JP2006505089A - データ担体を保護するカートリッジ - Google Patents

データ担体を保護するカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2006505089A
JP2006505089A JP2004547869A JP2004547869A JP2006505089A JP 2006505089 A JP2006505089 A JP 2006505089A JP 2004547869 A JP2004547869 A JP 2004547869A JP 2004547869 A JP2004547869 A JP 2004547869A JP 2006505089 A JP2006505089 A JP 2006505089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
data carrier
flexible
halves
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004547869A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク ペニング
ヤコブス ルイグロク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006505089A publication Critical patent/JP2006505089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/049Insertion of discs having to be extracted from the cartridge prior to recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0328Containers for flat record carriers the disc having to be extracted from the cartridge for recording reproducing, e.g. cooperating with an extractable tray

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、データ担体を保護する2つの可撓性半体(4a、4b)を有する該データ担体(3)のためのカートリッジ(4)に関する。前記可撓性半体は、前記データ担体が該データ担体を処理する装置(1)に挿入される場合に該半体を分解し、該データ担体が該装置から取り除かれる場合に該半体を再組み立てする手段を有する。本発明の実施例においては、前記カートリッジ半体が、前記カートリッジ又は前記処理装置に組み込まれる巻き上げ手段(2a、2b)によって巻き上げられる。

Description

本発明は、不潔な損傷を与える環境においてデータ担体を保護するカートリッジに関する。
本発明はまた、前記カートリッジを処理する装置と、前記処理装置を有する記録及び/又は再生装置とに関する。
この発明は、詳細には、光ディスクに関連し、より詳細には、SFFO(small form factor optical)ディスクに関連する。
従来のディスクカートリッジは相対的に厚い傾向がある。従来のカートリッジは、典型的には、ディスクの厚さの少なくとも2倍乃至3倍の厚さを持つ。このようなカートリッジは、例えば米国特許公報第4,879,710号に記載されている。
ここでは主にSFFOドライブの応用例について考察しているので、ディスクは、略々30mmの直径及び0.5mmの厚さという寸法を持つ。最良のプラスチック成形技術を考慮に入れると、最終的には、0.3mmのプラスチックカバーを2回付加し、典型的には0.2mmの空隙を2回付加し、ことによるとカートリッジを開けるための滑動部までも付加することになるであろう。これは、約1.5mm乃至2mmというカートリッジの厚さを与えるであろう。
本発明の目的は、不潔な損傷を与える環境においてSFFOディスクを保護するカートリッジであって、データ担体を処理する装置、即ちディスクドライブの高さに対する寄与が非常に小さいカートリッジを提案することにある。
この目的のため、本発明によるカートリッジは、前記データ担体を保護する2つの可撓性半体(flexible half)を有する。前記可撓性半体は、前記データ担体が該データ担体を処理する装置に挿入される場合に該半体を分解し、該データ担体が該装置から取り除かれる場合に該半体を再組み立てする手段を有する。
前記分解−再組み立て手段のおかげで、前記カートリッジ半体は、前記データ担体を処理する装置の外側で分離され得る。結果として、前記データ担体しか、前記処理装置に挿入されず、該処理装置の高さを増さない。
第1実施例においては、前記半体は、前記カートリッジ又は前記処理装置に組み込まれる巻き上げ手段のおかげで巻き上げられる。
別の実施例においては、前記半体は局所的に格納され、前記半体は前記処理装置の両側の2つのコンパートメント内に移動させられる。
前記データ担体が前記カートリッジ内にある場合、2つの前記カートリッジ半体は、接着層、隆起部及び逆隆起部と組み合わされるプラスチックボンドフェライト材料(plastic-bonded ferrite material)、又はジッパのような構造などの前記分解−再組み立て手段のおかげで結合される。
一例として添付図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
本発明は、例えばSFFOディスクのタイプのデータ担体のためのカートリッジに関する。前記カートリッジは、データ担体を保護する2つの可撓性半体を有する。本発明が、SFFOディスクに限定されず、不潔な損傷を与える環境にさらされる全てのタイプのデータ担体を収容することが可能なカートリッジに等しく適用可能であることは当業者にとって明らかであろう。
本発明によるカートリッジの半体は、データ担体が該データ担体を処理する装置に挿入される場合に分解され、データ担体が前記装置から取り除かれる場合に再組み立てされる。光ディスクの場合に前記処理装置は光学ドライブである。
図1は、ディスクが挿入され得る挿入スペース(2)を持つ光学ドライブ(1)を図示している。挿入スペースは、2つのローラ(2a、2b)を持ち、ディスク(3)を収容するカートリッジ(4)の可撓性半体は前記2つのローラ(2a、2b)上に巻き上がり得る。これは、自動的にディスクを光学ドライブ内に挿入する。同時に、ディスクを囲む薄い可撓性半体はローラ上に格納される。
本発明の重要な特徴は、カートリッジが、ゴム、プラスチック又は同等の材料のような可撓性の、透明又は不透明の材料で作成されることにある。堅牢であるために、この材料は、耐摩耗性のものであり、特別な保護層で覆われるかもしれない又は覆われないかもしれない。
本発明の利点は、ディスクを覆うカートリッジが、ディスクドライブに入らない又は該ディスクドライブの小さな部分に格納されることにある。その場合に、ドライブの組立高さ(building height)は従来のカートリッジ技術を用いる解決策に対して減らされ得る。更に、カートリッジ半体は、ディスクドライブのすぐ外側で巻き上がり、そのため、最小限のスペースしかとらない。
小型光学ドライブの場合は、本発明は、典型的には、5mmのドライブ全体の組立高さを目的とする。5mmはPCMCIAのタイプII及びコンパクトフラッシュのタイプIIのインタフェースの高さでもある。これは、非常に小型化された光学部品及び機械部品を用いることによって、従来のカートリッジ技術で実現され得る。これは、本発明によるカートリッジでは達成するのがより容易であり、最終的には、5mmの壁が4mm乃至3mmの組立高さに向けて低くされ得るのに対して、コンパクトフラッシュのタイプIは3.3mmの組立高さを持つ。
本発明の別の利点は、カートリッジの全表面領域がラベル表示用途に利用可能であり得ることにある。
本発明の特定の実施例においては、巻き上げ手段(2)は、光学ドライブ(1)の内在部分(intrinsic part)であり、カートリッジの半体を巻き上げるためにカートリッジの半体を把持する手段を有する。把持手段は、例えば、図2に図示されているようなローラ内に設けられる溝(6)であり、図3の斜視図において図示されているように、前記溝は半体の対応突起部(7)を受けることが出来る。巻き上げ手段は従来の電気手段(5)によって供給される。
本発明の別の実施例においては、巻き上げ手段(2)は、カートリッジの内在部分である。
図4に図示されている本発明の更に別の実施例においては、ディスクを覆う2つの可撓性半体が巻き上げられずに局所的に格納される。本願の例においては、半体は、各半体を直線的に案内することが可能なローラ(9a、9b)の使用のおかげでドライブ(1)の外側の2つのコンパートメント(10a、10b)内に移動させられる。
図5は、可撓性プラスチックカバー(4a、4b)を有するカートリッジの斜視図であり、ディスク(3)は、可撓性プラスチックカバー(4a、4b)内、例えばエンベロープ(envelope)内に配置される。ディスク(3)は、上記のような2枚の可撓性プラスチックシート(4a、4b)の巻き上げ又は移動によってカートリッジから取り出される。典型的には、2つの半体は、カートリッジの後端部(11)において封止される。
図5に示されているカートリッジは、カートリッジをつかむ際に2つのカートリッジ半体(4a、4b)がくっ付く(stick together)場合により堅牢にされる。実際に、カートリッジがズボンのポケットあたりに入れて持ち歩かれる場合には、側部は折り畳むことを許容されない。これはディスクを塵にさらし、より損傷を受けやすくするからである。
本発明の特定の実施例においては、カートリッジ半体(4a、4b)は、何らかの接着層によって結合される。図6において、カートリッジの各半体はハッチングを施された領域(14a、14b)を有し、前記領域は、この場合には粘着性ストリップである。
同様に図6に表わされている本発明の別の特定の実施例においては、カートリッジの第1半体の前端部に隆起部(12)が作成され、前記隆起部はカートリッジの第2半体中の溝(13)に対応し、隆起部及び溝は、カートリッジ半体が互いに対して移動することが出来ないような隆起部及び溝である。
本発明の別の特定の実施例においては、半体は、接着層の代わりに磁力によって結合される。その場合に、図6中のハッチングを施された領域(14a、14b)は、例えばプラスチックボンドフェライトで作成される。この材料は、可撓性があり、例えば、冷蔵庫の扉の磁気シール(magnetic seal)において広く用いられている。この材料は、磁気ストリップを形成するよう磁化される。これらの磁気ストリップの付着力を高めるためには、一方又は両方のストリップにおいて磁気パターンを施すのが有利である。特定の実施例においては、両ストリップ中の磁気パターンは、図7aに示されているように一致し、両ストリップの長手方向に沿って周期的なパターンを形成する。図7aにおいて、矢印は磁化の方向を示している。別の実施例においては、図7bに示されているように、ストリップのうちの一方において周期的なストリップが作成され、他方のストリップは柔軟な磁性材料で作成される。最適化された付着力を持つようにストリップの長さ方向及び幅方向にわたる他のパターンが考えられ得ることは当業者にとって明らかであろう。
本発明の別の特定の実施例においては、カートリッジは、図8に示されているようにジッパのような機械構造を有する。ここで、前方の隆起部は、前端部の大部分にわたる溝(15)を用いて規定され、前記溝はカートリッジの第1半体内に作成されており、対応する隆起部(16)はカートリッジの第2半体内に作成されている。カートリッジの半体の2つの対応する側部は、嵌まり合う小さな出っ張り(protuberance)(17a)及びへこみ(cavity)(17b)によって結合される。図8は、カートリッジを開け閉めするためのジッパのような構造を概略的に示している。この図には示されていないが、実際には多くの場合そうであるように、両半体は、該両半体が曲げられる場合にほどける。これは、「ジッパ」機構の基本的な原理である。
特許請求の範囲における如何なる参照符号も特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。「有する」という動詞及び該動詞の語形変化の使用は、いずれかの請求項において規定されている素子以外の如何なる素子の存在も除外しないことは明らかであろう。素子の単数形表記は、このような素子の複数の存在を除外しない。
本発明の第1実施例によれば、カートリッジ内に収容された光ディスクが光学ドライブにどのように挿入されるのかを図示する。 本発明の第1実施例による巻上げ手段の動作を図示する。 本発明の第1実施例によるカートリッジ及び該カートリッジの対応する処理手段の斜視図である。 本発明の第2実施例によれば、カートリッジ内に収容された光ディスクが光学ドライブにどのように挿入されるのかを図示する。 本発明によるカートリッジの斜視図である。 接着ストリップを用いてカートリッジの半体の分解及び再組み立てをする手段の例を示す。 磁気ストリップを用いてカートリッジの半体の分解及び再組み立てをする手段の例を示す。 磁気ストリップを用いてカートリッジの半体の分解及び再組み立てをする手段の例を示す。 ジッパのような構造を用いてカートリッジの半体の分解及び再組み立てをする手段の例を示す。

Claims (7)

  1. データ担体を保護する2つの可撓性半体を有する該データ担体のためのカートリッジであって、前記可撓性半体が、前記データ担体が該データ担体を処理する装置に挿入される場合に該半体を分解し、該データ担体が該装置から取り除かれる場合に該半体を再組み立てする手段を有し、前記カートリッジが前記可撓性半体を巻き上げる手段を更に有するカートリッジ。
  2. 前記分解−再組み立て手段が接着層を有することを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  3. 前記分解−再組み立て手段が磁化されたプラスチックボンド材料を有することを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  4. 前記分解−再組み立て手段が、前記カートリッジの前記半体を嵌め合わせることが可能な出っ張りとへこみとを有することを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  5. 前記分解−再組み立て手段が隆起部と溝とを有することを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  6. データ担体を保護する2つの可撓性半体を有する該データ担体のためのカートリッジを処理する装置であって、前記可撓性半体が、前記データ担体が前記処理装置に挿入される場合に該半体を分解し、該データ担体が該処理装置から取り除かれる場合に該半体を再組み立てする手段を有し、前記処理装置が前記可撓性半体を受ける手段を有し、前記処理装置が前記可撓性半体を巻き上げる手段を有する装置。
  7. 請求項6に記載の処理装置を有する記録及び/又は再生装置。

JP2004547869A 2002-10-31 2003-10-14 データ担体を保護するカートリッジ Pending JP2006505089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02292734 2002-10-31
PCT/IB2003/004544 WO2004040575A1 (en) 2002-10-31 2003-10-14 Cartridge for protecting a data carrier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006505089A true JP2006505089A (ja) 2006-02-09

Family

ID=32187270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004547869A Pending JP2006505089A (ja) 2002-10-31 2003-10-14 データ担体を保護するカートリッジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060075409A1 (ja)
EP (1) EP1561218A1 (ja)
JP (1) JP2006505089A (ja)
KR (1) KR20050061568A (ja)
CN (1) CN1708805A (ja)
AU (1) AU2003267767A1 (ja)
WO (1) WO2004040575A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060190956A1 (en) * 2002-12-30 2006-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc and apparatus for portable applications

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615063B2 (ja) * 1973-02-09 1981-04-08
FR2265149A1 (en) * 1974-03-21 1975-10-17 Thomson Brandt Protective sleeve for flexible video disc - is formed by two superimposed sheets each with diagonal pleat
GB1492796A (en) * 1974-10-28 1977-11-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducing apparatus using a disc record medium
FR2353924A1 (fr) * 1976-06-04 1977-12-30 Thomson Brandt Dispositif de lecture de disques, notamment de videodisques souples
US4168835A (en) * 1976-08-09 1979-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for loading a recording disc in a recording reproducing apparatus
US4274119A (en) * 1978-12-26 1981-06-16 Discovision Associates Recording disk cover and player apparatus for removing cover
KR910004048Y1 (ko) * 1984-04-13 1991-06-13 씨 비 에스 쏘니레코오드 가부시기가이샤 디스크 케이스(disc package)
US4879710A (en) * 1988-04-20 1989-11-07 Mutsuo Iijima Optical disc protector and method for applying same
GB2331981B (en) * 1997-12-05 2001-06-20 Dubois Ltd Enclosure holding data carrier

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050061568A (ko) 2005-06-22
EP1561218A1 (en) 2005-08-10
CN1708805A (zh) 2005-12-14
AU2003267767A1 (en) 2004-05-25
WO2004040575A1 (en) 2004-05-13
US20060075409A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000866B1 (ko) 디스크 카셋트
BE891842A (fr) Cassette a bande magnetique du type miniature
JP2006505089A (ja) データ担体を保護するカートリッジ
IT8022141A0 (it) Apparecchio di registrazione e riproduzione su nastro magnetico contenuto in una cassetta.
TW417086B (en) Apparatus for releasing a shutter latch cartridge
EP1001423A3 (en) Data writing/reading apparatus
US6831888B2 (en) Disk cartridge with single shutter held in multiple open positions
JPH09213043A (ja) ディスクカートリッジ
EP1130592B1 (en) Disc cartridges
JPS606940Y2 (ja) 記録再生用デイスクカセツト
JPS6215905Y2 (ja)
JPS63171486A (ja) ディスクカセット
US6820276B2 (en) Disk cartridge with shutter keeper molded as one piece with housing
JPS61296545A (ja) 光カ−ド構造
JP3118881B2 (ja) カセットの収納ケース
IT1292925B1 (it) Classificatore componibile a sede variabile per floppy disk, compact disk, cassette con nastro magnetico, videocassette e similari.
JPH10106210A (ja) コンパクトディスク収納ケースの構造
JP2004145977A (ja) 電子機器の記録機器取出構造
JPS62188080A (ja) 磁気デイスク収納体
JPS6152551B2 (ja)
JPH04241283A (ja) 情報記録媒体カートリッジ
JPH07287957A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0312391B2 (ja)
JP2005276300A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0547142A (ja) テープカセツト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729