JP2010522883A - カラーマッチングおよびデジタルカラー表示のためのシステム - Google Patents

カラーマッチングおよびデジタルカラー表示のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010522883A
JP2010522883A JP2010501015A JP2010501015A JP2010522883A JP 2010522883 A JP2010522883 A JP 2010522883A JP 2010501015 A JP2010501015 A JP 2010501015A JP 2010501015 A JP2010501015 A JP 2010501015A JP 2010522883 A JP2010522883 A JP 2010522883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
appearance
matching
color
data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010501015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522883A5 (ja
Inventor
アラン ブレイズ ジョセフ ロドリゲス
ジェラルド ティー ブロスマー
ダニエル エイ ベントン
ラリー ユージーン ステーンホーク
ジュニア ロバート ヴィンセント キャニング
マルコ シュトルーケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39551530&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010522883(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2010522883A publication Critical patent/JP2010522883A/ja
Publication of JP2010522883A5 publication Critical patent/JP2010522883A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/463Colour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/504Goniometric colour measurements, for example measurements of metallic or flake based paints

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、物品の種々の色および外観の画像をデジタル表示するためのシステムならびにその使用に関する。本発明は、特に、物品の色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく画像を表示するためのシステムに関する。本発明はさらに、車両の対象コーティングの色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく画像を表示するためのシステムに関する。

Description

本発明は、物品の種々の色および外観の画像をデジタル表示するためのシステムならびにその使用に関する。本発明は、特に、物品の色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく画像を表示するためのシステムに関する。本発明はさらに、車両の対象コーティングの色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく画像を表示するためのシステムに関する。
モノコート、クリアコート/カラーコート、およびトリコートのような表面コーティングは、車体のような基材の保護および加飾に有利である。表面コーティングでは、ソリッド、メタリック、パール効果、艶、または画像鮮明度のような所望の色または外観を車体に付与するために、1種以上の顔料または効果顔料を利用可能である。アルミニウムフレークのようなメタリックフレークは、テクスチャー、光輝、光沢、および光彩のようなフレーク外観、さらにはフレークにより付与されるコーティングの奥行き知覚の増強を有するコーティングを作製するために一般に使用される。
車体修理業者または再仕上げ業者が、相手先商標製造(OEM)コーティングとしても知られる車両の元のコーティングの色および外観にマッチングする最良のアフターマーケット用再仕上げコーティング組成物を、労をいとわず反復試用して特定しなければならないという点で、衝突またはストーンチッピングまたはスクラッチなどで損傷を受けたそのようなコーティングの補修は困難であった。車両の元のコーティングで使用される各コーティング組成物は、所与の色標準に合うように製造されるので、理論的には、所与のコーティング組成物で塗装された車両はすべて、同一の色および外観に見えるはずであるが、大気条件の変化や異なる適用技術の使用などの多くの異なる変動因子に起因して、所与のコーティング組成物の外観は、実際には、プラントごとに異なっていたり、どの年であれその時期が異なれば異なっていたりする可能性がある。その結果、一つのプラントにおいて製造された車両は、もう一つのプラントにおいて同一のコーティング組成物で塗装された車両と異なる色に見える可能性がある。したがって、OEMコーティング組成物ごとにいくつかの再仕上げマッチングコーティング組成物を開発しなければならない。現時点では、どのアフターマーケット用マッチング再仕上げコーティング組成物が特定のOEMコーティングに対する色および外観のベストマッチングであるかを決定するための迅速、容易、かつ安価な方法はまったく存在しない。
車両を再仕上げするための適正マッチングコーティング組成物の選択を支援すべく、種々のカラーマッチング技術がこれまでに開発されてきたが、いずれにも特定の顕著な制約が存在するという問題を抱えている。たとえば、再仕上げを必要とする車両に好適なマッチングを見いだすべく、再仕上げカラーチップのような目視ツールが多くの機会に使用されてきた。しかしながら、目視によるカラーマッチングは、時間がかかり、厄介であり、しかも不十分な照明条件、作業者間のバラツキ、または塗料製造業者による元の標準に対するバラツキの結果として多くの誤りを生じやすい。もう一つのシステムは、車両データ、たとえば、その製造元、年式、および製造業者の塗料コードの使用を含む。塗料コードは、その塗料コードに対して形成されたすべての異なるアフターマーケット用再仕上げマッチングコーティング組成物および対応するコーティング処方を識別するために使用される。マッチングコーティング組成物から得られるマッチングコーティングをさらに規定する追加情報は、対象となる製造元および年式の車両に対してどれがベストマッチングであるかを再仕上げ業者が規定するのを支援する各処方に関連付けられる。そのような情報は、いくつかの情報源から収集され、電子形式または印刷形式のいずれかで存在する。そのような情報バンクへのアクセスは、非常に時間がかかるうえに、必ずしも適正コーティングマッチングをもたらすとは限らない。
一般に利用されるさらなるシステムは、車両上のコーティングの非損傷領域の色値を測定するコンピューター制御の測色計または分光光度計の使用を含み、種々の再仕上げマッチングコーティングおよび対応するマッチング処方に対する色データを含有するデータベース中に記憶されたこれらの色値を比較する。その比較から、コンピューターは、車両の元のコーティングの色および外観に対して許容範囲内にある一つ以上の予備的マッチング処方を特定する。そのような方法の一例は、米国特許第7,145,656号明細書に開示された。しかしながら、前記方法は、測定された色値を必要とし、車両識別情報に基づいてマッチング処方を識別することができない。
このほかのさらなる開発では、測定された色値と車両識別情報との両方を用いて、再仕上げマッチングコーティングデータベースから可能性のある予備的マッチング処方を特定する。そのようなシステムの一例は、米国特許第6,522,977号明細書に開示された。そのようなシステムでは、各予備的マッチング処方から得られるサンプル塗料を調製して試験噴霧する。次に、カラーマッチングを目視判定する。ほとんどの場合、マッチングが達成されるまで試行錯誤により手動でかつ反復して予備的マッチング処方を調整する必要がある。
したがって、反復される試験、手動調整、および試用に対する要件を最小限に抑えて、物品の色および外観にマッチングする、特に再仕上げを必要とする車両のコーティングにマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択するための方法およびシステムに対する必要性が、引き続き依然として存在する。
本発明は、物品の色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく一つ以上の画像を表示するためのシステムであって、
a)計算デバイスと、
b)表示デバイスと、
c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
d)相互に関連付けられた補修処方、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
e)計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
i.データ入力デバイスから受信した信号に基づいてデータベースから一つ以上の予備的マッチング処方を取り出す工程と、
ii.予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
iii.個別マッチング画像を表示デバイス上に表示する工程と、
を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
を含むシステムに関する。
本発明はまた、物品の色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく一つ以上の画像を表示するためのシステムであって、
a)計算デバイスと、
b)表示デバイスと、
c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
d)相互に関連付けられた補修処方、物品の識別情報、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
e)計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
i.一つ以上の入力デバイスから物品の識別情報を受信する工程と、
ii.識別情報にマッチングする一つ以上の予備的マッチング処方をデータベースから取り出す工程と、
iii.予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
iv.個別マッチング画像を表示デバイス上に表示する工程と、
を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
を含むシステムに関する。
本発明はさらに、物品の対象コーティングの色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく一つ以上の画像を表示するためのシステムであって、
a)計算デバイスと、
b)表示デバイスと、
c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
d)相互に関連付けられた補修処方、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
e)計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
i.データ入力デバイスから受信した信号に基づいてデータベースから一つ以上の予備的マッチング処方を取り出す工程と、
ii.予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
iii.個別マッチング画像を表示デバイス上に表示する工程と、
を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
を含むシステムに関する。
本発明はまたさらに、物品の対象コーティングの色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく一つ以上の画像を表示するためのシステムであって、
a)計算デバイスと、
b)表示デバイスと、
c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
d)相互に関連付けられた補修処方、物品の識別情報、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
e)計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
i.一つ以上の入力デバイスから物品の識別情報を受信する工程と、
ii.識別情報にマッチングする一つ以上の予備的マッチング処方をデータベースから取り出す工程と、
iii.予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
iv.個別マッチング画像を表示デバイス上に表示する工程と、
を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
を含むシステムに関する。
図1は、本発明に係る方法の代表的フロー図を示している。(A)車両識別情報に基づくマッチング処方の選択。(B)対象画像を用いたマッチング処方の選択。(C)識別情報を用いないマッチング処方の選択。 図2は、デジタルカラー表示の概略図を示している。(A)対象色およびマッチング色の画像は、並置されて示されているが、互いに直接隣接していない。(B)対象色およびマッチング色の画像は、互いに直接隣接して示されている。 図3は、コーティングの色およびフレーク外観のデジタル表示の図を示している。(A)対象コーティングおよびマッチングコーティングの画像は、並置されて示されているが、互いに直接隣接していない。画像は、カーブドビュー(curved view)でコーティングの色およびフレーク外観を表している。(B)対象コーティングおよびマッチングコーティングの画像は、互いに直接隣接して示されている。 図4は、対象コーティングおよびマッチングコーティングのブレンディング色およびブレンディング外観のデジタル表示の図を示している。(A)対象コーティングおよびマッチングコーティングの画像は、互いに直接隣接して示されている。画像は、カーブドビューでコーティングの色およびフレーク外観を表している。(B)対象コーティングおよびマッチングコーティングの画像は、約30%の領域が互いにブレンディングされて示されている。 図5は、ASTM E2194に規定されている照明角および目視角を示している。 図6は、代表的な表示配置を示している。(A)互いに近傍に表示された対象コーティングおよび一つ以上のマッチングコーティングの画像の概略図。(B)一つの画像が二つ以上の他の画像と共通の境界を有することができるように互いに直接隣接して表示された画像の概略図。(C)一つの画像が三つ以上の他の画像と共通の境界を有することができるように互いに直接隣接して表示された画像の概略図。(D)一つの画像が三つ以上の他の画像にブレンディングすることができるように互いに直接隣接して表示された画像の概略図。(E)一つの画像が複数の他の画像と共通の境界を有することができるように互いに直接隣接して表示された画像の概略図。(F)一つの画像が複数の他の画像にブレンディングすることができるように互いに直接隣接して表示された画像の概略図。(G)互いに重ねて表示された画像の概略図。(H)互いに重ねてかつブレンディングされて表示された画像の概略図。 図7は、異なる形式および異なる目視角で対象コーティングおよびマッチングコーティングのデジタル表示の図を示している。(A)カーブドビューで表示された画像。(B)ニアアスペキュラー角(near aspecular angle)で表示された画像。(C)ミッド(mid)アスペキュラー角で表示された画像。(D)ファー(far)アスペキュラー角で表示された画像。 図8は、本発明に係るシステムの代表的ハードウェア構成を示している。
本発明の特徴および利点は、以下の詳細な説明を読むことにより当業者であればより容易に理解されよう。当然のことながら、明確にするために個々の実施形態に関連して以上および以下に記載した本発明の特定の特徴を、組み合わせて単一の実施形態で提供することも可能である。逆に、簡潔にするために単一の実施形態に関連して記載した本発明の種々の特徴を、単独でまたは任意の部分的組合せで提供することも可能である。そのほか、文脈上明らかに異なる場合を除いて、単数形による参照は、複数形をも包含しうる(たとえば、「a」および「an」は、1つまたは1つ以上を意味しうる)。
とくに明示的な指定がないかぎり、本出願に規定される種々の範囲内の数値の使用は、あたかも記載の範囲内の最小値および最大値の両方に「約」という単語が前に付されているかのごとく近似値として記載されているものとする。このようにして、記載の範囲をわずかに超える変動値およびわずかに下回る変動値を用いて、こうした範囲内の値と実質的に同一の結果を達成することが可能である。また、こうした範囲の開示は、最小値と最大値との間のすべての値を包含する連続範囲が意図されるものとする。
本明細書中で用いられる場合、以下のとおりとする。
本明細書中で用いられる1種もしくは複数種の「顔料」という用語は、1つもしくは複数の色を生成する1種もしくは複数種の着色剤を意味する。顔料は、天然起源および合成起源に由来するものおよび有機成分または無機成分で構成されたものでありうる。また、顔料としては、特定のもしくは混合された形状および寸法を有するメタリック粒子またはメタリックフレークも挙げられる。顔料は、通常、コーティング組成物に可溶でない。
1種もしくは複数種の「効果顔料」という用語は、コーティング中で特殊効果を生じる顔料を意味する。効果顔料の例としては、光散乱顔料、光干渉顔料、および光反射顔料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。フレーク、たとえば、アルミニウムフレークなどのようなメタリックフレークは、そのような効果顔料の例である。
ゴニオアパレントフレークとは、照明角または目視角の変化に伴って色もしくは外観またはそれらの組み合わせを変化させるフレークを意味する。アルミニウムフレークのようなメタリックフレークは、ゴニオアパレントフレークの例である。
「染料」という用語は、一つもしくは複数の色を生じる1種もしくは複数種の着色剤を意味する。染料は、通常、コーティング組成物に可溶である。
本明細書中で用いられる「外観」とは、(1)コーティングを目視または認識する基になる視覚経験の側面と、(2)コーティングの分光的側面および幾何学的側面をその照明・目視環境と統合して行われる認知と、を意味する。一般的には、外観としては、テクスチャー、光輝、またはコーティングの他の視覚的効果が挙げられ、特に、異なる目視角および/または異なる照明角で目視したときのものが挙げられる。
「データベース」という用語は、検索および取り出しが可能な関連情報の集合を意味する。データベースは、検索可能な数値、英数字、もしくはテキストの電子ドキュメント、検索可能なPDFドキュメント、Microsoft Excel(登録商標)スプレッドシート、Microsoft Access(登録商標)データベース(両方ともMicrosoft Corporation of Redmond,Washingtonにより供給される)、Oracle(登録商標)データベース(Oracle Corporation of Redwood Shores,Californiaにより供給される)、またはLynuxデータベースでありうる。これらは、それぞれ、それらの個々の商標で登録されている。データベースは、検索および取り出しが可能なコンピューター可読記憶媒体中に存在する一連の電子ドキュメント、写真、画像、図表、または図面でありうる。データベースは、単一のデータベースまたは一連の関連データベースまたは一群の非関連データベースでありうる。「関連データベース」とは、そのようなデータベースを関連付けるために使用しうる少なくとも1つの共通情報要素が関連データベース中に存在することを意味する。関連データベースの一例は、Oracle(登録商標)リレーショナルデータベースでありうる。
「車両」、「自動車の」、「自動車」という各用語は、自動車、たとえば、乗用車、バン、ミニバン、バス、SUV(スポーツ用多目的車);トラック;トレーラートラック;トラクター;オートバイ;トレーラー;ATV(全地形型車両);ピックアップトラック;ヘビーデューティームーバー、たとえば、ブルドーザー、クレーン車、およびアースムーバー;航空機;ボート;船舶;またはコーティング組成物で被覆される他の輸送手段を意味する。
本明細書中で用いられる計算デバイスとは、デスクトップコンピューター、ラップトップコンピューター、ポケットPC、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ハンドヘルド電子処理デバイス、PDAおよび移動電話の機能を組み合わせたスマートフォン、iPod、iPod/MPプレーヤー、または情報の自動処理が可能な任意の他の電子デバイスを意味する。計算デバイスは、データベースまたは他の計算デバイスへの有線接続または無線接続を有しうる。計算デバイスは、イントラネットやインターネットをはじめとする有線ネットワークまたは無線ネットワークを介して接続されたマルチコンピュータークライアントホストシステム内でホストコンピューターと通信するクライアントコンピューターでありうる。計算デバイスはまた、有線接続または無線接続を介してデータ入力デバイスまたはデータ出力デバイスと結合するように構成可能である。たとえば、ラップトップコンピューターは、無線接続を介して色データおよび画像を受信するように作動的に構成可能である。計算デバイスはさらに、他のデバイスのサブユニットでありうる。そのようなサブユニットの例は、撮像デバイス内、分光光度計内、または変角分光光度計(goniospectrophotometer)内の処理チップでありうる。計算デバイスは、モニタースクリーンのようなディスプレイデバイスに接続可能である。「ポータブル計算デバイス」としては、ラップトップコンピューター、ポケットPC、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ハンドヘルド電子処理デバイス、移動電話、PDAおよび移動電話の機能を組み合わせたスマートフォン、タブレットコンピューター、iPod、iPod/MPプレーヤー、または情報およびデータの処理が可能かつ人による持運びが可能な任意の他のスタンドアロンデバイスもしくはサブユニットデバイスが挙げられる。
有線接続としては、ハードウェア結合、スプリッター、コネクター、ケーブル、またはワイヤーが挙げられる。無線接続および無線デバイスとしては、Wi−Fiデバイス、Bluetoothデバイス、広域ネットワーク(WAN)無線デバイス、Wi−Maxデバイス、ローカルエリアネットワーク(LAN)デバイス、3Gブロードバンドデバイス、赤外線通信デバイス、光データ転送デバイス、無線送信機および場合により無線受信機、無線電話、無線電話アダプターカード、または高周波長、マイクロ波周波長、可視波長、もしくは不可視波長をはじめとする広範にわたる電磁波長で信号を送信可能な任意の他のデバイスが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
撮像デバイスとは、可視波長または不可視波長をはじめとする広範にわたる電磁波長で画像を取込み可能なデバイスを意味する。撮像デバイスの例としては、スチルフィルム光学カメラ、デジタルカメラ、X線カメラ、赤外線カメラ、アナログビデオカメラ、およびデジタルビデオカメラが挙げられるが、これらに限定されるものではない。デジタルイメージャーまたはデジタル撮像デバイスとは、撮像デバイスがデジタル信号で画像を取り込むことを意味する。デジタルイメージャーの例としては、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルスキャナー、および電荷結合デバイス(CCD)カメラが挙げられるが、これらに限定されるものではない。撮像デバイスは、白黒レベル、グレースケールレベル、または種々の色レベルで画像を取り込むことが可能である。本発明ではデジタルイメージャーが好ましい。非デジタル撮像デバイスを用いて取り込まれた画像たとえばスチル写真は、デジタルスキャナーを用いてデジタル画像に変換可能であり、これもまた本発明に好適でありうる。撮像デバイスは、単一もしくは複数の角度で照明を施す照明デバイスをさらに含みうる。
表示デバイスは、コンピューターモニター、プロジェクター、TV画面、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)デバイス、セルフォン、PDAとセルフォンとを組み合わせたスマートフォン、iPod、iPod/MPプレーヤー、フレキシブル薄膜ディスプレイ、またはデジタル信号に基づいて情報または画像を表示可能な任意の他のデバイスでありうる。表示デバイスはまた、紙、プラスチック、テキスタイル、または情報もしくは画像を印刷するのに好適な任意の他の表面に、デジタル信号に基づいて情報または画像を印刷する印刷デバイスでありうる。表示デバイスはまた、タッチスクリーンのような二機能性の表示/データ入力デバイスでありうる。
「補修処方」という用語は、補修組成物の調製を可能にする一群の情報または指示を意味する。再仕上げコーティング処方は、補修処方の典型的な例である。補修処方はまた、特定の車両向けの再仕上げ処方がまだ開発されていない元の製造(OEM)の製造ラインのいくつかの個所で車両コーティングの小さい損傷を補修するための処方でありうる。他の例としては、所望の色および外観を有する特定のエンジニアポリマーの混合および作製を行うための処方および場合により指示、または合成材料から作製されたキッチンカウンター天板を補修すべく所望の色および外観の組成物の混合および作製を行うための処方および指示が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明は、物品の色および外観にマッチングする、特に車両のコーティングにマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく画像を表示するための方法を利用するシステムに関する。本方法の代表的プロセスフロー図を図1に示す。当然のことながら、当業者であれば、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、フロー図の変更を行ったり、工程のシーケンス順序を並び変えたり、他の種々の変更を加えたりすることが可能である。
一実施形態では、前記方法は以下の工程を含む。
工程(a)では、車両の識別情報を取得する(101、図1)。ただし、前記識別情報は、前記車両の年式、製造場所情報、製造業者の塗料コード、および場合により製造日を含む。識別情報は、前記車両の車両識別番号(VIN)、車両識別ラベル、光学的車両データ源、もしくは電磁的車両データ源、またはそれらの組み合わせから入手可能である。VINは、車両製造業者、幹線道路交通安全管理者、保険調査員、および法執行官に後で役立つ可能性のある車両に関する関連情報、たとえば、製造元、型式、年式、製造場所、製造シーケンスなどを記録するために、すべての車両製造業者により現在使用される。ほとんどの国では、現在、VINは法律により義務付けられている。たとえば、現在、米国政府は、米国で販売するために製造されたすべての自動車およびトラックに対して、17個の数字および文字の組み合わせで構成された17字のキャラクターの車両識別番号を保有することを義務付けている。車両識別番号の詳細な説明は、Federal Register,Rules and Regulations、第16巻、第111号、29031−29036頁、1996年6月7日発行に記載されている。VINは、スキャナーまたはバーコードリーダーを用いてコンピューターに入力可能な英数字列またはバーコードとして提供可能である。識別情報の一部もしくは全部は、コンピューターに手動で入力可能であるかまたは周知の光学式文字認識(OCR)ソフトウェアと組み合わせてスキャナーを用いて走査可能であるテキスト形式で車体に固定された車両識別ラベル上に見いだしうる。光学的車両データ源は、以上に述べたデータ源のいずれか、たとえば、VIN、バーコード、またはスキャナーやバーコードリーダーのような光学的データデバイスを用いてコンピューターに入力可能なラベルでありうる。電磁的車両データ源の例としては、現代の車両のほとんどで利用可能な車載診断(OBD)システムが挙げられるが、これに限定されるものではない。このシステムは、車両情報および動作データを追跡して、コンピューターで取り出し可能な形式で記憶し、当業者に公知のデータポートを介してコンピューターに転送可能である。電磁的車両データ源はまた、メモリチップ、ディスク、もしくはRFID(無線周波数識別)チップのような受動的データ記憶デバイス、または広い無線周波数領域を介して車両識別データを送信可能でありかつ対応する受信機によりデータを受信可能である能動的無線応答機でありうる。そのような能動的無線応答機および受信機の一例は、当業者に公知のOBD−II、すなわち、90年代半ばに導入された新しい車載診断(OBD)システム規格でありうる。
工程(b)では、OEM塗料コードと年式と製造場所情報と場合により製造日とにマッチングする一つ以上の予備的マッチング処方をデータベースから取り出す(104)。ただし、前記データベース(105)は、製造業者の塗料コードと、色特性および外観特性と、再仕上げコーティング処方を適用しうる年式および製造場所情報ならびに場合により製造日を示す、再仕上げコーティング処方のそれぞれに割り当てられた英数字と、に相互に関連付けられた再仕上げコーティング処方を含有する。車両識別に基づいて予備的マッチング処方を取り出すためのプロセスおよびアルゴリズムは、2000年3月28日に出願された同時係属出願の米国特許出願第09/536,137号明細書(その全体が参照により組み入れられるものとする)に詳細に記載されている。
工程(c)では、予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および外観特性に基づいて個別画像を生成し(106)、データベース(105)中に記憶する。本明細書中では、これを個別マッチング画像と記す。色特性および外観特性は、対応する処方から得られる試験コーティングの測定を行うことによりまたは数学的計算およびモデリングを行うことにより取得可能である。典型的には、色特性は、当業者に公知のL,a,b値またはL*,a*,b*値またはX,Y,Z値を含有可能であり、かつ測色計、分光光度計、または変角分光光度計を用いて取得可能である。外観特性の例としては、テクスチャー、メタリック、パール効果、艶、画像鮮明度、フレーク外観、たとえば、テクスチャー、光輝、光沢、および光彩、さらにはフレークにより付与されるコーティングの奥行き知覚の増強、特にアルミニウムフレークのようなメタリックフレークにより生成されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。一例では、フレーク外観特性は、測定、計算、およびモデリング、または同一所有権者の米国特許第6,952,265号明細書(その全体が参照により本明細書に組み入れられるものとする)に記載されるような測定と計算との組み合わせにより取得可能である。色特性および外観特性は、一つ以上の照明角または目視角を含有しうる。データベース中に記憶された各コーティング処方は、一つ以上の情報群、たとえば、車両識別情報、色特性、および外観特性に相互に関連付け可能である。「相互に関連付けられる」という用語は、関連情報の検索および取り出しが可能なデータベース構造を意味する。たとえば、コーティング処方およびその色特性または外観特性は、関連する車両識別情報に基づいて取り出し可能である。一方、同一の処方および関連する車両識別情報は、色特性または外観特性に基づいて取り出し可能である。また、色特性もしくは外観特性または色特性および外観特性の両方は、車両識別情報に基づいて取り出し可能である。
コーティング処方の変数に基づいてコンピューターモニター上にコーティングの色の画像を生成するための一般的方法は、当業者に公知であり、たとえば、国際公開第2004/044850号パンフレットに記載の方法が挙げられる。簡潔に述べると、色特性のL,a,b値またはL*,a*,b*値を所要によりXYZ値に変換し、XYZ値から対応するR,G,B値を計算することにより、画像を生成する。種々の表示デバイスに適合するように、R,G,B値をさらに調整または校正することが可能である。
複数の目視角に対応する画像を生成することが可能であり(107、図1)、本明細書中ではこれを現実的マッチング画像と記す。コーティング処方ならびに色特性および外観特性に基づいてコーティングの色および外観の現実的画像を生成するための方法は、2006年10月27日に出願された同一所有権者の米国特許出願第11/58847号明細書(その全体が参照により組み入れられるものとする)に記載されている。簡潔に述べると、少なくとも三つの角度でL,a,b値またはL*,a*,b*値を対応するXYZ値に変換し、表示に必要とされるアスペキュラー角の範囲を計算し、そして対応するXYZ値および表示角度から対応するR,G,B値を計算することにより、画像を生成する。種々の表示デバイスに適合するように、R,G,B値をさらに調整または校正することが可能である。
工程(d)では、個別マッチング画像(112)または現実的マッチング画像(117)を表示デバイス上に表示することが可能である。単一の目視角に対応する画像(22、図2A)または図3Aに示されるカーブドビュー(32)のように複数の目視角に対応する現実的マッチング画像として、各マッチング画像を表示することが可能である。マッチング画像を表示するためのアルゴリズムおよび方法は、2006年10月27日に出願された上述の米国特許出願第11/58847号明細書(参照により組み入れられるものとする)に記載されている。
コーティングの色および外観を照明との関係で変化させることが可能である。標準的手順は、ASTM E−2194(参照により本明細書に組み入れられるものとする)に記載された。簡潔に述べると、図5に示されるような所与の角度で電球や太陽光のような照明光源(52)によりコーティング(51)を照明する場合、1)照明の反射(53)から約15°〜約25°の目視角であるニアアスペキュラー角(54)、2)照明の反射(53)から約45°の目視角であるミッドアスペキュラー角(55)、および3)照明の反射(53)から約75°〜約110°の目視角であるファーアスペキュラー角(56)のようないくつかの目視角を使用することが可能である。一般的には、色は、ニアアスペキュラー角ではわずかに明るく、ファーアスペキュラー角ではわずかに暗く見える。
画像は、一つ以上のアスペキュラー角で、典型的には3〜5つの異なる角度で表示可能である。一例では、個別マッチング画像のそれぞれは、三つの予め定められたアスペキュラー角、すなわち、15°のようなニアアスペキュラー角、45°のようなミッドアスペキュラー角、および110°のようなファーアスペキュラー角で表示可能である。画像はまた、他の予め定められた角度または角度の組み合わせ、たとえば、15°、45°、および75°の組み合わせ、もしくは25°、45°および75°の組み合わせで表示可能である。
ソリッド色、すなわち、フレークもパール顔料も他の効果顔料も含有していない色の場合、対応するカラー画像は、アスペキュラー角に関係なく表示可能である。
一つ以上のアスペキュラー角でコーティングの色および外観を表示する方法は、上述の米国特許出願第11/58847号明細書(参照により組み入れられるものとする)に記載されている。
工程(e)では、個別マッチング画像と対象コーティングとを比較することにより、予備的マッチング処方から一つ以上のマッチング処方を選択する(118)。手持ち式の表示デバイスなどの表示デバイス、たとえば、PDAコンピューター、ラップトップコンピューター、またはタブレットコンピューターに表示された個別マッチング画像(一度に一つの画像か、同時に表示された複数の画像かのいずれか)を用いて、再仕上げ業者または当業者は、マッチング画像と車両の対象コーティングとを容易に比較することが可能である。個別マッチング画像と車両の対象コーティングとの比較に基づいて、一つのマッチング処方または複数のマッチング処方(120)の選択を行い、記録することが可能である。
マッチング処方を選択した時点で、再仕上げ業者は、マッチング処方に従ってマッチングコーティング組成物を調製し、当業者に周知の方法およびプロセスに従ってマッチングコーティング組成物を用いてコーティング損傷を補修することが可能である。本発明は、車両の対象コーティングの色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべくコーティング画像を表示するための方法を提供した。コーティングのマッチング画像を表示することにより、目視者は、色および外観が車両またはその一部に適用された実際のコーティングのものを好適に表すであろうと期待しうる。したがって、本発明は、反復される試験および試用の必要性を低減し、色および外観のマッチングの確度ならびに生産性を向上させる。
もう一つの実施形態では、本発明に係る方法は、以下の工程、すなわち、1)対象コーティングの色データを取得する工程(102、図1)と、2)年式および製造場所情報ならびに場合により製造日に相互に関連付けられたデータベース中に記憶された色データおよび外観特性に基づいて対象画像を生成する工程(108、図1)と、3)対象画像および個別マッチング画像を表示する工程(113、図1)と、をさらに含む。
色データは、測色計、分光光度計、または変角分光光度計のような測色デバイスを用いて対象コーティングの反射率を測定することにより、取得可能である。色データとしては、彩度、色相、明度、暗色度などのような分光特性が挙げられうる。任意の好適な測色計または分光光度計、たとえば、X−Rite,Grandville,Michiganにより製造されるModel SP64を使用することが可能である。種々の形状およびサイズを有するコーティングされた基材表面上に容易に定置可能であることから、ポータブル分光光度計が好ましい。所望により、対象コーティングのいくつかの部分上で反射率を測定して対象コーティングの反射率を平均することが可能である。分光反射率データは、分光光度計を用いて取得可能である。典型的な分光光度計では、既知の強度の光ビームが対象コーティングの方向に方向付けられ、事前設定波長で少なくとも1つ、好ましくは少なくとも3つのアスペキュラー角で対象コーティングの反射率が逐次的に測定される。他の選択肢として、既知の強度の光ビームを対象コーティングの方向に少なくとも1つ、好ましくは少なくとも3つの入射角で逐次的に方向付けることが可能であり、次に、照明角に依存して異なるアスペキュラー角で測定が行われるように単一の検出デバイスを用いて事前設定波長で対象コーティングの反射率を測定する。変角分光光度計は、双方向ジオメトリーを用いてさまざまな照明角および目視角で測定する能力を有する分光光度計である。変角分光光度計はまた、マルチアングル分光光度計としても知られる。任意の好適な変角分光光度計、たとえば、X−Rite,Grandville,MichiganのModel MA68IIまたはMurakami Color Research Laboratory,Tokyo,JapanもしくはIsoColor Inc.,Carlstadt,New Jersey,USAにより提供されるものを使用することが可能である。多数の角度、好ましくは3つ〜5つの角度、またはそれ以上の角度でゴニオアパレント色を測定することが望ましい。ベタ色の場合、単一のアスペキュラー角、典型的には45度で十分である。ベタ色の場合の一般的手段は、単一の角度で照明し、反射された光を全角度で捕捉する積分球を用いて対象コーティングの拡散反射率を測定することである。拡散照明を行って単一の角度で測定する逆の方法でも、等価な結果が得られる。対象コーティングがテクスチャー表面を有する場合、拡散反射率が好ましい。
典型的には、測定は、400nm〜700nmの波長にわたり10nmの波長間隔で行われる。波長の関数としての反射率パーセントのプロットは、「スペクトル曲線」または分光反射率データと呼ばれる。ベタ色(非フレーク色または非ゴニオアパレント色、たとえば、メタリックフレークの欠如した色)の場合、ベタ色の性質を測定するのに典型的には1つのスペクトル曲線で十分である。他の一般的な測定ジオメトリーは、0°もしくは8°の目視を用いる拡散照明またはその逆である。フレークを有する対象コーティングすなわちゴニオアパレント色にマッチングさせる場合、追加の角度での反射率測定が必要であろう。ASTM E−2194は、正反射の方向を基準にして測定したときの3つの角度、すなわち、15°、45°、および110°を推奨している(図5)。DIN 6175−2は、すべてこれと同一の角度範囲内にある5つまでの角度を推奨している。X−Rite MA68IIでは、15°、25°、45°、75°、および110°で測定が可能である。測定データまたは分光反射率データは、米国特許公開第2006/0181707号明細書(参照により本明細書に組み入れられるものとする)に詳細に記載されるように、L*,a*,b*値またはL,C,h値に変換可能である。
対象コーティングの画像(これ以降では対象画像と記す)は、相互に関連付けられた再仕上げコーティング処方と、製造業者の塗料コードと、色特性および外観特性と、再仕上げコーティング処方を適用しうる年式および製造場所情報ならびに場合により製造日を示す、再仕上げコーティング処方のそれぞれに割り当てられた英数字と、を含む上述のデータベース(105)中に記憶された色データおよび外観特性に基づいて生成可能である。外観特性は、車両識別情報またはその一部、たとえば、年式および製造場所情報ならびに場合により製造日を用いて取り出し可能である。取り出された外観特性は、フレークサイズ、異なるフレークの混合物が存在する場合には異なるフレークのタイプまたは比のような情報を提供することが可能である。外観特性および色データを上述の米国特許出願第11/58847号明細書に記載のアルゴリズムに組み込んで対象画像を生成することが可能である。対象画像および上述の個別マッチング画像の両方を表示デバイス上に表示することが可能である(113、図1)。また、複数の目視角に対応する現実的対象画像として対象画像を生成し(109、図1)、次に、表示することが可能である(116、図1)。
単一の目視角に対応する画像(22、図2A)または図3Aに示されるカーブドビュー32のような現実的マッチング画像として、各マッチング画像を表示することが可能である。また、単一の目視角に対応する画像(21、図2A)または複数の目視角に対応する現実的対象画像(31、図3A)として、対象画像を表示することが可能である。
対象画像および各マッチング画像は、図2Aおよび図3Aに示されるように、互いに近傍に表示可能であるか、または図2Bおよび図3Bに示されるように、対象画像が一つ以上のマッチング画像と共通の境界を有することができるように互いに直接隣接して表示可能である。他の配置または構成で画像を表示することも可能である。いくつかの例を図6に示す。
さらにもう一つの実施形態では、本発明に係る方法は、対象画像と個別マッチング画像のそれぞれとに基づいてシミュレートされた個別ブレンディング画像を生成する工程(110、図1)と、ブレンディング画像を表示する工程(114)と、をさらに含む。複数の目視角に対応する現実的ブレンディング画像として各ブレンディング画像を生成し(111、図1)、表示することも可能である(115、図1)。シミュレートされた個別ブレンディング画像、たとえば、対象コーティングおよび一つのマッチング処方の個別ブレンディング画像は、ブレンディングされる二つのコーティングを描画するのに必要なR,G,B値を計算することにより生成可能である。簡潔に述べると、種々のブレンディング度および異なるブレンディング過程をシミュレートするように対象コーティングおよび一つのマッチング処方の色値たとえばXYZ値を線形関数または非線形関数で補間し、次に、補間されたXYZ値をR,G,B値で表現してブレンディング画像の生成および表示を行う。ブレンディング画像は、単一の目視角の図としてまたはカーブドビューのような複数の目視角を反映した現実的画像の図として表示可能である。カーブドビューのブレンディング画像の例を図4に示す。図4Aでは、対象画像(42)およびマッチング画像(43)は、二つの画像が共通境界(44)を有する状態で表示デバイス上の表示領域(40)内に示されている。図4Bでは、二つの画像は、ブレンディング領域(45)内でブレンディングされて一体化されている。ブレンディング領域は指定可能である。典型的には、ブレンディング領域は、ブレンディングされる二つの画像のそれぞれの約10%〜90%、好ましくは20%〜60%、さらに好ましくは20%〜40%でありうる。ブレンディング画像はさらに、ニアアスペキュラー角、ミッドアスペキュラー角、ファーアスペキュラー角、またはそれらの組み合わせから選択される予め定められたアスペキュラー角で表示することが可能である。
さらにもう一つの実施形態では、上述の工程に加えて、本発明に係る方法は、1)対象コーティングの外観データを取得する工程(103、図1)と、2)色データおよび外観データに基づいて対象画像を生成する工程と、3)対象画像および個別マッチング画像を表示する工程と、をさらに含む。
対象コーティングの外観データは、以下に記載の方法を用いて生成可能である。一例では、撮像デバイスを用いて対象コーティング(たとえば車体またはその一部)の一つ以上の外観画像を取り込み、続いて計算デバイスを用いて外観画像の測定を行うことにより、外観データを取得することが可能である。対象コーティングの外観画像は、静止画像またはビデオ画像でありうる。静止画像およびビデオ画像はいずれも、本発明に好適である。他の例では、外観測定デバイスにより外観データを生成し、非画像電子ファイルとして記憶することが可能である。そのような非画像電子ファイルの例としては、位置と各位置の反射率強度とを関連付ける数値、テキスト、または英数字のデータファイルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。画像および非画像のデータファイルは、周知の方法に従って相互変換が可能である。上述の米国特許第6,952,265号明細書に記載の方法は、本発明に好適である。コーティングの外観データを取得するための他の方法、たとえば、2006年10月2日に出願された同一所有権者の米国特許出願第60/848,757号明細書(参照により組み入れられるものとする)に記載の方法もまた、本発明に好適である。
さらにもう一つの実施形態では、本発明に係る方法は、上述の工程に加えて、対象画像と個別マッチング画像とのブレンディング画像を生成する工程と、ブレンディング画像を表示デバイス上に表示する工程と、をさらに含む。ただし、対象画像は、対象コーティングの色データおよび外観データに基づいて生成される。
表示デバイス上に画像を表示するために、いくつかの配置を行うことが可能である。画像は、図2Aおよび図3Aに示されるように、互いに近傍に表示可能であるか、または図2Bおよび図3Bに示されるように、一つの画像たとえば対象画像が一つ以上の他の画像たとえばマッチング画像と共通の境界を有することができるように互いに直接隣接して表示可能である。そのほかの可能な配置を図6に模式的に示す。たとえば、対象画像(61)は、一つ以上の個別マッチング画像(62、63、および64)に直接接触した状態ではなく近接して表示デバイスの表示領域(60)に表示可能である(図6A)。当然のことながら、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく種々の変更または再配置を行って画像を表示することが可能である。対象画像はまた、図6Bに示されるように、一つ以上のマッチング画像に直接接触するように配置可能である。この場合、対象画像(61)は、共通境界を有し、かつ二つのマッチング画像(62および63)に直接接触する。対象画像は、三つ以上のマッチング画像に直接接触することが可能であり(図6C)、対象画像と各マッチング画像との間にブレンディング領域(68)を有することが可能である(図6D)。配置の他の例を図6EおよびFに示す。この場合、対象コーティング(61)は、二つ以上の個別マッチング画像(62〜66)に取り囲まれ、ブレンディング領域(68)を有することが可能である。対象画像(61)を単一のマッチング画像(62)で取り囲むことが可能であり、ブレンディング領域(68)を有することが可能である(図6GおよびH)。
さらにもう一つの実施形態では、本発明に係る方法は、物品の識別情報が必要とされない以下の工程を含む。代表的プロセスフロー図を図1Cに示す。
この実施形態の工程(a)では、相互に関連付けられた補修処方、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースから一つ以上の予備的マッチング処方を取り出す。当業者であれば、予備的マッチング処方を手動で取り出すことが可能である。たとえば、熟練した再仕上げ業者であれば、車両に対する車両識別番号が入手不可能なクラシック車両の青色にマッチングしうる可能性のあるさまざまな色調を有するいくつかの青色コーティング処方を識別することが可能である。そうした青色に対する予備的処方は、熟練した再仕上げ業者であれば、色名や色コードのような記述を用いて取り出すことが可能である。
この実施形態の工程(b)では、予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて、個別マッチング画像を生成する。
この実施形態の工程(c)では、表示デバイス上に個別マッチング画像を表示する。マッチング画像は、現実的マッチング画像として表示可能である。さらに、現実的マッチング画像は、予め定められた一つ以上のアスペキュラー角で表示可能である。
この実施形態の工程(d)では、個別マッチング画像と物品の色および外観とを比較することにより、予備的マッチング処方からマッチング処方を選択する。
この実施形態の変形形態では、本発明に係る方法は、物品の色データおよび場合により外観データを取得する工程と、色データおよび場合により外観データに基づいて対象画像を生成する工程と、対象画像を表示デバイス上に表示する工程と、をさらに含む。個別マッチング画像および対象画像は、それぞれ、現実的マッチング画像および現実的対象画像として表示可能である。さらに、現実的画像は、予め定められた一つ以上のアスペキュラー角で表示可能である。この実施形態におけるマッチング処方の選択は、個別マッチング画像と対象画像との比較、または現実的マッチング画像と現実的対象画像との比較に基づきうる。色データ、外観データ、または色データと外観データとの両方を用いて、予備的マッチング処方を取り出すことも可能である。
特に、本発明は、物品の色および外観にマッチングする、具体的には車両のコーティングにマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく一つ以上の画像を表示するためのシステムに関する。
一実施形態では、前記システムは、
a)計算デバイスと、
b)表示デバイスと、
c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
d)相互に関連付けられた補修処方、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
e)計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
i.データ入力デバイスから受信した信号に基づいてデータベースから一つ以上の予備的マッチング処方を取り出す工程と、
ii.予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
iii.個別マッチング画像を表示デバイス上に表示する工程と、
を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
を含む。
入力デバイスから受信した信号は、作業者により入力可能である。たとえば、熟練した再仕上げ業者であれば、車両に対する車両識別番号が入手不可能なクラシック車両の青色にマッチングしうる可能性のあるさまざまな色調を有するいくつかの青色コーティング処方を識別することが可能である。そうした青色に対する予備的処方は、当業者に公知のように、処方番号もしくは処方名、色名もしくは色番号、車両製造元、車両製造年、またはそれらの組み合わせのいずれかを入力デバイスを介して計算デバイスに入力することにより、取り出し可能である。
もう一つの実施形態では、システムは、
a)計算デバイスと、
b)表示デバイスと、
c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
d)相互に関連付けられた補修処方、物品の識別情報、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
e)計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
i.一つ以上の入力デバイスから物品の識別情報を受信する工程と、
ii.識別情報にマッチングする一つ以上の予備的マッチング処方をデータベースから取り出す工程と、
iii.予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
iv.個別マッチング画像を表示デバイス上に表示する工程と、
を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
を含む。
物品の識別情報は、たとえば、物品のカタログ番号、物品の名称もしくは名称の一部、またはそれらの組み合わせから選択可能である。車両の場合、識別情報は、年式、製造場所情報、製造業者の塗料コード、場合により前記車両の製造日、またはそれらの組み合わせでありうる。識別情報はまた、車両識別番号(VIN)またはその一部でありうる。識別情報は、補修処方、色特性、および場合により外観特性のような他の情報に相互に関連付けられたデータベース中に記憶される。
上述の計算デバイスはいずれも、本発明に好適である。ポータブル計算デバイスが好ましい。計算デバイスはまた、有線ネットワークまたは無線ネットワークを介してホストコンピューターに接続されたクライアントコンピューターでありうる。計算プログラムプロダクトは、計算デバイスに機能的にアクセス可能であり、計算デバイスもしくはホストコンピューターまたは計算デバイスとホストコンピューターとの両方に存在可能である。
データ入力デバイスは、デジタル入力デバイス、たとえば、有線キーボード、無線キーボード、デジタルライティングパッド、タッチスクリーン、電気デバイスもしくはもう一つのコンピューターに接続可能な入力ポータル、または計算デバイスにデータを入力可能な任意の他のデジタルデバイス、光学的入力デバイス、たとえば、バーコードリーダー、スキャナー、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、または計算デバイスにデータを入力可能な任意の他の光学的デバイス、電磁的入力デバイス、たとえば、無線受信機、RFID(無線周波数識別)受信機、赤外線データ受信機、または広い電磁波長域を介してデータを受信可能な任意の他のデバイス、あるいはそれらの組み合わせから選択可能である。各データ入力デバイスは、計算デバイスにデータを入力するために必要なアダプターまたは連結器をさらに必要とすることもある。そうしたアダプターまたは連結器は、当業者であれば容易に決定可能である。さらに、そうしたアダプターまたは連結器は、有線または無線でありうる。
表示デバイスは、デジタル表示デバイス、たとえば、コンピューターモニター、PDA、コンピューター、セルフォン、スマートフォン、またはTV、光学表示デバイス、たとえば、プロジェクター、印刷表示、たとえば、プリンター、あるいはそれらの組み合わせから選択可能である。表示デバイスはまた、二機能性の表示/データ入力デバイスでありうる。そのような二機能性デバイスの一例は、コンピューターまたはPDAのタッチスクリーンである。
測色デバイスは、測色計、分光光度計、または変角分光光度計でありうる。任意の好適な測色計または分光光度計、たとえば、X−Rite(Grandville,Michigan)により製造されるModel SP64を使用することが可能である。変角分光光度計はまた、マルチアングル分光光度計としても知られる。任意の好適な変角分光光度計、たとえば、X−Rite(Grandville,Michigan)のModel MA68IIまたは村上色彩技術研究所(日本国東京)もしくはIsoColor Inc.(Carlstadt,New Jersey,USA)により提供されるものを使用することが可能である。
コンピュータープログラムプロダクトは、個別マッチング画像に基づく現実的マッチング画像と対象画像に基づく現実的対象画像とを生成する工程、および表示する工程をさらに含みうる。現実的マッチング画像または現実的対象画像は、一つ以上の予め定められたアスペキュラー角で表示可能である。対象画像と個別マッチング画像のそれぞれとに基づいてシミュレートされた個別ブレンディング画像を生成および表示することも可能である。
外観測定デバイスは、対象コーティングの一つ以上の外観画像を取り込むための撮像デバイスと、計算デバイスと、外観画像から外観データを生成すべく計算デバイス中に存在するコンピュータープログラムプロダクトと、を含みうる。撮像デバイスとは、可視波長または不可視波長をはじめとする広範にわたる電磁波長で画像を取り込み可能なデバイスを意味する。上述の撮像デバイス、たとえば、スチルフィルム光学カメラ、デジタルカメラ、X線カメラ、赤外線カメラ、アナログビデオカメラ、およびデジタルビデオカメラは、本発明に好適である。上述の米国特許第6,952,265号明細書または2006年10月2日出願の米国特許出願第60/848,757号明細書に記載の方法に基づくコンピュータープログラムプロダクトは、本発明に好適である。
コンピュータープログラムプロダクトは、個別マッチング画像に基づく現実的マッチング画像と対象画像に基づく現実的対象画像とを生成する工程および表示する工程をさらに含みうる。現実的マッチング画像または現実的対象画像は、一つ以上の予め定められたアスペキュラー角で表示可能である。現実的対象画像と個別の現実的マッチング画像のそれぞれとに基づいてシミュレートされた個別ブレンディング画像を生成および表示することも可能である。
本発明に係るシステムの代表的ハードウェア構成を図8Aに示す。このシステムは、計算デバイス(80)と、モニタースクリーンのような表示デバイス(85)と、データベース(105)と、一つ以上のデータ入力デバイス(81)と、を含む。入力デバイスの例としては、有線もしくは無線のキーボード、タッチスクリーン、バーコードリーダー、またはスキャナーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。当業者により必要であると判断された場合、一つ以上の入力デバイスを計算デバイスに機能的に結合することが可能である。システムは、測色デバイス(82)と場合により外観測定デバイス(83)とをさらに含みうる。システムは、出力デバイス(84)をさらに含みうる。出力デバイスは、プリンター、モニタースクリーン、または選択された処方のようなデータを出力可能なデータ出力ポータルでありうる。出力デバイスはさらに、他の計算デバイスもしくはデータベース、または選択された処方に従ってコーティング組成物を混合可能な混合装置に結合可能である。入力デバイス、出力デバイス、測色デバイス、または外観測定デバイスは、有線接続または無線接続を介して計算デバイスに機能的に接続可能である。計算デバイスは、その記憶装置、たとえば、計算デバイスのハードドライブまたはメモリーカードにロードされたデータベース(105)を有しうる。データベースはまた、有線接続または無線接続を介して計算デバイスからアクセスすることも可能である。
システムのもう一つの構成(図8B)では、計算デバイス(80)は、有線ネットワークまたは無線ネットワークを介してホストコンピューター(86)に接続される。
車両および車両コーティングについて特定的に記述されているが、本発明はまた、物品の色または外観がカタログ番号や色コードのような物品識別情報により識別可能な場合、他のコーティング付き物品またはコーティングなしの物品に使用することも可能である。そのようなコーティング付き物品のいくつかの例としては、家電製品、たとえば、冷蔵庫、洗濯機、食器洗浄機、マイクロ波オーブン、調理用およびパン焼き用のオーブン、電子機器、たとえば、テレビ、コンピューター、電子ゲームセット、オーディオ・ビデオ機器、レクリエーション用品、たとえば、自転車、スキー用品、全地形型車両、ならびに家庭用または事務所用の家具、たとえば、テーブル、ファイルキャビネットが挙げられるが、これらに限定されるものではない。色および外観を有するコーティングなしの物品の例としては、エンジニアリングポリマー、射出成形用のプラスチックもしくはポリマー、または他の合成材料、たとえば、DuPontから入手可能なCorian(登録商標)(Corian(登録商標)はDuPontの登録商標である)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。物品のコーティングまたはコーティングなしの物品を補修するためのマッチング処方の選択は、本発明の方法に従って実施可能である。
本発明はまた、物品識別情報を用いることなく物品の色または外観を識別することが可能な物品に使用することも可能である。物品識別情報を有していない物品の例としては、車両識別番号がまだ割り当てられていないOEM製造ラインのいくつかの個所における車両、車両識別番号が入手不可能な車両、または識別情報が入手不可能なキッチンカウンター天板の一部片が挙げられるが、これらに限定されるものではない。色データ、外観データ、または色データと外観データとの両方は、適用可能な上述の方法のいずれかを用いて測定により取得可能である。一つ以上の補修処方たとえば予備的マッチング処方は、当業者であれば手動で取り出し可能である。色データ、外観データ、または色データと外観データとの両方を用いて、補修処方を取り出すことも可能である。取り出された補修処方のそれぞれを、色特性、外観特性、または色特性と外観特性との両方に相互に関連付けることが可能である。マッチング画像または現実的マッチング画像は、色特性および場合により外観特性に基づいて生成可能である。マッチング画像または現実的マッチング画像は、表示デバイス上に表示可能であり、一つ以上のマッチング処方は、マッチング画像と物品との比較に基づいて予備的マッチング処方から選択可能である。一つ以上の予め定められたアスペキュラー角で現実的マッチング画像を表示することも可能である。対象画像を生成および表示することが可能であるか、またはさらには一つの現実的対象画像および複数の現実的対象画像を一つ以上の予め定められたアスペキュラー角で表示することも可能である。
物品の色がその製造後に屋外暴露または摩耗により変化する可能性があるので、元の製造(OEM)の色標準は、補修の必要な物品にマッチングしない可能性がある。測定された色データと記憶された外観特性との組み合わせを用いる利点の一つは、補修の必要な物品にマッチングするように色を調整しうることである。
以下の実施例で本発明をさら明確にする。当然のことながら、こうした実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すものであるが、実例として与えられているにすぎない。以上の考察およびこうした実施例から、当業者であれば、本発明の本質的特性を確認することが可能であり、その趣旨および範囲から逸脱することなく種々の変更および修正を加えて種々の用途および条件に適合するようにすることが可能である。
GMC Cadillac車両は、補修を必要とするコーティング損傷を有していた。車両のコーティングはメタリックであった。車両の製造年は2003年であり、車両コーティングの塗料コードは12であった。以上に述べた情報をコンピューターに入力した。車両に固定された車両VINラベルから車両識別番号(VIN)をバーコードリーダーにより読み取って、無線接続を介してコンピューターに入力した。X−Rite(Grandville,Michigan)により製造された変角分光光度計Model MA68IIを用いて、車両コーティングの色データを取得した。有線接続を介して色データをコンピューターにインポートした。無線接続を介して色データをコンピューターにインポートすることも可能である。
コンピューターに実装されたプロセスにより車両識別番号を解析して年式および製造場所情報を抽出し、これらを塗料コードと一緒に用いて、DuPontから入手可能なColorNetデータベースシステムから予備的マッチング処方を取り出した。予備的マッチング処方に基づいて個別マッチング画像を生成した。データベース中に記憶された色データおよび外観特性に基づいて車両コーティングの対象画像を生成した。
対象画像と個別マッチング画像のうちの一つとをコンピュータースクリーン上に表示した。典型的なスクリーンショットを図7に示す。スクリーンショットは、次の領域、すなわち、車両のコーティングに対応する対象画像を表示するための領域(71)、車両のコーティングに対応する対象画像を表示するための領域(72)、どのように画像を表示するかを識別するための領域(70)、およびどの予備的マッチング処方を表示するかを選択するための領域(73)を含む。
図7に示されるようにさまざまなビューで画像を表示した。(A)対象画像および一つのマッチング画像をカーブドビューで表示した。(B)対象画像および一つのマッチング画像を15°のニアアスペキュラー角で表示した。(C)対象画像および一つのマッチング画像を45°のミッドアスペキュラー角で表示した。(D)対象画像および一つのマッチング画像を110°のファーアスペキュラー角で表示した。
予備的マッチング処方No.1は、カーブドビューおよびニアアスペキュラー角で色およびフレーク外観が非常によいマッチングを有していた。色は、ファーアスペキュラー角で車両コーティングよりもわずかに暗色であった。色および外観のマッチングは、一般に受け入れられている業界標準を満たすものと判定された。ボタン(74)をクリックすることにより、車両のコーティング損傷を補修するためのマッチング処方として処方No.1を選択した。

Claims (36)

  1. 物品の色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく一つ以上の画像を表示するためのシステムであって、
    a)計算デバイスと、
    b)表示デバイスと、
    c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
    d)相互に関連付けられた補修処方、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
    e)前記計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
    i.前記データ入力デバイスから受信した信号に基づいて前記データベースから一つ以上の予備的マッチング処方を取り出す工程と、
    ii.前記予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
    iii.前記個別マッチング画像を前記表示デバイス上に表示する工程と、
    を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
    を含むシステム。
  2. 前記計算デバイスがポータブル計算デバイスである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記計算デバイスが、有線ネットワークまたは無線ネットワークを介してホストコンピューターに接続されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記表示デバイスが、デジタル表示デバイス、光学表示デバイス、印刷表示デバイス、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記データ入力デバイスが、デジタル入力デバイス、光学的入力デバイス、電磁的入力デバイス、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記個別マッチング画像のそれぞれが現実的マッチング画像として表示される、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記物品の色データを取得すべく前記計算デバイスに機能的に結合された測色デバイスと、場合により、前記物品の外観データを取得すべく前記計算デバイスに機能的に結合された外観測定デバイスと、をさらに含み、前記計算プロセスが、前記色データを受信する工程と、前記色データに基づいておよび場合により前記外観データに基づいて前記物品の対象画像を生成する工程と、前記対象画像を前記表示デバイス上に表示する工程と、をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記測色デバイスが、測色計、分光光度計、または変角分光光度計から選択される、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記外観測定デバイスが撮像デバイスを含む、請求項7に記載のシステム。
  10. 物品の色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく一つ以上の画像を表示するためのシステムであって、
    a)計算デバイスと、
    b)表示デバイスと、
    c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
    d)相互に関連付けられた補修処方、物品の識別情報、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
    e)前記計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
    i.前記一つ以上の入力デバイスから前記物品の識別情報を受信する工程と、
    ii.前記識別情報にマッチングする一つ以上の予備的マッチング処方を前記データベースから取り出す工程と、
    iii.前記予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
    iv.前記個別マッチング画像を前記表示デバイス上に表示する工程と、
    を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
    を含むシステム。
  11. 前記計算デバイスがポータブル計算デバイスである、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記計算デバイスが、有線ネットワークまたは無線ネットワークを介してホストコンピューターに接続されている、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記表示デバイスが、デジタル表示デバイス、光学表示デバイス、印刷表示デバイス、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項10に記載のシステム。
  14. 前記データ入力デバイスが、デジタル入力デバイス、光学的入力デバイス、電磁的入力デバイス、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項10に記載のシステム。
  15. 前記個別マッチング画像のそれぞれが現実的マッチング画像として表示される、請求項10に記載のシステム。
  16. 前記物品の色データを取得すべく前記計算デバイスに機能的に結合された測色デバイスと、場合により、前記物品の外観データを取得すべく前記計算デバイスに機能的に結合された外観測定デバイスと、をさらに含み、前記計算プロセスが、前記色データおよび場合により前記外観データを受信する工程と、前記色データに基づいておよび場合により前記外観データに基づいて前記物品の対象画像を生成する工程と、前記対象画像を前記表示デバイス上に表示する工程と、をさらに含む、請求項10に記載のシステム。
  17. 前記測色デバイスが、測色計、分光光度計、または変角分光光度計から選択される、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記外観測定デバイスが撮像デバイスを含む、請求項16に記載のシステム。
  19. 物品の対象コーティングの色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく一つ以上の画像を表示するためのシステムであって、
    a)計算デバイスと、
    b)表示デバイスと、
    c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
    d)相互に関連付けられた補修処方、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
    e)前記計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
    i.前記データ入力デバイスから受信した信号に基づいて前記データベースから一つ以上の予備的マッチング処方を取り出す工程と、
    ii.前記予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
    iii.前記個別マッチング画像を前記表示デバイス上に表示する工程と、
    を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
    を含むシステム。
  20. 前記計算デバイスがポータブル計算デバイスである、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記計算デバイスが、有線ネットワークまたは無線ネットワークを介してホストコンピューターに接続されている、請求項19に記載のシステム。
  22. 前記表示デバイスが、デジタル表示デバイス、光学表示デバイス、印刷表示デバイス、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項19に記載のシステム。
  23. 前記データ入力デバイスが、デジタル入力デバイス、光学的入力デバイス、電磁的入力デバイス、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項19に記載のシステム。
  24. 前記個別マッチング画像のそれぞれが現実的マッチング画像として表示される、請求項19に記載のシステム。
  25. 前記物品の色データを取得すべく前記計算デバイスに機能的に結合された測色デバイスと、場合により、前記物品の外観データを取得すべく前記計算デバイスに機能的に結合された外観測定デバイスと、をさらに含み、前記計算プロセスが、前記色データおよび場合により前記外観データを受信する工程と、前記色データに基づいておよび場合により前記外観データに基づいて前記物品の対象画像を生成する工程と、前記対象画像を前記表示デバイス上に表示する工程と、をさらに含む、請求項19に記載のシステム。
  26. 前記測色デバイスが、測色計、分光光度計、または変角分光光度計から選択される、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記外観測定デバイスが撮像デバイスを含む、請求項25に記載のシステム。
  28. 物品の対象コーティングの色および外観にマッチングする一つ以上のマッチング処方を選択すべく一つ以上の画像を表示するためのシステムであって、
    a)計算デバイスと、
    b)表示デバイスと、
    c)一つ以上のデータ入力デバイスと、
    d)相互に関連付けられた補修処方、物品の識別情報、色特性、および場合により外観特性を含むデータベースと、
    e)前記計算デバイスにアクセス可能であり、かつ以下の工程、すなわち、
    i.前記一つ以上の入力デバイスから前記物品の識別情報を受信する工程と、
    ii.前記識別情報にマッチングする一つ以上の予備的マッチング処方を前記データベースから取り出す工程と、
    iii.前記予備的マッチング処方のそれぞれに相互に関連付けられた色特性および場合により外観特性に基づいて個別マッチング画像を生成する工程と、
    iv.前記個別マッチング画像を前記表示デバイス上に表示する工程と、
    を含む計算プロセスを実行するコンピュータープログラムプロダクトと、
    を含むシステム。
  29. 前記計算デバイスがポータブル計算デバイスである、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記計算デバイスが、有線ネットワークまたは無線ネットワークを介してホストコンピューターに接続されている、請求項28に記載のシステム。
  31. 前記表示デバイスが、デジタル表示デバイス、光学表示デバイス、印刷表示デバイス、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項28に記載のシステム。
  32. 前記データ入力デバイスが、デジタル入力デバイス、光学的入力デバイス、電磁的入力デバイス、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項28に記載のシステム。
  33. 前記個別マッチング画像のそれぞれが現実的マッチング画像として表示される、請求項28に記載のシステム。
  34. 前記物品の色データを取得すべく前記計算デバイスに機能的に結合された測色デバイスと、場合により、前記物品の外観データを取得すべく前記計算デバイスに機能的に結合された外観測定デバイスと、をさらに含み、前記計算プロセスが、前記色データおよび場合により前記外観データを受信する工程と、前記色データに基づいておよび場合により前記外観データに基づいて前記物品の対象画像を生成する工程と、前記対象画像を前記表示デバイス上に表示する工程と、をさらに含む、請求項28に記載のシステム。
  35. 前記測色デバイスが、測色計、分光光度計、または変角分光光度計から選択される、請求項34に記載のシステム。
  36. 前記外観測定デバイスが撮像デバイスを含む、請求項34に記載のシステム。
JP2010501015A 2007-03-29 2008-03-28 カラーマッチングおよびデジタルカラー表示のためのシステム Pending JP2010522883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92112007P 2007-03-29 2007-03-29
PCT/US2008/004124 WO2008121358A1 (en) 2007-03-29 2008-03-28 System for color match and digital color display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522883A true JP2010522883A (ja) 2010-07-08
JP2010522883A5 JP2010522883A5 (ja) 2011-03-10

Family

ID=39551530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501015A Pending JP2010522883A (ja) 2007-03-29 2008-03-28 カラーマッチングおよびデジタルカラー表示のためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7747615B2 (ja)
EP (1) EP2130014B1 (ja)
JP (1) JP2010522883A (ja)
KR (1) KR20100015993A (ja)
CN (1) CN101646929B (ja)
AU (1) AU2008233139A1 (ja)
MX (1) MX2009010055A (ja)
WO (1) WO2008121358A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101184986B (zh) 2005-04-25 2012-06-13 爱色丽公司 使用空间欠采样双向反射分布功能测量表面的外观属性
US8345252B2 (en) 2005-04-25 2013-01-01 X-Rite, Inc. Method and system for enhanced formulation and visualization rendering
US7944561B2 (en) 2005-04-25 2011-05-17 X-Rite, Inc. Measuring an appearance property of a surface using a bidirectional reflectance distribution function
JP5039144B2 (ja) * 2006-11-20 2012-10-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 限られた測定データでゴニオ外観性材料の双方向反射分布関数を生成するための方法
US8103491B2 (en) * 2006-11-20 2012-01-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for generating bidirectional reflectance distribution functions of gonioapparent materials with limited measurement data
US20090274827A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Color formulation selection process with visual display
US20090276254A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Color formulation selection process
US8629882B2 (en) * 2008-05-29 2014-01-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Digital color chip
US8374831B2 (en) * 2009-04-24 2013-02-12 E I Du Pont De Nemours And Company Process for generating bidirectional reflectance distribution functions of gonioapparent materials with limited measurement data
CN102414722B (zh) * 2009-04-28 2015-01-07 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 在电子显示设备上显示效果涂层
AU2011270773A1 (en) * 2010-06-25 2012-11-08 Coatings Foreign Ip Co. Llc Process for producing and delivering matching color coating and use thereof
WO2011163583A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company System for producing and delivering matching color coating and use thereof
US8762866B2 (en) 2011-04-08 2014-06-24 Adobe Systems Incorporated Remote paint mixing controller
WO2012177508A2 (en) * 2011-06-20 2012-12-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for matching sparkle appearance of coatings
WO2013063552A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 U.S. Coatings Ip Co. Llc Process for displaying and designing colors
WO2013092679A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Akzo Nobel Coatings International B.V. Colour variant selection method using a mobile device
US10375148B2 (en) 2011-12-21 2019-08-06 Akzo Nobel Coatings International B.V. Colour variant selection method using a mobile device
US9849431B2 (en) * 2012-07-13 2017-12-26 Ppg Industries Ohio, Inc. System and method for automated production, application and evaluation of coating compositions
CN105009152B (zh) * 2013-03-07 2019-07-09 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 用于匹配涂料的方法
US9816862B2 (en) 2013-03-14 2017-11-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems and methods for texture analysis of a coated surface using multi-dimensional geometries
US10586162B2 (en) 2013-03-15 2020-03-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems and methods for determining a coating formulation
US10147043B2 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems and methods for texture assessment of a coating formulation
NZ631047A (en) 2013-11-08 2015-10-30 Ppg Ind Ohio Inc Texture analysis of a coated surface using kepler’s planetary motion laws
NZ631068A (en) 2013-11-08 2015-10-30 Ppg Ind Ohio Inc Texture analysis of a coated surface using electrostatics calculations
NZ631063A (en) 2013-11-08 2015-10-30 Ppg Ind Ohio Inc Texture analysis of a coated surface using cross-normalization
US9677942B2 (en) * 2014-10-30 2017-06-13 Axalta Coating Systems IP Co. LLC System and method for measuring color using location and orientation sensors
CN104572911A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 浙江理工大学 一种纺前着色纤维测配色方法
WO2016127106A1 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Spray tool system
US10324428B2 (en) 2015-02-12 2019-06-18 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Intra-shop connectivity system
US11273462B2 (en) 2015-11-26 2022-03-15 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Sprayer system
US10613727B2 (en) 2016-02-19 2020-04-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Color and texture match ratings for optimal match selection
US9818205B2 (en) * 2016-02-19 2017-11-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Simplified texture comparison engine
US11062479B2 (en) * 2017-12-06 2021-07-13 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Systems and methods for matching color and appearance of target coatings
US10970879B2 (en) 2018-04-26 2021-04-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Formulation systems and methods employing target coating data results
US11874220B2 (en) 2018-04-26 2024-01-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Formulation systems and methods employing target coating data results
US11119035B2 (en) 2018-04-26 2021-09-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems and methods for rapid coating composition determinations
US10871888B2 (en) 2018-04-26 2020-12-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems, methods, and interfaces for rapid coating generation
US11080552B2 (en) 2018-09-18 2021-08-03 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Systems and methods for paint match simulation
CN113396318B (zh) * 2019-02-05 2023-04-21 Ppg工业俄亥俄公司 基于光的量角器及其用于检测与物理涂层相关联的颜色的用途
EP3937137A1 (en) 2020-07-07 2022-01-12 X-Rite Europe GmbH Visualizing the appearances of at least two materials
EP3937136A1 (en) 2020-07-07 2022-01-12 X-Rite Europe GmbH Visualizing the appearance of at least two materials
EP3937133A1 (en) 2020-07-07 2022-01-12 X-Rite Europe GmbH Generating a destination texture from a plurality of source textures
WO2023009992A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems for determining calibration state of test coatings

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159099A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Tsubasa Syst Kk 塗料選定装置
JP2003006197A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Kansai Paint Co Ltd メタリック塗色の決定装置
JP2003035598A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toyota Motor Corp 塗色管理システム
WO2004042336A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-21 E.I Du Pont De Nemours And Company Color selection method
WO2005059841A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 E.I. Dupont De Nemours And Company Comptuer-implemented method for matching paint
WO2007018795A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-15 Basf Corporation System amd method for determining a paint formula with a portable device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692481A (en) * 1984-09-27 1987-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for matching color of paint to a colored surface
US5153825A (en) * 1987-11-18 1992-10-06 Yada Systes, Inc. Paint formula retrieval and management system and method
US6113838A (en) * 1995-06-07 2000-09-05 Avery Dennison Corporation Control of metallic appearance in automotive cast paint films
JP3986117B2 (ja) * 1997-05-22 2007-10-03 日本ペイント株式会社 自動車補修用塗料の調色装置
KR100486987B1 (ko) * 1999-12-17 2005-05-03 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 차량상의 페인트 매칭을 위한 컴퓨터 구현 방법과 페인트매칭을 위한 시스템
US20040092637A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 Basf Corporation Electronic display of automotive colors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159099A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Tsubasa Syst Kk 塗料選定装置
JP2003006197A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Kansai Paint Co Ltd メタリック塗色の決定装置
JP2003035598A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toyota Motor Corp 塗色管理システム
WO2004042336A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-21 E.I Du Pont De Nemours And Company Color selection method
WO2005059841A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 E.I. Dupont De Nemours And Company Comptuer-implemented method for matching paint
WO2007018795A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-15 Basf Corporation System amd method for determining a paint formula with a portable device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008121358A1 (en) 2008-10-09
AU2008233139A1 (en) 2008-10-09
CN101646929A (zh) 2010-02-10
KR20100015993A (ko) 2010-02-12
EP2130014A1 (en) 2009-12-09
US7747615B2 (en) 2010-06-29
US20080291449A1 (en) 2008-11-27
CN101646929B (zh) 2011-12-21
EP2130014B1 (en) 2019-05-15
MX2009010055A (es) 2009-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010522883A (ja) カラーマッチングおよびデジタルカラー表示のためのシステム
US7743055B2 (en) Digital display of color and appearance and the use thereof
US11080552B2 (en) Systems and methods for paint match simulation
JP5391424B2 (ja) 効果顔料を含有するコーティングの色及び外観のマッチング方法
US20120109660A1 (en) Integrated process and system for cosmetic vehicle repairs
US9292744B2 (en) Process for producing and delivering matching color coating and use thereof
US8929646B2 (en) System for producing and delivering matching color coating and use thereof
EP2130013B1 (en) Automatic selection of colorants and flakes for matching coating color and appearance
US20160005187A1 (en) Process for matching color and appearance of coatings
US8407014B2 (en) Automatic selection of colorants and flakes for matching coating color and appearance
US11397111B2 (en) Device and method for determining observation geometry
CN110907366B (zh) 用于确定观测几何结构的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130826