JP2006503017A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006503017A5
JP2006503017A5 JP2004532284A JP2004532284A JP2006503017A5 JP 2006503017 A5 JP2006503017 A5 JP 2006503017A5 JP 2004532284 A JP2004532284 A JP 2004532284A JP 2004532284 A JP2004532284 A JP 2004532284A JP 2006503017 A5 JP2006503017 A5 JP 2006503017A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
sequence
immunogen
immunogenic composition
substitutions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004532284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503017A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0220212A external-priority patent/GB0220212D0/en
Priority claimed from GB0304672A external-priority patent/GB0304672D0/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2003/003703 external-priority patent/WO2004019974A2/en
Publication of JP2006503017A publication Critical patent/JP2006503017A/ja
Publication of JP2006503017A5 publication Critical patent/JP2006503017A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (35)

  1. ヒトIL−13を認識する免疫応答を生じさせることが可能なIL−13要素、および1以上の外来T細胞エピトープを含む、免疫原組成物。
  2. 前記T細胞エピトープが、ヒト自己タンパク質、および別の種由来のIL−13配列の双方について外来である、請求項1に記載の免疫原組成物。
  3. 前記T細胞ヘルパーエピトープが、IL−13配列へ付加された短いペプチド配列であるか、またはキャリアータンパク質中に含まれる、請求項1または2に記載の免疫原組成物。
  4. 前記キャリアータンパク質が、Haemophilus influenzaeのタンパク質DおよびCPC(clyta-P2-clyta)から選択される、請求項3に記載の免疫原組成物。
  5. 前記キャリアータンパク質とIL−13要素が融合タンパク質を形成する、請求項3または4に記載の免疫原組成物。
  6. 短いT細胞エピトープが、合成、組換えまたは分子生物学的手法によるIL−13配列内または末端における付加あるいは置換事象により、IL−13配列に付加されている、請求項3に記載の免疫原組成物。
  7. 前記短いT細胞エピトープが、雑多なエピトープである、請求項6に記載の免疫原組成物。
  8. 前記雑多なエピトープが、破傷風トキソイド由来のP2およびP30から選択される、請求項7に記載の免疫原組成物。
  9. 前記IL−13要素が、完全なヒトIL−13配列またはその機能的に同等なフラグメントを含む、請求項1に記載の免疫原組成物。
  10. 前記IL−13要素が突然変異形態である、請求項9に記載の免疫原組成物。
  11. 前記突然変異型のIL−13が、アミノ酸を別の哺乳動物種由来のIL−13配列内の同等位置に見られるアミノ酸で置換することによって形成されたキメラIL−13の形態である、請求項10に記載の免疫原組成物。
  12. 前記置換がαへリックス領域と関連する領域中で生じる、請求項11に記載の免疫原組成物。
  13. 前記置換が、ヒト以外の異なる2以上の哺乳動物種からのアミノ酸を含む、請求項11または12に記載の免疫原組成物。
  14. 前記IL−13要素が、天然のヒトIL−13と類似するコンホーメーション形を有し、その配列中にヒトに投与した際にその免疫原性を高めるために十分なアミノ酸配列の多様性を有しているヒトキメラIL−13配列であって、キメラIL−13免疫原が、
    (a) 以下のαへリックス領域:
    PSTALRELIEELVNIT、MYCAALESLI、KTQRMLSGFまたはAQFVKDLLLHLKKLFREの少なくとも2ヶ所での置換突然変異を含む、
    (b) 以下の異種間高保存領域、3PVP, 12ELIEEL, 19NITQ, 28LCN, 32SMVWS, 50SL, 60AI, 64TQ, 87DTKIEVA, 99LL, 106LF、の少なくとも6ヶ所を非突然変異形態で含む、および
    (c) 場合により、残りのアミノ酸のいずれかに突然変異を含む、
    ヒトIL−13の配列を有することを特徴とし、その際、a、bまたはc中の全ての置換が構造的保存置換である、請求項1に記載の免疫原組成物。
  15. 前記置換または突然変異の50%以上が、非ヒトIL−13配列内の同等位置からのアミノ酸を含む、請求項14に記載の免疫原組成物。
  16. 前記置換または突然変異の50%以上が、立体構造中のαへリックスであると予想されるヒトIL−13の領域中で生じる、請求項14または15に記載の免疫原組成物。
  17. 前記免疫原が2〜20の置換を含む、請求項14〜16のいずれか1項に記載の免疫原組成物。
  18. 前記IL−13要素が、非ヒトIL−13配列を基礎とするものであって、表面に露出した非ヒト領域が同等のヒト配列に置換されている、請求項1に記載の免疫原組成物。
  19. 前記ヒトIL−13のアミノ酸配列が、ヒト以外の種のIL−13配列内の同等位置、すなわち8T, 11R, 18V, 49E, 62K, 66M, 69G, 84H, 97K, 101L, 105K, 109E, 111Rの13ヶ所の少なくとも6ヶ所、に存在するアミノ酸の特性を示す置換または保存的置換を含む、請求項14に記載の免疫原組成物。
  20. 下記の置換の少なくとも6つを含む、請求項19に記載の免疫原組成物。
    Figure 2006503017
  21. 前記IL−13要素が以下の群:免疫原1、免疫原11、免疫原12および免疫原13から選択される、請求項1に記載の免疫原組成物。
  22. 以下の群:免疫原2、免疫原3、免疫原7、免疫原8、免疫原9および免疫原10から選択される、請求項1に記載の免疫原組成物。
  23. 前記免疫原の生物活性を破壊する突然変異であって、以下の群:E12からI、SまたはY;E12からK;R65からD;S68からD;R108からD、から選択される突然変異をヒトIL−13要素中にさらに含んでなる、請求項1〜22のいずれか1項に記載の免疫原組成物。
  24. 請求項1に記載の免疫原組成物を設計する方法であって、
    (a)ヒトIL−13の配列を取得し、αへリックス構造を形成すると予想される領域を同定すること、および
    (b)ヒトIL−13の前記αへリックス領域内の配列を突然変異させることにより、保存的置換であるまたは異なる種のIL−13配列内の同等位置に見られるアミノ酸で、ヒト配列由来のアミノ酸を置換すること、および
    (c)あらゆるヒトの自己エピトープについて外来であり、かつあらゆる哺乳動物のIL−13配列についても外来であるT細胞エピトープの供与源を結合または挿入することを含む、上記方法。
  25. 天然のヒトIL−13と類似するコンホーメーション形を有し、その配列中にヒトに投与した際にその免疫原性を高めるために十分なアミノ酸配列の多様性を有しているヒトキメラIL−13免疫原の製造方法であって、該方法が、以下の工程、
    (a)ヒトIL−13の配列を取得し、以下のαへリックス領域:PSTALRELIEELVNIT、MYCAALESLI、KTQRMLSGFまたはAQFVKDLLLHLKKLFREの少なくとも2ヶ所で、少なくとも1の置換突然変異を行うこと、
    (b)以下の異種間高保存領域、3PVP, 12ELIEEL, 19NITQ, 28LCN, 32SMVWS, 50SL, 60AI, 64TQ, 87DTKIEVA, 99LL, 106LF、の少なくとも6ヵ所を保存すること、
    (c)場合により、残りのアミノ酸のいずれかを突然変異させること、および
    (d)あらゆるヒトの自己エピトープについて外来であり、かつあらゆる哺乳動物のIL−13配列についても外来であるT細胞エピトープの供与源を結合することを含み、工程a、bまたはcで行われた全ての置換が構造的保存置換であることを特徴とする、上記方法。
  26. 4ヵ所全てのαへリックス領域が少なくとも1の置換突然変異を含む、請求項25に記載のヒトキメラIL−13免疫原の製造方法。
  27. 11ヶ所全ての領域が突然変異されていない、請求項25に記載のヒトキメラIL−13免疫原の製造方法。
  28. 天然のヒトIL−13と類似するコンホーメーション形を有し、その配列中にヒトに投与した際にその免疫原性を高めるために十分なアミノ酸配列の多様性を有しているヒトキメラIL−13免疫原の製造方法であって、該方法が、以下の工程、
    (a)異なる種由来のIL−13アミノ酸配列をアラインメントすること、
    (b)高変異領域および高保存領域を同定すること、
    (c)ヒトIL−13の配列を取得し、該配列を該高変異領域中で突然変異させることにより、保存的置換であるまたは異なる種のIL−13配列内の同等位置に見られるアミノ酸で、ヒト配列由来のアミノ酸を置換すること、および
    (d)あらゆるヒトの自己エピトープについて外来であり、かつあらゆる哺乳動物のIL−13配列についても外来であるT細胞エピトープの供与源を結合することを含む、上記方法。
  29. 前記置換または突然変異の50%以上が、ヒト以外の種のIL−13配列内の同等位置からのアミノ酸を含む、請求項24〜28のいずれか1項に記載のヒトキメラIL−13免疫原の製造方法。
  30. 前記置換または突然変異の50%以上が、立体構造中のαへリックスであると予想されるヒトIL−13の領域で生じる、請求項24〜28のいずれか1項に記載のヒトキメラIL−13免疫原の製造方法。
  31. 置換または突然変異が、少なくとも2の非ヒトIL−13配列内の同等位置からのアミノ酸を含む、請求項24〜28のいずれか1項に記載のヒトキメラIL−13免疫原の製造方法。
  32. 前記免疫原が6〜20の置換、および最も好ましくは6〜10の置換を含む、請求項24〜28のいずれか1項に記載のヒトキメラIL−13免疫原の製造方法。
  33. ワクチンのための適切な手法で製剤化された場合に、前記免疫原がワクチン接種を受けたヒトにおいて免疫原性である、請求項24〜28のいずれか1項に記載の方法から誘導することができる免疫原。
  34. 請求項1〜23及び33のいずれか1項に記載の免疫原を含むワクチン。
  35. 請求項1〜23及び33のいずれか1項に記載の免疫原をコードするポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドワクチン。
JP2004532284A 2002-08-30 2003-08-28 Il−13要素及びt細胞エピトープを含む免疫原組成物並びにその治療上の使用 Pending JP2006503017A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0220212A GB0220212D0 (en) 2002-08-30 2002-08-30 Vaccine
GB0304672A GB0304672D0 (en) 2003-02-28 2003-02-28 Vaccines
PCT/GB2003/003703 WO2004019974A2 (en) 2002-08-30 2003-08-28 Immunogenic composition comprising an il-13 element and t cell epitopes, and its therapeutic use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503017A JP2006503017A (ja) 2006-01-26
JP2006503017A5 true JP2006503017A5 (ja) 2006-06-15

Family

ID=31980003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532284A Pending JP2006503017A (ja) 2002-08-30 2003-08-28 Il−13要素及びt細胞エピトープを含む免疫原組成物並びにその治療上の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060147417A1 (ja)
EP (1) EP1532172A2 (ja)
JP (1) JP2006503017A (ja)
AR (1) AR041086A1 (ja)
AU (1) AU2003259358A1 (ja)
CA (1) CA2496409A1 (ja)
TW (1) TW200407162A (ja)
WO (1) WO2004019974A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1534323A2 (en) * 2002-08-30 2005-06-01 Glaxo Group Limited Il-14 vaccine for the treatment of asthma and atopic disorders
PT2805728T (pt) 2003-12-23 2020-04-08 Genentech Inc Novos anticorpos anti-il13 e o uso dos mesmos
DE102004003572A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-18 Bavarian Nordic A/S Monoparamunitätsinducer basierend auf attenuierten Myxomaviren des Kaninchens
KR100639397B1 (ko) * 2004-03-18 2006-10-26 (주)에스제이바이오메드 항비만용 면역원성 하이브리드 폴리펩타이드 및 이를포함하는 항비만 백신 조성물
EP1824886B1 (en) 2004-11-17 2010-12-22 Amgen Inc. Fully human monoclonal antibodies to il-13
GB0615881D0 (en) * 2006-08-10 2006-09-20 Univ Southampton Novel peptide for treatment of asthma
AU2007300842B2 (en) * 2006-09-25 2011-01-27 Sj Biomed Inc. Anti-obese immunogenic hybrid polypeptides and anti-obese vaccine composition comprising the same
US20120177668A1 (en) * 2009-07-06 2012-07-12 The Australian National University Immunomodulating compositions comprising interleukin 13 inhibitors and uses therefor
US20160166637A1 (en) * 2013-08-02 2016-06-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Methods of treating a cancer through targeted disruption of alpha connexin 43-zonula occludens-1 (zo-1) interaction
RU2016107435A (ru) 2013-09-13 2017-10-18 Дженентек, Инк. Композиции и способы обнаружения и количественного определения белка клеток-хозяев в клеточных линиях и рекомбинантные полипептидные продукты
SG11201601823TA (en) 2013-09-13 2016-04-28 Genentech Inc Methods and compositions comprising purified recombinant polypeptides
WO2019061297A1 (zh) * 2017-09-29 2019-04-04 苏州工业园区唯可达生物科技有限公司 一种cd4辅助性t细胞表位融合肽及其疫苗
CA3229324A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Beatrice DROUET Mrna vaccines comprising il-4 and/or il-13 rna and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9717953D0 (en) * 1997-08-22 1997-10-29 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
US6296843B1 (en) * 1998-04-03 2001-10-02 The Penn State Research Foundation Mutagenized IL 13-based chimeric molecules
IL145786A0 (en) * 1999-04-23 2002-07-25 M & E Biotech As Method for down-regulating il5 activity
EP1263785A2 (en) * 1999-11-11 2002-12-11 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Mutated il-13 molecules and their uses
US6846486B1 (en) * 2000-02-24 2005-01-25 Advanced Biotherapy Concepts, Inc. Method of treating allergy by administering an anti-histamine antibody
GB0105360D0 (en) * 2001-03-03 2001-04-18 Glaxo Group Ltd Chimaeric immunogens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Theisen et al. Antigenicity and immunogenicity of recombinant glutamate-rich protein of Plasmodium falciparum expressed in Escherichia coli
CA1340472C (en) Universal t-cell epitope derived from p. faciparum circumsporosoite protein
JP2006503017A5 (ja)
Cowman et al. Conserved sequences flank variable tandem repeats in two?-antigen genes of Plasmodium falciparum
EP1092774B1 (en) Borrelia burgdorferi OspA polypeptide for immunization against Lyme disease
CA2565925C (en) Vaccine for periodontal disease
AU637049B2 (en) Recombinant flagellin vaccines
JP2002525060A5 (ja)
WO2007065098A2 (en) Polyvalent chimeric ospc vaccinogen and diagnostic antigen
WO1992000055A1 (en) Compositions and methods for the prevention and diagnosis of lyme disease
JP2005502314A5 (ja)
PT88329B (pt) Bacterias nao virulentas contra infeccoes estreptococicas
JP2012516140A5 (ja)
US6197929B1 (en) Carrier protein having an adjuvant effect, immunogenic complex containing it, process for their preparation, nucleotide sequence and vaccine
JPH08509371A (ja) ライム病の予防及び治療のためのOspC抗原ワクチンの免疫原性製剤及びかかる抗原の調製のための組換え方法
EP3029073B1 (en) Polyvalent chimeric ospc vaccinogen and diagnostic antigen
JP2006501249A5 (ja)
KR102507993B1 (ko) 박테리아 표면 수용체 단백질로부터 유래된 면역원성 조성물 및 백신
JPH05502370A (ja) 分子量39kDaの赤痢病原体抗原およびそれに対する遺伝子暗号付与
US20220202924A1 (en) Compositions and treatments for haemophilus influenzae
JP3135060B2 (ja) ヘモフィルスインフルエンザb型菌の外皮膜タンパク質P2の部分断片を用いた接合体
CN1279979C (zh) 一种结核杆菌核酸疫苗
EP1294890A2 (en) Peptides for the preparation of vaccines against bordetella pertussis and bordetella parapertussis
CN1187372C (zh) 人绒毛膜促性腺激素基因工程合成嵌合肽及其制备方法
CN1378560A (zh) 治疗感染性疾病和免疫系统疾病的化合物及其使用方法