JP2006503856A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006503856A5
JP2006503856A5 JP2004540789A JP2004540789A JP2006503856A5 JP 2006503856 A5 JP2006503856 A5 JP 2006503856A5 JP 2004540789 A JP2004540789 A JP 2004540789A JP 2004540789 A JP2004540789 A JP 2004540789A JP 2006503856 A5 JP2006503856 A5 JP 2006503856A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phenyl
compound
pyridyl
direct bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004540789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503856A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0223223.9A external-priority patent/GB0223223D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006503856A publication Critical patent/JP2006503856A/ja
Publication of JP2006503856A5 publication Critical patent/JP2006503856A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

d)マウス動物モデルで行った実験は、実験的傷害(例えば同種移植により誘導)後の血管壁リモデリングが、機能的CCR5の非存在下で有意に阻害することを示す。
式Iの化合物は、唯一の活性成分として、または、例えば免疫抑制性または免疫調節性レジメンにおいて、例えばアジュバントとして他の薬剤と、または、例えば同種もしくは異種移植片急性もしくは慢性拒絶反応または炎症性もしくは自己免疫性疾患の処置のために他の抗炎症性剤と、化学療法剤または抗感染剤、例えば抗レトロウイルス剤または抗生物質のような例えば抗ウイルス剤と組み合わせて投与し得る。例えば、式Iの化合物は、カルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリンA、ISA247またはFK506;免疫抑制特性を有する大環状ラクトン、例えばTOR阻害剤、例えばラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシエチル)−ラパマイシン、CCI779またはABT578;免疫抑制特性を有するアスコマイシン、例えばABT−281、ASM981など;コルチコステロイド;カテプシンS阻害剤;シクロホスファミド;アザチオプリン;メトトレキサート;レフルノミド;ミゾリビン;ミコフェノール酸;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリンまたはその免疫抑制ホモログ、アナログまたは誘導体;スフィンゴシン−1−ホスフェートレセプターアゴニスト、例えばFTY720またはY−36018;白血球レセプター、例えば、MHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD8、CD11a/CD18、CD25、CD27、CD28、CD40、CD45、CD58、CD80、CD86、CD137、ICOS、CD150(SLAM)、OX40、4−1BBに対するまたはそのリガンド、例えばCD154に対するモノクローナル抗体、またはそのアンタゴニスト;他の免疫調節性化合物、例えばCTLA4またはその変異体の細胞外ドメインの少なくとも一部、例えば非CTLA4タンパク質配列に結合したCTLA4またはその変異体の細胞外ドメインの少なくとも一部を有する組み換え結合分、例えばCTLA4Ig(例えば、ATCC 68629と命名)またはその変異体、例えばLEA29Y;接着分子阻害剤、例えばLFA−1アンタゴニスト、ICAM−1または−3アンタゴニスト、VCAM−4アンタゴニストまたはVLA−4アンタゴニスト、例えばナタリズマブ(ANTEGREN(登録商標));または抗ケモカイン抗体または抗ケモカインレセプター抗体または低分子量ケモカインレセプターアンタゴニスト、例えば抗MCP−1抗体と組み合わせて使用し得る。
6. a)CCR5アンタゴニスト、例えば、本明細書に記載の、遊離形または薬学的に許容される塩形の式Iの化合物、およびb)少なくとも一つの併用剤、例えば免疫抑制剤、免疫調節剤、抗炎症性、抗感染剤または化学療法剤を含む、薬学的組み合わせ、例えば、キット。キットは、投与のための指示書を含み得る。
本明細書で使用する限り、“薬学的組み合わせ”なる用語は、1つ以上の活性成分の混合または組み合わせに由来する生成物を意味し、活性成分の固定されたまたは固定されていない組み合わせの両方を含む。“固定された組み合わせ”は、活性成分、例えば式Iの化合物と併用剤を、両方、患者に一つの物としてまたは用量として同時に投与することを意味する。“固定されていない組み合わせ”は、活性成分、例えば式Iの化合物と併用剤を、両方、患者に、別々の物として、同時に、一緒に、または制限時間なく連続して投与することを含み、このような投与は、患者の体内で2つの化合物の治療的有効なレベルを提供する。後者はまたカクテル療法、例えば3つまたはそれ以上の活性成分の投与にも適用する。

Claims (8)

  1. 遊離形または塩形の、式I
    Figure 2006503856
    〔式中、
    1)Rは式
    Figure 2006503856
    の残基であり、そして
    a)Rはチエニル、フリル、チアゾリルまたは2−メチル−チアゾリルであり、
    Xは−CH−であり、そして
    はベンゾ[1,3]ジオキソール−イルまたは所望によりハロゲンで一置換されているフェニルであるか、
    または
    b)Rは−SOCHまたはCNで置換されているフェニルであり、
    Xは−CH−であり、そして
    はフェニルであるか、
    または
    c)Rはフェニルであり
    Xは直接結合であり、そして
    はピリジルであるか、
    または
    2)Rは式
    Figure 2006503856
    の残基であり、そして
    a)Rはピリジル、所望によりカルボキシもしくはC1−4アルコキシカルボニルで置換されているフェニル、2−メチルチアゾリル、インドリルまたはベンズイミダゾール−2−イルであり、
    は−CH−または−CH−CH−であり、そして
    は所望によりHalで置換されているフェニルであるか、
    または
    b)Rはフェニルであり
    Xは直接結合であり
    はピリジルであるか、
    または
    c)Rは2−メチル−チアゾリルであり、
    Xは−CH−であり、そして
    は1−メチル−インドリルであるか、
    または
    3)Rは式
    Figure 2006503856
    の残基であり、そして
    a)Rは2−メチル−チアゾリルであり、
    Xは−CH−であり、そして
    はハロゲンで置換されているフェニルであるか、
    または
    b)Rはピリジルであり、
    Xは直接結合であり、そして
    はフェニルであるか、
    または
    4)Rは式
    Figure 2006503856
    (式中、HalはFまたはClであり、
    Zは−C=または−N=である)
    の残基であり、そして
    a)Rはフェニルであり、Xは直接結合であり、そしてRはピリジルであるか、
    または
    b)Rはピリジルであり、Xは直接結合であり、そしてRはフェニルであるか、
    または
    5)Rは式
    Figure 2006503856
    (式中、Yは−C=または−N=である)
    の残基であり、そして
    はピリジルであり、Xは直接結合であり、そしてRはフェニルであるか、
    または
    6)Rは式
    Figure 2006503856
    の残基であり、Xは直接結合であり、RとRの一方はフェニルであり、他方はピリジルであるか、
    または
    7)Rは式
    Figure 2006503856
    (式中、RおよびRの各々は独立してH、CHまたはCである)
    の残基であり、RおよびRはフェニルであり、そしてXは直接結合であるか、
    または
    8)Rは式
    Figure 2006503856
    の残基であり、Rはピリジルであり、Xは直接結合であり、そしてRはフェニルであるか、
    または
    9)Rはインドール−4−イルであり、Rはピリジルであり、Xは直接結合であり、そしてRはフェニルである。〕
    の化合物。
  2. 請求項1記載の式Iの化合物の製造法であり、
    a)式II
    Figure 2006503856
    〔式中、R、RおよびXは、請求項1で定義の通りである。〕
    の化合物を、式III
    −CO−A III
    〔式中、Rは、請求項1で定義の通りであり、Aは脱離基、例えばClまたはBrである。〕
    の化合物でアミド化するか;または
    b)式IV
    Figure 2006503856
    〔式中、RおよびRは、請求項1で定義の通りである。〕
    の化合物と、式V
    Figure 2006503856
    〔式中、RおよびXは上記で定義の通りである。〕
    の化合物を反応させ;
    そして、必要な場合、遊離形で得られた式Iの化合物を所望の塩形に変換し、またはその逆を行うことを含む、方法。
  3. 医薬として使用するための、請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. 請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物。
  5. ケモカインレセプターとそのリガンドの間の相互作用により介在される障害または疾患の予防用または処置用医薬の製造のための、請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  6. a)遊離形または薬学的に許容される塩形の請求項1記載の式Iの化合物である、第一剤、およびb)少なくとも一つの併用剤を含む、薬学的組み合わせ
  7. モカインレセプターとそのリガンドの間の相互作用により介在される障害または疾患を予防または処置するための、請求項記載の医薬組成物
  8. なくとも一つの第二薬剤物質と共に使用するための、請求項7記載の医薬組成物
JP2004540789A 2002-10-07 2003-10-06 Ccr5阻害剤としてのピペリジン誘導体 Pending JP2006503856A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0223223.9A GB0223223D0 (en) 2002-10-07 2002-10-07 Organic compounds
PCT/EP2003/011035 WO2004031172A1 (en) 2002-10-07 2003-10-06 Piperidine derivatives as ccr5 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503856A JP2006503856A (ja) 2006-02-02
JP2006503856A5 true JP2006503856A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=9945424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540789A Pending JP2006503856A (ja) 2002-10-07 2003-10-06 Ccr5阻害剤としてのピペリジン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7399771B2 (ja)
EP (1) EP1551827B1 (ja)
JP (1) JP2006503856A (ja)
CN (1) CN100334083C (ja)
AT (1) ATE450527T1 (ja)
AU (1) AU2003276056A1 (ja)
BR (1) BR0315092A (ja)
CA (1) CA2501243A1 (ja)
DE (1) DE60330373D1 (ja)
ES (1) ES2337354T3 (ja)
GB (1) GB0223223D0 (ja)
PT (1) PT1551827E (ja)
WO (1) WO2004031172A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0108876D0 (en) * 2001-04-09 2001-05-30 Novartis Ag Organic Compounds
GEP20094680B (en) 2004-04-13 2009-05-10 Incyte Corp Piperazinylpiperidine derivatives as chemokine receptor antagonists
KR20070107085A (ko) * 2005-02-23 2007-11-06 쉐링 코포레이션 케모카인 수용체의 억제제로서 유용한 피페리디닐 피페라진유도체
WO2006091534A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Schering Corporation Piperidinyl piperidine derivatives useful as inhibitors of chemokine receptors
US20080108586A1 (en) * 2006-09-06 2008-05-08 Incyte Corporation Combination therapy for human immunodeficiency virus infection
KR20100050570A (ko) * 2007-10-01 2010-05-13 에프. 호프만-라 로슈 아게 Ccr 수용체 길항제로서의 n-헤테로사이클릭 바이아릴 카복스아마이드

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE227708T1 (de) * 1996-07-10 2002-11-15 Schering Corp 1,4-disubstituierte piperdine als muskarin- antagonisten
ES2246233T3 (es) * 1999-05-04 2006-02-16 Schering Corporation Derivados de piperidina utiles como antagonistas de ccr5.
GB0108876D0 (en) * 2001-04-09 2001-05-30 Novartis Ag Organic Compounds
AR036366A1 (es) 2001-08-29 2004-09-01 Schering Corp Derivados de piperidina utiles como antagonistas de ccr5, composiciones farmaceuticas, el uso de dichos derivados para la fabricación de un medicamento y un kit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11254695B2 (en) Soluble C5aR antagonists
JP2007501775A5 (ja)
TW200845983A (en) Methods of treating or preventing emesis using growth hormone secretagogues
CN1708293A (zh) 治疗脱髓鞘疾病的鞘氨醇-1-磷酸受体激动剂
KR20180105685A (ko) 투카레솔 또는 이의 유사체를 함유하는 조성물
JP2007532506A (ja) 自己免疫疾患および拒絶反応の処置のためのタンパク質キナーゼc阻害剤
JP2007532506A5 (ja)
JP2013540114A5 (ja)
JP2018184424A (ja) 多発性硬化症を治療するための小児科の組成物
JP2008531625A (ja) インドリルマレイミド誘導体を含む医薬組成物
JP2006503856A5 (ja)
JP2011518168A5 (ja)
JP2006522052A (ja) ミコフェノール酸、その塩またはプロドラッグの非経腸製剤
Hegde et al. To market, to market—2009
CA2485600A1 (en) 5-ht4 receptor antagonists for the treatment of heart failure
MX2012013054A (es) Combinacion de inhibidores de xantina oxidasa y antagonistas del receptor de angiotensina ii y su uso.
JPWO2005072746A1 (ja) P2x受容体阻害剤
AU2009259950B2 (en) Paediatric compositions for treating1 multiple sclerosis
US20100075997A1 (en) Use of pkc inhibitors in transplantation
KR20070022241A (ko) 자가 면역 질환 및 이식 거부반응의 치료를 위한 단백질키나제 c 억제제