酸化ベンゾイルで処理して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/a):
    Figure 2006507280

    (式中、P、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(I/a)の化合物を、場合により、式(X):
    1b−NH2 (X)
    (式中、R1bは、式(I)のR1と同じ定義を有するが、水素原子又はメチル基以外である)で示される化合物で処理して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/b):
    Figure 2006507280

    (式中、R1b、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    これらの式(I/a)及び(I/b)の化合物は、式(I/c):
    Figure 2006507280

    (式中、R′4は水素原子又は基Pを表わし、そしてR1、Z、Z1、Z2及びW1は上記と同義である)で示される化合物を構成するか、或いは
    この式(V)の化合物を:
    ・ ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドの存在下、式(XI):
    Figure 2006507280

    (式中、Bocはtert−ブトキシカルボニル基を表わし、そしてR1a、W1、及びZは上記と同義である)で示される化合物で処理して、式(XII):
    Figure 2006507280

    (式中、Boc、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(XII)の化合物を:
    ◆ ヨウ素の存在下、非極性非プロトン性溶媒中、UVランプで照射して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/d)及び(I/e):
    Figure 2006507280

    (式中、Boc、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(I/d)の化合物を:
    ◇ 場合により、有機合成の従来の方法に従うアミン官能基の脱保護に付して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/f):
    Figure 2006507280

    (式中、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得るか、又は
    この式(I/d)の化合物を:
    ◇ 場合により、式(XIII):
    3a−G (XIII)
    (式中、R3aは式(I)のR3と同じ定義を有するが水素原子以外であり、そしてGは上記と同義である)で示される化合物の作用に付して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/g):
    Figure 2006507280

    (式中、Boc、R1a、R3a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    これらの式(I/d)、(I/e)及び(I/g)で示される化合物は、式(I/h):
    Figure 2006507280

    (式中、Boc、R1a、R3、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を構成し、
    この式(I/h)で示される化合物を、場合により、式(I/a)の化合物と同じ反応条件に付して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/i):
    Figure 2006507280

    (式中、R1b、R3、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得るか、或いは
    この式(XII)の化合物を:
    ◆ 塩酸の作用に付して、式(XIV):
    Figure 2006507280

    (式中、R1a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(XIV)の化合物を、式(XV):
    4a−G (XV)
    (式中、Gは離脱基を表わし、そしてR4aは式(I)のR4と同義であるが水素原子以外である)で示される化合物の作用に付して、式(XVI):
    Figure 2006507280

    (式中、R1a、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(XVI)の化合物を、式(XII)で示される化合物と同じ反応条件に付して、式(I)の化合物の特定の化合物である、式(I/j)及び(I/k):
    Figure 2006507280

    (式中、R1a、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    この式(I/K)の化合物を、場合により、上記と同義の式(XIII)の化合物の作用に付して、式(I/l):
    Figure 2006507280

    (式中、R1a、R3a、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    これらの式(I/j)、(I/k)及び(I/l)の化合物は、式(I/m):
    Figure 2006507280

    (式中、R1a、R3、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を構成し、
    この式(I/m)の化合物を、場合により、式(I/h)の化合物と同じ反応条件に付して、式(I/n):
    Figure 2006507280

    (式中、R1b、R3、R4a、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を得、
    これらの式(I/e)、(I/h)及び(I/i)、(I/m)及び(I/n)の化合物は、式(I/o):
    Figure 2006507280

    (式中、R1、R3、R4、Z、Z1、Z2及びW1は、上記と同義である)で示される化合物を構成し、
    これらの式(I/a)〜(I/o)の化合物は、式(I)の化合物全体を構成し、必要であれば、従来の精製技術に従って精製し、所望であれば、従来の分割技術に従ってそれらの異なる異性体に分割してもよく、所望であれば、それらのN−オキシドに、適切であれば、薬学的に許容されうる酸又は塩基とのそれらの付加塩に変換する、
    ことを特徴とする方法。
  18. 有効成分として、請求項1〜16のいずれか1項記載の式(I)の少なくとも1個の化合物を、単独又は1個以上の薬学的に許容されうる不活性で非毒性の賦形剤若しくは担体と組み合わせて、含む医薬組成物。
  19. 癌の処置における医薬としての使用のための、請求項18記載の医薬組成物。
JP2004546098A 2002-10-18 2003-10-17 新規置換〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕イソインドール誘導体、それらの製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物 Pending JP2006507280A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0212965A FR2845997B1 (fr) 2002-10-18 2002-10-18 Nouveaux derives de[1,4]benzodioxino[2,3-e]isoindole substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
PCT/FR2003/003069 WO2004037831A1 (fr) 2002-10-18 2003-10-17 NOUVEAUX DERIVES DE [1,4]BENZODIOXINO[2,3-e]ISOINDOLE SUBSTITUES, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET LES COMPOSITIONS PHARMACEUTIQUES QUI LES CONTIENNENT

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006507280A true JP2006507280A (ja) 2006-03-02

Family

ID=32050502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546098A Pending JP2006507280A (ja) 2002-10-18 2003-10-17 新規置換〔1,4〕ベンゾジオキシノ〔2,3−e〕イソインドール誘導体、それらの製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物

Country Status (28)

Country Link
US (1) US7202255B2 (ja)
EP (1) EP1587810B1 (ja)
JP (1) JP2006507280A (ja)
KR (1) KR100695600B1 (ja)
CN (1) CN100412076C (ja)
AR (1) AR041654A1 (ja)
AT (1) ATE344800T1 (ja)
AU (1) AU2003301532A1 (ja)
BR (1) BR0314878A (ja)
CA (1) CA2502488A1 (ja)
CY (1) CY1105972T1 (ja)
DE (1) DE60309605T2 (ja)
DK (1) DK1587810T3 (ja)
EA (1) EA008498B1 (ja)
ES (1) ES2276160T3 (ja)
FR (1) FR2845997B1 (ja)
GE (1) GEP20074102B (ja)
MA (1) MA27340A1 (ja)
MX (1) MXPA05004113A (ja)
MY (1) MY136142A (ja)
NO (1) NO20052330D0 (ja)
NZ (1) NZ539195A (ja)
PL (1) PL375956A1 (ja)
PT (1) PT1587810E (ja)
SI (1) SI1587810T1 (ja)
UA (1) UA79997C2 (ja)
WO (1) WO2004037831A1 (ja)
ZA (1) ZA200502829B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201100423A (en) * 2009-03-31 2011-01-01 Arqule Inc Substituted pyrazolo-pyrrolo-pyridine-dione compounds
CN103086947A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 赵庆春 具有抗血管生成活性的邻苯二甲酰亚胺类化合物及其用途
KR101614599B1 (ko) * 2014-04-09 2016-04-21 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705511A (en) * 1994-10-14 1998-01-06 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
AU4136197A (en) * 1996-09-09 1998-03-26 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Pyrrolocarbazole derivatives
FR2755691B1 (fr) * 1996-11-08 1998-12-04 Adir Nouveaux derives 7,12-dioxa-benzo[a]anthraceniques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
EA200500573A1 (ru) 2005-12-29
US7202255B2 (en) 2007-04-10
GEP20074102B (en) 2007-05-10
NO20052330L (no) 2005-05-12
CY1105972T1 (el) 2011-04-06
DE60309605D1 (de) 2006-12-21
FR2845997B1 (fr) 2004-12-24
EA008498B1 (ru) 2007-06-29
CA2502488A1 (fr) 2004-05-06
DE60309605T2 (de) 2007-09-27
SI1587810T1 (sl) 2007-02-28
EP1587810B1 (fr) 2006-11-08
ZA200502829B (en) 2006-08-30
EP1587810A1 (fr) 2005-10-26
CN1705672A (zh) 2005-12-07
NZ539195A (en) 2007-05-31
AU2003301532A1 (en) 2004-05-13
MY136142A (en) 2008-08-29
PT1587810E (pt) 2007-02-28
MXPA05004113A (es) 2005-06-22
KR100695600B1 (ko) 2007-03-14
US20060040930A1 (en) 2006-02-23
ES2276160T3 (es) 2007-06-16
ATE344800T1 (de) 2006-11-15
BR0314878A (pt) 2005-08-02
UA79997C2 (en) 2007-08-10
PL375956A1 (en) 2005-12-12
AR041654A1 (es) 2005-05-26
FR2845997A1 (fr) 2004-04-23
DK1587810T3 (da) 2007-03-05
CN100412076C (zh) 2008-08-20
MA27340A1 (fr) 2005-05-02
KR20050056251A (ko) 2005-06-14
WO2004037831A1 (fr) 2004-05-06
NO20052330D0 (no) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE903801A1 (en) Camptothecin analogs as potent inhibitors of human¹colorectal cancer
JPH08503221A (ja) 水溶性カンプトテシン誘導体
US7141567B2 (en) Polysubstituted imidazopyridines as gastric secretion inhibitors
KR100502250B1 (ko) [3,4-a:3,4-c]카르바졸 화합물, 이들의 제조 방법 및이를 함유하는 약제 조성물
US7202255B2 (en) Substituted [1,4] benzodioxino[2,3-e] isoindole derivatives, method for preparing and pharmaceutical compositions containing same
JP3545332B2 (ja) 新規カンプトテシン類似化合物、それらの製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物
WO2010007248A2 (fr) Nouveaux derives tricycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
KR100699661B1 (ko) 치환된 벤조[e][1,4]옥사지노[3,2-g]이소인돌 유도체, 이들의 제조 방법 및 이들을 함유하는 약제 조성물
JP2005524697A (ja) ニトロソ化イミダゾピリジン
KR20050088279A (ko) 피롤로 (3,4-c) 카르바졸 및 피리도 (2,3-b) 피롤로(3,4-e) 인돌 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유하는약제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616