JP2006505248A - 幹細胞における分化を制御する方法 - Google Patents

幹細胞における分化を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505248A
JP2006505248A JP2004511502A JP2004511502A JP2006505248A JP 2006505248 A JP2006505248 A JP 2006505248A JP 2004511502 A JP2004511502 A JP 2004511502A JP 2004511502 A JP2004511502 A JP 2004511502A JP 2006505248 A JP2006505248 A JP 2006505248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agonist
cells
stem cells
receptor
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004511502A
Other languages
English (en)
Inventor
ペバイ,アリス・マリー
ペラ,マーティン・フレデリック
Original Assignee
イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPS2861A external-priority patent/AUPS286102A0/en
Priority claimed from AUPS2860A external-priority patent/AUPS286002A0/en
Priority claimed from AU2003901313A external-priority patent/AU2003901313A0/en
Application filed by イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド filed Critical イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド
Publication of JP2006505248A publication Critical patent/JP2006505248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/688Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols both hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. sphingomyelins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • C12N5/0031Serum-free culture media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/36Lipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/135Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/25Tumour necrosing factors [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/475Assays involving growth factors
    • G01N2333/49Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)

Abstract

本発明は、幹細胞の分化を調節することができる、方法、培地および組成物を提供する。出願人は、リゾリン脂質受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドは、幹細胞の自然分化防止に有用であることを発見した。該リガンドおよびアゴニストは、単独で使用してもよく、両者が相乗作用を有する場合、組み合せて使用してもよい。また、該方法および培地を使用して製造された細胞、ならびに本明細書に記載の組成物を使用して幹細胞関連疾患を治療する方法も提供する。幹細胞分化の調節に有用な他の作用物質を発見するのに有用な化合物を同定する方法も開示する。

Description

本発明は、幹細胞の自然分化を阻害する方法に関する。本発明は、未分化状態で幹細胞を増殖させるのに有用な培地、幹細胞分化を阻害するのに有用な作用物質を同定する方法、および幹細胞関連疾患を処置する方法にも関する。
概して、幹細胞は、一連の成熟機能細胞を生じさせることができる未分化の細胞である。たとえば、造血幹細胞は、様々なタイプの最終的に分化した血球のいずれかを生じさせることが可能である。胚性幹(ES)細胞は、胚に由来し、また多能性であるため、器官、細胞型または組織型に、あるいは、少なくとも潜在的に、完全な胚に発達できる能力を有する。ES細胞は、三胚葉(中胚葉、外胚葉、内胚葉)を代表する組織、および発生を支持する胚外組織に分化することができる能力を有する、胚盤胞の内部細胞塊に由来する可能性もある。
ヒト胚性幹細胞(hES細胞)は、胚盤胞の内部細胞塊に由来する多能性細胞系である。これらの細胞は、3つの胎芽胚葉(中胚葉、外胚葉、内胚葉)を代表する機能組織、および発達を維持する胚外組織に分化する能力を有する。これらの異なる細胞運命をもたらす能力を有するため、hES細胞は、さらなる治療効果の可能性が大いにあると考えられる。
しかし、in vitroでの定型的な培養中に、樹立したhES細胞系は、自然に分化する傾向を有する。これらの細胞の多能性は、それらの未分化状態と関係があるため、この自然分化を制限する方法を発見することが望ましい。マウス胚性幹細胞で見られるものとは違って、白血病抑制因子(LIF)は、hES細胞の自然分化を防止しない[1]。したがって、最適状態でhES細胞を成長させ、次いで維持する一般的な方法は、高用量のウシ胎児血清を加えた培地中、一次マウス胚線維芽細胞(MEF)により構成される、支持細胞層上で培養することである。
しかし、血清は、hES細胞の成長および分化に悪影響を及ぼす可能性を有するかもしれない多種多様な生物学的に活性な化合物を含む。さらに、動物血清中で培養された細胞が、その後、ヒトでの移植または生物学的治療薬の製造に使用されるのであれば、バイオセーフティの問題がある。
こうした問題点に関して、また、hES細胞を成長させるための無血清培養システムを確立するためには、hES細胞の成長に及ぼす有益な影響に関与する血清中の具体的な因子を同定することが非常に重要である。このように、伝統的な培養システムに代わる手法、たとえば、ノックアウト血清代替(Knockout Serum Replacement)[2,3]等の血清代替培地の使用が望ましい。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)およびリゾホスファチジン酸(LPA)は、活性化した血小板によって放出される、(それぞれ、1および5μMまでの濃度で)血清中に存在する[4]、2つの小さい生理活性リゾリン脂質であり、発生上の三胚葉に由来する広範囲の細胞型に作用する。これらのリゾリン脂質の作用の多くは、以前に内皮分化遺伝子(Edg)受容体と名づけられた、特異的リゾリン脂質G−タンパク質結合受容体(LPL受容体)が介在するように思われる。
これまでに、8つの異なる哺乳動物LPL/Edg受容体が同定されている:S1P1/Edg−1、S1P2/Edg−5、S1P3/Edg−3、S1P4/Edg−6およびS1P5/Edg8は、S1P特異的であるが、LPA1/Edg−2、LPA2/Edg−4およびLPA3/Edg−7は、LPA特異的である(総説に関しては、[5,6]参照)。これらの各受容体は、少なくとも1つのGタンパク質に結合しており、特定の情報伝達経路を、活性化または阻害することができる。たとえば、これらの受容体は全て、Gi/oタンパク質に結合している(総説に関しては、[5,6]参照)。
これらのGi/oタンパク質を著明に活性化することにより、S1PおよびLPAは、マイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼファミリーのメンバーである、細胞外シグナル制御キナーゼ1および2(ERK1/2)を刺激することができ、したがって、細胞増殖または分化等の、主要な細胞事象の制御に関与する。S1PおよびLPAは、発達の非常に早い段階から、増殖、分化、死または遊走等の、多数の細胞事象に関与する強力な生物因子である(総説に関しては、[5]参照)。
SIPは、少なくともS1P1およびS1P2を介して、哺乳動物の血管形成を刺激する[7−10]。したがって、S1P1ノックアウトマウスは、血管成熟障害を示す。さらに、ゼブラフィッシュでは、正常な心臓発生にはS1Pが必要である[11]。したがって、これらの動物では、S1P受容体Mil(哺乳動物のS1P2受容体に非常によく似ている)をコード化する遺伝子milの突然変異は、心臓前駆細胞の遊走を障害する[11]。
他方では、LPAは、主として神経形成に関与しているようである[12]。たとえば、LPAは、たぶんLPA2を介して、細胞周期形態学的変化および培養された皮質神経芽細胞の細胞遊走を刺激する。さらに、LPAは、たぶんLPA2を介して、有糸分裂後ニューロンの、それらの最終目的地への遊走を制御する。最後に大切なことを言うが、LPA1ノックアウトマウスは、おそらく発生上の障害のため、異常な大脳皮質および嗅球を呈し、LPA1は、正常な脳の発生に不可欠であることがわかる[13]。
血清の中で、血小板由来成長因子(PDGF)は、多種の細胞の強力なマイトジェンとして広く記載されている主要なタンパク質成長因子である。PDGFは、走化性、アクチン再編成を誘発し、またアポトーシスを防止することが証明されている。この成長因子は、異なるチロシンキナーゼ受容体PDGFR−αおよびPDGFR−βを介して作用するポリペプチド鎖A、B、CおよびDの二量体アイソフォームのファミリーに属する。
S1PおよびPDGFは、生物学的応答を誘発する、さらなる作用も有する。したがって、S1PおよびPDGFは、平滑筋細胞遊走、増殖および血管成熟を制御することが可能である。さらに、ホブソン(Hobson)ら(2001)およびローゼンフェルト(Rosenfeld)ら(2001)は、PDGFで刺激された細胞運動は、HEK293細胞およびMEFでは、S1P1依存的であることを示し[14,15]、クルク(Kluk)ら(2003)は、血管平滑筋およびMEFでは、この作用がS1P1と無関係であることを示した。[16]。最後に重要なことを言うが、PDGFは、酵素スフィンゴシンキナーゼを刺激することができ、これはS1P細胞内濃度[17]の上昇、Swiss 3T3細胞[17]および血管平滑筋細胞[18]におけるPDGF誘導性増殖の原因である作用を引き起こすと提唱されている。
文献、作用、材料、装置、物品等々に関する論考は、単に本発明の状況を提供するために、本明細書に含まれるに過ぎない。これらの事柄のいずれかまたは全ては、本出願の各クレームの優先日以前にオーストラリアに存在したため、先行技術の基礎の一部を形成したり、または本発明に関連する分野で共通の一般知識であったりすることを示唆または意味するものではない。
[発明の概要]
一態様において、本発明は、幹細胞の自然分化を調節する方法であって、LPL受容体のアゴニストおよび/またはクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下で、幹細胞をインキュベートするステップを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、LPL受容体のアゴニストおよび/またはクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含む、幹細胞の自然分化を調節するために有用な、無血清または実質的に無血清の培地を提供する。
本発明の別の態様は、幹細胞分化の障害を治療または予防する方法であって、LPL受容体のアゴニストおよび/またはクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含有する組成物を、治療または予防を必要としている動物に投与するステップを含む、方法を提供する。
本発明の別の態様は、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体リガンドおよび/またはLPL受容体アゴニストを含む医薬組成物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する方法であって、LPL受容体のアゴニストおよび/またはクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下で幹細胞をインキュベートするステップを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する方法であって、LPL受容体のアゴニストおよび/またはクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下で、幹細胞をインキュベートするステップを含む方法を提供する。
[発明の説明]
本発明者は、培養中のhES細胞の運命調節における、LPL受容体アゴニストS1P、ジヒドロS1PおよびLPA、ならびにクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンド、PDGFの、役割を調査した。
本発明者は、LPL受容体、PDGFR−αおよびPDGFR−βの発現ならびにこれらのアゴニストによるERK刺激により、hES細胞は、S1P、ジヒドロS1P、LPAおよびPDGFの標的細胞であることを立証した。さらに、本発明者は、S1PおよびPDGFは、hES細胞の自然分化をわずかに阻害するが、S1PおよびPDGFの両者とのコインキュベーションは、hES細胞の自然分化を強力に低減させることを発見した。これらの知見は、幹細胞および特にhES細胞用の、無血清培地を確定する基礎となる。
本発明最初の説明および特許請求の範囲を通して、単語「含む(comprise)」およびこの単語の変形、たとえば「comprising」および「comprises」は、他の添加物、ステップ、または完全物(integer)を除外するつもりはない。
第1の態様において、本発明は、幹細胞の自然分化を調節する方法であって、LPL受容体のアゴニストの存在下で幹細胞をインキュベートするステップを含む方法を提供する。
第2の態様において、本発明は、幹細胞の自然分化を調節する方法であって、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下で幹細胞をインキュベートするステップを含む方法を提供する。
第3の態様において、本発明は、幹細胞の自然分化を調節する方法であって、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下で幹細胞をインキュベートするステップを含む方法を提供する。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)は、LPL受容体のアゴニストであり、細胞培養中の幹細胞表現型の自然消失を少なくとも部分的に阻害する能力を有する。本方法は、幹細胞の増殖能力に影響を及ぼさないことも分かっている。
好ましくは、該LPL受容体は、S1P1、S1P2およびS1P3からなる群より選択される。
本明細書で使用されるとき、用語「幹細胞の分化を調節する」は、細胞分化の阻害または増進を含む。本用語は、細胞分化の部分的な阻害または増進も含む。本方法の好ましい形態では、該調節は、分化の阻害である。
一般的に、該アゴニストは、リン脂質である。
本明細書で使用されるとき、用語「リン脂質」は、2つの脂肪酸部分に結び付いた主鎖およびリン酸基を含む分子を指す。脂肪酸分子が結び付いた主鎖は、多様であり、たとえば、グリセロールまたはスフィンゴシンに基づいていてもよい。一般的なリン脂質の線図を以下に示す。
Figure 2006505248
用語「リゾリン脂質」は、脂肪酸鎖の1つが除去されているリン脂質分子を指す。脂肪酸鎖の除去は、ホスホリピダーゼA2等の酵素でリン脂質を処理することにより遂行することが可能である。
該リン脂質またはリゾリン脂質は、スフィンゴシン主鎖を有してもよく、特に、リゾリン脂質は、リン酸化アミノアルコールであってもよい。好ましくは、該アゴニストは、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される。
本発明の極めて好ましい形態において、該リゾリン脂質は、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)またはその機能的同等物である。S1Pは、活性化血小板により放出される、血清中に存在する小さい生物活性リン脂質であり、下記の構造を有する。
Figure 2006505248
当業者は、リン脂質およびリゾリン脂質等の生物活性分子は、多数の方法で変えることができ、その後も生物学的活性を保持できることを理解するであろう。したがって、本発明の範囲は、LPL受容体アゴニスト活性を保持する、リン脂質およびリゾリン脂質の変化形を含む。本発明の範囲は、LPL受容体の合成ペプチド性アゴニストも含む。
当業者は、幹細胞の分化能力を調節する能力について、リン脂質またはリゾリン脂質をテストするために使用することができる方法に精通するであろう。適当な方法は、本明細書中に見つけられ、幹細胞特異的マーカーに向けられるGCTM−2等の抗体との反応性、および光学顕微鏡法による細胞の単純な形態学的評価を包含する。
たとえば、ニューロン系統または内胚葉系統への幹細胞の分化に対するアゴニストの作用は、PCT/AU01/00278およびPCT/AU01/00735で示されたような、マーカー発現の分析により研究することができる。
該リン脂質またはリゾリン脂質は、血清等の生物源から抽出することが可能である。加えて、マスト細胞および単球は、S1Pを産生することができ、脂肪細胞はLPAを産生することができるが、LPAおよびS1Pの主なソースは、活性化血小板である。あるいは、リン脂質は、有機化学の分野で周知の手順で、合成することができる。
LPL受容体アゴニストに暴露されていた細胞が、実質的に、増殖能力に悪影響を受けないことが好ましい。したがって、本明細書に記載の方法および組成物の利点は、多能性の損失を招かずに、hES細胞集団を拡大できることである。hES細胞の増殖能力を決定する方法は当業者に周知であり、本明細書に記載の細胞増殖マーカーPCNAの検出を含む。
一般に、該リガンドは、PDGFまたはその機能的同等物である。
該チロシンキナーゼ受容体は、PDGFR−αであってもよく、PDGFR−βであってもよい。
好ましい実施形態において、該PDGFは、2タイプの受容体に結合するPDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである。
該方法は、TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、血清またはホルボールエステル類(やはり、他の細胞型で、S1Pと相加作用または相乗作用を有する化合物である)の使用も含んでもよい。
該幹細胞は、胎児組織に由来しても、成体組織に由来してもよい。
該幹細胞は、一般的に、ES細胞である。好ましくは、該幹細胞は、hES細胞である。本明細書で使用されるとき、用語「胚性幹細胞」は、全三胚葉を代表する組織に分化することができる着床前発生期に由来する培養細胞系を意味する。
これらの細胞は以下の通りである:
−SSEA−3、SSEA−4、TRA 1−6O、GCTM−2、アルカリホスファターゼおよびOct−4を発現する。
−明確な細胞境界を有する扁平なコロニーとして増殖する。
−全三胚葉の派生物に分化する
−支持細胞依存的である(支持細胞からの培養上澄または支持細胞の細胞外マトリックスによって再構成されない、増殖に対する支持細胞効果)
−単独の細胞への分離に極めて敏感であり、および支持細胞層上であっても低いクローニング効率を示す
−白血病抑制因子に応答しない
第4の態様において、本発明は、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含む、LPL受容体を有する幹細胞の自然分化を調節するために有用な無血清培地を提供する。
第5の態様で、本発明は、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含む、幹細胞の自然分化を調節するために有用な無血清培地を提供する。
該培地は、未分化状態でヒト胚性幹細胞等の幹細胞を増殖させるのに有用である。
一般的に、該リガンドは、PDGFまたはその機能的同等物である。
該チロシンキナーゼ受容体は、PDGFR−αであってもよく、PDGFR−βであってもよい。
好ましい実施形態において、PDGFは、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである。
該培地は、TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、血清またはホルボールエステル類(やはり、S1Pと相加作用または相乗作用を有する化合物である)も含んでもよい。
一般に、アゴニストはリン脂質である。
好ましくは、該アゴニストは、S1P、LPA、PAF、ジヒドロS1PおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される。
該幹細胞は、胎児組織に由来しても、成体組織に由来してもよい。
該幹細胞は、一般に胚性幹細胞である。
好ましくは、該幹細胞は胚組織由来である。
一般に、該幹細胞は、ヒト起源である。
基礎培地は、一般に、リン脂質およびリガンドならびに緩衝剤を加えた標準無血清培地である。適当な緩衝剤は、2SmMヘペス(Hepes)である。
該培地は、多能性幹細胞の分化の阻害に役立つ。
該細胞培養培地は、hES細胞等の幹細胞の増殖および/または維持に有用な、当該技術分野で周知の基礎培地のいずれかを基礎としてもよい。このような培地としては、ダルベッコ変法イーグル培地(Dulbecco's Modified Eagles Medium(DMEM))、ノックアウト−DMEM(KNOCKOUT−DMEM)またはhES培地等があるが、これらに限定されない。本発明の好ましい形態では、該培地は、インスリン、トランスフェリンおよびセレンを加えた、DMEMを基礎とする。
培地中のLPLアゴニストの最適濃度は、通常の実験で決定することができる。しかし、本発明の好ましい形態において、該アゴニストがS1Pである場合、該アゴニストは、0.1〜10μMの濃度で培地中に存在する。本発明の極めて好ましい形態において、該アゴニストは、約10μMの濃度で培地中に存在する。最適濃度は、アゴニストの種、培養される幹細胞系、使用する基礎培地、他の培養条件、たとえば温度、二酸化炭素濃度、および湿度を含む多数のパラメーターによって変化するであろうことが予期される。
培地中のリガンドの最適濃度は、通常の実験で決定することができる。しかし、本発明の好ましい形態において、該リガンドがPDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである場合、該リガンドは、1ng/ml〜20ng/mlの濃度で培地中に存在する。本発明の極めて好ましい形態において、該リガンドは、20ng/mlの濃度で培地中に存在する。やはり、最適濃度は、アゴニストの種類、培養される幹細胞系、使用する基礎培地、他の培養条件、たとえば温度、二酸化炭素濃度、および湿度を含む多数のパラメーターによって変化するであろうことが予期される。
hES細胞を、支持細胞で培養することがしばしば必要であり、また本発明は、このような支持細胞の使用を含む方法を意図することを、当業者は理解する。アゴニストの濃度を、使用する支持細胞系に応じて最適化することも必要である。
第5の態様において、本発明は、本発明の細胞培養培地で増殖および/または維持された幹細胞を提供する。
本発明の細胞は、生物学および医学で多くの用途がある。多能性および不死という特性は、ES細胞に特有であり、研究者は、ヒト生物学および医学における多くの問題点に初めて取り組むことが可能になる。特に、どのような代替培養システムも、必要とする単分化能幹細胞の増殖を支援できない場合、ES細胞は、移植手順で使用するためのドナー組織の不足に潜在的に対処することができる。しかし、ヒト医学−基礎発生学的研究、機能的ゲノム学、成長因子および創薬、毒物学、および細胞移植におけるES細胞技術の広範囲にわたる潜在用途のほとんど全てが、増殖を高め、したがってES細胞を大規模で増殖して、遺伝子修飾をそれらに導入し、それらの分化を指令することが可能であるという仮説に基づいていることに注目すべきである。
本発明は、幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する方法であって、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下で、幹細胞をインキュベートするステップを含む方法を提供する。
本発明は、幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する方法であって、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下で幹細胞をインキュベートするステップを含む方法も提供する。
本発明は、さらに、幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する方法であって、LPL受容体のアゴニストの存在下で幹細胞をインキュベートするステップを含む方法を提供する。
したがって、これらの方法は、幹細胞集団の拡大を提供する。
本発明は、これらの方法の少なくとも1つによって産生される未分化幹細胞集団も提供する。
好ましくは、LPL受容体は、S1P1、S1P2およびS1P3からなる群から選択される。
一般に、アゴニストはリン脂質である。
好ましくは、該アゴニストは、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される。本発明の極めて好ましい形態において、該リゾリン脂質は、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)またはその機能的同等物である。
一般に、該リガンドは、PDGFまたはその機能的同等物である。
該チロシンキナーゼ受容体は、PDGFR−αであってもよく、PDGFR−βであってもよい。
好ましい実施形態において、該PDGFは、2タイプの受容体に結合するPDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである。
該リガンドは、TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、血清またはホルボールエステル類であってもよい。
該幹細胞は、胎児組織に由来しても、成体組織に由来してもよい。
該幹細胞は、一般にES細胞である。好ましくは、該幹細胞は、hES30細胞である。
本発明のもう1つの態様は、LPL受容体のアゴニストを含有する組成物を、それを必要としている動物に投与するステップを含む、幹細胞分化の障害を治療または予防する方法である。医薬組成物の調製方法は、米国ペンシルバニア州イーストンのマック・パブリッシング・カンパニー発行、レミントンの薬学、18版(Remington’s Pharmaceutical Sciences、18th Edition、Mack Publishing Company、Easton、Pennsylvania、USA、)(その内容を本明細書に援用する)等の教科書に記載の通り、当該技術分野で周知である。
本発明は、LPL受容体のアゴニストを含有する組成物を、それを必要としている動物に投与するステップを含む、幹細胞分化の障害を治療または予防する方法も提供する。
本発明は、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含有する組成物を、それを必要としている動物に投与するステップを含む、幹細胞分化の障害を治療または予防する方法も提供する。
本発明のもう1つの態様は、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含有する組成物を、それを必要としている動物に投与するステップを含む、幹細胞分化の障害を治療または予防する方法である。
本発明は、本明細書に記載の幹細胞を投与するステップを含む、幹細胞分化の障害を治療または予防する方法も提供する。幹細胞分化の障害は、当業者に周知であり、下記を含むが、下記に限定されない:
急性白血病
急性リンパ芽球性白血病(ALL)
急性骨髄性白血病(AML)
急性混合型白血病
急性未分化白血病
慢性白血病
慢性骨髄性白血病(CML)
慢性リンパ性白血病(CLL)
若年性慢性骨髄性白血病(JCML)
若年性骨髄単球性白血病(JMML)
骨髄異形成症候群
不応性貧血(RA)
環状鉄芽球を伴う不応性貧血(PARS)
芽球増加を伴う不応性貧血(RAEB)
移行期にある芽球増加を伴う不応性貧血(RAEB−T)
慢性骨髄単球性白血病(CMML)
幹細胞障害
再生不良性貧血(重症)
ファンコニ貧血
発作性の夜間ヘモグロビン尿症(PNH)
赤芽球癆
骨髄増殖性疾患
急性骨髄線維症
特発性骨髄様化生(骨髄線維症)
真性赤血球増加症
本態性血小板血症
リンパ球増殖性疾患
非ホジキンリンパ腫
ホジキン病
食細胞障害
チェディアック・東症候群
慢性肉芽種症
好中球アクチン欠乏症
細網異形成症
先天性代謝異常症
ムコ多糖症(MPS)
ハーラー症候群(MPS−IH)
シェイエ症候群(MPS−IS)
ハンター症候群(MPS−II)
サンフィリポ症候群(MPS−111)
モルキオ症候群(MPS−IV)
マロトー・ラミー(Maroteaux−Lamy)症候群(MPS−VI)
スライ(Sly)症候群、β−グルクロニダーゼ欠乏症(MPS−VII)
副腎白質萎縮症
ムコリピドーシスII(I細胞病)
クラッベ病
ゴーシェ病
ニーマンピック病
ウォルマン病
異染性白質ジストロフィー
組織球症
家族性赤血球貪食性リンパ組織球増多症
組織球症−X
血球貪食
先天性赤血球異常症
βサラセミア
鎌形赤血球症
先天性免疫系障害
運動失調−末梢血管拡張
コストマン(Kostmann)症候群
白血球粘着不全症
ディジョージ症候群
裸リンパ球症候群
オメン症候群
重症複合免疫不全(SCID)
アデノシンデアミナーゼ欠乏症を伴うSCID
T&B細胞欠損SCID(Absence of T & B Cell SCID)
T細胞欠損、正常B細胞SCID(Absence of T Cells,Normal B Cell SCID)
分類不能原発性免疫不全症
ウィスコット・アルドリッチ(Wiskott−Aldrich)症候群
X連鎖リンパ球増殖性疾患
他の先天性疾患
レッシュ・ナイハン(Lesch−Nyhan)症候群
軟骨異形成症(Cartilage−Hair Hypoplasia)
グランズマン血小板無力症
大理石骨病
先天性血小板異常
無巨核球症/先天的血小板減少症
形質細胞疾患
多発性骨髄腫
形質細胞白血病
ワルデンストレーム(Waldenstrom)マクログロブリン血症
他の悪性腫瘍
乳癌
ユーイング(Ewing)肉腫
神経芽細胞腫
腎細胞癌
このように、本明細書に記載の組成物の投与によるか、本明細書に記載の方法で産生された幹細胞集団を投与することにより、幹細胞関連疾患を有する患者を治療するために、本発明を使用することが可能である。
該用物質は、一般にリン脂質である。該リン脂質は、リゾリン脂質であってもよく、またスフィンゴシン主鎖を有してもよい。好ましくは、該アゴニストは、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される。S1PおよびジヒドロS1Pは、SPCと同様に、スフィンゴシン主鎖を有するリゾリン脂質であり、LPAはグリセロール主鎖を有するリゾリン脂質であり、PAFは、グリセロール主鎖を有するリン脂質である。
該チロシンキナーゼ受容体は、PDGFR−αであっても、PDGFR−βであってもよく、リガンドは、PDGFまたはその機能的同等物であってもよい。
好ましい実施形態において、該PDGFは、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである。
該方法は、TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、血清またはホルボールエステル類(やはり、他の細胞型で、S1Pと相加作用または相乗作用を有する化合物である)の使用も含んでもよい。
クラスIIIチロシンキナーゼ受容体リガンドおよびLPL受容体アゴニストを含む医薬組成物も提供する。該組成物は、TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、血清またはホルボールエステル類(やはり、他の細胞型で、S1Pと相加作用または相乗作用を有する化合物である)の使用も含んでもよい。
当業者は、該アゴニストの調合物および剤形も提供することができるであろう。さらに、所与の臨床症状に最適な投与量は、通常の実験で決定できるであろう。
該組成物は、非経口的に投与することが可能である。非経口的投与用には、該アゴニストおよび/またはリガンドは、無菌の水性媒体または有機媒体と混合して、注射可能な溶液または懸濁液を形成することができる。次いで、この方法で調製した注射可能な溶液を、静脈内、腹腔内、皮下、または筋内に注射することができる。さらなる投与方法としては、当業者に一般に知られている方法により、局所、舌下、肛門および膣の投与方法などが可能であるが、この限りではない。
医薬組成物の調製に使用するアゴニストまたはリガンドの量は、治療する状態の重症度および投与経路を考慮に入れて、当該技術分野で周知の原則に従って変えるべきである。概して、このような医薬組成物は、温血動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトに投与されるのであろうから、有効量を、通常は、1回でまたは分割して投与される日用量を、受ける。投与量は、治療する状態または疾患、患者の特徴および使用される剤形または調合物を含む、多数の因子によって異なる。このような偏差は、本発明の範囲内である。
医薬組成物を調製するのに適当な薬学的に許容し得る担体は、不活性な固体賦形剤または希釈剤および無菌の水性溶液または有機溶液である。アンタゴニストおよび/またはリガンドは、上述の範囲による所望の投与量を提供するのに十分な量で、このような医薬組成物中に存在する。したがって、経口投与用には、該アゴニストおよび/またはリガンドは、適当な固体または液体担体あるいは希釈剤と混合して、カプセル剤、錠剤、粉剤、シロップ剤、液剤、懸濁剤等々を形成することが可能である。該医薬組成物は、必要に応じて、香味料、甘味料、賦形剤等々の、さらなる成分を含有してもよい。制御放出性、徐放性、および遅延放出性の経口または非経口組成物を使用することが可能である。
錠剤、ピル剤、カプセル剤等々は、トラガカント、アラビアゴム、コーンスターチまたはゼラチン等の1種以上の結合剤;第二リン酸カルシウム等の1種以上の賦形剤;コーンスターチ、馬鈴薯デンプン、アルギン酸等の1種以上の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム等1種以上の滑沢剤;およびショ糖、乳糖またはサッカリン等の甘味料も含有してもよい。投薬量単位剤形がカプセル剤、たとえばゲルカプセル剤であるとき、上記のタイプの材料のほかにもまたは代わりに、脂肪グリセリドまたは脂肪グリセリド類の混合物等の液体担体を含有してもよい。剤形は、経口懸濁液も包含してもよい。
コーティングとして、または投薬量単位の物理的形態をいくぶん変えるために、様々な他の材料が存在してもよい。たとえば、錠剤は、セラック、糖または両者で被覆されていてもよい。シロップ剤またはエレキシル剤は、有効成分に加えて、甘味料としてのショ糖、保存料としてのメチルパラベンおよびプロピルパラベン、チェリー風味オレンジ風味等の色素および香味料も含有してもよい。
注射可能な用途に適当な剤形としては、無菌の溶液または分散液、および無菌の注射可能な溶液または分散液の即時調製用無菌粉末などがある。いかなる場合でも、該剤形は、注射器内に組み入れ、それから注射できるほど十分に流動的でなければならず、また製造条件および貯蔵条件で、実質的に安定していなければならない。加えて、該剤形は、実質的に無菌でなければならず、また、細菌および真菌等の微生物の汚染から守って保存しなければならない。滅菌は、微生物リテーニングフィルターによる濾過により、組成物中への滅菌剤の組み入れにより、あるいは照射または加熱が適切で且つ当該調合物と相容れる場合、組成物を照射または加熱することにより、達成することが可能である。
さらなる剤形としては、坐剤、舌下錠剤、局所用剤形等々があり、これらは、当業者に一般に知られている方法により、調製することが可能である。
本発明は、リゾリン脂質(LPL)受容体およびPDGF受容体を有する幹細胞の自然分化を調節するために、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの使用を提供する。
本発明は、また、幹細胞の自然分化の調節に、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの使用を提供する。
本発明は、さらに、リゾリン脂質(LPL)受容体を有する幹細胞の自然分化を調節するために、LPL受容体のアゴニストの使用を提供する。
好ましくは、該LPL受容体は、S1P1、S1P2およびS1P3からなる群から選択される。
一般に、アゴニストはリン脂質である。該リン脂質またはリゾリン脂質は、スフィンゴシン主鎖を有してもよく、特に、該リゾリン脂質は、リン酸化アミノアルコールであってもよい。好ましくは、該アゴニストは、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される。本発明の極めて好ましい形態において、該リゾリン脂質は、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)またはその機能的同等物である。
一般に、該リガンドは、PDGFまたはその機能的同等物である。
該チロシンキナーゼ受容体は、PDGFR−αであってもよく、PDGFR−βであってもよい。
好ましい実施形態において、該PDGFは、2タイプの受容体に結合する、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである。
他の細胞型で、S1Pと相加作用または相乗作用を有する化合物として、TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、血清またはホルボールエステル類を、使用してもよい。
該幹細胞は、胎児組織に由来しても、成体組織に由来してもよい。
該幹細胞は、一般にES細胞である。好ましくは、該幹細胞は、hES細胞である。
本発明は、幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する際に、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの使用を提供する。
本発明は、また、幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する際に、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの使用を提供する。
本発明は、さらに、幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する際に、ofanLPL受容体のアゴニストの方法の使用を提供する。
好ましくは、該LPL受容体は、S1P1、S1P2およびS1P3からなる群から選択される。
一般に、アゴニストはリン脂質である。
好ましくは、該アゴニストは、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される。本発明の極めて好ましい形態において、該リゾリン脂質は、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)またはその機能的同等物である。
一般に、該リガンドは、PDGFまたはその機能的同等物である。
該チロシンキナーゼ受容体は、PDGFR−αであってもよく、PDGFR−βであってもよい。
好ましい実施形態において、該PDGFは、2タイプの受容体に結合する、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである。
該リガンドは、また、TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、血清またはホルボールエステル類であってもよい。
該幹細胞は、胎児組織に由来しても、成体組織に由来してもよい。
該幹細胞は、一般にES細胞である。好ましくは、該幹細胞は、hES細胞である。
本発明のもう1つの態様は、幹細胞分化の障害を治療または予防する方法における、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含有する組成物の使用である。
本発明は、また、幹細胞分化の障害を治療または予防する方法において、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含有する組成物の使用を提供する。
該アゴニストは、一般にリン脂質である。該リン脂質は、リゾリン脂質であってもよく、またスフィンゴシン主鎖を有してもよい。好ましくは、該アゴニストは、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCからなる群から選択される。S1PおよびジヒドロS1Pは、SPCと同様、スフィンゴシン主鎖を有するリゾリン脂質であり、LPAは、グリセロール主鎖を有するリゾリン脂質であり、PAFは、グリセロール主鎖を有するリン脂質である。
該チロシンキナーゼ受容体は、PDGFR−αであっても、PDGFR−βであってもよく、また該リガンドは、PDGFまたはその機能的同等物であってもよい。
好ましい実施形態において、該PDGFは、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである。
該方法は、TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、血清またはホルボールエステル類(他の細胞で、やはり、S1Pと相加作用または相乗作用を有する化合物である)の使用も含んでもよい。
略語
dH−S1P:ジヒドロ−スフィンゴシン−1−リン酸;EDG:内皮分化遺伝子;ERK:細胞外シグナル制御キナーゼ;MAPキナーゼ:マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ;MEF:マウス胚線維芽細胞;hES細胞:ヒト胚性幹細胞;LPA:リゾホスファチジン酸;LPL:リゾリン脂質;PAF:血小板活性化因子;PCNA:増殖性細胞核抗原;PDGF:血小板由来成長因子;PDGFR:血小板由来成長因子受容体;S1P:スフィンゴシン−1−リン酸;SPC:スフィンゴシルホスホリルコリン;SPK:スフィンゴシンキナーゼ。
次に、下記の非限定的な実施例を参考にしながら、本発明をさらに十分に説明する。
本発明を実行する最良の方法および他の方法
実施例1
<細胞培養>
hES−3細胞は、既述1のとおりに培養した。該無血清培地は、インスリン/トランスフェリン/セレンを1%、β−メルカプトエタノールを0.1mM、NEAAを1%、グルタミンを2mM、ヘペス(Hepes)を25mM、ペニシリンを50U/mlおよびストレプトマイシンを50mg/ml(全てインビトロゲン(Invitrogen)から入手)加えたDMEM(ピルビン酸ナトリウムを含まない、グルコース4500mg/l、オーストラリア、ビクトリー州のマウント・ウェーバリーにあるインビトロゲン(Invitrogen,Mount Waverley,VIC,Australia))で構成されていた。培地は2日ごとに交換し、細胞は、毎週継代した。S1Pおよびジヒドロ−S1Pは、バイオモール(Biomol)(米国ペンシルバニア州プリマス・ミーティング(Plymouth Meeting,PA,USA))から入手し、メタノールに溶解した。LPAは、シグマ(Sigma)(オーストラリアのニューサウスウェールズ州キャッスル・ヒル(Castle Hill,NSW,Australia))から入手し、エタノールに溶解した。全ての脂質の即時希釈液は、0.1%無脂肪酸ウシ血清アルブミン(BSA)(シグマ(Sigma))を含有する水で作った。ヒトPDGF−AB、PDGF−AA、PDGF−BBは、プレプロテック・インコーポレーティッド(PreproTech Inc.)(米国ニュージャージー州ロッキー・ヒル(Rocky Hill,NJ,USA))から入手した。
RT−PCR実験。
既述1のとおりに、総RNAをhES細胞から抽出し、逆転写(RT)した。マウス(データ示さず)またはヒトDNA標的配列(表1)の特異的検出用に設計されたセンスプライマーおよびアンチセンスプライマー(シグマ(Sigma))を用いたPCRで、Taq DNAポリメラーゼ(オーストラリアのウエスタン・オーストラリア州パースにある、バイオテック・インターナショナル・リミテッド(Biotech International Ltd.,Perth,WA,Australia)を使用して、既述18のとおりに、cDNAサンプルを増幅した。特異的増幅DNA断片を、1.5%(w/v)アガロースゲル電気泳動で、大きさに従って分け、エチジウムで染色した。分子サイズ(bp)は、1kbプラスDNAラダーマーカー(M)を使用して算出した。アンプリコンを精製し、配列決定した。実験は、hES−2およびhES−3を用いて実施した。
Figure 2006505248
<免疫蛍光測定法>
幾つかの実験では、MEFとともに、またはMEFなしで、8ウェル・チャンバスライド上にプレーティングしたhES−3細胞を、プレーティングの翌日に、エタノールまたはパラホルムアルデヒド(PDGFRの場合)で固定した。その他では、単層培養を得るために、hES−3細胞を機械的に分離し、次いで、MEFなしで、8ウェル・チャンバスライド上にプレーティングし、最初の処理の4日後に、エタノールで固定した。下記の抗体:抗ヒトPDGFR−αまたはPDGFR−β(RアンドD・システムズ・インコポレーティッド(R&D Systems Inc.))、GCTM−2、および/またはPCNA(オーストラリア、ビクトリア州のボロニアにあるケミコン(Chemicon,Boronia,VIC,Australia))、TRA−1−60、Oct−4を使用して、免疫染色を実施した。核は、ヘキスト(Hoechst)−33342により、明白に示された。スライドを載せ、X10、X20およびX40で、ライカ(Leica)顕微鏡を用いて、蛍光顕微鏡法で観察した。ネガティブコントロールに染色が存在しないことにより、特異性が確認された。一部の実験では、包括的な+集団内の、GCTM−2陽性(GCTM2+)、PCNA陽性(PCNA+)およびGCTM2+/PCNA+細胞の比率を決定するために、細胞を計数した。
<GCTM−2定量化>
MEFとともにプレーティングしたhES−3細胞を、エタノールで固定し、GCTM−2で、次いで、アルカリホスファターゼ結合二次抗体(ダコ(Dako))で、免疫染色した。アルカリホスファターゼの活性は、リン酸4−ニトロフェニル(ドイツ、マンハイムにあるロシュ(Roche,Mannheim,Germany))の溶液を加え、次いで405nmにおける光学密度(OD)を読み取ることにより、検出した。該技術を、GCTM−2陽性細胞の比率の適切な指標として検証するために、GCTM−2を発現することが知られている、奇形癌細胞系GCT27C4を用いて、検量線を作成した。これは、細胞数と405nmで読み取ったODとの間で、線形相関を示した(データ示さず)。
<ウエスタンブロット・分析>
24時間、MEFなしでプレーティングしたhES−3細胞は、さらに18時間、血清が枯渇していた。U0126(シグマ(Sigma),30μM,1時間)で前処理した細胞、または前処理していない細胞を、異なる試薬の存在下で5分間インキュベートし、上澄の除去および1mMオルトバナジン酸ナトリウム(シグマ(Sigma))を含有する還元性ローディングバッファーの添加により溶解した。タンパク溶解物(約80μg)を、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(10%ポリアクリルアミド、w/v)で分離し、ニトロセルロース(アマシャム、ハイボンド・ニトロセルロース(Hybond−nitrocellulose,Amersham))に移し、二重リン酸化MAPKペプチド(米国ウィスコンシン州マジソンにあるプロメガ(Promega,Madison,WI,USA))に対して生じさせたウサギポリクローナル抗活性マイトジェン活性化タンパク質(MAPK)抗体を使用して、免疫ブロットを実施した。ペルオキシダーゼ結合二次抗体(ダコ(Dako))は、化学発光検出試薬(アマシャムのELC(ECL,Amersham))の存在下、オートラジオグラフィー用フィルムの露光により検出した。抗体を剥離し、次いで、ウサギポリクローナル抗ERK1/2抗体(プロメガ(Promega))で、次にペルオキシダーゼ結合二次抗体(ダコ(Dako))で、膜をリプローブした。ウサギポリクローナル抗活性p38(プロメガ(Promega))またはウサギポリクローナル抗活性JNK(プロメガ(Promega))抗体でプローブした膜も、上述と同じ手順を使用して実施した。
<タンパク質定量化>
hES−3細胞を溶解し、ブラッドフォード(Bradford)色素結合テストに基づく比色アッセイ(オーストラリア、ニューサウスウェールズ州のリエージェンツ・パークにあるバイオ・ラド・ラボラトリーズ(Bio−Rad Laboratories,Regents Park,NSW,Australia))を使用して、タンパク質の量を決定した。
<統計解析>
各セットの実験は、少なくとも3回実施した(nは、異なる細胞培養で実施した、独立した実験の数を指す)。データは、平均値±平均値の標準誤差(SEM)として表す。差の有意性は、分散分析(ANOVA)に続いてスチューデント・ニューマン・クールズ検定法(Student−Newman Keuls test)を使用することにより、評価した。P<0.05という値を有意であると考え、それぞれ*で示した。
<結果>
hES細胞(図1A)は、3つのS1P受容体:S1P1、S1P2およびS1P3、ならびにLPA受容体:LPA1、LPA2およびLPA3(図1B)のそれぞれに関するmRNA転写物を発現したが、これらの細胞は、S1P4およびS1P5に関するmRNAを発現しなかった(データ示さず)。免疫染色で明らかにされるとおり、hES細胞は、PDGFR−α(図1C)およびPDGFR−β(図1C)に関するmRNA転写物、ならびに対応するタンパク質も発現した(図1E−J)。MEFは、S1P1、S1P2、S1P3、LPA1およびLPA2、PDGFR−αおよびPDGFR−βを発現したが、他者1-6により以前に明らかにされているとおり、S1P4もS1P5もLPA3も発現しなかった(データ示さず)。MAPキナーゼERKは、細胞増殖および分化に関与するため、我々は、hES細胞におけるそれらの活性化に対するS1P、LPAおよびPDGF−AB(PDGF)の作用を試験した。5分後、S1P、LPAおよびPDGFは、MEKインヒビターU0126(30μM)の存在下で完全に阻害された作用(図1K)である、hES細胞におけるERKのリン酸化を、刺激した(図1K)。
次に、S1P、LPAおよびPDGFが、hES細胞の運命を調節できるかどうかを試験した。hES細胞は、無血清培地中、MEF上で増殖させたとき、自然に分化した。図2に示すとおり、このような条件で8日後(対照)、コロニーは、血清の除去前に観察されたものより大きく(図2A)、またhES細胞は、異なる種類の細胞を生じさせた(図2B)。8日後、LPA(50μMまで)は、形態学によって確認されるとおり、コロニーの成長に対して明白な作用を示さなかった(データ示さず)が、S1P(10μM)またはPDGF(20ng/ml)の存在下で、コロニーは、対照条件に比べて、より扁平で、かつあまり分化していないようであった(図2C,2D)。そこで、処理の8日後、アルカリホスファターゼの活性を測定することにより、細胞のGCTM−2レベルを定量化したとき、S1PまたはPDGFで処理した細胞は、対照細胞より、GCMT2+が、それぞれ、16.6±4.1%(n=7)および16.6±7.0%(n=7)多かった(図2F)。特筆すべきは、S1P(10μM)およびPDGF(20ng/ml)の両者との共インキュベーションにより、一方または他方の作用物質の存在下では見られない自然分化の強い阻害を引き起こし(図2E)、対照細胞の場合より、GCTM2+細胞のパーセンテージが40.1±7.5%(n=7)高かった(図2F)。GCTM−2は幹細胞マーカーであるため、これらの結果から、無血清培地中でPDGFおよびS1Pを合わせることにより、hES細胞の自然分化を強く防止することが示唆される。
hES細胞に対するS1PおよびPDGFの作用を確認するために、我々は、1)細胞を機械的に分離してからプレーティングすること、および2)MEFおよび血清の非存在下で増殖させることによって、細胞を強制的に分化させる実験を実施した。S1Pまたは/およびPDGFを培地に加え、それらが分化および増殖に及ぼす作用を、増殖のマーカーであるPCNA、およびGCTM−2で細胞を免疫染色することによって定量化した(図3)。血清を含まない培地中で4日後、対照細胞の大部分は分化しており、GCTM2+細胞は、わずか30.8±7.7%(n=13)であった(図3A)。それに反して、S1P(10μM)またはPDGF(10ng/ml)のいずれかを培地に加えたとき、それぞれ、細胞の47.9±3.8%(n=13)または53.7±13.2%(n=3)がGCTM2+であり、また、S1PおよびPDGFの両者が存在する場合には、細胞の53.7±3.5%(n=3)がGCTM2+であった。hES細胞集団内で、大部分がPCNAを発現し、これらの幹細胞の大半が依然として増殖していたことが分かる(図3B)。しかし、対照細胞とS1Pまたは/およびPDGFで処理した細胞との間で、hES細胞の増殖速度に統計学的有意差はなかった(図3B)。結局、これらのデータから、S1PおよびPDGFは、hES細胞の増殖期よりむしろ、血清の非存在下で増殖したhES細胞の分化に主に作用することが示唆される。さらに、hES細胞は、MEFの非存在下で培養されたため、これらの実験は、S1PおよびPDGFが、hES細胞を直接標的にできることを明白に示す。
我々は、次に、S1Pの受容体依存的作用を模倣することしかできないS1P類縁体である、ジヒドロスフィンゴシン−1−リン酸(ジヒドロ−S1P、10μM)の作用を調査した。細胞のGCTM2レベルを測定することにより、我々は、S1PおよびPDGFの存在下でみられる作用は、ジヒドロ−S1PおよびPDGFによって模倣され(対照の125.7±9.7%(n=3))、S1Pの作用は、受容体依存的であることを示す(図2F)ことを証明した。次いで、我々は、hES細胞の自然分化の阻害に際して、PDGFのどのアイソフォームが最強であるかを調査した。S1Pとともに添加したとき、アイソフォームBBが最も強く(対照の182.0±26.0%(n=2))、その後にABが続き(対照の125.7±9.7%(n=3))、AAは僅かな作用しか引き起こさなかった(対照の120.5±4.5%(n=2))5(図2F)。
<継代>
該hES細胞は、血清を含まない、PDGFおよびS1Pで、少なくとも18継代、首尾よく継代されていた。13継代後、細胞は、幹細胞マーカーGCTM−2、Oct−4およびTG30に関して、陽性に染色した。7継代後、細胞は、SPK1およびSPK2に関するmRNAを発現し、酵素ならびに幹細胞マーカーOct−4、およびクリプト(Crypto)の確かな発現を示した。8継代後、PDGFおよびS1Pを含む無血清条件で培養したとき、これらの細胞は、正常な核型を維持することを証明するために、hES細胞の核型分析を実行する。
<考察>
hES細胞は、培養中に自然に分化する(それらの多能性の損失につながる現象)ため、この分化を防止することができる化合物の同定は、特に興味深い。この研究で、我々は、hES細胞が、S1P、LPAおよびPDGFの標的であることを初めて記述した。
RT−PCR分析で明らかにされるとおり、これらの細胞は、受容体S1P1、S1P2、S1P3、LPA1、LPA2およびLPA3に関するmRNAを発現する。齧歯類またはヒトで実施された研究を参考にすると、これらの受容体は体内で広く発現される(総説に関しては、9,10参照)。これらの細胞でS1P4およびS1P5が発現しないことは、これらの受容体が、高度に分化した組織で主に発現すること、たとえば、S1P4およびS1P5の場合はリンパ球系組織で、S1P5の場合は脳の白色で12、主に発現することと一致している。さらに、RT−PCRおよび免疫染色で明らかにされるとおり、hES細胞は、PDGF受容体αおよびβを発現する。hES細胞では、PDGFおよびS1Pの両者を添加することにより、自然分化が非常に強く阻害され、これらの2つの分子がクロストークすることが示唆される。これらの複合作用は、1)線維芽細胞14および他の細胞型15,16で示されたとおり、PDGFは、細胞内S1Pの形成を刺激し、次いで、これが、たとえば、カルシウムホメオスタシスの制御13およびアポトーシスの抑制において、第2のメッセンジャーの役割を果たすのであろうが、今まで、S1Pの細胞内標的は不明のままであったこと;2)S1Pは、その受容体を介して細胞外に作用し、したがって、細胞増殖に関与する、MAPキナーゼ等の、異なる細胞内情報伝達経路を活性化すること、に起因する可能性がある。細胞内S1Pおよび細胞外S1Pの両者の存在は、S1PまたはPDGFの存在下で見られるものより強い分化阻害につながる可能性がある。また、両分子が存在することを必要とする、PDGFシグナルとS1Pシグナルとの間の新たな架橋も報告されている。このようなメカニズムは、最近、カツマ(Katsuma)ら(2002)により、メサンギウム細胞で、初めて記述された。
他者により明らかにされたとおり、S1P、LPAおよびPDGF受容体は、MEF7で発現され、これらの分子は、多数の情報伝達経路を制御することができる。そこで、イシイら(2001)は、これらの細胞において、S1Pは、ホスホリパーゼCを活性化し、cAMPの産生を阻害し、Rhoを活性化する7ことを示した。MEFでは、PDGFは遊走を刺激する。PDGFおよびS1Pの存在下でみられる、hES細胞に対する作用は、ある程度、MEFを介した作用に起因する可能性がある。
S1P、LPAおよびPDGFは全て、ウシおよびヒトを含む、異なる種に由来する血清中に存在する。しかし、これらの分子の濃度は、種ごとに異なる。したがって、このことによって、細胞培養系を補足するために使用される血清の能力の種依存的変動ばかりではなく、種内バッチ間変動もある、現在の細胞培養技術でよくみられる現象を説明できると考えられる。
要するに、血清中に存在する脂質およびタンパク質の中で、S1PおよびPDGFの両者が、hES細胞の自然分化の制御における重要な要素であることが、これらのデータから示唆される。分化を阻害できる能力を有する化合物を同定することにより、hES細胞増殖により適した単純な培地の設計が可能になる。さらに、治療的観点で、無血清環境でhES細胞の培養を可能にする化合物を決定することが重要である。
実施例2
<細胞培養>
hES−3細胞は、既述4のとおりに培養した。無血清培地は、インスリン/トランスフェリン/セレンを1%、β−メルカプトエタノールを0.1mM、NEAAを1%、グルタミンを2mM、ヘペス(Hepes)を25mM、ペニシリンを50U/mlおよびストレプトマイシンを50mg/ml(全てインビトロゲン(Invitrogen)から入手)加えたDMEM(ピルビン酸ナトリウムを含まない、グルコース4500mg/l、オーストラリア、ビクトリー州のマウント・ウェーバリーにあるインビトロゲン(Invitrogen,Mount Waverley,VIC,Australia))で構成されていた。培地は2日ごとに交換し、細胞は、毎週継代した。S1Pおよびジヒドロ−S1Pは、バイオモール(Biomol)(米国ペンシルバニア州プリマス・ミーティング(Plymouth Meeting,PA,USA))から入手した。LPAは、シグマ(Sigma)(オーストラリアのニューサウスウェールズ州キャッスル・ヒル(Castle Hill,NSW,Australia))から入手した。全ての脂質の即時希釈液は、0.1%無脂肪酸ウシ血清アルブミン(BSA)(シグマ(Sigma))を含有する水で作った。S1Pおよびジヒドロ−S1Pは、10mMで使用した。ヒトPDGF−AB、PDGF−AA、PDGF−BBは、プレプロテック・インコーポレーティッド(PreproTech Inc.)(米国ニュージャージー州ロッキー・ヒル(Rocky Hill,NJ,USA))から入手し、20ng/mlで使用した。
<RT−PCR実験>
既述1のとおりに、総RNAをhES細胞から抽出し、逆転写(RT)した。マウス(データ示さず)またはヒトDNA標的配列(表1)の特異的検出用に設計されたセンスプライマーおよびアンチセンスプライマー(シグマ(Sigma))を用いたPCRで、Taq DNAポリメラーゼ(オーストラリアのウエスタン・オーストラリア州パースにある、バイオテック・インターナショナル・リミテッド(Biotech International Ltd.,Perth,WA,Australia))を使用して、既述18のとおりに、cDNAサンプルを増幅した。特異的増幅DNA断片を、1.5%(w/v)アガロースゲル電気泳動で、大きさに従って分け、エチジウムで染色した。分子サイズ(bp)は、1kbプラスDNAラダーマーカー(M)を使用して算出した。アンプリコンを精製し、配列決定した。実験は、hES−2およびhES−3を用いて実施した。
<免疫蛍光測定法>
細胞は、パラホルムアルデヒド4%(PDGFR染色の場合)または100%エタノールで固定し、下記の抗体:抗ヒトPDGFR−αまたはPDGFR−β(米国ミネソタ州のミネアポリスにある、RアンドD・システムズ・インコポレーティッド(R&D Systems Inc.,Minneapolis,MN,USA))、GCTM−2(本研究所)、TRA−1−60(シェフィールド大学(University of Sheffield)のP.アンドリューズ(P.Andrews)から寄贈)、Oct−4(米国カリフォルニア州のサンタ・クルズ(Santa Cruz,CA,USA)、TG−30(本研究所)を使用して、既述1のとおりに、免疫染色した。核は、ヘキスト(Hoechst)−33342(ケミコン(Chemicon))で対比染色した。ネガティブコントロールに染色が存在しないことにより、特異性が確認された。
<スフィンゴシンキナーゼ活性>
MEFなしで24時間プレーティングし、さらに18時間、血清が枯渇していたhES−3細胞を、PDGF(20ng/ml)の存在下で、様々な時間、インキュベートして、回収し、50mM トリス(Tris)/HCl(pH7.4)、10%グリセロール、0.05%トリトン(Triton)X−100、150mM NaCl、1mMジチオスレイトール、2mM Na3VO4、10mM NaF、1mM EDTAおよびプロテアーゼインヒビターs(ドイツ、マンハイムのロシュから販売されているコンプリート(商標)(CompleteTM,Roche,Mannheim,Germany)を含有する溶解緩衝液中で超音波処理(4°℃にて、2Wで30秒)して、溶解した。SPK活性は、既述19のとおりに、D−エリスロ−スフィンゴシンおよび基質としての[α32P]ATPを使用して決定した。細胞ホモジネート中のタンパク質濃度は、ウシ血清アルブミンを標準として使用して、クーマシーブリリアントブルー(Coomassie Brilliant Blue)試薬(オーストラリア、ニューサウスウェールズ州のリエージェンツ・パークにあるバイオ・ラド・ラボラトリーズ(Bio−Rad Laboratories,Regents Park,NSW,Australia))で、測定した。
<GCTM−2定量化>
細胞は、100%エタノールで固定し、GCTM−2で、続いてアルカリホスファターゼ結合二次抗体(ダコ(Dako))で、免疫染色した。アルカリホスファターゼ活性は、リン酸4−ニトロフェニル(ロシュ(Roche))の溶液を加えることによって検出し、反応生成物の濃度は、405nmにおける光学密度(OD)を読み取ることによって検出した。次いで、該技術を、GCTM−2陽性細胞の比率の正確な指標として検証するために、GCTM−2を発現することが知られている、奇形癌細胞系GCT27C4を用いて、検量線を作成した。これは、細胞数と405nmで読み取ったODとの間で、線形相関を示した(データ示さず)。
<hES細胞のニューロン誘導>
hES−3細胞s(継代11、13〜15)は、PCT/AU01/00735に既述のとおり、ノギン(noggin)処理によってノギン細胞に分化し、次いでニューロスフェアに、最後にニューロンに分化した。
<統計解析>
全ての実験は、少なくとも3回実施した。データは、少なくとも3つの独立した実験の、平均値±平均値の標準誤差(SEM)として表す。差の有意性は、分散分析(ANOVA)に続いてスチューデント・ニューマン・クールズ検定法(Student−Newman Keuls test)を使用することにより、評価した。P<0.05という値を有意(*)であると考えた。
<結果>
hES細胞は、3つのS1P受容体:S1P1、S1P2およびS1P3、ならびにLPA受容体のそれぞれに関するmRNA転写物を発現した(図4A〜B)。しかし、これらの細胞は、S1P4およびS1P5に関するmRNAを発現しなかった。マウス胚性幹細胞とは違って、hES細胞は、免疫染色で明らかにされるとおり、PDGFR−αおよびPDGFR−βに関するmRNA転写物(図4C)ならびに対応するタンパク質も発現した(図4E〜J)。他者6-8,18,19によって以前に明らかにされているとおり、我々は、MEFがS1P1、S1P2、S1P3、LPA1、LPA2、PDGFR−αおよびPDGFR−βを発現したことを示す。したがって、同時培養システムにおいて、S1P、LPAおよびPDGFは、いずれの細胞型でも活性であり得る。
次に、我々は、S1P、LPAおよびPDGFが、hES細胞の増殖または運命に影響する可能性があるかどうかを試験した。hES細胞は、無血清培地中、MEF上で増殖させたとき、異なる種類の細胞に、自然に分化した。無血清培地中で2週間後、LPA(50μMまで)は、hES細胞コロニーのサイズまたは形態学に明白な作用を示さなかったが、S1P(10μM)またはPDGF−AB(PDGF、20ng/ml)の存在下で、コロニーは、対照条件に比べて、より扁平で、かつあまり分化していないようであった。さらに、S1PおよびPDGFの共インキュベーションは、自然分化の強い阻害を引き起こした。これらの作用を定量化するために、我々は、異なるアゴニストで2週間処理した細胞における幹細胞表面抗原GCMT−2(GCTM2+)の発現を測定するために、ELISAに基づくアッセイを使用した。したがって、S1PまたはPDGFで処理した細胞は、それぞれ、GCMT2+が対照より18.0±17.0%(n=3)および50.3±18.4%(n=3)多く、S1PおよびPDGFの両者で処理した細胞は、対照より、GCMT2+が152.7±54.9%(n=3)多かった(図5A)。同一技術を使用して、我々は、S1Pと、PDGF−AAまたはPDGF−BBのいずれかにより処理した細胞が、S1PおよびPDGFでみられたものに似たGCTM2発現を示すことを証明した(PDGF−BB:対照の294.3±77.3%、n=3、PDGF−M:対照の220.3±49.0%、n=3;図5A)。さらに、PDGFと組み合せたS1Pの作用は、PDGFと組み合せた、ジヒドロスフィンゴシン−1−リン酸(ジヒドロ−S1P、10mM)(受容体依存的作用に似たS1P類縁体である)の使用によって模倣された(対照の227.0±59.9%(n=3)、図5A)。さらに、ジヒドロ−S1Pはそれ自身、hES細胞に対して、S1Pより強力な作用を有する(対照の223.0±27.0%、n=3;図5A)。総合すると、無血清培地中でPDGFおよびS1Pを組み合せることにより、hES細胞の自然分化が防止されることが、これらの結果から示唆される。PDGF−AAは、PDGFR−αに結合するだけであるが、PDGF−ABおよびPDGF−BBは、両受容体に結合するため、この作用は、S1Pの受容体および両PDGFRに依存する。さらに、hES細胞をMAPキナーゼキナーゼインヒビターU0126(プロメガ(Promega)、10mM)で7日間処理することにより、GCTM2発現に対するPDGFおよびS1Pの作用が完全に阻害され(図5B)、細胞外シグナル制御キナーゼの活性化には、hES細胞を未分化に維持する必要があることが強く示唆される。SPKは、PDGF情報伝達経路における重要な分子であるため、我々は、hES細胞内にSPK転写物が存在することを証明し、SPK−1mRNAおよびSPK−2mRNAの両者の発現を示した(図4D)。我々は次に、PDGFが、hES細胞におけるSPK活性を調節するかどうかを調査した(図5D)。PDGF(20ng/ml)は、hES細胞におけるSPK活性を、時間依存的様式で増強した(図5D)。この作用は、少なくとも60分間続き、30分間のインキュベーション後、SPK活性は、基礎値の1.6倍に達した(75.3±3.92nmol/分/mg、n=3)(図5D)。対照的に、PDGF(20ng/ml)は、MEFで、SPKの有意な統計学的活性化を誘導しなかった。さらに、PKの非特異的インヒビターであるジメチルスフィンゴシン(DMS、3μM、図5C)でhESI細胞を7日間処理することにより、PDGFおよびS1Pの作用が阻害され、hESの未分化状態の維持にSPKが関与していることが示唆された。
今日まで、S1P(10μM)およびPDGF(20ng/ml)を加えた無血清培地で、19継代、hES細胞を増殖させてきた。これらの細胞は、SPK−1mRNAおよびSPK−2mRNA(図6B)を依然として発現するため、SPKのPDGF−活性化は、hES細胞の増殖に関与していると考えることができる。RT−PCR研究は、hES細胞が、Oct−4およびクリプトに関するmRNAを発現することを示し(図6B)、免疫染色は、幹細胞マーカーGCTM−2、Oct−4、TG−30およびTra−1−60に対する免疫活性を示した(図6C−F)。これらのhES細胞は、正常な核型を示した(図6G)。さらに、これらのHES細胞は、依然としてノギン処理に応答し、また、βチューブリン(図61)、Map2、ネスチン、シナプトフィシン、N−camおよびNF200に対する免疫染色によって確認されたとおり、ニューロスフェア(図6H)および神経細胞を形成することができた(ペラ(Pera)ら提出)。要するに、S1PおよびPDGFの存在下で増殖したHES細胞は、通常の血清条件で増殖したHES細胞の特徴を保持することが、これらのデータから分かる。
<考察>
この研究で、我々は、hES細胞が、S1P、LPAおよびPDGFの標的であることを初めて示し、また、強い生物学的作用を発揮するためには、細胞外S1PおよびPDGFが一緒に存在する必要があるため、我々は、S1PシグナルとPDGFシグナルとの間の相互作用も示す。カツマ(Katsuma)ら(2002)17は、S1PおよびPDGFを使用することにより増殖が増進する、メサンギウム細胞における類似したメカニズムを報告した。hES細胞では、S1PおよびPDGFの両者を添加することにより、これらの細胞が未分化状態で維持され、また、分化を追跡することが可能になる。これらの複合作用は、(i)S1Pが、その受容体を介して細胞外に作用し、細胞内情報伝達経路を調節すること、および(ii)線維芽細胞14および他の細胞型15,16で示されたとおり、分泌されるか、または、たとえば、カルシウムホメオスタシスの制御13、またアポトーシスの抑制において、細胞内メッセンジャーの役割を果たすかのいずれかであろう、細胞内S1Pの形成を、PDGFが刺激すること、に起因する可能性がある。S1Pが分泌されるか、または第2のメッセンジャーの役割を果たすかどうかは、さらに調査する必要がある。しかし、hES細胞の未分化状態での維持は、PDGFおよびS1Pの両者が存在するときに限って起こるため、PDGFに応答して産生される細胞内S1Pは、その細胞表面受容体が、培地に予め添加されたS1Pで既に占められている公算が高いので、細胞内で作用すると我々は考えることができた。我々の知る限り、この研究は、PDGFR−βのみの代わりに、S1PおよびPDGFRの2つのアイソマーを含むクロストークを報告する最初の研究である。S1PおよびPDGFは、hES細胞の自然分化の制御における重要な要素であることが、これらのデータから分かる。S1PおよびPDGFを、分化を阻害できる力を有する化合物として同定することにより、hES細胞増殖により適した単純な無血清培地の設計が可能になる。
以下の材料および方法は、実施例3〜5に関連する。
<試薬>
S1PおよびLPAは、バイオモール(Biomol)(米国ペンシルバニア州プリマス・ミーティング(Plymouth Meeting,PA,USA))から入手して、メタノールに溶解した。用時調製したアゴニストの希釈液は、0.1%無脂肪酸ウシ血清アルブミン(BSA)(シグマ(Sigma))を含有する水で作った。プロテアーゼ、バナジン酸ナトリウムおよびU0126は、シグマ(Sigma)から入手した。カルビオケム(Calbiochem)(米国カリフォルニア州サン・ディエゴ(San Diego,CA,USA))から入手した。百日咳(PTX)は、リスト・バイオロジカル・ラボラトリーズ(List Biological Laboratories)(米国カリフォルニア州キャンベル(Campbell,CA,USA))から入手した。GCTM−2、Oct−4、PCNA、Hoechst−33342。
<細胞培養>
hES−3細胞は、既述[1]のとおり培養した。ヒト幹細胞は、MMC処理した線維芽細胞の支持細胞層上で増殖させた。線維芽細胞は、ゼラチン処理した皿にプレーティングした。ヒト由来の線維芽細胞およびマウス由来の線維芽細胞の組合せは、それぞれ、およそ25,000細胞/cm2および70,000細胞/cm2の密度で使用した。幹細胞の培養の前に、該線維芽細胞を、最高48時間までプレーティングした。マウス線維芽細胞のみで、幹細胞の増殖を支持することができた。しかし、ヒト線維芽細胞も幹細胞を支持することができたが、一様でない、不安定な、支持細胞層を作った。そこで、増殖のよりよい支持および分化の防止を増大し、達成するために、ヒト線維芽細胞をマウス線維芽細胞と組み合せた。
ヒト幹細胞の増殖に使用した培地は、20%FBS(ユタ州のハイクローン(Hyclone,Utah))(2−メルカプトエタノール−0.1mM(ギブコ(GIBCO))、非必須アミノ酸−NEAA 1%(ギブコ(GIBCO))、グルタミン2mM.(ギブコ(GIBCO))、ペニシリン50u/ml、およびストレプトマイシン50mg/ml(ギブコ(GIBCO))を加えたDMEM5(ギブコ(GIBCO)、ピルビン酸ナトリウムを含まない、グルコース4500mg/Lを含む)であった。
直接観察するために、マウス胚支持細胞(MEF)とともに、またはなしで、hES−3細胞を、12ウェル・プレート内に塗布した(ウェル当たり3コロニー)。プレーティングの翌日に、インスリン、トラスフェリンおよびセレンを含有する無血清培地中で、細胞を異なる作用物質とインキュベートした。培地を、第2日、およびその後2日ごとに交換した。
免疫染色の場合、単層培養を得るために、hES−3細胞を機械的分離した後、チャンバスライド上に塗布した。プレーティングの翌日に、血清枯渇培地中で、細胞を異なる作用物質とインキュベートした。培地を第2日に交換し、最初の処理の4日後に細胞を固定した。
免疫ブロット分析の場合、MEFなしで、細胞を24ウェル・プレートに移し(ウェル当たり8コロニー)、24時間後に、血清の非存在下で18時間増殖させた。
一部の実験では、細胞を、U0126(30μM)で1時間、PTX(100μg/ml)で18時間、前処理した。
<RT−PCR実験>
細胞をPBSで洗浄し、プロテアーゼで処理することにより、hESコロニーを除去した。供給業者の説明書に従って、ダイナビーズ(Dynabeads(登録商標))オリゴ(Oligo)(dT)25(ノルウェーのオスロにあるダイナル(Dynal,Oslo,Norway))を使用し、hES培養から精製mRNAを抽出した。供給業者のプロトコールに従って、スーパースクリプト(商標)II Rナーゼ H- リバーストランスクリプターゼ(Rnase H- Reverse Transcriptase)(インビトロジェン・ライフ・テクノロジーズ(Invitrogen,Life technologies))を使用して、RTを実施した。氷で冷却した後、ヒトEdg−1、Edg−2、Edg−3、Edg−4、Edg−5、Edg−6、Edg−7およびEdg−8DNA標的配列の特異的検出用にデザインされたセンスプライマーおよびアンチセンスプライマー(オーストラリアのキャッスル・ヒルにあるシグマ・ジェノシス(Sigma Genosys,CastleHill,Australia)が合成実施)を用いたPCRで、cDNAサンプルを増幅した。Edg−1、Edg−3、Edg−5、Edg−6およびEdg−8に使用したプライマーは、以前に、フォロン(Hornu)ら(2001)[1]により設計された。これらのプライマー対は以下のとおりである。
5'-CCACAACGGGAGCAATAACT-3'(センス)および
5'-GTAAATGATGGGGTTGGTGC-3'(アンチゲンス)(予想されるPCR産物:480bp)Edg−1用;

5'-TCAGGGAGGGCAGTATGTTC-3'(センス)および
5'-CTGAGCCTTGAAGAGGATGG-3'(アンチセンス)(505bp)Edg−3用;

5'-CCAATACCTTGCTCTCTCTGGC-3'(センス)および
5'-CAGAAGGAGGATGCTGAAGG-3'(アンチセンス)(502bp)Edg−5用;

5'-CGGCTCATTGTTCTGCACTA-3'(センス)および
5'-GATCATCAGCACCGTCTTCA-3'(アンチセンス)(701bp)Edg−6用;

5'-TTCTGATACCAGAGTCCGGG-3'(センス)および
5'-CAAGGCCTACGTGCTCTTCT-3' (アンチセンス)(460bp)Edg−8用。
Edg−2およびEdg−4用として、Goetzl et al. (1999) によりデザインされたプライマー対が使用された。
5'-GCTCCACACACGGATGAGCAACC-3'(センス)および
5'-GTGGTCATTGCTGTGAACTCCAGC-3'(アンチセンス)(621bp)Edg−2用;

5'-AGCTGCACAGCCGCCTGCCCCGT-3'(センス)および
5'-TGCTGTGCCATGCCAGACCTTGTC-3'(アンチセンス)(775bp)Edg−4用。
Edg−7用として、Goetlz et al. (2000)によりデザインされたプライマー対が使用された。
5'-CCATAGCAACCTGACCAAAAAGAG-3'(センス)および
5'-TCCTTGTAGGAGTAGATGATGGGG-3'(アンチセンス)(482bp)。
67mMトリス(Tris)−HCl、pH8.8、1.5mM MgCl2、16.6mM [NH42SO4、0.45%トリトン(Triton)X−100、各0.25mMのdATP、dGTP、dCTP、dTTPを含む緩衝液中に、Taq DNAポリメラーゼ(オーストラリアのウエスタン・オーストラリア州パースにある、バイオテック・インターナショナル・リミテッド(Biotech International Ltd.,Perth,WA,Australia))0.25単位および2μMの各プライマーを含有する混合物(25μl)で、PCR実験を実施した。逆転写酵素で処理されていないmRNAとの対照反応により、汚染ゲノムDNAが存在しないことを確認した。PCR実験は、下記のステップ:94℃で5分間の初期変性、35サイクルの94℃で30秒間の変性、52℃(Edg−1、Edg−3、Edg−5、Edg−6、Edg−8)または56℃(Edg−2、Edg−4、Edg−7)で2分間のアニーリング、74℃で2分間の伸長、および74℃で7分間の最終伸長、で実行した。特異的増幅DNA断片は、1.5%(w/v)アガロースゲル電気泳動で精製し、臭化エチジウムで染色し、写真撮影した。アンプリコンを精製し、配列決定した。
<免疫蛍光測定法>
細胞をPBSで洗浄し、MeOHで固定し、特異的幹細胞マーカー抗体GCTM−2、および特異的細胞増殖マーカーPCNAを使用して免疫染色を実施した。次いで、細胞を洗浄し、Hoechst−33342(1μg/ml)で核を染色した。スライドを載せ、次いで蛍光顕微鏡で観察した。次いで、全集団内の増殖性幹細胞の比率を決定するために、細胞を計数した。
<ウエスタンブロット分析>
1mMバナジン酸ナトリウムを含有する還元性ローディングバッファー(2%SDS、62.5mM トリス(Tris) pH6.8、0.1M DTT、0.01%ブロモフェノール・ブルー)を加えることによって上澄を除去した後、hES3細胞を溶解した。サンプルを10分間煮沸し、13000gで15分間遠心分離し、タンパク質溶解物(およそ80μg)を、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(10%ポリアクリルアミド、w/v)で分離した。タンパク質をニトロセルロース(ハイボンド−ECL(Hybond−ECL),アマシャム(Amersham))に移し、二重リン酸化MAPKペプチド(米国ウィスコンシン州マジソンにあるプロメガ(Promega,Madison,WI,USA))に対して生じさせたウサギポリクローナル抗活性マイトジェン活性化タンパク質(MAPK)抗体を用いて、免疫ブロットを実行した。ペルオキシダーゼ結合二次抗体(ダコ(Dako))は、化学発光検出試薬(ECL,アマシャム(Amersham))の存在下、オートラジオグラフィー用フィルムの露光により検出した。100mMメルカプトエタノール、2%SDS、62.5mMトリス(Tris)−HCl pH6.7を含有する緩衝液中、50℃で30分間、膜をインキュベートすることにより、抗体を剥離した。次いで、ウサギポリクローナル抗ERK1/2抗体(プロメガ(Promega))で、次にペルオキシダーゼ結合二次抗体(ダコ(Dako))で、該膜をリプローブした。
ウサギポリクローナル抗活性p38(プロメガ(Promega))またはウサギポリクローナル抗活性JNK(プロメガ(Promega))またはマウスポリクローナルGCTM−2抗体のいずれかでプローブしたブロットも、上述と同じ手順を使用して実施した。
<タンパク質定量化>
hES3細胞を溶解し、ブラッドフォード(Bradford)色素結合テストに基づく比色アッセイ(オーストラリア、ニューサウスウェールズ州のリエージェンツ・パークにあるバイオ・ラド・ラボラトリーズ(Bio−Rad Laboratories,Regents Park,NSW,Australia))を使用して、それらの量を測定した。
各セットの実験は、少なくとも3回実施した(nは、異なる細胞培養で実施した、独立した実験の数を指す)。
実施例3
図7Aに示す結果は、hES細胞が、3つのS1P受容体、Edg−1、Edg−3およびEdg−5に関するmRNA転写物を発現したことを示すが、これらの細胞は、Edg−6およびEdg−8に関するmRNAは発現しないようである(データ示さず)。さらに、hES細胞は、LPA受容体、Edg−2、Edg−4およびEdg−7のそれぞれに関するmRNA転写物を発現する(図7B)。全ての精製PCR産物のヌクレオチド配列を分析し、ヒト受容体遺伝子における対応する領域と全く同じであることを明らかにした。
実施例4
出願人は、次に、S1Pが、hES細胞の運命を調節できるかどうかを試験した。hES細胞は、血清枯渇培地中、MEF上で増殖させたとき、自然に分化した。図8に示すとおり、このような条件で8日後、hES細胞コロニーは、嚢胞構造を形成した、拡大した扁平な細胞を含んでいた(図2A,2B)。12日後でも、LPA(50μMまで)は、コロニーの成長に影響しないようであった(データ示さず)。S1Pが存在すると(10μM、8日)、コロニーは、対照条件の場合より小型で且つあまり分化していなかった(図8C)。S1Pの作用は、12日間の処理後に、より明白であった。(図8D,BE)。細胞分化に対するS1Pの阻害作用、およびLPAの作用の欠如は、MEFなしでhES細胞を増殖させたときにもみられ、S1Pが、支持細胞に直接作用しなかったことが示唆される(n=3、データ示さず)。
ES細胞の自然分化に対するSP1の作用を理解し、定量化するために、二重免疫染色実験を実行した。その目的のために、出願人は、増殖性幹細胞の比率を決定するために、2つの特異的抗体(1つは、幹細胞マーカーとしてのGCTM−2、もう1つは、細胞周期のS期中に発現されるだけのマーカーである、増殖に関する、PCNA)を使用した(図9)。血清を含まない培地中で4日後には、該細胞のわずか16%が、依然としてGCTM−2を発現していたことによって明らかにされるとおり、対照細胞の大部分が分化していた(図9A,9Cおよび9E)(図10A)。それに反して、S1P(10μM)を培地に加えると、細胞の68%がGCTM−2陽性であり、細胞の大部分が幹細胞のままであったことが示唆される(図9B,9D,9Fおよび10B)。これらの細胞集団内で、大部分がPCNAを発現し、これらの幹細胞の大部分が依然として増殖していたことが示唆される(図9Gおよび9H)。しかし、対照細胞とS1P処理細胞との間で、hES細胞の増殖速度の著明な差は認められなかった(図10)。要するに、S1Pは、hES細胞の増殖期に対して作用するというよりむしろ、血清の非存在下で見られるhES細胞の分化に対して主に作用することが、これらのデータから示唆される。
実施例5
BMAPキナーゼERKは、細胞増殖および分化にしばしば関与していたため、次に、ERKの活性化に対するS1Pの作用を調査した。5分後、S1Pは、MEKインヒビターU0126(30μM)の存在下で完全に阻害された(図10A)作用である、hES細胞におけるERKのリン酸化を刺激した(図10)。S1Pは、ERKを、少なくとも60分間、濃度依存的様式で、刺激した(図1OB,1OC)。
以上の結果から、ヒトES細胞をS1Pで処理した結果として、自然分化の阻害が生じることが、明らかに分かる。S1Pは、血清の主要成分であり、したがって、ヒトES培養における仔牛血清の有益な作用の多くの原因である公算が高い。ヒトES細胞は、S1PおよびLPAに関する受容体を発現するが、後者のリゾリン脂質は、ヒトES細胞上で不活性である。このことから、Edg受容体ファミリーの特定のメンバーが、ヒトES細胞の挙動に対して独特の作用を有することが示唆される。
[参考文献]
Figure 2006505248
Figure 2006505248
hES細胞が、S1P、LPAおよびPDGFの標的であることを示す図である。LPL受容体(A,B)、PDGFR−αおよびPDGFR−β(C)、SPK−1およびSPK−2(D)のRT−PCR、RTあり(+)またはなし(−)。ヘキスト(Hoechst)33342(E,H)、PDGFR−αc(F)またはPDGFR−β(I)およびGCTM−2(G.J)抗体を用いた、hES細胞の免疫染色。S1P、LPAおよびPDGFは、hES細胞におけるERKリン酸化を刺激する。(K)ウエスタンブロット実験は、hES細胞からのタンパク質融解物を使用して実施した。細胞は、U0126(30μM、1時間)で前処理して、または前処理しないで、S1P(S,10μM)、LPA(L,50M)またはPDGF(P.20ng/ml)の存在下または非存在下(C、対照)で、5分間インキュベートした。Erk1およびErk2のリン酸化(P−Erk1およびP−Erk2)は、材料および方法に記述したとおりに、ポリクローナル抗活性MAPキナーゼを用いた免疫ブロットで評価した。剥離手順後、同一ブロットをモノクローナル抗MAPキナーゼでリプローブし、Erk1およびErk2の検出を可能にした。これらのデータは、少なくとも3つの独立した実験の結果を代表する。 S1PおよびPDGFが、hES細胞の自然分化を阻害することを示す図である。(A)培地から血清が枯渇する前に、MEFで増殖させたhES細胞。(B,C,D,E)S1P(10μM)(C)、PDGF(20ng/ml)(D)、S1P(10μM)プラスPDGF(20ng/ml)(E)の存在下または非存在下(B)で、8日後に、血清なしで増殖させたhES細胞。(F)S1P(10μM)、PDGF(20ng/ml)、S1P(10μM)プラスPDGF(20ng/ml)の存在下または非存在下(対照)で、血清なしで増殖させたhES細胞。A〜Eでは、データは、少なくとも3つの独立した実験を代表する。Fでは、血清の非存在下で8日間、アルカリホスファターゼ活性のパーセンテージとして表したデータ(対照の%)は、それぞれ三重に実行された少なくとも2つの独立した実験の平均値±平均値の標準誤差(SEM)である。 S1PおよびPDGFは、MEFと関係なく、hES細胞の自然分化を阻害することを示す図である。機械的に分離し、S1P(10μM)または/およびPDGF(20ng/ml)の存在下または非存在下(対照)、血清枯渇培地で4日間培養したhES細胞。(A)GCTM2+細胞数の定量化。(B)PCNA+/GCTM2+細胞の定量化。これらのデータは、少なくとも3つの独立した実験で得た結果の平均値±平均値の標準誤差(SEM)である。 hES細胞が、S1P、LPAおよびPDGFの標的であることを示す図である。LPL受容体(A,B)、PDGFR−αおよびPDGFR−β(C)、SPK−1およびSPK−2(D)のRT−PCR、RTあり(+)またはなし(−)。ヘキスト(Hoechst)33342(E,H)、PDGFR−α(F)またはPDGFR−β(I)およびGCTM−2(G,J)抗体を用いたhES細胞の免疫染色。S1P、LPAおよびPDGFは、hES細胞におけるERKリン酸化を刺激した。 血清の非存在下で、S1PおよびPDGFが、hES細胞の自然分化を阻害することを示す図である。(A〜C)表示のアゴニストありまたはなし(対照)のhES細胞。ジヒドロ−S1P:DHS1P。(D)hES細胞をPDGFとインキュベートした後の、スフィンゴシンキナーゼ活性測定。 hES細胞の特性決定を示す図である。(A)S1P+PDGFの存在下で増殖させたhES細胞、14継代.(B)Oct−4、クリプト、SPK1およびSPK2に関する特異的プライマーを使用して、S1PおよびPDGFの存在下で増殖させた、hES細胞由来のmRNAを使用したRT−PCR、RTあり(+)またはなし(−)。7継代。S1P+PDGFの存在下で増殖させたhES細胞の、GCTM−2(C)、Oct−4(D)、TG−30(E)またはTRA−1−60(F)を用いた免疫染色、13継代。(G)S1P+PDGFの存在下で増殖させたhES細胞の核型分析、8継代。(H)ニューロスフェアへのニューロン分化。(I)βチューブリン免疫染色。 Edg受容体mRNAが、hES細胞で発現されることを示す図である。Edg受容体に特異的なプライマーを使用し、hES細胞から単離したmRNAを使用して、RT−PCR実験を実施した。いずれの場合にも、実験は、リバーストランスクリプターゼの存在下(+)または非存在下(−)のいずれでも実施した。RT−PCR産物は、1.5%アガロースゲル電気泳動で分離し、臭化エチジウム蛍光で明らかに見えるようにした。該産物の分子サイズ(bpで示す)は、1kBプラスDNAラダーマーカー(M)を使用して算出した。これらのデータは、それぞれ、hES細胞の異なる培養から調製されたmRNAで、実行された少なくとも6つの独立した実験を代表する。 S1Pが、hES細胞の自然分化を阻害することを示す図である。S1Pの非存在下(B,D)または存在下(C,E、10μM)で、(A)血清枯渇前に、支持細胞層で増殖させたhES細胞、(B)8日後、(B.C)および12後(D,E)に、血清なしで増殖させたhES細胞。これらのデータは、少なくとも3つの独立した実験を代表する。 S1Pが、hES細胞の自然分化を阻害することを示す図である。PCNAおよびGCTM−2に対する抗体を使用して、二重染色実験を実施した。これらのデータは、少なくとも3つの独立した実験を代表する。 S1Pが、hES細胞におけるERKリン酸化を刺激することを示す図である。hES細胞からのタンパク質溶解物を使用して、ウエスタンブロット実験を実施した。(A)細胞は、U0126(30μM、1時間)で前処理するか、または前処理せずに、S1P(10μM)の非存在下(C、対照)または存在下で、5分間インキュベートした。(B)S1P(10μM)の非存在下または存在下で、細胞を、異なる時間、インキュベートした。(C)細胞を、様々な濃度のS1Pと5分間インキュベートした。材料よび方法に記載のとおりに、ポリクローナル抗活性MAPキナーゼを用いた免疫ブロットで、Erk1およびErk2のリン酸化(P−Erk1およびPErk2)を評価した。剥離手順後、モノクローナル抗−MAPキナーゼで、同一ブロットをリプローブし、Erk1およびErk2の検出を可能にした。これらのデータは、少なくとも3つの独立した実験を代表する。

Claims (108)

  1. 幹細胞の自然分化を調節する方法であって、前記幹細胞を、LPL受容体のリガンドの存在下でインキュベートするステップを含む方法。
  2. 幹細胞の自然分化を調節する方法であって、前記幹細胞を、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体の存在下でインキュベートするステップを含む方法。
  3. 幹細胞の自然分化を調節する方法であって、前記幹細胞を、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下でインキュベートするステップを含む方法。
  4. 前記調節が分化の阻害である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記LPL受容体が、S1P1、S1P2、S1P3からなる群から選択される、請求項1、3または4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記アゴニストがリン脂質である、請求項1、3、4または5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記アゴニストが、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アゴニストが、S1Pまたはその機能的同等物である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記アゴニストが、ジヒドロS1Pまたはその機能的同等物である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記チロシンキナーゼ受容体が、PDGFR−αまたはPDGFR−βである、請求項2〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記リガンドが、PDGFまたはその機能的同等物である、請求項2〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記PDGFが、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである、請求項11に記載の方法。
  13. TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、あるいは血清またはホルボールエステルの使用を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記幹細胞が、胎児組織または成体組織に由来する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記幹細胞がES細胞である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記幹細胞がhES細胞である、請求項14に記載の方法。
  17. LPL受容体のアゴニストを含む、幹細胞の自然分化を調節するのに有用な、無血清または実質的に無血清の培地。
  18. クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含む、幹細胞の自然分化を調節するのに有用な、無血清または実質的に無血清の培地。
  19. LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含む、幹細胞の自然分化を調節するのに有用な、無血清または実質的に無血清の培地。
  20. 前記調節が分化の阻害である、請求項17〜19のいずれか1項に記載の培地。
  21. 前記培地が無血清である、請求項17〜20のいずれか1項に記載の培地。
  22. 前記LPL受容体が、S1P1、S1P2、S1P3からなる群から選択される、請求項17、19、20または21のいずれか1項に記載の培地。
  23. 前記アゴニストがリン脂質である、請求項17、19、20、21または22のいずれか1項に記載の培地。
  24. 前記アゴニストが、からなる群から選択されるS1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される、請求項23に記載の培地。
  25. 前記アゴニストが、S1Pまたはその機能的同等物である、請求項24に記載の培地。
  26. 前記アゴニストが、ジヒドロS1Pまたはその機能的同等物である、請求項24に記載の培地。
  27. 前記チロシンキナーゼ受容体が、PDGFR−αまたはPDGFR−βである、請求項18〜26のいずれか1項に記載の培地。
  28. 前記リガンドが、PDGFまたはその機能的同等物である、請求項19〜27のいずれか1項に記載の培地。
  29. 前記PDGFが、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである、請求項28に記載の培地。
  30. TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、あるいは血清またはホルボールエステルを含む、請求項19〜29のいずれか1項に記載の培地。
  31. 前記幹細胞が、胎児組織または成体組織に由来する、請求項17〜30のいずれか1項に記載の培地。
  32. 前記幹細胞がES細胞である、請求項31に記載の培地。
  33. 前記幹細胞がhES細胞である、請求項31に記載の培地。
  34. 前記基礎培地が、標準無血清培地である、請求項17〜33のいずれか1項に記載の培地。
  35. 25mMのヘペス(Hepes)を含む、請求項17〜34のいずれか1項に記載の培地。
  36. 前記基礎培地が、インスリン、トランスフェリンおよびセレンを加えたDMEMに基づく、請求項34または35に記載の培地。
  37. 前記アゴニストが、S1Pであり、且つ0.1〜10μMの濃度で培地中に存在する、請求項17または19〜36のいずれか1項に記載の培地。
  38. 前記アゴニストが、約10μMの濃度で培地中に存在する、請求項17または19〜37のいずれか1項に記載の培地。
  39. 前記リガンドが、1〜20ng/mlの濃度で培地中に存在し、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである、請求項18〜38のいずれか1項に記載の培地。
  40. 前記リガンドが、20ng/mlの濃度で培地中に存在する、請求項18〜39のいずれか1項に記載の培地。
  41. 未分化状態の、幹細胞、好ましくはヒト胚性幹細胞を増殖させる際の、請求項17〜40のいずれか1項に記載の培地の使用。
  42. 請求項15〜35のいずれか1項に記載の細胞培養培地で、増殖および/または維持された幹細胞。
  43. 請求項42に記載の幹細胞に由来する幹細胞。
  44. 請求項43または44に記載の幹細胞に由来する、少なくとも部分的に分化した幹細胞。
  45. 幹細胞分化の障害を治療または予防する方法であって、LPL受容体のアゴニストを含有する組成物を、治療または予防を必要としている動物に投与するステップを含む方法。
  46. 幹細胞分化の障害を治療または予防する方法であって、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含有する組成物を、治療または予防を必要としている動物に投与するステップを含む方法。
  47. 幹細胞分化の障害を治療または予防する方法であって、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含有する組成物を、治療または予防を必要としている動物に投与するステップを含む方法。
  48. 前記調節が分化の阻害である、請求項45〜47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記LPL受容体が、S1P1、S1P2、S1P3からなる群から選択される、請求項45または47に記載の方法。
  50. 前記アゴニストがリン脂質である、請求項45、47、48または49のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記アゴニストが、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される、請求項45または47〜50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 前記アゴニストが、S1Pまたはその機能的同等物である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記アゴニストが、ジヒドロS1Pまたはその機能的同等物である、請求項51に記載の方法。
  54. 前記チロシンキナーゼ受容体が、PDGFR−αまたはPDGFR−βである、請求項46〜53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記リガンドが、PDGFまたはその機能的同等物である、請求項46〜54のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記PDGFが、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである、請求項55に記載の方法。
  57. TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、あるいは血清またはホルボールエステルの使用を含む、請求項45〜56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記幹細胞が、胎児組織または成体組織に由来する、請求項45〜57のいずれか1項に記載の方法。
  59. 前記幹細胞がES細胞である、請求項58に記載の方法。
  60. 前記幹細胞がhES細胞である、請求項58に記載の方法。
  61. クラスIIIチロシンキナーゼ受容体リガンドおよび/またはLPL受容体アゴニストを含む医薬組成物。
  62. TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、あるいは血清またはホルボールエステルを含む、請求項61に記載の医薬組成物。
  63. 幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する方法であって、LPL受容体のアゴニストの存在下で、前記幹細胞をインキュベートするステップを含む方法。
  64. 幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する方法であって、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下で、前記幹細胞をインキュベートするステップを含む方法。
  65. 幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する方法であって、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの存在下で、前記幹細胞をインキュベートするステップを含む方法。
  66. 前記LPL受容体が、S1P1、S1P2およびS1P3からなる群から選択される、請求項63または65に記載の方法。
  67. 前記アゴニストがリン脂質である、請求項63、65または66のいずれか1項に記載の方法。
  68. 前記アゴニストが、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される、請求項63、65、66または67のいずれか1項に記載の方法。
  69. 前記アゴニストが、S1Pまたはその機能的同等物である、請求項68に記載の方法。
  70. 前記アゴニストが、ジヒドロS1Pまたはその機能的同等物である、請求項68に記載の方法。
  71. 前記リガンドが、PDGFまたはその機能的同等物である、請求項64〜70のいずれか1項に記載の方法。
  72. 前記チロシンキナーゼ受容体が、PDGFR−αまたはPDGFR−βである、請求項64〜71のいずれか1項に記載の方法。
  73. 前記PDGFが、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである、請求項71に記載の方法。
  74. TNFα、NGF(神経成長因子)、ムスカリン性アセチルコリンアゴニスト、あるいは血清またはホルボールエステルの使用を含む、請求項64〜73のいずれか1項に記載の方法。
  75. 前記幹細胞が、胎児組織または成体組織に由来する、請求項64〜74のいずれか1項に記載の方法。
  76. 前記幹細胞がES細胞である、請求項75に記載の方法。
  77. 前記幹細胞が、hES細胞である、請求項75に記載の方法。
  78. 請求項63〜77のいずれか1項に記載の方法の少なくとも1法によって、または請求項17〜40のいずれか1項に記載の培地を使用して、製造された未分化の幹細胞の集団。
  79. 幹細胞の自然分化を調節するための、LPL受容体のアゴニストの使用。
  80. 幹細胞の自然分化の調節における、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの使用。
  81. 幹細胞の自然分化の調節における、LDL受容体およびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のアゴニストのリガンドの使用。
  82. 前記LPL受容体が、S1P1、S1P2およびS1P3からなる群から選択される、請求項79または81に記載の使用。
  83. 前記アゴニストがリン脂質である、請求項79、81または82のいずれか1項に記載の使用。
  84. 前記アゴニストが、S1P、ジヒドロS1P、LPA、PAFおよびSPCまたはそれらの機能的同等物からなる群から選択される、請求項79、81、82または83のいずれか1項に記載の使用。
  85. 前記アゴニストが、S1Pまたはその機能的同等物である、請求項84に記載の使用。
  86. 前記アゴニストが、ジヒドロS1Pまたはその機能的同等物である、請求項84に記載の使用。
  87. *
    前記リガンドが、PDGFまたはその機能的同等物である、請求項80〜86のいずれか1項に記載の使用。
  88. 前記チロシンキナーゼ受容体が、PDGFR−αまたはPDGFR−βである、請求項80〜87のいずれか1項に記載の使用。
  89. 前記PDGFが、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである、請求項87に記載の使用。
  90. 前記幹細胞が、胎児組織または成体組織に由来する、請求項79〜89のいずれか1項に記載の使用。
  91. 前記幹細胞がES細胞である、請求項90に記載の使用。
  92. 前記幹細胞がhES細胞である、請求項90に記載の使用。
  93. 幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する際の、LPL受容体のアゴニストの使用。
  94. 幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する際の、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの使用。
  95. 幹細胞から増殖性未分化幹細胞集団を製造する際の、LPL受容体のアゴニストおよびクラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドの使用。
  96. 幹細胞分化の障害を治療または予防する方法における、LPL受容体のアゴニストを含有する組成物の使用。
  97. 幹細胞分化の障害を治療または予防する方法における、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含有する組成物の使用。
  98. 幹細胞分化の障害を治療または予防する方法における、クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを含有する組成物の使用。
  99. 幹細胞の自然分化を調節することができる化合物を同定する方法であって、
    LPL受容体を被験化合物に暴露するステップと、
    前記被験化合物の前記LPL受容体への結合を決定するステップと
    を含む方法。
  100. 幹細胞の自然分化を調節することができる化合物を同定する方法であって、
    クラスIIIチロシンキナーゼ受容体のリガンドを、被験化合物に暴露するステップと、
    前記被験化合物の前記チロシンキナーゼ受容体への結合を決定するステップと
    を含む方法。
  101. 前記調節が分化の阻害である、請求項99または100に記載の方法。
  102. 前記LPL受容体が、S1P1、S1P2、S1P3からなる群から選択される、請求項99または101に記載の方法。
  103. 前記チロシンキナーゼ受容体が、PDGF受容体である、請求項100または101に記載の方法。
  104. 前記PDGF受容体が、PDGFR−αまたはPDGFR−βである、請求項103に記載の方法。
  105. 前記PDGFが、PDGFaa、PDGFabまたはPDGFbbである、請求項103に記載の方法。
  106. 前記幹細胞が、胎児組織または成体組織に由来する、請求項96〜105のいずれか1項に記載の方法。
  107. 前記幹細胞がES細胞である、請求項106に記載の方法。
  108. 前記幹細胞がhES細胞である、請求項106に記載の方法。
JP2004511502A 2002-06-07 2003-06-06 幹細胞における分化を制御する方法 Pending JP2006505248A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPS2861A AUPS286102A0 (en) 2002-06-07 2002-06-07 Screening method
AUPS2860A AUPS286002A0 (en) 2002-06-07 2002-06-07 Methods of regulating differentiation in stem cells
AU2003901313A AU2003901313A0 (en) 2003-03-21 2003-03-21 Undifferentiated cells
PCT/AU2003/000713 WO2003104442A1 (en) 2002-06-07 2003-06-06 Methods of regulating differentiation in stem cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006505248A true JP2006505248A (ja) 2006-02-16

Family

ID=29740319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511502A Pending JP2006505248A (ja) 2002-06-07 2003-06-06 幹細胞における分化を制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7413903B2 (ja)
EP (1) EP1511838A4 (ja)
JP (1) JP2006505248A (ja)
CA (1) CA2488425A1 (ja)
GB (1) GB2405642B (ja)
WO (1) WO2003104442A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084662A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Fujirebio Inc. 哺乳動物体細胞用培地及びそのための添加剤
WO2010095685A1 (ja) 2009-02-23 2010-08-26 富士レビオ株式会社 骨細胞への分化誘導培地及び方法
WO2013103089A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 国立大学法人東北大学 リゾリン脂質シグナル制御による幹細胞の維持増殖培養法
WO2016121737A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社カネカ 細胞凝集塊の作製方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050113283A1 (en) * 2002-01-18 2005-05-26 David Solow-Cordero Methods of treating conditions associated with an EDG-4 receptor
US9592258B2 (en) 2003-06-27 2017-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
WO2005001079A2 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Ethicon, Incorporated Soft tissue repair and regeneration using postpartum-derived cells
US7875272B2 (en) 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
US9572840B2 (en) 2003-06-27 2017-02-21 DePuy Synthes Products, Inc. Regeneration and repair of neural tissue using postpartum-derived cells
US8790637B2 (en) 2003-06-27 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells
KR101160698B1 (ko) 2003-06-27 2012-06-28 아사히 가세이 가부시키가이샤 세포 분화 억제제, 이것을 이용하는 세포 배양 방법, 배양 배지 및 배양된 세포주
JP5425400B2 (ja) 2004-12-23 2014-02-26 エシコン・インコーポレイテッド 産褥由来細胞を用いた脳卒中および他の急性神経変性障害の治療
WO2007016366A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Yale University Defined culture conditions of human embryonic stem cells
ES2332822T3 (es) * 2005-11-28 2010-02-12 Choongwae Pharma Corporation Expasion sin suero de celulas en cultivo.
AU2006325710B2 (en) 2005-12-16 2012-05-17 Ethicon, Inc. Compositions and methods for inhibiting adverse immune response in histocompatibility-mismatched transplantation
US9125906B2 (en) 2005-12-28 2015-09-08 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
JP4385076B2 (ja) 2006-01-13 2009-12-16 独立行政法人科学技術振興機構 動物細胞を無血清培養するための培地用添加剤、キット及びこれらの利用
EP2155860B1 (en) 2007-05-03 2014-08-27 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Multipotent stem cells and uses thereof
US8574567B2 (en) 2007-05-03 2013-11-05 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Multipotent stem cells and uses thereof
WO2009104825A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Kaist Method for inducing the defferentiation of embryonic stem cells into hemangioblast
KR101712501B1 (ko) 2008-11-11 2017-03-07 고쿠리츠다이가쿠호진 히로시마다이가쿠 분화 유도 배지용 첨가제 및 그의 용도
US10179900B2 (en) 2008-12-19 2019-01-15 DePuy Synthes Products, Inc. Conditioned media and methods of making a conditioned media
CN107028983A (zh) 2008-12-19 2017-08-11 德普伊新特斯产品有限责任公司 肺部疾病和病症的治疗
US8722034B2 (en) 2009-03-26 2014-05-13 Depuy Synthes Products Llc hUTC as therapy for Alzheimer's disease
EP2521587B1 (en) * 2010-01-08 2020-04-08 Wake Forest University Health Sciences Delivery system
WO2011111787A1 (ja) 2010-03-10 2011-09-15 株式会社ツーセル 間葉系幹細胞を含む細胞製剤及びその製造方法
EP2582788A4 (en) * 2010-06-17 2014-03-19 Stemrd Inc SERUM-FREE CHEMICALLY DEFINED CELL CULTURE MEDIUM
AU2012225644B2 (en) 2011-03-07 2017-05-04 Wake Forest University Health Sciences Delivery system
KR102086408B1 (ko) * 2011-12-07 2020-03-10 가천대학교 산학협력단 라이소포스파티드산 및 아데닐일 사이클라아제 억제제를 줄기세포에 처리하는 단계를 포함하는 줄기세포 활성화 방법
AU2012358810B2 (en) 2011-12-23 2018-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Detection of human umbilical cord tissue-derived cells
GB201211873D0 (en) * 2012-07-04 2012-08-15 Univ Edinburgh Cell culture
CN113337457A (zh) * 2021-06-01 2021-09-03 澳门大学 一种无血清调控干细胞的细胞状态的方法以及调节剂的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3062392A (en) * 1991-11-04 1993-06-07 Novo Nordisk A/S Pdgf gel formulation
DE69825629T2 (de) * 1997-12-30 2005-08-11 Nps Allelix Corp., Mississauga Säugertier edg-7 rezeptor homologen
US6150345A (en) * 1998-08-10 2000-11-21 Regents Of The University Of California Methods for promoting survival of myelin producing cells
ATE514772T1 (de) * 1999-08-05 2011-07-15 Abt Holding Co Multipotente erwachsene stammzellen und verfahren zu deren isolierung
WO2003051395A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-26 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Edg-receptor agonist for the treatment of hypertension
US7479504B2 (en) * 2002-01-18 2009-01-20 Merck & Co., Inc. Edg receptor agonists
AU2003218056A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Merck & Co., Inc. Aminoalkylphosphonates and related compounds as edg receptor agonists
US20040014662A1 (en) * 2002-05-08 2004-01-22 Per Lindquist Modulation of neural stem cells and neural progenitor cells
KR20120125398A (ko) * 2002-05-16 2012-11-14 노파르티스 아게 암에서 edg 수용체 결합제의 용도

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084662A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Fujirebio Inc. 哺乳動物体細胞用培地及びそのための添加剤
KR20100097649A (ko) 2007-12-28 2010-09-03 후지레비오 가부시키가이샤 포유 동물 체세포용 배지 및 이를 위한 첨가제
WO2010095685A1 (ja) 2009-02-23 2010-08-26 富士レビオ株式会社 骨細胞への分化誘導培地及び方法
WO2013103089A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 国立大学法人東北大学 リゾリン脂質シグナル制御による幹細胞の維持増殖培養法
WO2016121737A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社カネカ 細胞凝集塊の作製方法
JPWO2016121737A1 (ja) * 2015-01-29 2017-10-19 株式会社カネカ 細胞凝集塊の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050266553A1 (en) 2005-12-01
CA2488425A1 (en) 2003-12-18
US7604990B2 (en) 2009-10-20
WO2003104442A1 (en) 2003-12-18
GB2405642B (en) 2007-03-28
GB2405642A (en) 2005-03-09
US20040214319A1 (en) 2004-10-28
EP1511838A4 (en) 2007-01-10
GB0428150D0 (en) 2005-01-26
EP1511838A1 (en) 2005-03-09
US7413903B2 (en) 2008-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006505248A (ja) 幹細胞における分化を制御する方法
US9404085B2 (en) Direct differentiation of cardiomyocytes from embryonic stem cells
JP5917429B2 (ja) ヒト多能性幹細胞から産生される心筋細胞系譜の細胞
US7732199B2 (en) Process for making transplantable cardiomyocytes from human embryonic stem cells
Lee et al. The phosphatidylinositol 3-kinase, p38, and extracellular signal-regulated kinase pathways are involved in osteoclast differentiation
JP5479661B2 (ja) 幹細胞の分化を誘導する方法
US20050214938A1 (en) Cardiac bodies: clusters of spontaneously contracting cells for regenerating cardiac function
US20080254003A1 (en) Differentiation of Human Embryonic Stem Cells and Cardiomyocytes and Cardiomyocyte Progenitors Derived Therefrom
TWI309678B (ja)
WO2008112323A1 (en) Cardiomyocytes and methods of producing and purifying cardiomyocytes
Zhou et al. Differentiation of nonbeating embryonic stem cells into beating cardiomyocytes is dependent on downregulation of PKCβ and ζ in concert with upregulation of PKCε
WO2009100116A1 (en) Oligodendrocyte precursor cell composition and methods of use
US9969978B2 (en) Method for producing cardiomyocytes from human or mouse embryonic stem cells in a medium consisting of a serum-free medium and N2 supplement
US20120270780A1 (en) Method and composition for modulating erythropoiesis
Guo et al. p38α MAP kinase‐deficient mouse embryonic stem cells can differentiate to endothelial cells, smooth muscle cells, and neurons
AU2003229140B2 (en) Methods of regulating differentiation in stem cells
WO2019151097A1 (ja) 心筋細胞の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090424