JP2006504969A - 色選択方法 - Google Patents

色選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006504969A
JP2006504969A JP2004550052A JP2004550052A JP2006504969A JP 2006504969 A JP2006504969 A JP 2006504969A JP 2004550052 A JP2004550052 A JP 2004550052A JP 2004550052 A JP2004550052 A JP 2004550052A JP 2006504969 A JP2006504969 A JP 2006504969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
computer
client computer
readable program
program code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004550052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504969A5 (ja
Inventor
アン マルサン キャサリン
エヌ.リュードベリ ガイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006504969A publication Critical patent/JP2006504969A/ja
Publication of JP2006504969A5 publication Critical patent/JP2006504969A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/463Colour matching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99936Pattern matching access

Abstract

本発明は、たとえば、乗り物製造会社に供給された識別基準に基づいて色を選択する工程と、コンピュータに取付けられたディスプレイ装置のスクリーン上に色参照チップの形で色を表示する工程と、スクリーン上に色基準チップから所望の色チップを選択する工程と、色配合を入手し表示する工程と、最後に、スクリーン上の表示される色配合から、自動車の塗り替え塗料または建築塗料などの塗料を調合するために必要とされる成分をすべて列挙する所望の色配合を選択する工程と、を備える色選択方法に関する。続いて、技術者は、塗料を製造するために所望の色配合で提供される割合で、色合いなどの成分を混合することができる。必要に応じて、この方法はさらに、コンピュータに取付けられた計量器または色合い調合器に所望の色配合を送信して、所望の配合に列挙された成分を自動的に軽量または調合することができる方法を備える。

Description

本発明は一般に、塗料用の色を選択し、基板をコーティングするために用いられる着色塗料を調合するために用いられる色選択方法に関する。本発明はさらに詳細には、自動車の塗り替え塗料、建築塗料および工業塗料などの塗料を製造するために用いられる塗料の色参照チップおよび色配合をコンピュータスクリーン上に表示する選択方法に関する。
適切な塗料配合を選択するために、乗り物の損傷領域を修復するために用いられる衝突修理工程では、塗り直される乗り物を正確に識別するための技術者または販売業者を必要とする。そのような識別を可能にするために、自動車の塗料製造会社は一般に、衝突修理店などの末端消費者のための基準材料を製造する。一般に「色参照チップ」として公知の主要な基準材料は通常、書籍またはマニュアルの体裁で提供される。基準色(塗料またはインクから構成される)の実際の再現に加えて、乗り物製造会社、型式、モデルおよび製造年、塗料コード、高い頻度で在庫コード、または塗料製造会社に特有の識別コードなどのさらなる情報も含まれる。このような色参照チップマニュアルが、塗料製造会社によって製作され、販売業者および衝突修理店または他の顧客に定期的に郵送される。乗り物製造会社が、乗り物の製品一覧を変更したり乗り物のラインに新色を加えたりする場合には、製作に相当費用がかかるこのような色参照チップマニュアルもまた、頻繁に、通常少なくとも一年に一回または二回、製作されなければならないことは明白である。一旦、ユーザが標準的な色参照チップマニュアルを用いることによって正確な塗料コードを識別すると、次にさらに別の基準材料について、通常、マイクロフィッシュまたはPCを基盤としたコンピュータデータベースまたはウェブを基盤としたコンピュータデータベースを検索しなければならない。コンピュータデータベースは、色参照チップマニュアルで既に識別された塗料を製造するための配合または配合表に基づいて、一定の比率で混合される必要がある色合いなどの種々の構成要素のリストを提供する。したがって、特定の塗料を識別して製造する際に用いられる現在の方法は、面倒で時間がかかるばかりか、相当費用も嵩む。費用が嵩むのは、費用のかかる色参照チップマニュアルを頻繁に、通常は一年に二回印刷し、衝突修理店および販売業者に供給しなければならないためである。したがって、上述の複雑かつ費用のかかる複数の工程からなる方法を簡略化することが、依然として必要である。
一部の手法では、上記に列挙した問題点の一部に対処しようとしている。たとえば、BASFは新たなツールを最近新発売した。このツールは、修理屋および年代物の車のコレクタ用のBASFアンティーク色チップCD−ROMと呼ばれ、必要な色の選択から当て推量を行う。アンティーク色チップCDは、1936年から1972年までのモデルを網羅する5,700種を超える原色チップのページのディジタル画像が含まれている。しかし、従来技術には、本発明によって対処される上述の問題に対処しているものはない。
米国特許第4,403,866号明細書 A.B.J.ロドリゲス(A.B.J.Rodrigues)著、「COLOR VISION IN INSTRUMENTAL COLOR MATCHING OF SOLID AND METALLIC COLORS」ギリシアのアテネ(Athens,Greece)開催の第16回International Conference in Organic Coating Science and Technology Proceeding、1990年 A.B.J.ロドリゲス(A.B.J.Rodrigues)著、「Theory and Implementation of Modern Techiniques of Color Conception,Matching and Control」、第5回International Conference in Organic Coating Science and Technology Proceeding、第3号、Advances in Organic Coating Science and Technology Series、p.272〜282、1979年
本発明は、
(a)コンピュータ(10)に塗料の色の識別基準を入力する工程と、
(b)第1のデータベースの検索を開始して、識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別する工程と、
(c)前記第1のデータベースから前記色特性を入手する工程と、
(d)前記色特性を色参照チップに変換する工程と、
(e)前記コンピュータ(10)のスクリーン上に前記色参照チップを表示する工程と、
(f)前記色参照チップから所望の色参照チップを選択する工程と、
(g)第2のデータベースから、前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を入手する工程と、
(h)前記スクリーン上に前記色配合を表示する工程と、
(i)前記色配合から所望の色配合を選択する工程と、を含む色選択方法に関する。
本発明はさらに、
(a)クライアントコンピュータ(10A)に塗料の色の識別基準を入力する工程と、
(b)前記クライアントコンピュータ(10A)に格納された第1のデータベースの検索を開始して、識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別する工程と、
(c)前記第1のデータベースから前記色特性を入手する工程と、
(d)前記色特性を色参照チップに変換する工程と、
(e)前記クライアントコンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色参照チップを表示する工程と、
(f)前記スクリーン上に表示される前記色参照チップから所望の色参照チップを選択する工程と、
(g)前記所望の色参照チップに関するチップ識別データを前記ホストコンピュータ(16)に送信する工程と、
(h)前記ホストコンピュータから前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を受信し、前記色配合が前記ホストコンピュータ(16)における第2のデータベースに格納される工程と、
(i)前記クライアントコンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色配合を表示する工程と、
(j)前記色配合から所望の色配合を選択する工程とを備える色選択方法に関する。
本発明はさらに、
(a)クライアントコンピュータ(10A)から塗料の色の識別基準を受信し、前記クライアントコンピュータがホストコンピュータ(16)と通信する工程と、
(b)前記色の識別基準に適合する色特性から前記ホストコンピュータ(16)によって変換される1つまたは複数の色参照チップを前記クライアントコンピュータ(10A)に送信する工程と、
(c)前記色参照チップから前記クライアントコンピュータ(10A)によって選択される前記所望の色参照チップに関するチップ識別データを、前記クライアントコンピュータ(10A)から受信する工程と、
(d)前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を前記クライアントコンピュータ(10A)に送信して、前記色配合から所望の色配合を選択することができる工程とを備える色選択方法に関する。
本発明はまた、
(a)コンピュータ(10)によって所望の色配合を選択させるために、その中に組込まれるコンピュータ読出し可能なプログラムコード手段を有するコンピュータ使用可能な記憶媒体(11)を備え、前記コンピュータ読出し可能なプログラムコードが、
(b)前記コンピュータ(10)が、塗料の色の識別基準を前記コンピュータ(10)の中に入力するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(c)前記コンピュータ(10)が、当該コンピュータ(10)に格納された第1のデータベースの検索を開始して、前記識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(d)前記コンピュータ(10)が、前記第1のデータベースから前記色特性を入手するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(e)前記コンピュータ(10)が、前記色特性を色参照チップに変換するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(f)前記コンピュータ(10)が、当該コンピュータ(10)のスクリーン上に前記色参照チップを表示するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(g)前記コンピュータ(10)が、前記色参照チップから所望の色参照チップを選択するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(h)前記コンピュータ(10)が、前記コンピュータ(10)における第2のデータベースに格納された色配合であって、前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を入手するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(i)前記コンピュータ(10)が、前記スクリーン上に前記色配合を表示するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードとを備える、コンピュータプログラム製品に関する。
本発明はさらに、
(a)ホストコンピュータ(16)と通信するクライアントコンピュータ(10A)によって所望の色配合を選択させるために、その中に組込まれるコンピュータ読出し可能なプログラムコード手段を有するクライアントコンピュータ使用可能な記憶媒体(11A)を備え、前記クライアントコンピュータ読出し可能なプログラムコードが、
(b)前記クライアントコンピュータ(10A)が、塗料の色の識別基準を前記クライアントコンピュータ(10A)の中に入力するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(c)前記クライアントコンピュータ(10A)が、当該クライアントコンピュータ(10A)に格納された第1のデータベースの検索を開始して、前記識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(d)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記第1のデータベースから前記色特性を入手するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(e)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記色特性を色参照チップに変換するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(f)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記クライアントコンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色参照チップを表示するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(g)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記クライアントコンピュータ(10A)から前記ホストコンピュータ(16)に、前記スクリーン上に表示された前記色参照チップから選択された所望の色参照チップに関する識別データを送信するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、

(h)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記ホストコンピュータ(16)における第2のデータベースに格納された色配合であって、前記ホストコンピュータ(16)から前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を受信するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、 (i)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記クライアントコンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色配合を表示し、前記色配合から前記所望の色配合を選択することができるように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードとを備える、コンピュータプログラム製品に関する。
本発明はまた、
(a)前記ホストコンピュータ(16)と通信するクライアントコンピュータ(10A)によって所望の色配合を選択させるために、その中に組込まれるコンピュータ読出し可能なプログラムコード手段を有するホストコンピュータ使用可能な記憶媒体(16A)を備え、前記ホストコンピュータ読出し可能なプログラムコードは、
(b)前記ホストコンピュータ(16)が、前記クライアントコンピュータ(10A)から塗料の色の識別基準を受信するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(c)前記ホストコンピュータ(16)が、前記色の識別基準に適合する色特性から前記ホストコンピュータ(16)によって変換される1つまたは複数の色参照チップを、前記クライアントコンピュータ(10A)に送信するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(d)前記ホストコンピュータ(16)が、前記色参照チップから前記クライアントコンピュータ(10A)によって選択される前記所望の色参照チップに関するチップ識別データを、前記クライアントコンピュータ(10A)から受信するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(e)前記ホストコンピュータ(16)が、前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を前記クライアントコンピュータ(10A)に送信し、前記色配合から所望の色配合を選択することができるように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードとを備える、ホストコンピュータプログラム製品に関する。
本発明はさらに、
(a)塗料の色の識別基準をコンピュータ(10A)に入力する工程と、
(b)コンピュータ(10A)に格納された第1のデータベースの検索を開始して、識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別する工程と、
(c)前記第1のデータベースから前記色特性を入手する工程と、
(d)前記色特性を色参照チップに変換する工程と、
(e)前記コンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色参照チップを表示する工程と、
(f)前記色参照チップから所望の色参照チップを選択する工程と、
(g)前記コンピュータ(10A)に格納された第2のデータベースから、前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を入手する工程と、
(h)前記スクリーン上に前記色配合を表示する工程と、
(i)前記色配合から所望の色配合を選択する工程と、
(j)前記所望の色配合に列挙される成分を混合して前記塗料を形成する工程と、を備える塗料の製造方法に関する。
本願明細書に定義されるとき、「乗り物」は、自動車、トラック、トレーラトラック、牽引車、オートバイ、トレーラ、ATV(全地形走行車両)、ピックアップトラック、またはブルドーザ、クレーン車およびアースムーバなどの重建機、航空機、ボート、船および塗料で塗装された他の様態の輸送機関を含む。
色参照チップを表示するための従来の手法では、各乗り物モデル[ジープ(Jeep)(登録商標)(ダイムラー・クライスラー・コーポレーション(Daimler Chrysler Corporation)の商標)、シボレー(Chevrolet)(登録商標)(ゼネラル・モーターズ・コーポレーション(General Motors Corporation)の商標)、マーキュリー(Mercury)(登録商標)(フォード・モータ・コーポレーション(Ford Motor Corporation)など)に関して、相手先商標製品製造会社(OEM)の色チップ標準をOEM企業(フォード(Ford)、ダイムラークライスラー(Daimler Chrysler)、ゼネラルモーターズ(General Motors)など)から定期的に獲得し、OEM色チップ標準に適合する1つまたは複数の塗料配合を形成し、塗料配合に基づいて塗料を調合し、高光沢紙に塗料を塗布し、色参照チップサイズに高光沢紙を切り取ることによって高光沢紙上に色参照チップを大量生産し、次に、色参照チップに関する関連情報が予め印刷された書籍サイズの紙または他の基材上に貼付し、最後に色参照チップマニュアルで照合し、これらの紙をすべて種々のOEMおよびそれらの乗り物モデルに関連付けることであった。物理的な色チップの製造はきわめて費用が嵩み、時間のかかる工程であり、マニュアル、見本、目視検査および試供品用の標準の開発、マニュアルの確認、印刷および在庫目録などの多大な労働力および費用のかかる方法を必要とする。マニュアルを作成するために必要な努力の大きさに鑑みて、一年に多くて二回作成される。その結果、ユーザは、時宜に適った態様で入手することができない。OEMは標準が流通した後に、自社の乗り物の製品一覧を変更することが多いため、マニュアルは最新でないことが多く、そのために実際に製造されていない色または乗り物に実際に塗布されていない色を示す傾向がある。
さらに、これらの色参照チップマニュアルは、車体工場、塗装工および塗料販売業者に発送または流通しなければならない。末端消費者はまた、店に頻繁に更新されるこのような多数の色参照チップマニュアルを苦心して維持しなければならず、必要な特定の色を見つけ、情報を確認し、従来のコンピュータソフトウェアまたはマイクロフィッシュによって選択された色参照チップに適合する色配合を入手するために、乗り物の製造年およびモデルに応じて、これらの複数の色参照チップマニュアルをめくらなければならない。したがって、従来の手法は、相当扱いにくく、時間がかかり、費用が嵩むことが分かる。
本発明は、PCを基盤としたソフトウェアまたはウェブサイトを基盤としたソフトウェアなどの電子納入媒体によって、塗料製造会社に供給される色参照チップマニュアルで現在入手可能な色参照チップなどの物理的な色参照チップと同様の目視および情報の機能を提供する方法に関する。「色参照チップ」の画面表示により、末端消費者は色参照チップマニュアルで現在入手可能なものと同程度の詳細まで所望の色チップの色を目視によって確認し、配合照合を行うために必要な色配合を含むデータベースに直接移動することができる。本工程のフォーマットは、従来の色チップ基準マニュアルと類似のフォーマットを意図的に維持している。その結果、従来の色チップ基準マニュアルのユーザは、色シップマニュアル(色チップマニュアル)の印刷版からPCを基盤としたまたはウェブサイトを基盤とした本発明の工程に容易に移行することができる。しかし、従来の工程とは異なり、ユーザは、所望の色配合の詳細に容易を入手することができる。新たな工程はまた、色参照チップおよび関連情報を現在行われているような一年に一回または二回よりはるかに高い頻度で、ことによると毎日でも更新することができるため、より時宜に適った正確な情報および配合を提供する。
図1は本発明の好ましい実施形態1を示しており、従来の独立型コンピュータ10が従来の陰極線管またはアクティブマトリックスディスプレイなどの従来のディスプレイ装置12に接続され、従来のプリンタ14に任意に接続されている。公知であるように、ディスプレイ装置12は、ラップトップコンピュータのディスプレイスクリーンなどのコンピュータ10の一体部分であってもよい。コンピュータ10は、フロッピディスクまたはCD−ROMなどの従来のコンピュータ使用可能な記憶媒体11を備えている。ユーザは一般に、コンピュータ使用可能な記憶媒体11をコンピュータ10に挿入することによって、使用中にコンピュータ使用可能な記憶媒体11の内容をコンピュータ10にアップロードする。必要に応じて、コンピュータ使用可能な記憶媒体11の内容をコンピュータ10のハードドライブにアップロードすることができる。
図2は本発明の別の実施形態2を示しており、従来のクライアントコンピュータ10Aがモデムなどを通じて、ホストコンピュータ16と通信する。クライアントコンピュータ10Aは、ディスプレイ装置12Aに接続され、従来のプリンタ14Aに任意に接続される。周知であるように、ディスプレイ装置12Aは、ラップトップコンピュータのディスプレイスクリーンなどのクライアントコンピュータ10Aの一体部分であってもよい。クライアントコンピュータ10AはフロッピディスクまたはCD−ROMなどの従来のコンピュータ使用可能な記憶媒体11Aを備え、ホストコンピュータ16はフロッピディスクまたはCD−ROMなどの従来のコンピュータ使用可能な記憶媒体16Aを備える。
図3Aおよび図3Bは、本発明の色選択方法において用いられる工程を示している。
工程22において、塗料の色の識別基準がコンピュータ10に入力される。乗り物の塗料を得るために適用されるとき、一般的な識別基準としては、製造会社名、型式、モデル、製造年、色名、塗料コード、相互参照情報、用途、車体(VIN)番号、または乗り物またはその色の分光光度データが挙げられるが、それらに限定されるわけではない。本方法はまた、木材またはセメント基板面の上に塗布される建築塗料、工業塗料または色塗料を調合するために用いられることができることを留意すべきである。そのような場合には識別基準は、塗料が塗布されることになっている面のタイプなどの適切な情報を含むと推測されることを理解すべきである。工程22は2つのサブ工程で完了することが好ましい。サブ工程Aは、上述の基準から1つまたは複数の容易に識別可能な基準をコンピュータ10に入力することから始まり、必要に応じて、ディスプレイ装置12のスクリーン上に表示されてもよい。たとえば、図4は、乗り物在庫コードまたは乗り物の車種/コード/年式が入力されるスクリーンショットである。図5は、乗り物の製造会社名および年式が入力された場合、在庫コードなどの最初に入力される短い識別基準に適合する色名および製造コードなどの識別基準のより詳細なリストが列挙されたスクリーンショットである。
工程24において、第1のデータベースの検索が開始され、工程22において入力された識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別する。一般に、基準を反転表示またはそのような識別基準をクリックすることによって、たとえば図5に示される識別基準のいずれかをクリックすることによって、色特性を入手することができる。
工程26において、色特性は、コンピュータ10のメモリ記憶装置11に格納された第1のデータベースから入手される。色特性は、たとえば色のL、a、bデータなどの色のスペクトルデータを含む。
色は、電磁スペクトルの可視領域にわたる各波長で反射される光の割合を測定する分光光度計を用いて長い間、測定されてきた。一般に、これらの読出しは、400nm〜700nmにわたって10nm間隔で行われる。波長の関数としての反射率のグラフは、「スペクトル曲線」と呼ばれる。スペクトル曲線を見ると、曲線の山によって表される色の色相を決定することができ、たとえば、青色のスペクトル曲線は青色波長に山がある。明るい色はスペクトルにわたって反射する光が多く、暗めの色は反射する光が少ない。彩度の高い色は、相当鋭い山を有し、他の波長における光より反射が少ない。彩度の低い色は、山と谷との間の差が小さい曲線を有する。灰色はきわめて平坦な傾向にある。したがって、スペクトル曲線から色の定性的な評価を行うことができる。しかし、人間の観察者が見るとき、色は、色のスペクトル曲線のほかに、色が見られる光源のスペクトル特性および観察者のスペクトル感度にも左右される。人間の目は、色覚用の3つのセンサ、すなわち青色センサ、緑色センサおよび赤色センサを有する。1931年には、国際照明委員会(CIE)が、色、光源および観察者のスペクトル特性を考慮して、3次元のX、Y、Z空間における色のマッピングを標準化した。しかし、その三刺激値X、Y、Zから色を視覚化することは依然として困難である。また、これらの値は、色の視覚的に均一な3次元のマッピングを提供するわけではない。
上述の困難さは、(非特許文献1)に記載されたL、a、bデータとして公知の「均一な色空間」への数学的変換を用いることによって対処される。上述の参考文献は、参照によって本願明細書に援用するものとする。色のL,a,bデータは、色の位置を記述する。各色のL,a,bデータは直交座標における色空間の3次元レンダリングであり、明度の軸(L)、赤−緑軸(a)および黄−青軸(b)が以下の式によって表される。
=116(Y/Y)1/3−16 (1)
=500[(X/X)1/3−(Y/Y)1/3] (2)
=200[(Y/Y)1/3−(Z/Z)1/3] (3)
上述の式において、X、YおよびZは所与の発光体に関する完全な白色の三刺激値であり、X、YおよびZは評価される色の三刺激値である。さらなる情報はまた、(非特許文献2)の論文および米国特許公報(特許文献1)において証明されている。いずれの参考文献も参照によって本願明細書に援用するものとする。
一旦、L,a,bデータなどの色特性が得られると、工程28において、色特性は工程26で得られた色特性に関する対応するRGBデータを決定することによって1つまたは複数の色参照チップに変換される。以下に記載されるアルゴリズムを用いて、色特性をRGB(赤/緑/青)データに変換することができる。
変換は、配合のL,a,bデータ(3軸測定系)を取得し、L,a,bデータをグリッド方式に数学的に変換することによって実現される。グリッド方式では、赤(R)は35°の角度に定義され、緑(G)は145°の角度に定義され、青(B)は280°の角度に定義される。係数は、RGB値の有効な範囲内に収まるようにこれらの数字に適用される。赤色成分、緑色成分および青色成分は、L,a,b角度測定値をL,a,b弧度測定値に変換することによって計算される。次に、赤色値、緑色値、青色値は、明度に関して数学的に調整され、ディスプレイ媒体に収まるように比率を変化させる。
L,a,bデータに関する一時的なRGB値は、以下の式を用いることによって得られる。
RED_1=COS(ab_angle−35)/1803.14)(a2+b2)1/2+18 (4)
GREEN_1=COS(ab_angle−145)/1803.14)(a2+b2)1/2+18 (5)
BLUE_1=COS(ab_angle−280)/1803.14)(a2+b2)1/2+18 (6)
Ab_Angle=+A軸から反時計方向の角度の数および弧度における余弦(COS)
上述の式から得られた一時的なRGB値を調整して、以下の式を用いることによって、ディスプレイ装置12に表示するのに適したRGBデータを作成する。
RED=RED_1明度/MAX_RGB4 (7)
GREEN=GREEN_1明度/MAX_RGB4 (8)
BLUE=BLUE_1明度/MAX_RGB4 (9)
MAX_RGB=上記の式(4)(5)(6)によって計算されるRED_1、GREEN_1、BLUE_1の一時的な値の最大RGB
工程30において、このようにして得られたRGBデータにより、コンピュータ10はディスプレイ装置12のスクリーン上に色参照チップを表示することができる。これは、図6に示されるスクリーンショットに示されている。
ユーザが第1の試行においてディスプレイ装置12に表示される色参照チップから所望の色参照チップを見つけることができない場合があり、そのような場合には、ユーザは照会31において、必要に応じて異なる組の識別基準を用いることによって、工程32によって所望の色参照チップを選択することができるまで工程22〜30を再び繰り返してもよいことを理解すべきである。ユーザは、目視検査によって所望の色参照チップを選択することが好ましい。
所望の色参照チップを選択するためにユーザが利用可能な別の代替手段もある。たとえば、ユーザは、任意の従来のディジタルカメラを用いて、修理される乗り物の既存の色のディジタル写真を撮影することができ、従来通りカメラからコンピュータ10にアップロードし、ディスプレイ装置12上に表示される種々の色参照チップに対してディジタル写真の同時に表示される画像の色を比較し、ディジタル写真の画像の色に厳密に適合する色参照チップを視覚によって選択できる。ユーザが乗り物の従来の写真を撮影し、カラースキャナで写真を走査してから、走査された画像をコンピュータ10にアップロードすることも本発明の範疇にある。
さらに別の代替手段は、本願特許出願人によって供給される「クロマビジョン(ChromaVision)(登録商標)」などの従来の携帯型分光光度計を用いて、色特性をコンピュータ10にアップロードし、ディスプレイ装置12上に表示される種々の色参照チップに加えて、画像として同時に表示されることができるRGB読出しに色特性を変換することによって、修理される乗り物の既存の色のL、a、b読出しなどの色特性を得ることができると推測される。ユーザは、次に、上述した工程によって従来の携帯型分光光度計を用いて得られた画像の色に厳密に適合する色参照チップの比較および選択することができる。
特に最近のモデルの乗り物に関するさらに別の代替手段は、乗り物製造会社のウェブサイトにアクセスし、塗装される乗り物に適合するウェブサイトのモデルを選択し、ディスプレイ装置12上に同時に表示されるウェブサイトの乗り物の色を色参照チップと比較し、ウェブサイトから得られる乗り物の色に厳密に適合する色参照チップの比較および選択を行う。
一旦、工程32において所望の色参照チップが選択されると、工程34においてディスプレイ装置12のスクリーン上に選択されたチップ画像を反転表示またはダブルクリックして、所望の色参照チップに適合するコンピュータ10上に格納される第2のデータベースから1つまたは複数の色配合を入手することが好ましい。図7において分かるように、工程36では、所望の色参照チップに適合し、第2のデータベースから入手された色配合がディスプレイ装置12に表示される。
ユーザが第1の試行においてディスプレイ装置12に表示される色配合から所望の色配合を見つけることができない場合があり、そのような場合には、ユーザは照会37において、必要に応じて異なる組の識別基準を用いることによって、工程38によって所望の色配合を選択することができるまで工程22〜36を再び繰り返してもよいことを理解すべきである。ユーザは、目視検査によって所望の色配合を選択することが好ましい。
必要に応じて、任意の工程40によって、1つまたは複数の所望の色配合、所望の色参照チップまたは所望の色参照チップに関連する識別情報などの塗料に関する情報のすべてまたは一部をその後の使用に備えて、コンピュータ10に格納することができ、上述の情報のすべてをディスプレイ装置12に再度表示することができるようになっている。必要に応じて、上述の情報をCD−ROMなどの個別の記憶媒体に格納したり、または遠隔記憶サイトに送信したりすることができる。
必要に応じて、任意の工程42によって、ディスプレイ装置12のスクリーンの画像のいずれか1つをコンピュータ10に接続されたプリンタ14によって印刷可能なシート上に印刷することができる。適切な印刷可能な紙は、写真複写用紙、高光沢写真品質用紙または高光沢プラスチックフィルムであってもよい。高光沢写真品質用紙が好ましく、さらに詳細にはカナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバーに位置するドムター(Domtar(Vancouver,BC,Canada))によって供給される光沢度92の70#ホワイト・フレインフィールド・オペーク・オフセット紙(White Plainfield Opaque Offset paper)(20%消費財廃棄物)が好ましい。
必要に応じて、印刷可能なシートは、色参照チップのそれぞれが印刷される印刷可能なシート上の領域内に位置する楕円形の開口部であることが好ましい1つまたは複数の比較ウィンドウを含みうる。色参照チップにおける色は、色参照チップを乗り物の既存の塗装面に配置することによって、正確な色適合のための比較を行うことができ、比較ウィンドウを通して既存の塗装面を見て、ウィンドウを包囲する色参照チップの色と容易に比較することができるようになっている。さらに、必要に応じて、ユーザは、本発明の任意の印刷工程42を用いることによって、自身の色参照チップマニュアルを開発することができる。
必要に応じて、任意の工程44によって、印刷可能なシート上に所望の色配合を印刷するために、プリンタ14を用いることができ、所望の色配合に基づいて塗料を調合する技術者に供給することができる。必要に応じて、識別基準、所望の色参照チップおよび必要に応じて、所望の色配合などの塗料の関連情報を含む識別ラベルもまた、得られた塗料がその後の使用に備えて、保存される容器のために作成されてもよい。
必要に応じて、任意の工程46によって、所望の色配合をコンピュータ10に接続された従来の色合い調合器または計量器に送信して、ユーザが塗料を製造するために所望の色配に基づいて選択される種々の色合いおよび他の成分の量を計量することができる。スクリーンの画像またはそれに関連する任意の情報は、上述の工程40〜46を用いる前に、何か他の適切なフォーマットに適切に修正されてもよいことを理解すべきである。
上述の方法は、「シー・プラス・プラス・ビルダー(C++Builder)」バージョン5または「デルフィ(Delphi)」などの従来のプログラミングソフトウェアを用いることによってプログラムされる。いずれも、カリフォルニア州スコッツバレーに位置するボーランド・コーポレーション(Borland Corporation(Scotts Valley,CA))によって供給される。
本方法は、図2に示されるコンピュータ設定を用いる場合にも同様に十分に適している。ホストコンピュータ16とクライアントコンピュータ10Aとの間の通信をモデムまたはウェブサイトによって行われることを理解されたい。さらに、図2のクライアント/ホストコンピュータネットワークにおいて、第1のデータベースは、クライアントコンピュータ10Aの記憶装置11Aまたはホストコンピュータ16の記憶装置16Aのいずれかに常駐することができ、ホストコンピュータ16と通信するクライアントコンピュータ10Aによってアクセスされる。同様に、第2のデータベースは、クライアントコンピュータ10Aの記憶装置11Aまたはホストコンピュータ16の記憶装置16Aのいずれかに常駐することができ、ホストコンピュータ16と通信するクライアントコンピュータ10Aによってアクセスされる。第1のデータベースはクライアントコンピュータ10Aに常駐し、第2のデータベースはホストコンピュータ16に常駐することが好ましい。
クライアント/ホストコンピュータネットワークを利用する色選択方法は、ホストコンピュータ16と通信するクライアントコンピュータ10Aから見たとき、図8Aおよび図8Bに示される以下の工程を備える。
工程50において、塗料の色の識別基準がクライアントコンピュータ10Aに入力される。
工程52において、クライアントコンピュータ10A上に格納される第1のデータベースの検索が開始され、識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別する。
工程54において、色特性が第1のデータベースから入手される。
工程56において、色特性がクライアントコンピュータ10Aで色参照チップに変換される。
工程58において、色参照チップがクライアントコンピュータ10Aのディスプレイ装置12Aのスクリーン上に表示される。
ユーザが第1の試行においてディスプレイ装置12に表示される色参照チップから所望の色参照チップを見つけることができない場合があり、そのような場合には、ユーザは照会59において、必要に応じて異なる組の識別基準を用いることによって、工程60によって所望の色参照チップを選択することができるまで工程50〜58を再び繰り返してもよいことを理解すべきである。ユーザは、目視検査によって所望の色参照チップを選択することが好ましい。しかし、ユーザは、上述の手段などの他の手段を適用することができる。
工程62において、所望の色参照チップに関する識別データは、クライアントコンピュータ10Aによってホストコンピュータ16に送信される。
工程64において、ホストコンピュータ16はクライアントコンピュータ10Aに所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を送信し、クライアントコンピュータ10Aはホストコンピュータ16によって送信される色配合を受信する。色配合は、ホストコンピュータ16の第2のデータベースに格納される。
工程66において、色配合は、クライアントコンピュータ10Aのディスプレイ装置12Aのスクリーン上に表示される。
ユーザが第1の試行においてディスプレイ装置12に表示される色配合から所望の色配合を見つけることができない場合があり、そのような場合には、ユーザは照会67において、必要に応じて異なる組の識別基準を用いることによって、工程68によって所望の色配合を選択することができるまで工程50〜66を再び繰り返してもよいことを理解すべきである。ユーザは、目視検査によって所望の色配合を選択することが好ましい。しかし、ユーザは、上述の手段などの他の手段を適用することができる。
必要に応じて、既に述べた任意の工程40〜46に基づいて、1つまたは複数の識別基準、選択された色参照チップ、所望の色参照チップ、所望の色参照チップに適合する色配合および所望の色配合をクライアントコンピュータ10Aに格納するか、またはクライアントコンピュータ10Aに取付けられたプリンタ14Aで印刷することができることを理解すべきである。
クライアント/ホストコンピュータネットワークを利用する色選択方法は、クライアントコンピュータ10Aと通信するホストコンピュータ16から見たとき、図9に示される以下の工程を備える。
工程70において、塗料の色の識別基準は、ホストコンピュータ16と通信するクライアントコンピュータ10Aから受信される。
工程72において、色の識別基準に適合する色特性からホストコンピュータ16によって変換された1つまたは複数の色参照チップは、ホストコンピュータ16によってクライアントコンピュータ10Aに送信される。
工程74において、色参照チップからクライアントコンピュータ10Aによって選択された所望の色参照チップにおけるチップ識別データは、ホストコンピュータ16によってクライアントコンピュータ10Aから受信される。
最後に、工程76において、所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合は、ホストコンピュータ16によってクライアントコンピュータ10Aに送信され、ユーザが色配合から所望の色配合を選択することができる。
任意の工程78において、ホストコンピュータ16は、ユーザによって選択された所望の色配合をホストコンピュータ16に送信するようにクライアントコンピュータ10Aに要求することができる。必要に応じて、次に、ホストコンピュータ16は、所望の色配合において列挙される色合いなどの塗料の種々の成分をクライアントコンピュータ10Aの位置に発送することができる。
別の任意の工程80において、ホストコンピュータ16は、クライアントコンピュータ10Aの識別情報(ユーザ名およびユーザの団体、団体の住所)、塗料の種類、選択される色の評判および所望の色配合で用いられる色合いの種類などのクライアントコンピュータ10Aから受信される情報のすべてまたは一部をその後の使用に備えて、格納することができる。
本発明はまた、図3Aおよび図3Bに示される工程を利用することによって、コンピュータ10によって所望の色配合を選択させるために、その中に組込まれるコンピュータ読出し可能なプログラムコード手段を有するコンピュータ使用可能な記憶媒体11に関する。コンピュータ読出し可能なプログラムコードは、
(a)工程22において、コンピュータ10が、塗料の色の識別基準をコンピュータ10の中に入力するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(b)工程24において、コンピュータ10が、第1のデータベースの検索を開始し、識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別するように構成され、第1のデータベースがコンピュータ10に格納される、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(c)工程26において、コンピュータ10が、第1のデータベースから色特性を入手するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(d)工程28において、コンピュータ10が、色特性を色参照チップに変換するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(e)工程30において、コンピュータ10が、コンピュータ10のスクリーン上に色参照チップを表示するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(f)工程32において、コンピュータ10が、色参照チップから所望の色参照チップを選択するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(g)工程34において、コンピュータ10が、所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を入手するように構成され、色配合が、コンピュータ10の第2のデータベースに格納される、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(h)工程36において、コンピュータ10が、スクリーン上に色配合を表示させるように構成する、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、を備える。
媒体11は、既に述べた任意の工程40〜46を含むようにプログラムされることができる。
本発明はまた、図8Aおよび図8Bに示される工程を利用することによって、ホストコンピュータ16と通信するクライアントコンピュータ10Aによって所望の色配合を選択させるために、その中に組込まれるコンピュータ読出し可能なプログラムコード手段を有するクライアントコンピュータ使用可能な記憶媒体11Aを備えるコンピュータプログラム製品に関する。クライアントコンピュータ読出し可能なプログラムコードは、
(a)工程50において、クライアントコンピュータ10Aが、塗料の色の識別基準をクライアントコンピュータ10Aの中に入力するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(b)工程52において、クライアントコンピュータ10Aが、第1のデータベースの検索を開始し、識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別するように構成され、第1のデータベースがクライアントコンピュータ10Aに格納される、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(c)工程54において、クライアントコンピュータ10Aが、第1のデータベースから色特性を入手するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(d)工程56において、クライアントコンピュータ10Aが、色特性を色参照チップに変換するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(e)工程58において、クライアントコンピュータ10Aが、クライアントコンピュータ10Aのスクリーン上に色参照チップを表示するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(f)工程60において、クライアントコンピュータ10Aが、クライアントコンピュータ10Aからホストコンピュータ16に、スクリーン上に表示された色参照チップから選択された所望の色参照チップに関する識別データを送信するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(g)工程62において、クライアントコンピュータ10Aが、ホストコンピュータ16から所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を受信するように構成され、色配合がホストコンピュータ16の第2のデータベースに格納される、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(h)工程64において、クライアントコンピュータ10Aが、クライアントコンピュータ10Aのスクリーン上に色配合を表示し、色配合から所望の色配合を選択することができるように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、を備える。
必要に応じて、クライアントコンピュータプログラム製品のクライアントコンピュータ読出し可能なプログラムコードはさらに、クライアントコンピュータ10Aに印刷可能なシート上に表示されたスクリーンの画像、色配合から所望の色配合またはその両方をプリンタ14Aで印刷させるように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードを具備する。
本発明はさらに、図9に示される工程を利用することによって、ホストコンピュータ16と通信するクライアントコンピュータ10Aによって所望の色配合を選択させるために、その中に組込まれるコンピュータ読出し可能なプログラムコード手段を有するホストコンピュータ使用可能な記憶媒体16Aを備えるホストコンピュータプログラム製品に関する。ホストコンピュータ読出し可能なプログラムコードは、
(a)工程70において、ホストコンピュータ16が、クライアントコンピュータ10Aから塗料の色の識別基準を受信するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(b)工程72において、ホストコンピュータ16が、色の識別基準に適合する色特性からホストコンピュータ16によって変換される1つまたは複数の色参照チップを、クライアントコンピュータ10Aに送信するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(c)工程74において、ホストコンピュータ16が、色参照チップからクライアントコンピュータ10Aによって選択された所望の色参照チップに関するチップ識別データをクライアントコンピュータ10Aから受信するように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
(d)工程76において、ホストコンピュータ16が、所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合をクライアントコンピュータ10Aに送信し、色配合から所望の色配合を選択することができるように構成された、コンピュータ読出し可能なプログラムコードと、を備える。
必要に応じて、コンピュータ読出し可能なプログラムコードは、任意の工程78において、ユーザによって選択される所望の色配合を送信するように、クライアントコンピュータ10Aにホストコンピュータ16が要求するように構成されることができる。必要に応じて、コンピュータ読出し可能なプログラムコードは、任意の工程80において、クライアントコンピュータ10Aから受信される情報のすべてまたは一部をさらに用いるためにホストコンピュータ16に格納させるようにさらに構成されることができる。
本発明はまた、
(a)塗料の色の識別基準をコンピュータ10Aに入力する工程と、
(b)コンピュータ10Aに格納された第1のデータベースの検索を開始して、識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別する工程と、
(c)第1のデータベースから色特性を入手する工程と、
(d)色特性を色参照チップに変換する工程と、
(e)コンピュータ10Aのスクリーン上に色参照チップを表示する工程と、
(f)色参照チップから所望の色参照チップを選択する工程と、
(g)コンピュータ10Aに格納された第2のデータベースから、所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を入手する工程と、
(h)スクリーン上に色配合を表示する工程と、
(i)色配合から所望の色配合を選択する工程と、
(j)所望の色配合に列挙される成分を混合して、塗料を形成する工程と、を備える塗料の製造方法に関する。
本発明の工程の一実施形態に関連するハードウェアを大ざっばに示している。 本発明の工程の他の実施形態に関連するハードウェアを大ざっばに示している。 図1に示される本発明の方法の実施形態で行われる工程を大まかに示すフローチャートを示している。 図1に示される本発明の方法の実施形態で行われる工程を大まかに示すフローチャートを示している。 図3Aに示される工程22に入力される1つまたは複数の識別基準のスクリーンショットを示している。 図3Aに示される工程22に入力される1つまたは複数の識別基準のスクリーンショットを示している。 図3Aに示される工程22に入力される識別基準に適合する1つまたは複数の色参照チップのスクリーンショットである。 図3Aに示される工程32に選択される所望の色参照チップに適合する色配合のスクリーンショットである。 クライアントコンピュータ側から見た場合の図2に示される本発明の方法の実施形態で行われる工程を大まかに示すフローチャートを示している。 クライアントコンピュータ側から見た場合の図2に示される本発明の方法の実施形態で行われる工程を大まかに示すフローチャートを示している。 ホストコンピュータ側から見た場合の図2に示される本発明の方法の実施形態で行われる工程を大まかに示すフローチャートを示している。

Claims (21)

  1. (a)コンピュータ(10)に塗料の色の識別基準を入力する工程と、
    (b)第1のデータベースの検索を開始して、前記識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別する工程と、
    (c)前記第1のデータベースから前記色特性を入手する工程と、
    (d)前記色特性を色参照チップに変換する工程と、
    (e)前記コンピュータ(10)のスクリーン上に前記色参照チップを表示する工程と、
    (f)前記色参照チップから所望の色参照チップを選択する工程と、
    (g)第2のデータベースから、前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を入手する工程と、
    (h)前記スクリーン上に前記色配合を表示する工程と、
    (i)前記色配合から所望の色配合を選択する工程と
    を備えることを特徴とする色選択方法。
  2. その後の使用に備えて、前記コンピュータ(10)に前記所望の色配合、前記所望の色参照チップ、前記識別基準、またはその組合せを格納する工程をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記スクリーン上に前記識別基準を表示する工程をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記スクリーン上に前記識別基準および前記色配合を表示する工程をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. プリンタ14において印刷可能なシートに前記スクリーンの画像を印刷する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1、3または4に記載の方法。
  6. 前記印刷可能なシートは、写真複写用紙、高光沢写真品質用紙または高光沢プラスチックフィルムであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記印刷可能なシートは、各前記色参照チップが印刷される前記印刷可能なシートの領域内に位置決めされる比較ウィンドウを備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記塗料の識別ラベルを印刷する工程をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記識別基準が、製造会社名、型式、モデル、製造年、色名、塗料コード、相互参照情報、用途、車体番号、または乗り物またはその色の分光光度データのうちの1つまたは複数を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記所望の色配合は、調合器または計量器に送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記色特性は、前記色のスペクトルデータを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記変換工程は、
    前記色のL、a、bデータを入手する工程と、
    前記色の前記L、a、bデータをRGBデータに変換するする工程と、
    前記RGBデータを前記色参照チップにフォーマットする工程と
    を備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記コンピュータは、ホストコンピュータ(16)と通信するクライアントコンピュータ(10A)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1のデータベースと前記第2のデータベースがそれぞれ前記クライアントコンピュータ(10A)と前記ホストコンピュータ(16)に常駐するか、前記第1のデータベースおよび前記第2のデータベースが前記ホストコンピュータ(16)に常駐するか、または前記第1のデータベースおよび前記第2のデータベースが前記クライアントコンピュータ(10A)に常駐するかであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. (a)クライアントコンピュータ(10A)に塗料の色の識別基準を入力する工程と、
    (b)前記クライアントコンピュータ(10A)に格納された第1のデータベースの検索を開始して、識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別する工程と、
    (c)前記第1のデータベースから前記色特性に入手する工程と、
    (d)前記色特性を色参照チップに変換する工程と、
    (e)前記クライアントコンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色参照チップを表示する工程と、
    (f)前記スクリーン上に表示される前記色参照チップから所望の色参照チップを選択する工程と、
    (g)前記所望の色参照チップに関するチップ識別データを前記ホストコンピュータ(16)に送信する工程と、
    (h)前記ホストコンピュータ(16)から前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を受信し、前記色配合が前記ホストコンピュータ(16)における第2のデータベースに格納される工程と、
    (i)前記クライアントコンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色配合を表示する工程と、
    (j)前記色配合から所望の色配合を選択する工程と
    を備えることを特徴とする色選択方法。
  16. (a)クライアントコンピュータ(10A)から塗料の色の識別基準を受信し、前記クライアントコンピュータ(10A)がホストコンピュータ(16)と通信する工程と、
    (b)前記色の前記識別基準に適合する色特性から前記ホストコンピュータ(16)によって変換される1つまたは複数の色参照チップを前記クライアントコンピュータ(10A)に送信する工程と、
    (c)前記色参照チップから前記クライアントコンピュータ(10A)によって選択される前記所望の色参照チップに関するチップ識別データを前記クライアントコンピュータ(10A)から受信する工程と、
    (d)前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を前記クライアントコンピュータ(10A)に送信して、前記色配合から所望の色配合を選択することができる工程と
    を備えることを特徴とする色選択方法。
  17. コンピュータプログラム製品であって、
    (a)コンピュータ(10)によって所望の色配合を選択させるために、その中に組込まれるコンピュータ読出し可能なプログラムコード手段を有するコンピュータ使用可能な記憶媒体(11)を備え、前記コンピュータ読出し可能なプログラムコードは、
    (b)前記コンピュータ(10)が、塗料の色の識別基準を前記コンピュータ(10)の中に入力するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (c)前記コンピュータ(10)が、当該コンピュータ(10)に格納された第1のデータベースの検索を開始して、前記識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (d)前記コンピュータ(10)が、前記第1のデータベースから前記色特性を入手するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (e)前記コンピュータ(10)が、前記色特性を色参照チップに変換するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (f)前記コンピュータ(10)が、当該コンピュータ(10)のスクリーン上に前記色参照チップを表示するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (g)前記コンピュータ(10)が、前記色参照チップから所望の色参照チップを選択するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (h)前記コンピュータ(10)が、前記コンピュータ(10)における第2のデータベースに格納された色配合であって、前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を入手するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (i)前記コンピュータ(10)が、前記スクリーン上に前記色配合を表示するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと
    を備えることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  18. コンピュータプログラム製品であって、
    (a)ホストコンピュータ(16)と通信するクライアントコンピュータ(10A)によって所望の色配合を選択させるために、その中に組込まれるコンピュータ読出し可能なプログラムコード手段を有するクライアントコンピュータ使用可能な記憶媒体(11A)を備え、前記クライアントコンピュータ読出し可能なプログラムコードは、
    (b)前記クライアントコンピュータ(10A)が、塗料の色の識別基準を前記クライアントコンピュータ(10A)に入力するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (c)前記クライアントコンピュータ(10A)が、当該クライアントコンピュータ(10A)に格納された第1のデータベースの検索を開始して、前記識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (d)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記第1のデータベースから前記色特性を入手するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (e)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記色特性を色参照チップに変換するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (f)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記クライアントコンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色参照チップを表示するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (g)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記クライアントコンピュータ(10A)から前記ホストコンピュータ(16)に、前記スクリーン上に表示された前記色参照チップから選択された所望の色参照チップに関する識別データを送信するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (h)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記ホストコンピュータ(16)における第2のデータベースに格納された色配合であって、前記ホストコンピュータ(16)から前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を受信するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (i)前記クライアントコンピュータ(10A)が、前記クライアントコンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色配合を表示し、前記色配合から前記所望の色配合を選択することができるように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと
    を備えることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  19. 前記クライアントコンピュータ読出し可能なプログラムコードは、さらに、前記クライアントコンピュータ(10A)が、印刷可能なシート上に前記表示されたスクリーンの画像、前記色配合からの前記所望の色配合、またはその両方をプリンタ(14A)に印刷させるように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードを備えることを特徴とする請求項18に記載のクライアントコンピュータプログラム製品。
  20. ホストコンピュータプログラム製品であって、
    (a)前記ホストコンピュータ(16)と通信するクライアントコンピュータ(10A)によって所望の色配合を選択させるために、その中に組込まれるコンピュータ読出し可能なプログラムコード手段を有するホストコンピュータ使用可能な記憶媒体(16A)を備え、前記ホストコンピュータ読出し可能なプログラムコードは、
    (b)前記ホストコンピュータ(16)が、前記クライアントコンピュータ(10A)から塗料の色の識別基準を受信するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (c)前記ホストコンピュータ(16)が、前記クライアントコンピュータ(10A)に前記色の前記識別基準に適合する色特性から前記ホストコンピュータ(16)によって変換される1つまたは複数の色参照チップを送信するように構成されたンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (d)前記ホストコンピュータ(16)が、前記色参照チップから前記クライアントコンピュータ(10A)によって選択される前記所望の色参照チップに関するチップ識別データを、前記クライアントコンピュータ(10A)から受信するように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと、
    (e)前記ホストコンピュータ(16)が、前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を前記クライアントコンピュータ(10A)に送信し、前記色配合から所望の色配合を選択することができるように構成されたコンピュータ読出し可能なプログラムコードと
    を備えることを特徴とするホストコンピュータプログラム製品。
  21. (a)塗料の色の識別基準をコンピュータ(10A)に入力する工程と、
    (b)前記コンピュータ(10A)に格納された第1のデータベースの検索を開始して、前記識別基準に適合する1つまたは複数の色特性を識別する工程と、
    (c)前記第1のデータベースから前記色特性を入手する工程と、
    (d)前記色特性を色参照チップに変換する工程と、
    (e)前記コンピュータ(10A)のスクリーン上に前記色参照チップを表示する工程と、
    (f)前記色参照チップから所望の色参照チップを選択する工程と、
    (g)前記コンピュータ(10A)に格納された第2のデータベースから、前記所望の色参照チップに適合する1つまたは複数の色配合を入手する工程と、
    (h)前記スクリーン上に前記色配合を表示する工程と、
    (i)前記色配合から所望の色配合を選択する工程と、
    (j)前記所望の色配合に列挙される成分を混合して前記塗料を形成する工程と
    を備えることを特徴とする塗料を製造する方法。
JP2004550052A 2002-10-31 2003-10-15 色選択方法 Pending JP2006504969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42270502P 2002-10-31 2002-10-31
PCT/US2003/033219 WO2004042336A1 (en) 2002-10-31 2003-10-15 Color selection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504969A true JP2006504969A (ja) 2006-02-09
JP2006504969A5 JP2006504969A5 (ja) 2006-11-02

Family

ID=32312546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550052A Pending JP2006504969A (ja) 2002-10-31 2003-10-15 色選択方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6914613B2 (ja)
EP (1) EP1563267B1 (ja)
JP (1) JP2006504969A (ja)
KR (1) KR20050084896A (ja)
AU (1) AU2003286513A1 (ja)
CA (1) CA2503417A1 (ja)
DE (1) DE60328623D1 (ja)
MX (1) MXPA05004510A (ja)
WO (1) WO2004042336A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522255A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 塗料配合を色合わせするためのコンピュータ実装型の方法
JP2014510322A (ja) * 2011-01-04 2014-04-24 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド ウェブベース建築用色選択システム
US11030670B2 (en) 2015-05-22 2021-06-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Analyzing user behavior at kiosks to identify recommended products
US11238511B2 (en) 2015-05-22 2022-02-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Home Décor color matching

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330447A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JP2004189835A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Nippon Paint Co Ltd 塗料決定方法、塗料製造方法、塗装方法、塗料決定サーバ及び塗料決定プログラム
CA2522933C (en) * 2003-05-07 2014-01-28 E. I. Dupont De Nemours And Company Method of producing matched coating compositions and device used therefor
US8068988B2 (en) 2003-09-08 2011-11-29 Ventana Medical Systems, Inc. Method for automated processing of digital images of tissue micro-arrays (TMA)
US20050136509A1 (en) 2003-09-10 2005-06-23 Bioimagene, Inc. Method and system for quantitatively analyzing biological samples
US7145656B2 (en) * 2003-12-15 2006-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Computer-implemented method for matching paint
JP4380344B2 (ja) * 2004-01-30 2009-12-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
US20060183458A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Sena Keith A Color matching process for field repair of vehicle coatings
US7953274B2 (en) * 2005-03-18 2011-05-31 Valspar Sourcing, Inc. Digital method for matching stains
US20070032965A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-08 Basf Corporation System and method for determining a paint formula with a portable device
US7737991B2 (en) * 2005-08-09 2010-06-15 Basf Corporation Method of visualizing a color deviation
CA2627045A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Realistic video display of gonioapparent color
US7544386B2 (en) * 2005-11-18 2009-06-09 Basf Corporation Method of matching a color in a powder paint system including metallic pigment with a color of a liquid paint system
US20070284266A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Container or dispenser with a decorative sleeve
US20080077415A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-27 Thomas Gerard Shannon Method of customizing disposable consumer packaged goods
US20080059324A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Andrew Peter Bakken Method for providing customized facial tissue to consumers
US20080129035A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Mcdonald Duane Lyle Method of personalizing or customizing a container or dispenser
JP2010522883A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー カラーマッチングおよびデジタルカラー表示のためのシステム
US20090274827A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Color formulation selection process with visual display
US20090276254A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Color formulation selection process
CN101582941A (zh) * 2008-05-13 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 通信终端和号码查询方法
JP2010044746A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Seiko Epson Corp 商品取引システムおよびコンピュータ
US8929646B2 (en) * 2010-06-25 2015-01-06 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc System for producing and delivering matching color coating and use thereof
US20130310968A1 (en) * 2010-12-21 2013-11-21 Roelof Johannes Baptist Gottenbos Paint chip dispenser
WO2013092677A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Akzo Nobel Coatings International B.V. Colour variant selection method using a mobile device
US9091628B2 (en) 2012-12-21 2015-07-28 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. 3D mapping with two orthogonal imaging views
WO2015200687A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Valspar Sourcing, Inc. Digital system and method for paint color matching
US20160008780A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Madesolid, Inc. Color determination for photopolymer mixtures in additive manufacturing
US10613727B2 (en) 2016-02-19 2020-04-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Color and texture match ratings for optimal match selection
RU2718483C2 (ru) * 2016-09-23 2020-04-08 Общество с ограниченной ответственностью "Гардиан Стекло Сервиз" Система и/или способ распознавания покрытия для стекла
US11087388B1 (en) 2016-10-31 2021-08-10 Swimc Llc Product-focused search method and apparatus
US10901576B1 (en) 2016-11-01 2021-01-26 Swimc Llc Color selection and display
US11361372B1 (en) 2016-11-02 2022-06-14 The Sherwin-Williams Company Paint procurement system and method
CN110139904A (zh) * 2016-12-30 2019-08-16 涂层国外知识产权有限公司 用于配方信息生成的系统和方法
US10373112B2 (en) * 2017-01-31 2019-08-06 Behr Process Corporation Color chip dispenser
US10824317B2 (en) * 2017-06-14 2020-11-03 Behr Process Corporation Systems and methods for assisting with color selection
US10809884B2 (en) 2017-11-06 2020-10-20 The Sherwin-Williams Company Paint color selection and display system and method
ES2951124T3 (es) * 2018-07-27 2023-10-18 Hubergroup Deutschland Gmbh Procedimiento para la determinación de una receta de color
EP3994662B1 (en) 2019-07-02 2023-08-09 Akzo Nobel Coatings International B.V. Visualizing wood staining
US11170187B2 (en) * 2019-08-02 2021-11-09 The Sherwin-Williams Company Automotive color matching system and method
WO2023225446A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Techniques for indexing custom-made coatings within a database

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403866A (en) 1982-05-07 1983-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making paints
US5751829A (en) * 1994-08-18 1998-05-12 Autodesk, Inc. Spectrally coordinated pattern search-imaging system and method
JP3986117B2 (ja) * 1997-05-22 2007-10-03 日本ペイント株式会社 自動車補修用塗料の調色装置
US6539110B2 (en) 1997-10-14 2003-03-25 Apple Computer, Inc. Method and system for color matching between digital display devices
US6343264B1 (en) 1998-02-13 2002-01-29 Carpet Co-Op Of America Association Color selection method and system for floor, wall, and window coverings
EP1198257A1 (en) 1999-07-21 2002-04-24 The Procter & Gamble Company Microorganism filter and method for removing microorganism from water
AU770821B2 (en) 1999-10-05 2004-03-04 Akzo Nobel Coatings International B.V. Method for colour matching by means of an electronic imaging device
US6507824B1 (en) * 1999-11-30 2003-01-14 General Electric Company Method and system for selecting product colors
WO2001041012A2 (en) 1999-12-06 2001-06-07 General Electric Company Method and system for selecting product colors
CA2396555C (en) 1999-12-17 2006-04-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Computer-implemented method and apparatus for matching paint
US20010034668A1 (en) 2000-01-29 2001-10-25 Whitworth Brian L. Virtual picture hanging via the internet
US7250464B2 (en) * 2000-02-18 2007-07-31 Rohm And Haas Company Distributed paint manufacturing system
US6563510B1 (en) * 2000-03-30 2003-05-13 Behr Process Corporation Paint color matching and coordinating system
EP1297409B1 (en) 2000-03-31 2008-05-14 Cosmetic Technologies LLC Custom cosmetic dispensing system
CN1585952A (zh) 2000-05-12 2005-02-23 伊沃纳国际控股有限公司 在线颜色交易系统
US7054794B2 (en) 2000-06-01 2006-05-30 Richard David Brunt Color visualisation system
US6772151B1 (en) * 2000-06-16 2004-08-03 Polyone Corporation Color matching system and method
WO2002004567A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Kansai Paint Co., Ltd. Procede d'appariement des couleurs de peinture brillante
US6798517B2 (en) 2000-09-28 2004-09-28 Color-Spec Technologies, Inc. Handheld, portable color measuring device with display

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522255A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 塗料配合を色合わせするためのコンピュータ実装型の方法
JP2014510322A (ja) * 2011-01-04 2014-04-24 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド ウェブベース建築用色選択システム
US9141252B2 (en) 2011-01-04 2015-09-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Web-based architectural color selection system
US11030670B2 (en) 2015-05-22 2021-06-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Analyzing user behavior at kiosks to identify recommended products
US11238511B2 (en) 2015-05-22 2022-02-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Home Décor color matching
US11978102B2 (en) 2015-05-22 2024-05-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Home décor color matching

Also Published As

Publication number Publication date
DE60328623D1 (de) 2009-09-10
CA2503417A1 (en) 2004-05-21
US20040093112A1 (en) 2004-05-13
MXPA05004510A (es) 2005-07-26
EP1563267A1 (en) 2005-08-17
US6914613B2 (en) 2005-07-05
WO2004042336A1 (en) 2004-05-21
EP1563267B1 (en) 2009-07-29
AU2003286513A1 (en) 2004-06-07
KR20050084896A (ko) 2005-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006504969A (ja) 色選択方法
EP1695293B1 (en) Computer-implemented method for matching paint
CN103370682B (zh) 基于web的颜色选择系统
US7277202B2 (en) Method for matching printing ink colors
US7202976B2 (en) System and method for managing electronic transmission of color data
JPWO2018004005A1 (ja) 色変換システム、色変換装置及び色変換方法
US20070263249A1 (en) System and method for managing electronic transmission of color data
EP2585953A1 (en) Process for producing and delivering matching color coating and use thereof
EP2585959A1 (en) System for producing and delivering matching color coating and use thereof
AU2002229617B2 (en) Method for selecting a formulation for one or more layers of a multi-layer coating
JP4790164B2 (ja) メタリック塗色の決定装置
EP1815219A2 (en) Computer-implemented color adjustment method and program using stored color values
JP4643855B2 (ja) 塗料配合検索システム
JP2006268803A (ja) 調色配合検索システム及びこれを用いた調色塗料作成方法
US11825060B2 (en) Fully integrated digital color management system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090904