JP2006502767A - 歯のクリックによって生じる振動を使って装置又はプロセスを制御するための方法及び装置 - Google Patents

歯のクリックによって生じる振動を使って装置又はプロセスを制御するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502767A
JP2006502767A JP2004543869A JP2004543869A JP2006502767A JP 2006502767 A JP2006502767 A JP 2006502767A JP 2004543869 A JP2004543869 A JP 2004543869A JP 2004543869 A JP2004543869 A JP 2004543869A JP 2006502767 A JP2006502767 A JP 2006502767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
head
control device
controlling
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004543869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006502767A5 (ja
Inventor
アーサー プロチャツカ
Original Assignee
リハブトロニクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リハブトロニクス インコーポレーテッド filed Critical リハブトロニクス インコーポレーテッド
Publication of JP2006502767A publication Critical patent/JP2006502767A/ja
Publication of JP2006502767A5 publication Critical patent/JP2006502767A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F4/00Methods or devices enabling patients or disabled persons to operate an apparatus or a device not forming part of the body 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

装置又はプロセスを制御するのに使用する方法及び装置。方法の第1のステップは、機械的振動を検出するために適合された検出器を人の頭部に取り付けることを含む。第2のステップは、上の歯と下顎歯で生じる(sudden)接触によって起きる機械的振動を検出することを含む。第3のステップは、装置又はプロセスの操作を制御する信号を出すのに機械的振動を使用することを含む。

Description

本発明は、装置またはプロセスの制御に使用する方法および装置に関する特に、身体障害者に必要なものに関する。
身体障害者が使用するための、装置又はプロセスを制御するために開発された多数の代替技術がある。これらの技術は身体障害者だけに使用される必要はないが、身体障害者の特定の物理的制約を考慮に入れて開発されている。米国特許第5,233,662号(Christensen 1993年)及び第5,523,745号(Fortuneほか1996年)は、舌で操作する器具を記述している。米国特許第4,865,610号(Muller 1989年)は、吸い込み又は吐き出しによってそこに信号を入力するマウスピースを記述している。米国特許第5,812,978号(Nolan 1998年)は音声制御装置の使用を記述している。
麻痺した筋肉の機能電気的刺激(FES)を制御するのに、スイッチ又はセンサーからの信号を使用することが知られている。埋込み型FES刺激器を通して関節伸展を制御する肩位置センサーの使用が記述されている(Vodovnik, L(1971年)「機能電気的刺激及び筋電性制御を使用した矯正システムの開発」、進捗状況報告、リュブリャナ大学、米国保健教育福祉省 社会及びリハビリテーション局(Social and Rehabilitation Service)向けに作成、契約番号SRS−YUGO 23−68)。脚筋のFESを制御する、靴に配設された接触スイッチの使用が記述されている(Liberson W.T., Holmquest H.J., Scott D, Dow M.(1961年)機能電気療法:片麻痺歩行の患者のスウィングの位相に同期させた腓骨神経の刺激。Archives of Physical and Medical Rehabilitation 42: 101−105)。肩センサーは、手の開放及びピンチグリップ(pinch−grip)の制御にも使用されている(Peckham. P.K, Marsolais, E.B.及びMortimer, J.T.(1980年)J. Hand Surgery,5,462−469; Petrovsky, J.S.(1985年)Hand Control System、欧州特許第145504−A号、カナダ特許第1263446−A号、米国特許第4,558,704号;Peckham, P.H.及びKeith, M.W.(1992年)「神経プロテーゼ:疾病又は身体障害後の運動機能の代替」における「上肢機能回復のための運動プロテーゼ」 eds.:Stein, R.B., Peckham, P.H.及びPopovic, D.B.ニューヨーク:オックスフォード大学出版局。脚筋のFESの制御に手首位置センサーが使用された(Prochazka, A.及びWiles, C.M.(1983年)「男性における麻痺性脚筋の電気的刺激が、手首から作られるフィードバック制御された動きを可能にする」J. Physiol. 343, 20P)。FES−誘起ピンチグリップを引き起こすのに時計バンドに取り付けたスイッチが使用された(Handa, Y., Itchie, M., Handa, T., Takahashi, K Saito,C., Kameyama, J.及びHoshimiya, N.(1989年)「麻痺上肢における多関節システムのFES−制御」。Osaka Int. Workshop on FNS. pp. 91−95.)。FES−誘起ピンチグリップを刺激するのに手首位置センサーが使用される、多コンポーネント装置も記述されている(Crago, P. E., Peckham, P. H., Mansour, J. M., Lan, N., Kilgore, K.及びChizeck, H. J.(1991年)a, b, c)「把握反射の回復のための機能的神経筋の刺激」NIH契約NOI−NS−9−2356 7次、8次及び9次進捗状況報告、1991年6月、9月及び12月;Crago, P. E., Peckham, P. H. Mansour, J. M., Lan, N., Kilgore, K.及びChizeck, H. J.(1992年)。「把握反射の回復のための機能的神経筋の刺激」。NIH契約番号NOI−NS−9−2356。10次、11次及び12次進捗状況報告、1992年3月、6月、9月;Peckham, P. H.及びKeith, M.W.(1992年)神経プロテーゼ:疾病又は身体障害後の運動機能の代替における「上肢機能回復のための運動プロテーゼ」 eds.:Stein, R. B., Peckham, P. H.及びPopovic, D.B. ニューヨーク:オックスフォード大学出版局)。FES付きの衣服が記述されている(Prochazka, A.,Wieler, M., Kentwell, Z.及びGauthier M. J.(1996年)米国特許第5,562,707号、ここでは、FESは、電場又は磁場における変化、又は隣接する肢節から伝送される音又は光の強度の変化、又は衣服の下にある皮膚の伸びの変化を監視することによって、手のような隣接する肢節の相対動きを変換する近接検出器からの信号によって制御される。
本発明は、主として身体障害者のニーズを取り入れるとの観点から開発された装置又はプロセスを制御するための、代案の方法及び装置である。
本発明の1つの態様によれば、装置又はプロセスを制御するのに使用する方法が提供される。第1のステップは、検出器を人の頭部に取り付けることを含む。第2のステップは、上の歯と下顎歯で生じる(sudden)接触によって起きる機械的振動を検出することを含む。第3のステップは、装置又はプロセスの操作を制御する信号を出すのに機械的振動を使用することを含む。
本発明の別の態様によれば、装置又はプロセスの制御に使用するための装置が提供され、これには上の歯と下顎歯の突然の接触によって生じる機械的振動を検出するように適合させた検出器が含まれる。その検出器を人の頭部に固定するための手段が提供される。データを検出器から装置又はプロセスを制御する制御装置に送信する手段が提供される。制御装置は検出器に物理的に接続するか又は検出器から離してもよい。
上記の方法及び装置を使用すると、上の歯と下顎歯間で生じる衝撃が制御の方法として使用される。本発明の基本的な機能を理解すれば、本発明の意図する機能を向上させ又は保証するために追加することの可能な種々の機能がある。
信号が誤って発せられることがないように、会話中及び又は摂食中に生じることのある偶然の歯当たりを選別して除く電子フィルター及び/又は論理回路を、検出器に取り付けてもよい。
制御装置と通信するために、接触回数に対応した信号が有線送信器又は無線送信器のいずれかによって制御装置に送信されるようにしてもよい。
検出器で使用するセンサーは、多くの形態をとることが可能である。(振動)加速度計(accelerometer)又はマイクロホンの使用によって有益な結果が取得されている。
検出器は人の頭部で様々な場所に取り付けることができる。検出器を耳の後部の骨乳様突起にかぶさって位置させることによって有益な結果が得られている。検出器が側頭下顎(顎)関節上にある場合にも、有益な結果が得られている。
別の実施態様では、検出器及び送信器を、皮膚下に埋め込んだ小型のカプセルに包まれた装置の形式とすることが可能である。
検出器と人の頭部間で良好な接触を行ない得る種々の手段がある。これは、粘着性の面を有する検出器を皮膚に取り付けることによって又は検出器を皮膚にテープ止めすることによって、又は前記検出器の上に伸縮性のあるヘッドバンドを着用することによって、又はイヤホーンで使用される形式の弾力のあるヘッドピースを前記検出器の上に着用することによって又は前記検出器を耳後部の皮膚に押し付ける、弾力のあるアームを備えた眼鏡を着用することによって達成することができる。
検出器と制御装置の無線通信を行なうのに使用できる技術は、例えば音響技術又は電磁技術など多数ある。データも、ケーブルによって装置から制御装置へ簡単に転送可能である。伝送システムの検出器のコンポーネントも、例えばトランスポンダのような受動装置とすることができる。
装置とみなし得る種々の用途がある。検出器を着用している人の体の一部を動かすために、制御装置を使用することができる。制御装置は、筋肉を刺激すること、神経を刺激すること、能動的装具を制御すること又は補助具を制御することによって、このような動きを引き起こすことができる。制御される装置又はプロセスは、人に取り付けておく必要はない。装置又はプロセスは、検出器を着用している人から物理的に離すことが可能である。検出器は、送信器及び受信器を有する制御装置と共に使用して、情報又は制御信号をほかの人又は例えばコンピュータのような電子システムに伝達することができる。複数の装置のいずれか1つが、検出された振動の時間的なパターン又は強度によって始動することが可能である。
図1及至7を参照しながら、装置又はプロセスを制御する好適な方法及び関連した装置について説明する。
構造及び部品の関係:
図1において、装置10は、接着剤、接着テープ又はほかの適切な手段によって人の頭部22に固定された検出器20を含む。検出器20の好適な位置決めは、人の耳30後部の骨乳様突起28にかぶさって又は人の側頭下顎(顎)関節32を覆うものであることに留意されたい。検出器20は、上の歯24と下顎歯26の突然の接触で起きる頭部22における機械的振動を検出するように適合させてある。図2において、検出器20には、例えば(振動)加速度計又は高感度のマイクロホンのような、振動センサー52が設けられている。歯のクリック音で生じる振動に対する検出器の選択性を最大にするのに、3−軸加速度計を使用することが好ましい。好適な実施態様においては、検出器20には、例えば電池又は電子回路のような、伝送された電力を電磁的に受電しかつ蓄えることが可能な電源50が設けられている。しかし、例えば受動的トランスポンダのような受動装置も使用できることは理解できるであろう。検出器20の好適な変形は、振動に応答して振動センサー52によって生じた電圧の変動を増幅する電子増幅器54も組み込んでいる。好適には、検出器には、歯の接触に無関係な振動に対応した信号を選択的に減衰させるフィルター55も設けられている。図1、図2及び図3において、電源60付の電子制御装置40も含まれており、該装置は、例えば図1における筋肉刺激カフス36、(限定されないが)図2における70、72及び74で例示されるそのほかの装置及び操作、及び例えば図3における光源80、コンピュータ82、ラジオ84、テレビジョン86、ドアオープナー88、自動車90のような1つ又はそれ以上の被制御装置に命令を送信することによって、増幅されかつフィルターを通した振動センサーの信号のある状態に応答する。制御装置40は、図1及び2の例に示すように、検出器20から物理的に離してよい。この場合、検出器20は、例えばワイヤ又は光ファイバケーブルのような物理的なリンクを経由して調節器40に接続することができる。あるいは、検出器20は、制御装置40の一部である受信器62に電磁的通信方法又は音響的通信方法によって、振動に関連した信号34を送信する送信器56を装備することができる。受信信号は信号増幅器64及びフィルター65によって増幅される。信号は、図1及び図2に示し更に図3に詳しく示した複数の装置70、72、74を制御するために、論理回路66及び出力信号発生器68で更に処理してもよい。図1に示したものは、筋肉刺激に関連した応用である。人は、カフス内にある電極38に接続された組み込みの制御回路40の付いたカフス36を着用する。図2に示すように、制御回路40は、無線受信器62、信号増幅器及びフィルター64及び66を含む。制御回路40は、信号の歯のクリック音に関連した成分の選択された認識度を最大化し、かつそれに応じて命令信号を取り出すために、論理回路66を含むこともできる。命令信号は信号発生器68によって一連の電流パルスに変換され、電極38を通して筋肉へ伝送されて、親指42及び指(複数)44を動かす前腕の筋肉を活性化する。制御できる装置の多様性が更に図3に示されており、例えば光源80、コンピュータ82、ラジオ84、テレビジョンセット86、電気機械的に作動するドア88及び自動車90を含む。
センサーと使用者の頭部の間で安定した接触を維持し、歯の接触によって生じた振動のセンサーへの良好な伝送を確実にするための手段が提供されている。このような手段は、図4、5及び6に例示されている。図4は、例えばイヤホンにおいて使用されるようなバネ付きヘッドピース100を示す。図5は、伸縮性のあるヘッドバンド110示す。図6は、弾力性のあるアームを有する眼鏡120に取り付けられた検出器20を示す。図4、5及び6は、固定のための3つの手段の例であるが、固定はこれらの手段に限定されないことを理解されたい。
操作:
使用者は、図1の好適な実施態様において、検出器20及び、制御装置40と電極38を含むカフス36からなる装置を着用する。手動スイッチにより又は装置に組み込まれた接点の何れかにより、電源をオンにすると、次いで使用者は彼の又は彼女の上の歯24及び下顎歯26をカチカチさせて刺激器40を制御する。検出器20及び制御装置40は、歯と歯の鋭敏な接触によって生じた振動に反応する。装置間又は操作間で選択するのに、信号の大きさ及び/又は時間的な特徴を使用することが可能である。図1の好適な実施態様では、連続的な歯のクリックは、手の親指42及び指(複数)44を二者択一的に開閉させるために筋肉を刺激する電極38のトリガーとして用いられる。
変形形態:
図3に示すように、制御される装置はコンピュータ82又はその他の複数の被制御装置80、84、86、88、90とすることができる。複数の装置間又は操作間で選択するための符号化のそのほかの例として、ダブルクリック、多重クリック、クリック間の変動時間間隔及び様々な振幅のクリックがある。検出器20は、符号化された情報を使用者からほかの人又は(複数の)人に送信する通信装置を作動させるのに使用することができる。すなわち遠隔通信である。更に別の実施態様においては、検出器20及び送信器56は、図7における頭骨又は側頭下顎関節付近の皮膚下130に埋め込まれた小型のカプセルに包まれた装置の形である。
警告:
上の歯と下顎歯間の頻繁で鋭敏な衝撃は、最終的に歯科疾患を生じることがある。使用者は、装置による信頼性のある検出に適合する最小振幅の歯のクリックを発生することを学習する必要がある。
本発明のこれらの及びほかの特徴は、添付図面を参照した以下の説明によって明白になるであろう。図面は説明のためにのみ使用され、本発明の範囲を如何なる形においても特定の実施態様又は示された実施態様に限定するものではない。
本発明の教示に従って組立てられた装置を着用した人の立面図であり、装置は使用者の前腕上のカフスに組み込まれた電子刺激器を作動させるのに使用される。使用者の頭部の側面に取り付けられた検出器は、振動センサー及び電子増幅器を備えている。加えて、検出器には無線送信器を備えることができ、その送信器はたとえば電池のようなそれ自身の携帯式の電源を持ってもよいし、又は遠隔の受信装置から電源を受電するトランスポンダのような形式であってもよい。カフスには、電流を使用者の身体に導く電極が設けられており、この目的は筋肉を刺激して動きを生じることである。カフスに取り付けられた電子装置は検出器から信号を受信し、検出器に包含されている情報を使用して、電極から送達される一連の刺激パルスの開始を引き起こす。 装置の1つの実施態様の構成要素を示す概略図である。上部の枠は、使用者の頭部に取り付けられた検出器及び関連の回路を示す。真ん中の枠は制御装置の無線受信部を示し、ここには、増幅器及び所望の歯接触信号とは無関係な、検出器の応答の成分(例えば、使用者の会話によって生じた振動)を減衰させるフィルターも内蔵されている。下部の枠は、例えば図1における筋肉刺激器のような、被制御装置を示す。 本発明の教示に従って組立てられた装置を着用した人を示す立面図で、装置は複数の装置を制御するのに使用される。 本発明の変形を着用した人を示す立面図で、ここでは検出器が例えばイヤホーンで使用される弾力性のあるバンドで、頭部の側面に押し付けられている。 本発明の変形を着用した人を示す立面図で、ここでは検出器が伸縮性のヘッドバンドで頭部の側面に押し付けられている。 本発明の変形を着用した人を示す立面図で、ここでは検出器が眼鏡のサイドアームの1つで頭部の側面に押し付けられている。 本発明の変形を着用した人を示す立面図で、ここでは検出器及び送信器が皮膚下に埋め込まれたカプセルに包まれた形をとっている。

Claims (24)

  1. 装置又はプロセスを制御するのに使用する方法であって、機械的振動を検出するように適合させた検出器(20)を人の頭部(22)に取り付けるステップと、
    上歯(24)及び下顎歯(26)で生じた接触によって起きる機械的振動を検出するステップと、装置又はプロセス(36、80、82、84、86、88、90)の操作を制御する信号を出すのに機械的振動を使用するステップとを有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1による方法において、検出器は、装置又はプロセス(36、80、82、84、86、88、90)を制御する制御装置(40)と通信することを特徴とする方法。
  3. 請求項2による方法において、検出器は、該検出器(20)から制御装置(40)における受信器(62)にデータを送信する送信器(56)を含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項1による方法において、検出器(20)は、加速度計又はマイクロホンの1つであることを特徴とする方法。
  5. 請求項1による方法において、検出器(20)は、人の耳(30)の後部の骨乳様突起(28)にかぶさって位置していることを特徴とする方法。
  6. 請求項1による方法において、検出器(20)は、人の側頭下顎(顎)関節(32)を覆っていることを特徴とする方法。
  7. 請求項2による方法において、制御装置(40)は、検出器(20)を着用している人の身体部分(42/44)に動きを生じさせることを特徴とする方法。
  8. 請求項7による方法において、制御装置(40)は、筋肉(38)を刺激すること、神経(38)を刺激すること、能動的な装具を制御するか又は補助具を制御することの1つを行うことによって身体部分(42/44)に動きを生じさせることを特徴とする方法。
  9. 請求項3による方法において、検出器(20)は、音響手段又は電磁手段の1つによって通信することを特徴とする方法。
  10. 請求項2による方法において、装置又はプロセス(80、82、84、86、88、90)に対する制御装置(40)は、検出器(20)を着用した人から物理的に離されていることを特徴とする方法。
  11. 請求項1による方法において、複数の装置(80、82、84、86、88、90)のいずれか1つが、検出された振動の時間的なパターン又は強度によって始動されることを特徴とする方法。
  12. 請求項1による方法において、制御される装置は、電子装置(82、84、86)であることを特徴とする方法。
  13. 請求項12による方法において、装置は、コンピュータ(82)であることを特徴とする方法。
  14. 請求項1による方法において、検出器(20)と頭部(22)間の良好な接触は、伸縮性のヘッドバンド(110)により検出器を固定することによって達成されることを特徴とする方法。
  15. 請求項1による方法において、検出器(20)と該頭部(22)間の良好な接触は、イヤホンで使用される形式の弾力性のあるヘッドピース(100)によって達成されることを特徴とする方法。
  16. 請求項1による方法において、検出器(20)と該頭部(22)間の良好な接触は、弾力性のあるアームの付いた眼鏡(120)によって達成されることを特徴とする方法。
  17. 請求項3による方法において、検出器(20)は、人の皮膚下(130)に埋め込まれたことを特徴とする方法。
  18. 請求項1による方法であって、装置は、人の手(42/44)の筋肉を刺激する組み込みの電極を(38)を備えたカフス(36)であり、このカフス(36)は電極(38)を経由して上記筋肉に伝達されるパルスを発生する制御装置(40)を有することを特徴とする方法。
  19. 請求項2による方法において、制御装置(40)は、電源(60)、受信器(62)、増幅器(64)及び出力信号発生器(68)を含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項19による方法において、制御装置(40)は、フィルター(65)及び論理回路(66)を有することを特徴とする方法。
  21. 請求項1による方法において、検出器(20)は、電源(50)、振動センサー(52)、増幅器(54)及び無線送信器(56)を含むことを特徴とする方法。
  22. 請求項1による方法において、検出器(20)は、受動的トランスポンダであることを特徴とする方法。
  23. 請求項1による方法において、検出器(20)は、接着剤又は接着テープの1つによって人の頭部(22)に固定されることを特徴とする方法。
  24. 上歯(24)及び下顎歯(26)で生じた接触によって起きる人の頭部(22)における機械的振動を検出し、請求項1の教示に従い装置又はプロセスを制御するのにその機械的振動を使用するように適合させた装置。
JP2004543869A 2002-10-17 2003-10-16 歯のクリックによって生じる振動を使って装置又はプロセスを制御するための方法及び装置 Pending JP2006502767A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41939302P 2002-10-17 2002-10-17
US42163302P 2002-10-25 2002-10-25
PCT/CA2003/001578 WO2004034937A1 (en) 2002-10-17 2003-10-16 Method and apparatus for controlling a device or process with vibrations generated by tooth clicks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502767A true JP2006502767A (ja) 2006-01-26
JP2006502767A5 JP2006502767A5 (ja) 2009-01-15

Family

ID=32110238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004543869A Pending JP2006502767A (ja) 2002-10-17 2003-10-16 歯のクリックによって生じる振動を使って装置又はプロセスを制御するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6961623B2 (ja)
EP (1) EP1555968B1 (ja)
JP (1) JP2006502767A (ja)
AU (3) AU2003278018B2 (ja)
CA (1) CA2502369C (ja)
WO (1) WO2004034937A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100016929A1 (en) * 2004-01-22 2010-01-21 Arthur Prochazka Method and system for controlled nerve ablation
WO2005070494A1 (en) 2004-01-22 2005-08-04 Rehabtronics Inc. Method of routing electrical current to bodily tissues via implanted passive conductors
EP1861654A4 (en) * 2005-03-23 2010-05-19 John Blake Practice Man Pty Ltd INDIVIDUAL LIGHTING APPARATUS
WO2007002741A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Bioness Development, Llc Improvements to an implant, system and method using implanted passive conductors for routing electrical current
KR100725540B1 (ko) * 2005-10-28 2007-06-08 한국전자통신연구원 이물기를 이용한 이동기기 제어 장치 및 방법
US20070239026A1 (en) * 2005-11-24 2007-10-11 Brainlab Ag Controlling a medical navigation software using a click signal
JP5009360B2 (ja) 2006-05-11 2012-08-22 リハブトロニクス インコーポレーテッド 上肢部の治療訓練を自動的に提供する装置
US8483820B2 (en) * 2006-10-05 2013-07-09 Bioness Inc. System and method for percutaneous delivery of electrical stimulation to a target body tissue
US9757554B2 (en) 2007-08-23 2017-09-12 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
US8738137B2 (en) * 2007-08-23 2014-05-27 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
WO2009026588A2 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
JP4475343B2 (ja) * 2008-04-04 2010-06-09 村田機械株式会社 電子メールゲートウェイ装置
US20090326602A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Arkady Glukhovsky Treatment of indications using electrical stimulation
DE102009025313A1 (de) * 2009-06-15 2010-12-23 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Außenohrmuskulaturerfassungsmittel
US8376967B2 (en) 2010-04-13 2013-02-19 Audiodontics, Llc System and method for measuring and recording skull vibration in situ
US8989857B2 (en) * 2010-11-15 2015-03-24 Sandy L. Heck Control system and apparatus utilizing signals originating in the periauricular neuromuscular system
US8908891B2 (en) 2011-03-09 2014-12-09 Audiodontics, Llc Hearing aid apparatus and method
US20140364967A1 (en) * 2013-06-08 2014-12-11 Scott Sullivan System and Method for Controlling an Electronic Device
US9626860B2 (en) * 2015-04-29 2017-04-18 Comcast Cable Communications, Llc Intraoral methods and apparatus for controlling services and devices
DE102015212001A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Ansteuerung einer Vorrichtung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN105242790B (zh) * 2015-11-04 2019-06-21 钱雄 一种智能设备控制方法及控制装置
US11065461B2 (en) 2019-07-08 2021-07-20 Bioness Inc. Implantable power adapter
US11345312B1 (en) * 2021-05-18 2022-05-31 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for unlocking a vehicle
JP2023539969A (ja) * 2021-08-11 2023-09-21 シェンツェン・ショックス・カンパニー・リミテッド 端末制御システム及び方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122245A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Pilot Pen Co Ltd:The Automatic control system for transmission or recording and transmission and reception
JPS59160455A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 半田 康延 上肢機能再建装置
GB2254677A (en) * 1991-04-10 1992-10-14 Abbotsbury Software Ltd Pressure-activated computer data input apparatus.
JPH09503937A (ja) * 1993-10-13 1997-04-22 ユニヴァーシィティ オブ アルバータ 運動機能を回復するために制御された電気的刺激を加える装着外被
JP2002162990A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nec Corp 周囲の他者に知覚されずに操作する入力方法、通報方法、処理システム、及び入出力装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1150125A (en) * 1967-02-21 1969-04-30 Joseph Charles Victor Mitchell Oral Muscular Controlled Electronic Actuating Means
GB1410761A (en) * 1971-08-06 1975-10-22 Atlantic Richfield Co Implantable respiratory pacer
US4207959A (en) 1978-06-02 1980-06-17 New York University Wheelchair mounted control apparatus
CH660554A5 (de) 1983-04-12 1987-05-15 Clayton Found Res Einrichtung zum ansteuern eines elektrisch betriebenen apparates.
US4558704A (en) 1983-12-15 1985-12-17 Wright State University Hand control system
US4629424A (en) 1984-08-30 1986-12-16 Integrated Ionics, Inc. Intraoral ambient sensing device
US5523745A (en) 1988-12-16 1996-06-04 Zofcom Systems, Inc. Tongue activated communications controller
GB8917929D0 (en) * 1989-08-04 1989-09-20 Marconi Co Ltd Control system
US5054079A (en) 1990-01-25 1991-10-01 Stanton Magnetics, Inc. Bone conduction microphone with mounting means
US5212476A (en) * 1990-09-28 1993-05-18 Maloney Sean R Wireless intraoral controller disposed in oral cavity with electrodes to sense E.M.G. signals produced by contraction of the tongue
US5341133A (en) * 1991-05-09 1994-08-23 The Rowland Institute For Science, Inc. Keyboard having touch sensor keys for conveying information electronically
US5233662A (en) 1991-11-05 1993-08-03 Christensen Chris S Oral controller method and apparatus
US5413116A (en) * 1993-06-24 1995-05-09 Bioresearch Method and apparatus for diagnosing joints
EP0734704B1 (en) 1995-03-31 2001-11-07 International Business Machines Corporation Intraoral communication system
US5730151A (en) 1995-06-30 1998-03-24 John D. Summer Tooth contact sensing apparatus and method
US5812978A (en) 1996-12-09 1998-09-22 Tracer Round Associaties, Ltd. Wheelchair voice control apparatus
US6222524B1 (en) * 1997-08-25 2001-04-24 International Business Machines Corporation Mouth operated input device for an electronically responsive device
US6463157B1 (en) 1998-10-06 2002-10-08 Analytical Engineering, Inc. Bone conduction speaker and microphone
US5989023A (en) 1998-12-31 1999-11-23 John D. Summer Intraoral jaw tracking device
US6107922A (en) 1999-07-14 2000-08-22 Bryuzgin; Andrey Driver sleep or fatigue alarm
US20020039425A1 (en) 2000-07-19 2002-04-04 Burnett Gregory C. Method and apparatus for removing noise from electronic signals
US20030179888A1 (en) 2002-03-05 2003-09-25 Burnett Gregory C. Voice activity detection (VAD) devices and methods for use with noise suppression systems
US7246058B2 (en) 2001-05-30 2007-07-17 Aliph, Inc. Detecting voiced and unvoiced speech using both acoustic and nonacoustic sensors
US8467543B2 (en) 2002-03-27 2013-06-18 Aliphcom Microphone and voice activity detection (VAD) configurations for use with communication systems
US7918808B2 (en) * 2000-09-20 2011-04-05 Simmons John C Assistive clothing
US20020099541A1 (en) 2000-11-21 2002-07-25 Burnett Gregory C. Method and apparatus for voiced speech excitation function determination and non-acoustic assisted feature extraction
US6647368B2 (en) * 2001-03-30 2003-11-11 Think-A-Move, Ltd. Sensor pair for detecting changes within a human ear and producing a signal corresponding to thought, movement, biological function and/or speech
US20030128848A1 (en) 2001-07-12 2003-07-10 Burnett Gregory C. Method and apparatus for removing noise from electronic signals
WO2004056298A1 (en) 2001-11-21 2004-07-08 Aliphcom Method and apparatus for removing noise from electronic signals
WO2004068464A2 (en) 2003-01-30 2004-08-12 Aliphcom, Inc. Acoustic vibration sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122245A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Pilot Pen Co Ltd:The Automatic control system for transmission or recording and transmission and reception
JPS59160455A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 半田 康延 上肢機能再建装置
GB2254677A (en) * 1991-04-10 1992-10-14 Abbotsbury Software Ltd Pressure-activated computer data input apparatus.
JPH09503937A (ja) * 1993-10-13 1997-04-22 ユニヴァーシィティ オブ アルバータ 運動機能を回復するために制御された電気的刺激を加える装着外被
JP2002162990A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nec Corp 周囲の他者に知覚されずに操作する入力方法、通報方法、処理システム、及び入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008255143A8 (en) 2009-02-05
EP1555968A1 (en) 2005-07-27
CA2502369A1 (en) 2004-04-29
CA2502369C (en) 2012-01-10
AU2008255143A1 (en) 2009-01-08
AU2003278018B2 (en) 2008-09-04
EP1555968B1 (en) 2018-10-31
WO2004034937A1 (en) 2004-04-29
AU2008264192B2 (en) 2010-12-23
AU2003278018A1 (en) 2004-05-04
AU2008264192A1 (en) 2009-01-29
WO2004034937B1 (en) 2004-07-08
US20040130455A1 (en) 2004-07-08
US6961623B2 (en) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008264192B2 (en) Method and Apparatus for Controlling a Device or Process with Vibrations Generated by Tooth Clicks
US10918853B2 (en) Topical neurological stimulation
US5562707A (en) Garment for applying controlled electrical stimulation to restore motor function
EP1257318B1 (en) Implantable system for neural sensing and nerve stimulation
US10046161B2 (en) Neuroprosthetic system restoring upper limb function through coordinated electrical stimulation
KR102615410B1 (ko) 전기 촉각의 피드백 시스템 및 방법
US20120116537A1 (en) Outer ear musculature detection means
CN115721856B (zh) 电刺激结合听觉刺激的可穿戴步行功能康复设备
JPH0328225B2 (ja)
JP2021514774A (ja) 非侵襲的な神経刺激
CN111408044A (zh) 控制器及其语音识别方法和脊髓硬膜外刺激系统
KR20190031757A (ko) 구개 임플란트 및 이를 이용한 전기 자극 시스템
Brown Life in the Son
JP2023529304A (ja) 埋植式筋肉インターフェース用のシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914