JP2006501267A - 白血病の処置のためのa)N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミンおよびb)ヒストンデアセチラーゼインヒビターの組合せ剤 - Google Patents

白血病の処置のためのa)N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミンおよびb)ヒストンデアセチラーゼインヒビターの組合せ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501267A
JP2006501267A JP2004535791A JP2004535791A JP2006501267A JP 2006501267 A JP2006501267 A JP 2006501267A JP 2004535791 A JP2004535791 A JP 2004535791A JP 2004535791 A JP2004535791 A JP 2004535791A JP 2006501267 A JP2006501267 A JP 2006501267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cells
leukemia
combination
saha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004535791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006501267A5 (ja
Inventor
ポール・デント
スティーブン・グラント
ジェフリー・クリスタル
ユ・チュンロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MCGUIRE VA MEDICAL CENTER 111K
Original Assignee
MCGUIRE VA MEDICAL CENTER 111K
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MCGUIRE VA MEDICAL CENTER 111K filed Critical MCGUIRE VA MEDICAL CENTER 111K
Publication of JP2006501267A publication Critical patent/JP2006501267A/ja
Publication of JP2006501267A5 publication Critical patent/JP2006501267A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/15Depsipeptides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、白血病およびとりわけN−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン耐性白血病の処置のための、同時的、個別的または逐次的使用のための、ヒストンデアセチラーゼインヒビターおよびN−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジンまたは医薬上許容されるそれらの塩の組合せ剤に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、たとえば白血病の処置における、同時的、個別的または逐次的使用のための、(a)少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターおよび(b)N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミン(以下、本明細書において「化合物I」という)または医薬上許容されるその塩、および所望により少なくとも1つの医薬上許容される担体を含んでなる組合せ剤(combination);白血病を有する温血動物、とりわけヒトの処置方法であって、当該動物に、白血病の処置に共同で治療上有効な量の(a)少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターおよび(b)化合物Iを投与することを含んでなる方法;かかる組合せ剤を含んでなる医薬組成物;白血病の処置または進行遅延のための医薬の製造のための(a)および(b)の組合せ剤の使用;ならびに同時的、個別的または逐次的使用のための組合せ調製物として(a)および(b)のかかる組合せ剤を含んでなる市販パッケージ(commercial package)または製品に関する。
慢性骨髄性白血病(CML)は、成熟する能力が低下した前駆細胞の進行性蓄積をもたらす初期造血幹細胞のクローン性障害を意味する。病態生理学的見地から、CMLの発症は、該疾患を有する患者の95%の細胞において見いだされる融合タンパク質をコードするBcr/Ablオンコジーンの発現結果を表す。Bcr/Ablチロシンキナーゼの構成的活性化は、造血細胞の増殖に有利であり、このことは白血病への転化(leukemic transformation)に寄与する。一定の有害な環境刺激(たとえば、成長因子の欠乏)から造血細胞を保護することに加えて、Bcr/Ablキナーゼの発現は、細胞を、細胞毒性薬物により誘導されるアポトーシスに比較的非感受性にする。最近まで、CML細胞におけるアポトーシス耐性に関係するBcl/Ablの下流の経路は正確には知られていない。しかしながら、複数のシグナル伝達/生存経路が、NFk−B、Stat5、MEK/MAPキナーゼ、Bcl−x、およびとりわけAktの脱調節を含むこの現象に関与している。
近年、CMLの処置は、化合物I、すなわちBcr/Abl、c−Kit、PDGFおよび他のキナーゼを阻害する経口で活性なチロシンキナーゼインヒビターの導入により激変した。化合物Iは、インビトロで、Bcr/Abl−陽性白血病細胞の増殖を妨げ、そしてBcr/Abl−陽性白血病細胞のアポトーシスを誘導する。有意に、CML患者に対する化合物Iの経口投与は90%を超える患者において臨床応答をもたらす。しかしながら、初期にはこの剤に応答したCML患者における化合物I耐性の出現、ならびに移行期(accelerated phase)のCMLまたは急性転化の患者はあまり化合物Iに応答しないという観察は、この疾患の処置に対するさらなるアプローチの探索を刺激した。
化合物Iに対する耐性のメカニズムは、とりわけ、薬物の取り込みの減少、Bcr/Ablの増幅、およびBcr/Ablキナーゼドメインの変異を含む。この問題に対する1つの可能性のあるアプローチは、抗白血病活性を示す他の剤と化合物Iの組合せ剤を含む。これに関して、化合物Iを慣用的な細胞毒性薬物、三酸化ヒ素、ゲルダナマイシン(geldanamycin)、または腫瘍ネクローシス因子アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)と組み合わせた場合、Bcr/Abl白血病細胞に対する活性の増加が記載されている。さらに最近、Bcr/Ablタンパク質の発現の増加による化合物Iに対する耐性を含む、Bcr/Abl細胞における化合物Iおよび薬理学的MEK1/2インヒビター、たとえばPD184351、U0126またはサイクリン依存性キナーゼインヒビター、フラボピリドールの間の相乗的相互作用が記載されている。
とりわけトリコスタチンA、酪酸ナトリウム、スベロイルアニリド ヒドロキサム酸(SAHA)、デプシペプチド、MS−275、およびアフィシジンを含むヒストンデアセチラーゼインヒビター(HDI)は、ヒストンデアセチル化を促進し、クロマチン構造の弛緩をもたらすことにより作用する新しいクラスの剤を意味する。クロマチンの弛緩およびアンコイリング(uncoiling)は、多様な遺伝子、たとえば分化プロセスに関与する遺伝子、たとえばp21CIP1の発現を可能にする。実際、HDI、たとえばSAHA、酪酸ナトリウムは、種々のヒト白血病細胞系において変異を誘導することが示されている。ある状況下で、HDIは、ヒト白血病細胞において変異よりもむしろアポトーシスを誘導するが、いずれの応答が支配的であるかを決定する因子は不明のままである。HDIは、また、一定のBcr/Abl白血病細胞、たとえばK562において変異を誘導し、この現象はMAPキナーゼ経路の活性化の減少に関連する。
化合物IはBcr/Abl細胞の分化応答を修飾し得、そして、驚くべきことに、化合物IとHDIの組合せは変異を促進するか、または白血球細胞の生存率を変え得ることが見いだされた。この問題に対処するため、化合物Iおよび臨床上関係のあるHDI、すなわち酪酸ナトリウムおよびSAHAの間の相互作用を試験する。いくつかのCML細胞株、たとえばK562、LAMA 84におけるHDIと化合物Iの共投与は、複数のシグナル伝達経路の途絶、ミトコンドリア損傷の誘導、およびアポトーシスの劇的な増強作用をもたらす。さらに、この薬物の組合せは、増加したBcr/Abl発現を示す化合物I−耐性Bcr/Abl細胞における細胞死を強力に誘導する。同時に、これらの知見は、臨床的に関連するHDIと化合物Iの組合せのストラテジーがCMLおよび関連する血液悪性疾患における考察を保証することを示唆している。
ヒストンの可逆的アセチル化は、DNAの転写因子の接近可能性を変えることにより作用する遺伝子発現の主要なレギュレーターである。正常細胞において、ヒストンデアセチラーゼ(HDA)およびヒストンアセチルトランスフェラーゼは、ともに、均衡を維持するためにヒストンのアセチル化のレベルを制御する。HDAの阻害は、過剰にアセチル化されたヒストンの蓄積をもたらし、これは多様な細胞応答をもたらす。
HDAのインヒビターは、癌細胞に対する治療効果について研究されてきた。たとえば、酪酸および誘導体、たとえばフェニル酪酸ブチルは、インビトロでヒト結腸カルシノーマ、白血病および網膜芽腫細胞系においてアポトーシスを誘導することが報告されている。しかしながら、酪酸およびその誘導体は有用な薬理学的剤ではない。なぜなら、それらはインビボで急速に代謝され、そして非常に短い半減期を有する傾向があるからである。抗癌活性について広く研究されたHDAの他のインヒビターは、トリコスタチンAおよびトラポキシンである。トリコスタチンAは抗真菌性および抗菌性であり、そして哺乳類HDAの可逆的インヒビターである。トラポキシンは環状テトラペプチドであり、これは哺乳類HDAの不可逆的インヒビターである。トリコスタチンおよびトラポキシンは抗癌活性について研究されてきたが、該化合物のインビボでの不安定性のため、これらは抗癌性薬物としてあまり適していない。腫瘍(癌性腫瘍を含む)の処置に適し、非常に有効かつおよび安定である活性化合物の必要性が未だ存在する。
驚くべきことに、今回、白血病の処置における、(a)少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターおよび(b)化合物Iまたは医薬上許容されるその塩を含んでなる組合せ剤の効果が、いずれかのタイプの組合せパートナー単独で得られる効果よりも大きい、すなわち本明細書において定義した組合せパートナー(a)および(b)の一方のみを用いる単剤療法の効果よりも大きいことが見いだされた。
本発明は、(a)少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターおよび(b)化合物Iまたは医薬上許容されるその塩の相乗的有効量(ここで、活性成分は、それぞれの場合において、遊離の形態または医薬上許容される塩の形態で存在する。)および所望により少なくとも1つの医薬上許容される担体を含む、同時的、個別的または逐次的使用のための組合せ剤、たとえば組合せ調製物(combined preparation)または固定医薬組合せ剤(pharmaceutical fixed combination)に関する。
第一の実施態様において、本発明は、白血病を有する温血動物の処置方法であって、当該動物に、白血病に対して共同で治療上有効量の(a)少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターおよび(b)化合物Iを投与することを含んでなる方法に関する。
本明細書において使用される「白血病」なる用語は、慢性骨髄性白血病(CML)および急性リンパ球性白血病(ALL)、とりわけフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ球性白血病(Ph ALL)を含むが、これらに限定されるわけではない。好ましくは、本明細書において開示した方法により処置される白血病の種類は、CMLならびに化合物I−耐性白血病、化合物Iに耐性のBcr/Abl 白血病である。
本明細書において使用される「化合物I耐性白血病」なる用語は、とりわけ化合物Iまたは医薬上許容されるその塩がそれらの治療有効性の減少を示す白血病と定義され、これはBcr/Abl遺伝子の増幅、Bcr/Ablタンパク質の発現およびAblキナーゼドメイン変異の増加による化合物I処置に対する耐性を示す白血病を含むが、これに限定されるわけではない。
本明細書において使用される「処置」なる用語は、疾患を治癒させるか、または疾患縮退もしくは疾患の進行遅延に対して効果を生じる目的で、処置を必要とする温血動物、好ましくはヒトに組合せパートナーを投与することを含む。
本明細書において使用される「進行遅延」なる用語は、疾患の進行が処置により少なくとも遅くなるかまたは妨げられ、そして患者が、処置されていない患者または単剤療法で処置された患者と比べて改善された生存率を示すことを意味する。
組合せパートナー(a)化合物Iは、式I
Figure 2006501267
を有するN−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミンであり、化合物Iは、好ましくは本発明においてモノメタンスルホン酸塩の形態で使用される。化合物Iは、WO 99/03854において記載されたように製造および投与され、とりわけN−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミンのモノメタンスルホン酸塩はWO 99/03854の実施例4および6において記載されたように製剤化され得る。商標名GLIVECTMまたはGLEEVECTMで市販されているような化合物Iが投与され得る。「化合物I」なる用語は、そのすべての医薬上許容される塩を含み、そして水和物の形態でも使用され得るか、または結晶形、たとえばアルファおよびベータ結晶形、たとえば2000年5月10日に公開された欧州特許出願第998 473号において記載されたものを含む。
本明細書において使用される「ヒストンデアセチラーゼインヒビター」なる用語は、酪酸ナトリウム、MS−275(以前はMS−27−275)、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、アファシジン(aphacidin)、デプシペプチド、FK228(以前はFR901228)、トリコスタチンAおよびNOVARTIS AGの名義の国際特許出願WO 01/38322(優先日:1999年11月23日)およびWO 02/22577(優先日:2000年9月01日)において開示された化合物を含むが、これらに限定されるわけではない。これらの文献を出典明示により本願の一部とする。特に、遊離の形態または医薬上許容される塩の形態、好ましくは乳酸塩の形態の式II
Figure 2006501267
で示される化合物II、
および
遊離の形態または医薬上許容される塩の形態の式III
Figure 2006501267
で示される化合物III。
化合物IIは、2002年3月21日に公開され、そしてNOVARTIS AGの名義で出願された国際特許出願WO 02/22577の実施例P2において具体的に開示されている。
化合物IIIは、2002年3月21に公開され、そしてNOVARTIS AGの名義で出願された国際特許出願WO 02/22577の実施例200において具体的に開示されている。化合物IIIは、遊離の形態または医薬上許容される塩の形態である。
コード番号、一般名または商品名により同定される活性剤の構造は、標準的概説書「ザ・メルク・インデックス(The Merck Index)」の現行版からまたはデータベース、たとえばパテンツ・インターナショナル(Patents International)(たとえばIMS World Publications)から入手され得る。これらの相当する内容を、出典明示により本願の一部とする。
本発明は、同時的、個別的または逐次的使用のための(a)化合物Iまたは医薬上許容されるその塩、とりわけモノメシル酸塩の形態のもの、および(b)酪酸ナトリウム、MS−275(以前はMS−27−275)、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、アファシジン、デプシペプチド、FK228(以前はFR901228)、トリコスタチンA、化合物IIおよび化合物III(ここで、活性成分は、それぞれの場合において、遊離の形態または医薬上許容される塩の形態で存在する。)から選択される少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターおよび所望により少なくとも1つの医薬上許容される担体を含む組合せ剤、たとえば組合せ調製物または医薬組成物に関する。
本発明は、同時的、個別的または逐次的使用のための(a)化合物Iまたは医薬上許容されるその塩、とりわけモノメシル酸塩の形態のもの、および(b)酪酸ナトリウム、MS−275(以前はMS−27−275)、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、アファシジン、デプシペプチド、FK228(以前はFR901228)、化合物IIおよび化合物III(ここで、活性成分は、それぞれの場合において、遊離の形態または医薬上許容される塩の形態で存在する。)から選択される少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターおよび所望により少なくとも1つの医薬上許容される担体を含む組合せ剤、たとえば組合せ調製物または医薬組成物に関する。
「本発明の組合せ剤」において使用される組合せパートナーが単一薬物として市販されている形態で適用される場合、それらの用量および投与様式は、特記しない限り、本明細書において記載した有利な効果をもたらすために個々の市販薬の添付文書(package insert)に提供された情報にしたがって行われ得る。
最終生成物、医薬調製物および上で挙げた特許権のクレームの発明主題を、出典明示により本願の一部とする。これらの文献において開示されている、対応する立体異性体ならびに対応する結晶変態、たとえば溶媒和物および結晶多形も同様に含まれる。本明細書において開示した組合せ剤中の活性成分として使用される化合物は、特記しない限り、それぞれ、先に挙げた文献に記載されているように製造され、そして投与され得る。
組合せパートナー(a)および(b)とは、医薬上許容される塩を含むことを意味すると理解される。これらの組合せパートナー(a)および(b)が、たとえば少なくとも1つの塩基中心を有する場合、それらは酸付加塩を形成し得る。所望により追加的に存在する塩基中心を有する、対応する酸付加塩もまた形成され得る。酸性基(たとえばCOOH)を有する組合せパートナー(a)および(b)は、また、塩基で塩を形成し得る。組合せパートナー(a)もしくは(b)または医薬上許容されるそれらの塩は、また、水和物の形態で使用されるか、または結晶化に用いた他の溶媒を含み得る。
本明細書において使用する場合、「組合せ調製物」なる用語は、上記に定義した組合せパートナー(a)および(b)が独立に投与し得るか、または組合せパートナー(a)および(b)の識別し得る量での異なる一定の組合せで投与し得る、すなわち、同時にまたは異なる時点で投与し得るという意味で、「パーツのキット(kit of parts)」と特に定義される。「パーツのキット」のパーツは、したがって、同時に投与するか、または時間的にずらして、すなわち、異なる時点で、同じまたは異なる時間間隔で、「パーツのキット」のいずれかのパーツを投与する。
非常に好ましくは、時間間隔は、パーツの併用使用により処置する疾患に対する効果が組合せパートナー(a)および(b)のいずれか一方のみの使用により得られる効果よりも大きくなるように選定される。組合せ調製物として投与すべき組合せパートナー(a)と組合せパートナー(b)の総量比は、処置すべき患者下位集団の必要性に対処するために、または患者個人に必要であって、その異なる必要性がその患者の特定の疾患、年齢、性別、体重などによるものである場合、それに対処するために変更することは可能である。好ましくは、少なくとも一つの有益性があること、たとえば、組合せパートナー(a)および(b)の作用を相互に、特に相乗的に強め合うこと、たとえば、相加作用よりも強いこと、さらなる有利な作用があること、副作用が少ないこと、組合せパートナー(a)および(b)の一方または双方の非有効用量で併用治療効果のあること、また極めて好適には組合せパートナー(a)および(b)の強力な相乗効果のあることである。
本発明の1つの実施態様において、白血病、特に化合物I−耐性白血病は、組合せパートナーとして(a)化合物Iならびに(b)酪酸ナトリウム、MS−275(以前はMS−27−275)、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、アファシジン、デプシペプチド、FK228(以前はFR901228)、トリコスタチンA、SAHA、化合物IIおよび化合物IIIからなる群から選択されるヒストンデアセチラーゼインヒビターを含んでなる組合せ剤で処置される。好ましくは、ヒストンデアセチラーゼインヒビターは、酪酸ナトリウム、SAHA、化合物II、および化合物IIIから選択される。
(a)化合物Iまたは医薬上許容されるその塩、とりわけそのものメタンスルホン酸塩の形態のもの、および(b)酪酸ナトリウム、MS−275(以前はMS−27−275)、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、アファシジン、デプシペプチド、FK228(以前はFR901228)、トリコスタチンAからなる群から選択される、好ましくはSAHA、酪酸ナトリウム、化合物IIおよび化合物IIIからなる群から選択されるヒストンデアセチラーゼインヒビター(ここで、活性成分は、それぞれの場合において、遊離の形態または医薬上許容される塩の形態で存在する。)および所望により少なくとも1つの医薬上許容される担体を含んでなる組合せ剤を、以下、本明細書において「本発明の組合せ剤」という。
(a)化合物Iまたは医薬上許容されるその塩、とりわけそのものメタンスルホン酸塩の形態のもの、および(b)酪酸ナトリウム、MS−275(以前はMS−27−275)、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、アファシジン、デプシペプチド、FK228(以前はFR901228)からなる群から選択される、好ましくはSAHA、酪酸ナトリウム、化合物IIおよび化合物IIIからなる群から選択されるヒストンデアセチラーゼインヒビター(ここで、活性成分は、それぞれの場合において、遊離の形態または医薬上許容される塩の形態で存在する。)および所望により少なくとも1つの医薬上許容される担体を含んでなる組合せ剤を、以下、本明細書において「本発明の組合せ剤」という。
「本発明の組合せ剤」は、白血病、たとえばCML、化合物I−耐性白血病の進行を阻害する。本発明の1つの実施態様において、「本発明の組合せ剤」で処置されるべき増殖性疾患は白血病、とりわけBcr/Abl 白血病および好ましくは化合物I−耐性白血病である。
さらに驚くべきことは、「本発明の組合せ剤」において使用された医薬活性成分の一方のみを適用する単剤療法と比べて、「本発明の組合せ剤」のインビボ投与は、たとえば増殖性疾患の進行遅延に関して、または腫瘍容積の変化に関して、より有利な、とりわけ相乗的な、たとえば抗増殖作用をもたらすのみならず、さらに驚くべき有利な効果、たとえばより少ない副作用ならびに死亡率および罹患率の減少ももたらすという実験的知見である。「本発明の組合せ剤」は、特に、抗癌剤として既知の化学療法に対して難治性の疾患ならびに化合物I処置に対して難治性の増殖性疾患の処置に適している。
さらなる利点は、「本発明の組合せ剤」の活性成分のより少ない用量を使用できること、たとえば、用量がより少なくなるだけでなく、より少ない回数で適用されること、またはたとえば、組合せパートナー単剤の1つで観察される下痢または吐き気のような副作用の発生を減少させるために使用できることである。このことは、処置される患者の要望および要求に合致する。
「本発明の組合せ剤」が本明細書において前記した有利な効果をもたらすことは、確立された試験モデルにより示され得る。当業者であれば、かかる有利な効果を証明するための関連試験モデルを選択することが十分に可能である。「本発明の組合せ剤」の薬理学的作用は、たとえば、臨床試験において、または本明細書において本質的に後記した試験手順により証明され得る。
適当な臨床試験は、特に、末期の疾患を有する癌患者における無作為化、二重盲検、プラセボ制御、並行試験である。かかる試験は、特に、活性成分を用いる単剤療法および「本発明の組合せ剤」を用いる治療を比較し、そして特に「本発明の組合せ剤」の活性成分の相乗効果を証明するのに適当である。かかる試験における一次エンドポイントは、ペインスコア、鎮痛剤の使用、一般状態(performance status)、クオリティ・オブ・ライフ・スコアまたは疾患進行までの時間に対する効果であり得る。規則的な時間間隔、たとえば4、6または8週ごとの腫瘍の評価は、「本発明の組合せ剤」の効果を測定するのに適したアプローチである。
本発明の1つの目的は、「本発明の組合せ剤」を含む増殖性疾患に対して共同で治療上有効量を含む医薬組成物を提供することである。この組成物において、組合せパートナー(a)および(b)は、一緒に、一方の後に他方を、または1つの組合せ単位投与形態もしくは2つの個別の単位投与形態で個別的に投与され得る。単位投与形態は、また、固定された組合せ剤であってもよい。
本発明の医薬組成物は、自体公知の方法で製造され得、そしてヒトを含む哺乳類(温血動物)への経腸、たとえば経口または経直腸および非経腸投与に適したものであり、そして単独または1もしくはそれ以上の医薬上許容される担体(とりわけ経腸または非経腸投与に適したもの)と組み合わせた少なくとも1つの薬理学的活性組合せパートナーの治療上有効量を含んでなる。本発明の1つの実施態様において、1またはそれ以上の活性成分が経静脈的に投与される。
新規医薬組成物は、たとえば、約10%〜約100%、好ましくは約20%〜約60%の活性成分を含有する。経腸または非経腸投与のための組合せ治療のための医薬調製物は、たとえば単位投与形態のもの、たとえば糖衣錠、錠剤、カプセル剤または坐剤、およびさらにアンプル剤である。特記しない限り、これらは自体公知の方法、たとえば慣用的混合、造粒、シュガーコーティング、溶解または凍結乾燥プロセスにより製造される。個々の投与形態の個々の用量に含まれる組合せパートナーの単位含量はそれ自体で有効量を構成する必要がないものと考えられる。というのは、必要な有効量が複数の投与単位の投与により達成され得るからである。
特に、「本発明の組合せ剤」の各組合せパートナーの治療上有効量は、同時的または任意の順番で逐次的に投与され得、そしてその構成成分は個別的または固定された組合せとして投与され得る。たとえば、本発明の増殖疾患の進行遅延または処置方法は、同時的または任意の順序で逐次的に、共同で治療上有効な量で、好ましくは相乗的有効量で、たとえば本明細書に記載した量に対応する1日用量で、(i)遊離または医薬上許容される塩の形態の第一の組合せパートナーの投与および(ii)遊離または医薬上許容される塩の形態の第二の組合せパートナーの投与を含み得る。「本発明の組合せ剤」の個々の組合せパートナーは、分割または単一組合せ形態で、治療過程の異なる時点で個別的に、または同時一体的(concurrently)に投与され得る。さらに、「投与」なる用語は、また、組合せパートナー自体にインビボで変換される組合せパートナーのプロドラッグの使用を包含する。したがって、本発明は、同時的または代替的処置のすべてのかかるレジメンを包含するものとして理解されるべきであり、そして「投与」なる用語は、それにしたがって解釈されるべきである。
「本発明の組合せ剤」において使用される各組合せパートナーの有効用量は、使用される特定の化合物または医薬組成物、投与様式、処置される病状、処置される病状の重度に依存して変動し得る。したがって、「本発明の組合せ剤」の投与レジメンは、投与経路ならびに患者の腎および肝機能を含む種々の因子にしたがって選択される。通常の知識を有する医師、臨床医および獣医であれば、容易に、病状の進行を予防、対抗または阻止するのに必要な単一の活性成分の有効用量を決定し、そして処方することができる。毒性なしに効果を生じる範囲内の有効成分の濃度を達成する最適精度は、標的部位への活性成分の利用能の動力学に基づくレジメンを必要とする。これは、活性成分の分布、平衡および排泄の考察を含む。
119.5mgの化合物Iモノメタンスルホン酸塩は、活性物質として100mgの化合物I(遊離塩基)に相当する。種、年齢、個々の状態、投与様式および問題の臨床像に依存して、化合物Iの有効用量、たとえば約50〜1000mg、たとえば50〜800mg、好ましくは50〜600mg、たとえば50〜400mgの活性物質に相当する1日用量が、体重約70kgの温血動物に投与される。白血病を有する成体患者について、1日400mgの開始用量が推奨され得る。1日400mgでの治療に対する応答の評価後に不十分な応答を示す患者について、用量漸増を安全に考慮することが可能であり、そして患者は、患者が処置から利益を受け、そして制限的な毒性が不存在である限り、処置され得る。
本発明は、また、白血病を患うヒト対象に「本発明の組合せ剤」を投与することを含んでなる方法であって、化合物Iまたは医薬上許容されるその塩の医薬上有効量が当該ヒト対象に3ヶ月を超える期間にわたって毎日投与される方法に関する。本発明は、とりわけ、50〜800mg、とりわけ50〜600mg、たとえば50〜400mgの1日用量の活性物質が投与される方法に関する。
「本発明の組合せ剤」において使用される組合せパートナーが単一薬物として市販されている形態で適用される場合、それらの用量および投与様式は、特記しない限り、本明細書において記載した有利な効果をもたらすために個々の市販薬の中入れ書(packet leaflet)で提供された情報にしたがって行われ得る。
「本発明の組合せ剤」は、組合せ調製物または医薬組成物であり得る。
さらに、本発明は、白血病を有する温血動物の処置方法であって、当該動物に増殖性疾患に対して共同で治療上有効量の「本発明の組合せ剤」を投与することを含み、そして組合せパートナーは、また、それらの医薬上許容される塩の形態で存在し得る方法に関する。本発明の1つの実施態様において、「本発明の組合せ剤」は抗下痢剤と共投与される。
さらに、処置は、外科的治療、放射線治療、凍結療法および免疫療法を含み得る。
本発明は、また、白血病を有する温血動物における変異の形成を阻害する方法であって、当該患者に、白血病に対して共同で治療上有効量の「本発明の組合せ剤」の医薬上有効量を投与することを含み、そして化合物は、また、それらの医薬上許容される塩の形態で存在し得る方法に関する。
本発明は、白血病、たとえば化合物I−耐性白血病の処置のための、および白血病の処置用医薬の製造のための「本発明の組合せ剤」の使用に関する。
さらに、本発明は、白血病の処置用医薬の製造のための、他剤と組み合わせた化合物Iまたは医薬上許容されるその塩の使用に関する。
さらに、本発明は、白血病、たとえばCML、化合物I耐性白血病の処置における同時的、個別的または逐次的使用のための指示書とともに、活性成分として「本発明の組合せ剤」を含んでなる市販パッケージを提供する。
本発明は、好ましくは、増殖性疾患、好ましくはBCR/ABL ヒト骨髄性白血病を有する温血動物の処置方法であって、当該増殖性疾患に対して共同で治療上有効な量の(a)化合物I、とりわけそのものメタンスルホン酸塩の形態のもの、および(b)SAHA、酪酸ナトリウム、化合物IIおよび化合物IIIから選択されるヒストンデアセチラーゼインヒビターを含んでなる組合せ剤を投与することを含んでなる方法(ここで、化合物は、また、それらの医薬上許容される塩の形態で存在し得る。)に関する。
本発明は、好ましくは、増殖性疾患、好ましくはBCR/ABLヒト骨髄性白血病、最も好ましくは化合物I−耐性BCR/ABLヒト骨髄性白血病の処置用医薬の製造のための、本明細書において記載した(a)化合物Iまたは医薬上許容されるその塩、とりわけそのモノメタンスルホン酸塩の形態のもの、および(b)SAHA、酪酸ナトリウム、化合物IIおよび化合物IIIからなる群から選択されるヒストンデアセチラーゼインヒビターを含んでなる組合せ剤の使用に関する。
実施例1:
材料および方法
細胞:K562、HL60、JurkatおよびU937ヒト白血病細胞を、American Type Culture Collection, Rockville, MDから購入する。LAMA 84細胞を、German Collection of Microorganisms and Cell Cultures (Braunschweig, Germany)から購入する。すべての細胞を、ピルビン酸ナトリウム、MEM必須ビタミン、L−グルタミン酸塩、ペニシリン、ストレプトマイシン、および10%熱不活性化FCS(Hyclone, Logan, UT)を補ったRPMI 1640中で培養する。それらを37℃、5%CO、十分に加湿したインキュベーターで維持し、週に2回植え継ぎ、そして対数増殖期(細胞密度≦4×10細胞/ml)に達したときに実験手順のために調製する。
多剤耐性K562R細胞を、過去に記載された漸増濃度のドキソルビシン中での継代培養により、親株から得る(Yanovich et al., Cancer Res 1989, 49:4499-4503)。それらを、すべての実験手順の前にドキソルビシンの不存在下で培養する。さらに、化合物I−耐性LAMA 84細胞(LAMA 84−Rと称する)を、漸増濃度の化合物I中でのLAM 84細胞を継代培養することにより作成する。これらの細胞を、0.5μMの化合物Iを含む培地中で選択圧下にて維持する。LAMA−S−571およびLAMA−R−571についての化合物IのIC50値は、それぞれ、0.3、1.8μMである。LAMA 84−R株を含む研究のために、細胞を薬物なしで洗浄し、そして実験の48時間前に薬物なしの培地中に再懸濁させる。
試薬:化合物Iを、滅菌DMSO(Sigma Chemical Co., St. Louis, MO)中の10mMストック溶液として調製する。酪酸ナトリウムおよびSAHAは、Calbiochem, San Diego, CA; BOC-fmkから供給され、そしてIETD−fmkをEnzyme Products, Ltd., Livermore, CAから購入し、そして使用前に滅菌DMSOで作成する。
実験形式:対数的に増殖している細胞を、滅菌プラスチックT−フラスコ(Corning, Corning, NY)に入れ、これに指定医薬品を添加し、そしてフラスコをインターバルの間、インキュベーターに入れる。インキュベーション期間の終わりに、細胞を滅菌遠心管に移し、400×gにて室温で10分間遠心分離することによりペレット化させ、そして下記の分析のために調製する。
アポトーシスの評価:薬物曝露の後、細胞遠心調製物をライト−ギムザ(Wright-Giemsa)で染色し、そして光学顕微鏡で観察し、過去に記載された(Yu et al., Nat. Rev. Cancer 1:294-202)ようにアポトーシスの程度を評価する(すなわち、細胞縮小(cell shrinkage)、核凝縮(nuclear condensation)、アポトーシス小体の形成など)。これらの試験のために、アポトーシス細胞のパーセンテージは、トリプリケートで≧500細胞/病状を評価することにより決定される。形態学的分析の結果を確認するために、アネキシンV/PI染色が使用される。細胞死のアネキシンV/PI(BD PharMingen, San Diego, CA)分析は、製造社の指示通りに行われる。TNFおよびTNF可溶性レセプターを含む試験において、使用20分前に両化合物を合わせ、そして室温で維持する。これらの実験のために、病状あたり1〜2×10細胞を回収する。分析を、ベクトン−ディッキンソン(Becton-Dickinson)FACScan cytofluorometer(Mansfield, MA)を用いて行う。形態学的結果をさらに確認するために、TUNEL染色を用いる。TUNEL染色のために、細胞遠心調製物を得、そして4%ホルムアルデヒドで固定する。スライドを酢酸/エタノール(1:2)で処理し、1×末端基転移酵素(terminal transferase)反応バッファー(0.25ユニット/μl 末端基転移酵素、2.5mM CoCl、および2pmol フルオレセイン−12−dUTP; Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN)を含む末端基転移酵素反応混合物で染色し、そして蛍光顕微鏡を用いて観察する。
MMP(ΔΨ)の測定:MMPを、DiOC6[36]を用いて監視する。個々の病状について、4×10細胞を、1mlの40nM DiOC6(Calbiochem)中で37℃にて15分間インキュベートし、そしてその後、それぞれ488および525nmの励起および発光設定でベクトン−ディッキンソン(Becton-Dickinson)FACScan cytofluorometerを用いて分析する。ΔΨの減少を実証する対照実験を、細胞を5μMのカルバモイルシアニド m−クロロフェニルヒドラゾン(Sigma Chemical Co.; 15分、37℃)(MMPを無効化する脱共役剤)に曝露させることにより行う。
S−100フラクションの調製およびチトクロームC放出の評価:U937細胞を、600×gにて4℃で10分間遠心分離することにより過去に記載された(Yu et al., 2001, BBRC 286:1011-18)ように薬物処置後に回収し、そしてPBS中で洗浄する。細胞(4×10)を、75mM NaCl、8mM NaHPO、1mM NaHPO、1mM EDTA、および350μg/ml ジギトトニンを含む溶解バッファー(100μl)中で3分間インキュベートすることにより溶解させる。溶解物を12,000×gにて5分間遠心分離し、そして上清を集め、そして等容積の2×LAEMMLIバッファーを添加する。タンパク質試料を定量し、そして15% SDS−PAGEにより分離する。
イムノブロット分析:イムノブロッティングを、過去に記載された(Yu et al., Nat. Rev. Cancer 1:294-202)ように行う。簡単に言うと、薬物処理後に、遠心分離により細胞をペレット化させ、そしてLaemmliバッファー[1X=30mM トリス塩基(pH 6.8)、2% SDS、2.88mM β−メルカプトエタノール、および10% グリセロール]に直ちに溶解させ、そして手早く超音波処理する。ホモジネートをCoomassieタンパク質アッセイ試薬(Pierce, Rockford, IL)を用いて定量化する。等量のタンパク質(20μg)を10分間沸騰させ、SDS−PAGE(5%濃縮用ゲルおよび10%分離ゲル)による分離し、そしてニトロセルロース膜に電気的ブロッティングする。TBS−T(0.05%)および5%ミルク中で22℃にて1時間ブロッキングした後、ブロットを適当な希釈度の一次抗体とともに新たなブロッキング溶液中で22℃にて4時間インキュベートする。抗体の供給源は以下のとおりである:Bcl−x、ウサギポリクローナル、Santa Cruz Biotechnology; XIAP、ウサギポリクローナル、R&D Systems, Minneapolis, MN; Mcl−1、マウスモノクローナル Pharmingen, San Diego, CA; サイクリンD1、マウスモノクローナル; p21、マウスモノクローナル、Pharmingen; ERK 1/2、ウサギポリクローナル、Cell Signaling Technology, Beverly, MA; phospho−ERK 1/2 (thr202/tyr204)、ウサギポリクローナル、Cell Signaling Technology; JNK、ウサギポリクローナル、Santa Cruz Biotechnology; phospho−JNK、マウスモノクローナル、Santa Cruz Biotechnology; phospho−p38 MAPK、ウサギポリクローナル、Cell Signaling Technology; phospho−p70S6K(421/424)、ウサギポリクローナル、Cell Signaling Technology; phosphor−STAT5、Cell Signaling Technology; pRB、マウスモノクローナル、Pharmingen; under−phospho−RB、マウスモノクローナル、PharMingen; キャスパーゼ3、マウスモノクローナル、Transduction Laboratories, Lexington, KY; PARP (C−2−10)、マウスモノクローナル、BioMol Research Laboratories, Plymouth, MA; チトクロームc、マウスモノクローナル、Santa Cruz Biotechnology; AIF、マウスモノクローナル、Santa Cruz Biotechnology; Smac、ウサギポリクローナル、Upstate Biotechnology, Lake Placid, NY; キャスパーゼ8、ウサギポリクローナル、Pharmingen; およびα−チュブリン、Calbiochem。ブロットをTBS−T中で3×15分間洗浄し、次いで1:2000希釈のホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ−共役二次抗体(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)で22℃にて1時間インキュベートする。ブロットをTBS−T中で再び3×15分間洗浄し、次いで、高感度ケミルミネッセンス(Pierce, Rockford, IL)により現像する。
分化の試験
K562細胞の赤血球変異の分析を、過去に記載された(Yang et al., J. Biol.Chem. 2001, 276:25742-52)ようにヘモグロビンの産生を監視することにより行う。
クローン的生存(Clonogenic Survival):白血病細胞のクローン的生存に対する薬物処置の効果を、過去に記載されたクローン的アッセイ(Yu et al., Mol. Pharmacol. 2001, 60: 143-54)を用いて測定する。
一過性トランスフェクション:ヒトサイトメガロウイルス(CMV)初期(immediate-early)プロモーター(pEGFP−C2)の転写制御下の高感度緑色フルオレセインタンパク質をコードしているプラスミド、およびHA−タグ化活性化MEK1(pUSEEamp中のS218D/S222D)は、それぞれ、クローンテック・ラボラトリーズ(Clontech Laboratories)(Palo Alto, CA)およびアップステート・バイオテクノロジー(Upstate Biotechnology)(Lake Placid, NY)から得られる。MEK1 cDNAを含む1285bpのフラグメントを、Apa Iおよび部分EcoR I消化により得、そしてpEGFP−C2の(C末端)多重クローニング部位にインフレームにて挿入する。融合構成物中の全MEK1 cDNAを配列決定し、そしてリーディングフレームを確認する。対数増殖期のK562細胞を、BTXエレクトロマニュピレーター600を用いるエレクトロポレーションバッファー(Eppendorf)にトランスフェクトする。20μgのDNAおよび2.0×10細胞をそれぞれの条件について使用する。インキュベーションの12時間後、20%〜30%の細胞が緑色の蛍光を示した。最も明るい10%〜20%の総細胞集団を、Cytomation MoFLOセルソーターを用いる蛍光細胞分析分離装置(FACS)により単離する。次いで、細胞を上で示した薬物に曝露させ、そして上記したようにアポトーシスの形態学的エビデンスについて試験する。
統計的分析:実験条件間の相違の有意差を、両側Student−t検定を用いて測定する。相乗作用および拮抗作用の分析を、Yu et al., 2002, Cancer Res. 62:188-189により過去に記載されたように、商品として入手可能なソフトウエアプログラム(Calcysyn; Biosoft; Ferguson, MO)と組み合わせてメジアン用量作用分析(Median Dose Effect analysis)(Chou and Talalay, 1984, Adv.Enz. Regul. 22:27-55)を用いて行う。
結果
K562細胞中の化合物IおよびSAHA間の相互作用を特徴づけるために、用量応答試験を行う。細胞を300nMの濃度の化合物Iへの24時間曝露すると、無視できる程度のアポトーシスが誘導されるが、単独で投与された2.0μM SAHAも最小毒性である。しかしながら、細胞を100nMの化合物Iと組み合わせたSAHAに曝露させた場合、アポトーシスの明らかな増加が観察され(すなわち、約20%)、そして250nMの化合物Iの濃度に関して、大部分の細胞(すなわち、約75%)がアポトーシスを起こす(表1A)。
Figure 2006501267
表1A:K562細胞を、上で示した濃度の化合物Iと組み合わせた2.0μM SAHAに曝露させた後に、アポトーシスが「方法」で記載したライト−ギムザ染色試料の形態分析により監視される。
同様に、細胞を漸増濃度のSAHAと組み合わせた250nMの化合物Iに24時間曝露させた場合、アポトーシスの急激な増加が1.0μM SAHAにて示され、そして1.5μMのSAHA濃度にて、大部分の細胞がアポトーシスを起こす(表1B)。
Figure 2006501267
表1B:細胞を、上で示した濃度のSAHAと組み合わせた250nM化合物Iに24時間曝露させた後に、アポトーシスを上のとおりに評価する。AおよびBについて、数値は、3つの個別の実験の平均±S.D.を表す。
一連のSAHA濃度でのアポトーシス誘導のメジアン用量作用分析により、1.0未満の組合せインデックス(CI)値が得られ、これは相乗的相互作用に対応する(表1C)。
Figure 2006501267
表1C:K562細胞を、固定比率(10:1)で種々の濃度のSAHAおよび化合物Iに24時間曝露させた後に、アポトーシスについての組合せインデックス(CI)値を、メジアン用量作用分析を用いて影響を受けたフラクション(FA)に関して決定する。1.0未満のCI値は相乗的相互作用に対応する。2つの追加的試験により、同様の結果が得られる。
薬物なしの培地に曝露させたK562細胞と比べて、250nM化合物I+2.0μM SAHAに24時間曝露させたK562細胞におけるポトーシスは顕著に増加する;SAHA 2.0μM(24時間);化合物I 250nM(24時間)をTUNEL−染色細胞の顕微鏡写真(示していない)により証明される。
250nM化合物I±2.0μM SAHAに曝露させたK562細胞の経時試験を行う。48時間にわたって個々に投与されたこれらの剤の各々は、最小のアポトーシスを誘導するが、組合せ処置は12時間で最初に観察されるアポトーシスの増加をもたらし、そしてこれは24時間までに最大付近のレベルに達する。組合せ処置の48時間後、90%を超える細胞がアポトーシスを起こす(表2A)。
Figure 2006501267
表2A:K562細胞を、上で示した間隔で2.0μM SAHA±250nM化合物Iに曝露させた後に、アポトーシス細胞のパーセンテージを「方法」で記載したように決定する。
ミトコンドリア膜電位の減少(ΔΨΘ)を監視した場合に、同様の結果が得られるが、化合物I自体は曝露の48時間後にこれに関して幾分さらに毒性である(表2B)。
Figure 2006501267
表2B:K562細胞を、上で示した間隔で2.0μM SAHA±250nM化合物Iに曝露させた後に、ミトコンドリア膜電位の減少(ΔΨ)を示す細胞のパーセンテージを、「方法」で記載したように決定する。
同時に、これらの知見は、化合物IおよびHDI SAHAでの組合せ処置がBcr/Abl K562細胞においてミトコンドリア損傷およびアポトーシスの初期誘導をもたらすことを示している。
HDIと組み合わせた化合物Iで処置されたK562細胞におけるアポトーシスの増強作用が白血球細胞の自己再生能力の喪失と関連があるか否かを調べるために、クローン的分析を行った。それぞれ250nM化合物Iまたは2.0μM SAHAへの24時間の曝露は実質的に細胞増殖性(clonogenicity)を減少させたが(すなわち、対照値の約25%まで)、組合せ処置はコロニー形成において2−log減少より大であった(表2C)。
Figure 2006501267
表2C:細胞を、2.0μM SAHA±250nM化合物Iで24時間処置し、薬物なしで洗浄し、「方法」で記載したように軟寒天にプレーティングする。12日のインキュベーション期間後、コロニーを評点し、そして生存を、非処置対照に対するパーセンテージとして表す。
化合物IおよびHDI(たとえばブチレート)の両方がBcr/Abl細胞の成熟を誘導することが示されたので、かかる剤の組合せ曝露がK562細胞の分化の増加をもたらすかどうかを調べることを試みる。この目的で、ヘモグロビン(Hgb)産生を、SAHA±化合物Iで処置されたK562細胞において監視する。K562細胞を、上で示した間隔で2.0μM SAHA±250nM化合物Iに曝露させた後に、分化を、「方法」で記載したようにHgbの細胞内レベルを定量することにより監視した。それぞれの場合において、値は3つの個別の実験の平均±S.D.を表す。24時間の曝露後、SAHA−処置細胞はHgb産生の顕著な(すなわち約50%)増加を示したが、化合物Iはこれに関して比較的有効ではない。しかしながら、両方の剤で処置した細胞は、Hgbレベルの上昇を示さない。48時間後、SAHA−および化合物I−処置細胞は、Hgb産生の実質的な増加を示す。しかしながら、細胞(この時点で多くはアポトーシスを起こしている)のHgbレベルは、対照よりも低い(データは示していない)。これらの知見は、化合物IおよびSAHAでのBcr/Abl K562細胞の共処置は分化を促進しないことを示しているが、これらの条件下で起こる過度のアポトーシスがこのプロセスを妨げることを示唆している。
次いで、SAHAおよび化合物IへのK562細胞の24時間の組合せ曝露の効果を、ミトコンドリア損傷、キャスパーゼ活性、およびアポトーシス調節タンパク質の発現に関して調べる。K562細胞を2.0μM SAHA±250nM化合物Iに24時間曝露させた後に、ウエスタン分析を用いて、S−100細胞質内フラクションへのAIF、Smac/DIABLO、およびチトクロームCの放出を評価し、そして総細胞抽出物を開裂型キャスパーゼ9、キャスパーゼ−3、キャスパーゼ−8、PARP、およびBcr/Ablの発現について監視する。各レーンは25μgのタンパク質を含む;ブロットをはぎ取り、そして等価の負荷および転移を保証するためにチュブリンについて再びプローブ化する。2つの追加的試験により、同等の結果を得た。化合物I(250nM)またはSAHA(2.0μM)の効果はそれぞれ極めて小さいが、これらの剤への細胞の組合せ曝露は細胞質性S−100細胞フラクションへのチトクロームc、AIF、およびSmac/DIABLOの放出の顕著な増加をもたらした。これらの事象には、キャスパーゼ−9の開裂、ならびにキャスパーゼ−3、キャスパーゼ−8およびPARPの分解が伴う。興味深いことに、個々の処置はほとんど効果がないが、化合物IおよびSAHAへの組合せ曝露は、Bcr/Ablタンパク質のレベルの顕著な減少をもたらした(データは示していない)。したがって、HDI SAHAと組み合わせた毒性以下の濃度の化合物IでのBcr/Abl細胞の処置は、プロ−アポトーシス性ミトコンドリアタンパク質の放出の顕著な増加、キャスパーゼカスケードの活性化、およびBcr/Ablの発現の減少をもたらした。
次いで、SAHAおよび化合物Iの間の相互作用を、K562細胞における種々のシグナル伝達、細胞周期およびアポトーシス調節タンパク質に対する効果に関して調べる。興味深いことに、SAHA単独への曝露(16時間)は、Rafの発現の明確な減少をもたらすが、化合物Iはほとんど効果がない。K562細胞を2.0μM SAHA±250nM化合物Iに16時間曝露させた後に、ウエスタン分析を用いて、Raf、phosphor−MEK1/2および−ERK1/2、総ERK1/2、phosphor−70S6K(ERK−リン酸化部位;421/424);phospho−JNK、phosphor−p38 MAPK、phosphor−STAT 5、phospho−Akt(423)、および総Aktの発現を評価する。K562細胞を上記のとおり処置し、そしてBcl−x、Mcl−1、およびXIAPの発現について監視する。上記の化合物I±SAHAでの処置後に、p21CIP1、低リン酸化型(under-phosphorylated)pRb、総pRb、およびサイクリンDの発現をウエスタン分析により試験する。CF=開裂フラグメント。25μgのタンパク質を含む各レーン;ブロットをはぎ取り、そして等価の負荷および転移を保証するためのチュブリンについて再プローブ化する。2つの追加的試験により、同等の結果が得られる(データは示していない)。化合物IおよびSAHAの共投与は、Raf発現のさらなる減少をもたらした。phospho−MEK1/2およびphospho−ERK1/2のレベルのほぼ平行な変化が観察される。化合物IおよびSAHAでの組合せ処置は、また、ERK−関連部位(421/424)でのp70S6Kのリン酸化の顕著な減少、ならびにphospho−STAT5(これはBcr/Ablの標的である)の発現の顕著な減少をもたらした。総Aktの発現に変化は見られないが、リン酸化(活性化)Aktの緩やかな減少がSAHAおよび化合物Iの両方に曝露された細胞において観察される。さらに、化合物IおよびSAHAは、それぞれ、phospho−JNKの発現を調節することができないが、組合せ処置は、JNKの活性化の非常に劇的な増加をもたらした。p38 MAPKのリン酸化の僅かな増加がSAHA−処置細胞において観察されるが、これは化合物Iの添加で変化しない。化合物IおよびSAHAでの組合せ処置は、抗アポトーシスタンパク質Bcl−xまたはXIAPの発現を改変しない。しかしながら、化合物I単独での処置は、過去に報告されたように、抗アポトーシスタンパク質Mcl−1の発現の僅かな減少を誘導するが、SAHA(これ自体は非常に小さい作用を発揮する。)の添加は、Mcl−1発現のさらなる減少をもたらした(データは示していない)。
次いで、SAHAおよび化合物Iの間の相互作用を、いくつかの細胞周期調節タンパク質の発現に関して調べる。SAHAでの処置は、Bcr/Abl白血病細胞において見られる効果と同様に、p21CIP1の強い誘導をもたらす。予期せぬことに、化合物Iへの共曝露は、SAHAによるp21CIP1の誘導を実質的に減少させる。この作用にもかかわらず、SAHAおよび化合物Iへの細胞の組合せ曝露は、総および低リン酸化型タンパク質の両方の開裂に伴う低リン酸化型pRbの発現の緩やかな増加をもたらした。最後に、化合物IおよびSAHAの両方で処置されたK562細胞は、サイクリンDのレベルの明らかな減少を示した。この減少は、以前はアポトーシスの誘導と関連付けられていた。これらをまとまると、これらの知見は、化合物IおよびSAHAへのK562細胞の共曝露は複数のシグナル伝達、細胞周期、およびアポトーシス調節タンパク質の発現の改変、Rafの下方調節、MEK1/2、ERK1/2、およびp70S6Kの活性化の減少、JNKの顕著な活性化、Bcr/Abl、Mcl−1、p21CIP1、およびサイクリンDの発現の減少、ならびにpRbの脱リン酸化/開裂をもたらすことを示している(データは示していない)。
これらの事象におけるキャスパーゼの役割を評価するために、K562細胞を、パン−キャスパーゼインヒビターBOC−fmkまたはキャスパーゼ8インヒビターIETD−fmk(表3)の存在下または不存在下で、化合物I+SAHAで20時間処置する。
Figure 2006501267
表3:K562細胞を、25μM BOC−fmkまたはIETD−fmkの存在下または不存在下で、2.0μM SAHA+250nM化合物Iに24時間曝露させた後に、アポトーシスを上記のように監視する。値を、3つの個別の実験についての平均±S.D.で表す。
細胞をSAHA+化合物I±BOC−fmkで処置した後に、S−100細胞質フラクションへのチトクロームcまたはSmac/DIABLOの放出を上記のように評価する(示していない)。細胞をSAHA+化合物I±BOC−fmkで処置した後に、ウエスタン分析を用いて、プロキャスパーゼ−3、Bcr/Abl、pRb、低リン酸化型pRb、Raf−1、Mcl−1、p21CIP1、およびサイクリンDの発現を評価する。各レーンは25μgのタンパク質を含んでいた;ブロットをはぎ取り、そして等価の負荷および転移を保証するためにチュブリンについて再プローブ化する。2つの追加的試験により、等価の結果が得られた(データは示していない)。BOC−fmkは顕著にアポトーシスを阻害するが、IETD−fmkの効果は極めて小さく、このことは、これらの経路において、化合物I/SAHA−介在性の致死性における外因性経路に関して比較的役割が小さいことを示唆している。しかしながら、BOC−fmkは、化合物I+SAHAに曝露された細胞における細胞質へのチトクロームcの放出のブロックにおいて有効でなく、それはSmac/DIABLOの放出を大きくブロックし、このことは後者が二次的、キャスパーゼ−依存性事象を表すことを示している。予想通り、BOC−fmkは、プロキャスパーゼ−3ならびに総および低リン酸化型pRbの両方の開裂を低減化する。これは、また、化合物I/SAHA−処置細胞においてBcr/Ablの発現の下方調節を部分的に反転させ、このことは、この現象のキャスパーゼ−依存性成分を示唆している。対照的に、BOC−fmkは、Raf、Mcl−1、p21CIP1、またはサイクリンDの下方調節に対してほとんど効果が無く、このことは、これらの事象がキャスパーゼ活性化からほとんど独立していることを示している。別の試験において、BOC−fmkの共投与は、SAHAの単独投与の作用にほとんど影響しなかった(データは示していない)。
化合物IおよびSAHAの間の相乗効果が他のBcr/Abl細胞を含むよう拡張可能か否かを調べるために、LAMA 84細胞において並行試験を行う(表4)。
Figure 2006501267
表4:LAMA 84細胞を200nM化合物I±1.0μM SAHAに24時間曝露させた後に、アネキシンV/PI細胞のパーセンテージ(ゲート付き数字として示す)を、「方法」において記載したフローサイトメトリーにより決定する。2つの追加的試験により、同等の結果が得られた。
1.0μM SAHAまたは200nM化合物Iのいずれかへの24時間のLAMA 84細胞の曝露は細胞死に対して極めて小さい効果を発揮した。しかしながら、これらの剤を組み合わせた場合、大部分の細胞(すなわち、70%)がアポトーシスを起こし、このことはアネキシン陽性により示される。対照的に、いくつかのBcr/Abl白血病細胞株(U937、HL−60、NB4、およびJurkatを含む)と組み合わせた場合、相乗効果の証拠は観察されない(表5)。
Figure 2006501267
表5:Bcr/Abl K562細胞、およびいくつかのBcr/Abl−白血病細胞株、たとえばU937 単球性白血病、Jurkatリンパ芽球性白血病、ならびにNB4およびHL−60前骨髄球性白血病細胞をSAHA±化合物Iに24時間曝露させた後に、アポトーシス細胞のパーセンテージを、「方法」に記載したライト−ギムザ染色サイトスピンスライド(cytospin slide)を調べることにより決定する。それぞれの細胞株の濃度は以下のとおりである:K562:SAHA 2.5μM;化合物I 250nM;U937:SAHA 1.5μM;化合物I 250nM;Jurkat:SAHA 0.75μM;化合物I 250nM;NB4:SAHA 1.5μM;化合物I 250nM;HL−60:SAHA 1.0μM;化合物I 250nM。それぞれの場合において、値は3つの個別の実験についての平均±S.D.を表す。
これらの知見は、SAHAおよび化合物Iの間の相乗的相互作用がBcr/Ablタンパク質を発現しているヒト白血球細胞に限られることを示している。
ウエスタン分析により、化合物I+SAHAへのLAMA 84細胞の組合せ曝露がチトクロームcの細胞質放出、ならびにキャスパーゼ−9、−3、および−8の対応する活性化の顕著な増加をもたらすことが分かる(データは示していない)。K562細胞において得られた結果と矛盾することなく、化合物IおよびSAHAの組合せでのLAMA 84細胞の処置は、Raf、p21CIP1、サイクリンD、Mcl−1、phospho−STAT5、pRbの高感度低リン酸化および開裂の下方調節、ならびにJNKリン酸化の劇的な増加をもたらす(データは示していない)。
次いで、かかる相互作用がSAHA以外のHDIに拡張可能か否かを証明することを試みる。LAMA 84細胞を、200nM化合物I±1.0μM SAHAに24時間曝露させた後に、ウエスタン分析を行い、細胞質S−100フラクションへのチトクロームc放出、または総細胞抽出物中の開裂型プロキャスパーゼ−9、開裂型プロキャスパーゼ−3、もしくはプロキャスパーゼ−8の発現を監視する(データは示していない)。CF=開裂フラグメント。LAMA細胞を上記のように処置した後に、総細胞抽出物をRaf 1、phospho−JNK、p21CIP1、サイクリンD、Mcl−1、およびphospho−STAT5の発現について監視する。各レーンは25μgのタンパク質を含む;ブロットをはぎ取り、そして等価の負荷および転移を保証するためにチュブリンについて再プローブ化する。2つの追加的試験により、同等の結果が得られた(データは示していない)。
この目的で、K562およびLAMA 84細胞を、酪酸ナトリウム(SB;1または2mM)の存在下または不存在下にて上で示した濃度の化合物Iに24時間曝露させた後に、アポトーシスの程度を評価し、そしてアポトーシス細胞のパーセンテージを、「方法」において記載したようにサイトスピンスライドを調べることにより決定する。値は3つの個別の実験についての平均±S.D.を表し(表6)、化合物IとSBの共投与は両方の細胞株においてアポトーシスの顕著な増加をもたらした。
Figure 2006501267
SAHAで得られた結果と同様に、致死性の増大は、細胞質へのチトクロームcの放出の増加、およびプロキャスパーゼ−3および−9の活性化、Raf、p21CIP1、Mcl−1、サイクリンDの下方調節、およびJNKの顕著な活性化を伴う(データは示していない)。
化合物Iと、MEK1/2インヒビターまたはサイクリン依存性キナーゼインヒビターフラボピリドールの共投与は、Bcr/Ablの発現の増加を示す化合物I−耐性K562細胞の致死性の増大をもたらす。したがって、化合物I/HDIレジメンを含む並行試験を、多剤耐性細胞株に由来するK562R細胞において、ならびに化合物I−耐性LAMA 84細胞(LAMA 84−R)において行う。これらは、漸増濃度の化合物I中での細胞培養により作成される(表7)。
Figure 2006501267
表7:化合物I−耐性K562細胞(K562R)および化合物I−耐性LAMA 84細胞(LAMA 84R)を上で示した濃度の化合物IおよびSAHAに24時間曝露させた後に、アポトーシス細胞のパーセンテージを、「方法」において記載したように、ライト−ギムザ染色サイトスピンスライドを試験することにより決定する。インセット(inset)は、耐性および感受性細胞において(チュブリン対照とともに)Bcr/Ablタンパク質レベルをアッセイするウエスタンブロットを含む。各レーンは25μgのタンパク質を含む。値は、3つの個別の実験についての平均±S.D.を表す。
LAMA 84−R細胞は、それらの感受性対応物よりも約10倍高い化合物IのIC50値を示す(たとえば、2.1 vs 0.22μM;データは示していない)。個々の細胞株についてのBcr/Ablタンパク質レベルの増加を示すウエスタンブロットを、挿入物中に示す。細胞株において僅かな致死性のみをもたらす化合物I(1.0または1.25μM)と、ごく僅かな毒性濃度のSAHA(すなわち、1.0または2.0μM)の48時間の共投与は、大部分の(たとえば約66%)のK562RおよびLAMA 84−R細胞において細胞死を誘導することが分かる。これらの化合物I濃度への48時間の感受性K562およびLAMA 84細胞の曝露は、事実上100%の細胞において細胞死を誘導する(データは示していない)。細胞をSBと組み合わせた化合物Iに曝露した場合、本質的に同一の結果が得られる(データは示していない)。かかる結果は、化合物IとHDIの共投与が化合物I−耐性Bcr/Abl細胞において、少なくともBcr/Ablタンパク質の発現の増加を示しているものにおいて、細胞死を効果的に増加させることを示している。
最後に、Bcr/Abl+細胞における化合物IおよびHDIの間の相乗的相互作用に対するRaf/MEK/MAPキナーゼ軸の脱調節の機能的貢献を評価するために、K562細胞をGFP単独または構成的に活性なMEK1/2/GFP融合タンパク質のいずれかを発現しているベクターを一過性にトランスフェクトする(表8)。
Figure 2006501267
表8:GFPを発現している精製集団(たとえば、>95%)を、「方法」において記載したCytomation MoFLOセルソーターを用いて単離する。非トランスフェクトK562細胞は91%の生存および0.01%のGFP発現を示した;GFPのみをトランスフェクトされたK562細胞;ソートされた細胞は95%の生存および95%のGFP発現を示した;GFP/構成的に活性なMEK1/2融合cDNAをトランスフェクトしたK562細胞;ソートした細胞は、95%の生存および96%のGFP発現を示した。GFP単独またはGFP/構成的に活性なMEK1/2融合cDNAをトランスフェクトしたソート細胞を、薬物なしの培地中で5時間培養し、次いで2.0μM SAHA±250nM化合物Iに曝露した後に、アポトーシスを、上記のようにライト−ギムザ染色サイトスピン調製物を試験することにより監視する。値は2つの個別の測定についての平均±S.D.を表す。*=GFPのみをトランスフェクトした細胞について値より有意に小さい;P<0.05;**=P<0.01。この期間の終わりに、アポトーシスの程度を上記のように監視する。構成的に活性なMEK1/2をトランスフェクトした細胞は、GFP単独対照よりも、僅かではあるが、有意に化合物I−介在性致死性に対して耐性であり(P<0.05)、このことは、薬理学的MEK1/2インヒビターによる化合物I−誘導アポトーシスの増強を示す以前の報告と矛盾しない。さらに、変異型MEK1/2での一過性トランスフェクションは、SAHA/化合物Iレジメンの致死性から細胞を極めて有意に保護する(P<0.01)。これらの知見は、HDIと組み合わせた化合物Iに曝露させたK562細胞におけるRaf/MEK/MAPキナーゼカスケードの脱調節が致死性の増加に重要な機能的役割を果たすことを示唆している。
当該試験の結果は、Bcr/Ablキナーゼインヒビター化合物Iおよび臨床的に関係のあるHDIの共投与は、Bcr/Abl+ ヒト白血病細胞におけるミトコンドリア損傷およびアポトーシスの劇的な増加をもたらす。ヒト白血病細胞において、HDIは、おそらくクロマチンの弛緩を促進することにより、分化プロセスに関与する遺伝子の転写の転写活性化を可能にすることが従来から知られている。この点に関して、SBのようなHDIはK562のようなBcr/Abl細胞株における赤血球の変異を誘導することが示された。さらに近年、ヒト白血病細胞において変異プログラムよりもむしろアポトーシスを引き起こすHDI、特に比較的新しい世代の化合物の能力が注目されている。HDIがかかる細胞において細胞死と分化のいずれを誘導するかを決定する因子は十分には解明されていないが、活性酸素種の発生がこのプロセスにおいて役割を果たす可能性が示唆されている。いずれにしても、K562細胞は、おそらく、Bcr/Ablキナーゼおよびその下流の細胞保護標的の構成的活性化により与えられるアポトーシスに対する一般的耐性により、HDI−介在性細胞死に比較的非感受性である。HDIおよび化合物Iの共投与がBcr/Abl+細胞におけるアポトーシスの閾値の顕著な低下をもたらす知見について、いくつかの可能性のある説明が存在する。たとえば、化合物Iは、細胞保護標的の下流の1またはそれ以上のBcr/Ablの抗アポトーシス作用を干渉することにより、細胞死を引き起こすHDIの能力を増強し得る。逆に、HDIにより誘導される種々のシグナル伝達および細胞周期調節経路における変化は、化合物Iにより引き起こされるものと組み合わせて、ミトコンドリア損傷およびアポトーシスの増幅をもたらす。さらなる可能性は、Bcr/Abl+細胞における変異を誘導することが報告されている化合物Iが、HDIと組み合わせた場合に、分化よりもむしろアポトーシスをもたらす矛盾シグナルを起こし得ることである。これに関して、白血病細胞の脱調節が強力なアポトーシス性刺激を表すという知見が十分に証明されている。これらのメカニズムは互いに排他的ではないので、これらのうちの1以上が細胞死の顕著な増加に貢献している可能性を排除することはできない。
いくつもの証拠により、HDIによるBcr/Abl+細胞におけるRaf/MEK/MAPキナーゼカスケードの遮断が化合物I/HDIレジメンによるアポトーシスの顕著な誘導に貢献するという概念が支持される。過去の試験では、Bcr/Abl細胞のHDI−介在性分化誘導におけるMEK/MAPキナーゼの変化を示唆されていたが、かかる変化の性質の相違が報告された。たとえば、リベロ(Rivero)は、酪酸ナトリウムに曝露したK562細胞におけるERKの初期活性化を報告したが、ウィットら(Witt et al)は、K562細胞における酪酸塩誘導性分化とERKの阻害との間の相関を記載している。このような本質的に異なる結果は亜系統特異的な相違を反映するか、あるいはERK活性化/下方調節後の酪酸塩曝露の二相性時間的パターンを反映し得る。これに関して、少なくとも初期においてERK活性化に対抗する化合物Iは、また、K562細胞の成熟を促進することが示された。これらの知見にしたがって、我々は、また、化合物I−処置K562細胞においてERK活性化の初期阻害を観察したが、この後、活性の基底レベルまたはそれ以上のレベルへの後期リバウンドを観察した。有意に、化合物I−処置K562細胞におけるMEK/ERK活性化の阻害(すなわち、薬理学的MEK1/2インヒビターによる)は、ミトコンドリア損傷およびアポトーシスに関する非常に強力な刺激を表す[25]。しかしながら現在では、Bcr/Abl細胞の上流部位(たとえば、Rafのレベルで)でMEK/MAPキナーゼ経路の遮断効果に関して、ほとんど情報を入手することができない。我々の知る限り、Bcr/Abl細胞におけるHDIによるRafの下方調節は、過去に記載されたことはなかった。総合すると、これらの知見は、(a)Raf/MEK/ERK軸の下方調節がHDI−処置細胞の成熟プログラムを修飾し、それによりアポトーシスが促進される;または(b)Raf/MEK/ERK細胞保護経路の途絶がHDI−介在性細胞死の閾値を低下させるという概念と適合する。後者の可能性を支持して、我々は、最近、薬理学的MEK1/2/ERK遮断(たとえば、U0126のような剤による)がHDIに曝露したK562細胞におけるアポトーシスの顕著な増強をもたらすことを観察した(C. Yu and S. Grant、未公表データ)。
化合物IおよびHDIでの組合せ処置は、また、ストレス関連キナーゼJNKの活性化における顕著な増加をもたらす。例外が存在するが、JNKおよびp38 MAPKのようなストレス関連キナーゼの活性化は、一般に細胞死に有利に働くが、MEK/MAPキナーゼの活性化は細胞保護効果を発揮する。実際、JNKおよびMAPキナーゼカスケードの純アウトプット比が生存/細胞死の決定において重要な役割を果たすことが示された。したがって、化合物IおよびHDIの組合せに曝露したBcr/Abl+細胞におけるMEK/MAPキナーゼからJNKシグナル伝達への劇的な移行がアポトーシスの顕著な増強に寄与すると推測される。
MEK1/2/ERK経路の遮断に加えて、CDKI p21CIP1の脱調節は、Bcr/Abl+細胞における化合物IおよびHDIの間の相乗的相互作用において重要な役割を果たし得る。たとえば、p21CIP1誘導(たとえば、アンチセンス構築物を発現している細胞またはCDKインヒビター フラボピリドールに曝露した細胞において)での干渉は、いくつかの分化誘導剤、たとえばPMA、ブリオスタチン1、および最近、酢酸塩およびSAHAを含むHDIでの処置後の白血病細胞アポトーシスを促進することが示された。この現象の根拠ははっきりとは分からないが、キャスパーゼ−3と結合し、そして阻害するp21CIP1の能力と関係しているかもしれない。HDIによるヒストンの脱アセチル化がp21CIP1プロモーターを特異的に活性化し、そしてp21CIP1が特に成熟中の細胞白血病細胞における、HDIにより規則的に誘導されるという観察は、このCDKIの発現の増加がHDI−介在性成熟において重要な役割を果たすことを示唆している。化合物IがHDI−処置細胞においてp21CIP1誘導をブロックするメカニズムは明らかではないが、p21CIP1の上流で機能することが知られているRaf/MEK/ERK軸の途絶から派生し得る。あるいは、特にHDIと組み合わせた化合物Iの投与は、Akt経路に干渉し得るが、これは、p21CIP1の調節にも関係するBcr/Ablの下流標的である。Bcr/Abl細胞におけるHDIおよび化合物Iの間の相乗的相互作用のp21CIP1誘導でのRaf/MEK/ERK対化合物I−介在性相互作用のHDI−関連下方調節の相対的貢献は、もし存在するとしても、依然として明らかではない。
化合物I−耐性K562およびLAMA 84細胞におけるHDIによる化合物I致死性の増強は、薬理学的MEK1/2インヒビター、または最近、CDKインヒビター フラボピリドールを含む組合せレジメンの場合において過去に観察されたものよりも大きくない場合には、同様である。化合物Iに対する耐性は、細胞内取り込みの減少、bcr/ablの増幅およびBcr/Ablタンパク質発現の増加、薬物動態学的因子、およびBcr/Ablキナーゼドメインにおける変異を含む複数の因子に潜在的に由来し得る。不明確な理由に関して、Bcr/Ablの発現の増加は、我々の研究室で単離したものを含む培養細胞株における耐性の最もありふれたメカニズムである[25,26]。しかしながら、化合物Iに対するインビボ耐性を発症したCML患者から得られた細胞において、Bcr/Ablの発現の増加は、Bcr/Ablキナーゼドメインの変異ほど頻繁に観察されるわけではない。これらのうち、Bcr/Ablキナーゼ接触部位(たとえば、T315およびY253)の変異が最も広範に報告されている。さらに、コービンら(Corbin et al)は、近年、部位特異的突然変異誘発法を用いて、化合物Iの阻害効果を減少させるBcr/Ablキナーゼドメインにおける他の変異を同定し、そしてこれは、潜在的に、臨床上関係があり得る。耐性K562またはLAMA 84細胞においてアポトーシスを誘導する化合物I/HDIレジメンの能力は、Bcr/Abl発現の増加の効果を回避するか、あるいはBcr/Ablの下流または独立して機能する経路を介して作用するこのストラテジーを示唆している。かかるストラテジーはBcr/Ablの上方調節を示す細胞において有効であり得るが、化合物Iに対する耐性を与えるBcr/Abl変異を発現している細胞における活性を証明するか否かは未決定のままである。これに関して、キナーゼドメインにおける一アミノ酸置換がかかるプロセスを妨げそうにないので、Bcr/Ablの下方調節を引き起こす化合物I/HDIレジメンの能力が関係し得る。
ヒストンのアセチル化およびアンコイリングを誘導することにより、HDIは成熟プロセスに関与する遺伝子の発現を促進する。結果的に、特に白血病における、他の剤の分化誘導能を促進するためのHDIの使用について関心がある。たとえば、オール−トランスレチノイン酸(ATRA)に耐性の白血病細胞を克服する酪酸塩のようなHDIの能力が近年報告された。化合物Iは、限られた程度ではあるが、Bcr/Abl細胞において分化を誘導できるので、HDIの共投与がこのプロセスを増強する可能性が存在する。しかしながら、本明細書において提示したデータは、化合物IおよびHDIの間の相乗効果は、主に、成熟よりもむしろアポトーシスの誘導を反映することを示唆している。ヒトデの臨床試験への数種の新規HDIの近年の導入の観点から、CMLおよび関連障害を有する患者の処置のためにかかる剤を化合物Iと組み合わせるコンセプトは、実施可能であり得る。したがって、このストラテジーを開発するさらなる試みが進行中である。
実施例2:実施例3:4−[(4−メチル−1−ピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]ベンズアミド メタンスルホン酸塩、β−結晶形を有するカプセル剤
活性物質として100mgの化合物I(遊離塩基)に相当する119.5mgの標題で命名した化合物(化合物I モノメタンスルホン酸塩)を含むカプセルを以下の組成で製造する:
Figure 2006501267
該カプセルを、成分を混合し、当該混合物をサイズ1の硬ゼラチンカプセルに充填することにより製造する。

Claims (10)

  1. (a)式I
    Figure 2006501267
    で示されるN−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジンまたは医薬上許容されるその塩および(b)遊離の形態またはその医薬上許容される塩の形態の少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターおよび所望により少なくとも1つの医薬上許容される担体を含んでなる、同時的、個別的または逐次的使用のための組合せ剤。
  2. (b)が酪酸ナトリウム、MS−275、SAHA、アファシジン、デプシペプチド、FK 228、トリコスタチンA、式II
    Figure 2006501267
    で示される化合物もしくは医薬上許容されるその塩および式III
    Figure 2006501267
    で示される化合物もしくは医薬上許容されるその塩および少なくとも1つの医薬上許容される担体からなる群から選択される、請求項1に記載の組合せ剤。
  3. 酪酸ナトリウム、SAHA、式IIの化合物および式IIIの化合物からなる群から選択される、請求項2に記載の組合せ剤。
  4. 白血病の処置における請求項1〜3のいずれか1項に記載の組合せ剤の使用。
  5. 白血病の処置における医薬の製造のための請求項1〜3のいずれか1項に記載の組合せ剤の使用。
  6. 白血病が化合物I−耐性白血病である、請求項4または5のいずれか1項に記載の組合せ剤の使用。
  7. 白血病を有する温血動物の処置方法であって、当該動物に、白血病に対して共同で治療上有効量の請求項1〜3のいずれか1項に記載の組合せ剤を投与することを含んでなり、そして該化合物は、また、それらの医薬上許容される塩の形態で存在していてもよい方法。
  8. 白血病に対して共同で治療上有効量の請求項1〜3に記載の医薬組合せ剤および少なくとも1つの医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  9. 白血病の処置におけるそれらの同時的、個別的または逐次的使用のための指示書とともに請求項1〜3のいずれか1項に記載の組合せ剤を含んでなる市販パッケージ。
  10. 白血病が化合物I−耐性白血病である、請求項7に記載の方法、請求項8に記載の医薬組成物および請求項10に記載の市販パッケージ。

JP2004535791A 2002-09-13 2003-09-10 白血病の処置のためのa)N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミンおよびb)ヒストンデアセチラーゼインヒビターの組合せ剤 Pending JP2006501267A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41028602P 2002-09-13 2002-09-13
US41134402P 2002-09-18 2002-09-18
PCT/IB2003/004053 WO2004024160A1 (en) 2002-09-13 2003-09-10 Combination of a) n-{5-[4-(4-methyl-piperazino-methyl)-benzoylamido]-2-methylphenyl}-4-(3-pyridyl)-2-pyrimidine-amine and b) a histone deacetylase inhibitor for the treatment of leukemia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501267A true JP2006501267A (ja) 2006-01-12
JP2006501267A5 JP2006501267A5 (ja) 2006-11-02

Family

ID=31997931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535791A Pending JP2006501267A (ja) 2002-09-13 2003-09-10 白血病の処置のためのa)N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミンおよびb)ヒストンデアセチラーゼインヒビターの組合せ剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20060100140A1 (ja)
EP (1) EP1553948B1 (ja)
JP (1) JP2006501267A (ja)
CN (1) CN1681505A (ja)
AT (1) ATE521354T1 (ja)
AU (1) AU2003259521A1 (ja)
BR (1) BR0314112A (ja)
CA (1) CA2498210C (ja)
WO (1) WO2004024160A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527908A (ja) * 2006-12-19 2010-08-19 サイクラセル リミテッド Cndac(2’−シアノ−2’−デオキシ−n4−パルミトイル−1−ベータ−d−アラビノフラノシル−シトシン)及び細胞毒性薬を含む組合せ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040127571A1 (en) * 2002-09-19 2004-07-01 University Of South Florida Method of Treating Leukemia with a Combination of Suberoylanilide Hydromaxic Acid and Imatinib Mesylate
CN101001851B (zh) * 2004-08-09 2011-04-20 安斯泰来制药有限公司 具有作为组蛋白脱乙酰酶(hdac)抑制剂的活性的羟基酰胺化合物
CN101263121A (zh) 2005-07-14 2008-09-10 塔克达圣地亚哥公司 组蛋白脱乙酰基酶抑制剂
CA2617979A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Novartis Ag Combination of a pyrimydlaminobenzamide tyrosine kinase inhibitor and a histone deacetylase inhibitor
EP1965824A4 (en) * 2005-11-18 2011-10-19 Gloucester Pharmaceuticals Inc METABOLITENE DERIVATIVES OF HDAC INHIBITOR FK228
PL1981877T3 (pl) 2006-02-07 2012-12-31 Astellas Pharma Inc Związki N-hydroksyakryloamidowe
US20100137239A1 (en) * 2006-04-24 2010-06-03 Gloucester Pharmaceuticals Gemcitabine combination therapy
WO2007146730A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Gloucester Pharmaceuticals Deacetylase inhibitor therapy
BRPI0720734A2 (pt) * 2006-12-29 2014-01-07 Gloucester Pharmaceuticals Inc Preparação da romidepsina
CN101801994A (zh) * 2006-12-29 2010-08-11 格洛斯特制药公司 制备Romidepsin
WO2008127659A2 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 University Of Texas Southwestern Medical Center Combination therapy for cancer
US20120190817A2 (en) 2010-07-12 2012-07-26 Celgene Corporation Romidepsin solid forms and uses thereof
US8859502B2 (en) 2010-09-13 2014-10-14 Celgene Corporation Therapy for MLL-rearranged leukemia
AU2013202506B2 (en) 2012-09-07 2015-06-18 Celgene Corporation Resistance biomarkers for hdac inhibitors
AU2013202507B9 (en) 2012-11-14 2015-08-13 Celgene Corporation Inhibition of drug resistant cancer cells
NZ630311A (en) 2013-12-27 2016-03-31 Celgene Corp Romidepsin formulations and uses thereof
WO2016118730A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Use of short chain fatty acids in cancer prevention
US11065217B2 (en) 2017-01-27 2021-07-20 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Use of short chain fatty acids for the treatment and prevention of diseases and disorders

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022577A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-21 Novartis Ag Hydroxamate derivatives useful as deacetylase inhibitors
WO2002055742A2 (en) * 2001-01-09 2002-07-18 Novartis Ag Rapid method for screening compounds for in vivo activity
JP2004043390A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nagoya Industrial Science Research Inst 抗腫瘍剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521184A (en) * 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
US6262116B1 (en) * 1998-01-23 2001-07-17 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Transcription therapy for cancers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022577A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-21 Novartis Ag Hydroxamate derivatives useful as deacetylase inhibitors
WO2002055742A2 (en) * 2001-01-09 2002-07-18 Novartis Ag Rapid method for screening compounds for in vivo activity
JP2004043390A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nagoya Industrial Science Research Inst 抗腫瘍剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527908A (ja) * 2006-12-19 2010-08-19 サイクラセル リミテッド Cndac(2’−シアノ−2’−デオキシ−n4−パルミトイル−1−ベータ−d−アラビノフラノシル−シトシン)及び細胞毒性薬を含む組合せ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE521354T1 (de) 2011-09-15
CA2498210A1 (en) 2004-03-25
CA2498210C (en) 2011-10-18
US20060100140A1 (en) 2006-05-11
CN1681505A (zh) 2005-10-12
AU2003259521A1 (en) 2004-04-30
AU2003259521A8 (en) 2004-04-30
WO2004024160A1 (en) 2004-03-25
EP1553948B1 (en) 2011-08-24
EP1553948A1 (en) 2005-07-20
US20090264439A1 (en) 2009-10-22
BR0314112A (pt) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090264439A1 (en) Combination of a) N--4-(3-pyridyl)-2-pyrimidine-amine and b) a histone deacetylase inhibitor for the treatment of leukemia
Yu et al. The proteasome inhibitor bortezomib interacts synergistically with histone deacetylase inhibitors to induce apoptosis in Bcr/Abl+ cells sensitive and resistant to STI571
JP6532878B2 (ja) 組合せ医薬
RU2684106C2 (ru) Фармацевтические комбинации
Premkumar et al. Bortezomib‐induced sensitization of malignant human glioma cells to vorinostat‐induced apoptosis depends on reactive oxygen species production, mitochondrial dysfunction, Noxa upregulation, Mcl‐1 cleavage, and DNA damage
WO2008109057A1 (en) Organic compounds and their uses
Premkumar et al. ABT-737 synergizes with bortezomib to induce apoptosis, mediated by Bid cleavage, Bax activation, and mitochondrial dysfunction in an Akt-dependent context in malignant human glioma cell lines
Kim et al. Inhibition of BCL2 family members increases the efficacy of copper chelation in BRAFV600E-driven melanoma
WO2002022133A1 (en) Promotion of adoptosis in cancer cells by co-administration of cyclin dependent kinase inhibitors and cellular differentiation agents
JP2005504111A (ja) 骨髄腫を処置するためのc−kit阻害剤の使用
Rahmani et al. The histone deacetylase inhibitor sodium butyrate interacts synergistically with phorbol myristate acetate (PMA) to induce mitochondrial damage and apoptosis in human myeloid leukemia cells through a tumor necrosis factor-α-mediated process
JP2006501267A5 (ja)
US20220211690A1 (en) Methods for treating pten-mutant tumors
JP7025094B2 (ja) ヘテロシクリデンアセトアミド誘導体含有医薬
US20090298843A1 (en) Treatment of hematological malignancies with fts and a bcr-abl tyrosine kinase inhibitor
JP2009543874A (ja) チアゾリジノン誘導体
NO325454B1 (no) Anvendelse av N-{5-[4-(4-metyl-piperazino-metyl)-benzoylamido]-2-metylfenyl}-4-(3-pyridyl)-2-pyrimidin-amin.
Li et al. Crotonoside exhibits selective post-inhibition effect in AML cells via inhibition of FLT3 and HDAC3/6
TW201628624A (zh) 使用啡噻嗪用於治療癌症的醫藥組成物
Ni et al. Intrathecal injection of selected peptide Myr-RC-13 attenuates bone cancer pain by inhibiting KIF17 and NR2B expression
TW202038960A (zh) Mcl-1抑制劑及米哚妥林(midostaurin)之組合,其用途及醫藥組合物
CA2991276A1 (en) Pharmaceutical combinations and their use
US7888341B2 (en) Combination of glivec (STI571) with a cyclin-dependent kinase inhibitor, especially flavopiridol, in the treatment of cancer
JP2023501912A (ja) 急性骨髄性白血病の治療のためのdhodh阻害剤を含む組成物
KR20210062023A (ko) Crac 억제제 및 코르티코스테로이드를 포함하는 조성물 및 그의 사용 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621