JP2006506067A - 新規pth反応性遺伝子 - Google Patents

新規pth反応性遺伝子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506067A
JP2006506067A JP2004551937A JP2004551937A JP2006506067A JP 2006506067 A JP2006506067 A JP 2006506067A JP 2004551937 A JP2004551937 A JP 2004551937A JP 2004551937 A JP2004551937 A JP 2004551937A JP 2006506067 A JP2006506067 A JP 2006506067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paigb
bone
nucleic acid
expression
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004551937A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・アレン・ロビンソン
ヴェドラナ・ストヤノヴィック−ススリック
フィリップ・バビジュ
リチャード・ジョン・マリルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2006506067A publication Critical patent/JP2006506067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/84Bones; tendons; teeth; cartilage

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は新規PTH遺伝子に関する。本発明はさらに、骨関連障害の治療法のスクリーニング、診断および開発法に関する。

Description

本発明は分子生物学の分野である。さらに詳細には、本発明は骨関連障害の診断、予後、予防、治療、および治療法を評価するための方法および組成物に関する。
ヒトおよび他の哺乳動物をはじめとする動物は、多くの骨関連障害、例えば骨粗鬆症およびパジェット病にかかり得る。骨関連障害の原因はあまりよく理解されていないが、骨形成と骨再吸収(骨破壊)の間に不均衡がある可能性があると考えられる。例えば、骨粗鬆症状態にかかっている動物において、骨再吸収は骨形成を上回る。骨形成と骨再吸収の複雑なプロセスは2種の細胞:骨形成に関与する骨芽細胞および骨再吸収に関与する破骨細胞により媒介され得る。
骨関連障害の治療に有望な治療法は、骨形成速度の骨再吸収速度に対する割合が増大するように骨形成速度と骨再吸収速度間のバランスを修正し、その結果、全体的な骨損失がないようにするために設計された薬剤の投与である。例えば、骨再吸収の阻害(例えば破骨細胞の活性の阻害)または骨形成の誘発(例えば、骨芽細胞の活性の誘発)により骨損失を抑制することができる。すでに起こった骨損失が回復された後、骨産生速度と骨再吸収速度が等しい定常状態に達する。このような修正は、骨堆積、すなわち骨形成の生理学的メカニズムを刺激することによるか、または骨再吸収のメカニズムを遅らせることによるか、あるいはその両方により行うことができる。現在使用されているかまたはこれらの目的を達成するための実験段階の医薬は、ホルモン置換療法、選択的エストロゲンレセプターモジュレーター(SERMs)(例えば、Raloxifene)、ビスホスホネート(例えば、アレンドロネート)およびカルシトニンを包含する。これらの治療法は、破骨細胞生成を減少させ、破骨細胞活性を減少させることにより骨再吸収を減少させる(Canalis E、2000、J Clin Invest.、106(2):pp177−179)。骨再吸収における結果として生じる減少は、骨ミネラル密度(BMD)の若干の増加につながるが、これらの医薬は骨マトリックス堆積または骨体積を増大させない(Tashjian、A.H.ら、J.Bone Miner.Res.17:1151−1161 2002)。ある薬剤、副甲状腺ホルモン(PTH)は、毎日1回投与すると、骨マトリックス形成を刺激する(Cosman、F.ら、Calcif.Tissue Int.62:475−480、1998、Neer、R.M.ら、N.Engl.J.Med.344:1434−1441、2001)。
PTHおよびその生物学的に活性なフラグメントPTH1−34は、1930年から強力な骨形成能を示すことが認識されている。PTHの骨形成能への興味関心は、多くの臨床試験によりPTHの骨形成活性が主に骨梁内で見られるが、皮質骨ではほとんどまたは全く見られないことが示された後、1970年代および1980年代に論評されている(Bauerら、1929、J Exp Med、49:145−162ページ、Selye H、1932、Endocrinology、16:547−558ページ、Dempsterら、1993、Endocrine Reviews、14(6):690−709ページ、Bauerら、1929、J Exp Med、49:145−162ページ、Selye H、1932、Endocrinology、16:547−558ページ)。さらに最近の研究により、PTHによる骨形成における増加は、骨量を増大させるだけでなく、骨の構造および骨の生体力学的性質を向上させることが示された(Brommage、R.ら、J.Clin.Endocrinol.Metab.84:3757:3763、1999.、Sato、M.ら、Osteoporos.Int.11:871−880、2000.、Burr、D.B.、ら、J.Bone.Miner.Res.16:157−165、2001.、Jerome、C.P.、ら、Bone 28:150−159、2001)。PTHはこれらの同化(骨形成)特性を有するが、ある種の治療レジメ下で異化(骨分解)活性を有し得るので、その作用は複雑である(Dempster 、D.W.ら、Endocrine Reviews、14:690−709、1993)。
骨調節または形成の分子メカニズムの解明、新規医薬のスクリーニングおよび開発、骨の発達および骨量減少障害の診断、予後、予防および治療、ならびに骨粗鬆症などの骨関連障害の治療法を評価するために、新規遺伝子およびそのタンパク質生成物を同定する必要性がある。さらに、骨関連障害の治療用化合物のスクリーニングおよび同定を可能にするために、動物モデルをはじめとする骨関連障害のモデルが現在、業界で必要とされている。本発明は、これらの問題を克服し、必要とされる手段を提供する。
Canalis E、2000、J Clin Invest.、106(2):pp177−179 Tashjian、A.H.ら、J.Bone Miner.Res.17:1151−1161 2002 Cosman、F.ら、Calcif.Tissue Int.62:475−480、1998 Neer、R.M.ら、N.Engl.J.Med.344:1434−1441、2001 Bauerら、1929、J Exp Med、49:145−162ページ Selye H、1932、Endocrinology、16:547−558ページ Dempsterら、1993、Endocrine Reviews、14(6):690−709ページ Bauerら、1929、J Exp Med、49:145−162ページ Selye H、1932、Endocrinology、16:547−558ページ Brommage、R.ら、J.Clin.Endocrinol.Metab.84:3757:3763、1999 Sato、M.ら、Osteoporos.Int.11:871−880、2000. Burr、D.B.、ら、J.Bone.Miner.Res.16:157−165、2001 Jerome、C.P.、ら、Bone 28:150−159、2001 Dempster 、D.W.ら、Endocrine Review、14:690−709、1993。
本発明は、新規PTH反応性遺伝子(PAIGB)およびPTHの同化活性により調節されるその変異体を提供する。本発明はさらに PAIGBタンパク質またはそのフラグメントをコード化する単離された核酸フラグメントを提供する。
本発明は:(a)配列番号2、4、6、8および10をコード化する単離された核酸フラグメント、(b)配列番号2、4、6、8および10と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列をコード化する単離された核酸フラグメント、(c)6XSSC(1M NaCl)、45〜50%ホルムアミド、1%SDS、37℃のハイブリダイゼーション条件下、および0.5×〜1×SSC中55〜60℃での洗浄で、(a)の単離された核酸フラグメントとハイブリッド形成する単離された核酸分子;および(d)(a)、(b)または(c)と相補性の単離された核酸フラグメントからなる群から選択されるPAIGBポリペプチドをコード化する単離された核酸フラグメントに関する。核酸分子および対応するポリペプチドフラグメントは添付の配列リストに含まれ、本発明の簡単な説明に記載されている。
もう一つの具体例において、本発明はPAIGBポリペプチドを提供する。
もう一つの具体例において、本発明はPAIGBポリペプチドをコード化するキメラ構築物に関する。
さらに別の具体例において、本発明はPAIGBポリペプチドをコード化するキメラ構築物を含む宿主細胞に関する。
別の具体例において、本発明は、PAIGBポリペプチドをコード化する核酸フラグメントを得る方法であって、(a)配列番号3に記載される核酸フラグメントの全部または一部でゲノムライブラリーをプローブし;(b)工程(a)の核酸フラグメントとハイブリッド形成するDNAクローンを識別し;工程(b)において識別されたDNAクローンを含む核酸フラグメントの配列を決定することを含む方法を提供する。
もう一つの具体例において、本発明はPAIGBポリペプチドを得る方法を提供する。
さらにもう一つの具体例において、本発明は(i)PAIGB核酸フラグメント(ii)PAIGBポリペプチド、または(iii)かかるポリペプチドまたはその一部から形成される抗体の少なくとも一つを含む哺乳動物における骨形成活性を調節するための組成物を提供する。
さらにもう一つの具体例において、本発明はPAIGB遺伝子またはポリペプチドの発現を変更する薬剤を提供する。
さらにもう1つの具体例において、本発明は薬剤がPAIGB mRNAの発現を変更するかどうかを決定する方法を提供し、該方法は:a)該薬剤と接触していない試験サンプル中に存在するPAIGB mRNAのレベルを測定し;b)該薬剤と接触する試験サンプル中に存在するPAIGB mRNAのレベルを測定し;c)工程a)において測定されたPAIGB mRNAの発現のレベルが工程b)において測定されたPAIGB mRNAのレベルと異なる場合に該薬剤がPAIGB mRNAのレベルを変更すると判断することを含む。
さらにもう一つの具体例において、本発明は、PAIGB核酸フラグメントの発現の変更において有効な薬剤をスクリーニングする方法であって、a)PAIGB核酸フラグメントを含む試験サンプルをPAIGB核酸フラグメントの発現に適した条件下で薬剤と接触させ、b)変更されたPAIGB核酸フラグメントの発現を検出し、c)様々な量の薬剤の存在下および化合物の不在下でのPAIGB核酸フラグメントの発現を比較することを含む方法を提供する。
さらにもう一つの具体例において、本発明は、骨関連障害の治療に有用な薬剤をスクリーニングする方法であって、a)PAIGB遺伝子を発現するように遺伝子操作された、培養された宿主細胞と薬剤を接触させ;b)PAIGB遺伝子の発現、PAIGB mRNAまたはPAIGBポリペプチドレベルにおける変化を検出することを含む方法を提供する。
さらにもう一つの具体例において、本発明は、被験者における骨関連障害の治療の有効性を評価する方法であって;所定のプロトコルで治療される被験者について、PAIGB核酸フラグメントまたはPAIGBポリペプチドの発現レベルを評価することを含む方法を提供し、ここにおいて、治療前のレベルに対する、治療後のPAIGB核酸フラグメントまたはPAIGBポリペプチドの発現レベルにおける変化は、骨関連障害の治療の有効性の指標である。
さらにもう一つの具体例において、本発明は、PAIGBと結合できるポリペプチドを同定する方法であって、前記PAIGBをコード化する配列が一つのハイブリッドベクターにより担持され、cDNAまたはゲノムDNAライブラリーから得られる配列が第二のハイブリッドベクターにより担持されている2−ハイブリッド法を哺乳動物に適用し、該ベクターを次いで宿主細胞を形質転換するために使用し、正の形質転換された細胞を単離し、続いて前記の第二のハイブリッドベクターを抽出して、前記PAIGBと結合するポリペプチドをコード化する配列を得ることを含む方法を提供する。
さらにもう一つの具体例において、本発明は、骨関連剤での患者の治療の有効性をモニターする方法であって、(a)薬剤の投与前の被験者から投与前サンプルを得;(b)投与前サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現のレベルを検出し;(c)被験者から1以上の投与後サンプルを得、(d)投与後サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性のレベルを検出し、(e)投与前サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性のレベルを、投与後サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性と比較し;(f)それに応じて被験者への薬剤の投与を変更することを含む方法を提供する。
さらにもう一つの具体例において、本発明は、本発明のPAIGB DNAを含むトランスジェニック動物を提供する。
さらにもう一つの具体例において、本発明はトランスジェニック動物を提供し、ここにおいて、前記動物は、ホモローガスな組み換えまたは遺伝子ターゲティングにより動物のPAIGB遺伝子の一つの一方または両方のコピーが部分的または完全に欠失しているか、あるいは外因性配列の挿入またはホモローガスな組み換えによる置換または遺伝子ターゲティングにより不活化されている「ノックアウト」動物である。
さらにもう一つの具体例において、本発明は、本発明の動物モデルを使用した、骨量決定因子の研究、骨量のおよび/またはPAIGBの骨障害に対する影響を調節する方法を提供する。
本発明は、詳細な説明および本出願の一部をなす添付の図面と配列リストからさらによく理解できる。
図1は、PTHの断続的注射による脛骨における全BMDに対するPTH1−34の影響を示す(実施例1に記載)。
図2Aは、PTH1−34の断続的および連続的投与から得られるラット脛骨RNAを用いたRADE実験からのPAIGBの同定を示す(実施例2に記載)。
図2Bは、PTH 1−34の断続的な投与により制御されるPAIGBの確認ノザンブロットを示す(実施例2および7に記載)。
図3は、5’UTRから終止コドンまでを含むヒト、マウスおよびラット配列のPAIGB cDNA配列を示す(実施例5に記載)。
図4は、ラット、マウスおよびヒトPAIGBのタンパク質配列を示す(実施例5に記載)。
図5は、PAIGBの発現パターンを示すマウスの複数組織ノザンブロットを示す。
図6は、ヒトOrigene cDNAパネルを用いたPAIGB完全長およびスプライス変異体の発現パターンを示す(実施例7に記載)。
図7は、マウスOrigene cDNAパネルを用いたPAIGB完全長およびスプライス変異体の発現パターンを示す(実施例7に記載)。
図8は、非骨組織におけるPTH1−34によるPAIGB発現の調節の欠失を示す(実施例8に記載)。
図9は、マウス頭蓋冠におけるインサイチュハイブリダイゼーション分析によるPTH1−34でのPAIGB発現の誘発を示す(実施例9に記載)。
図10Aは、断続的PTH1−34治療中のラット脛骨におけるPAIGB発現の経時変化を示す(実施例10に記載)。
図10Bは、PTHのsc投与によるラット脛骨におけるPAIGB発現の調節が用量依存性であることを示す(実施例10に記載)。
図11Aは、PTH1−34によるPAIGB発現の制御はROS17/2.8骨芽細胞において用量依存性であることを示す(実施例12に記載)。
図11Bは、ROS17/2.8骨芽細胞におけるPTH1−34によるPAIGB誘発の経時変化を示す(実施例12に記載)。
図12は、タンパクキナーゼC(PKC)経路がPTH1−34によるPAIGBの調節に関与しないことを示す(実施例13に記載)。
図13は、PTH1−34がROS17/2.8細胞におけるアデニルシクラーゼおよびcAMPシグナル化によりPAIGB発現に対して影響を及ぼすことを示す(実施例13に記載)。
図14は、ROS17/2.8細胞におけるPAIGB発現に対する他の骨関連剤の影響を示す(実施例14に記載)。
図15は、UMR106細胞におけるPAIGB発現に対する他の骨関連剤の影響を示す(実施例14に記載)。
図16Aは、RT−PCRによるヒトU2OSおよびラットUMR骨芽細胞におけるPTH1−34によるPAIGB発現の誘発を示す(実施例15に記載)。
図16Bは、TaqMan分析によるヒトU2OS骨芽細胞におけるPTH1−34によるPAIGB発現の誘発を示す(実施例15に記載)。
図17は、ヒトU2OS骨芽細胞におけるPAIGBのタンパク質発現を示す(実施例17に記載)。
図18は、U2OS細胞において発現されたPAIGBタンパク質を検出するためのPAIGBウサギポリクローナル抗体の能力を示す(実施例17に記載)。
図19は、U2OS細胞における免疫組織化学的分析によるPAIGBタンパク質発現を検出するためのPAIGBポリクローナル抗体の能力を示す(実施例18に記載)。
図20は、PTH1−34で処置されたマウス頭蓋冠の骨膜および骨内膜におけるPAIGBタンパク質の誘発を示す(実施例19に記載)。
図21は、PTH1−34で処置されたマウス頭蓋冠からの骨膜の骨芽細胞におけるPAIGBタンパク質の誘発(実施例19に記載)。
図22は、PTH1−34で処置されたマウス頭蓋冠からの骨内膜の骨芽細胞におけるPAIGBタンパク質の誘発を示す(実施例19に記載)。
図23は、リアルタイムPT−PCRにより測定される脛骨における非トランスジェニックマウスと比較して、ライン2およびライン54からのヘテロ接合PAIGBトランスジェニックマウスはPAIGB mRNAを過剰発現することを示す(実施例22に記載)。
図24は、非トランスジェニックマウスと比較して、PAIGBヘテロ接合ライン2マウスは、頭蓋冠の骨膜における骨芽細胞においてPAIGBタンパク質を過剰発現することを示す(実施例22に記載)。
図25は、非トランスジェニックマウスと比較して、PAIGBヘテロ接合ライン2マウスは、頭蓋冠の矢状縫合部分における骨芽細胞においてPAIGBタンパク質を過剰発現することを示す(実施例22に記載)。
図26は、非トランスジェニックマウスと比較した、PAIGBヘテロ接合ライン2マウスの頭蓋冠の骨膜および骨内膜におけるアルカリホスファターゼ活性の増大を示す。図はさらに、非トランスジェニックマウスと比較した、ヘテロ接合における頭蓋冠厚さの増大を示す(実施例22に記載)。
図27は、非トランスジェニックマウスと比較した、PAIGBヘテロ接合ライン54マウスの頭蓋冠の骨膜および骨内膜におけるアルカリホスファターゼ活性の増大を示す。図はさらに、非トランスジェニックマウスと比較した、ヘテロ接合における頭蓋冠厚さにおける増大を示す(実施例22に記載)。
次の63の配列の説明および配列リストは、37C.F.R.§1.8211.825.に記載されている特許出願におけるヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列の開示を支配する法則(“Requirements for Patent Applications containing nucleotide sequences and/or Amino Acid Sequence Disclosure−the Sequence Rules”)に従い、世界知的所有権機関(WIPO)基準ST25(1988)と一致し、EPOおよびPCTの配列リスト要件(ルール5.2および4.95(a−bis)およびセクション208および配列および/またはアミノ酸配列を含有する特許出願の要件および実施細則の附録C)と一致する。配列の説明は、Nucleic Acids Res.13:3021−3030(1985)(出典明示により本発明の一部として参照される)に記載されているIUPAC−IUBMB標準に準拠して定義されるヌクレオチド配列特性についての一文字コードおよびアミノ酸についての3文字コードを含む。ヌクレオチドおよびアミノ酸配列データに関して用いられる記号および様式は、37C.F.R.§1.822に記載されている法則に従う。
配列番号1は、ラットPAIGB遺伝子のヌクレオチド配列である。
配列番号2は、ラットPAIGB遺伝子によりコードされるアミノ酸配列である。
配列番号3は、ヒトPAIGB遺伝子のヌクレオチド配列である。
配列番号4は、ヒトPAIGB遺伝子によりコードされるアミノ酸配列である。
配列番号5は、ヒトエクソン2スプライス変異体のヌクレオチド配列である。
配列番号6は、ヒトPAIGBエクソン2スプライス変異体によりコードされるアミノ酸晴いつである。
配列番号7は、マウスPAIGB遺伝子のヌクレオチド配列である。
配列番号8は、マウスPAIGB遺伝子によりコードされるアミノ酸配列である。
配列番号9は、マウスPAIGBエクソン2スプライス変異体のヌクレオチド配列である。
配列番号10は、マウスPAIGBエクソン2スプライス変異体によりコードされるアミノ酸配列である。
配列番号11は、ポリクローナル抗体産生のために動物を免疫化するために用いられるPAIGBアミノ酸ペプチド配列である。
配列番号12は、ポリクローナル抗体産生のために動物を免疫化するために用いられるPAIGBアミノ酸ペプチド配列である。
配列番号13は、ポリクローナル抗体産生のために動物を免疫化するために用いられるPAIGBアミノ酸ペプチド配列である。
配列番号14は、ポリクローナル抗体産生のために動物を免疫化するために用いられるPAIGBアミノ酸ペプチド配列である。
配列番号15は、BACクローンをスクリーンするために用いられるマウスヌクレオチド配列である。
配列番号16は、ラットPAIGB TaqManプローブのヌクレオチド配列である。
配列番号17は、TaqMan分析において用いられた前進プライマーのラットPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号18は、TaqMan分析において用いられた逆プライマーのラットPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号19は、TaqMan分析において用いられた前進プライマーのマウスPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号20は、TaqMan分析において用いられた逆プライマーのマウスPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号21は、TaqMan分析において用いられたプローブ5’6FAMのマウスPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号22は、TaqMan分析において用いられた前進プライマーのヒトPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号23は、TaqMan分析において用いられた逆プライマーのヒトPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号24は、TaqMan分析において用いられたプローブ5’6FAMのヒトPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号25は、5’RACEに用いたアダプタープライマーAP1のヌクレオチド配列である。
配列番号26は、5’RACEに用いたPAIGBヌクレオチド配列の遺伝子特異性プライマー(GSP1)である。
配列番号27は、5’RACEに用いたPAIGBヌクレオチド配列の遺伝子特異性プライマー(GSP2)である。
配列番号28は、5’RACEに用いたPAIGBヌクレオチド配列の遺伝子特異性プライマー(GSP3)である。
配列番号29は、マウスPAIGB相同体をクローンするために前進RT−PCRプライマーとして使用したマウスPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号30は、マウスPAIGB相同体をクローンするために逆RT−PCRプライマーとして使用したマウスPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号31は、マウスPAIGBをクローンするために前進RT−PCRプライマーとして使用したマウスPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号32は、マウスPAIGBをクローンするためにRT−PCR逆プライマーとして使用したマウスPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号33は、ヒトPAIGBの1086bpヌクレオチド配列である。
配列番号34は、エクソン2スプライス変異体をクローンするためにPCRにおいて用いられるPAIGBヒト前進プライマーである。
配列番号35は、エクソン2スプライス変異体をクローンするためにPCRにおいて用いられるPAIGBヒト逆プライマーである。
配列番号36は、Origene cDNA発現パネルでのPCRにおいて用いられるPAIGBヒト前進プライマーである。
配列番号37は、Origene cDNA発現パネルでのPCRにおいて用いられるPAIGBヒト逆プライマーである。
配列番号38は、Origene cDNA発現パネルのPCRにおいて前進プライマーとして用いられるマウスPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号39は、Origene cDNA発現パネルのPCRにおいて逆プライマーとして用いられるマウスPAIGBヌクレオチド配列である。
配列番号40は、インサイチュリボプローブを生成させるために用いたマウスPAIGBクローンのヌクレオチド配列である。
配列番号41は、RT−PCRに用いられるヒトPAIGBエクソン2前進プライマーである。
配列番号42は、RT−PCRに用いられるヒトPAIGBエクソン2逆プライマーである。
配列番号43は、RT−PCRに用いられるラットPAIGBエクソン2前進プライマーである。
配列番号44は、RT−PCRに用いられるラットPAIGBエクソン2逆プライマーである。
配列番号45は、トランスジェニック動物におけるPAIGBトランス遺伝子発現を評価するためにTaqmanにおいて用いられるラットPAIGBエクソン2前進プライマーである。
配列番号46は、トランスジェニック動物におけるPAIGBトランス遺伝子発現を評価するためにTaqmanにおいて用いられるラットPAIGBエクソン2逆プライマーである。
配列番号47は、トランスジェニック動物におけるPAIGBトランス遺伝子発現を評価するためにTaqmanにおいて用いられるラットPAIGBプローブである。
配列番号48は、ラットPAIGBsiRNAセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号49は、配列番号48のラットPAIGBsiRNAアンチセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号50は、ラットPAIGBsiRNAセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号51は、配列番号50のラットPAIGBsiRNAアンチセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号52は、ラットPAIGBsiRNAセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号53は、配列番号52のラットPAIGBsiRNAアンチセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号54は、ラットPAIGBsiRNAセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号55は、配列番号54のラットPAIGBsiRNAアンチセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号56は、ヒトPAIGBsiRNAセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号57は、配列番号56のヒトPAIGBsiRNAアンチセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号58は、ヒトPAIGBsiRNAセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号59は、配列番号58のヒトPAIGBsiRNAアンチセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号60は、ヒトPAIGBsiRNAセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号61は、配列番号60のヒトPAIGBsiRNAアンチセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号62は、ヒトPAIGBsiRNAセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
配列番号63は、配列番号62のヒトPAIGBsiRNAアンチセンス鎖オリゴヌクレオチドである。
本出願者らは、PTHの同化活性により調整される新規PTH応答性遺伝子およびその変異体を同定し、特徴づけることに成功した。この新たに同定された遺伝子は、骨におけるPTH同化誘発遺伝子(PAIGB)とよばれる。PAIGB遺伝子は、ヒトPTHのフラグメント1〜34をラット中に断続的に投与することによるPAIGBの発現に基づいて、また当該分野において周知のアルゴリズムを用いて公的NCBIデータベース(GeneBank)とヌクレオチド配列を比較することにより同定された。
一具体例において、本出願者らは、PAIGBがPTHの同化活性により調節され、同化PTH活性に関与する分子の代表であることを証明した。骨におけるPAIGBの発現は、PTHが断続的に投与された場合に劇的に増大したが、連続PTH投与はこの新規遺伝子の発現レベルにおいてなんら変化を誘発しなかった。
もう一つ別の具体例において、正常で処置されていないか、または疾患にかかっていない骨におけるPAIGBの発現は、Taq−man分析により測定した場合に非常に低いかまたは検出不能であった。しかしながら、断続的PTH治療の後、PAIGBのmRNAのレベルは用量および時間に依存して著しく誘発された。さらに、PTHの連続投与でPAIGB発現は誘発されなかった。断続的PTH治療中、PAIGBの増大した発現は、PTH処理により誘発された、増大した骨形成を反映する。本発明はさらに、骨形成を誘発するような方法でのPTH治療により発現された遺伝子の調節に関与する事象の同定およびシグナル化を記載する。
さらにもう一つの具体例において、本発明の新規PTH応答性遺伝子、PAIGBは、脳において発現レベルが高く、腎臓および肺において発現レベルが低い、制限された方法で発現された。断続的に投与されたPTHは、腎臓、心臓および脳においてPAIGBの情報における変化を誘発せず、このデータは、PTH誘発性PAIGB発現が骨組織について特異的であることを示す。興味深いことに、骨におけるPAIGBの発現は、断続的PTH投与でのBMD(骨ミネラル密度)における変化に関連する。PAIGB発現ならびに特に骨膜における骨芽細胞特異性発現のレベルはPAIGBの有効な役割を明らかに示す。
さらにもう一つ別の具体例において、PAIGB発現のPTH誘発は、PTHレセプター特異性である。さらに、PAIGB発現に対するPTHの影響は、cAMP蓄積およびその後のPKAの活性化により媒介され;したがってPAIGBは、PTH骨形成活性がその根底にある分子メカニズムに関与することが再度確認される。
さらにもう一つ別の具体例において、PAIGBポリペプチドの発現は、ウェスタンブロット、免疫組織化学法、免疫蛍光顕微鏡検査法およびフローサイトメトリーなどの様々な技術を用いて検出される。
本発明はPAIGB遺伝子に対する変更を有する遺伝子修飾された動物に関する。これらの骨疾患に関連するPAIGB変更発現の動物モデルは、骨同化機能により特徴づけられる主な表現型を示し、ヒトの疾患の治療用化合物の同定に有用である。従って、本発明はさらに、骨関連障害の治療に有効な化合物を同定するための動物を使用した方法およびその化合物に関する。
略語および用語の定義
次の定義は本明細書において用いられる用語および略語を完全に理解するために提供する。
本明細書および請求の範囲において用いられる場合、単数形「a」、「an」、および「the」は特に明記しない限り複数も包含する。従って、例えば「宿主細胞」についての言及は、複数のこのような宿主細胞を包含し、「抗体」についての言及は当業者に公知の1以上の抗体およびその等価物であるなど。
本明細書における略語は、次のような測定、技術、性質または化合物の単位に対応する:「sec」は秒を意味し、「min」は分を意味し、「h」は時間を意味し、「d」は日を意味し、「kg」はキログラムを意味し、「g」はグラムを意味し、「mg」はミリグラムを意味し、「μg」はマイクログラムを意味し、「ng」はナノグラムを意味し、「kDa」はキロダルトンを意味し、「℃」は摂氏度を意味し、「cm」はセンチメートルを意味し、「μL」はマイクロリットルを意味し、「mL」はミリリットルを意味し、「pL」はピコリットルを意味し、「mM」はミリモル濃度を意味し、「M」はモル濃度を意味し、「mmole」はミリモルを意味し、「kb」はキロベースを意味し、「bp」は塩基対を意味し、「RT」は室温を意味し、「nm」はナノメートルを意味し、「SEM」は標準誤差を意味し、「Δ」は変化を意味し、「ct」は閾値サイクルを意味し、「IU」は国際単位を意味する。
「高速液体クロマトグラフィー」はHPLCと略記される。
「差次的に発現された遺伝子の急速な増幅」はRADEと略記される。
「高スループットスクリーニング」はHTSと略記される。
「ポリアクリルアミドゲル電気泳動法」はPAGEと略記される。
「ポリメラーゼ連鎖反応」はPCRと略記される。
「逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応」はRT−PCRと略記される。
「酵素結合免疫吸着検定法」はELISAと略記される。
「放射免疫測定法」はRIAと略記される。
「質量分析法」はMSと略記される。
「タンデム質量分析法」はMS/MSと略記される。
SQ22536アデニレートシクラーゼ阻害剤はSQInhと略記される。
液体クロマトグラフィーはLCと略記される。
液体クロマトグラフィータンデム質量分析法はLC−MS−MSと略記される。
「ドデシル硫酸ナトリウム」はSDSと略記される。
「Tris緩衝塩溶液Tween20」はTBSTと略記される。
「Tris緩衝塩溶液」はTBSと略記される。
「ドデシル硫酸ナトリウム」はSDSと略記される。
「グリセルアルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ」はGAPDHと略記される。
「未翻訳領域」はUTRと略記される。
「オープンリーディングフレーム」はORFと略記される。
「副甲状腺ホルモン」はPTHと略記される。
「骨におけるPTH同化誘発遺伝子」はPAIGBと略記される。
「骨ミネラル密度」はBMDと略記される。
「遺伝子特異性プライマー」はGSPと略記される。
「皮下」はscまたはs.c.と略記される。
「プロスタグランジンE」はPGEと略記される。
「非トランスジェニック」はNTGと略記される。
「異種接合」はHETと略記される。
この開示に関連して、多くの用語が用いられる。本明細書において用いられる場合、「核酸分子」なる用語は、一本鎖形態、または二重螺旋のいずれかの、リボヌクレオチド(RNA分子)またはデオキシリボヌクレオチド(DNA分子)のリン酸エステル形態、または任意のホスホエステル類似体を意味する。二本鎖DNA−DNA、DNA−RNAおよびRNA−RNA螺旋が可能である。核酸分子、特にDNAまたはRNA分子なる用語は、分子の一次および二次構造を意味し、特定の三次構造に限定されない。したがって、この用語は、特に直線状(例えば、制限フラグメント)または環状DNA分子、プラスミド、および染色体において見いだされる二本鎖DNAを包含する。特定の二本鎖DNA分子の構造の議論において、配列はDNAの転写されていない鎖(すなわち、mRNAと配列相同性を有する鎖)にそって5’から3’の方向での配列のみをもたらす常法に従って記載することができる。
「組換え核酸分子」は分子生物学的操作を受けた核酸分子、すなわち、自然に存在しない核酸分子である。さらに、「組換えDNA分子」なる用語は、自然に存在しないか、または他の方法では別個の2つの配列のセグメントの人工的結合、すなわち、通常、連続していないDNAの断片を結紮することにより調製できる核酸配列を意味する。「組み換えにより産生された」なる用語は、核酸の分離された断片の化学合成手段、または人工的操作、例えば制限酵素、リガーゼを用いた遺伝子操作技術、および例えばSambrookら(Molecular Cloning、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory、Plainview、N.Y.;(1989))、Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology、Current Protocols(1989)、およびDNA Cloning:A Practical Approach、第I巻および第II巻(D.N.Glover編)IREL Press、Oxford、1985)により記載されている類似の組み換え技術により行われることが多い人工的結合を意味する。これらは通常、典型的には配列認識部位を導入または除去しつつ、同一または保存アミノ酸をコード化する重複コドンとコドンを置換するために行われる。別法として、一般的な天然の形態においては見られない所望の機能の組み合わせを含む一つの遺伝子を生成させるために、所望の機能を有する核酸セグメントを結合させるために行うことができる。制限酵素認識部位は、このような人工的操作の標的であることが多いが、他の部位特異性標的、例えば、プロモーター、DNA複製部位、調節配列、制御配列、あるいは他の有用な特性を設計により組み入れることができる。組み換え核酸分子の例としては、組み換えベクター、例えば5’から3’(センス)方向または3’から5’(アンチセンス)方向であるph1遺伝子タンパク質をコード化するDNA配列を含有するクローニングまたは発現ベクターが挙げられる。
「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド配列」、核酸、核酸分子、核酸配列、オリゴヌクレオチド、またはその任意のフラグメントは、DNAおよびRNAにおける一連のヌクレオチド塩基(「ヌクレオチド」とも呼ばれる)を意味し、2以上のヌクレオチドの任意の鎖を意味する。ヌクレオチド配列は典型的には、タンパク質および酵素を調製するための細胞機構により使用される情報をはじめとする遺伝子情報を担持する。これらの用語は、二本鎖または一本鎖ゲノムおよびcDNA、RNA、任意の合成および遺伝子操作されたポリヌクレオチド、ならびにセンスおよびアンチセンスポリヌクレオチドの両方を包含する。これは、一本鎖および二本鎖分子、すなわち、DNA−DNA、DNA−RNAおよびRNA−RNAハイブリッド、ならびに塩基をアミノ酸主鎖と結合させることにより形成される「タンパク質核酸」(PNA)を包含する。これはまた、修飾された塩基、例えばチオウラシル、チオグアニンおよびフルオロウラシルを含有するか、または糖質、または脂質を含有する核酸を包含する。
特定のポリヌクレオチドの「アンチセンス」コピーは、ポリヌクレオチドと水素結合でき、従ってポリヌクレオチドの発現を調節できる相補配列を意味する。これらは前記のようなDNA、RNAまたはその類似体(変更された主鎖を有する類似体を包含する)である。アンチセンスコピーが結合するポリヌクレオチドは、一本鎖形態であっても、二本鎖形態であってもよい。「アンチセンスの方向」にプロモーターと結合したDNA配列は、標的遺伝子のコーディングmRNAに対して相補性であるRNA分子が産生されるようにプロモーターと結合させることができる。
「センス」なる用語は、コーディングmRNA核酸配列と同じ方向である核酸の配列を意味する。プロモーターと「センス方向」で結合したDNA配列は、mRNAと同一の配列を含有するRNA分子が転写されるように結合される。しかしながら、産生されたRNA分子は機能的タンパク質中に転写される必要はない。
「RNA転写物」とは、DNA配列のRNAポリメラーゼによって触媒された転写の結果得られる産物を意味する。RNA転写物がDNA配列の相補的コピーである場合は、一次転写物を意味するか、または一次転写物の転写後処理から誘導されるRNA配列であってもよく、成熟RNAと称する。「メッセンジャーRNA(mRNA)」は、イントロンがなく、細胞によりポリペプチド中に翻訳することができるRNAを意味する。「cDNA」は、mRNAテンプレートと相補性であり、これから誘導されるDNAを意味する。cDNAは一本鎖または、例えばDNAポリメラーゼIのクレノウフラグメントを用いて二本鎖形態に変換できる。「センスRNA」は、mRNAを包含し、細胞によりポリペプチドに翻訳できるRNA転写物を意味する。「アンチセンスRNA」は、標的一次転写物またはmRNAの全部または一部と相補性であり、標的遺伝子の発現をブロックできるRNA転写物を意味する(米国特許第5,107,065、出典明示により本発明の一部として参照される)。アンチセンスRNAの相補性は、特定のヌクレオチド配列の任意の部分、すなわち5’非コーディング配列、3’非コーディング配列、イントロン、またはコーディング配列に関してである。「機能的RNA」は、センスRNA、アンチセンスRNA、リボザイムRNA、または翻訳されないが、細胞プロセスに影響を及ぼす他のRNAを意味する。
「センス」鎖および「アンチセンス」鎖は同じ文脈で使用される場合、互いに相補性である一本鎖PAIGBポリヌクレオチドを意味する。これらは二本鎖ポリヌクレオチドの相対する鎖であるか、または一方の鎖は一般に承認された塩基ペアリング則に従って他方から予想できる。特に記載しない限り、一方または他方の鎖を「センス」または「アンチセンス」と指定することは任意である。
「siRNA」は、干渉を引き起こすことができ、細胞、例えば哺乳動物細胞(ヒト細胞を包含する)および体内、例えば哺乳動物体内(ヒトを包含する)において特定の遺伝子の転写後抑制を引き起こすことができる小さな干渉RNA(small interfering RNA)を意味する。RNA干渉の現象は、Bass、Nature 411:428−29(2001);Elbahirら、Nature 411:494−98(2001);およびFireら、Nature 391:806−11(1998)に記載され、論議され、干渉RNAの製造法も議論されている。「siRNA」または「RNAi」は二本鎖RNAを形成し、該二本鎖RNAは、siRNAが遺伝子または標的遺伝子と同じ細胞において発現される場合に遺伝子または標的遺伝子の発現を軽減または阻害する能力を有する。「siRNA」は従って、相補鎖により形成される二本鎖RNAを意味する。ハイブリッド形成して、二本鎖分子を形成するsiRNAの相補部分は、典型的には実質的または完全な同一性を有する。一具体例において、siRNAは標的遺伝子と実質的または完全な同一性を有し、二本鎖siRNAを形成する核酸を意味する。siRNAの配列は完全長標的遺伝子、またはその部分配列に対応し得る。
ポリヌクレオチドは、自然の調節(発現制御)配列により側面が接しているか、またはプロモーター、内部リボソームエントリー部位(IRES)および他のリボソーム結合部位配列、エンハンサー、応答エレメント、サプレッサー、シグナル配列、ポリアデニル化配列、イントロン、5’−および3’−非コーディング領域などをはじめとするヘテロローガスな配列と結合していてもよい。核酸はまた、当該分野で公知の多くの手段によって修飾できる。このような修飾の非制限的例としては、メチル化、「cap」、1以上の天然に存在するヌクレオチドの類似体での置換、およびヌクレオチド間修飾、例えば非荷電結合での修飾(例えば、メチルホスホネート、ホスホトリエステル、ホスホロアミド、カーバメートなど)および荷電結合での修飾(例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエートなど)が挙げられる。ポリヌクレオチドは、1以上の追加の共有結合した部分、例えば、タンパク質(例えば、ヌクレアーゼ、トキシン、抗体、シグナルペプチド、ポリ−L−リジンなど)、挿入剤(例えば、アクリジン、ソラレンなど)、キレート剤(例えば、金属、放射性金属、鉄、酸化金属など)、およびアルキル化剤などを含有することができる。ポリヌクレオチドは、メチルまたはエチルホスホトリエステルまたはアルキルホスホルアミデート結合の形成により誘導化することができる。さらに、本発明におけるポリヌクレオチドは、直接または間接的に検出可能なシグナルを提供できる標識で修飾することもできる。標識の例としては、放射性同位元素、螢光分子、ビオチンなどが挙げられる。
「核酸」または「核酸配列」、「核酸分子」、「核酸フラグメント」または「ポリヌクレオチド」なる用語は、遺伝子、遺伝子によってコード化されたmRNAおよびcDNAと交換可能に用いることができる。
「ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチド」なる用語は、コーディング配列のみを含むポリヌクレオチドならびに追加のコーディングまたは非コーディング配列を含むポリヌクレオチドを含む。
核酸分子は、核酸分子の一本鎖形態が適当な温度および溶液イオン強度の条件下で他の核酸分子とアニールできる場合に、もう一つ別の核酸分子、例えばcDNA、ゲノムDNA、またはRNAと「ハイブリッド形成可能」である(Sambrook、J.ら編、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版、1989年)Cold Spring Harbor Laboratory Press、NY.第1〜3巻(ISBN 0−87969−309−6)。温度およびイオン強度の条件は、ハイブリダイゼーションの「ストリンジェンシー」を決定する。ホモローガスな核酸の予備スクリーニングに関して、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件(T55℃に相当)、例えば5×SSC、0.1%SDS、0.25%ミルク、およびホルムアルデヒドなし;または30%ホルムアルデヒド、5×SSC、0.5%SDSを使用できる。中程度のストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は、さらに高いT、例えば40%ホルムアミド、5×または6×SCCに相当する。高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は、最高T、例えば50%ホルムアミド、5×または6×SCCに相当する。ハイブリダイゼーションは、2つの核酸が相補配列を含有することを必要とするが、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに応じて、塩基間のミスマッチが起こり得る。核酸をハイブリッド形成するために適当なストリンジェンシーは、核酸の長さおよび相補度、当該分野において周知の変数に依存する。2つの核酸配列間の類似性または相同性の程度が大きいほど、これらの配列を有する核酸のハイブリッドのT値が大きくなる。核酸ハイブリダイゼーションの相対的安定性(さらに高いTに相当)は次の順で減少する:RNA:RNA、DNA:RNA、DNA:DNA。長さが100ヌクレオチドよりも大きいハイブリッドについて、Tを計算するための等式が導かれている(Sambrookら編、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版、1989年)Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY.第1〜3巻(ISBN 0−87969−309−6)、9.50−9.51)。さらに短い核酸、すなわちオリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションについて、ミスマッチの位置がさらに重要になり、オリゴヌクレオチドの長さがその特異性を決定する(Sambrookら編、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版、1989年)Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY.第1−3巻(ISBN 0−87969−309−6),11.7−11.8)。
「相補性」なる用語は、互いにハイブリッド形成できるヌクレオチド塩基間の関係を記載するために用いられる。例えば、DNAに関して、アデノシンはチミンと相補性であり、シトシンはグアニンと相補性である。
「同一性」または「類似性」は当該分野において公知のように配列を比較することにより決定される2以上のポリペプチド配列または2以上のポリヌクレオチド配列間の関係である。当該分野において、同一性はまた、場合によってはかかる配列の鎖間の合致により決定されるようなポリペプチドまたはポリヌクレオチド間の配列関連性の程度を意味する。同一性と類似性はどちらも、たとえばComputational Molecular Biology,Lesk,A.M.編、Oxford University Press,New York,1988;Biocomputing:Informatics and Genome Projects,Smith,D.W.編、Academic Press,New York,1993;Sequence Analysis in Molecular Biology,von Heinje,G.,Academic Press,1987;Computer Analysis ofSequence Data,Part I,Griffin,A.M.およびGriffin,H.G.編、Humana Press,New Jersey,1994;およびSequence Analysis Primer,Gribskov,M.およびDevereux,J.編、M Stockton Press,New York,1991などに記載されているような公知方法により容易に計算できる。同一性および類似性を決定するための方法は、公的に入手可能なコンピュータープログラムにおいて体系化されている。2つの配列間の同一性および類似性を決定するための好ましいコンピュータープログラム法は、これらに限定されるわけではないが、GCGプログラムパッケージ(Devereux,J.ら、Nucleic Acids Research12(1):387(1984))、BLASTP、BLASTN、およびFASTA(Atschul,S.F.ら、J Molec.Biol.215:403(1990))を包含する。
「ホモローガス」とは、2つのポリマー(すなわち、ポリペプチド分子または核酸分子)間の配列類似性の程度を意味する。相同性(%)は本明細書においては2つのポリマー間で可能な最大相同性を反映する、すなわち、2つのポリマーが最大数の合致した(ホモローガスな)位置数を有するように並んでいる場合の相同性(%)を表す。
「相同性(%)」なる用語は、ポリペプチド間のアミノ酸配列同一性の程度を意味する。任意の2つのポリペプチド間の相同性は何れかの配列における所定の位置での合致するアミノ酸の総数の一次関数である。例えば、いずれかの配列におけるアミノ酸の総数の半分が同じであるならば、2つの配列は50%相同性を示すと言われる。
「フラグメント」、「類似体」、および「誘導体」なる用語は、本発明のポリペプチド(例えば、配列番号2、4、6、8、10)について言及する場合、かかるポリペプチドと本質的に同じ生物学的機能または活性を保持するポリペプチドを意味する。従って、類似体は、前駆タンパク質部分を開裂させて活性成熟ポリペプチドを生成させることにより活性化できる前駆タンパク質を包含する。本発明のポリペプチド(例えば配列番号2、4、6、8、10)のフラグメント、類似体、または誘導体は、1以上のアミノ酸が保存または非保存アミノ酸残基で置換されているものであって、かかるアミノ酸残基は遺伝子コードによりコード化されてもよいし、されなくてもよいもの、あるいは1以上のアミノ酸残基が置換基を含むもの、あるいはポリペプチドの半減期を増大させるためにポリペプチドがポリエチレングリコールなどの化合物と融合しているもの、あるいはさらなるアミノ酸がポリペプチド、例えばシグナルペプチドまたは配列、例えばポリペプチドまたは前駆タンパク質の精製に用いられるポリヒスチジンタグと融合しているものであってもよい。かかるフラグメント、類似体、または誘導体は、本発明の範囲内に含まれると見なされる。
ポリヌクレオチド配列の「保存された」残基は、比較される2以上の関連する配列の同じ位置において変更されていない残基である。比較的保存された残基は、配列のどこか他の場所で現れる残基よりもより関連した配列の中で保存されたものである。
関連するポリヌクレオチドは、かなりの割合の同一の残基を共有するポリヌクレオチドである。
異なるポリヌクレオチドは、あるものが最終的に他のものから誘導されるならば互いに「対応する」。例えば、メッセンジャーRNAは、そこから転写される遺伝子に対応する。cDNAは、例えば逆転写反応、またはRNA配列の情報に基づいたDNAの化学合成によるなど、そこから産生されるRNAに対応する。ポリヌクレオチドはまた、比較される異なる種、株または変異体においてこれらが関連したポリペプチドをコード化するなど類似した働きをする場合にも互いに「対応する」。
本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、好ましくは単離された形態で提供され、当該分野において周知の手順により均質になるまで精製することができる。
「単離された」なる用語は、物質がその最初または生来の環境(例えば、天然に存在するならば、自然環境)から取り出されることを意味する。従って、生きている動物中に存在する天然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されないが、自然系において共存する物質の一部または全部から人間の介入により分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離される。例えば、「単離された核酸フラグメント」は、一本鎖または二本鎖であり、所望により合成、非天然または変更されたヌクレオチド塩基を含有してもよいRNAまたはDNAのポリマーである。DNAのポリマーの形態の単離された核酸フラグメントは、cDNA、ゲノムDNAまたは合成DNAの1以上の部分からなり、炭水化物、脂質、タンパク質または他の物質と組み合わせられる。かかるポリヌクレオチドはベクターの一部である、および/またはかかるポリヌクレオチドまたはポリペプチドは組成物の一部であり、かかるベクターまたは組成物が、そこにおいて事実上見られない環境の一部でない点で単離されている。同様に、「実質的に精製された」なる用語は、そこにおいて事実上存在する当座の化学的環境から人間の介入により分離または他の方法で除去された物質を意味する。実質的に精製されたポリペプチドまたは核酸は当該分野において一般的に公知の多くの技術または手順の何れかにより得られるか、または生成させることができる。
「実質的に純粋」または「単離された」なる用語は、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドと本質的に結合しない物質と該ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの混合物を排除するものではない。
「コーディング配列」またはRNA、ポリペプチド、タンパク質または酵素などの発現生成物を「コード化」する配列は、発現されると、その結果、RNA、ポリペプチド、タンパク質、または酵素を産生するヌクレオチド配列である。すなわち、ヌクレオチド配列はポリペプチド、タンパク質または酵素のアミノ酸配列をコード化する。
「コーディング縮重」は、コード化されたポリペプチドのアミノ酸配列に影響を及ぼすことなくポリヌクレオチド配列の変化を許容する遺伝子コードにおける相違を意味する。従って、本発明は、配列番号2、4、6、8、10に記載される本発明のPAIGBタンパク質のアミノ酸配列の全部または実質的な部分をコード化する任意の核酸フラグメントに関する。当業者は、所定のアミノ酸を特定するためにヌクレオチドコドンを使用するために特定の宿主細胞により示される「コドンバイアス」を認識するであろう。従って、宿主細胞における向上された発現のための遺伝子を合成する場合、そのコドン使用頻度が宿主細胞の好ましいコドン使用頻度に近づくように遺伝子を設計するのが望ましい。
当業者による配列の手作業での評価によるか、またはコンピューター自動化配列比較およびBLAST(Basic Local Alignment Search Tool; Altschul,S.F.,ら(1993)J.Mol.Biol.215:403−410;www.ncbi.nlm.nih.gov/BLASTOも参照)などのアルゴリズムを使用した同定によるかの何れにより、ポリペプチドまたは遺伝子を推定上同定するために十分なポリペプチドのアミノ酸配列または遺伝子のヌクレオチド配列を含むアミノ酸またはヌクレオチド配列の「実質的な部分」。
従って、ヌクレオチド配列の「実質的な部分」は、配列を含む核酸フラグメントを特異的に同定および/または単離するために十分な配列を含む。本明細書は、1以上の特定のPAIGB変異体をコード化する部分的または完全アミノ酸およびヌクレオチド配列を示唆する。本明細書に報告されている配列の恩恵を受ける当業者は、当業者に公知の目的のために開示された配列の全部または実質的な部分を使用できる。従って、本発明は添付の配列リストに記載されている完全配列、ならびに前記定義のような配列の実質的な部分を含む。
「合成遺伝子」は、当業者に公知の手順を用いて化学的に合成されるオリゴヌクレオチドビルディングブロックから構成することができる。これらのビルディングブロックは、結紮され、アニールされて、遺伝子断片を形成し、これを次いで酵素により組み立てて、完全遺伝子を構築する。DNAの配列との関連での「化学的に合成された」とは、成分ヌクレオチドがインビトロで組み立てられたことを意味する。DNAの手動化学合成は周知の手順を用いて達成することができるか、または自動化化学合成は多くの商業的に入手可能な機械の一つを用いて行うことができる。従って、遺伝子は宿主細胞のコドンバイアスを反映するためにヌクレオチド配列の最適化に基づいて最適の遺伝子発現のために調整することができる。当業者は、コドン使用が宿主にとって有利なコドンに偏っているならば、遺伝子発現の成功の可能性を理解する。好ましいコドンの決定は、配列情報が入手可能な宿主細胞から誘導される遺伝子の調査に基づく。
「遺伝子」とは、コーディング配列の先行(5’非コーディング配列)および後続(3’非コーディング配列)の調節配列を含む特定のタンパク質を発現する核酸フラグメントを意味する。「天然の遺伝子」とは、それ自身の調節配列を有する、自然界において見られる遺伝子を意味する。「キメラ遺伝子」または「キメラ構築物」とは、自然界において一緒に見られない調節およびコーディング配列を含む、天然の遺伝子でない任意の遺伝子または構築物を意味する。従って、キメラ遺伝子またはキメラ構築物は、異なる供給源から誘導される調節配列およびコーディング配列、または同じ供給源から誘導されるが、自然界において見いだされるものと異なる方法で配列された調節配列およびコーディング配列を含んでもよい。「内因性遺伝子」とは、生物のゲノムにおけるその自然の位置の天然の遺伝子を意味する。「外来」遺伝子とは、宿主生物において通常見いだされないが、遺伝子導入により宿主生物中に導入される遺伝子を意味する。外来遺伝子は、非天然生物中に挿入された天然の遺伝子、またはキメラ遺伝子を含むことができる。「トランス遺伝子」は、形質転換によりゲノム中に導入された遺伝子である。
「調節配列」とは、コーディング配列の上流(5’非コーディング配列)、コーディング配列内、またはコーディング配列の下流(3’非コーディング配列)に位置し、転写、RNAプロセッシングまたは安定性、または関連するコーディング配列の翻訳に影響を及ぼすヌクレオチド配列を意味する。調節配列はプロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、およびポリアデニル化認識配列を含むことができる。
「遺伝子調節配列」とは、遺伝子転写を開始するために必要なDNA配列と開始が起こる速度を調節するために必要な配列を意味する。従って、遺伝子調節配列は、一般的転写ファクターおよびポリメラーゼが組み立てられる場合、プロモーター、およびプロモーターでのこれらのアセンブリープロセスの速度を調節するために遺伝子調節タンパク質が結合する全ての調節配列を含む。例えば、原核生物に適した調節配列は、プロモーター、所望によりオペレーター配列、およびリボソーム結合部位を含む。真核細胞は、プロモーター、エンハンサー、および/またはポリアデニル化シグナルを利用することができる。
「プロモーター」とは、コーディング配列または機能的RNAの発現を調節できるヌクレオチド配列を意味する。一般に、コーディング配列はプロモーター配列の3’に位置する。プロモーター配列は近位およびさらに遠位の上流エレメントからなり、後者のエレメントはしばしばエンハンサーと称する。従って、「エンハンサー」はプロモーター活性を刺激でき、プロモーターの本来のエレメントまたはプロモーターのレベルまたは組織特異性を向上させるために挿入されたヘテロローガスなエレメントであってもよいヌクレオチド配列である。プロモーターは天然の遺伝子からその全体において誘導することができるか、または天然において見られる異なるプロモーターから誘導される異なるエレメントからなるか、または合成ヌクレオチド断片を含んでもよい。当業者らは、異なるプロモーターが異なる組織または細胞種において、または発生の異なる段階で、または異なる環境条件に反応して、遺伝子の発現を行うことができることを理解する。
「骨特異性プロモーター」とは、McVeyら、J.Biol.Chem.,263:1,111−11,116(1988)により記載されているオステオネクチンプロモーターまたはBMPなどのプロモーターを意味する。
「3’非コーディング配列」とは、コーディング配列の下流に位置するヌクレオチド配列を意味し、ポリアデニル化認識配列およびmRNAプロセッシングまたは遺伝子発現に影響を及ぼすことができる調節シグナルをコード化する他の配列を包含する。ポリアデニル化シグナルは通常、ポリアデニル酸トラクトのmRNA前駆体の3’末端への添加に影響を及ぼすことにより特徴づけられる。
「翻訳リーダー配列」とは、遺伝子のプロモーター配列とコーディング配列の間に位置するヌクレオチド配列を意味する。翻訳リーダー配列は、翻訳開始配列の上流の完全に処理されたmRNAに存在する。翻訳リーダー配列は、mRNAへの一次転写物のプロセッシング、mRNA安定性または翻訳効率に影響を及ぼし得る。
「操作可能に結合した」なる用語は、一方の機能が他により影響を受けるような単一の核酸フラグメント上の2以上の核酸フラグメントの結合を意味する。例えば、プロモーターはコーディング配列の発現に影響を及ぼすことができる(すなわち、コーディング配列がプロモーターの転写調節下にある)場合に、コーディング配列と操作可能に結合する。コーディング配列はセンスまたはアンチセンス方向で調節配列と操作可能に結合できる。
「RNA転写物」とは、DNA配列のRNAポリメラーゼにより触媒された転写の結果から得られる産物を意味する。RNA転写物がDNA配列の完全相補コピーである場合、一次転写物と称するか、または一次転写物の転写後プロセッシングから誘導されるRNA配列であってもよく、成熟RNAと称する。「メッセンジャーRNA(mRNA)」とは、イントロンが無く、ポリペプチドに翻訳することができるRNAを意味する。「cDNA」とは、mRNAに対して相補性であり、mRNAから誘導される二本鎖DNAを意味する。「センス」RNAとは、mRNAを含み、従って、細胞によりポリペプチドに翻訳することができるRNA転写物を意味する。「アンチセンスRNA」とは、標的一次転写物またはmRNAの全部または一部に対して相補性であり、標的遺伝子の発現をブロックするRNA転写物を意味する(米国特許第5,107,065号(出典明示により本発明の一部とする)参照)。アンチセンスRNAの相補性は、特定のヌクレオチド配列の一部に関して、すなわち、5’非コーディング配列、3’非コーディング配列、イントロン、またはコーディング配列に関してであってよい。「機能的RNA」とは、センスRNA、アンチセンスRNA、リボザイムRNA、または翻訳することができないが、それでも細胞プロセスに影響を及ぼす他のRNAを意味する。
「発現」なる用語は、本発明の核酸フラグメントから誘導されるセンス(mRNA)またはアンチセンスRNAの翻訳および安定な蓄積を意味する。発現は、mRNAのポリペプチドへの翻訳も意味する。「アンチセンス阻害」とは、標的タンパク質の発現を抑制できるアンチセンスRNA転写物の産生を意味する。
「過剰発現」とは、通常または非形質転換生物における産生のレベルを超える生物における遺伝子産物の産生を意味する。「同時抑制」とは、同一または実質的に類似した外来または内因性遺伝子の発現を抑制できるセンスRNA転写物の産生を意味する(米国特許第5231020号(本発明の一部とする)参照)。
「変更されたレベル」とは、通常または非形質転換生物のものと異なる量または割合での生物における遺伝子産物の産生を意味する。本発明のポリペプチドの過剰発現は、まず、コーディング領域が、発生の所望の段階で所望の組織において遺伝子または構築物の発現を行うことができるプロモーターと操作可能に結合したキメラ遺伝子またはキメラ構築物を構築することにより行うことができる。利便性の理由から、キメラ遺伝子またはキメラ構築物は同じ遺伝子から誘導されるプロモーター配列および翻訳リーダー配列を含むことができる。転写停止シグナルをコード化する3’非コーディング配列も提供することができる。本キメラ遺伝子またはキメラ構築物は遺伝子発現を促進するために1以上のイントロンを含むこともできる。本キメラ遺伝子またはキメラ構築物を含むプラスミドベクターを次いで構築することができる。プラスミドベクターの選択は、宿主細胞を形質転換するために使用される方法に依存する。当業者は、キメラ遺伝子またはキメラ構築物を含有する宿主細胞を首尾よく形質転換し、選択し、増殖させるために、遺伝子エレメントがプラスミドベクター上に存在しなければならないことを認識する。当業者は、異なる独立した形質転換事象の結果、異なるレベルおよびパターンの発現が得られ(Jonesら(1985)EMBO J.4:24112418;DeAlmeidaら(1989)Mol.Gen.Genetics 218:7886)、従って、所望の発現レベルおよびパターンを示す系を得るために、複数の事象をスクリーンしなければならないことも認識するであろう。このようなスクリーニングは、DNAのサザン分析、mRNA発現のノザン分析、タンパク質発現のウェスタン分析または表現型分析により行うことができる。
「カセット」とは、所定の制限部位でベクター中に挿入することができる発現産物についてコードするDNAコーディング配列またはDNAの断片を意味する。カセット制限部位は、適当なリーディングフレーム中へのカセットの挿入を確実にするために設計される。一般に、外来DNAはベクターDNAの1以上の制限部位で挿入され、次いでベクターにより伝達性ベクターDNAと共に宿主細胞中へ運ばれる。発現ベクターなどのDNAが挿入または付加されたDNAの断片または配列も、「DNA構築物」と呼ぶことができる。
本明細書において用いられる場合、「細胞」、「細胞系」、および「細胞培養物」は交換可能に用いることができる。これらの用語は全て、その後の世代の何れかおよび全部であるその子孫を包含する。全ての子孫は、故意または故意でない突然変異のために同一でなくてもよいと理解される。ヘテロローガスな核酸配列の発現に関して、「宿主細胞」とは、インビトロであろうと、インビボであろうと、原核または真核細胞(例えば、イー・コリなどの細菌細胞、酵母細胞、哺乳動物細胞、鳥類細胞、両生類細胞、植物細胞、魚類細胞、および昆虫細胞)を意味する。例えば、宿主細胞はトランスジェニック動物中に位置してもよい。宿主細胞はベクターのレシピエントとして使用することができ、ベクターの複製および/またはベクターによりコード化されるヘテロローガスな核酸の発現が可能な任意の形質転換可能な生物を含んでもよい。
「クローン」とは、単一の細胞または共通の祖先から有糸分列により誘導される細胞の集団を意味する。
「発現系」なる用語は、宿主細胞および、例えばベクターにより運ばれる外来DNAによりコードされ、宿主細胞中に導入されるタンパク質の発現などの適当な条件下で適合性のベクターを意味する。一般的な発現系としては、これらに限定されるわけではないが、イー・コリ宿主細胞およびプラスミドベクター、昆虫宿主細胞およびバクロウイルスベクター、および哺乳動物宿主細胞およびベクターが挙げられる。
「修飾された表現型」なる用語は、環境因子の特定の組み合わせの下で宿主細胞により示される物理的または生化学的特性の形態、特徴、または強度における変化を意味する。表現型は、これらに限定されるわけではないが、温度、ある分子への暴露、または細胞外分子(例えばホルモン)、または別の細胞によるシグナル化をはじめとする任意の数の環境因子に反応して所定の宿主細胞により示される。ある具体例において、所定のあらかじめ決められた表現型、および該表現型の任意の修飾は所定の宿主細胞において自然に起こるものであってよい。別の具体例において、宿主細胞は、さらに容易に検出可能な表現型が、興味のある転写経路中に置換されるように操作される。例えば、レポーター遺伝子は、興味のある細胞調節経路においてプロモーターとの操作可能な結合中に挿入できる。いずれかの場合において、興味のある表現型、および意図される該表現型の任意の修飾は、「あらかじめ決められている」、すなわち、これらは公知であり、よく特徴づけられており、本発明のそのレギュレーター分子をスクリーンおよび/または選択するために用いられる宿主細胞において容易に検出可能である。
「形質転換」とは、核酸フラグメントを宿主生物のゲノム中に導入し、その結果、遺伝子的に安定な遺伝形質が得られることを意味する。形質転換された核酸フラグメントを含有する宿主生物は「トランスジェニック」生物と称する。
「遺伝子誘発可能な系」なる用語は、遺伝子発現を調節するためのリガンドの使用を意味する。遺伝子発現を誘発するために小分子を利用するいくつかの調節系が開発されているClackson T.Curr Opin Chem Biol.1997;1:210−218;Lewandoski M.Nat Rev Genet.2001;2:743−755に論評)。遺伝子誘発可能な系は、該系が活性化されない場合には標的遺伝子の低い発現から検出できない基礎発現、系が活性化される場合には増大した標的遺伝子の発現レベルを許容する分子手段である。
「成熟」タンパク質とは、翻訳後処理されたポリペプチド;すなわち、一次翻訳産物において存在する任意のプレペプチドまたはプロペプチドが除去されているものを意味する。「前駆」タンパク質とは、mRNAの翻訳の一次産物;すなわちプレペプチドおよびプロペプチドが依然として存在しているものを意味する。プレペプチドおよびプロペプチドは、これらに限定されないが、細胞内局在化シグナルを包含する。
本発明のポリペプチドはさらに、対立遺伝子形態およびスプライス変異体を包含する前記ポリペプチドの変異体も包含する。かかるポリペプチドは、保存的または非保存的、またはその任意の組み合わせである挿入、欠失、および置換により参照ペプチドから変化する。「変異体」なる用語は、一つの「変異体」または「複数の変異体」を意味し、PAIGB分子の核酸またはアミノ酸配列の変形物を意味する。「変異体」なる用語には、PAIGB分子のヌクレオチドおよびアミノ酸置換、付加、または欠失が含まれる。さらに、「変異体」なる用語には、化学的に修飾された天然および合成のPAIGB分子が含まれる。例えば、変異体はそれぞれ参照ポリペプチドから異なるポリペプチドを意味する。一般に、参照ポリペプチドからアミノ酸配列が異なるポリペプチドと参照ポリペプチド間の差異は、参照および変異体のアミノ酸配列が全体的に非常に類似し、ある領域においては同一であるように制限される。変異体および参照ポリペプチドは、任意の組み合わせで存在する、保存的または非保存的である1以上の置換、欠失、付加、融合および切断によりアミノ酸配列が異なる。例えば、変異体は、いくつか、例えば50〜30、30〜20、20〜10、10〜5、5〜3、3〜2、2〜1または1のアミノ酸が任意の組み合わせで挿入、置換、または欠失しているものであってもよい。さらに、変異体は、末端または内部欠失によるなど、参照配列より短いことにより、参照ポリペプチド配列と異なる本発明のポリペプチドのフラグメントであってもよい。本発明のポリペプチドの変異体はさらに、活性な成熟ポリペプチドを産生するために前駆部分の開裂により活性化できる前駆タンパク質などのかかるポリペプチドと本質的に同じ生物学的機能または活性を保持するポリペプチドも包含する。これらの変異体は、タンパク質をコード化する構造遺伝子のヌクレオチド配列における差異により特徴づけられる対立遺伝子変異体であるか、または差次的スプライシングまたは翻訳後修飾を含んでもよい。変異体はさらに、本質的に同じ生物学的活性を有するが、異なる種から得られる関連するタンパク質も含む。
当業者は、一つまたは複数のアミノ酸置換、欠失、付加、または交換を有する変異体を産生できる。これらの変異体は、特に:(i)1以上のアミノ酸残基が保存または非保存アミノ酸(好ましくは保存アミノ酸残基)で置換されたもの(このような置換されたアミノ酸残基は遺伝子コードによりコード化されるものであっても、なくてもよい)、または(ii)1以上のアミノ酸がポリペプチドまたはタンパク質に付加されている物、または(iii)1以上のアミノ酸残基が置換基を含むもの、または(iv)成熟ポリペプチドが別の化合物、例えばポリペプチドの半減期を増大させる化合物(例えばポリエチレングリコール)に融合されているもの、または(v)追加のアミノ酸が成熟ポリペプチド、例えばリーダーまたは分泌配列または成熟ポリペプチドまたは前駆タンパク質配列の精製に用いられる配列と融合されているものを包含する。ポリペプチドの変異体はまた、天然に存在する変異体、例えば天然に存在する対立遺伝子変異体であってもよく、あるいは天然に存在しないと思われている変異体であってもよい。この点においてポリペプチド変異体には、アミノ酸置換、欠失または付加により前記ポリペプチドと異なる変異体がある。置換、欠失または付加は1以上のアミノ酸を含み得る。アミノ酸配列における変更は、保存的または非保存的アミノ酸置換、欠失または付加であっても良い。前記定義のこのような変異体すべては本明細書における示唆および当該技術から当業者の想定内であると見なされる。
本発明のポリペプチドは、すべての対立遺伝子形態およびスプライス変異体を包含する前記ポリペプチドの変異体を包含する。PAIGB(配列番号5または9)核酸配列から誘導されるスプライス変異体も本発明に含まれる。スプライス変異体とは、ゲノムDNAの一次転写物の差次的プロセッシングにより産生され、その結果、1種以上のmRNAが産生される変異体PAIGB核酸およびポリペプチドを意味する。差次的に処理されたDNAから誘導されるcDNAは完全なアミノ酸同一性の領域および異なるアミノ酸配列を有する領域を有するPAIGBポリペプチドをコード化する。別のRNAスプライシングは、一般にイントロンを除去するために一次RNA転写がスプライシングを受ける場合に起こり、その結果、そのそれぞれが異なるアミノ酸配列をコード化し得る1以上のmRNA分子が産生される。従って、同じゲノム配列は複数の関連したmRNAおよびタンパク質の産生に至る。結果として得られるmRNAおよびタンパク質はどちらも本明細書において「スプライス変異体」と称する。スプライス変異体は、一つの組織タイプ内または組織間において見出すことができる(組織特異性変異体)。
スプライス変異体は、例えば、本明細書において開示されたPAIGBの任意の配列(配列番号5、6、9、または10)を含むことができる。スプライス変異体はさらに、当業者により決定できるPAIGBのイントロン/エクソンの他の組み合わせも含み得る。スプライス変異体は、実験的に、例えば、細胞RNAを単離し、分析(たとえば、サザンブロッティングまたはPCR)することにより、あるいはPAIGB関連核酸プローブまたは本明細書に記載されたプライマーを用いてcDNAライブラリーをスクリーニングすることにより決定することができる。別の方法において、スプライス変異体は、様々な方法、コンピュータープログラム、または当業者が入手可能なコンピューターシステムを用いて予想することができる。
変異体なる用語は、たとえば配列番号1、3、5、7、および9などの本発明のヌクレオチド配列からその配列が異なるポリヌクレオチドも意味する。ポリヌクレオチド配列相違は、突然変異変化、たとえば1以上のヌクレオチドの欠失、置換、付加の結果生じ得る。これらの変化のそれぞれは、単独、または組み合わせにおいて、所定の配列において1回以上起こり得る。
「突然変異タンパク質」とは、たとえば、部位特異性突然変異誘発または他の操作、転写または翻訳における誤差により起こるアミノ酸配列における小さな変化を有するか;または合理的デザインにより合成により調製されるPAIGBタンパク質またはポリペプチドを意味する。これらの小さな変更の結果、タンパク質またはポリペプチドの生物学的活性が、野生型または天然に存在するポリペプチドまたはタンパク質と比較して変更されているアミノ酸配列が得られる。
「PAIGB分子」とは、PAIGBポリペプチド、PAIGBペプチド、そのフラグメントまたは変異体またはPAIGBペプチド、およびPAIGBポリペプチド、PAIGBペプチド、そのフラグメントまたは変異体をコード化する核酸を意味する。「PAIGB分子」はまた、PAIGBポリヌクレオチド、遺伝子およびその変異体も意味する。
PAIGB DNA、RNAまたはポリヌクレオチドの「類似体」とは、形態および/または機能(たとえば相補ポリヌクレオチド配列上の塩基対との配列特異性水素に関与する能力)において天然に存在するポリヌクレオチドと類似しているが、たとえば、通常でないかまたは非天然の塩基または変更された主鎖を保持する点でDNAまたはRNAと異なる分子を意味する。たとえば、Uhlmannら、0990)Chemical Reviews90:543−584参照。
「調節」なる用語は、機能の抑制、向上、または誘発を意味する。たとえば、遺伝子発現の「調節」または「制御」とは、遺伝子の活性における変化を意味する。発現の調節は、これらに限定されないが、遺伝子活性化および遺伝子退化を含み得る。
「調節」または「制御」は、方法、状態、またはタンパク質、酵素、阻害剤、シグナルトランスデューサー、レセプター、転写アクチベーター、コファクターなどの生物学的活性を増大または減少させる物質も意味する。活性におけるこの変化は、mRNA翻訳、mRNAまたはDNA転写、および/またはmRNAまたはタンパク質分解の増大または減少であり得、これは次いで生物学的活性の増大または減少に対応する。このような向上または阻害は、特定の事象、たとえば、シグナル変換経路の活性化の発生に左右される、および/または特定の細胞型においてのみ明らかになる。モジュレーターは任意の化合物、たとえば、抗体、小分子、ペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質、好ましくは小分子またはペプチドを含むことを意図される。
「調節された活性」とは、たとえばタンパク質の生物学的活性な形態により調節された任意の活性、状態、疾患または表現型を意味する。調節は、たとえば、発現または分解の調節、あるいは、たとえば阻害、結合、または基質の放出よる直接作用または拮抗効果、化学的または構造的のいずれかの修飾、あるいはさらなる因子を含む直接または間接的相互作用により生物学的に活性なタンパク質の濃度に影響を及ぼすことにより行うことができる。
「化合物」、「医薬」、「医薬的に活性な薬剤」、「活性剤」、「薬剤」、「組成物」または「薬品」なる用語は本明細書において交換可能に用いられ、被験者(人間または動物)に投与された場合に局所および/または全身性作用により所望の薬理学的および/または生理学的効果を誘発する化合物または組成物を意味する。本発明における薬剤は、PAIGB分子を誘発でき、PTH同化効果を含有することができる。
「医薬的に許容される担体」なる用語は、医薬担体、たとえばリン酸塩緩衝塩溶液、水、およびエマルジョン、たとえば油/水または水/油エマルジョン、および様々な種類の湿潤剤のいずれかを包含する。組成物はさらに、安定剤および保存料を含むことができる。担体、安定剤およびアジュバントの例については、Martin,Remington’s Pharm.Sci.,第5版(Mack Publ.Co.,Easton0975)参照。
「医薬的に許容される塩」なる用語は、無機塩、および有機塩をはじめとする、医薬的に許容される非毒性酸から調製される塩を意味する。適当な非有機塩は、これらに限定されるわけではないが、無機および有機酸、たとえば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、イセチオン酸、乳酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などを含む。
「断続的」投与、注射または治療とは、投与間、または結果が評価されるまでの期間をともなって、これらを含有する化合物または組成物を被験者に散発的に提供することを意味する。たとえば、化合物または組成物が投与される任意の2日の間に1日の間隔、3日の間隔、または5日の間隔があるか、あるいは一回量のみが投与されるか、あるいは結果が評価されるまで投与後一定期間がある。すなわち、1日に複数の投薬(または1回のみ)を行うことができるが、翌日には投薬しなくてもよい。あるいは、投薬が毎日ベースであるならば、結果が評価されるまで間隔をあけてもよい。治療を施す時間枠は、初回治療と結果の評価の間の時間により測定することができる。断続的投与の多くのバリエーションは当業者には明らかであろう;本発明はこのようなバリエーションを包含することを意図される。
本明細書において用いられる場合、「治療」なる用語は、薬剤(たとえば、治療薬または治療組成物)の被験者への適用または投与、あるいは薬剤の被験者への適用または投与、あるいは疾患、疾患の症状または疾患にかかりやすい傾向の治療、治癒、軽減、緩和、変更、治療、改善、向上または影響を目的として、疾患、疾患の症状を有するかまたは疾患にかかりやすい傾向を有する患者から単離された組織または細胞系として定義される。「治療薬」なる用語は、たとえば骨関連障害などの疾患の治療において助けとなる任意の分子、化合物または治療を意味する。従って、治療剤は、これらに限定されないが、小分子、ペプチド、抗体、リボザイムおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドを包含する。
本発明の組成物は、特定の疾患、たとえば骨関連障害などの症状を防止および/または軽減する医薬的に許容される形態において化合物を含むこともできる。本発明の治療組成物は、任意の適当な形態において提供されると考えられる。組成物の形態は、投与様式をはじめとする多くの因子に依存する。組成物は、いくつかの成分のなかでも特に希釈剤、アジュバントおよび賦形剤を含むことができる。
骨強度は、骨密度(ミネラル(グラム)/体積(cm))および骨の質(鉱化作用、骨の構造、骨のターンオーバー、微細構造)により決定することができる。骨強度の尺度として、骨ミネラル密度(BMD)が通常用いられる。たとえば、そのBMDが若い白人成人女性のBMDの平均より下、標準誤差2.5を超えるならば、骨は骨粗鬆症であると断言できる(世界保健機構、1994、Assessment of Fracture Risk and it’s Application to Screening for Postmenopausal Osteoporosis.Technical Report Series 843.Geneva:World Health Organization)。
「PTH」なる用語は、副甲状腺ホルモンまたはその誘導体を意味する。本発明において用いられる副甲状腺ホルモンは、たとえば天然の種類のPTH、遺伝子操作技術により産生されるPTH、または化学的に合成されたPTHなどの様々な形態において存在し得る。ヒトPTH(1−84)は84のアミノ酸残基からなる。PTH誘導体の例は、前記定義のPTHの部分ペプチド、他のアミノ酸により部分的に置換されていてもよいその部分ペプチドのPTHの構成アミノ酸、部分的に除去されていてもよいPTHの構成アミノ酸またはその部分ペプチド、ならびに少なくともPTHに付加されたアミノ酸を有するペプチドまたはその部分ペプチドであり;PTH誘導体としてのペプチドはPTHそれ自体と類似した活性を有し得る。PTHの部分ペプチドの例としては、ヒトPTH(1−34)、ヒトPTH(1−64)、ヒトPTH(35−84)およびウシPTH(1−34)が挙げられる。ヒトPTH(1−34)はPTHのN末端から数えると34アミノ酸からなるPTHである。hPTHはヒトPTHを意味する。
「PTH反応性遺伝子」とは、その発現がPTHにより影響を受けることができる遺伝子を意味する。
「骨関連障害または疾患」とは、骨形成障害、骨再吸収障害および/または骨密度障害を意味する。骨関連障害の例としては、これらに限定されるわけではないが、当業者に公知の骨折または非骨折関連状態(本明細書に記載の組成物に対して治療的に反応する)、変性骨障害、神経変性、筋変性、骨変性、骨減少症、骨癌、関節炎、くる病、骨折、歯周病、骨分節欠損、溶骨性骨疾患、一次および二次上皮小体機能高進症、パジェット病、骨軟化症、骨増殖症、および骨粗鬆症が挙げられる。
「骨関連剤」とは、骨代謝、たとえば骨形成または骨崩壊活性または両者に影響を及ぼす薬剤を意味する。「骨関連剤」は、同化または異化効果を誘発するか、骨再吸収を阻害してBMDを増大させるか、または骨形成と骨再吸収間のバランスを維持することができる。
骨形成活性は、骨芽細胞活性の増大、骨先祖細胞からの骨芽分化、および骨芽細胞増殖の増大、骨芽細胞アポトーシスの減少およびその任意の組み合わせにより誘発することができる。加えて、「骨形成活性」とは、骨再吸収の減少または新規骨形成の増大または両者の組み合わせを意味する。骨形成活性は、様々な骨組織または細胞において誘発することができる。
「骨同化剤」とは、骨形成活性を誘発または増大させる薬剤、たとえば副甲状腺ホルモンを意味する。
副甲状腺ホルモン(PTH))およびそのシグナル化システムは成人骨格における骨再形成の主なレギュレーターである(MasiukiewiczおよびInsogna(1998)Aging10:232−239;MierkeおよびPellegrini(1999)Curr Pharm Des5:21−36)。血流内のカルシウムの恒常性において重大な役割を有し、PTHの急性インビボ効果は骨再吸収を増大させることであるが、その循環レベルが持続的に増大することにより、骨形成および再吸収のどちらも加速される。PTHシグナル化経路は、骨形成中の軟骨形成の調節にも関与する(Vortkampら(1996)Science273:613−622;Lanskeら(1999)J Clin Invest 104:399−407)。「PTHシグナル化経路」とは、PTHがPKCまたはPKA経路などに関与する任意の経路を意味する。骨細胞におけるPTHによるこれらの経路の活性化は、当業者に公知の様々な方法により測定できる多くの生物学的反応を調節する。測定できるこれらの活性のいくつかは、これらに限定されないが、cAMPの誘発、イノシトールトリホスフェート(IP3)の誘発、細胞内遊離Ca+2の誘発および多くのレポーター遺伝子の遺伝子転写の調節を含む(Swarthout,J.T.,Gene 282:1−17 2002において論評)。
「骨組織」とは、石灰化組織(たとえば、頭蓋冠、脛骨、大腿、脊椎、歯)、骨梁、骨梁以外の空洞である骨髄腔、骨梁の外周および骨髄腔を覆う皮質骨などを意味する。骨組織はまた、一般に鉱化コラーゲンのマトリックス内に位置する骨細胞;骨細胞に栄養を提供する血管;骨髄穿刺液、滑液、骨組織から誘導される骨細胞を意味し;脂肪骨髄を含み得る。骨組織は、全骨、全骨の部分、骨チップ、骨粉、骨組織バイオプシー、コラーゲン調製物、またはその混合物などの骨生成物を包含する。本発明の目的に関して、「骨組織」なる用語は、特に記載しない限り、ヒトまたは動物であるかによらず、前記骨組織および生成物のすべてを包含するために用いられる。
「生物学的サンプル」なる用語は、任意の細胞、組織、生物学的液体、組織、多細胞生物などを含むように広範囲に定義される。生物学的サンプルは、たとえばインビトロの細胞または組織培養物から誘導することができる。あるいは、生物学的サンプルは生きている生物または単細胞生物の集団から誘導することができる。生物学的サンプルは生きている組織、たとえば生きている骨であってもよい。「生物学的サンプル」なる用語は、被験者から単離された、細胞、組織、生物学的液体、ならびに被験者内に存在するサンプルを包含することを意図される。すなわち、本発明の検出法は、インビトロならびにインビボで生物学的サンプル中のPAIGB mRNA、タンパク質、またはゲノムDNAを検出するために使用できる。たとえば、PAIGB mRNAを検出するためのインビトロ技術としては、ノザンハイブリダイゼーションおよびインサイチュハイブリダイゼーションが挙げられる。PAIGBタンパク質を検出するためのインビトロ技術は、酵素結合免疫吸着検定(ELISA)、ウェスタンブロット、免疫沈降法および免疫蛍光法を包含する。PAIGBゲノムDNAを検出するためのインビトロ技術は、サザンハイブリダイゼーションを包含する。さらに、PAIGBタンパク質を検出するためのインビボ技術は、被験者中に標識された抗PAIGB抗体を導入することを包含する。たとえば、被験者におけるその存在が標準的イメージ化技術により検出できる放射性マーカーで抗体を標識することができる。
「抗体」は、これに限定されないが、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体、多重特異性抗体、霊長類化TM抗体を包含することを意味する。「抗体」なる用語は、好ましくは、ポリクローナル抗体および/またはモノクローナル抗体およびそのフラグメント、およびPAIBGタンパク質およびそのフラグメントまたはPAIGB領域またはその部分からの核酸配列と結合できるその免疫学的結合等価物を意味する。抗体なる用語は、均一分子、または複数の異なる分子から構成される血清生成物などの混合物の両方を意味するために用いられる。タンパク質は、タンパク質合成器において合成により調製することができ、担体分子とカップリングされ、数ヶ月にわたってウサギに注射される。ウサギ血清をPAIGBタンパク質またはそのフラグメントに対する免疫活性について試験する。モノクローナル抗体は、マウスにタンパク質またはそのフラグメントを注射することにより調製することができる。モノクローナル抗体は、ELISAによりスクリーンされ、PAIGBタンパク質またはそのフラグメントについての特異的免疫活性について試験される。Harlowら、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY(1988)。
「試験サンプル」とは、興味のある対象から得られる生物学的サンプルを意味する。たとえば、試験サンプルは細胞サンプル、または組織サンプルであることができる。「試験サンプル」および「生物学的サンプル」は本明細書においては交換可能に用いられる。
一具体例において、生物学的サンプルは試験対象から得られるタンパク質分子を含有する。あるいは、生物学的サンプルは試験対象から得られるmRNA分子またはゲノムDNA分子を含有することができる。生物学的サンプルは対象から慣例の手段により単離される骨サンプルであってもよい。
もう一つ別の具体例において、方法はさらに、対照被験者から対照生物学的サンプルを得、PAIGBタンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの存在が生物学的サンプルにおいて検出されるようにPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAを検出できる化合物または薬剤と対照サンプルを接触させ、対照サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの存在を試験サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの存在と比較することを含む。
「試験化合物(本明細書において「試験剤」と交換可能に使用)は、生物学的プロセスまたは特異的結合容量の推定上の調節などの少なくとも一つの活性について本発明の少なくとも一つの方法により試験される化合物、組成物または抽出物を意味する。
「試験化合物」は被験者に対する影響を決定する目的で被験者に投与することができる。試験化合物は純粋な調製物として、または1以上の他の分子との混合物として投与することができる。たとえば、試験化合物は、有機溶媒、たとえばDMSOまたはエタノール;または水性溶媒、たとえば水、または緩衝水性溶液;または食物などの該化合物の被験者による吸収を促進する物質と組み合わせるか、該物質中に溶解させることができる。
「試験化合物」は、特定の生化学的システムに影響を及ぼすその能力についてスクリーンされる化合物または化合物の集合を意味する。試験化合物は、化合物、化合物の混合物、たとえば多糖類、小有機または無機分子、またはその任意の組み合わせ;生物学的巨大分子、たとえばペプチド、タンパク質、核酸、たとえばDNA、RNAまたはその組み合わせ、アンチセンス分子またはリボザイム;または細菌、植物、真菌、または動物細胞または組織、天然に存在するかまたは合成の組成物、抗体またはそのフラグメントまたは活性なフラグメントなどの生物学的物質から調製される抽出物をはじめとする様々な異なる化合物を包含する。核酸分子を含む試験化合物は、ベクター、たとえばレトロウイルス、アデノウイルス、またはアデノ関連ウイルスなどのウイルスベクター、リポソーム、プラスミドにおいて、またはリポフェクション剤とともに提供することができる。試験化合物は、一旦同定されると、標的の作用物質、拮抗物質、部分作用物質または逆作用物質であり得る。実施される特定の具体例に応じて、試験化合物、たとえば注射するか、溶液中に遊離させるなどで提供されるか、または所望により担体、またはビーズなどの固体支持体と結合させてもよい。多くの適当な固体支持体が試験化合物の固定化に用いられる。適当な固体支持体の例としては、アガロース、セルロース、デキストラン(すなわち、Sephadex、Sepharoseとして商業的に利用可能)、カルボキシメチルセルロース、ポリスチレン、ポリエチレングリコール(PEG)、濾紙、ニトロセルロース、イオン交換樹脂、プラスチックフィルム、ガラスビーズ、ポリアミンメチルビニルエーテルマレイン酸コポリマー、アミノ酸コポリマー、エチレン−マレイン酸コポリマー、ナイロン、絹などが挙げられる。さらに、本明細書に記載する方法に関して、試験化合物は個々に、またはグループでスクリーンすることができる。
本発明はさらに、生物学的サンプルにおけるPAIGB分子の存在を検出するためのキットに関する。たとえば、キットは、生物学的サンプル中のPAIGBポリペプチドまたはmRNAを検出できる標識された化合物または薬剤;サンプル中のPAIGBの量を決定するための手段;および試験サンプル中のPAIGBの量を標準と比較するための手段を含むことができる。化合物または薬剤は、適当な容器中に包装することができる。キットはさらに、PAIGBポリペプチドまたは核酸を検出するためにキットを使用するための使用説明書を含むことができる。
本発明はさらに、本発明の核酸分子、クローニングベクターまたは発現ベクターなどの本発明のベクターで遺伝子操作された宿主細胞を含むベクター、および組み換え技術による本発明のポリペプチドの産生法に関する。
核酸分子:
本発明の核酸フラグメントは、同じまたは他の種からcDNAまたは遺伝子を単離するために使用できる。配列に依存したプロトコルを使用したホモローガスな遺伝子の単離は、当該分野において周知であり、これらに限定されないが、核酸ハイブリダイゼーション、およびDNAおよびRNA増幅法、たとえばポリメラーゼ連鎖反応またはリガーゼ連鎖反応を包含する。特に、本発明のポリヌクレオチドは、骨分化中に調節される遺伝子を同定するために使用できる。たとえば、PAIGBは当該分野において公知の方法により(たとえば、アンチセンスRNAまたはRNAi技術を導入することによる)減少調節することができ、この減少調節の分化関連遺伝子に対する影響は、骨合成またはPTHシグナル化経路のPTH誘発における遺伝子の位置を示す。
一般に、ポリペプチドまたは核酸配列を公知タンパク質または遺伝子に対してホモローガスであると推定上確認するために10以上の連続したアミノ酸または30以上のヌクレオチドの配列を使用できる。たとえば、ヌクレオチド配列に関して、20〜30の連続したヌクレオチドを含む遺伝子特異性オリゴヌクレオチドプローブを遺伝子同定(たとえば、サザンハイブリダイゼーション)および単離(たとえば、細菌コロニーまたはバクテリオファージプラークのインサイチュハイブリダイゼーション)の配列に依存した方法において用いることができる。加えて、プライマーを含む特定の核酸フラグメントを得るために、12〜15塩基の短いオリゴヌクレオチドをPCRにおいて増幅プライマーとして使用できる。
さらに、本発明と類似したポリペプチドをコード化する遺伝子は、cDNAまたはゲノムDNAのいずれかとして、当業者に周知の方法(Sambrook,J.,Fritsch,E.F.およびManiatis,T.、Molecular.Cloning:A Laboratory Manual(1989)、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor(全体にわたって、「Maniatis」と称する))を用いて、DNAハイブリダイゼーションローブとして本発明の核酸フラグメントの全部または一部を使用することにより直接単離し、細菌、哺乳動物細胞、λファージなどの任意の所望の供給源からライブラリーをスクリーンすることができる。さらに、当業者に公知の方法、たとえばランダムプライマーDNA標識、または末端標識技術、ニック翻訳、または入手可能なインビトロ転写システムにおけるRNAプローブなどにより、DNAプローブを合成するために全配列を直接使用できる。加えて、本配列の一部または完全長を増幅するために特定のプライマーを設計し、使用できる。結果として得られる増幅生成物を、増幅反応中に直接標識するか、または増幅反応後に標識し、適当なストリンジェンシーの条件下で完全長cDNAまたはゲノムDNAを単離するためにプローブとして使用できる。
本発明のヌクレオチド配列の2つの短い断片を、DNAまたはRNAからホモローガスな遺伝子をコード化するさらに長い核酸フラグメントを増幅するためのポリメラーゼ連鎖反応プロトコルにおいて用いることができる。あるいは、第二のプライマー配列はクローニングベクターから誘導される配列に基づくことができる。たとえば、当業者は、転写物における1点と3’または5’末端間の領域のコピーを増幅するためにPCRを用いることによりcDNAを生成させるためのRACEプロトコルに従うことができる。3’および5’方向に配列されたプライマーは、本発明の配列から設計することができる。商業的に入手可能な3’RACEまたは5’RACEシステム(BRL)を使用して、特定の3’または5’cDNAフラグメントを単離することができる(Oharaら、PNAS USA(1989)86:5673;Lohら、Science(1989)243:217)。
PCRタイプの増幅技術において、プライマーは異なる配列を有し、互いに相補性でない。所望の試験条件に応じて、プライマーの配列は、標的核酸の有効かつ信頼できる複製を提供するために設計できる。PCRプライマー設計の方法は、当該分野において一般的であり、周知である(TheinおよびWallace、「The use of oligonucleotide as specific hybridization probes in the diagnosis of 12 genetic disorders」(1986)pp.33−50、−in Human Genetic Diseases:A Practical Approach、K.E.Davis(編)ML Press、Herndon、Virginia);Rychlik,W.,PCR Protocols:Current Methods and Applications.(1993)15:31−39)。別法として、本配列は相同体の同定のためのハイブリダイゼーション試薬として使用することができる。核酸ハイブリダイゼーションの基本成分は、プローブ、興味のある遺伝子または遺伝子フラグメントを含有すると思われるサンプル、および特異的ハイブリダイゼーション法を含む。本発明のプローブは、典型的には検出される核酸配列と相補性である一本酸核酸配列である。プローブは検出される核酸配列(cDNA、ゲノムDNAまたはRNA)と「ハイブリッド形成可能」である。プローブの長さは、5塩基から数万塩基まで変化することができ、長さは行われる特定の試験に依存する。プローブ分子の一部のみが検出される核酸配列と相補性である必要がある。加えて、プローブと標的配列間の相補性は、完全である必要はない。ハイブリダイゼーションは不完全に相補性の分子間で起こり、その結果、ハイブリッド形成された領域における塩基のあるフラクションは適切な相補性塩基と対合しない。
「ポリメラーゼ連鎖反応」(PCR)は、複製コピーが、1以上のプライマー、および重合の触媒、例えば逆転写酵素またはDNAポリメラーゼ、および特に熱安定性ポリメラーゼ酵素を使用して、標的ポリヌクレオチドからなる反応である。
一般に、PCRは3つの工程:すなわち、オリゴヌクレオチドプライマーが増幅されるポリヌクレオチドと二本鎖を形成できるように温度が調節される「アニーリング」;二本鎖を形成したオリゴヌクレオチドが、テンプレートとして二本鎖を形成したポリヌクレオチドを使用してDNAポリメラーゼで伸長される「伸長」;およびポリヌクレオチドおよび伸長されたオリゴヌクレオチドが分離するように温度が調節される「融解」を繰り返し形成することを含むことができる。サイクルは次いで、所望の量の増幅されたポリヌクレオチドが得られるまで繰り返される。PCRの方法は、米国特許第4,683,195 号(Mullis)および米国特許第4,683,202号(Mullisら)に示唆されている。遺伝子内の要素は、これらに限定されるわけではないが、プロモーター領域、エンハンサー領域、リプレッサー結合領域、転写開始部位、リボソーム結合部位、翻訳開始部位、タンパク質コード化領域、イントロンおよびエクソン、および転写および翻訳の終止部位をふくむ。
ハイブリダイゼーション法は当該分野において周知である(Maniatis、特に第11章および表11.1)。典型的には、核酸ハイブリダイゼーションが可能な条件下でプローブおよびサンプルを混合する。これは、プローブおよびサンプルを無機または有機塩の存在下、適当な温度およびイオン強度条件下で接触させることを含む。プローブとサンプル核酸を、プローブとサンプル核酸間の任意の可能なハイブリダイゼーションが起こり得るために十分な時間接触させる。混合物中のプローブまたは標的の濃度は、ハイブリダイゼーションが起こるために必要な時間を決定する。プローブまたは標的の濃度が高いほど、必要なハイブリダイゼーション・インキュベーション時間は短くなる。所望により、カオトロピック剤を添加してもよい。カオトロピック剤は、ヌクレアーゼ活性を阻害することにより核酸を安定化させる。さらに、カオトロピック剤は室温での短いオリゴヌクレオチドプローブの感受性でストリンジェントなハイブリダイゼーションを可能にする(Van Nessら、Nucl.Acids Res.(1991)1,9:5143−5151)。適当なカオトロピック剤としては、グアニジニウム、塩化物、チオシアン酸グアニジニウム、チオシアン酸ナトリウム、テトラクロロ酢酸リチウム、過塩素酸ナトリウム、テトラクロロ酢酸ルビジウム、ヨウ化カリウム、およびトリフルオロ酢酸セシウムなどが挙げられる。典型的には、カオトロピック剤は最終濃度約3Mで存在する。望ましいならば、ホルムアミドをハイブリダイゼーション混合物に、典型的には30〜50%(v/v)で添加することができる。
様々なハイブリダイゼーション溶液を使用できる。典型的には、これらは約20〜60体積%、すなわち、好ましくは30%の極性溶媒を含む。一般的なハイブリダイゼーション溶液は、約30〜50%(v/v)のホルムアミド、約0.15〜1Mの塩化ナトリウム、約0.05〜0.1Mの緩衝液、例えばクエン酸ナトリウム、Tris−HCl、PIPESまたはHEPES(pH範囲は約6〜9である)、約0.05〜0.2%の界面活性剤、例えばドデシル硫酸ナトリウム、または0.5〜20mM EDTA、FICOLL(Pharmacia Inc.)(約300〜500キロダルトン)、ポリビニルピロリドン(約250〜500キロダルトン)、および血清アルブミンを含む。典型的なハイブリダイゼーション溶液中には、約0.1〜5mg/mLの未標識担体核酸、フラグメント化核DNA、例えば子牛胸腺またはサケ精子DNA、または酵母RNA、および所望により約0.5〜2%w/vのグリシンも含まれる。他の添加剤、例えば様々な極性水溶性または膨性剤、例えばポリエチレングリコール、アニオン性サッカライドポリマー、例えば硫酸デキストランおよびアニオン性ポリマー、たとえばポリアクリレートまたはポリメチルアクリレートを含む体積排除剤なども含まれる。
核酸ハイブリダイゼーションを様々な検定様式に適応させることができる。最も適当な内の一つはサンドイッチ検定様式である。サンドイッチ検定は、非変性条件下でのハイブリダイゼーションに特に適合性である。サンドイッチタイプの検定の主成分は固体支持体である。固体支持体は、これに吸着されるか、またはこれに共有結合し、標識されておらず、配列の一部分に対して相補性で核酸プローブを固定化する。
本発明は特にストリンジェントな条件下で本明細書に記載されるPAIGBコーディング配列およびその相補性配列とハイブリッド形成する核酸配列に関する。本発明の目的に関して、「ストリンジェントな条件」なる用語は、核酸配列間に少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、最も好ましくは少なくとも90%の同一性が存在する場合にのみハイブリダイゼーションが起こることを意味する。従って、本発明は添付の配列リストにおいて記載されているような完全配列に対して相補性である単離された核フラグメント、ならびにかかる配列と少なくとも90%同一であるもの、および前記ポリヌクレオチドと相補性である配列を有するポリヌクレオチドも含む。本明細書に記載されるPAIGBコーディング配列の相補体とハイブリッド形成する本発明のポリヌクレオチドは好ましくは、配列番号1、3、5、7および9のcDNAによりコード化されるPAIGBポリペプチドと実質的に同じ生物学的機能または活性を保持するポリペプチドをコード化する。
いくつかの用途については、本発明のポリペプチドをコード化する遺伝子の発現を減少または排除するのが望ましい場合もある。これを達成するために、本発明のポリペプチドの同時抑制のために設計されたキメラ遺伝子またはキメラ構築物を、ポリペプチドをコード化する遺伝子または遺伝子フラグメントをプロモーター配列と結合させることにより構築することができる。別法として、本発明の核酸フラグメントの全部または一部についてアンチセンスRNAを発現するために設計されたキメラ遺伝子またはキメラ構築物は、逆方向の遺伝子または遺伝子フラグメントをプロモーター配列と結合させることにより構築することができる。同時抑制またはアンチセンスキメラ遺伝子のいずれかを形質転換により所望の細胞中に導入することができ、ここにおいて内因性遺伝子は減少または排除される。
本発明のポリヌクレオチドは、RNAの形態またはDNAの形態であってもよく、該DNAはcDNAおよび合成DNAを含む。DNAは一本鎖または二本鎖であってもよい。一本鎖であるならば、これはコーディング鎖または非コーディング(アンチセンス)鎖であってもよい。コーディング配列は配列番号1、3、5、7、9のコーディング配列と同一であってもよいし、あるいは遺伝子コードの縮重または過剰の結果、コーディング配列が同じポリペプチドに関してコード化する異なるコーディング配列であってもよい。
本発明はさらに、配列番号5および9の推定アミノ酸により特徴づけられるポリヌクレオチドのフラグメント、類似体、および誘導体をコード化する前記ポリヌクレオチドの変異体も包含する。ポリヌクレオチドの変異体はポリヌクレオチドの天然に存在する対立遺伝子変異体であってもよいし、あるいはポリヌクレオチドの天然に存在しない変異体であってもよい。
本発明のポリヌクレオチドは、配列番号1および9のDNA配列により特徴づけられるコーディング配列の天然に存在する対立遺伝子変異体であるコーディング配列を有することができる。対立遺伝子変異体は、コード化されたポリペプチドの機能を実質的に変更しない、1以上のヌクレオチドの置換、欠失、または付加を有し得るポリヌクレオチドの別の形態である。
成熟ポリペプチド、すなわちPAIGBタンパク質をコード化するポリヌクレオチドは、成熟ポリペプチドのコーディング配列のみ、または成熟ポリペプチドのコーディング配列と追加の配列、例えば遺伝子調節配列、制御または分泌配列を含むことができる。
本発明は、従って、成熟ポリペプチドのコーディング配列が同じリーディングフレーム中で宿主細胞からのポリペプチドの発現および分泌を助けるポリヌクレオチド配列と操作可能に結合することができるポリヌクレオチドを包含する。ポリヌクレオチドは前駆タンパク質もコード化することができる。
ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドは、例えば、ホモローガスな組み換え、部位指向性またはPCR突然変異誘発、およびこれらに限定されないが脊椎動物(例えば、ウサギ、ラット、ネズミ、ブタ、ラクダ、爬虫類、ヤギ、鳥類、魚類、ウシ、ヒツジ、ウマおよびヒト以外の霊長類など)ならびに無脊椎動物をはじめとする他の動物、および前記種およびヒト配列のPAIGBの対立遺伝子または他の天然に存在する変異体および相同体の組み換えPAIGBタンパク質またはポリペプチドフラグメントによる、あらかじめ決められた突然変異を含有するものを包含する。
本発明のポリヌクレオチドは、フレーム内でマーカー配列、例えばヘキサヒスチジンタグ(Quiagen Inc.)と、遺伝子の3’または5’末端のいずれかで融合して、本発明のポリペプチドの精製を可能にするコーディング配列を有することができる。
宿主細胞:
宿主細胞は本発明のベクターで操作することができる。宿主生物(組み換え宿主細胞)は、任意の真核または原核細胞、または多細胞生物であってもよい。これらは哺乳動物、酵母、真菌、またはウイルスから誘導することができる。適当な宿主細胞は、これらに限定されるわけではないが、哺乳動物細胞(例えば、サル腎臓(COS−7)、ヒト腎臓(293)、ハムスター卵巣(CHO)、ヒト肝臓(HepG2)、ヒト子宮頸部(HeLa)、マウス線維芽細胞(NIH3T3)、マウス線維芽細胞(MG−63))、哺乳動物骨芽細胞(例えば一次骨芽細胞、ヒト骨芽細胞(例えばTE−85、U2OSおよびSAOS−2)、ラット骨芽細胞(例えばUMR106、ROS17/2.8)、マウス骨芽細胞細胞(例えばMC3T3)、および間葉肝細胞を包含する。さらに、分子生物学的操作のために、イー・コリ(例えば、DH5アルファ、BL21、DH10B)、酵母菌細胞(例えば シザサッカロミセス属(Schizasaccharomyces)、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces Cerevisice)、ピチア・パストリス(Pichia Pastoris)、ピチア・メタノリカ(Pichia Methanolica)および昆虫細胞SF9またはSF21−Spodoptera Frugiperda、S2シュナイダー細胞、Trichoplusia ni eggからのハイファイブ(High five)細胞)などの様々な種を宿主細胞として使用できる。
ベクターは、例えばプラスミド、コスミド、またはファージの形態などのクローニングベクターまたは発現ベクター、または宿主細胞において複製可能であり、生存可能である任意の他のベクターであってもよい。操作された宿主細胞を、プロモーターの活性化、形質転換体の選択または本発明のポリヌクレオチドの増幅のために適当に修飾された通常の栄養培地において培養することができる。培養条件、例えばpH、温度などは、当業者に公知のポリヌクレオチドの発現に関して選択された宿主細胞に関する使用に適したものである。
プラスミドは一般に、本明細書においては、当業者によく知られた標準的命名法にしたがって、大文字および/または数字の後および/または前の小文字「p」で表される。本発明におけるプラスミドは、商業的に入手可能であるか、または未制限塩基に関して公的に入手可能であるか、または周知の公開された手順の慣例的使用により入手可能なプラスミドから構築することができる。さらに、本発明に従って用いることができる多くのプラスミドおよび他のクローニングおよび発現ベクターは周知であり、当業者には容易に入手可能である。さらに、当業者らは本発明における使用に適した任意の数の他のプラスミドを容易に構築することができる。本発明におけるかかるプラスミド、ならびに他のベクターの性質、構造および使用は、本開示から当業者には容易に明らかになるであろう。
適当なDNA配列を、当該分野において公知の様々な手順によりベクター中に挿入することができる。
発現ベクターにおけるDNA配列は、mRNA合成を行うために適当な発現調節エレメントと操作可能に結合することができる。発現調節エレメントは当該分野において公知であり、これらに限定されるわけではないが、誘発性プロモーター、構成プロモーター、分泌シグナル、および他の調節エレメントを包含する。好ましくは、誘発性プロモーターは、宿主細胞の培地における栄養に反応しやすいものなど、容易に制御できる。プロモーターの例は、SV40、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(例えば pcDNA3.1ベクターまたはpcDNAシリーズの任意の形態)、SP6、T7、およびT3 RNAポリメラーゼプロモーターである。この発現構築物を含有するベクターにより形質転換される宿主細胞においてRNA中にタンパク質をコード化ずるDNA配列が転写されるように、遺伝子をプロモーター、リボソーム結合部位(細菌発現について)、適当な遺伝子制御配列、または調節配列下におくことができる。かかるプロモーターとしては、これらに限定されるわけではないが、SV40、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(例えばpcDNA3.1ベクターまたはpcDNAシリーズの任意の形態)、SP6、T7およびT3 RNAポリメラーゼプロモーターが挙げられる。場合によっては、宿主細胞からのポリペプチドの分泌を引き起こす配列を添加し、その後分泌シグナルを開裂させるのが望ましい。
発現ベクターは、翻訳開始のためのリボソーム結合部位、転写ターミネーター、および発現を増幅するための適当な配列も含む。発現ベクターはさらに、真核細胞についてはネオマイシン耐性またはイー・コリについてはアンピシリン耐性などの形質転換された宿主細胞を選択するための特定の表現型を提供するために1以上の選択マーカー遺伝子を含んでもよい。
酵母発現における使用に適当なベクターおよびプロモーターは、EP73675Aに記載されている。ベクターの例としては、これらに限定されるわけではないが、pCMV SPORT6、pCDNA3.1D/V5−His−TOPO、およびpCDNA3.1/CT−GFP−TOPOが挙げられる。適当な外来種哺乳動物プロモーターは、SV40からの初期および後期プロモーター(Fiersら、Nature、273:113(1978))またはモロニー(Moloney)ネズミ白血病ウイルス、マウス腫瘍ウイルス、鳥類肉腫ウイルス、アデノウイルスII、ウシ乳頭腫ウイルスまたはポリオーマから誘導されるプロモーターを包含する。加えて、遺伝子の複数のコピーが調製されるように構築物を増幅可能な遺伝子(例えば、DHFR)と結合させることができる。適当なエンハンサーおよび他の発現調節配列については、Enhancers and Eukaryotic Gene Expression(Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、NY、1983)参照。好ましい骨関連プロモーターは、ヒトHBM、Zmax1またはLRP6 cDNAの発現を行うためのCMVbActinまたはI型コラーゲンプロモーターを含む。哺乳動物の発現のための他の好ましいプロモーターは、サイトメガロウイルス(CMV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、サルウイルス40(SV40)およびEF−1a(ヒト伸長因子1a−サブユニット)から得られる。
加えて、PAIGBは様々な細胞機能におけるその役割を確認するために異なる細胞系においてウイルスプロモーター下で過剰発現することができる。例えば、PAIGBは骨芽細胞系において過剰発現され、石灰化におけるその役割を次いで標準的技術によりモニターすることができる。
さらに、PAIGBが過剰発現される場合に骨分化中に調節される遺伝子をモニターすることができる。加えて、PAIGB減少調節の分化関連遺伝子に対する影響(アンチセンスRNAまたはRNAi技術を導入することによる)は骨合成のPTH誘発におけるこのタンパク質の位置を示す。
cDNAまたは他の組み換え核酸を用いた組み換えペプチドまたはポリペプチドの産生:
本発明はさらに本発明のポリペプチドの産生法に関する。本発明のポリペプチドは、前記の発現ベクターにより興味のあるポリペプチドが発現される条件下で適当な宿主細胞を成長させることにより産生させることができる。細胞培養物からのタンパク質の精製法は当該分野において公知であり、これらに限定されないが、硫酸アンモニウム沈降法、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、およびアフィニティークロマトグラフィーを包含する。
本発明のポリペプチドはペプチド合成器により合成することができる。加えて、本発明の核酸分子から誘導されるRNAを用いて本発明のポリペプチドを産生するために無細胞翻訳系を用いることができる。
本発明のポリペプチドは完全長PAIGBタンパク質またはそのポリペプチドフラグメントを含む。これらのタンパク質は哺乳動物タンパク質および/またはヒトタンパク質であってもよい。別の具体例は、一般的なポリペプチド配列からの少なくとも約3、5、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100アミノ酸残基の連続したアミノ酸;アミノ酸残基がN−またはC−末端、またはポリペプチド配列またはそのフラグメント内に挿入されている一般的なポリペプチド配列のアミノ酸配列変異体;および別の保存残基により置換されている一般的なポリペプチド配列またはそのフラグメントのアミノ酸配列変異体を有するポリペプチドフラグメントを含む。
いくつかの用途に関しては、本発明のポリペプチドを異なる細胞区画へ向けるか、または細胞からのその分泌を促進することが有用である場合がある。従って、一過性配列などの適当な細胞内ターゲティング配列が付加されているおよび/または既に存在しているターゲティング配列が除去されている本発明のポリペプチドをコード化するためにコーディング配列を変更することにより、前記のキメラ遺伝子をさらに補足することができる。記載された参考文献はこれらのそれぞれの例を提供するが、リストは非網羅的であり、さらに有用なターゲティングシグナルが将来発見される可能性がある。
タンパク質発現検出:
タンパク質発現の検出のために、PAIGBポリペプチドまたはそのフラグメントに対して特異的な抗体を、例えばフローサイトメトリー、免疫組織化学的染色法または免疫蛍光顕微鏡検査法において用いることができる。PAIGBポリペプチドのフラグメント、突然変異体または変異体の発現のスクリーニングはいくつかの異なる検定法の1以上を用いて行うことができる。例えば、適当な細胞、例えばヒト骨芽細胞を当該分野において公知の方法、例えばcDNAトランスフェクション、クローンされた変異体を用いたウイルス感染により細胞中に導入することができる。直接または間接的免疫蛍光法およびフローサイトメトリーを用いて、細胞表面PAIGB発現について細胞を分析することができる。トランスフェクトされた細胞の細胞表面発現は、PAIGBポリペプチドと特異的に反応するモノクローナル抗体を用いて評価することができる。cDNA、合成的に産生されたDNAまたは染色体DNAも、当業者に公知で、実施されている方法およびプロトコルを利用することにより細胞を一時的にトランスフェクトするために用いることができる。例えば、細胞溶解物からのPAIGBのタンパク質レベルは、PAIGBに対する抗体を用いて慣例のELISAおよびRIAベースの分析法により定量化することができる。ELISAまたはRIA分析の様々な方法は容易に入手可能であり、当該分野において公知である。
抗体および抗体フラグメント:
本発明のヌクレオチドおよび推定アミノ酸配列の利用可能性により、cDNA発現ライブラリーの免疫学的スクリーニングが容易になる。本発明のポリペプチドまたはこれらを発現する細胞は、当業者に公知の方法により抗体を調製するための免疫原として用いることができる。前記抗体は、前記または当該分野において公知の検出技術の何れかを用いて、PAIGBの局在化および活性に関連する当該分野で公知の方法、例えばウェスタンブロッティング、PAIGBそのままのイメージ化、適当な生理学的または生物学的サンプルにおけるそのレベルの測定などにおいて用いることができる。一具体例において、PAIGBタンパク質機能を調節または阻害するために、PAIGBタンパク質について特異性であり、その活性を妨害する抗体を使用することができる。このような抗体は本明細書に記載される標準的技術を用いて、PAIGBタンパク質それ自身に対してか、またはタンパク質の部分に対応するペプチドに対して生成させることができる。このような抗体としては、これらに限定されるわけではないが、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体Fab、フラグメント、一本鎖抗体、またはキメラ抗体が挙げられる。
もう一つ別の具体例において、本発明の抗体は、フローサイトメトリー研究、免疫組織化学的染色、および免疫沈降において用いることができ、正常細胞または組織あるいは、骨疾患にかかっているかまたはかかりやすい患者からの細胞または組織におけるPAIGBの発現レベルの決定を助ける働きをする。例えば、本発明のアミノ酸配列の一部を表す合成ペプチドを合成することができる。これらのペプチドは、アミノ酸配列を含むペプチドまたはタンパク質に対して特異性を有するポリクローナルまたはモノクローナル抗体を産生するために動物を免疫化するために用いることができる。これらの抗体を次いで、興味のある完全長cDNAを単離するためにcDNA発現ライブラリーをスクリーンするためにことができる(Lerner、Adv.lmmunoL 36:1(1984);およびManiatis)。
さらに、配列番号2、4、6、8、10のポリペプチドまたは配列番号2、4、6、8、10および/または配列番号1、3、5、7、9によりコード化される任意の部分、または前記ポリペプチドの何れかを発現する細胞を免疫源として用いることができる。これらの抗体はポリクローナルまたはモノクローナルであり、キメラ、一本鎖、およびFabフラグメントまたはFab発現ライブラリーの産物を包含することができる。抗体は、細胞においてそのままで、または細胞抽出物におけるインビトロで、本発明のポリペプチドを検出するために有用である。
このように、PAIGBポリペプチドが発現され、ウサギポリクローナル抗体が産生される。さらに詳細には、RADAIEPRYYESWTRE(配列番号11)、EDGLPSNGVPRS(配列番号12)、EAKRDAKRMPAKE(配列番号13)およびQMDRSRRITKNCVN(配列番号14)配列が合成され、動物を免疫化するために用いられる。産生された抗体はタンパク質レベルでPAIGBの発現を分析するための有用な手段である。かかる分析の結果は、BMDの変化を観察する前に、骨同化剤の潜在的な有効性を迅速にモニターするための有用なマーカーとしての働きをする。
スクリーニング、診断および治療:
本発明のPAIGBの様々な用途は、これらに限定されないが、病態生理学的PTHシグナル化経路の治療的調節(例えば、遺伝子導入法、遺伝子抑制法、タンパク質治療抗体治療法)、診断的有用性、医薬標的、作用物質または拮抗物質の同定、およびPTH作用の分子機構の研究が挙げられる。
例えば、本発明のポリペプチドは、既存の骨粗鬆症の治療または更年期前の女性における骨折および骨粗鬆症の発生の危険性を軽減するための予防的治療における医薬として有用な化合物の設計および/または同定を容易にするための標的として用いることができる。
これらの化合物は、骨形成を誘発することにより、骨のそれ以上の劣化を防止するために、更年期の女性の骨粗鬆症の治療において用いることができる。これは単剤治療として、および/または骨損失を阻害する既存の治療法との組み合わせにおいて、またはエストロゲンについてのさらなる治療法として提供することができる。
これらの化合物は PTHによるPAIGB発現の調節に関与するシグナル化経路における変更から生じる骨関連障害を治療するために使用できる。例えば、骨形成を支援する様式においてその機能を変更するPAIGBに作用する化合物を、骨の強度を増大させ、骨折の危険性を低下させるために、男女両方における予防治療として用いることができる。化合物は、PAIGB機能を模倣し、骨形成活性を増大させることもできる。
加えて、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、PTHによるPAIGB発現の調節に関与するシグナル化経路に影響を及ぼし得るさらなる標的(例えば相互作用するタンパク質)を同定するために使用できる。さらに詳細には、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドはPTHの同化作用を模倣する新規化合物を開発するための標的を表す。このような化合物は、開発された化合物の活性がPTHの同化活性に対して特異性であるので、PTHへの連続的暴露の影響が問題にならない新規治療薬を表す。このような化合物は本明細書において既に定義された薬剤または化合物であろう。
一具体例において、配列番号1、3、5、7および9に記載される核酸配列を有するポリヌクレオチドとハイブリッド形成できるポリヌクレオチドプローブを、サンプルにおけるPAIGBの存在または不在を検出することを含む哺乳動物宿主細胞から誘導されるサンプルにおけるPAIGBポリヌクレオチドを検出するための診断法においてが用いることができる。
さらに、クローンされたPAIGBの大規模な産生が多数のPAIGB類似体のスクリーニングを可能にし、代謝性骨疾患の臨床治療における新規または改良作用および/または拮抗化合物の開発を促進するであろう。さらに詳細には、PAIGB活性についての多数の類似体のスクリーニングは、骨粗鬆症または他の骨関連障害の臨床治療において用いられる改良薬の開発につながり得る。
発明の化合物はすべて、医薬的に許容される塩またはエステルの形態であることができる。塩は、例えば、Na、K、Ca+2、Mg+2などであり;エステルは一般的に1〜6の炭素を有するアルコールのエステルである。
活性化についてスクリーンするためのPAIGBプロモーター:
PAIGBの組織特異性調節に関与する転写調節エレメント(プロモーター)の同定および単離は、PAIGBの発現を促進する薬剤(例えば医薬、化合物、ペプチド)をスクリーニングするための手段を提供する。プロモーターの調節は、反応エレメントと直接結合しないが、転写活性に影響を及ぼす(トランス作用因子)因子(コアクチベーターまたはコレプレッサー)の発現および/または活性を調節することにより達成することができる。転写活性は、DNA調節応答エレメントと直接結合する因子(シス作用因子)の発現および/または活性の調節によっても調節することができる。高スループットスクリーンは、PAIGBプロモーター内の組織特異的調節エレメントを活性化するその能力について薬剤を試験することを含み得る。このような薬剤はPAIGBの転写レベルを誘発し、骨粗鬆症の治療に有用である。薬剤をスクリーンするために組織特異性PAIGB DNA調節エレメントを利用するために、当該分野において公知の技術およびプラスミドを使用して、プロモーターエレメントを単離し、レポータープラスミド(ルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールトランスフェラーゼなど)中にクローンする。骨芽細胞において完全な転写活性選択性を付与するDNA調節エレメントは、骨芽細胞および非骨芽細胞において調節エレメントを含有するDNAレポーター構築物を一時的に発現することにより同定される。転写活性は、公知の骨芽細胞分化剤または骨芽細胞活性を促進する薬剤で処理された骨芽細胞において測定される。これらの薬剤は、これらに限定されるわけではないが、PTH、デキサメタゾン、プロスタグランジンE、ビタミンDおよび骨形成タンパク質2(BMP−2)を包含する。当該分野において公知の方法によりPAIGB骨特異性プロモーターを単離し、骨芽細胞中に(一時的に、安定に、ウイルスにより)導入する。任意の薬剤を、このPAIGBプロモーターによるレポーターを活性化する能力についてスクリーンすることができる。
遺伝子誘発可能な系:
前記の本発明の核酸、ベクターおよび調節領域のさらなる用途は、様々な遺伝子についてのその化学的に誘発可能な発現系(遺伝子誘発可能な系または標的遺伝子の制御された発現)としての使用である。この目的のために、核酸を前記のように宿主細胞において発現することができる。標的遺伝子を、調節領域を有する適当なプロモーターを備えた発現ベクター中にクローンする。これらの発現ベクターを次いで宿主細胞中に導入する。誘発可能な安定な細胞系(遺伝子誘発系)は:1)骨芽細胞機能(骨芽細胞特異性遺伝子の発現に関して)、細胞増殖およびアポトーシスに対するPAIGB過剰発現の影響を評価するため2)PAIGBと相互作用し、それによりその活性を調節する薬剤についてスクリーンするため、3)小分子の活性がPAIGBの発現に依存することを証明するための二次スクリーンとして、4)PAIGBが高度に発現された場合の骨芽細胞機能に対する他の骨関連ホルモン/因子(エストロゲン、PGE2、BMP、PTH、デキサメタゾン、ビタミンD3等)の影響を評価するため、5)PAIGBタンパク質の供給源として、6)PAIGBと相互作用するタンパク質を同定するため、7)生物学的検証のための一時的トランスフェクションとして、8)PAIGBの異なる形態を発現するため、および9)遺伝子導入において(Abruzzese RVら.Human Gene Therapy.1999;10:1499−1507;Abruzzese RAら、Molecular Therapy.2000;2:276−287)、使用することができる。
特に、PAIGBは、骨関連剤がPAIGB分子発現に依存する骨代謝に対して効果があるかどうか、またはPTHシグナル化経路に影響するかどうかを決定するために、一時的トランスフェクション分析における遺伝子誘発系において使用することができる。
PAIGBポリヌクレオチドは、トランスジェニック動物を作るために遺伝子誘発系において用いることができる。安定な細胞系を、かかるトランスジェニック動物の組織からさらに確立することができる。
本発明の遺伝子誘発系は、Creリコンビナーゼ発現がフロックス化遺伝子の一時的に調節された骨特異性欠失を得るために骨組織(例えば、I型コラーゲン、オステオカルシンプロモーター)においてMFP依存性にできるような動物モデルの開発に用いることができる。
遺伝子誘発性は、該系が活性化されない場合の標的遺伝子の低レベルから検出不能な基礎発現、および該系が活性化された場合の標的の発現レベルの増大を可能にする分子手段であり得る(Clackson T.Curr Opin Chem Biol.1997;1:210−218;Lewandoski M.Nat Rev Genet.2001;2:743−755に論評)。したがって、成分は、エフェクターと結合するリガンドおよび標的遺伝子(PAIGB遺伝子)により活性化することができるエフェクター(レギュレータータンパク質)を含む。ミフェプリストン誘発系は、プロゲステロンにより活性化される能力を失っているが、ミフェプリストン(MFP)などの抗プロゲスチンにより活性化される能力を獲得した、切断されたヒトプロゲステロンレセプター(PR)リガンド結合ドメイン(LBD)に基づく。プロゲステロンレセプターの切断されたリガンド結合ドメインが、DNA結合(例えば、酵母GAL4)および活性化ドメイン(例えば、VP16;ヒトNFKBのp65サブユニット)と結合した場合に、同族GAL4 DNA結合部位でプロモーターと結合した遺伝子の転写を特異的に誘発するリガンド特異性転写因子(レギュレータータンパク質)が産生される(Wang Yら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1994;91:8180−8184;Delort Jら、Human Gene Therapy.1996;7:809−820)。
抗プロゲスチン調節系は、エフェクターまたは好ましい組織(例えば、骨組織および細胞)においてエフェクターの発現を行うための組織特異性プロモーターの偏在的発現のために構成プロモーター(例えばCMV、TK)を利用できる遺伝子系の一例である。リガンドの存在下で、エフェクターは二量化し、最小E1b TATAプロモーターおよびGAL4 DNA結合エレメントの数コピーを含有する標的遺伝子(PAIGB遺伝子)におけるその同族DNA結合配列と結合する。エフェクターのこのような結合が起こる場合、PAIGB遺伝子の転写は増大して、PAIGB発現の増大に至る。
トランスジェニック動物は、当該分野において公知の遺伝子誘発可能な技術を用いて調製することができる(Wang.Y.、ら、Nature Biotechnol.1997;15:239−243)。
当該分野において記載されている遺伝子誘発系を用いてノックアウト動物を調製することができる(Kellendonk C.ら、J.Mol.Biol.1999;285:175−182、Minaminoら、Circ.Res.2001、88:587−592)。
医薬組成物:
本発明はまた、前記タンパク質、突然変異タンパク質、フラグメント、抗体、このようなタンパク質、突然変異タンパク質、抗体またはそのフラグメントをコード化する核酸分子、ならびにこのような核酸分子を発現するベクターおよび宿主細胞、および許容される固体または液体、担体緩衝剤、または希釈剤の任意のものを含有する組成物も提供する。
本発明の組成物は、これらに限定されるわけではないが、静脈内、皮下、筋肉内、髄膜、頭蓋内および局所をはじめとする多くの経路により、促進された神経、筋肉、軟骨および骨の成長を必要とする個体に投与することができる。組成物は、インビボまたはエクスビボ法により器官または器官細胞に直接投与することができる。
これらの組成物は、可溶性または微粒子形態であるか、またはミセルおよびリポソームを包含する微小球または微小嚢中に組み入れることができる。
本発明の医薬組成物は、1以上の追加の活性成分を含むことができ、好ましくは医薬的に許容される担体を含む。前記のような1以上のPAIGBに基づく活性物質との組み合わせで作用するように追加の活性成分を提供することができる。別の具体例において、追加の活性物質は、これらのPAIGBベースの活性物質と異なる作用様式によるが、PAIGBと同じ疾患または障害に作用するので、これを添加するか、あるいは追加の活性物質は、ヒトまたは動物において存在する他の疾患または障害に作用することができる。
発明の方法において用いられる活性化合物は、投与に適した医薬組成物中に組み入れることができる。本明細書において用いられる場合、「活性化合物」なる用語は、PAIGB核酸分子、PAIGBタンパク質またはそのフラグメント、および抗PAIGB抗体、ならびにPAIGB遺伝子発現、合成、および/または活性を調節する同定された化合物を包含する。このような組成物は、典型的には、化合物、核酸分子、タンパク質、抗体、ならびにかかる核酸分子を発現するベクターおよび宿主細胞、および医薬的に許容される担体を含む。本発明の組成物は、1以上の活性化合物を1以上の骨関連剤との組み合わせにおいて含むことができる。例えば、PAIGB分子を誘発する薬剤をエストロゲン、ビスホスホネート、組織選択的エストロゲンと組み合わせることができる。
骨形成活性またはアポトーシス活性に対して所望の調節効果を達成するために十分である有効量の1以上の活性成分が用いられる。有効量は、所望の活性についての通常の用量応答曲線により決定することができる。組成物が医薬的に用いられる場合、これらは診断および治療用の「医薬的に許容される担体」と組み合わせられる。かかる組成物の処方は当業者には周知である。本発明の医薬組成物は、1以上の追加の活性成分を含み、好ましくは医薬的に許容される担体を含む。
適当な医薬的に許容される担体および/または希釈剤は、ありとあらゆる従来の溶媒、分散媒体、フィラー、固体担体、水性溶液、コーティング、殺菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。「医薬的に許容される担体」なる用語は、これが投与される患者においてアレルギー反応または他の不利な効果を引き起こさない担体を意味する。適当な医薬的に許容される担体は、例えば、1以上の水、食塩水、リン酸塩緩衝塩溶液、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、ならびにその組み合わせを含む。医薬的に許容される担体は、組成物の1以上の活性成分の貯蔵寿命または有効性を向上させる、少量の補助物質、例えば、湿潤剤または乳化剤、保存料または緩衝剤をさらに含むことができる。医薬的に活性な物質の媒体および薬剤の使用は当該分野において周知である。任意の従来のこのような媒体または薬剤が活性成分と不適合性である場合を除いて、組成物におけるその使用が意図される。補助活性化合物も組成物中に組み入れることができる。
本発明の医薬組成物は、意図される投与経路と適合性であるように処方される。投与経路の例としては、例えば、静脈内,皮内、皮下、経口、吸入、口腔、経皮(局所)、経粘膜および直腸投与が挙げられる。非経口、皮内、または皮下投与に用いられる溶液または懸濁液は、以下の成分を含むことができる:無菌希釈剤、例えば注射用水、塩溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒;抗菌剤、例えばベンジルアルコールまたはメチルパラベン;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウム;キレート化剤、例えばエチレンジアミン四酢酸;緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩および等張性調節剤、例えば塩化ナトリウムまたはデキストロース。pHは、酸または塩基、例えば塩酸または水酸化ナトリウムで調節することができる。非経口製剤は、アンプル、使い捨てシリンジまたはガラスまたはプラスチック製の複数回投与用バイアル中に封入することができる。
注射可能な用途に適した医薬組成物は、無菌注射溶液または分散液を即座に調製するための無菌水性溶液(水溶性である場合)または分散液および無菌粉末を含む。静脈内投与について、適当な担体は、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(BASF、Parsippany、N.J.)または燐酸塩緩衝塩溶液(PBS)を含む。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)を含有する溶媒または分散媒体、およびその適当な混合物を含む。適当な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用、分散液の場合には必要な粒子サイズの維持、および界面活性剤の使用により維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成することができる。多くの場合において、等張剤、例えば、糖、多価アルコール、例えばマンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウムを組成物中に含むことが望ましいであろう。組成物中に吸収を遅らせる薬剤、例えばアルミニウムモノステアレートおよびゼラチンを含めることにより注射可能な組成物の吸収が延長される。
ある具体例において、骨関連疾患または障害を治療するために、PAIGBタンパク質の全部または一部を結合する抗体が組成物において用いられる。ポリクローナルおよびモノクローナル抗体は通常の方法により調製することができる。一般に、(a)PAIGBタンパク質に対して特異性であり、(b)より抗原性である可能性が高いアミノ酸配列に対して抗体が惹起される。配列分析を行い、配列構造および配列比較のための任意の慣用のプログラムを用いることにより、PAIGBポリペプチドに対して特異性の配列を選択することができる。1以上の末端(好ましくは両端)で親水性であるアミノ酸配列が抗体を惹起するために一般的に好ましい。親水性であるアミノ酸を用いることに加えて、好ましい具体例において、親水性アミノ酸はまた塩基性(非酸性)でもある。抗原性を増大させる任意のアミノ酸も使用できる。例えば、しばしばプロリンが配列の中心部分において用いられる。抗原性は、抗体を初期試験配列に対して生成させる場合に産生される抗体の量の減少における増大により測定することができる。本発明のある具体例において、抗体はPAIGBタンパク質の少なくとも8の連続したアミノ酸を含む配列、好ましくはPAIGBタンパク質の少なくとも10の連続したアミノ酸を含む配列に対して惹起される。さらに好ましい具体例において、抗体は約15〜約30のアミノ酸を含むアミノ酸配列に対して惹起される。
医薬の有効性を評価するためのPAIGB分子の使用
本発明は、薬剤(例えば、作用物質、拮抗物質、ペプチド模倣物質、タンパク質、ペプチド、核酸、小分子、または本明細書に記載されるスクリーニング検定により同定される他の医薬候補物質)での患者の治療の有効性をモニターする方法であって、(a)薬剤の投与前に被験者から投与前サンプルを得る工程;(b)投与前サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現のレベルを検出する工程;(c)1以上の投与後サンプルを被験者から得る工程;(d)投与後サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性のレベルを検出する工程;(e)投与前サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性のレベルを、投与後サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性のレベルと比較する工程;および(f)対応して被験者への薬剤の投与を変更する工程を含む方法を提供する。例えば、増大した薬剤の投与前に検出されたmRNA発現のレベルよりも上昇させるためにPAIGBの発現または活性を増大させるために、すなわち、薬剤の有効性を増大させるために、増大した薬剤の投与が望ましい。このような具体例によると、PAIGB発現または活性は、観察可能な表現型応答が存在しない場合でさえも、薬剤の有効性の指標として用いることができる。
本発明はさらに、薬剤の有効性を評価し、骨関連障害の治療のための臨床試験に関係する患者の進行状態をモニターするための方法も提供する。薬剤(例えば医薬)のPAIGBタンパク質の発現または活性に対する影響(例えば、細胞増殖および/または移動の調節)のモニタリングは、基本的医薬スクリーニングにおいてだけでなく、臨床試験においても適用することができる。例えば、本明細書に記載されるスクリーニング検定により決定される薬剤のPAIGB遺伝子発現、またはタンパク質レベルを増大させる有効性は、増大したPAIGB遺伝子発現、またはタンパク質発現レベルを示す被験者の臨床試験においてモニターすることができる。別法として、PAIGB遺伝子発現、またはタンパク質発現レベルを増大させるためのスクリーニング検定により決定される薬剤の有効性は、増大したPAIGB遺伝子発現、またはタンパク質発現レベルを示す被験者の臨床試験においてモニターすることができる。このような臨床試験において、PAIGB遺伝子、および例えばPAIGB関連疾患に関与する他の遺伝子の発現または活性は、特定の細胞、例えば骨の表現型の「読み出し」またはマーカーとして用いることができる。加えて、PAIGB遺伝子の発現、またはPAIGBタンパク質発現のレベルは、骨関連疾患状態に対する特定の医薬または薬剤の影響の読み出しとして用いることができる。
例えば、制限するのではないが、PAIGB発現または活性(例えば、本明細書において記載されるスクリーニング検定により同定される)を調節する薬剤(例えば、化合物、医薬または小分子)での処理により細胞において調節されるPAIGBを包含する遺伝子を同定することができる。したがって、薬剤のPAIGB関連障害(例えば骨関連障害)に対する影響を研究するために、細胞を単離し、RNAを調製し、PAIGBおよびPAIGB関連障害に関与する他の遺伝子の発現レベルについてそれぞれ分析することができる。遺伝子発現のレベル(例えば、遺伝子発現パターン)は、当該分野において公知のノザンブロット分析またはリアルタイム定量的RT−PCRによるか、あるいは当該分野において公知の方法の一つにより、産生されるタンパク質の量を測定することによるか、またはPAIGBまたは他の遺伝子の活性のレベルを測定することにより定量することができる。このように、遺伝子発現パターンは、薬剤に対する細胞の生理学的応答のマーカー、指標としての働きをすることができる。従って、この応答状態は、個体の薬剤での治療前、および治療中の様々な時点で決定することができる。
生化学マーカーとしてのPAIGB分子の使用:
本発明のPAIGB分子は、骨関連障害または疾患状態のマーカーとして、疾患状態の前兆のマーカーとして、疾患状態の傾向のマーカーとして、医薬活性のマーカーとして、または被験者の薬理ゲノム学的特性のマーカーとしても有用である。本明細書に記載された方法を用いて、本発明のPAIGB分子の存在、不在および/または量を検出することができ、1以上のインビボの生物学的状態と関連づけることができる。例えば、本発明のPAIGB分子は、1以上の骨障害または疾患状態または疾患状態につながる状態のマーカーとしての働きをすることができる。本明細書において用いられる場合、生化学的マーカーは、疾患または障害の不在または存在、あるいは疾患または障害の進行(例えば減少したBMD)と相関する。従って、これらのマーカーは特定の治療単位が疾患状態または障害を緩和するのに有効であるかどうかを示す働きをすることができる。
本発明は、分子および細胞生物学の分野で周知の標準法および技術により組み入れることができる。これらの技術としては、これらに限定されるわけではないが、以下の刊行物に記載されている技術が挙げられる:Old,R.W.& S.B.Primrose,Princples of Gene Manipulation:An Introduction To Genetic Engineering(第3版、1985)Blackwell Scientific Publications,Boston. Studies in Microbiology;V.2:409pp(ISBN0−632−01318−4)、Sambrook 、J.ら編、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版、1989)Cold Spring Harbor Laboratory Press、NY 第1〜3巻(ISBN0−87969−309−6)、Miller,J.H.& M.P.Calos編、Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells(1987)Cold Spring Harbor Laboratory Press、NY 169ページ(ISBN0−87969−198−0)。本発明のタンパク質をコードするDNAは、本発明の前記タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むならば任意のものであってよい。
潜在的な骨同化作用を有する薬剤の同定:
一つの具体例において、本発明は、PAIGB活性を調節する試験薬または化合物を同定する方法を含む。該方法において、まず、試験薬を含む試験培地中でPAIGBを含むサンプルをインキュベートすることにより哺乳動物における骨形成活性を調節する薬剤を分析する。次の工程は、PAIGB活性を決定することであり、ここにおいて、PAIGB単独に対する活性の増大は該薬剤がPAIGBアクチベーターであることを示し、活性の減少は、該薬剤がPAIGB阻害剤であることを示す。
PAIGB分子発現を変更する薬剤を同定するための手段として、PAIGB mRNAの発現を用いることができる。一例において、これらの薬剤(例えば、PTH1−34)は同化作用性であり、骨組織または骨細胞、例えば骨発生または骨形成活性を有する間葉系(例えば、骨髄間葉幹細胞、前骨芽または成熟骨芽細胞、例えば、ROS17/2.9、UMR106、MC3T3、SAOS−2、MG−63、TE85およびU2OS)におけるPAIGBのレベルを増大させる。特に、高スループットスクリーンは、これらの骨芽細胞を小分子化合物(例えば、10〜30uM)、天然の生成物またはペプチドベースの化合物で処理することを含む。10%FBSを含有する増殖培地中で細胞を4〜18時間処理する。培地を除去し、細胞をFBSで洗浄し、続いて自動化RNA抽出装置(例えば、Applied Biosystems PRISM 6700)を用いた全RNAの単離を行う。1×10細胞からのRNAの典型的な収量は、20ugの全RNAである。RNA単離後、本出願において既に記載したようにして、または当該分野において公知の他の方法により、100ngのRNAをリアルタイムPCR(TaqMan分析)によって分析する。このようにして、全RNAの相補性を被験者骨組織、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトから単離することができる。分析のための組織を提供するために、当該分野において公知の様々な技術、例えば骨髄穿刺液、または骨核バイオプシーを用いることができる。PAIGB mRNA発現を誘発する薬剤は骨同化可能性を有する薬剤を示す。
PAIGB誘発剤が同定されると、骨髄間葉幹細胞、前骨芽細胞または成熟骨芽細胞における骨特異性遺伝子(これらに限定されるわけではないが、アルカリホスファターゼ、オステオカルシン、骨シャロ蛋白およびI型コラーゲンを包含する)の発現を誘発することにより、化合物を、その骨細胞の機能的活性を誘発する能力について試験することができる。化合物は、Von KossaまたはAlizarin Red染色により評価されるように、骨髄幹細胞、前骨芽細胞および成熟骨芽細胞を用いてインビトロで鉱化を誘発するその能力について試験することもできる。骨同化剤はまた、骨先祖細胞または骨芽細胞増殖の増大によるか、またはこれらの細胞におけるアポトーシスの抑制によるかの何れかでその効果を惹起することもできる。H−チミジン組み入れ、5−ブロモ−2’−デオキシウリジン(BrdU)組み入れ、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルホフェニル)−2H−テトラゾリウム塩(MTS)検定、Caspase3/7検定、TUNEL検定(末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼdUTPニック末端標識(Darzynkiewicz 、Z.ら、Cytometry27:1−20 1997)またはAnnexin V検定(Martin、S.J.ら、J.Exp.Med.182:1545−1556、1995およびRaynal、P.ら、Biochim.Biophys.Acta.1197:63−93、1994)を包含するが、これに限定されない、これらのパラメーターを測定するための商業的に入手可能な方法が当該分野においては多数ある。マウス頭蓋冠への薬剤の局所注射、成熟マウスまたは若年ラットにおける薬剤の全身性投与および卵巣切除されたラットまたは確立された骨減少症を有するマウスへの全身性投与を包含する当該分野において公知の動物モデルを用いて、化合物を次いでインビトロで骨形成を促進するその能力について試験することができる。
2ハイブリッドスクリーニング
哺乳動物および酵母菌の2ハイブリッド系は、タンパク質:タンパク質相互作用を研究するために有用である。例えば、米国特許第6,251,602号、米国特許第5,989,808号、Chienら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA88:9578−82(1991);Fieldsら、Trends Genetics10:286−92(1994);Harperら、Cell75:805−16(1993);Vojtekら、Cell74:205−14(1993);Lubanら、Cell73:1067−78(1993);Liら、FASEB J.7:957−63(1993);Zangら、Nature364:308−13(1993);Golemisら、Mol.Cell.Biol.12:3006−14(1992);Satoら、Proc.Natl Acad.Sci.USA91:9238−42(1994);Coghlanら、Science267:108−111(1995);Kalpanaら、Science266:2002−6(1994);Helpsら、FEBS Lett.340:93−8(1994);Yeungら、Genes&Devel.8:2087−9(1994);Durfeeら、Genes&Devel.7:555−569(1993);Paetkauら、Genes&Devel.8:2035−45;Spaargarenら、1994Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:12609−13(1994);および Yeら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:12629−33(1994)参照。
システムのバリエーションは、酵母ファージミド(例えば、Harper,Cellular Interactions and Development:A Practical Approach、153−179(1993);Elledgeら、 Proc.Nattl Acad.Sci.USA88:1731−5(1991)参照)またはプラスミド(Bartel、1993およびBartel、Cell 14:920−4(1993)参照);Finleyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:12980−4(1994))、タンパク質と相互作用するクローンのcDNAライブラリーのスクリーニング、ならびに公知タンパク質対の研究に利用可能である。
GAL.fwdarw.LacZ、GAL.fwdarw.HIS3またはGAL.fwdarw.URA3(Bartel,in Cellular Interactions and Development:A Practical Approach,153−179(1993);Harperら、Cell 75:805−16(1993);Fieldsら、Trends Genetics 10:286−92(1994))などの種々のレポーター遺伝子カセットのコピーが組み入れられた酵母株を、それぞれが異なる融合タンパク質を発現する2つのプラスミドで同時形質転換することができる。一方のプラスミドはタンパク質「X」と、例えばGAL4酵母転写アクチベーターのDNA結合部位間の融合をコード化し(Brentら、Cell 43:729−36(1985);Maら、Cell 48:847−53(1987);Keeganら、Science 231:699−704(1986))、他方はタンパク質「Y」とGAL4のRNAポリメラーゼ活性化ドメイン間の融合をコード化する(Keeganら、1986)。プラスミドを、その調節領域がGAL4結合部位を含有するlacZなどのレポーター遺伝子を含有する酵母株中に形質転換することができる。タンパク質XおよびYが相互作用するならば、これらは転写を活性化するために2つのGAL4成分を十分接近させることにより、機能的GAL4転写アクチベータータンパク質を再構成する。
いずれかのハイブリッドタンパク質単独ではレポーター遺伝子の転写、DNA結合ドメインハイブリッド(活性化機能を提供しないので)、および活性化ドメインハイブリッド(GAL4結合部位に局在化できないので)を活性化することができない。2つの試験タンパク質の相互作用は、GAL4の機能を再構成し、その結果、レポーター遺伝子が発現される。レポーター遺伝子カセットは、そのTATAボックスの5’にクローンされたGAL4DNA認識部位を含有する最小のプロモーターを含有する(Johnsonら、Mol.Cell.Biol.4:1440−8(1984);Lorchら、J.Mol.Biol.186:821−824(1984))。転写産物、例えばURA3(ウラシル選択)またはHIS3(ヒスチジン選択)についての栄養素要求性選択を可能にする特定の栄養素が欠損した最小培地上でのβ−ガラクトシダーゼの発現または形質転換体の成長のいずれかを測定することにより、転写活性化を採点する。例えば、Bartel 、1993;Durfeeら、Genes&Devel.7:555−569(1993);Fieldsら、Trends Genet.10:286−292(1994);および米国特許第5,283,173号参照。
2ハイブリッド分析またはスクリーニングのさらなる方法は、当業者には明らかであろう。例えば、Finleyら、「Two−Hybrid Analysis of Genetic Regulatory Networks,」in The Yeast Two−Hybrid System (Paul L.Bartelら編、Oxford,1997);Meijia Yang,「Use of a Combinatorial Peptide Library in the Two−Hybrid Assay,」 in The Yeast Two−Hybrid System(Paul L.Bartelら編、Oxford,1997);Gietzら、「Identification of proteins that interact with a protein of interest:Applications of the yeast two−hybrid system,」Mol.& Cell.Biochem.172:67−9(1997);K.H.Young,「Yeast Two−Hybrid:So Many Interactions,(in)so Little Time,」Biol.Reprod.58:302−311(1998);R. Brentら、「Understanding Gene and Allele Function with Two−Hybrid Methods,」Annu.Rev.Genet.31:663−704(1997)参照。活性化ドメイン融合ライブラリーの連続スクリーンを行うことにより、タンパク質ネットワークを解明することができると理解される。
一般に、これらの方法は、細胞の核においてハイブリッドとして発現される相互作用について試験される2つのタンパク質を含むことができる。タンパク質の一方を転写因子のDNA結合ドメイン(DBD)と融合させ、他方を転写活性化ドメイン(AD)と融合させる。タンパク質が相互作用するならば、これらはDBDの結合部位を含有する一以上のレポーター遺伝子を活性化する機能的転写因子を再構成する。
例えば、可能なPAIGB相互作用タンパク質は、2ハイブリッド法により同定することができる。転写因子DBD+タンパク質Xを含有するベクターを調製することができる。レポーター遺伝子を有する細胞中に入れる場合、この融合タンパク質はレポーター遺伝子プロモーターと結合できるが、転写を活性化することができない。未知のcDNAが転写因子の活性化ドメインの隣に配置されている第二のベクターを調製することができる。レポーラー遺伝子を含有する細胞中に入れられた場合、DNA結合ドメインを有さないので転写を活性化することができない。2つのベクターが同じ細胞中にある場合、第二のプラスミドにより調製されるタンパク質がXタンパク質と結合するならば、レポーター遺伝子を活性化できる転写因子が形成される。
PAIGBの完全長(長および短い形態)または異なる部分を2ハイブリッドベクター中にクローンすることができる。これらのベクターは、これらに限定されないが、pAS、pAS2−1、pGBT9、pGBKT7を包含する。クローンされたPAIGBは、公知の結合ドメイン(例えばGAL4またはLexA)(Serebriiskii I.G.ら、BioTechniques30:634−655 2001)との融合タンパク質として発現される公知または未知のバイト(bait)を表す。活性化ドメイン(例えばGAL4またはVP16)(Serebriiskii I.G.ら、BioTechniques30:634−655 2001)ベクター中にクローンされたcDNAは、異なる骨芽細胞系、骨、脳、およびPAIGBが発現される他の組織から調製されcDNAライブラリーから得ることができる。
相互作用パートナーが同定されると、完全長cDNAを単離し、クローンすることができる。加えて、相互作用は哺乳動物2ハイブリッド系において確認することができる。さらに、PAIGB内の結合ドメイン、ならびにPTHおよび/または他の骨形成剤が相互作用を調節するかどうかをより明らかに確定する実験を行うことができる。
PAIGBの相互作用パートナーが骨芽細胞において発現される新規遺伝子であるならば、PTHシグナル化においてタンパク質を配置するためにさらなる実験法を行うことができる。しかしながら、PAIGB相互作用パートナーが公知生物学的機能を有する公知遺伝子であるならば、これはPTHシグナル化および骨形成の誘発におけるPAIGBの役割を示す。
PAIGB遺伝子に対する変更を有する遺伝子修飾された動物:
遺伝子操作された動物は、遺伝子ノックアウト、遺伝子ノックインおよびトランスジェニックを包含する。「動物」なる用語は、トランスジェニック動物において言及する場合、ヒト以外の全ての脊椎動物を包含する。これはまた、胚形成期および胎児期をはじめとする発生のあらゆる段階における個々の動物を包含する。「トランスジェニック動物」とは、マイクロインジェクションによるかまたは組み換えウイルスでの感染など、細胞以下のレベルでの慎重な遺伝子操作により、直接的または間接的に受容された遺伝子情報を有する1以上の細胞を含有する動物である。この導入されたDNA分子は、染色体内に組み入れることができるか、または染色体外で複製するDNAであってもよい。
ゲノム源から単離するか、単離されたRNAテンプレートからcDNAを調製するか、直接合成によるか、またはその組み合わせにより、遺伝子を得ることができる。
発現するために、遺伝子は調節領域に操作可能に結合される。ある組織または遺伝子の発現の発生のある段階を増大、減少、調節または指定するために、調節領域、例えばプロモーターを用いることができる。プロモーターは天然に存在するプロモーターである必要はない。
DNAの細胞中への導入を可能にする方法は、一般に利用可能であり、当該分野において周知である。DNAの細胞中への導入を可能にする方法は一般に利用可能であり、当該分野において周知である。トランス遺伝子を導入する異なる方法を用いることができる。一般に、受精卵がマイクロインジェクションの最良の標的である。例えば、マウスにおいて、雄性前核は直径約20μmのサイズに達し、これにより1〜2pLのDNA溶液の再現可能な注入が可能になる。遺伝子導入の標的としての受精卵の使用は大きな利点を有する。ほとんどの場合、注入されたDNAは第一卵割前に宿主遺伝子中に組み入れられる(Brinsterら、1985)。従って、トランスジェニック非ヒト動物のほとんど全ての細胞は組み入れられたトランス遺伝子を有する。一般に、この結果、胚細胞の50%がトランス遺伝子を有するので、病気にかかった子孫へトランス遺伝子が有効に伝達されるであろう。受精卵のマイクロインジェクションは、本発明の実施においてトランス遺伝子を組み入れるための好ましい方法である。
トランス遺伝子をヒト以外の動物に導入するためにレトロウイルス感染も用いることができる。発育中のヒト以外の胚をインビトロで胞胚期まで培養することができる。この期間中、分割細胞はレトロウイルス感染の標的であり得る(Jaenich、R.1976)。分割細胞の有効な感染は、透明帯を除去するための酵素処理により得られる(Hoganら、1986)。トランス遺伝子を導入するために用いられるウイルスベクター系は、典型的にはトランス遺伝子を有する複製欠損レトロウイルスである(Jahnerら、1985;Van der Puttenら、1985)。分割細胞をウイルス産生細胞の単層上で培養することによりトランスフェクションは容易かつ効率よく得られる(Van der Putten、前出;Stewartら、1987)。別法として、感染を後の段階で行うことができる。ウイルスまたはウイルス産生細胞を分割腔中に注入することができる(Jahnerら、1982)。組み入れはトランスジェニック非ヒト動物を形成した細胞のサブセットにおいてのみ起こるので、ほとんどの病気にかかった動物はトランス遺伝子についてモザイクである。さらに、病気にかかった動物はゲノム中の様々な位置でトランス遺伝子のレトロウイルス挿入を含有し;これらは一般的に子孫において分離する。加えて、効率は低いが、妊娠中期の胚の子宮内レトロウイルス感染により、トランス遺伝子を生殖細胞系中に導入することも可能である(Jahnerら(1982)前出)。
ノックアウトおよびノックイン動物を発生させるために一般的に用いられるトランス遺伝子導入の標的細胞の第三のタイプは、胚幹細胞(ES)である。本明細書において用いられる場合、「胚幹細胞」または「ES細胞」は、通常、多分化能の胚から誘導される細胞または細胞系であり、未分化細胞であることを意味する(Evans、M.J.ら、1981;Bradley、A.ら;1984;Gosslerら、1986;およびRobertsonら、1986)。これらの細胞は、ホモローガスな組み換えにより外因性DNAを組み入れることができ、その後宿主胚中に組み入れると体内の任意の組織に発達することができる。胚組織以外の供給源から当該分野において十分理解されている方法により多分可能細胞を単離することが可能である。トランス遺伝子にはDNAトランスフェクションによるか、またはレトロウイルスによる変換によりES細胞中に効率よく導入することができる。結果として得られる形質転換されたES細胞をその後、ヒト以外の動物から得られる胚盤胞と組み合わせることができる。ES細胞は胚をコロニー化し、結果として得られるキメラ動物の生殖細胞に寄与する(論評については、Jaenisch、R.、1988参照)。
マウスにおける胚幹細胞により、トランスジェニック細胞について選択し、遺伝子ターゲティングを行うことが可能になった。これにより、他のトランスジェニック技術で可能であるよりもさらに遺伝子操作が可能になる。例えば、マウスES細胞はインビトロでコロニーとして成長させるのが比較的容易である。細胞を25の標準的手順によりトランスフェクトし、トランスジェニック細胞を抗生物質耐性によりクローン的に選択することができる(例えば、Doetschmanら、1994、Gene transfer in embryonic stem cells;In Pinkert(編)Transgenic Animal Technology:A Laboratory Handbook,Academic Press Inc.,New York,pp.ll5−146参照)。さらに、このプロセスの効率により.十分なトランスジェニックコロニー(数百から数千)を産生することができ、ホモローガスな組み換え体についての第二の選択が可能になる。マウスES細胞をついで正常宿主胚と組み合わせ、これらはその有効性を保持するので、生殖細胞をはじめとする結果として得られる動物におけるあらゆる組織に発達することができる。トランスジェニック修飾を次いでその後の5世代に伝達することができる。
早期着床前マウス胚幹細胞からインビトロで胚幹(ES)細胞を誘導する方法は周知である。例えば、Evansら、1981 Nature29:154−156およびMartin、1981、Proc.Natl.Acad.Sci.USA78:7634 7638参照。線維芽細胞のフィーダー10層または分化阻害源が存在するならば、ES細胞を未分化状態において継代することができる。「体細胞」なる用語は、精子または卵細胞でないか、または精子または卵細胞になることができる任意の動物またはヒト細胞を示す。「生殖細胞」または「生殖細胞系」なる用語は、精子または卵細胞の何れかであるか、または精子または卵細胞に発達することができ、従ってその遺伝子情報を子孫に伝えることができる任意の細胞を意味する。「生殖細胞系トランスジェニック動物」なる用語は、遺伝子情報が生殖細胞系中に組み入れられ、これにより情報を子孫に伝える能力を付与するトランスジェニック動物を意味する。このような子孫が実際に情報の一部または全部を有するならば、これらもトランスジェニック動物である。
遺伝子情報の遺伝子変更は、受容体が所属する動物の種について異種であってもよいし、特定の個々の受容体に対してのみ異種であってもよい。後者の場合、変更または導入された遺伝子を本来の遺伝子と異なるように発現することができる。
本明細書において用いられる場合、「トランス遺伝子」は、人間の介入により動物の生殖細胞系中に導入されたDNA配列である。
本明細書において用いられる場合、「表現型」とは、生物の観察可能な性質(遺伝子型と対照的に、すなわち、生物の遺伝子組成)を意味する。一具体例において、「表現型」とは、細胞の全体的な、物理的、生化学的、および生理学的構造、例えば任意の特性または特性群を有するものを意味する。
トランスジェニック動物を調製するための一般法は当該分野において公知であり、例えば、Strategies in Transgenic Animal Science(Glenn M.MonasterskyおよびJames M.Robl編、ASM Press;Washington,DC,1995);Transgenic Animal Technology:A Laboratory Handbook(Carl A.Pinkert編、Academic Press1994);Transgenic Animals(Louis Marie Houdebine編、Harwood Academic Press,1997);Overexpression and Knockout of Cytokines in Transgenic Mice(Chaim O.Jacob編、Academic Press 1994);Microinjection and Transgenesis:Strategies and Protocols(Springer Lab Manual)(Angel Cid−ArreguiおよびAlejandro Garcia−Carranca編、Springer Verlag1998);およびManipulating the Mouse Embryo:A Laboratory Manual(Brigid Hoganら編、Cold Spring Harbor Laboratory Press1994)に記載されている。導入されたDNAの存在ならびにその発現を評価する方法は容易に利用可能であり、当該分野において周知である。このような方法は、これらに限定されるわけではないが、外因性DNAを検出するためのDNA(サザン)ハイブリダイゼーション、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)およびDNA、RNAおよびタンパク質を検出するためのウエスタンブロットを包含する。該方法は、PAIGB遺伝子の発現を検出するための免疫学的および組織化学的技術を包含する。
PAIGBが骨関連障害において役割を果たすかどうか決定するために、骨において完全長遺伝子(エクソン1、2、3)を過剰発現したトランスジェニックマウスを調製した。骨において前記配列の任意のフラグメント、例えばエクソン2スプライス変異体を過剰発現するトランスジェニックマウスも調製することができる。骨ならびに骨以外の組織におけるPAIGBの両形態の広範囲の過剰発現を確立するために、ユビキタスプロモーター(例えば、CMV β−アクチン)を用いることができる。加えて、PAIGBの発現は、ミフェプリストン依存性遺伝子誘発可能な系を用いて条件付にすることができる。ラットcDNAの骨特異性過剰発現は、ラット3.6kbI型コラーゲンまたはラット1.7kbオステオカルシンプロモーターなどのプロモーターにより行うことができる。ラット3.6kbI型コラーゲンプロモーターは、発達中の骨において早期発現を提供するのに有用であるが、ラット1.7kbオステオカルシンプロモーターはさらに骨限定性パターンの発現を付与する。同じ構築物は、トランスジェニックラットを生成させるためにも用いられる。PAIGBの条件付発現について、オステオカルシンプロモーター(Capparelli、F.B.、Endocrinol.138:2109−2116、1997)は遺伝子誘発系を推進し、Gal4最小プロモーターはPAIGBを推進する。独立したトランスジェニック系を交配し、要求に応じてPAIGB発現を調節するために二重トランスジェニックマウスをミフェプリストンで処置する。トランスジェニックマウスの表現型検査は、インビボおよびエクスビボ検定の組み合わせを含み得る。このような表現型検査はBMD分析(pQCT)、ミクロCT分析により測定される微細構造分析(骨体積、伝導性密度、梁数、梁間隔、梁太さなど)を包含し得る。他の分析は、活発に鉱化する骨中に組み入れるカルセインにより決定されるミネラル付加率を測定することを含む。さらに、トランス遺伝子の骨表現型に対する影響は、骨芽細胞数、破骨細胞数、ならびにアポトーシス骨芽細胞の数を測定することにより組織学的レベルについて評価することができる。同化作用は、PAIGB分子が確かに骨粗鬆症の有望な新規標的であるという考えの証拠を提供する。さらに、PAIGB過剰発現がこれらの確立された骨減少症モデルにおいてラットおよびマウスにおける卵巣切除による誘発された骨減少症を救うことができるかどうかを決定するためにこれらのトランスジェニック動物が用いられる(Y.P.Kharodeら、J.Bone Min.Res.14(1):S523、1999、Y.P.Kharodeら、J.Bone.Min.Res.16(1):S540、2001)。
トランスジェニック動物を、扁平骨(頭蓋骨、肩甲骨、下顎骨および回腸)および長骨または軸骨(脛骨、大腿骨および上腕骨)およびその他当該分野において公知の様々な組織形態測定パラメータを有するものを包含する骨格の様々な骨の骨表現型の分析に用いることができる。骨表現型は、オステオカルシン、アルカリホスファターゼ、I型コラーゲンの産生ならびに骨量および骨パラメータにおける変化により特徴づけることができる。オステオカルシン、アルカリホスファターゼおよびI型コラーゲンは骨芽細胞、または骨組織についての公知マーカーである。
骨パラメータは、骨密度、骨強度、骨梁数、骨サイズ、骨組織結合性などを意味する。
加えて、PAIGBトランスジェニック動物を、卵巣切除により誘発される骨減少症、グルココルチコイドにより誘発される骨減少症をはじめとする様々な骨損失モデル、および様々な廃用モデルおよびその他当該分野において公知のものにおいて骨損失から保護されるかどうかを試験することができる。同化様式(相乗的、付加的)または異化的方法で骨表現型をさらに修飾するために、様々な骨同化剤(例えば、同定された小分子)の組み合わせの有効性を調査し、測定することができる。
PAIGBトランスジェニック動物は、骨関連障害の治療に有効な薬剤を同定するために用いることができる。薬剤を本発明のトランスジェニック動物に投与することができる。処置された動物における細胞におけるPAIGB発現における変更を測定し、未処置対照動物におけるPAIGB発現と比較することができる。
PAIGBトランスジェニック動物は、骨先祖および骨芽細胞活性、増殖速度およびアポトーシス速度(これらは集合的に骨形成に影響を及ぼす)におけるPAIGBの役割を研究するために使用できる。
本発明はさらに、PAIGB遺伝子が不活化された動物を提供する。これはマウスにおいて、例えば不活化されたPAIGBの結果のインビボ試験のための試験モデルとして生じ得る。野生型動物における結果(すなわち、不活化PAIGB以外はノックアウト動物に対応する)をノックアウト動物における結果と比較して、薬剤または化合物が試験されたかどうかを確認することができる。先行技術において提供されたデータに基づいて、ノックアウト系は、例えば遺伝子修飾を用いて達成することができる。例えば、動物のPAIGB遺伝子の1つの一方または両方のコピーは、ホモローガスな組み換えまたは遺伝子ターゲティングにより部分的または完全に欠失させることができるか、またはホモローガスな組み換えまたは外因性配列の遺伝子ターゲティングにより不活化させることができる。
一具体例において、本発明はノックアウトPAIGBマウスを発生させるための遺伝子情報を提供する。加えて、PAIGB配列中に突然変異を導入し、これにより機能的PAIGB遺伝子をもはや発現しない動物を生成させることにより、ノックアウト動物を発生させることができる。このようなノックアウト動物は、例えば骨関連障害におけるPAIGBの役割を研究するために有用である。
可能性のある致死率の問題を回避するために、cre/loxP(Andras Nagy,Genesis26:99−109,2000)システムを使用できる。これにより、標的遺伝子の組織特異性または誘発可能な発現が可能になる。
従って、特に骨におけるCreリコンビナーゼの発現に依存する条件付129Sv/Evマウスノックアウトを調製する。脳において発現されたPAIGB遺伝子およびこの組織において発現されたヌル対立遺伝子は胎児死亡率につながり得る。従って、PAIGBが無い動物を調製するために条件付方法を選択する。骨における標的とされる対立遺伝子の欠失は、遺伝子標的動物をCreを特に骨において発現するトランスジェニックマウスと交配することにより行われる。Creが、ラット3.6kbI型コラーゲンプロモーターまたはラット1.7kbオステオカルシンプロモーターの何れかにより促進される129Sv/Evトランスジェニックマウスを調製する。これらのCreトランスジェニック動物の機能性を、ROSAトランスジェニックマウスとの交配種(これらのマウスはlox P部位で両端を挟まれたlacZを有する)において試験し、その結果、Cre活性の指標として骨においてlacZが発現される。加えて、lacZおよびEGFPを含有するZ/EGダブルレポータートランスジェニックマウスを用いることができる。エクソン1および追加の5’配列(配列番号15)を含む790bpのPAIGBプローブを用いたハイブリダイゼーションスクリーニングにより、InvitrogenからマウスBACクローンを入手する。PAIGB遺伝子が存在すると確認されるならば、BACクローンを用いて遺伝子ターゲティングベクターを構築することができる。遺伝子ターゲティングベクターは、frt部位(必要ならばflpリコンビナーゼ依存性除去のために)および欠失される領域の上流および下流に位置するloxP部位に挟まれたネオマイシン選択カセットを含む。
予想される表現型は、骨発生が正常でないか、または骨疾患において見られる骨損失に類似しているものである。標的とされる動物の表現型検査は、インビボおよびエクスビボ検定の組み合わせを含む。成人において正常な骨または再形成骨が正常に発生しないことにより、骨発生におけるPAIGBの役割が提供され、骨関連障害の新規標的としての使用が提供される。
扁平骨(頭蓋骨、肩甲骨、下顎骨および回腸)および長骨または軸骨(脛骨、大腿骨と上腕骨)およびその他、当該分野において公知の様々な組織形態測定パラメータを含む骨格の様々な骨の骨表現型を分析するためにノックアウト動物を用いることができる。
加えて、PAIGBノックアウト動物は、小分子などの様々な薬剤のPAIGB活性の調節に対する効果、特異性および依存性を分析するために用いることができる。
さらに、PAIGBノックアウト動物は、PAIGBの不在下での骨先祖および骨芽細胞活性、増殖速度およびアポトーシス速度を評価するために用いることができる。
実施例
本発明を以下の実施例においてさらに詳細に定義する。実施例においては、特に記載しない限り、全ての部および百分率は重量基準であり、度は摂氏度である。これらの実施例は、本発明の好ましい具体例を示すが、例示のためだけに提供されると理解すべきである。前記論議、具体例およびこれらの実施例から、当業者は、本発明の新規示唆から実質的に逸脱することなく、その精神および範囲から逸脱することなく、例において多くの修正
が可能であることを確認でき、これを様々な用途および条件に適用するために多くの変更および修正を行うことができる。従って、このような修正は全て以下の請求の範囲において定義されるような本発明の範囲内に含まれることを意図される。
一般法
差次的に発現された遺伝子の迅速増幅(RADE)
全RNAを単離し、各RNAサンプルを次いで20単位のDNAse(Ambion,Austin,TZX)で処理した。RNA洗浄後、サンプルを3つの逆転写酵素(RT)反応に分割した。各RT反応物は、4μgのRNA、1000単位のSuperScriptII RT(Gibco)、100μMのdNTPおよび0.2μMのアンカープライマーを最終体積100μl中に含んでいた。アンカープライマーは配列(5’→3’)T11A、T11C、またはT11Gを有していた。差次的発現のために、各cDNAサンプルを二回ずつ、適当なアンカープライマーおよび80の任意のプライマー(HAPs1〜80;Genhunter)のうちの一つを用いて80PCR反応に付した。PCR反応は、最終体積20ul、20ngのcDNA、2μMのdNTP、0.2μMのアンカープライマー、0.2μMの任意のプライマー、1単位のTaqポリメラーゼ(Applied Biosystems(AB)、Foster City,CA)、および2.5μCiの[α−33P]dATP(2000Ci/ミリモル)を含んでいた。PCR条件は、次の通りであった:92℃/2’を1サイクル;[92℃/15”、40℃/2’、72℃/30”]を40サイクル、および72℃/5’を1サイクル。PCRサンプルを次いで50cm6%シーケンシングゲル上にロードし、200ボルト一定で行った。差次的に発現されたバンドを乾燥したゲルから切り取った。差次的発現ゲルから回収されたDNAサンプルを再増幅するために、もとの反応と同じプライマーおよびPCR条件を用いた。生成物をpGem−T Easy(Promega Madison、WI)中に結紮した。
RNA単離
RNA単離を骨ならびに実験中に使用した異なる細胞系に関して行った。RNAをラット脛骨から次のようにして単離した。CO窒息により安楽死させた後、加熱滅菌された器具でできるだけ迅速に脛骨から軟組織を切除し、エタノールをしみこませた加熱滅菌されたガーゼで拭き、骨端を成長板に近いところで手で砕き、捨てた。脛骨を次いで横方向に骨用カッターで、近接した成長板から遠位および遠位の脛骨−腓骨接合部の近位で切り、骨梁および骨髄を露出させた。Lancer液体トランスファーピペット(Oxford Labware,St Luis,MO)を用いて骨梁および髄腔を氷冷無菌PBSで洗い流して骨髄を除去し、洗浄された骨を液体窒素中に入れた。
100%エタノールでリンスし、液体窒素中であらかじめ冷却されたBessman組織微粉砕器(Fisher Scientific,Pittsburgh,PA)を使用して、4の脛骨を同時に粉末にし、これを次いで4mlのTrizol試薬(Gibco BRL、Rockville,MD)を含む50mlの試験管中に移した。粉末を次いで、携帯型Tissue−Tearerホモジナイザー(Fisher scientific,Pittsburgh,PA)を用いてさらに均質化し、その後、RNAを回収できるまで試験管をドライアイス上に置いた。RNAを同じ日に回収するか;またはサンプルをTrizol中、−80℃で保存した。
凍結サンプルを室温にし、12000gで10分間遠心分離して、過剰のミネラルを除去した。上清を集め、1mlのTrizolあたり0.2mlのクロロホルムを添加した。試験管を激しく振とうし、室温で2〜3分間静置した後、12000×g、4℃で15分間遠心分離した。水性層(上層)を次いで新しい試験管に移し、使用したTrizol1mlあたり0.5mlのクロロホルムを添加した。これをRTで10分間インキュベートし、次いで4℃、12000×gで10分間遠心分離した。上清を除去し、RNAペレットを冷75%エタノール:25%無RNAse水(使用したトリゾール1mlあたり1mlのエタノール)で撹拌することにより洗浄し、次いで7500×gで5分間、4℃で遠心分離した。上清を除去した後、ペレットを簡単に乾燥し、無菌水中に再懸濁させ、−80℃で保存した。
他の実験において、ROS17/2.8およびUMR106ラット骨芽細胞(ATCC#CRL1661)、C3HT101/2(ATCC#CCL226から得られるマウス繊維芽細胞)およびヒトU2OS骨芽細胞(ATCC#HTB96)を使用した。処理された細胞をPBSで2回洗浄し、RNAをTrizol(Invitrogen)またはRNA−Bee試薬(TEL−TEST Inc,Friendswood、TX)の何れかで単離した。RNAの最終単離は、製造業者の指示に従って行った。
ノザンブロット
単離されたRNAを1×MOPS((3−[N−モルホリノ]プロパンスルホン酸)緩衝液)およびホルムアミド中、1.2%アガロースゲルにかけた。RNAゲルを1×MOPS(Sigma)中で流した。製造業者(S&S)により提供された使用説明書に従ってTurbo−blotを用いてRNAをナイロン膜(S&S)上に移した。使用説明書に従ってランダムプライム標識キット(Gibco,BRL)を用いてRADEフラグメントならびにGAPDHまたはシクロフィリンを標識した。標識されたプローブでのハイブリダイゼーションを、ExpressHyb(Sigma)を用いて68℃で一夜行った。ブロットを、室温で15分間、低強度緩衝液(2×SSC、0.1%SDS)中で2回、65℃で15分間、低強度緩衝液(0.1×SSC、0.1%SDS)中で1回洗浄した。Kodakフィルムを用いてブロットを一夜露光した。
RT−PCRおよびリアルタイムPCR(TaqMan)
PAIGBポリヌクレオチド配列およびGAPDHならびに18SリボソームRNAに対するプローブおよびプライマーを用いてRNAサンプルをRT−PCRおよびTaq−man分析に付した。製造業者の勧告に従ってTaKaRaキット(Panvera,Shiga,Japan)を用いてRT−PCRを行った。RT反応は、次の条件下で行った:30℃で10分、42℃で50分、99℃で5分、および4℃で5分。PCR条件は次のとおりであった:94℃で5分、94℃で2分、62℃で30”、72℃で1分30秒、および72℃で10分を35サイクル。PCR産物を1%アガロースゲル上で分離した。
出願者らは、遺伝子特異性プローブおよびプライマーおよび18SリボソームRNAプローブおよびApplied Biosystem(Foster City,CA)から購入したプライマー組を用いて、あらかじめDNAse処理したサンプル上で多重リアルタイムPCR(TaqMan)分析を行なった。サンプルをAmbion(無DNAキット)により提供されたプロトコルにしたがってDNAse処理した。TaqManプローブおよびPAIGBのプライマーを、プライマー発現コンピュータープログラムを用いて同定した。ラットPAIGB TaqManプローブの配列は、6FAM−5’CCCACATTCCTAAACACATCCTCCTGCAA(配列番号16)であり、前進および逆プライマーはそれぞれ、5’CCATGCTCTGATATGGACCCTT3’(配列番号17)および5’TCAAACTCAGGCTGTGCCATAC3’(配列番号18)であった。プローブの最終濃度は、PAIGBおよび18SリボソームRNAまたはGAPDHについては500nMおよび40nMであった。プライマーの濃度は、PAIGB前進および逆プライマーについては500nM、18Sプライマーは前進および逆プライマーについてはそれぞれ10および20nMまたはGAPDHプライマーについては40nMであった。ラットサンプルの標準をラット脛骨または脳RNAから250ng〜0.1ngの範囲で調製し、マウス特異性TaqManの標準は、マウス脳RNAから調製し、ヒト標準は、同じ濃度範囲に及ぶヒト脳RNA(Clontech,PaloAlto,CA)から調製した。マウスPAIGBのプライマーおよびプローブは次の通りであった:前進5’TGTGAGGAGGCTTGGTACTCAG3’(配列番号19)、逆5’GAGATTCCACTGCAATCATTGG3’(配列番号20)アンチセンスおよびプローブ5’6FAM−TGACACGGACCCTGTGGCACAAGA(配列番号:21)。ヒトPAIGBについてのプライマーおよびプローブは次の通りであった:5’ATGCTTGTGGCCAATGCA3’(配列番号22)、逆5’GATAGAGAGGGAAAACAGTCAAGAAGA3’(配列番号23)、およびPROBE5’6FAM−ACCCCTCAGGGCTCAGCTAGACATTGC3’(配列番号24)。Taq−man分析は、ABI7700Sequence Detectorを用いて次の条件下で行った:48℃で30分、95℃で10分、および95℃で15秒および60℃で60秒を40サイクル。リアルタイムPCR分析を、(Sequence Detector,Macintosh)プログラムを用いて行った。
5’RACE
5’RACEを、製造業者の勧告に従ってClontech5’RACEキットを用いてラット脳および脛骨から得られるRNAサンプルに関して行った。簡単に説明すると、3ラウンドの5’RACEを、アダプタープライマーAP1 5’CCATCCTAATCAGA CTCACTATAGGGC3’(配列番号25)および遺伝子特異性プライマー:GSP1 5’GATTCCACTGCA ATGGTTGGTCCT 3’(配列番号26)、GSP2 5’AACCGGGATGGTCGTCACCGCGTG 3’(配列番号27)およびGSP3 5’CTGTCCATCTGCCGGATATTCTCTG 3(配列番号28’)を用いて行った。第一のcDNA鎖を合成するためにPolyA RNAを用いた。第二のcDNA鎖を合成し、アダプターをこれと結紮した。AP1(アダプタープライマー1)および遺伝子特異性プライマーをそれぞれ前進および逆プライマーとして使用し、次の条件を用いて5’RACE PCRを行った:94℃で30秒、94℃で5秒、72℃で4分を5サイクル、94℃で5秒、70℃で4分を5サイクル、94℃で5秒および68℃で4分を25サイクル。PCR反応物をT−Aクローニングベクター中に結紮した。異なるサイズの挿入物を含有するクローンから単離されたDNAをシーケンシングに付した。
cDNAライブラリーのスクリーニング
PAIGBを表す完全長cDNAクローンを得るために、ラムダZAP IIラット脳cDNAライブラリーを使用した。ラムダZAP IIベクターから効率よくインビボ切除ができるようにし、ラムダベクター内に含まれる任意のクローンされた挿入物の再環化されてクローン挿入物を含有するファージミド(pBluescript SK(−))を形成できるように、このライブラリーを選択した。ライブラリースクリーンは、製造業者の勧告にしたがって行った(Stratagene、La Jolla、CA)。RADE挿入物をプローブとして用いて、3ラウンドのスクリーニングを行った。正のクローンが同定されたら、T3およびT7プライマーならびに内部プライマーを用いたシーケンシングに挿入物を付した。
細胞培養
本発明者らの実験においては5の細胞種を主に使用した。中程度のレベルのPTHレセプター1(Rodanら、Rev.Eukaryotic Gene Expression 1:85−98、1991)を発現するラット骨芽細胞系(ROS17/2.8)を用いてインビトロ実験を行った。ROS細胞を標準細胞培養条件下に維持した:ダルベッコの修飾イーグル培地と栄養混合物F−12(DMEM/F12)培地中10%熱不活化FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシンおよび1%Glutamax。代表的マウス先祖細胞系としてマウス細胞系C3H10T1/2(ATCC#CCL226)を、10%熱不活化FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンおよび1%Glutamaxを添加したイーグル最小必須培地(EMEM)中に維持した。UMR106ラット骨芽細胞(ATCC#CRL1661)を、10%熱不活化FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシンおよび1%Glutamaxで補足したダルベッコの修飾イーグル培地(DMEM)中で培養した。U2OSヒト骨芽細胞(ATCC#HTB96)を、10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシンおよび1%Glutamaxで補足したマッコイの5A Mdium Modified中で培養した。ヒトHOB−O3−CE6細胞系(Bodine、V.N.P.ら、J.Cell.Biochem.、65:368−387、1997)を、10%熱不活化FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンおよび1%Glutamaxで補足したフェノールレッド不含DMEM/F12培地中で維持した。
インビトロ細胞培養実験において使用した化合物は次の通りであった:Biachem(Torrance、CA)から購入したヒトPTH(1−34)、SQ22536(Calbiochem La Jolla、CA)、Forskolin、イソプロテレノールおよびプロスタグランジンE(PGE)はSigma(St.Louis、MO、)から購入し、カルシトニン(Salmon T−3660)(Sigma、St.Louis、MO)、骨形成タンパク質2および6(BMP2、BMP6)およびPKC19−27の阻害物質はCalbichem(La Jolla、CA、)から入手した。
近位脛骨における全および骨梁BMDの測定
近位脛骨の合計密度を、周辺定量的コンピューター断層撮影法(pQCT)とXCT−960M(Stratec Medizintechnik、Pforzheim、Germany)を用いて麻酔したラットにおいて評価した。基準および治療後測定を麻酔したラットにおいて次のようにして行った:右後脚を直径25mmのポリカーボネートチューブ中に通し、脚関節90°、膝関節180°でアクリル製フレームにテープで固定した。ポリカーボネートチューブをpQCTの開口部に対して垂直に維持されたスライド式の台に貼り付けた。大腿骨の遠位端および脛骨の近位端が走査範囲に入るように台を調節した。二次元スカウトビュー(scout view)を長さ10cm、線解像度0.2mmで実行した。スカウトビューがモニターに表示された後、脛骨の近位端の位置を確認した。pQCTスキャンをこの地点から3.4mm離れたところで開始した。pQCTスキャンは1mm厚さであり、0.140mmのボクセル(3次元ピクセル)サイズを有し、145のスライスを貫通する突起物からなっていた。pQCTスキャンが完了した後、画像がモニターに表示された。脛骨を含むが、腓骨を排除した興味のある領域の概要を示した。反復アルゴリズムを用いて軟組織を自動的に除去した。残存する骨の密度(合計密度)をmg/cmで報告した。合計密度における変化を各動物について、治療後および基準合計密度値を差し引くことにより計算した。
動物実験
4週令のメスWisterラットをビヒクル(食塩水)およびヒトPTH(1−34)で体重1kgあたり40μgの用量で8日間処置した。PTH投与前に、動物は卵巣切除された(OVX)。OVX後3週間で、骨減少症が確立したかどうかを確認するために全BMDを測定した。1日1回皮下注射がPTHの断続的投与に相当し、皮膚の下に埋め込まれた浸透圧ポンプ(放出速度40μg/kg/日)がPTH投与の連続的方法に相当した。治療の第8日に、治療後6時間の動物を殺し、さらに分析するためにサンプルを集めた。各治療群は8匹の動物を含んでいた。
PTH(1−34)の断続的投与による全BMPの効果
PTH(1−34)を40μg/kgの用量で、8日から3週間、OXVラットに断続的および連続的方法で投与して、それぞれ同化および異化PTH作用を誘発した。一般法の部分に記載したように、PTHの断続的投与は1日1回PTHを皮下注射することにより得られ、連続投与は、1日当たり40μg/kgの放出速度で皮膚の下に埋め込まれた浸透圧ポンプを用いて得られた。pQCTを用いて全骨ミネラル密度を測定した。断続的PTH注射は全BMDにおいて顕著な増加を誘発し、ΔBMDは80g/cmであった(図1)。連続PTH投与はすでに骨減少症である骨において変化を誘発しなかった(図1)。従って、PTHはその投与法に依存して骨同化および異化作用(すなわち、BMDにおける減少を引き起こす)に対して影響を及ぼす。
RADE
断続的および連続的投与後の骨サンプルから全RNAを単離し、差次的発現分析に付した。24の差次的に発現された遺伝子は2倍以上の差次的変化を有することが確認された。RADEから得られるPAIGB遺伝子は、断続的注射後の骨から得られるRNAにおいて誘発され(図2)、連続PTH注射はPAIGBの発現レベルにおいて変化を誘発しなかった。この遺伝子の発現の基礎レベルは、図2A(レーン1、2、5、6)および2B(レーン1、3)において見られるように非常に低かった。本発明者らの結果から、PAIGB発現はPTHが断続的方法で投与された場合にのみ誘発されることが示された。PAIGBを表すDNAをRADEゲルから単離し、PCRに付した。400bpのバンドをよく相関させて、RADEゲルから得られるPCR産物のサイズを評価した。T−Aクローニング後、400bpのバンドを配列決定し、生物情報工学的分析(BLAST検索(NCBI))に付した。初回BLAST検索によりPAIGBは公知の遺伝子のいずれともマッチしないことが示された。ESTデータベース検索により、2つの配列が同定され、一方はラットAcc#AA850640から得られるものであり、もう一方はマウスAcc#A1070533から得られるもので、それぞれPAIGB配列と98および99%同一であり、PAIGBは発現された遺伝子であることが確認された。
ラットPAIGBのクローニング
脳λZAP cDNAライブラリー(Strategene)のスクリーニングならびに5’RACE(Invitrogen)の使用により、PAIGBの完全長cDNAをクローンした。断続的PTH処理後の骨ならびに脳(Clonotech(CA)複数組織ブロットに関する初回限定ノザンブロット分析は脳におけるPAIGBの発現を示した)から得られるRNAサンプルに関して3ラウンドの5’RACEを行った。オリジナルの放射標識されたPAIGB(400bp)をライブラリースクリーンのプローブとして使用した。異なるサイズの挿入物を含有する4組のプラスミドから得られるDNAを単離し、両端から配列が少なくとも100bp重複するまで配列決定した。異なるクローン間の配列および配置に基づいて、ORFを含有する2.2kbクローンが得られた。完全長配列を配列番号1に示す。
マウスおよびヒトPAIGBのクローニング
PAIGBのラット配列を、マウスおよびヒトESTデータベースを使用したブラスト分析に付した。同定されたいくつかのESTはラットPAIGBに対して両5’および3’末端で98%マッチした。ラットおよびマウスと比較したヒトPAIGBのオープンリーディングフレーム(ORF)内のDNA配列同一性は87%であった。さらに、ラットおよびマウスと比較したヒトPAIGBのアミノ酸配列同一性は82%であった。ラットPAIGBをマウスと比較した場合、ORF内に95%のDNA配列同一性があり、アミノ酸レベルでは97%の配列同一性がある。PAIGBのマウス相同体(配列番号7)をクローンするためにRT−PCRについてマウス特異性プライマー(配列番号29、30、31、32)を設計した。ヒトPAIGB(配列番号33)の1086bpのフラグメントを、内部設計されたプライマーを用いてクローンした。完全長配列(配列番号3)をその後Invitrogenから入手した。cDNAクローンをヌクレオチド配列と共にpCMVSPORT6プラスミド中に提供した。ヒトPAIGB配列を完全長ラットPAIGB配列と整列させ、同一性および類似性のレベルを評価した。
ヒト、ラットおよびマウスPAIGBの生物情報工学的分析
公的データベースを検索するためにヒトHOB O3−CE6 cDNA(1086bp、配列番号33)から得られるヒトPAIGB配列を使用した。ヒットテンプレートID−464616.19のIncyte LifeSeq Gold Database(Incyte,Palo Alto,CA)を使用して、2824bpフラグメントを見いだした。E値は0.0であり、同一性は1093/1094(99%)であった。これは145アミノ酸タンパク質をコード化する。474616.19をblastn Celeraヒトゲノム配列データベースに対して使用することにより、ヒト完全長PAIGBは3つのエクソンを有し、最初のメチオニンはエクソン1中にあることが見いだされた。
マウスPAIGBは、ヒトタンパク質配列をblastn Celeraマウスゲノムフラグメント配列データベースに対して使用することにより見いだされた。さらに、完全長ラットクローンを配列化し、その配列は、ヒトよびマウスオルトログとマッチした。
転写の開始を確認するために、マウス、およびヒトの5’配列をCeleraデータベースから抽出し、互いに、ならびにラット配列と比較した。3種の全てにおいて、最初のメチオニンの前に長い5’リーディングフレームがある。474616.19をblast公的ESTデータベースEST AU120917に対して使用することにより、5’末端に5bpが付加され、リーディングフレームはオープンに保たれていることが確認された(予想値=0.0、同一性=740/744(99%))。しかしながら、ヒト5’転写配列と高い相同性を有するマウス5’配列において、停止コドンが見いだされた。このことは、本出願者らがマウスにおいて完全長遺伝子を得たことを示す。cDNAおよびタンパク質配列を、図3および4においてヒト、マウスおよびラットについて示す。
BLAST「nr」データベース(全ての非重複GenBnak CDS翻訳、3次元構造Brookhaven Protein Data Bank、SWISS−PROTタンパク質配列データベース、EMBL、およびDDBJデータベースを含む)に含まれる配列に対する類似性に関してBLAST(Basic Local Alignment Search Tool;Altschulら、J.Mol.Biol.215:403−410(1993);www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/も参照)検索を行うことにより、生成した遺伝子配列を同定した。得られた4.5×DN配列を、National Cancer for Biotechnology Infromation(NCBI)により提供されるBLASTNアルゴリズムを用いて分析した。簡便のために、BLASTにより計算される可能性によってのみcDNA配列と検索データベースに含まれる配列との合致が認められる予想値を本発明において「E」値として記録する。E値は、合致の統計的優位性を評価し、このサイズのデータベースの検索において全く偶然に予想される合致数を所定の点数で明示する。
ヒトおよびマウスPAIGBスプライス変異体の同定およびクローニング
ヒトおよびマウス脳mRNA(Clontech,Palo Alto,CA)を逆転写反応のテンプレート(Takara,Panvera,Shiga,Japan)として使用して、ヒト(配列番号5)およびマウス(配列番号9)のクローニングを行った。逆転写反応を、ヒト(配列番号34、35)およびマウス(配列番号31、32)特異性プライマー、エロンガーゼ(Invitogen,Carlsbad,CA)を用いたPCR増幅に付し、GC溶融物(Clontech,Palo Alto,CA)で補足した。PCR産物を続いてpCR Blunt II TOPOベクター(Invitrogen、Carlsbad,CA)中にクローンした。クローンされた配列はヒトおよびマウスPAIGBを含み、これはエクソン1、3を含有し、エクソン2が無かった。
PAIGB発現のノザンブロットおよびRT−PCR分析
RADE実験データから得られるデータを確認するために、断続的および連続的PTH注射後のラット脛骨から得られるRNAサンプルに関してノザンブロット分析を行った。図2Bに示されるように、PAIGB発現は断続的に処置されたラットから得られるサンプルにおいてのみ検出され、ビヒクルまたは連続的PTH処置を受けたラットにおいては検出されなかった。Phosphor−imager分析により、ビヒクル処理されたラットの脛骨RNAサンプルからのものと比較した場合に36倍の増加が明らかになった。加えて、複数組織ノザンブロットを商業的に入手可能なブロットにより提供されるサンプルについて行った。ノザンブロット分析により、脳においてはPAIGBの非常に豊富な発現が示されたが、心臓および肺においてはほとんど発現されなかった。脾臓、肝臓、骨格筋、腎臓および精巣はPAIGBの発現を示さなかった(図5)。
PAIGBのヒトおよびマウス完全長および類似体の発現パターンを決定するために、本発明者らは一般法に記載されたヒトおよびマウスプライマー(配列番号36、37、38、39)を使用した。ヒトおよびマウス起源の24の組織から得られるOrigene cDNAパネルを使用した。図6および7に示すデータは、ヒトおよびマウスPAIGBの発現パターンが、マウス複数組織ノザンブロットにおいて見られるものと類似していることを示す。脳においては高レベルの発現があり、心臓および肝臓においては、発現はより少なかった。加えて、Origeneパネルは成人副腎ならびに12.5および19日令の胚から得られるサンプルにおいて著しいレベルのPAIGB発現を示した。これらのデータは、胎生後期におけるPAIGBの発現を示す。加えて、データは試験された組織のほとんどにおいて、PAIGB完全長およびエクソン2スプライス変異体はどちらも同時発現されることを示す。
異なる組織におけるPAIGBの発現に対する断続的PTH注射の効果
断続的PTH投与後の骨において観察されるPAIGBの発現の増大が、脳、腎臓および心臓、PAIGB発現が観察される組織においても見られるかどうかを調べるために、本発明者らはこれらの組織から得られるRNAについてリアルタイムPCR分析を行った。図8についてみられるように、PTHの断続的注射は試験された組織においてPAIGB発現の変化を生じず、このことは、PTHのPAIGB発現に対する効果は骨特異的であることを示す。
PTH処置−インサイチュハイブリダイゼーションの前後での頭蓋冠におけるPAIGB発現の調査
PAIGB mRNA発現のインサイチュ分析を、ヒト骨バイオプシーサンプルをはじめとする様々な動物種において、または骨形成剤で処理されたマウス、ラット、イヌ骨サンプルなどから評価することができる。100μg/kg/日のPTH1−34で30日間皮下的に処理されたSwiss Websterマウス。マウス頭蓋冠をやさしく解剖し、4%パラホルムアルデヒド中に固定した。固定後、骨をTBD−2脱灰剤(Shandon Lipshaw,Pittsburgh,PA)中で7〜8時間脱灰し、次いで等級品アルコール中で脱水した。頭蓋冠を続いて、ラムダ形縫合および冠状縫合に平行に頭頂骨の中心部分を通って矢状縫合に対して垂直に二分し、パラフィン中に埋め込んだ(大腿骨および脛骨サンプルはパラフィン中に縦方向に埋め込んだ)。4〜6の5μm厚さの代表的非連続工程断片をさらに分析するために切断した。選択された断片をヘマトキシリンおよびエオシン(Shandon Lipshaw,Pittsburgh,PA)で染色し、隣接する部分をインサイチュハイブリダイゼーションに使用した。ECORIで消化し、pBluescript II SKプラスミド(Stragene)中に結紮することによりpCR−Blut II−TOPOプラスミド(Invitrogen)からマウスPAIGB配列のフラグメント(398bp産物)(配列番号40)をサブクローニングすることにより、インサイチュハイブリダイゼーションのプローブを調製した。0.5mCiの35S標識されたα−UTPとT3およびT7 RNAポリメラーゼ(Boehringer Mannheim)をそれぞれ使用してアンチセンスおよびセンスプローブを続いて調製するためにプラスミドを直線化するためにSal I部位を使用した。3×10cpm/μlのプローブ濃度を用いて断片をハイブリッド形成させた。厳重に洗浄した後、標準的オートラジオグラフィーのために断片を処理した。明視野または暗視野のいずれかのNikon顕微鏡を用いてmRNAの発現を評価した。明視野および暗視野画像により示されるように、OVXマウスの頭蓋冠においてはPAIGBの発現は微量ないしゼロであり、一方、PTH処理されたマウスにおいて骨膜における骨表面に隣接する骨芽細胞においてはPAIGBが誘発された(図9)。
ラットにおける断続的PTH投与中の骨におけるPAIGB発現の経時変化
最初の実験は処置後8日のラット脛骨におけるPAIGBの発現を測定した。PAIGB発現に対するPTH作用の経時変化を調べるために、断続的PTH注射(体重1kgあたり40μg)で処置されたラットに関して実験を行い、RNA単離ならびにBMD変化における評価のために脛骨を集めた。サンプル収集の時点は断続的PTH処置の6時間後、2日後、4日後および8日後であった。前記プライマーを用いて単離されたRNAサンプルに関してリアルタイムPCR分析を行った。図10Aに示されるデータは、PTHで2日処理した後に約20倍のPAIGBの増加が観察されたことを示す。同じ規模のPTHの効果は、PTH処理後4日および8日にも観察された。
PTHで処理された骨におけるPAIGB発現において観察される増加は用量依存性である(図10B)。骨減少症が確立されたOVXラットを、ヒトPTH(1−34)の濃度を増加させて処理した:体重1kgあたり5、10、20、40および80μg、一日1回注射。最後の注射の6時間後、動物を殺し、実験法の部分において記載されるようなRNA単離のために骨サンプルを収穫した。PAIGB発現のリアルタイムPCR分析により、PTH5、10および20μg/kgの低用量ではPAIGB発現に対して効果はなかったが、40および80μg/kgではそれぞれ10倍および20倍の増加に至った。これらのデータは骨形成を誘発したPTHの用量に関する開示された報告とよく一致する(同化PTH効果)。
骨におけるPAIGBの発現
断続的PTH処理でのPAIGB発現における変化がPTHの骨に対する効果と相関するかどうかを調べるために、PTHで2、4および8日処理したラットから得られるサンプルを全骨および骨梁の両方に関するBMD測定に付した(近位頸骨の骨梁密度を測定した)。2日のPTH処理はPAIGBの発現を増大させた。同じ時点で、骨梁BMDにおいて著しい増加が検出され(Δ骨梁密度:6.98±17.90(PTH処理)vs−27.1±9.27(ビヒクル処理))、全BMDにおいては有意な変化は無かった(Δ全密度:−9.15±2.94(PTH)vs0.69±4.10(ビヒクル))(表1)。
断続的PTH注射の4日後、PAIGBの発現はビヒクル処理されたラットの20倍であった。全身体および骨梁BMDを同じ時点で測定した。PTHは全BMD(10.56±3.11(PTH)vs−2.95±−2.20(ビヒクル))および骨梁BMD(8.70±9.98(PTH)vs−20.8±6.62(ビヒクル))のどちらにおいても有意な増加を誘発した(表2)。骨におけるPAIGBの発現はPTHの断続的処置の2および4日後に観察されるBMDにおける変化とよく相関した(表1および表2)。
Figure 2006506067

平均(mg/cm)±SEM
Figure 2006506067
平均(mg/cm)±SEM
p<0.05vs対応するビヒクル値
**p<0.01vs対応するビヒクル値
ROS17/2.8細胞のPTH処理
PTHレセプター(〜80000レセプター/細胞)を発現するROS17/2.8ラット骨芽細胞系を、PTHの量を増大させて処理した:1nM、10nM、100nMおよび1000nM。PTH処理でのPAIGB発現における変化を調べるために、ラット特異性Taq−manプローブおよびプライマーを使用したリアルタイムPCRを使用した。PTHの濃度を増加させると、図11Aに示すようにPAIGB情報における用量依存性増加が誘発された。
PAIGB発現のPTH誘発の経時変化を調べた。ROS17/2.8細胞を10nM PTHで処理し、RNAを処理後1、2、4、6、8および24時間で収穫した。PAIGB発現の最大の増加は、4時間であった(2.66±0.3)。PTHのPAIGB発現に対する効果は、処理後8時間で完全に無くなった(図11B)。
PTHによるPAIGB発現の調節に関与するシグナル化経路
PTHによるPAIGB発現の調節に関与するシグナル化経路を調べるために、本出願者らはSQ225.36(Calbiochem La Jolla、CA)、アデニレートシクラーゼ阻害剤およびタンパクキナーゼC阻害剤(PKC)19−27、PKCシグナル化経路の阻害剤の存在下または不在下で10nMのPTHで処理したROS17/2.8細胞を使用した。細胞を2時間200μMのSQ22536および10μMのPKC阻害剤で前処理し、PTHで4時間処理した。この条件下でのPAIGB発現における変化を検出するためにリアルタイムPCRを使用した。阻害剤およびSQ22536に関して図12および13に示されたデータは、PKC阻害剤はPTHにより誘発されたPAIGBのブロックにごくわずかから全く影響を及ぼさなかったので、cAMPシグナル化経路を活性化することによりPTHはPAIGB発現に対して影響を及ぼすことを示す(図12)。加えて、SQ22536化合物でのプレインキュベーションはPTHのPAIGBに対する効果を完全にブロックする(図13)。これらのデータは、アデニレートシクラーゼ活性化に対して最小からゼロの影響を及ぼすPTH3−34の効果と一致する。
本出願者らは、別のG−結合タンパク質レセプター(β−アドレナリン作用性レセプター)の作用物質(イソプロテレノール)は、10nM PTHでの6倍の誘発(データは省略)と比較すると、PAIGB発現において2倍の増加しか示さないので、PAIGB発現のPTH誘発はPTHレセプター特異性であることを明らかにした。PAIGB発現における増加は、ROS17/2.8およびUMR106骨芽細胞とForskolinおよびホスホジエステラーゼIV阻害剤Rolipramにおいても観察され(データは省略)、このことはこれらの薬剤により観察されるPAIGB発現における増加は細胞におけるcAMPレベルの増加によるものであることを示唆する。まとめると、結果から、PTHのPAIGB発現に対する効果は、cAMPにより媒介されるが、PKCによって媒介されないことが示唆された。
PAIGB発現に対する骨形成剤の効果
増加したPAIGB発現がPTH活性の直接的結果であるか、または骨形成の誘発の結果であるかを調べるために、異なる同化剤をROS細胞において試験した。ROS細胞を:エストロゲン(10nM)、PTHと組み合わせたエストロゲン、タモキシフェン(0.1μM)単独およびPTHとの組み合わせ、カルシトニン(5ng/ml)、プロスタグランジンE(PGE)(2種の濃度10nMおよび10μMを使用)およびデキサメタゾン(100nM)で処理した。細胞を4時間処理し、RNAをリアルタイムPCR分析のために単離した。加えて、ROS細胞をBMP2(骨形成タンパク質2)(300ng/ml)で処理した。BMP2での処理は4および24時間であった。全細胞RNAを処理された細胞系からTrizol(Invitrogen,Carlsbad,CA)を用いて単離した。汚染ゲノムDNAをDNase処理(Quiagen RNase−free Dnase,Valencia,CA)により除去し、製造業者により記載されているようにしてQuiagen RNeasyキットを用いてRNAを続いて洗浄した。一般法の部分に記載されているようにしてサンプルのTaqMan分析を行った。PAIGB mRNA発現を誘発した薬剤を分析した。
エストロゲン、タモキシフェン、BMP2(骨形成タンパク質2)およびカルシトニンは4時間の処理後にPAIGB発現に対して影響を及ぼさなかった(図14)。BMP2は処理の24時間後でさえもPAIGB発現を誘発しなかった。PGEの低い用量でのみPGEはPAIGB mRNA発現を誘発した。加えて、デキサメタゾン処理はPAIGB発現において2〜3倍の増大につながった。試験した骨関連剤において同様の反応がUMR106細胞においても観察された(図15)。しかしながら、これらの反応の規模はROS17/2.8細胞と比較してUMR106細胞においてはさらに大きかった。加えて、UMR106細胞において、ビタミンD(VitD3)とそれほどではないにせよBMP6はPAIGB発現を誘発した。PGE、ビタミンDおよびデキサメタゾンはcAMPの蓄積を誘発することが知られており、このことにより、なぜPAIGB発現がこれらの薬剤により誘発されるかを説明できる。まとめると、これらのデータは、他の公知同化剤はPAIGB発現に対する影響が著しく小さいので、PTHの骨芽細胞に対する同化効果によりPAIGB誘発が優先的に媒介されることを強力に示唆する。
ヒトU2OS骨芽細胞におけるPTH1−34によるPAIGB発現の誘発
ヒト骨芽細胞U2OS細胞およびラットUMR106細胞を1または10nMのPTH1−34で処理した。ヒトのエクソン2(配列番号41および42)およびラットPAIGB(配列番号43、44)に対するプライマーを用いたRT−PCR分析は、対照UMR106ラット骨芽細胞と比較してのヒト骨芽U2OS細胞におけるPAIGB発現の誘発を示した(図16A)。図16Bは、リアルタイムPCRにより測定されるU2OS細胞におけるPAIGB発現の誘発を示す。これらの結果は、PTH1−34がヒト骨芽細胞においてPAIGB発現を誘発できることを示す。
PAIGB mRNAを誘発する薬剤の同定
PAIGB mRNAの発現を誘発できる薬剤の高スループットスクリーンは、間葉系の細胞の処理を含む。これらの細胞は、未分化幹細胞、前骨芽細胞または成熟骨芽細胞と小分子化合物(典型的には10〜30uM)、天然の生成物またはペプチドベースの化合物のいずれかである。10%FBSを含有する増殖培地中で細胞を4〜18時間処理した。培地を除去し、細胞をPBSで洗浄し、続いて自動化RNAを単離抽出装置(例えば、Applied Biosystems PRISM700)を用いて全RNAを単離した。1×10細胞からの典型的なRNAの収量は20ugの全RNAである。RNAの単離後、約100ngのRNAをリアルタイムPCR(TaqMan分析)により一般法に記載されているようにして分析する。
PAIGBタンパク質発現およびその発現骨形成または骨同化活性を検出するための抗体の使用
図17におけるウェスタンブロットは、v5モノクローナル抗体(Invitrogen)でのイムノブロッティングにより示されるようなU2OS骨芽細胞において標識された完全長(エクソン1、2、3)PAIGB−v5タンパク質の発現を表す。PAIGBポリクローナル抗体がPAIGBタンパク質を検出する能力を図18に示す。図18は、ヒトPAIGB ORF(指定されたエクソン1、2、3を含有する完全長、配列番号3)でトランスフェクトされたU2OS細胞から得られる核および細胞質抽出物のウェスタンブロットを示す。レーン2、4、6および8はPAIGBトランスフェクト細胞の抽出物であり、レーン1、3、5および7は対照プラスミド細胞からの抽出物である。レーン1、2、5および6は細胞質抽出物であり、レーン3、4、7および8は核抽出物であった。PAIGBポリクローナル抗体(配列番号11に対して惹起)でイムノブロットされたレーン5〜8は、レーン6および8および矢印で示すようにPAIGBに対して特異性を示す。負の対照として、レーン1〜4を免疫前血清でイムノブロットした。特に、図17および18において、U2OS細胞を100mm皿中3.1×10細胞でシードし、OptiMEM(Invitrogen)中で希釈された10μgのヒトPAIGB ORFまたは対照ベクター(pcDNA3.1−v5標識、Invitrogen)を用いてリポフェクトアミン2000(Invitrogen)で24時間後にトランスフェクトした。順化培地を集め、細胞質および核抽出物を既に記載されているようにして得た(Henry B.SadowskiおよびMichael Z.Gilman.Nature.362:79−83;1993)。簡単に言うと、冷低張性緩衝液(20mM HEPES pH7.9、20mM NaF、1mM NaHPO、1mM EDTA、1mM EGTA、1mMジチオトレイトール、0.5mMフェニルメチルスルホニルフルオリドおよび哺乳動物プロテアーゼ阻害剤カクテル(Sigmaカタログ番号8340))を0.2%NP40と共に皿に添加して、細胞を溶解させた。サンプルを16000×gで20秒間遠心分離して、核をペレット化した。サンプルをついで20秒間16000×gで遠心分離して核をペレット化した。5M NaClを上清に添加して120mMの最終濃度のNaClを得た。サンプルを次いで16000×gで20分間遠心分離し、グリセロール(最終濃度10%v/v)を上清に添加した。サンプルの核ペレット部分を、0.2%Nonidet P40(NP40)(Sigma,St Louis,MO)中低張緩衝液(420mM NaClおよび20%グリセロールを含有する低張緩衝液)中に再懸濁させた。ペレットを低張緩衝液中で30分間4℃でインキュベートし、16000×gで20分間遠心分離し、上清を集めた。ウェスタンブロット分析を行い、1レーンあたり14μgの全タンパク質を12%Bis Tris SDS−PAGE(Invitrogen)にかけ、次いでタンパク質をニトロセルロース(Invitrogen)に移した。抗ウサギウェスタンブリーズキット(製造業者により記載されているとおり、Invitrogen)を用い、v5モノクローナル抗体の1:1000希釈または5μg/ml精製PAIGBウサギポリクローナル抗体を用いて、イムノブロッティングを行った。
免疫組織化学的方法、免疫蛍光顕微鏡検査およびフローサイトメトリーによるPAIGBタンパク質発現の分析
PAIGBタンパク質発現の免疫組織化学的分析のために、(図19)細胞を2×10〜5×10細胞でLabtek2またはLabtek8ウェルチャンバースライド(Nunc)にシードし、成長培地中で一夜成長させた。培地を吸引し、新鮮な培地を添加し、続いて実施例17に記載するような商業的に入手可能な試薬とPAIGB cDNAで一時的にトランスフェクトした。24〜48時間のインキュベーション後、細胞を3回冷TBS(トリス緩衝塩溶液)で洗浄し、続いて冷メタノールで30分間固定した。サンプルを5〜10分間室温で空気乾燥し、次いで3回TBSでリンスした。サンプルをTBS中Vectastatin(Vector Laboratories、Burlingame,CA)ABC−APブロッキング血清で、室温で20分間ブロックし、次いで1%BSAを含有するTBS中でリンスした。サンプルを次いでDAKO抗体希釈剤(DAKO Corp。Carpinteria,CA)中に希釈した2.5μg/mlの一次抗体と共に30分間室温でインキュベートした。サンプルを続いて3回TBS中で洗浄し、希釈されたビオチニル化二次抗体(Vector Laboratories)と共に30分間インキュベートし、次いでTBS中で洗浄した。サンプルを次いで30分間Vectastatin(Vector Laboratories,Burlingame,CA)ABC−AP試薬中で製造業者により記載されているようにしてインキュベートした。サンプルを次いでTBSで洗浄し、サンプルをアルカリホスファターゼ基質(Vector Laboratories,Burlingame,CA)とともに製造業者により記載されているようにしてインキュベートすることにより、染色が観察された。
インビボ免疫組織化学法
PAIGBタンパク質発現の免疫組織化学的分析は、ヒト骨バイオプシーサンプル、マウス、ラット、またはイヌ骨サンプルなどの、潜在的な骨同化剤で処理された様々な動物種において評価することができる。例えば、Swiss Websterマウスを20μg/kg/日のPTH1−34で皮下経路により頭蓋冠上に18日間処理した。18日後、頭蓋冠サンプルを収穫し、PAIGBタンパク質発現を、PAIGBポリクローナル抗体を用いて分析した(図20、図21および図22)。20×対物レンズを用いて、図20は頭蓋冠内の骨髄腔の骨膜および骨内膜におけるPTH1−34によるPAIGBの誘発を示す。図21は、100×対物レンズを用いて、PAIGBタンパク質発現が主に頭蓋冠の骨膜内の骨表面に隣接する骨芽細胞において誘発されたことを示す。図22は、100×対物レンズで見られるように、PTHにより誘発されるPAIGBタンパク質発現は、骨内膜の骨表面に隣接する骨芽細胞において見られ、骨髄腔の間質細胞においては見られないことを示す。
マウス頭蓋冠をやさしく解剖し、10%リン酸塩緩衝ホルマリン中に固定した。固定後、頭蓋冠をTBD−2脱灰剤(SHANDON、カタログ番号6764003)中で7〜8時間脱灰し、次いで等級品アルコール中で脱水した。頭蓋冠を、ラムダ形縫合および冠状縫合に平行に頭頂骨の中心部分を通って矢状縫合に対して垂直に二分し、パラフィン中に埋め込んだ。4〜6の5μm厚さの代表的非連続工程断片をさらに分析するために切断した。様々な断片をヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)(Sigma,St.Louis,MO)で染色し、隣接する部分を免疫組織化学的分析に使用した。骨サンプルを次いでキシレン中で脱パラフィン化し、等級品エタノールおよびPBS中で再水和した。断片を0.3%H/メタノールで30分間室温で処理し、次いでプロテイナーゼK(Invitrogen)で30分間37℃で消化した。正常ウマ血清で30分間ブロックした後、断片をウサギポリクローナル抗体(ヒト、ラットおよびマウスPAIGBタンパク質を認識するアミノ酸配列RADAIEPRYYESWTR(配列番号11)に対して惹起)とともに一夜4℃でインキュベートした。断片を次いで3回、それぞれ10分間PBSで洗浄した。抗体のエピトープとの結合を、ビオチニル化二次抗体(ウマ抗ウサギ)およびアビジン結合ペルオキシダーゼキット(Vectastain Universal Elite ABCキット、PK−6200、Vector Laboratories)を用いて分析した。対照は抗体−ペルオキシダーゼキットを有するが、PAIGBポリクローナル抗体を有さないサンプルを含んでいた。ペルオキシダーゼ基質キットDAB(SK−4100,Vector Laboratories)を用いてペルオキシダーゼを検出した。
PAIGBのタンパク質レベルの定量化
競合性ベースのELISA検定について、96ウェルプレートを、0.5MNaHCO(pH9.5)中10μg/mlのPAIGBに対するモノクローナルまたはポリクローナル抗体の何れかで一夜4℃でコートした。ウェルを次いで2回0.05%Tween20を含有するTBS(TBST)で洗浄し、次いで1%BSAを含有するTBSTで1時間室温でブロックした。プレートを次いで3回TBSTで洗浄した。未知のサンプルおよびPAIGBタンパク質標準(TBST中で希釈)を適当なウェルに添加し、続いて一定量のビオチニル化PAIGBタンパク質を添加した。2.5時間室温でインキュベートした後、プレートをTBSTで3回洗浄した。アビジン−ホースラディッシュペルオキシダーゼVectastain ABC試薬(Vector Laboratories)を次いで添加し、1時間室温でインキュベートした。3回TBSTで洗浄した後、製造業者により記載されているようにして、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TBS)基質(Vector Laboratories)をそれぞれのウェルに添加した。10〜20分後、4M HSOで反応を停止させ、標準的プレートリーダーを用いて吸収を450nmで読みとった。
この競合的ELISAは、ビオチニル化の代わりにPAIGBタンパク質をヨウ化(125I)することによりRIAを生成するために修飾することができる。この場合において、前記のように、未知サンプルまたは未標識PAIGBタンパク質標準のどちらも適当なウェル中に入れ、続いて一定量の125I PAIGBタンパク質を添加する。2.5時間インキュベーションした後、プレートを洗浄し、残存する放射能を標準的ガンマカウンターを用いて計測する。
加えて、2つの異なるエピトープを認識するPAIGBに対する2つの抗体を用いてサンドイッチベースのELISAを開発することができる。この実施例において、手順は前記のELISA検定と類似しているが、次のような変更をする。96ウェルプレートを適当なモノクローナルまたはポリクローナルPAIGB抗体でコートし、BSA含有ブロッキング緩衝液中でブロックした後、未知のサンプルおよびPAIGB標準を適当なウェルに2.5時間室温で添加する。プレートを次いで洗浄し、続いて第二のPAIGB抗体(異なるエピトープおよび異なる種の抗体、次いでコートされた抗体を認識する)を1時間室温で添加する。プレートを次いで洗浄し、続いてホースラディッシュペルオキシダーゼ(Vector Laboratories)と結合した二次抗体(抗ウサギまたは抗マウス)を1時間室温で添加する。プレートを次いで洗浄し、TMB基質を前記のようにして添加する。反応を停止させた後、標準的プレートリーダーを用いてプレートを450nmで読みとる。
PAIGB相互作用タンパク質−質量分析
PAIGB機能に関与するか、またはPAIGBポリペプチドと相互作用するタンパク質を同定するため、またさらにこれらのパートナータンパク質がPAIGB活性をどのように調節するかを確かめるために、当該分野において公知の様々な方法、例えば2ハイブリッドおよび/または免疫沈降法を用いることができる。例えば、一組の免疫沈降プルダウン実験を行い、続いて複合体の質量分析を行うことができる。
これらの実験に関して、PAIGBを一時的に骨芽細胞系において過剰発現させた。簡単に言うと、150mm皿中で95%融合(confluent)まで培養したU2OS骨芽細胞を、V5標識PAIGB発現プラスミドとリポフェクトアミン2000(Invitrogen、Carlsbad,CA)で製造業者により記載されているようにしてトランスフェクトした。トランスフェクトの48時間後、細胞を2回冷PBSでリンスし、50mM Tris−HCl pH8.0、150mM NaCl、1%NP40および哺乳動物プロテアーゼ阻害剤カクテル、ホスファターゼ阻害剤カクテルIおよびホスファターゼ阻害剤カクテルIIからなる溶解緩衝液を用いて細胞タンパク質を収穫した。細胞溶解物(0.5ml)を3000rpm、4℃で10分間遠心分離した。溶解物1mLあたり250μlのSepharose CL−4B(Sigma,St.Louis,MO)を添加することにより、溶解物を次いで前清浄化した。サンプルを4℃でオービタルローテーター上で30分間インキュベートし、次いで3000rpm、4℃で10分間遠心分離した。
免疫沈降を行うために、上清を新しい試験管に移し、タンパク質抽出物1mgあたり80μlの抗V5共役アガロース(Sigma,St.Louis,MO)をサンプルに添加し、1.5時間4℃でanorbitalローテーターでインキュベートした。サンプルを1000rpm、4℃で1分間遠心分離し、上清を除去した。アガロースペレットを、350mM NaClを含有する細胞溶解緩衝液(1ml/100μl樹脂)で3回洗浄し、続いて1000rpm、4℃で1分間遠心分離した。サンプルを次いで免疫沈降(IP)緩衝液中で3回洗浄し(1mL/100μlの初期樹脂体積)、毎回1000rpm、4℃で1分間遠心分離した。最後の洗浄後に上清を除去すると、約10μlを越えるビーズが残る。相互作用タンパク質を、最終濃度1mg/mlでV5ペプチド(Sigma,St.Louis MO)(1%酢酸中で復元)を含有するIP緩衝液(初期樹脂体積と等しい量)中溶出させた。サンプルを室温で60分間オービタルローテーターでインキュベートし、続いて1000rpm、室温で1分間遠心分離した。PAIGB相互作用タンパク質を含有する上清を集めた。
V5標識されたPAIGBタンパク質複合体を抗V5親和性マトリックスから過剰のV5ペプチド(合計体積1.4ml)を用いて溶出させた。PAIGBを含有しない対照トランスフェクションを同じ方法で処理すると、1.4mlのサンプルが得られた。DTTおよびSDS(どちらも複合体からタンパク質を遊離させ、その後の濃縮工程におけるタンパク質の沈降および膜との結合を防止する)の添加によりサンプルを還元し、変性させた。還元/変性について、溶液をDTT中20mMにし、ついで8μlの10%SDSを添加し、溶液を37℃で20分間インキュベートした。Microcon3遠心分離限外濾過装置(Amicon,Beverly,MA)を用いてサンプルを次いで40μlに濃縮した。濃縮後、10μlの5×SDS Laemmliローディング緩衝液と50mM DTTおよび20mMチオグリコール酸ナトリウムを添加し、溶液を37℃で20分間インキュベートした。
タンパク質をPAIGB複合体から分離するために、濃縮されたサンプル(PAIGBおよび対照)を8〜16%Laemmli SDSゲル(Hoeffer Medium Format、14cm×14cm、Jule Inc.から得られるゲル)上で分離した。質量スペクトル情報の回収のために最適化されたプロトコルを用いて固定されたゲルを銀染色した(Shevchenkoら、Anal Chem.1996 Mar1;68(5):850−8)。PAIGBおよび対照サンプル両方についての全レーンを、1回の実験において、40ゲルバンドに切断した。一般に、対照レーンから得られるバンドをPAIGBサンプルレーンから得られるものと合わせて切除した。
タンパク質消化、質量分析およびタンパク質同定に関して、タンパク質バンドをゲルから切除し、還元し、アルキル化し、ゲル消化ロボット(Abimed,Langenfeld,Germany)を用いて無人操作で消化した。トリプシン消化性ペプチドを次いでゲルから溶出させ、濃縮した(SpeedVac,Savant Instruments)。濃縮されたトリプシン消化物の20〜30%を微小毛細管C18カラム(75um×10cm)に注入し、直接Finnigan DECA Xpイオントラップ質量分析計(ThermoFinnigan,San Jose,CA)中に溶出させた。HPLC勾配を、スプリッターを有するABI 140Cシステムで送達して、カラムへの流速を200ナノリットル/分に減少させた。FAMOSオートサンプラー(LC Packings)を用いてサンプルを自動的に注入する。イオントラップをデータに依存した方法で作動させ、フルスキャンで検出されたペプチドは自動的に該ペプチドに関するCIDデータの収集のきっかけを与える。力学的排除として知られるさらなるソフトウェアを使用した。この様式において、ペプチドは一旦CIDに対して標的にされると、追加の2分間で拒絶されるリストに加えられ、同型スペクトルの再獲得を防止する。典型的には1回60分のLC−MS−MS実験において1000の分解スペクトルを集めた。各ゲルバンドの結果、別のLC−MS−MSファイルが得られる。PCクラスターで実行されるSEQUESTサーチアルゴリズムを用いてLcQデータファイルをいくつかのNCBIタンパク質データベース(非重複タンパク質データベースおよび翻訳されたUnigeneクラスターデータベース)に対して検索する。
これらの実験において用いられるデータベースは非重複NCBIタンパク質データベース(NR)および翻訳されたUnigeneクラスターデータベースを含んでいた。典型的な実験から得られるゲルバンドの全てについて、プロセスは様々な適合度でデータベースにおけるペプチドとマッチする数万のスペクトルを公表した。Sequestは相互相関係数(Xcorr)を割り当ての適合度の基準として使用する。データベースのペプチドとXcorr>2.0でマッチするスペクトルを、Oracleベースのソフトウェアを用いて同定されたタンパク質を表すコンセンサス群に組み入れた。一般に、Xcorr>2.0のいくつかのペプチドが同定されているタンパク質は割り当てが信頼できる。40以上のペプチドが表されたいくつかの顕著なタンパク質が捕捉された。このような差次的実験について、全対照レーンにおいて検出される数百のタンパク質の全集団をPAIGBサンプルにおいて見られるものから差し引いた。結果は、サンプルにおいて特異的に検出されるタンパク質のリストであり、これは推論の結果、PAIGBと直接相互作用する。
PAIGBトランスジェニックマウスの評価
骨組織特異的方法でPAIGBを過剰発現させるためにPAIGBトランスジェニックマウスを発育させた。これは、3.6kbコラーゲンI型プロモーターを用いてラットPAIGBトランス遺伝子の発現をおこなうことにより達成された。本発明者らは2つのPAIGBトランス遺伝子構築物を開発し、一つはPAIGBオープンリーディングフレームおよび1.6kb3’UTRを含有し、他のPAIGBトランス遺伝子はオープンリーディングフレームを含有する。本発明者らは、2つのPAIGBトランス遺伝子系のC57/BL6株において、一方はライン2(完全長cDNAトランス遺伝子から誘導される)と表され、第二のものはライン54(オープンリーディングフレームから誘導される)と表されることを示した。マウスの組織学的キャラクタライゼーションは、PAIGBタンパク質の発現ならびに頭蓋冠の骨部分におけるアルカリホスファターゼ活性の分析を含んでいた。PAIGBトランスジェニックマウスにおけるPAIGBタンパク質発現の免疫組織化学的分析は、実施例19において既に記載されているようにして分析した。頭蓋冠部分におけるアルカリホスファターゼ活性(AP)の組織学的分析は、VectorRed(Vector Laboratories,Burlingame,CA)染色法を用いて決定した。簡単に言うと、70%エタノール中に固定したマウス頭頂骨を6:m部分に切断し、続いてPBS中で洗浄し、続いて0.1M Tris−HCl pH8.2緩衝液で洗浄した。部分を次いで30分間37℃で、Vectore Red基質で製造業者により記載されているようにして染色した。
マウス骨の全RNAからのPAIGB mRNAの発現は、各マウスについて脛骨を収穫し、骨から残存する軟組織を洗浄することにより得られた。骨のほとんどの遠位および近位端を除去し、シリンジを使ってPBSで骨髄腔を洗い流した。各マウスからの2つの脛骨を合わせ、サンプルを液体窒素中に入れ、次いで骨を粉砕器で粉砕することにより骨を微粉末にした。粉末を試験管に移し、0.3mlの変性溶液(Ambion,Austin TX)を添加し、氷上に置いた。サンプルを次いで30秒間均質化し、10分間、12000×g、4℃で遠心分離し、上清を集めた。ペレットを変性溶液で再抽出し、次いで前に行ったように遠心分離した。2つの上清を合わせ、1.1体積のTrizol(Invitrogen,Carlsbad,CA)を添加し、室温で5分間インキュベートした。クロロホルム(0.2ml/1ml Trizol)を各サンプルに添加し、15秒間激しく振とうし、次いで2〜3分間室温でインキュベートした。サンプルを15分間12000×g、4℃で遠心分離し、上部水性相を新しい試験管に移し、1:gのグリコーゲン(Ambion,Austin TX)をサンプルに添加した。1体積のイソプロパノールを添加し、−20℃で24時間インキュベートした。サンプルを最大速度、4℃で20分間遠心分離し、ペレットを70%冷エタノールで洗浄した。再び、サンプルを遠心分離し、上清を除去し、その後のDNase(Ambion,Austin TX)処理のためにサンプルを水中で復元した。適当なラットPAIGBプライマー(配列番号45、46)およびプローブ(配列番号47)を用いてリアルタイムRT−PCRを行った。
図23は、リアルタイムPCRにより示されるような非トランスジェニック対照と比較してPAIGB mRNAを過剰発現するライン2およびライン54の両方のヘテロ接合マウスの例を表す。図24に示されるように、ライン2(完全長トランス遺伝子)PAIGBヘテロ接合マウスは、同腹子非トランスジェニック対照マウスと比較して、PAIGBタンパク質を頭蓋冠の骨膜において過剰発現することが示される。PAIGBタンパク質過剰発現は、非トランスジェニック対照マウスと比較して、ヘテロ接合マウスにおける頭蓋冠の矢状縫合領域においても見られた(図25)。PAIGBタンパク質における増大の結果、非トランスジェニック対照マウスと比較して、ヘテロ接合マウスの頭蓋冠の骨膜および骨内膜においてアルカリホスファターゼ活性が増大した(図26)。さらに、アルカリホスファターゼの増大は、非トランスジェニック対照マウスと比較して、ヘテロ接合マウスにおける頭蓋冠の厚さの増大も伴った。ヘテロ接合PAIGB過剰発現マウスにおいて示されるアルカリホスファターゼ活性および頭蓋冠厚さの増大は、骨同化作用表現型の指標である。アルカリホスファターゼ活性および頭蓋冠厚さにおける増大を包含するこの同化効果は、第二のPAIGBトランスジェニックマウスライン54(オープンリーディングフレームトランス遺伝子)においても示された(図27)。
PAIGB機能を評価するためのPAIGBノックダウン法
小干渉RNA(siRNA)の使用は、興味のある遺伝子の発現を転写後に封じるための配列特異的方法である(Gregory Hannon Nature418:244−251,2002により論評)。近年、この技術により遺伝子機能を分析するための哺乳動物システムが首尾よく開発された(Elbashir,S.M.,Harborth,J.、Lendeckel,W.,Yalcin,A.,Weber,K.,Tushl,T.Nature411:494−498 2001、Yu,J.Deruiter,S.L.,Turner,D.L.PNAS99:6047−6052 2002)。従って、骨芽細胞機能に関するPAIGB発現および遺伝子発現をブロックする効果を評価するためにPAIGBsiRNAを使用する。例えば、PAIGB siRNAで、24、48、および27時間トランスフェクトされた骨芽細胞を表示された時点で収穫し、アルカリホスファターゼ、オステオカルシンおよびI型コラーゲンなどの骨形成マーカーの発現を、mRNAおよびタンパク質レベルの両方で測定した。加えて、Affymetrix遺伝子チップ技術を用いたその後の発現プロファイリングのためのRNA単離を含むように類似の実験を拡大することができる(Affymetrix,Santa Clara,CA)。結果として得られる発現特性は、PAIGBが調節できるPTH経路以外の様々なシグナル変換経路を同定する。同様の実験をPTH1−34の存在下および不在下でも行うことができる。PTH1−34はPAIGBの発現を誘発するので、PTH処理の前の骨芽細胞のPAIGB siRNAでのトランスフェクションはPAIGB発現の誘発をブロックするであろう。その結果、これらの遺伝子のPTHにより誘発された調節がPAIGB発現に依存する場合、他の機能的に重複したPAIGB様遺伝子がないならば、PAIGB siRNAはPTHのPTH標的遺伝子(例えば、MMP13、コネクシン43、I型コラーゲンおよびアルカリホスファターゼ(Swarthout,J.T.,D’Alonzo,R.C.,Selvamurugan,N.,Partridge,N.C.GENE282:1−17 2002))に対する効果をブロックする。
骨芽機能に関するPAIGBの重要性を確認することに加えて、PAIGBの骨芽細胞増殖およびアポトーシスに対する影響を、PAIGB siRNAを用いて評価することができる。PAIGBはPTHシグナル化の下流標的であり、PTHは骨芽細胞数およびアポトーシスに影響を及ぼすことが知られ、骨形成の促進において重要な態様である(Stavros C.Manolagas.Endocrine Reviews.21:115−137,2000.Tashjian,A.H.,Chabner,B.A.J.Bone Miner.Res.17:1151−1161 2002)。これら実験は、既に記載したのと同様にして、PTH1−34の存在下および不在下、様々な骨芽細胞および間質細胞において行うことができる。骨芽細胞または間質細胞数ならびに細胞アポトーシスの分析は、本出願の前記部分において記載されるようにして行うことができる。pPAIGB siRNAはPTHにより誘発される骨同化シグナル化におけるその役割に基づいて骨芽細胞数およびアポトーシスに関してPTHの影響をブロックすることができる。
ラットおよびヒトPAIGB双方の複数の21ヌクレオチドsiRNA(配列番号48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63)は、骨細胞機能におけるPAIGBの役割をさらに研究するための手段として開発された。siRNAを既に記載されているのと同様にして(Elbashir,S.M.,Harborth,J.,Lendeckel,W.,Yalcin,A.,Weber,K.,Tuschl,T.Nature411:499−498 2001)、次の基準に基づいて選択した:1)G/C含量は33〜55%の間であった、2)4塩基以上の同じ塩基はなかった、3)配列はBLASTサーチに基づいて独自のものであった、4)配列は二次構造(ループおよびヘアピン)について最小の可能性を有していることが確認された。
siRNAの一時的トランスフェクションのために、骨芽細胞を、トランスフェクションの前日に、成長培地中、約80%コンフルエンスでプレートする。トランスフェクションの当日、6ウェルプレート中、例えば、siRNA(10〜100nM)を、1mlの基礎無血清培地を含む試験管に添加し、続いて4:1〜7.5:1のTransfast(Promega,Madison,WI)を添加するか、または製造業者により記載されているとおりにする。他のトランスフェクション試薬、例えばリポフェクトアミン2000(Invitrogen、Carlsbad,CA)およびリボジュース(Novagen,Madison,WI)を用いることができる。Transfastの添加後、サンプルを30分間室温でインキュベートした。同時に、成長培地を細胞から除去し、無血清基礎培地と置換した。30分のインキュベーション後、基礎培地を細胞から除去し、次いでsiRNAを含有する混合物を細胞に添加し、37℃で4時間インキュベートする。トランスフェクション混合物を次いで除去し、成長培地と置換し、一夜インキュベートする。翌日、PTH1−34(1〜100nM)でまたはなしで、実験の終点が遺伝子発現であるか、または細胞数または前記のようなアポトーシス分析に応じて、様々な時点で細胞を処理する。
(原文に記載なし)

【配列表】
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067
Figure 2006506067

Claims (87)

  1. (a)配列番号2、4、6、8および10をコード化する単離された核酸フラグメント;
    (b)配列番号2、4、6、8および10と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列をコード化する単離された核酸フラグメント;
    (c)(a)の単離された核酸フラグメントと、37℃で、6XSSC(1M NaCl)、45〜50%ホルムアミド、1%SDS、および0.5×〜1×SSC中、55〜60℃での洗浄のハイブリダイゼーション条件下でハイブリッド形成する、単離された核酸分子;
    (d)(a)、(b)または(c)に対して相補性である単離された核酸フラグメント
    からなる群から選択されるPAIGBポリペプチドをコード化する単離された核酸フラグメント。
  2. 配列番号1、3、5、7および9からなる群から選択される請求項1記載の単離された核酸フラグメント。
  3. 単離された核酸フラグメントがDNAである請求項1記載の単離された核酸フラグメント。
  4. 単離された核酸フラグメントがRNAである請求項1記載の単離された核酸フラグメント。
  5. 核酸フラグメントがPTHシグナル化経路に関与するポリペプチドをコード化する請求項1記載の核酸フラグメント。
  6. 過剰発現されると骨組織において骨形成活性を誘発する請求項1記載の核酸フラグメント。
  7. 断続的なPTH投与に応答して過剰発現される請求項1記載の単離された核酸フラグメント。
  8. 請求項1の単離された核酸フラグメントによりコード化されるポリペプチド。
  9. 配列番号2、4、6、8および10からなる群から選択される請求項8記載のポリペプチド。
  10. PTHシグナル化経路に関与する請求項8記載のポリペプチド。
  11. 過度に発現されると骨組織において骨形成活性を誘発する請求項8記載のポリペプチド。
  12. 断続的なPTH投与に応答して過剰発現される請求項8記載のポリペプチド。
  13. 適当な調節配列と操作可能に結合した請求項1記載の単離された核酸フラグメントを含むキメラ構造物。
  14. 請求項13記載のキメラ構築物で形質転換された宿主細胞。
  15. 宿主細胞が真核細胞、原核細胞および多細胞生物からなる群から選択される請求項14記載の宿主細胞。
  16. 宿主細胞が哺乳動物細胞である請求項15記載の宿主細胞。
  17. 宿主細胞が哺乳動物骨芽細胞である請求項16記載の宿主細胞。
  18. 宿主細胞が、COS−7(サル腎臓)、293(ヒト腎臓)、CHO(ハムスター卵巣)、HepG2(ヒト肝臓)、HeLa(ヒト頚部)、NIH3T3(マウス線維芽細胞)、一次骨芽細胞、TE−85(ヒト骨芽細胞)、MG−63(ヒト骨芽細胞)、SAOS−2(ヒト骨芽細胞)、UMR106(ラット骨芽細胞)、ROS17/2.8(ラット骨芽細胞)、MC3T3(マウス骨芽細胞)およびU2OS(ヒト骨芽細胞)からなる群から選択される請求項16記載の宿主細胞。
  19. 宿主細胞がヒト骨芽細胞である請求項15記載の宿主細胞。
  20. 宿主細胞がイー・コリである請求項15記載の宿主細胞。
  21. 宿主細胞がDH5アルファ、BL21およびDH10Bからなる群から選択される請求項20記載の宿主細胞。
  22. 宿主細胞が酵母細胞である請求項15記載の宿主細胞。
  23. 宿主細胞が、シザサッカロミセス(Schizasaccharomyces)、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces Cerevisice)、ピチア・パストリス(Pichia Pastoris)およびピチア・メタノリック(Pichia Methanolic)からなる群から選択される請求項22記載の宿主細胞。
  24. 宿主細胞が昆虫細胞である請求項15記載の宿主細胞。
  25. 宿主細胞が、SF、SF21−Spodoptera Frugiperda、S2シュナイダー細胞、およびTrichoplusia ni卵から得られるハイファイブ細胞から選択される請求項24記載の宿主細胞。
  26. 請求項1記載の核酸フラグメントを含むベクター。
  27. ベクターがプラスミドである請求項26記載のベクター。
  28. 請求項26記載のベクターを含む形質転換された細胞。
  29. 宿主微生物が、真核細胞、原核細胞、および多細胞生物からなる群から選択される請求項28記載の形質転換された細胞。
  30. 宿主微生物が哺乳動物細胞である請求項29記載の形質転換された細胞。
  31. 宿主細胞が哺乳動物骨芽細胞である請求項30記載の宿主細胞。
  32. 宿主微生物がイー・コリである請求項28記載の形質転換された細胞。
  33. 宿主微生物が酵母細胞である請求項28記載の形質転換された細胞。
  34. (a)配列番号3、配列番号5、配列番号7または配列番号9に記載された核酸フラグメントの全部または一部でゲノムライブラリーをプローブし;
    (b)工程(a)の核酸フラグメントとハイブリッド形成するDNAクローンを同定し;
    (c)工程(b)において同定されたDNAクローンを含む核酸フラグメントの配列を決定する
    ことを含む、請求項8に記載のポリペプチドをコード化する核酸フラグメントを得る方法。
  35. (a)請求項26に記載のベクターを適当な宿主細胞中に導入し;
    (b)得られた細胞をポリペプチドを産生するために培養し;
    (c)工程(b)において産生されたポリペプチドを回収し;
    (d)かくして回収されたポリペプチドを単離する
    ことを含む、請求項8に記載のポリペプチドを得る方法。
  36. (a)生物学的サンプルを請求項1に記載の核酸フラグメントと接触させ;(b)核酸フラグメントが生物学的サンプル中の核酸分子と結合するかどうかを決定し、これによりサンプルにおける請求項1に記載の核酸フラグメントの存在を検出することを含む、生物学的サンプルにおける請求項1に記載の核酸フラグメントの存在を検出する方法。
  37. 請求項8〜12に記載のPAIGBポリペプチドの1以上のエピトープと特異的に結合する抗体。
  38. (i)請求項1〜7に記載の核酸フラグメント、(ii)請求項8〜12に記載のポリペプチド、(iii)かかるポリペプチドまたはその一部から形成される抗体のうちの少なくとも1つを含む哺乳動物における骨形成活性を調節する組成物。
  39. 該PAIGBがヒト骨芽細胞から由来するところの請求項38記載の組成物。
  40. 骨形成活性が骨成長の調節である請求項38記載の組成物。
  41. 骨形成活性が骨密度の調節である請求項38記載の組成物。
  42. PAIGBが配列番号2、4、6、8および10に記載するアミノ酸配列を有する請求項38〜41に記載の組成物。
  43. PAIGB遺伝子またはポリペプチドの発現を変更する薬剤。
  44. ポリヌクレオチドである請求項43記載の薬剤。
  45. ポリペプチドである請求項43記載の薬剤。
  46. 化学小分子である請求項43記載の薬剤。
  47. ペプチドである請求項43記載の薬剤。
  48. 骨形成活性を誘発する請求項43記載の薬剤。
  49. (a)骨形成活性の誘発、(b)骨先祖細胞からの骨芽細胞の分化における増大、(c)骨芽活性の増大、(d) 骨芽細胞増殖における増大、または(e)骨芽細胞アポトーシスの減少のうちの少なくとも1を示す請求項43記載の薬剤。
  50. 請求項43記載の薬剤を含む組成物。
  51. 薬剤がPAIGB mRNAの発現を変更するかどうかを決定するための方法であって:a)該薬剤と接触していない試験サンプル中に存在しているPAIGB mRNAのレベルを測定すること;b)該薬剤と接触している試験サンプル中に存在しているPAIGB mRNAのレベルを測定すること;およびc)工程a)において測定されたPAIGB mRNAのレベルが、工程b)において測定されたPAIGB mRNAのレベルと異なる場合に、該薬剤がPAIGB mRNAの発現を改変することを測定すること、含む方法。
  52. 請求項1に記載の核酸フラグメントの発現の変更における有効性に関する薬剤のスクリーニング法であって、a)請求項1に記載の核酸フラグメントを含む試験サンプルを請求項1に記載の核酸フラグメントの発現に適した条件下で薬剤と接触させ、b)請求項1に記載の核酸フラグメントの変更された発現を検出し、およびc)可変量の薬剤の存在下および該化合物の不在下での請求項1に記載の核酸フラグメントの発現を比較することを含む方法。
  53. 試験サンプルが骨組織バイオプシー、骨髄穿刺液、および滑液からなる群から選択される請求項51または52記載の方法。
  54. a)PAIGB遺伝子を発現するために遺伝子操作された、培養された宿主細胞と薬剤を接触させ(ここで、PAIBG遺伝子は請求項8に記載のポリペプチドをコード化する)、b)PAIGB遺伝子、PAIGB mRNAまたはPAIGBポリペプチドレベルの発現における変化を検出することを含む、骨関連疾患の治療に有用な薬剤のスクリーニング法。
  55. 該薬剤が骨細胞の機能的活性を誘発する請求項54記載の方法。
  56. 骨の機能的活性が、骨特異性細胞の発現を誘発することにより誘発される請求項55記載の方法。
  57. 該薬剤が骨同化剤である請求項54記載の方法。
  58. 対象における骨関連疾患の治療の有効性を評価するための方法であって:所定のプロトコルで治療される対象について、請求項1において定義されたPAIGB核酸分子または請求項8のPAIBGポリペプチドの発現レベルを評価(ここで、治療前のレベルに対する治療後のPAIGB核酸またはPAIBGポリペプチドの発現レベルにおける変化は骨疾患の治療の有効性の指標となる)することを含む方法。
  59. PAIGBと結合できるポリペプチドを同定する方法であって、該PAIGBをコード化する配列が1つのハイブリッドベクターによって運ばれ、cDNAまたはゲノムDNAライブラリから由来の配列が第二のハイブリッドベクターによって運ばれ、該ベクターを次いで宿主細胞を形質転換するために使用し、明確な形質転換された細胞を単離し、続いて該第二のハイブリッドベクターを抽出して、該PAIGBと結合するポリペプチドをコード化する配列を得る、哺乳動物の2ハイブリッド法を適用することを含む方法。
  60. 対象の骨関連薬剤を用いる治療の有効性をモニターする方法であって、(a)薬剤の投与前に対象から投与前サンプルを得る工程;(b)投与前サンプル中のPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現のレベルを検出する工程;(c)1またはそれ以上の投与後サンプルを対象から得る工程;(d)投与後サンプル中のPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性レベルを検出する工程;(e)投与前サンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性レベルを、投与後サンプルまたは複数のサンプルにおけるPAIGBタンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの発現または活性レベルと比較する工程;および(f)それに応じて対象に対する該薬剤の投与を変更する工程を含む方法。
  61. 請求項1に記載のDNAを含むトランスジェニック動物。
  62. 該動物が齧歯類である請求項61記載のトランスジェニック動物。
  63. 該動物がマウスである請求項61記載のトランスジェニック動物。
  64. 該動物がラットである請求項61記載のトランスジェニック動物。
  65. 少なくとも15の配列番号1、3、5、7または9の連続したヌクレオチドまたはそのフラグメントを含む配列と操作可能に結合した動物および/またはヒト細胞においてタンパク質発現の指令能を有するプロモーター領域を含む核酸を含む体細胞および/または胚細胞を有する請求項61記載のトランスジェニック動物。
  66. 核酸が動物および/またはヒト細胞におけるタンパク質発現の指令能を有する操作可能に結合したプロモーター領域をさらに含む、請求項6に記載のポリペプチドをコード化する配列を含む核酸からなる体細胞および/または胚細胞を有する請求項61記載のトランスジェニック動物。
  67. 骨量が1以上の骨パラメーターにおいて同じ種の非トランスジェニック動物に関連して調節される、配列番号1、3、5、7または9の少なくとも15の連続したポリヌクレオチドを含む配列と操作可能に結合した動物および/またはヒト細胞においてタンパク質の発現を指令するプロモーター領域を含む核酸からなる体細胞および/または胚細胞を有する請求項61記載のトランスジェニック動物。
  68. ヒトPAIGBポリペプチドを発現する請求項61記載のトランスジェニック動物。
  69. ヒトPAIGBポリペプチドが骨組織において最高に発現される請求項68記載のトランスジェニック動物。
  70. 骨表現型を示す請求項61記載のトランスジェニック動物。
  71. 骨量が、骨密度、骨強度、骨梁数、骨サイズ、および骨組織連結度から選択される1以上のパラメータにおいて同じ種の非トランスジェニック動物に関連して調節される請求項61記載のトランスジェニック動物。
  72. 請求項61記載のトランスジェニック動物で構成される第一動物群および対照動物の第二群を含む骨密度調節の研究用動物モデル。
  73. PAIGBをコード化する遺伝子の変更を含むゲノムを有するトランスジェニックマウスであって、変更が、マウスPAIGB遺伝子とホモローガスな第一部分およびマウスPAIGB遺伝子の別の部分とホモローガスな第二部分を含み、第一および第二部分の間にPAIGB遺伝子の一部の操作された欠失、核酸配列変化、または核酸挿入を含む中間部分を含む胚肝細胞または多能性細胞中へのホモローガスな組換えにより遺伝子ターゲティングのための核酸の導入により引き起こされ、核酸が内因性遺伝子とのホモローガスな組換えを可能とするトランスジェニックマウス。
  74. 遺伝子ターゲティングのための核酸の中間部分が、ATG開始コドンの操作された欠失、操作されたフレームシフト変異、操作された停止コドン、ネオマイシン耐性配列、ループ組換え部位、または合成転写停止配列を含む請求項73記載のトランスジェニックマウス。
  75. 遺伝子ターゲティングのための核酸がさらに、マウスPAIGB遺伝子のイントロンおよびエクソン配列のどちらも含む請求項73記載のトランスジェニックマウス。
  76. 内因性PAIGBの発現が、ホモローガスまたは非ホモローガスな組換えにより導入される、変更された遺伝子調節配列により調節されるトランスジェニック動物。
  77. PAIGB遺伝子が誘発可能である請求項61記載のトランスジェニック動物。
  78. 前記動物が、動物のPAIGB遺伝子の一つの一方または両方のコピーがホモローガスな組換えまたは遺伝子ターゲティングにより部分的または完全に欠失しているか、または内因性配列のホモローガスな組み換えまたは遺伝子ターゲティングによる挿入または置換により不活化されている「ノックアウト」動物である請求項61記載のトランスジェニック動物。
  79. (a)請求項1に記載のトランスジェニック動物の第一群を提供する工程;および(b)該トランスジェニック動物における骨発生の少なくとも1つのパラメータを測定する工程を含む骨量決定因子を研究する方法。
  80. (a)請求項1に記載のトランスジェニック動物の第一群を提供する工程;(b)試験化合物の投与または実験を行う工程;および(c)試験化合物を投与されたトランスジェニック動物における骨発生の少なくとも1つのパラメータを測定する工程を含む、骨量の調節を研究する方法。
  81. PAIGBの骨障害に対する影響を研究する方法であって:(a)骨関連障害表現型を有する動物の胚を提供する工程;(b)請求項1に記載の核酸を胚の第一群に導入する工程;(c)胚を偽妊娠マウスに移す工程;および(d)得られたマウスにおける発生の少なくとも1つのパラメータを測定する工程を含む方法。
  82. 骨関連障害の治療に有効な薬剤を同定する方法であって、請求項61に記載のトランスジェニック動物に前記薬剤を投与し、前記動物の細胞におけるPAIGB発現を測定し、PAIGB発現を未処置の対照動物におけるものと比較することを含む方法。
  83. 他の骨関連薬剤との組み合わせにおいて前記薬剤が投与される請求項82記載の方法。
  84. 該薬剤が骨形成活性を有するかどうかを確認する方法であって、a)該薬剤を請求項61に記載のトランスジェニック動物に投与する工程;およびb)該動物のBMDが変化したかどうかを決定するために該トランスジェニック動物を該薬剤の投与後に検査する工程を含む方法。
  85. 前記薬剤が他の骨関連薬剤との組み合わせにおいて投与される請求項84記載の方法。
  86. 組み合わせ投与が骨ミネラル密度の増大をもたらす請求項85記載の方法。
  87. 2つの構築物を含む安定にトランスフェクトされた細胞系であって、第一の構築物は、その発現の全てが構成プロモーターにより行われる活性化ドメインと結合したDNA結合ドメインと結合したリガンド結合ドメインを含み、第二の構築物はPAIGB cDNAと結合した最小プロモーターと結合したDNA結合エレメントの複数のコピーを含み、化学インデューサーの添加によりPAIGB遺伝子の転写が誘発される、安定にトランスフェクトされた細胞系。
JP2004551937A 2002-11-12 2003-11-10 新規pth反応性遺伝子 Pending JP2006506067A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42553202P 2002-11-12 2002-11-12
PCT/US2003/035655 WO2004044152A2 (en) 2002-11-12 2003-11-10 A novel pth responsive gene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006506067A true JP2006506067A (ja) 2006-02-23

Family

ID=32313007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551937A Pending JP2006506067A (ja) 2002-11-12 2003-11-10 新規pth反応性遺伝子

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7258999B2 (ja)
EP (1) EP1578762A4 (ja)
JP (1) JP2006506067A (ja)
CN (1) CN1717413A (ja)
AU (1) AU2003294250A1 (ja)
BR (1) BR0316128A (ja)
CA (1) CA2505839A1 (ja)
MX (1) MXPA05005036A (ja)
WO (1) WO2004044152A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2179044A4 (en) * 2007-07-06 2012-06-06 Temasek Life Sciences Lab Ltd LEXA BASED INDUCIBLE GENE EXPRESSION SYSTEM FOR TRANSGENIC ANIMALS
CN107854497A (zh) * 2017-10-19 2018-03-30 上海市内分泌代谢病研究所 一种原发性甲状旁腺功能亢进症状态的小鼠模型构建方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US5107065A (en) 1986-03-28 1992-04-21 Calgene, Inc. Anti-sense regulation of gene expression in plant cells
US5231020A (en) 1989-03-30 1993-07-27 Dna Plant Technology Corporation Genetic engineering of novel plant phenotypes
US5283173A (en) 1990-01-24 1994-02-01 The Research Foundation Of State University Of New York System to detect protein-protein interactions
EP1074617A3 (en) * 1999-07-29 2004-04-21 Research Association for Biotechnology Primers for synthesising full-length cDNA and their use
DE10126472A1 (de) * 2001-05-31 2002-12-05 Max Delbrueck Centrum Verwendung des Nachweises der Expression von Splice-Varianten von Gen21 für die Diagnose und Therapie von Tumorerkrankungen
JP2005518782A (ja) * 2001-09-17 2005-06-30 プロテイン デザイン ラブス, インコーポレイテッド ガンの診断方法、ガンのモジュレータのスクリーニング組成物及び方法
WO2003040347A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 The Ohio State University Research Foundation Baalc expression as a diagnostic marker for acute leukemia

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA05005036A (es) 2005-07-01
US20070298492A1 (en) 2007-12-27
US20040146906A1 (en) 2004-07-29
WO2004044152A2 (en) 2004-05-27
BR0316128A (pt) 2005-09-27
CA2505839A1 (en) 2004-05-27
US7258999B2 (en) 2007-08-21
CN1717413A (zh) 2006-01-04
WO2004044152A3 (en) 2004-12-16
EP1578762A4 (en) 2006-08-02
EP1578762A2 (en) 2005-09-28
AU2003294250A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2446859A1 (en) Transgenic animal model of bone mass modulation
US6355782B1 (en) Hypohidrotic ectodermal dyplasia genes and proteins
JP2002502251A (ja) PGC−1、新規な褐色脂肪PPAR▲下γ▼コアクチベーター
US20090226463A1 (en) Novel method of modulating bone-related activity
US20060063716A1 (en) Intermedin and its uses
JP2003512304A (ja) 医薬組成物および分泌フリズル化関連タンパクを用いる方法
JP5881065B2 (ja) 新たに同定したインスリン分泌制御因子を用いた抗糖尿病薬剤のスクリーニング法
EP1062337B1 (en) Human n-type calcium channel isoform and uses thereof
US20070298492A1 (en) Novel PTH responsive gene
AU770653B2 (en) Gene
US20020155564A1 (en) Cloning of a high growth gene
US20020137905A1 (en) Phospholipid Scramblases and methods of use thereof
EP2269628A2 (en) Pancreas-specific proteins
WO2000056756A2 (en) Prolactin regulatory element binding protein and uses thereof
US20020040132A1 (en) Methods
JP2003521894A (ja) 新規のヒトg−タンパク質共役型受容体
EP1263958B1 (en) Nusap, a gene encoding a tissue-specific nuclear protein, useful as a diagnostic tool and therapeutic agent
US20030157072A1 (en) Nusap, a novel gene encoding a tissue-specific nuclear protein, useful as a diagnostic tool and therapeutic agent
WO2001084158A1 (en) Use of the g protein coupled receptor gpr3 to identify appetite control agents
EP1334125A2 (en) Human and mouse e2-protein, nucleic acids coding therefor and uses thereof
WO2002018568A2 (en) Molecules involved in the regulation of insulin in resistance syndrome (irs)
WO2002095056A2 (en) A novel g protein-coupled receptor, gave1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223