JP2006505759A - 自動車用のマルチ通路熱交換器 - Google Patents

自動車用のマルチ通路熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505759A
JP2006505759A JP2004550763A JP2004550763A JP2006505759A JP 2006505759 A JP2006505759 A JP 2006505759A JP 2004550763 A JP2004550763 A JP 2004550763A JP 2004550763 A JP2004550763 A JP 2004550763A JP 2006505759 A JP2006505759 A JP 2006505759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
manifold
compartment
tube
exchanger according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004550763A
Other languages
English (en)
Inventor
モロー シルヴェーン
Original Assignee
ヴァレオ クリマチザション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ クリマチザション filed Critical ヴァレオ クリマチザション
Publication of JP2006505759A publication Critical patent/JP2006505759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0214Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only longitudinal partitions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】 熱交換器において、長手方向コンパートメントを通過することなく、ある長手方向コンパートメントから別のコンパートメントへ流体が通過できるようにする。
【解決手段】 チューブ(12、14)の少なくとも1列の端部が嵌合されたマニホールド(18)と、前記マニホールドをカバーすると共に長手方向パーティション(40)を有するマニホールドボックス(20)とを備え、前記長手方向パーティション(40)は、前記マニホールドに接触し、第1コンパートメント(50)および第2コンパートメント(52)を構成しており、これらコンパートメントに、前記チューブ(12)(14)の少なくとも一部が、それぞれ連通している。前記マニホールド(18)は、少なくとも1つの変形部(56)を有し、この変形部は、前記第1コンパートメント(50)と前記第2コンパートメント(52)との間に、少なくとも1つの連通通路(56)を形成している。用途は、特に自動車用熱交換器である。

Description

本発明は、熱交換器に関し、特に自動車用熱交換器に関する。
より詳細には、本発明は、チューブの少なくとも1列の端部が嵌合されたマニホールドと、前記マニホールドをカバーすると共に長手方向パーティションを有するマニホールドボックスとを備え、前記長手方向パーティションの自由エッジは、前記マニホールドに接触し、第1コンパートメントおよび第2コンパートメントを構成しており、これらコンパートメントに、前記チューブの少なくとも一部が連通しているタイプの熱交換器に関する。
このタイプの熱交換器では、チューブの列がチューブの束を形成し、このチューブの束は、熱交換表面、例えば波形をしたインサートと通常関連している。
熱交換器は、チューブの束の第1端部に位置する第1マニホールドとマニホールドボックスとのアセンブリと、チューブの束の第2端部に位置する第2マニホールドとマニホールドボックスとのアセンブリとを備えていることが、最も一般的である。
かかる熱交換器は、例えば第1のチューブ列と第2のチューブ列とを備え、第1のチューブ列は、第1コンパートメントに連通し、第2のチューブ列は、第2コンパートメントに連通している。
チューブの束を流れる流体は、向流状態でチューブの第1列内の多数のパス(通路)を通常循環し、次に第2のチューブ列に達し、この第2のチューブ列でも、更に向流状態で多数の通路を通常循環する。
従って、1つの長手方向コンパートメントから、隣接する長手方向コンパートメントへの流体の通路を生じさせ、もって、第1層から別の層への通路を形成できるようにしなければならない。
変形例では、熱交換器は単一のチューブ列を備え、各チューブは、複数の流体循環ダクトの境界を定めている。この場合、各チューブのダクトの第1部分および第2部分は、それぞれ第1コンパートメントおよび第2コンパートメントに連通する。
この場合に生じる問題は、流体が、1つの長手方向コンパートメントから、別の長手方向コンパートメントへ通過してしまうことである。
公知の熱交換器では、例えば米国特許公開第2002/0066553号公報が教示するように、長手方向コンパートメント内に製造された1つ以上の開口部を介して、この通過動作が通常行われている。
層の変化機能に対応する、ある長手方向コンパートメントから別の長手方向コンパートメントへ通過する動作は、長手方向コンパートメントを貫通するように形成された開口部により長手方向コンパートメントを通して行われる。ここで、「層」なる用語は、(通常、単一チューブ列を有する熱交換器の場合の)1つの列のチューブのダクトの一部として、(通常多数のチューブ列を有する熱交換器における)1つのチューブ列も、同じように含むことが理解されると思う。
従って、この公知の解決案では、開口部を製造するのに追加作業が必要となる。
本発明の目的は、特にこの欠点を解消することにある。
本発明は、長手方向コンパートメントを通過することなく、ある長手方向コンパートメントから、別のコンパートメントへ流体が通過できるようにする、別のより簡単な解決案を提供しようとするものである。
本発明による解決策は、熱交換器が単一チューブ列を有する熱交換器であるか、2つのチューブ列を有する熱交換器であるか、または3つ以上のチューブ列を有する熱交換器であるかにかかわらず、種々のタイプの熱交換器に適用できる。
この目的のため、本発明は、マニホールドが、第1コンパートメントと前記第2コンパートメントとの間に少なくとも1つの連通通路を形成するように、少なくとも1つの変形部を有する、上記熱交換器を提案するものである。
マニホールドの変形部は、種々の形態をとり得る。しかし、この変形部は、長手方向パーティションの自由エッジから離間する少なくとも1つのリセス領域から成っていることが好ましい。
このような特徴により、一体的な長手方向パーティションを使用することが可能となり、これによって、前記パーティションに孔開けするための特殊な工具を使用しなくてもよくなる。
従って、マニホールドの特殊な構造により、マニホールドのこのリセス付き領域とパーティションとの間に延びる連通通路が形成され、これによって、流体は長手方向パーティションを通過することなく、この長手方向パーティションの下を通過できるようになる。
このような解決案は、特に有利である。その理由は、簡単に得られるマニホールドの構造部を通過するように、この連通通路を製造できるからである。
コンパートメントの端部領域に、少なくとも1つの連通通路を設けることが好ましい。
本発明の別の特徴によれば、少なくとも1つの連通通路は、較正された流れ断面を構成している。
この構成により、この断面を通過する流体の圧力損失を最小にすることができる。
本発明の第1の一般的な実施例では、マニホールドとマニホールドボックスは、2つの別個の部品から形成される。
その場合、リセス付き領域がスタンピング加工によって形成された金属プレートとして、マニホールドを製造することが好ましい。
この場合、マニホールドボックスは、長手方向パーティションを内蔵する一定横断面を有する形状とすることが好ましい。このような形状は、好ましくは金属材料を押し出すか、またはスタンピング加工することにより、もしくはプラスチックを成形することによって得られる。
本発明の第2の一般的な実施例では、マニホールドおよびマニホールドボックスは、単一部品として形成される。この場合、マニホールドおよびマニホールドボックスは、マニホールドを形成する中心部分を有する板金から形成されており、中心部分は、リセス付き領域および2つのマージン部分を含み、マージン部分は、中心部分に向かって折り曲げられ、コンパートメントの境界を定め、かつこれに長手方向パーティションを形成するのを助ける。
本発明のこの第2実施例では、板金の中心部分をスタンピング加工することにより、マニホールドのリセス付き領域が形成される。
本発明は、例えば第1コンパートメントおよび第2コンパートメントにそれぞれ合流する第1チューブ列と第2チューブ列とを備える熱交換器にも実施できる。
更に、例えばチューブの単一列を備え、各チューブは、複数の流体循環ダクトの境界を定めており、各チューブのダクトの第1部分と第2部分とは、それぞれ第1コンパートメントおよび第2コンパートメントに連通している。
本発明は、特にチューブが平であり、更にチューブに接触する波形インサートを含む熱交換器にも実施できる。
本発明の熱交換器は、自動車用空調回路のための蒸発器とすることが好ましい。当然ながら、このような用途は、本発明を限定するものではなく、この熱交換器は、空調用凝縮器、または自動車のエンジンを冷却するためのラジエータ、または自動車の車室を暖房するためのラジエータを構成するのにも使用できる。
単なる説明として記載する次の説明では、添付図面を参照する。
図1に示す熱交換器は、(本例では前方を向いた)第1層を構成するチューブ12の第1列と、(本例では後方を向いた)第2層を構成するチューブ14の第2列とによって形成されたチューブの束10を備えている。これら平らなチューブは、互いに平行に配置されており、第1列の各チューブは、第2列の対応するチューブと整合している。熱交換表面を形成する波形インサート16は、2つのチューブ列のうちのそれぞれのチューブに、機械的かつ熱的に接触している。
この例では、金属材料、好ましくはアルミをベースとする金属を押し出すことによって、チューブ12および14が製造されており、これらチューブの各々は、流体を循環させるための多数の内側ダクト(図2ではより詳細に示されている)を有している。
この熱交換器は、特に空調回路のための蒸発器とすることができ、この場合、チューブを通って流れる流体は、冷却流体となる。
チューブ12および14の端部は、一方で、マニホールドボックス20によってカバーされた(本例では上方部分にある)マニホールド18に嵌合され、他方で、マニホールドボックス24によってカバーされた(本例では下方部分にある)マニホールド22に嵌合されている。このマニホールド18は、ほぼ平らなベース26を含むほぼ長方形の金属プレートであり、ベース26は、高くなった2つのエッジ28および30を形成するように、2つの端部が折り曲げられている。
マニホールドのベース26には、チューブ12および14の端部が、それぞれ嵌合される適当な形状の開口部が設けられている。マニホールドのベース26は、(図1の左側にて)束10を越えて突出し、交換器内を循環する流体のための入口オリフィス32および出口オリフィス34が形成された連続部を構成している。これら2つのオリフィス32と34とは、横方向に離間しており、オリフィス32は、チューブ12の列と同じ側に位置し、オリフィス34は、チューブ14の列と同じ側に位置している。
カバーを形成するマニホールドボックス20は、本例では、好ましくは金属材料、例えばアルミニウムをベースとする金属材料から製造された押し出し成形プロフィルとなっている。このプロフィルは、二重のU字形をした一定の横断面を有している。このU字形は、チューブ12と同じ側に位置する第1U字形壁36と、チューブ14と同じ側に位置する第2U字形壁38とから成っている。
2つの壁の間の接合部は、自由エッジ42を有するパーティション40を形成し、このパーティション40は、チューブ列12とチューブ列14との間に含まれる領域において、マニホールドのベース26に流体を漏らさない状態で接触できる。この接触ゾーンは、44で示されている。
マニホールド18にマニホールドボックス20を組み立てると、アセンブリは、2つの長手方向チャンバを構成する。このチャンバは、パーティション40の片側に1つずつ設けられており、第1チャンバは、チューブ12と連通し、第2チャンバはチューブ14と連通している。
これら2つの長手方向チャンバは、横方向パーティション46によって、それ自身長手方向に分割されている。従って、2つの長手方向チャンバは、4つのコンパートメントに分割されている。すなわち(15本のチューブから成る)チューブ12の部分P1が連通するコンパートメント48と、(15本のチューブ12から成る)チューブ12の第2部分P2が連通するコンパートメント50と、これに対応し、壁38と横方向パーティション46とによって構成される(15本の)チューブ14のうちの一部が連通するコンパートメント52と、(15本の)チューブ14のうちの別の部分が連通するコンパートメント54とに分割している。
マニホールド22をカバーするマニホールドボックス24は、マニホールドボックス20と類似しているので、同一タイプのプロフィルを使用することが可能となっている。従って、このマニホールドボックスは、2つの長手方向チャンバを構成し、これら長手方向チャンバは、上部マニホールドボックス20と異なり、横方向パーティションによっては分割されていない。
図1の熱交換器では、流体は、入口オリフィス32を通って、コンパートメント48に進入し、部分P1のチューブ12内を循環し、マニホールドボックス24の第1長手方向チャンバに達し、部分P2のうちのチューブ12に到達する。これらチューブから、流体はコンパートメント50に到達し、次に、後述する特殊な構造により横方向にコンパートメント52へ到達する。流体は、チューブ14の部分を循環し、マニホールドボックス24の第2長手方向チャンバに達し、次に、チューブ14の別の部分を循環し、コンパートメント54に達する。最後に流体は、出口オリフィス34を通って熱交換器を離れる。
既に述べたように、従来は、所定の構造、例えばパーティション40内に開口部を設けることにより、コンパートメント50とコンパートメント52とを連通することが可能であった。
本発明は、マニホールドボックスのベース26の特別な構造により、この解決案の採用を回避することができる。図2に細部がより明瞭に示されているように、マニホールドのベース26は、変形した領域、本ケースではリセス56を有する。このリセスは、皿状となっており、実質的に四角形の輪郭を有し、高くなったエッジ30の近くに位置している。
この例では、このリセスの設けられた領域内に、7本のチューブ12と、7本のチューブ14とが連通している。その結果、この領域では、パーティションの自由エッジ42は、マニホールドのベースとは接触せず、図2に矢印Fによって示すように、コンパートメント50と52との連通通路58が構成されている。この連通通路58により、特にリセスの設けられた領域56から、パーティション40の自由エッジ42を分離する距離により、較正された流れ部分が設けられている。
図1および図2の熱交換器は、適当な鑞付け炉内の1回の作業により鑞付けできる金属部品から形成されている。この目的のために、金属部品は、当技術分野で周知のように、鑞付け材料によってメッキされている。
変形例では、適当な手段により、例えばマニホールドから生じ、マニホールドボックスのエッジに支持接触するタブにより、マニホールド18に、マニホールドボックス20をクリンプ留めすることができる。マニホールドボックスは、変形例ではプラスチック製とすることができる。
マニホールド18とマニホールドボックス20とのアセンブリを、1つの部品として製造することを考え付くこともできる。この目的のために、図3に示すように、マニホールドを形成するようになっている中心部分62と、この中心部分に向かって折り曲げられるようになっている2つのマージン部分64とを有する板金60を使用できる。
これら2つのマージン部分は、それぞれの自由エッジ66お有し、これら自由エッジは、共に中心パーティション40を形成するように中心部分62に当接するようになっている。中心部分62は、好ましくはリセス付き領域56を構成するように、従って、2つの隣接するコンパートメントを連通させる連通通路58を構成するように、好ましくはスタンプ加工により変形されている。
このように、全体が長方形をした平らな板金からスタートすることにより、マニホールドとマニホールドボックスとのアセンブリを製造できる。まず第1に、中心部分にチューブが貫通する開口部を形成し、次に、長手方向の一部にわたってこの中心部分をスタンプ加工し、リセス付き領域56を構成する。その後の工程で、中心部分に向かって2つのマージン部分64を折り曲げ、コンパートメントを構成し、共に長手方向パーティションを形成する。
図4および図5に示す熱交換器は、図1および図2に示した熱交換器と類似しているが、この熱交換器は、単一のチューブ列70を有し、平らなチューブの間に波形インサート12が配列されている点が異なっている。
各チューブ70は、互いに平行に延びる複数の流体循環ダクト72を構成しているので、マルチダクトチューブと称す。これらのチューブは、押し出しによって製造されており、各チューブ70のダクト72は、2つの部分N1とN2とに分割されており、これらは、同じ数のダクトを有する。これら2つの部分N1とN2とは、デバイダ74により分離されており、デバイダは、チューブのほぼ中心に位置し、デバイダには、ダクトは設けられていない。
マニホールド18には、図1および図2に示したマニホールドボックスと類似するマニホールドボックス20が設けられている。マニホールドボックスをマニホールドに使用すると、パーティションの自由エッジ42が、チューブ70のそれぞれのデバイダ74に当接し、チューブ70は、リセス付き領域56に連通している。
従って、チューブ70の第1部分N1とチューブ70の第2部分N2とは、それぞれ2つの層を構成し、これら2つの層は、図1および図2を参照して説明したコンパートメントと類似するコンパートメント50および52に、それぞれ連通している。こうして流体は、リセス付き領域56を通って、第1層から第2層へ、またはこの逆に、第2層から第1層へ通過できる。
本発明は、多数の種々の実施例を含んでいる。各マニホールドとマニホールドボックスとのアセンブリは、上記のように、2つの部品から形成してもよいし、または単一部品として形成してもよい。この熱交換器は、3つ以上のチューブ列を有し、同じマニホールドとマニホールドボックスとのアセンブリ内に、多数の連通通路を設けるようにすることもできる。
特に本発明は、自動車用熱交換器に実施できる。この点に関し、好ましい用途の1つは、空調回路用の蒸発器である。しかしながら、この技術を使って、他の熱交換器を製造することもできる。
本発明に係わる2つのチューブ列を有する熱交換器の一部分解斜視図である。 図1の拡大詳細図である。 本発明の別の実施例に係わるマニホールドとマニホールドボックスとのアセンブリの断面図である。 本発明に係わる単一のチューブ列を有する熱交換器の部分分解斜視図である。 図4の熱交換器の拡大端面図である。
符号の説明
12 第1チューブ列
14 第2チューブ列
16 波形インサート
18 マニホールド
20 マニホールドボックス
22 マニホールド
24 マニホールドボックス
26 ベース
28 エッジ
30 エッジ
32 入口オリフィス
34 出口オリフィス
36 第1U字形壁
38 第2U字形壁
40 パーティション
42 自由エッジ
44 接触ゾーン
46 横方向パーティション
48、50、52、54 コンパートメント
56 リセス付き領域
58 連通通路
60 板金
62 中心部分
64 マージン部分
70 単一チューブ列

Claims (18)

  1. チューブ(12)(14);(70)の少なくとも1列の端部が嵌合されたマニホールド(18)と、前記マニホールドをカバーすると共に長手方向パーティション(40)を有するマニホールドボックス(20)とを備え、前記長手方向パーティション(40)の自由エッジ(42)が前記マニホールドに接触し、第1コンパートメント(50)および第2コンパートメント(52)を構成しており、これらコンパートメントに、前記チューブ(12)(14);(70)の少なくとも一部がそれぞれ連通しているタイプの熱交換器において、
    前記マニホールド(18)が、前記第1コンパートメント(50)と前記第2コンパートメント(52)との間に少なくとも1つの連通通路(56)を形成するように、少なくとも1つの変形部(56)を有することを特徴とする熱交換器。
  2. 前記長手方向パーティション(40)が、一体的であることを特徴とする、請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記マニホールド(18)の前記変形部(56)が、前記長手方向パーティション(40)の自由エッジ(42)から離間した少なくとも1つのリセス付き領域(56)を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記コンパートメント(50)(52)の端部領域内に、少なくとも1つの連通通路(56)が設けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の熱交換器。
  5. 少なくとも1つの連通通路(56)が、較正された流れ断面(58)を構成していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の熱交換器。
  6. 前記マニホールド(18)および前記マニホールドボックス(20)が、2つの別個の部品から形成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の熱交換器。
  7. 前記マニホールド(18)が、板金製であり、スタンピング加工により、前記板金内にリセス付き領域(56)が形成されていることを特徴とする、請求項5記載の熱交換器。
  8. 前記マニホールドボックス(20)が、前記長手方向パーティション(40)を含む一定の断面を有する形状となっていることを特徴とする、請求項6または7に記載の熱交換器。
  9. 金属材料を押し出すことにより、前記マニホールドボックス(20)が形成されていることを特徴とする、請求項8記載の熱交換器。
  10. 金属材料をスタンプ加工することにより、前記マニホールドボックス(20)が形成されていることを特徴とする、請求項8記載の熱交換器。
  11. プラスチックを成形することにより、前記マニホールドボックス(20)が形成されていることを特徴とする、請求項8記載の熱交換器
  12. 前記マニホールド(18)および前記マニホールドボックス(20)が、単一部品として形成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の熱交換器。
  13. 前記マニホールド(18)および前記マニホールド本体(20)が、マニホールドを形成する中心部分(62)を有する板金(60)から形成されており、前記中心部分(62)が、リセス付き領域(56)および2つのマージン部分(64)を含み、前記マージン部分が、前記中心部分に向かって折り曲げられ、前記コンパートメント(50)(52)の境界を定め、かつこれに長手方向パーティション(40)を形成するのを助けていることを特徴とする、請求項12記載の熱交換器。
  14. 前記板金(60)の前記中心部分(62)をスタンプ加工することにより、前記マニホールドのリセス付き領域(56)が形成されていることを特徴とする、請求項13記載の熱交換器。
  15. チューブ(12)の第1列およびチューブ(14)の第2列を備え、前記第1チューブ列が、第1コンパートメント(50)に連通し、前記第2チューブ列が、前記第2コンパートメント(52)に連通していることを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載の熱交換器。
  16. チューブ(70)の単一列を備え、各チューブが、複数の流体循環ダクト(72)の境界を定めており、各チューブのダクトの第1部分(N1)と第2部分(N2)とが、それぞれ第1コンパートメント(50)および第2コンパートメント(52)に連通していることを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載の熱交換器。
  17. 前記チューブ(12)(14);(70)が、平らなチューブであり、前記チューブに接触する波形インサート(16)を更に含むことを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載の熱交換器。
  18. 自動車用空調回路のための蒸発器を構成していることを特徴とする、請求項1〜17のいずれかに記載の熱交換器。
JP2004550763A 2002-11-08 2003-11-10 自動車用のマルチ通路熱交換器 Pending JP2006505759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0214042A FR2847031B1 (fr) 2002-11-08 2002-11-08 Echangeur de chaleur a passes multiples, en particulier pour vehicule automobile
PCT/FR2003/003344 WO2004044513A2 (fr) 2002-11-08 2003-11-10 Echangeur de chaleur à passes multiples, en particulier pour véhicule automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006505759A true JP2006505759A (ja) 2006-02-16

Family

ID=32116496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550763A Pending JP2006505759A (ja) 2002-11-08 2003-11-10 自動車用のマルチ通路熱交換器

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1558887B1 (ja)
JP (1) JP2006505759A (ja)
AT (1) ATE400783T1 (ja)
AU (1) AU2003295013A1 (ja)
DE (1) DE60322090D1 (ja)
ES (1) ES2309381T3 (ja)
FR (1) FR2847031B1 (ja)
WO (1) WO2004044513A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100460783C (zh) * 2005-11-20 2009-02-11 陈苏红 汽车空调装置的组合式集流管
FR2965606B1 (fr) * 2010-09-30 2015-04-17 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur pour vehicule automobile
NZ628024A (en) 2010-11-15 2016-02-26 ResMed Humidification Technologies GmbH Methods and devices in the field of treatment with medical gases
EP3120097B1 (en) 2014-03-18 2020-06-24 Carrier Corporation Microchannel heat exchanger evaporator
CN105333649B (zh) * 2014-08-08 2019-10-15 杭州三花研究院有限公司 一种换热器以及该换热器的制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US66553A (en) 1867-07-09 Improved washing machine
US5327959A (en) * 1992-09-18 1994-07-12 Modine Manufacturing Company Header for an evaporator
DE19826881B4 (de) * 1998-06-17 2008-01-03 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager, insbesondere Verdampfer
FR2793014B1 (fr) * 1999-04-28 2001-07-27 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur pour fluide sous pression elevee
FR2793016B1 (fr) * 1999-04-30 2001-09-07 Valeo Climatisation Boite collectrice allongee pour echangeur de chaleur resistant aux fortes pressions internes
DE10056074B4 (de) * 2000-11-07 2017-03-23 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003295013A8 (en) 2004-06-03
FR2847031A1 (fr) 2004-05-14
ATE400783T1 (de) 2008-07-15
ES2309381T3 (es) 2008-12-16
DE60322090D1 (de) 2008-08-21
AU2003295013A1 (en) 2004-06-03
EP1558887B1 (fr) 2008-07-09
FR2847031B1 (fr) 2005-02-11
WO2004044513A3 (fr) 2004-06-24
WO2004044513A2 (fr) 2004-05-27
EP1558887A2 (fr) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040385B2 (en) Evaporator and vehicle provided with refrigeration cycle having the same
JP4667077B2 (ja) ジョイントプレート半製品、ジョイントプレート、ジョイントプレートの製造方法および熱交換器
US7896066B2 (en) Heat exchanger
KR20060125775A (ko) 열교환기
JP2005326135A (ja) 熱交換器
JP5985600B2 (ja) 熱交換器のプレート間の接続補強
KR20100023757A (ko) 열교환기 조립체용 매니폴드와, 그 형성 방법
US20220099374A1 (en) Heat exchanger
JP2007298260A (ja) 熱交換器
JP4625687B2 (ja) 熱交換器
KR100497847B1 (ko) 증발기
KR20100018477A (ko) 매니폴드 형성 방법과, 이에 따라 제조된 조립체
JP7263072B2 (ja) 熱交換器
US7918266B2 (en) Heat exchanger
JP2006505759A (ja) 自動車用のマルチ通路熱交換器
JP2006513392A (ja) 熱交換器、特にガス冷却器
JP6514996B2 (ja) 熱交換器
JPH04369396A (ja) オイルクーラー
KR101075164B1 (ko) 열교환기
KR101108271B1 (ko) 멀티 패스 방식 열교환기
KR100225506B1 (ko) 자동차 에어컨용 증발기
US20220243986A1 (en) Ccf heater core assembly
JP2000055573A (ja) 冷媒蒸発器
EP3690377A1 (en) Heat exchanger, housing and air conditioning circuit comprising such an exchanger
JPH09273830A (ja) 蒸発器