JP2006506912A - 複数記述符号化のための装置及び方法 - Google Patents

複数記述符号化のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506912A
JP2006506912A JP2004553875A JP2004553875A JP2006506912A JP 2006506912 A JP2006506912 A JP 2006506912A JP 2004553875 A JP2004553875 A JP 2004553875A JP 2004553875 A JP2004553875 A JP 2004553875A JP 2006506912 A JP2006506912 A JP 2006506912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization step
bitstream
compressed data
quantization
quantized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004553875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021167B2 (ja
JP2006506912A5 (ja
Inventor
アービン、アン・シー.
ラビーンドラン、ビジャヤラクシュミ・アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2006506912A publication Critical patent/JP2006506912A/ja
Publication of JP2006506912A5 publication Critical patent/JP2006506912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021167B2 publication Critical patent/JP5021167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/39Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability involving multiple description coding [MDC], i.e. with separate layers being structured as independently decodable descriptions of input picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】複数記述符号化のための装置及び方法
【解決手段】圧縮されたデータの複数の記述を生成するための装置及び方法が構成される。一般的には、量子化されたビットストリームは基準量子化ステップを使用して生成される。前記量子化されたビットストリームは、次に、圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して再量子化され、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必須スケーリングに基づいている。前記量子化ビットストリームは、圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して再量子化され、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必須スケーリングに基づき決定される。

Description

本発明は、概してマルチメディアに関し、さらに詳細には、データの複数の記述を生成するための変換ベースの圧縮システムに関する。
通常、デジタル情報は、エンコーダによって事前に選択されたフォーマット又はプロセスを使用して圧縮される。しかしながら、高精細度テレビ(HDTV)、デジタルバーサタイルディスク又はビデオディスク(DVD)、次世代テレビシステム委員会(Advanced Television Systems Committee)(ATSC)、デジタルビデオ放送(DVB)、デジタル衛星システム(DSS)などの従来のデジタル消費者フォーマットは、多様な特殊解像度、フレーム速度及び/又はビットレートで動作する。したがって、多様なフォーマットに応じるためには、ビデオの複数の記述を生成できる圧縮技法が必要とされる。
複数の記述を提供する現在のビデオ圧縮規格は固有の形式で提供するか、あるいは個別のアプリケーションをターゲットとする。例えば、ジェイペグ(JPEG:Joint Photographic Experts Group)2000は、ビデオの複数の記述を、前記ビデオを縮小することにより生成できる。しかしながら、フレーム内、且つウェーブレットベースであるため、JPEG2000は本質的により低い解像度の画像を提供する。さらに、それは二進(dyadic)であることに制限されている。つまり削減係数は2の倍数である。エムペグ(MPEG:Motion Picture Experts Group)4も、インターネットビデオなどの制限された又は固定された帯域幅のアプリケーションをターゲットとする。この技法では、ビデオの基本的な形式が送信される。連続伝送は、ビデオの中の詳細(ビット)を強化するために行われる。この手法の主要な不利な点は、動き補償である。
したがって、ビデオ又はビデオシーケンスの複数の記述を生成できるさらに広用途で簡略且つ/又は効率的なシステムに対するニーズがある。
ここに開示されている実施形態は、ビデオの複数の記述を生成するためのシステムを提供することによって前述されたニーズに対処する。一実施形態では、圧縮されたデータの複数の記述を生成するための方法は、基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成することと、圧縮されたデータの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化することとを備え、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。圧縮されたデータの複数の記述を生成するための装置は、基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成するための手段と、圧縮されたデータの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するための手段とを備え、前記第1の量子化ステップは、前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。前記実施形態では、前記量子化されたビットストリームは、圧縮されたデータの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して再量子化されてよく、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。
別の実施形態では、圧縮データの複数の記述を生成するための装置は、入力データから変換係数を生成するように構成される変換モジュール、及び前記変換モジュールに結合される量子化モジュールを備え、前記量子化モジュールは基準量子化ステップを使用して前記変換係数を量子化し、圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記量子化された変換係数を再量子化するように構成され、前記さまざまな量子化ステップのそれぞれは前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される。前記量子化モジュールは前記基準量子化ステップを使用して変換係数を量子化するように構成される第1の量子化モジュール、及び前記さまざまな量子化ステップを使用して前記量子化された変換係数を再量子化するように構成される第2の量子化モジュールを備えてよい。
他の実施形態では、圧縮データを生成するための方法は、基準量子化ステップを使用して生成された量子化ビットストリームにアクセスすることと、圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化することとを備え、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。圧縮データを生成するための装置は、基準量子化ステップを使用して生成された量子化ビットストリームにアクセスするための手段と、圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するための手段とを備え、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。当実施形態では、量子化されたビットストリームは圧縮されたデータの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して再量子化されてよく、前記第2の量子化ステップは、前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。
さらに別の実施形態では、圧縮データを生成するための装置は、基準量子化ステップを使用して生成された量子化ビットストリームを記憶するように構成される記憶媒体と、前記記憶媒体に結合され、圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するように構成される量子化モジュールとを備え、前記さまざまな量子化ステップのそれぞれは、前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される。前記記憶媒体は、前記圧縮ビットストリームとしてアーカイバル圧縮ビットストリームを記憶するように構成されてよい。
さらに別の実施形態では、圧縮データの複数の記述を生成するための方法は、基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成することと、前記量子化されたビットストリームを符号化することと、前記符号化された量子化ビットストリームを復号することと、圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して、前記復号された量子化ビットストリームを再量子化することとを備え、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。圧縮データの複数の記述を生成するための装置は、基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成するための手段と、前記量子化されたビットストリームを符号化するための手段と、前記符号化された量子化済みのビットストリームを復号するための手段と、圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記復号された量子化済みビットストリームを再量子化するための手段とを備え、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。当実施形態では、前記復号された量子化済みのビットストリームは、圧縮されたデータの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して再量子化されてよく、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。
さらに他の実施形態では、圧縮データの複数の記述を生成するための装置は、基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成するように構成される量子化モジュールと、前記量子化モジュールに結合され、前記量子化されたビットストリームを符号化するように構成される符号化モジュールと、前記符号化された量子化済みビットストリームを復号するように構成される復号モジュールとを備え、前記量子化モジュールは圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記復号された量子化済みビットストリームを再量子化するように構成され、前記量子化ステップのそれぞれは前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される。前記量子化モジュールは、前記基準量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを生成するように構成される第1の量子化モジュールと、圧縮データの前記複数の記述を生成するために前記さまざまな量子化ステップを使用して前記復号された量子化ビットストリームを再量子化するように構成される第2の量子化モジュールとを備えてよい。
さらに他の実施形態では、符号化された量子化ビットストリームに基づいて圧縮データを生成するための方法は、基準量子化ステップを使用して量子化により生成される圧縮ビットストリームにアクセスすることと、復号された量子化ビットストリームを生成するために圧縮ビットストリームを復号することと、圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記復号された、量子化済みのビットストリームを再量子化することとを備え、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。符号化された量子化済みのビットストリームに基づいて圧縮データを生成するための装置は、基準量子化ステップを使用して量子化により生成される圧縮ビットストリームにアクセスするための手段と、復号された量子化済みのビットストリームを生成するために圧縮されたビットストリームを復号するための手段と、圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記復号された量子化済みのビットストリームを再量子化するための手段とを備え、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。当実施形態では、前記復号された、量子化済みのビットストリームは、圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して再量子化されてよく、第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。
さらに別の実施形態では、符号化された量子化済みのビットストリームに基づいて圧縮データの複数の記述を生成するための装置は、基準量子化ステップを使用して量子化により生成される圧縮ビットストリームを記憶するように構成される記憶媒体と、圧縮ビットストリームを復号するように構成される復号モジュールと、圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記復号された圧縮ビットストリームを再量子化するように構成される量子化モジュールとを備え、前記量子化ステップのそれぞれは、前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される。前記記憶媒体は、前記圧縮ビットストリームとしてアーカイバル圧縮ビットストリームを記憶するように構成されてよい。
多様な実施形態が、同一の参照番号が同一の要素を指す以下の図面に関して詳細に説明される。
以下に述べる実施形態は、変換ベースの圧縮システムが、入力ビデオデータストリームから複数の記述又は圧縮データストリームを生成できるようにする。以下の説明では、特定の詳細は実施形態の徹底的な理解を提供するために示される。しかしながら、実施形態がこれらの特定の詳細なしに実践されてよいことは、当業者によって理解される。例えば、回路は、不必要に詳しくして実施形態を分かりにくくしない程度にブロック図に示されてよい。他の例では、周知の回路、構造及び技法は、実施形態を分かりにくくしない程度に詳細に示されてよい。
また、フローチャート、フロー図、構造図又はブロック図として描かれるプロセスとして実施形態が記述されてよいことに留意されたい。フローチャートは順次プロセスとして動作を記述してよいが、動作の多くは並行して又は同時に実行できる。さらに動作の順序は並べ替えられてよい。プロセスは、動作が完了すると終了する。プロセスは、方法、関数、プロシジャ、サブルーチン、サブプログラム等に相当してよい。プロセスが関数に相当するとき、この終了は前記関数の呼び出し関数又は主要関数への復帰に相当する。
さらに、ここに開示されるように、用語「ビデオ」はマルチメディアの視覚的な部分を指し、用語「画像」と同義的に使用される。記憶媒体は、読取専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、及び/又は情報を記憶するための他の機械読み取り可能媒体を含む、データを記憶するための1台又は複数台のデバイスを表してよい。用語「機械読み取り可能媒体」は、携帯記憶装置又は固定記憶装置、光記憶装置、無線チャネル及び命令(複数の場合がある)及び/又はデータを記憶する、含む、又は搬送することができる多様な他の媒体を含むが、これらに限定されない。
一般的には、入力デジタル情報は、基準量子化ステップを使用して量子化され、それぞれが別のターゲットアプリケーションの要求に応じる、圧縮ビットストリームの複数の記述を出力するために再量子化される。
図1は、デジタルシネマ、高精細度テレビ(HDTV)、標準テレビ(SDTV)、デジタル衛星システム(DSS)及び異なる解像度及びビットレートの圧縮ビットストリームで動作するサムネールなどのいくつかのターゲットアプリケーションを示す。他のアプリケーションは、デジタルバーサタイルディスク又はビデオディスク(DVD)、次世代テレビシステム委員会(ATSC)、デジタルビデオ放送(DVB)を含むが、これらに限定されない。図示されるように、ソースデータは10ビット4:4:4及び1920×1080×24又はさらに高い解像度のフォーマットを有する可能性がある。デジタルシネマは解像度1920×1080×24、フレーム速度10ビット4:4:4またはそれ以上、及びビットレート30から200Mbpsを必要とする。HDTVは解像度1920×1080×24、フレーム速度8ビット4:2:0、及びビットレート15から19Mbpsを必要とする。SDTVは、解像度720×486×24、フレーム速度8ビット4:2:0、及びビットレート1.8から15Mbpsを必要とする。DSSは、解像度352×240×24、フレーム速度8ビット4:2:0、及びビットレート3から7Mbpsを必要とする。サムネールは解像度112×64×24、フレーム速度8ビット4:2:0、及びビットレート200Mbpsを必要とする。
図2は、複数記述圧縮システムに基づく画像シーケンスの生成及び再生のための例示のシステム200を示す。一般的には、ハブ210は相対的に高解像度の圧縮ビットストリームを生成する。ここでは、前記圧縮ビットストリームは考えられる最高の解像度のためであってよく、以下でアーカイバル圧縮ビットストリームと呼ばれる。ハブ310は前記圧縮ビットストリームを分散センタ220に出力する。分散センタ220は、次に、それぞれが再生のために異なるターゲットアプリケーション又はプレゼンテーションシステム230の要求に応じるさらに低い解像度の多様な圧縮データを出力してよい。ハブ210及び分散センタ220がともに実現されてよいことが注意されなければならない。代わりに、ハブ210及び分散センタ220は、別個の構造として、又は別個の場所で実現されてよい。同様に、分散センタ220及びプレゼンテーションシステム230は、ともに実現されてよい。また、同様に、分散センタ220及びプレゼンテーションシステム330は、別個の構造として、又は別個の場所で実現されてよい。ハブ210及び分散センタ220が別個の場所で実現される場合、あるいは分散センタ220及びプレゼンテーションシステム230が別個の場所で実現される場合、データは無線媒体、非無線媒体、携帯記憶媒体、又はこれらの組み合わせを使用して送信されてよい。
さらに詳細には、ハブ210は、圧縮される、動画像などのデジタルビデオ情報の入力データを受信する図3に図示されるエンコーダ300を含んでよい。エンコーダ300は、入力データを圧縮データの複数の記述に圧縮できる。エンコーダ300は、基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成するように構成される量子化モジュール320を備える。ここでは、前記基準量子化ステップはアーカイバル圧縮ビットストリームを生成するための量子化ステップであってよい。エンコーダ300は、前記入力データを変換し、変換係数を生成するように構成される変換モジュール310も備えてよい。ここでは、例えば離散コサイン変換(DCT)、アダマール変換及び整数変換などの多様な数学変換が変換モジュール310によって使用されてよい。例えば、変換モジュール310がDCTを使用すると、変換モジュール310は入力データを空間ドメインから周波数ドメインに、及びDCT係数を生成するために変換するであろう。量子化モジュール320は、次に、前記量子化されたビットストリームを生成するために前記基準量子化ステップを使用してDCT係数を量子化する。
分散センタ400は、圧縮データをプレゼンテーションシステム230に提供する図4に図示されるサーバ400を備えてよい。サーバ400は記憶媒体410及び量子化モジュール420を備えてよい。記憶媒体410は、ハブ310から受信される量子化されたビットストリームを記憶する。圧縮データの記述を生成するために、量子化モジュール420は、前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づく量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するように構成される。前記基準量子化ステップの前記必要とされるスケーリングは、前記ターゲットアプリケーションに依存してよい。圧縮データの前記生成された記述は次にプレゼンテーションシステム230での再生のために使用されてよい。
エンコーダ300とサーバ400のどちらか1つ又は両方とも他の要素を備えてよいことに留意されたい。図5は、入力データを圧縮データの複数の記述に圧縮できるエンコーダ500の別の例を示す。エンコーダ300と同様に、エンコーダ500は、基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成するように構成される量子化モジュール520を備える。前記基準量子化ステップは、アーカイバル圧縮ビットストリームを生成するための量子化ステップであってよい。エンコーダ400は、変換モジュール510及び符号化モジュール530も備えてよい。変換モジュール310として、例えば、離散コサイン変換(DCT)、アダマール変換及び整数変換などの多様な数学変換が、変換モジュール510によって使用されてよい。変換モジュール510は、したがって変換係数を生成する。量子化モジュール520は、量子化されたビットストリームを生成するために基準量子化ステップを使用して前記変換係数を量子化する。符号化モジュール530は、圧縮ビットストリームを生成するために、前記量子化されたビットストリームを符号化する。一実施形態では、符号化モジュール530は可変長エンコーダであってよい。しかしながら、ゴロムコーダ(Golomb Coder)、ライスコーダ(Rice Coder)、ハフマンエンジン(Huffman engine)、又は他のエントロピーエンコーダ又はこれらの組み合わせなどの他のコーダも使用されてよい。
図6は、圧縮データをプレゼンテーションシステム230に提供するサーバ600の別の例を示す。サーバ600は記憶媒体610、復号モジュール620、及び量子化モジュール630を備えてよい。記憶媒体610はハブ210から受信される圧縮ビットストリームを記憶し、復号モジュール620は復号された量子化済みビットストリームを生成するために前記圧縮ビットストリームを復号する。圧縮データの記述を生成するためには、量子化モジュール630は、前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づく量子化ステップを使用して、前記復号された量子化済みビットストリームを再量子化するように構成される。前記基準量子化ステップの前記必要とされるスケーリングは前記ターゲットアプリケーションに依存してよい。次に、圧縮データの前記生成された記述はプレゼンテーションシステム230での再生のために使用されてよい。
したがって、ハブ210及び分散センタ220は、圧縮データの複数の記述を生成できる。さらに詳細には、前記さまざまな量子化ステップのそれぞれは、前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される。例えば、量子化モジュール420又は630は、圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化してよい。量子化モジュール420又は630は、圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化してよい。
再び図3を参照すると、プレゼンテーションシステム330は、エンコーダ300で使用される前記圧縮アルゴリズムと逆の解凍アルゴリズムを使用して前記受信された圧縮データを解凍するデコーダを備える。例えば、圧縮がDCT及び可変長符号化に基づく場合、画像は前記デジタル画像の表示を可能にするために、可変長復号、逆量子化、及び逆DCTによって処理される。
典型的なハブ210が、エンコーダ300又は500の1つ又は複数の要素を制御するためのプロセッサ(図示せず)などの他の要素を備えてよいことに留意されたい。このプロセッサは、別個に、又はそれぞれエンコーダ300また500の一部として実現されてよい。例えば、プロセッサはそれぞれ量子化モジュール320と520に前記適切な基準量子化ステップを提供してよい。同様に、プロセッサ(図示せず)は、サーバ400又は600の1つ又は複数の要素を制御するためにも実現されてよい。このようなプロセッサは、それぞれサーバ400又は600の一部として実現されてよく、あるいはそれぞれサーバ400又は600の外部で実現されてよい。ここでは、プロセッサは、例えば前記基準量子化ステップの前記必要とされるスケーリングを決定し、それぞれ量子化モジュール420及び630に前記適切な量子化ステップを提供してよい。
ハブ210は、量子化されたビットストリームを記憶するための記憶媒体(図示せず)を備えてもよく、前記量子化された圧縮済みビットストリームを再量子化するように構成される第2の量子化モジュールを備えてよい。さらに、ハブ210及び分散センタ220がともに実現される場合、量子化モジュール320及び420又は量子化モジュール520及び630はそれぞれともに実現されてよい。このようなケースでは、1つの量子化モジュールが基準量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを生成し、圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するように構成されるだろう。代わりに、第1の量子化モジュール及び第2の量子化モジュールを備える1つの量子化モジュールが実現されてよく、前記第1の量子化モジュールは基準量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを生成し、前記第2の量子化モジュールは圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化する。
したがって、エンコーダ300及びサーバ400は、圧縮データの複数の記述を生成するために使用されてよい。さらに詳細には、図7は圧縮データの複数の記述を生成するための例示の方法700を示す。方法700では、基準量子化ステップを使用して、量子化されたビットストリームが生成される(710)。圧縮されたデータの特殊な記述を生成するために、前記量子化されたビットストリームは圧縮データの記述を生成するために量子化ステップを使用して再量子化され(720)、前記量子化ステップは前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される。
図8は、量子化されたビットストリームが事前に生成されるときに圧縮データを生成するための例示の方法800を示す。方法800では、基準量子化ステップを使用して生成される量子化されたビットストリームがアクセスされる(810)。前記量子化されたビットストリームは、次に、圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して再量子化され(820)、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される。
図9は、量子化されたビットストリームが圧縮ビットストリームを生成するためにさらに符号化されるときに圧縮データの複数の記述を生成するための例示の方法900を示す。方法900では、量子化されたデータストリームは、基準量子化ステップを使用して生成される(910)。前記量子化されたビットストリームは、次に、圧縮ビットストリームを生成するために符号化される(920)。圧縮データの記述を生成するためには、前記圧縮ビットストリームは復号された量子化済みビットストリームに復号される(930)。前記復号された量子化済みビットストリームは、次に、圧縮データの記述を生成するために量子化ステップを使用して再量子化され(940)、前記量子化ステップは前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される。
図10は、量子化されたビットストリームが事前に生成され、圧縮ビットストリームを生成するためにさらに符号化されるときに圧縮データを生成するための例示の方法1000を示す。方法1000では、基準量子化ステップを使用して量子化によって生成される圧縮ビットストリームがアクセスされる(1010)。前記圧縮されたビットストリームは、復号された量子化済みビットストリームを生成するために復号される(1020)。前記復号された量子化済みビットストリームは、次に圧縮データの記述を生成するために量子化ステップを使用して再量子化され(1030)、前記量子化ステップは前記基準ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される。
したがって、圧縮データのさまざまな記述は、別の量子化ステップを使用する再量子化によって生成されてよい。さらに詳細には、基準量子化ステップAは値aに相当する。例えば、ターゲットアプリケーションが、値bに相当するさらに高い量子化ステップB又はステップCに相当するさらに高い量子化値cを必要とする場合、前記再量子化のための前記量子化ステップは、前記基準量子化ステップの前記必要とされるスケーリングに基づいて決定されるであろう。ここでは、b/a又はc/aとなるであろう。別の例では、ターゲットアプリケーションは、前記基準量子化ステップを使用して生成される前記ビットストリームから生じる前記ビットストリームより低いビットレートを必要とする場合がある。前記必要とされるさらに低いビットが前記現在のビットレートの半分である場合には、再量子化のための前記量子化ステップは2/aとなってよい。ここで他のスケール係数が使用されてよいことに留意されたい。スケール係数は、品質及びビットレートの要件を満たすために適応させることができる。
さらに、典型的なDCTを使用する圧縮技法では、各データブロックのサイズは固定されている。画像信号の品質を保ちつつかなりの圧縮を提供できる1つの動的画像圧縮技法は、符号化されたDCT係数データの順応して拡大縮小されたブロック及びサブブロックを活用する。この技法は、以下で適応ブロックサイズ離散コサイン変換(ABSDCT)と呼ばれる。前記適応ブロックサイズは、画像データのフレーム内の情報のために存在する冗長性を利用するために選ばれる。前記技法は、「適応ブロックサイズ画像圧縮方法及びシステム(Adaptive Block Size Image Compression Method And System)」と題される米国特許第5,021,891号に開示される。DCT技法は、「適応ブロックサイズ画像圧縮方法及びシステム(Adaptive Block Size Image Compression Method And System)」と題される米国特許第5,107,345号にも開示され、離散4分木変換技法と組み合わせた前記ABSDCT技法の使用は「適応ブロックサイズ画像圧縮方法及びシステム(Adaptive Block Size Image Compression Method And System)」と題される米国特許第5,452,104号に説明される。これらの特許に開示されるシステムはフレーム内符号化を活用し、画像シーケンスの各フレームが他のフレームのコンテンツに関係なく符号化される。
一般的に、ルミナンス成分及びクロミナンス成分のそれぞれはブロックインタリーバ(図示せず)に渡される。16×16のブロックは、16×16ブロック内の画像サンプルにDCT分析のためにデータのブロック及び合成サブブロックを生成するように命令する。図11Aは、1つの16×16のDCTが第1の順序付けに適用され、4つの8×8のDCTが第2の順序付けに適用され、16の4×4のDCTが第3の順序付けに適用され、64の2×2のDCTが第4の順序付けに適用される例を示す。DCT演算は、画像ソースに固有の空間冗長性を削減する。前記DCTが実行された後、画像信号エネルギーの大部分は2−3個のDCT係数に凝縮される傾向がある。
16×16ブロック及び各サブブロックの場合、変換された係数は、前記ブロック又はサブブロックを符号化するために必要とされるビット数を求めるために分析される。次に、符号化する最小数のビットを必要とする前記ブロック又はサブブロックの組み合わせが、画像セグメントを表現するために選ばれる。図11Bは、2個の8×8サブブロック、6個の4×4サブブロック及び8個の2×2サブブロックが画像セグメントを表現するために選ばれる例を示す。前記選ばれたブロック又はサブブロックの組み合わせは、次に順序正しく適切に配列される。前記DCT係数値は、次に量子化及び可変長符号化などであるが、それらに限定されないさらなる処理を受けてよい。したがって、一実施形態では、複数の記述を生成するためのDCTベースの圧縮システムがABSDCTアルゴリズムを使用してよい。
したがって、圧縮データの複数の層は、ターゲットアプリケーションの要件を満たすために生成される。それ以後、必要な層は、ターゲットアプリケーションのための圧縮データの特定の記述を提供するために複数の層から抽出又はクロップされる。
エンコーダ及び/又はサーバの要素が演算に影響を及ぼさずに配列し直されてよいことは当業者に明らかであるべきである。また、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はこれらの任意の組み合わせによって実現されてよい。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア又はマイクロコードで実現されるとき、必要なタスクを実行するためのプログラムコード又はコードセグメントは、それぞれ、機械読み取り可能媒体に、あるいは図示されていない別個の記憶装置(複数の場合がある)の中に記憶されてよい。コードセグメントは、プロシジャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、又は命令、データ構造又はプログラム文の任意の組み合わせを表してよい。コードセグメントは情報、データ、引数、パラメータ又はメモリコンテンツを渡す及び/又は受信することによって別のコードセグメント又はハードウェア回路に結合されてよい。情報、引数、パラメータ、データ等は、メモリ共用、メッセージ通過、トークン通過、ネットワーク伝送等を含む任意の適切な手段を介して渡され、転送され、又は送信されてよい。
したがって、前記実施形態は例にすぎず、本発明を制限すると解釈されるべきではない。説明は実例となることを目的とし、請求項の範囲を制限することを目的としていない。したがって、本教示は他の種類の装置に容易に適用することができ、多くの代替案、変型及び変化が当業者に明らかになるであろう。
例示のターゲットアプリケーションを示す図である。 画像の生成及び再生のための複数記述圧縮システムの例を示す図である。 複数記述圧縮システムのための例示のエンコーダを示す図である。 複数記述圧縮システムのための例示のサーバを示す図である。 複数記述圧縮システムのための別の例示のエンコーダを示す図である。 複数記述圧縮システムのための別の例示のサーバを示す図である。 圧縮データの複数の記述を生成するための例示の方法を示す図である。 圧縮データの複数の記述を生成するための例示の方法を示す図である。 圧縮データの複数の記述を生成するための例示の方法を示す図である。 圧縮データの複数の記述を生成するための例示の方法を示す図である。 ABSDCTのために順応して拡大縮小されたブロック及びサブブロックを示す図である。 ABSDCTのために順応して拡大縮小されたブロック及びサブブロックを示す図である。

Claims (28)

  1. 基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成することと、
    圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化し、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定されることと、
    を備える、圧縮データの複数の記述を生成するための方法。
  2. 圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化し、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定されることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記量子化されたビットストリームを生成することは、
    前記基準量子化ステップとして、アーカイバル圧縮ビットストリームを生成するための量子化ステップを使用することを備える、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成するための手段と、
    圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するための手段であって、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される手段と、
    を備える、圧縮データの複数の記述を生成するための装置。
  5. 圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するための手段であって、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定される手段をさらに備える、請求項4に記載の装置。
  6. 前記量子化されたビットストリームを生成するための手段は、
    前記基準量子化ステップとして、アーカイバル圧縮ビットストリームを生成するための量子化ステップを使用するための手段を備える、請求項4又はそれに従属する請求項5に記載の装置。
  7. 入力データから変換係数を生成するように構成される変換モジュールと、
    前記変換モジュールに結合され、基準量子化ステップを使用して前記変換係数を量子化し、圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記量子化された変換係数を再量子化するように構成される量子化モジュールであって、前記さまざまな量子化ステップのそれぞれは、前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される量子化モジュールと、
    を備える、圧縮データの複数の記述を生成するための装置。
  8. 前記量子化モジュールは、
    前記基準量子化ステップを使用して前記変換係数を量子化するように構成される第1の量子化モジュールと、
    前記さまざまな量子化ステップを使用して前記量子化された変換係数を再量子化するように構成される第2の量子化モジュールと、
    を備える、請求項7に記載の装置。
  9. 基準量子化ステップを使用して生成された量子化ビットストリームにアクセスすることと、
    圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化し、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定されることと、
    を備える、圧縮データを生成するための方法。
  10. 圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化し、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定されることをさらに備える、請求項9に記載の方法。
  11. 基準量子化ステップを使用して生成された量子化ビットストリームにアクセスするための手段と、
    圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するための手段であって、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される手段と、
    を備える、圧縮データを生成するための装置。
  12. 圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するための手段であって、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定される手段をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 基準量子化ステップを使用して生成された量子化ビットストリームを記憶するように構成される記憶媒体と、
    前記記憶媒体に結合され、圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを再量子化するように構成される量子化モジュールであって、前記さまざまな量子化ステップのそれぞれは前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される量子化モジュールと、
    を備える、圧縮データを生成するための装置。
  14. 前記記憶媒体は、前記圧縮ビットストリームとしてアーカイバル圧縮ビットストリームを記憶するように構成される、請求項13に記載の装置。
  15. 基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成することと、
    前記量子化されたビットストリームを符号化することと、
    前記符号化された量子化ビットストリームを復号することと、
    圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記復号された量子化ビットストリームを再量子化し、前記第1の量子化ステップは、前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づき決定されることと、
    を備える、圧縮データの複数の記述を生成するための方法。
  16. 圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して前記復号された量子化ビットストリームを再量子化し、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定されることをさらに備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記量子化されたビットストリームを生成することは、
    前記基準量子化ステップとして、アーカイバル圧縮ビットストリームを生成するための量子化ステップを使用することを備える、請求項15又はそれに従属する請求項16に記載の方法。
  18. 基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成するための手段と、
    前記量子化されたビットストリームを符号化するための手段と、
    前記符号化された量子化済みビットストリームを復号するための手段と、
    圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記復号された量子化済みビットストリームを再量子化するための手段であって、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される手段と、
    を備える、圧縮データの複数の記述を生成するための装置。
  19. 圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して前記復号された量子化済みビットストリームを再量子化するための手段であって、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定される手段をさらに備える、請求項18に記載の装置。
  20. 基準量子化ステップを使用して量子化されたビットストリームを生成するように構成される量子化モジュールと、
    前記量子化モジュールに結合され、前記量子化されたビットストリームを符号化するように構成される符号化モジュールと、
    前記符号化された量子化済みビットストリームを復号するように構成される復号モジュールと、
    を備え、
    前記量子化モジュールは圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記復号された量子化済みビットストリームを再量子化するように構成され、前記量子化ステップのそれぞれは前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される、圧縮データの複数の記述を生成するための装置。
  21. 前記量子化モジュールは、
    前記基準量子化ステップを使用して前記量子化されたビットストリームを生成するように構成される第1の量子化モジュールと、
    圧縮データの前記複数の記述を生成するために前記さまざまな量子化ステップを使用して前記復号された量子化ビットストリームを再量子化するように構成される第2の量子化モジュールと、
    を備える、請求項20に記載の装置。
  22. 基準量子化ステップを使用して量子化により生成される圧縮ビットストリームにアクセスすることと、
    復号された量子化ビットストリームを生成するために圧縮ビットストリームを復号することと、
    圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記復号された量子化済みビットストリームを再量子化し、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定されることと、
    を備える、符号化された量子化ビットストリームに基づいて圧縮データを生成するための方法。
  23. 圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して前記復号された量子化ビットストリームを再量子化し、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定されることをさらに備える、請求項22に記載の方法。
  24. 前記圧縮ビットストリームにアクセスすることは、
    前記基準量子化ステップとして、アーカイバル圧縮ビットストリームを生成するための量子化ステップを使用して生成されたアーカイバル圧縮ビットストリームにアクセスすることを備える、請求項22又はそれに従属する請求項23に記載の方法。
  25. 基準量子化ステップを使用して量子化により生成された圧縮ビットストリームにアクセスするための手段と、
    復号された量子化済みビットストリームを生成するために圧縮されたビットストリームを復号するための手段と、
    圧縮データの第1の記述を生成するために第1の量子化ステップを使用して前記復号された量子化済みビットストリームを再量子化するための手段であって、前記第1の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第1の必要とされるスケーリングに基づいて決定される手段と、
    を備える、符号化された量子化済みビットストリームに基づいて圧縮データを生成するための装置。
  26. 圧縮データの第2の記述を生成するために第2の量子化ステップを使用して前記復号された量子化ビットストリームを再量子化するための手段であって、前記第2の量子化ステップは前記基準量子化ステップの第2の必要とされるスケーリングに基づいて決定される手段をさらに備える、請求項25に記載の装置。
  27. 基準量子化ステップを使用して量子化により生成される圧縮ビットストリームを記憶するように構成される記憶媒体と、
    前記圧縮ビットストリームを復号するように構成される復号モジュールと、
    圧縮データの複数の記述を生成するためにさまざまな量子化ステップを使用して前記復号された圧縮ビットストリームを再量子化するように構成される量子化モジュールであって、前記量子化ステップのそれぞれは前記基準量子化ステップの必要とされるスケーリングに基づいて決定される量子化モジュールと、
    を備える、符号化された量子化済みビットストリームに基づいて圧縮データの複数の記述を生成するための装置。
  28. 前記記憶媒体は、前記圧縮ビットストリームとしてアーカイバル圧縮ビットストリームを記憶するように構成される、請求項27に記載の装置。
JP2004553875A 2002-11-15 2003-11-17 複数記述符号化のための装置及び方法 Expired - Fee Related JP5021167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42688702P 2002-11-15 2002-11-15
US60/426,887 2002-11-15
PCT/US2003/036827 WO2004047425A2 (en) 2002-11-15 2003-11-17 Apparatus and method for multiple description encoding

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166249A Division JP2010263657A (ja) 2002-11-15 2010-07-23 複数記述符号化のための装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006506912A true JP2006506912A (ja) 2006-02-23
JP2006506912A5 JP2006506912A5 (ja) 2007-01-18
JP5021167B2 JP5021167B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=32326448

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553875A Expired - Fee Related JP5021167B2 (ja) 2002-11-15 2003-11-17 複数記述符号化のための装置及び方法
JP2004553876A Expired - Fee Related JP4541896B2 (ja) 2002-11-15 2003-11-17 多重記述符合化のための装置及び方法
JP2010166249A Pending JP2010263657A (ja) 2002-11-15 2010-07-23 複数記述符号化のための装置及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553876A Expired - Fee Related JP4541896B2 (ja) 2002-11-15 2003-11-17 多重記述符合化のための装置及び方法
JP2010166249A Pending JP2010263657A (ja) 2002-11-15 2010-07-23 複数記述符号化のための装置及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US7564382B2 (ja)
EP (2) EP1579577B1 (ja)
JP (3) JP5021167B2 (ja)
KR (2) KR101066051B1 (ja)
CN (2) CN1726644B (ja)
AT (3) ATE527591T1 (ja)
AU (2) AU2003291057B2 (ja)
CA (1) CA2506102C (ja)
DE (2) DE60327273D1 (ja)
ES (3) ES2323334T3 (ja)
IL (1) IL168511A (ja)
WO (2) WO2004047425A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE527591T1 (de) * 2002-11-15 2011-10-15 Qualcomm Inc Vorrichtung und verfahren zur mehrfachbeschreibungscodierung
US7995849B2 (en) * 2003-03-17 2011-08-09 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for improving video quality of low bit-rate video
EP1638337A1 (en) 2004-09-16 2006-03-22 STMicroelectronics S.r.l. Method and system for multiple description coding and computer program product therefor
ITTO20040780A1 (it) 2004-11-09 2005-02-09 St Microelectronics Srl Procedimento e sistema per il trattamento di segnali a descrizioni multiple, relativo prodotto informatico
US7241678B2 (en) * 2005-01-06 2007-07-10 United Microelectronics Corp. Integrated die bumping process
FI20050113A (fi) * 2005-02-01 2006-08-02 Paavo Eskelinen Menetelmä kuvainformaation käsittelemiseksi
US8139642B2 (en) 2005-08-29 2012-03-20 Stmicroelectronics S.R.L. Method for encoding signals, related systems and program product therefor
US7536299B2 (en) * 2005-12-19 2009-05-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Correlating and decorrelating transforms for multiple description coding systems
US20070258012A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Syntax Brillian Corp. Method for scaling and cropping images for television display
CN101340261B (zh) * 2007-07-05 2012-08-22 华为技术有限公司 多描述编码和多描述解码的方法、装置及系统
EP2046046A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-08 Thomson Licensing Methods of encoding and reconstructing image data and devices implementing said methods
EP2229782A2 (en) * 2008-01-14 2010-09-22 Thomson Licensing Methods and apparatus for de-artifact filtering using multi-lattice sparsity-based filtering
KR101522004B1 (ko) * 2008-10-29 2015-05-20 삼성전자 주식회사 시각적 코드를 이용한 데이터 전송 장치 및 방법과 데이터 수신 장치 및 방법
KR101703327B1 (ko) * 2010-01-14 2017-02-06 삼성전자 주식회사 계층적 데이터 단위의 패턴 정보를 이용하는 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 비디오 복호화 방법과 그 장치
US20140185950A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Microsoft Corporation Progressive entropy encoding
US10628165B2 (en) * 2017-08-17 2020-04-21 Agora Lab, Inc. Gain control for multiple description coding
WO2021164014A1 (zh) * 2020-02-21 2021-08-26 华为技术有限公司 视频编码方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823539A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 高能率符号化におけるトランスコーダ装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990957A (en) * 1955-12-20 1961-07-04 Ibm Record card sorting collator
JPS62222783A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像の高能率符号化方式
JPH0366228A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブロック符号化装置と復号化装置
US5107345A (en) 1990-02-27 1992-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptive block size image compression method and system
US5021891A (en) * 1990-02-27 1991-06-04 Qualcomm, Inc. Adaptive block size image compression method and system
EP0514663A3 (en) 1991-05-24 1993-07-14 International Business Machines Corporation An apparatus and method for motion video encoding employing an adaptive quantizer
ATE159396T1 (de) 1991-06-04 1997-11-15 Qualcomm Inc System zur adaptiven kompression der blockgrössen eines bildes
JP3178140B2 (ja) * 1993-02-08 2001-06-18 松下電器産業株式会社 画像データ圧縮装置
JP2933457B2 (ja) * 1993-02-18 1999-08-16 日本電気株式会社 ウェーブレット変換符号化方法
US5515388A (en) 1993-03-19 1996-05-07 Sony Corporation Apparatus and method for preventing repetitive random errors in transform coefficients representing a motion picture signal
JPH07146927A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像ファイル装置
US6031937A (en) 1994-05-19 2000-02-29 Next Software, Inc. Method and apparatus for video compression using block and wavelet techniques
US5889561A (en) 1994-11-04 1999-03-30 Rca Thomson Licensing Corporation Method and apparatus for scaling a compressed video bitstream
JPH08205140A (ja) 1995-01-31 1996-08-09 Canon Inc 画像圧縮装置
US6256349B1 (en) 1995-12-28 2001-07-03 Sony Corporation Picture signal encoding method and apparatus, picture signal transmitting method, picture signal decoding method and apparatus and recording medium
US5982441A (en) 1996-01-12 1999-11-09 Iterated Systems, Inc. System and method for representing a video sequence
JPH09230894A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Shogo Nakamura 音声圧縮伸張装置及び音声圧縮伸張方法
US5982434A (en) * 1996-03-22 1999-11-09 Sony Corporation Image signal coding method and device thereof, image signal decoding method and device thereof, and recording medium
US5748792A (en) 1996-08-13 1998-05-05 Polaroid Corporation Large kernel filtering using a fixed-size block processor
KR100297830B1 (ko) 1996-11-09 2001-08-07 윤종용 영상단위별 비트발생량 조절 장치 및 방법
JPH10107644A (ja) 1996-09-26 1998-04-24 Sony Corp 量子化装置および方法、並びに、符号化装置および方法
JPH10200892A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
CA2226241A1 (en) * 1997-01-30 1998-07-30 Amy Ruth Reibman Multiple description coding communication system
US6188799B1 (en) 1997-02-07 2001-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for removing noise in still and moving pictures
US6014172A (en) * 1997-03-21 2000-01-11 Trw Inc. Optimized video compression from a single process step
US6111913A (en) 1997-05-20 2000-08-29 International Business Machines Corporation Macroblock bit regulation schemes for video encoder
KR100244290B1 (ko) 1997-09-09 2000-02-01 구자홍 저속 전송에서의 동영상을 위한 디블록킹 필터링 방법
KR100269125B1 (ko) 1997-10-25 2000-10-16 윤덕용 양자화효과감소를위한영상데이터후처리방법및장치
US6396956B1 (en) * 1998-03-31 2002-05-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for selecting image data to skip when encoding digital video
US6826228B1 (en) 1998-05-12 2004-11-30 Stmicroelectronics Asia Pacific (Pte) Ltd. Conditional masking for video encoder
US6094631A (en) * 1998-07-09 2000-07-25 Winbond Electronics Corp. Method of signal compression
AU717480B2 (en) 1998-08-01 2000-03-30 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Loop-filtering method for image data and apparatus therefor
AU2018201A (en) 1999-10-12 2001-04-23 Perception Digital Technology (Bvi) Limited Digital multimedia jukebox
US6480547B1 (en) * 1999-10-15 2002-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for encoding and decoding the residual signal for fine granular scalable video
US6529634B1 (en) 1999-11-08 2003-03-04 Qualcomm, Inc. Contrast sensitive variance based adaptive block size DCT image compression
JP4441839B2 (ja) * 2000-08-17 2010-03-31 ソニー株式会社 統計多重システム、統計多重制御装置および統計多重方法
JP2002176359A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム、コンピュータ可読メモリ
US7426315B2 (en) 2001-09-05 2008-09-16 Zoran Microelectronics Ltd. Method for reducing blocking artifacts
US20030053637A1 (en) 2001-09-14 2003-03-20 Michael Rodemer Audio distributor
US9042445B2 (en) 2001-09-24 2015-05-26 Broadcom Corporation Method for deblocking field-frame video
CN101448162B (zh) 2001-12-17 2013-01-02 微软公司 处理视频图像的方法
US6907079B2 (en) 2002-05-01 2005-06-14 Thomson Licensing S.A. Deblocking filter conditioned on pixel brightness
US7227998B2 (en) * 2002-06-11 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method of the same, computer program, and computer-readable storage medium
US6950473B2 (en) 2002-06-21 2005-09-27 Seiko Epson Corporation Hybrid technique for reducing blocking and ringing artifacts in low-bit-rate coding
US20030235250A1 (en) 2002-06-24 2003-12-25 Ankur Varma Video deblocking
ATE527591T1 (de) * 2002-11-15 2011-10-15 Qualcomm Inc Vorrichtung und verfahren zur mehrfachbeschreibungscodierung
US20040179608A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Intel Corporation Multiple-description coding methods and apparatus
US7430336B2 (en) 2004-05-06 2008-09-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for image enhancement for low bit rate video compression

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823539A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 高能率符号化におけるトランスコーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004046879A2 (en) 2004-06-03
IL168511A (en) 2010-06-30
JP4541896B2 (ja) 2010-09-08
CN100553151C (zh) 2009-10-21
DE60322433D1 (de) 2008-09-04
CA2506102C (en) 2013-07-23
JP5021167B2 (ja) 2012-09-05
EP1573469B1 (en) 2011-10-05
AU2003291058B2 (en) 2010-06-10
ES2309379T3 (es) 2008-12-16
AU2003291057A1 (en) 2004-06-15
ATE428997T1 (de) 2009-05-15
KR101051903B1 (ko) 2011-07-26
CN1726644B (zh) 2010-04-28
WO2004047425A2 (en) 2004-06-03
EP1579577A4 (en) 2006-01-18
KR20050074622A (ko) 2005-07-18
US7561073B2 (en) 2009-07-14
US20040141091A1 (en) 2004-07-22
JP2006506913A (ja) 2006-02-23
US7564382B2 (en) 2009-07-21
US20040141656A1 (en) 2004-07-22
ATE402523T1 (de) 2008-08-15
CN1726644A (zh) 2006-01-25
JP2010263657A (ja) 2010-11-18
AU2003291058C1 (en) 2010-10-28
WO2004046879A3 (en) 2005-08-25
KR20050072487A (ko) 2005-07-11
WO2004047425A3 (en) 2004-11-18
US7061404B2 (en) 2006-06-13
KR101066051B1 (ko) 2011-09-20
CN1742436A (zh) 2006-03-01
EP1579577B1 (en) 2008-07-23
EP1573469A2 (en) 2005-09-14
AU2003291057B2 (en) 2009-04-23
ATE527591T1 (de) 2011-10-15
CA2506102A1 (en) 2004-06-03
EP1573469A4 (en) 2007-09-19
ES2323334T3 (es) 2009-07-13
AU2003291058A1 (en) 2004-06-15
ES2371871T3 (es) 2012-01-10
DE60327273D1 (de) 2009-05-28
US20060197691A1 (en) 2006-09-07
EP1579577A2 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561073B2 (en) Apparatus and method for multiple description encoding
JP2935934B2 (ja) 圧縮動画像データ生成方法及びデコード方法
JP4491349B2 (ja) ビデオ・データのイントラ符号化方法及び装置
US20050129130A1 (en) Color space coding framework
KR20020026198A (ko) 비디오 압축
JP2003250157A (ja) 静止映像及び動映像を符号化/復号化するための変換係数の最適走査方法
JP2008523687A (ja) ファイングラニュラースケーラビリティのためのデジタルビデオのリアルタイムトランスコーディングのシステム及び方法
US7020342B1 (en) Scalable coding
US7436889B2 (en) Methods and systems for reducing requantization-originated generational error in predictive video streams using motion compensation
KR20100089546A (ko) 단계적인 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
JP4113044B2 (ja) 画像符号化装置
EP1942462B1 (en) Apparatus and method for multiple description encoding
US20040202251A1 (en) Faster block processing structure for MPEG decoders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees