JP2006500878A - 高速初期周波数スキャンおよびセル探索を行うための移動端末 - Google Patents

高速初期周波数スキャンおよびセル探索を行うための移動端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500878A
JP2006500878A JP2004544027A JP2004544027A JP2006500878A JP 2006500878 A JP2006500878 A JP 2006500878A JP 2004544027 A JP2004544027 A JP 2004544027A JP 2004544027 A JP2004544027 A JP 2004544027A JP 2006500878 A JP2006500878 A JP 2006500878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
control channel
cellular
cellular control
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004544027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298657B2 (ja
Inventor
エストベルグ、クリステル
スタッティン、ハンス
リンドフ、ベングト
Original Assignee
テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2006500878A publication Critical patent/JP2006500878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298657B2 publication Critical patent/JP4298657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストから受信することができるセルラー制御チャネルを識別することにより、移動端末はセルラーシステムからその移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別することができる。セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより、移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンが行われる。

Description

この出願は、2002年9月19日に出願された暫定出願番号60/411,991、「高速初期周波数スキャンとセル探索」(Fast Initial Frequency Scan and Cell Search)の利益を要求する。その開示はここに引用することにより、ここに全部記載されたかのように全体が本明細書の一部として組み入れられる。
この発明は移動端末およびそのための動作方法に関するものである。更に詳しくは、この発明は、セルラー制御チャネルの初期探索を行うための移動端末および動作方法に関するものである。
移動端末は、音声、データの無線移動通信に広く使用される。ここで使用されているように、「移動端末」という用語はセルラーシステムにアクセスすることができる様々な携帯無線装置を包含する。移動端末には、多回線ディスプレイをそなえるセルラー無線電話、セルラー無線電話をデータ処理、ファクシミリやデータ通信機能と組み合わせ得るパーソナル通信システム(PCS:Personal Communications System)端末、無線電話、ページャ、インターネット/イントラネットアクセス、ウェブブラウザ、オーガナイザ、カレンダーや全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)受信器を含み得る携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)、および無線受信器を含む従来のラップトップ、パームトップや普及したコンピュータ装置が含まれる。
当業者には周知のように、地上または衛星のセルラーシステムでは、一つ以上の移動端末が、基地局のサービスを受ける複数のセルと通信する。代表的なセルラーシステムは何百ものセルを含み、何千もの移動端末にサービスすることがある。セルは一般にシステム内でノードとしての役目を果たし、セルからのリンクが、セルにサービスする基地局を介して移動端末と移動電話交換局(MTSO:Mobile Telephone Switching Office)との間に確立される。各セルには、一つ以上の専用制御チャネルと一つ以上のトラヒックチャネルを割り当て得る。制御チャネルは、セルのIDとページング情報を送信するために使用される専用チャネルである。トラヒックチャネルは、音声やデータの情報を伝える。セルラーネットワークでは、公衆電話交換網(PSTN:Public Switched Telephone Network)を介して二つの移動端末の間、または移動端末と陸上線端末との間で、デュプレックス無線通信リンクを設定し得る。
セルラーシステムのユーザに無線サービスを提供するために、いくつかのタイプのアクセス手法が従来使用される。従来のアナログセルラーシステムでは一般に、通信チャネルを作成するために周波数分割多元接続(FDMA:Frequency Division Multiple Access)と呼ばれる方式を用いる。ここで、分離した周波数帯域は移動端末が基地局と通信するチャネルとしての役目を果たす。通常、システムの容量を増大するために、これらの帯域は地理的に離れたセルで再使用される。
最近のディジタルセルラーシステムでは、スペクトル効率を増大するために、時分割多元接続(TDMA:Time Division Multiple Access)、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)のような異なる多元接続手法が通常使用される。GSMまたはIS−136規格に従うTDMAシステムのようなTDMAシステムでは、キャリヤは順次タイムスロットに分割され、タイムスロットは多数チャネルに割り当てられ、複数のチャネルを単一のキャリヤ上に多重化してもよい。IS−95規格に従うCDMAシステムのようなCDMAシステムでは、「スペクトル拡散」手法を使用することによりチャネル容量の増大が達成される。「スペクトル拡散」手法では、独特の拡散符号、すなわち、通信システムが動作する周波数スペクトルの広い部分にもとのデータ変調されたキャリヤ信号を拡散する符号によって変調することによりチャネルが規定される。
従来のスペクトル拡散CDMA通信システムは通常、いわゆる「直接拡散」(DS:Direct Sequence)スペクトル拡散変調を使用する。DS変調では、データ変調されたキャリヤは拡散符号または拡散シーケンスによって直接変調された後、電力増幅器によって増幅され、送信される。しかし、他の形式のスペクトル拡散変調を使用してもよい。
セルラーシステム内の移動端末がターンオンされると、それは一般に、同期する可能な基地局を探索する。セルラーシステムでは、基地局が使用できる多数の可能な無線チャネルまたは周波数があり、移動端末は、信号強度、容量の点で使用するのに最良の基地局を見出すために無線チャネルまたは周波数をすべてスキャンしなければならないかも知れない。たとえば、広帯域CDMA(WCDMA)では、約1.9GHz(アップリンク)および約2.1GHz(ダウンリンク)に約200kHz間隔に拡散された約300個の可能な無線チャネルがある。
更に、WCDMAでは、一次同期チャネル(P−SCH:Primary Synchronization CHannel)、二次同期チャネル(S−SCH:Secondary Synchronization CHannel)、および共通パイロットチャネル(CPICH:Common Pilot CHannel)と呼ばれる、基地局から送信されるいくつかの制御チャネルがセルを見出して検出するために移動端末によって使用される。一般に、初期セル探索手順は次のように動作し得る。
1.新しいセルを検出するために、P−SCHが使用される。
2.新しいセルが検出された場合には、新しいセルに対するタイミングとスクランブリング符号を見出すためにS−SCHが使用される。
3.新しいセルに対するタイミングが見出されたとき、信号強度を測定するためにCPICHが使用される。
WCDMAでセル探索を行うための基本的な手法についての更に詳しい情報については、たとえば、IEEE誌のワング他の「Cell Search in WCDMA」(Wang et al.,Cell Search in WCDMA,IEEE Journal on Selected Areas in Communications,Vol.18,No.8,2000,pp.1470−1482)参照。その開示はここに引用することにより、ここに全部記載されたかのように全体が本明細書の一部として組み入れられる。
一般原則として、すべての基地局が見出されたことを確かめるために、移動端末は各無線チャネルに対してセル探索を行う必要があるかも知れない。これらの基地局から、使用すべき最良の基地局を見出してもよい。
WCDMAのようなシステムで初期セル探索を行うとき、基地局と同期するために長時間を要するかも知れない。特に、すべての無線チャネルでスキャンしてセル探索を行うのに長時間を要するかも知れない。P−SCHおよびS−SCHチャネルは一般に弱く、検出統計は一般に極めて低いからである。したがって、この探索時間を短縮することが望ましいかも知れない。
セルラーチャネルのスキャン加速のためのシステムおよび方法が、デントに付与された米国特許第6,205,334号“Accelerated Scannig of Cellular Channels by Cellular Radiophones”(U.S.Patent6,205,334B1 to Dent)に述べられている。そのアブストラクトに述べられているように、多重モードセルラー無線電話は狭帯域受信モードで信号のスキャンを行いつつ、広帯域受信モードを使用する。したがって、狭帯域信号の存在を探索するために受信周波数帯域をスキャンすることが望ましいとき、より広い受信帯域がまず選択される。より広い帯域内で顕著な信号エネルギーが識別されたときは、最も強い信号を含む狭帯域チャネルを突き止めるために、狭帯域モードを使用するもう一つのスキャンを行ってもよい。もう一つの実施例では、より広い帯域幅のモードで受信される信号をディジタル化して、複素信号サンプルを得る。次に、複素信号サンプルを処理することにより、より狭い帯域幅のセルラー無線電話のチャネルに対応する複数の、より狭い帯域幅の各々のエネルギーを判定する。セルラー無線電話を一つのTDMAタイムスロット内の一連の周波数チャネルに同調させ、一連の周波数チャネルの各周波数チャネルに対する信号強度を測定することにより、TDMAセルラーチャネルのスキャン加速を得てもよい。次に、TDMAフレーム内の残りのTDMAタイムスロットに対してタイミングと測定が繰り返され、好ましくは同じ順番で同じチャネルを使用して行う。周波数チャネル毎に、すべてのTDMAスロット内のその周波数チャネルの測定された最大の信号強度である信号強度がその周波数チャネルに割り当てられる。割り当てられた信号強度を使用して、TDMA信号取得に対して周波数チャネルを選択してもよい。セルラー無線電話が履歴情報を使用してセルラーチャネルのスキャン加速を得てもよい。
本発明のいくつかの実施例では、移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストから受信できるセルラー制御チャネルを識別することと、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンして、移動端末はセルラーシステムから移動端末が受信できる複数のセルラー制御チャネルを識別できる。したがって、本発明のいくつかの実施例は、履歴情報や、チャネル割り当て規則のようなセルラーシステム特性の先験的(a priori)知識を使用できる。ある搬送波周波数、たとえば、fで基地局を見出すとき、セルラーシステム信号の先験的知識を使用することにより、一般に近隣のセルで使用することができないfの近隣の搬送波周波数を除外してもよい。これにより、初期探索時間を短縮することができる。
本発明の他の実施例では、セルラー制御チャネルはある帯域幅をそなえ、識別されたセルラー制御チャネルの帯域幅内にある少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキャンしないことにより、移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンが行われる。本発明の更に他の実施例では、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信できる最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすることにより、スキャンが行われる。本発明の更に他の実施例では、最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすることの後に、最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを検出し損なったときに、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる二番目に最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンが行われる。
本発明の更に他の実施例では、履歴リストから移動端末が受信できるセルラー制御チャネルを識別する前に、セルラーシステム帯域の少なくとも一部にあるエネルギーを検出しようとする。セルラーシステム帯域の少なくとも一部にあるエネルギーを検出したことに応答して、履歴リストから移動端末が受信できるセルラー制御チャネルの識別が行われる。したがって、いくつかの実施例では、セルラーシステム帯域の一部または全体がスキャンされ、受信信号強度表示(RSSI:Received Signal Strength Indication)や無線周波数エネルギーの他の表示を測定し、使用することにより、周波数帯域内に信号があるか否か判定する。他の実施例では、その中のエネルギーを検出するために履歴リスト内のセルラー制御チャネルの少なくともいくつかについてスキャンを行ってもよく、次にエネルギーが検出された履歴リストからのセルラー制御チャネルが識別される。更に他の実施例では、可能なキャリア周波数の候補を得るために、セルラーシステム帯域の一部または全体でスキャンを行ってもよい。次に、履歴リストやチャネル割り当て規則を使用して、これらの候補の少なくともいくつかについて制御チャネルを検出しようとする。
当業者には理解されるように、本発明の他の実施例は、履歴リスト、少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすること、エネルギー検出の組み合わせ、部分組み合わせを用いることにより、WCDMA移動端末のような移動端末での初期周波数スキャンとセル探索の同期時間を短縮することが可能となる。本発明の他の実施例は、移動端末の制御器を使用することにより移動端末の無線受信器を制御する。制御器は、履歴リストからのセルラーチャネルの識別を行ったり、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンを行ったり、セルラーシステム帯域の少なくとも一部のエネルギーを検出しようとしたりする。これにより、高速の初期周波数スキャンとセル探索を行ない得る。
以下、本発明の実施例を示す付図を参照して本発明を更に詳しく説明する。しかし、この発明はここに示す実施例に限定されるものと考えるべきではない。これらの実施例は、この開示が首尾一貫して完全なものとなるように示したものであり、発明の範囲を当業者に伝えるものである。全体を通じて、同じ番号は同じ要素を表す。
ここで使用されているように、「含む」という用語は幅広いものであり、一つ以上の記述された要素、ステップ、機能を含むものであり、一つ以上の記述されない要素、ステップ、機能を排除するものではない。
以下、本発明の実施例による方法および移動端末のブロック図、フローチャートを参照して本発明を説明する。ブロック図、フローチャートの各ブロック、およびブロック図、フローチャートのブロックの組み合わせは、無線周波数、アナログやディジタルのハードウェア、コンピュータプログラム命令によって実現できることは理解される。これらのコンピュータプログラム命令は移動端末内の汎用コンピュータ、専用コンピュータ、他のプログラマブルなデータ処理装置のプロセッサに与えられ、コンピュータ、他のプログラマブルなデータ処理装置のプロセッサを介して実行される命令が、ブロック図、フローチャートのブロックに指定された機能/動作を実現するための手段を作成する。
これらのコンピュータプログラム命令は、特定の仕方で機能するように移動端末に指示できるコンピュータ読み取り可能なメモリに記憶させてもよい。これにより、コンピュータ読み取り可能なメモリに記憶された命令は、ブロック図、フローチャートのブロックに指定された機能/動作を実現する命令を含む製造品を作成する。
コンピュータプログラム命令はコンピュータまたは他のプログラマブルなデータ処理装置にロードして、一連の動作ステップをコンピュータまたは他のプログラマブルなデータ処理装置で遂行することにより、コンピュータで実現されるプロセスを作成してもよい。これにより、コンピュータまたは他のプログラマブルなデータ処理装置で実行される命令は、ブロック図、フローチャートのブロックに指定された機能/動作を実現するためのステップを提供する。いくつかの代替構成では、ブロックに記載された機能/動作をフローチャートに記載された順番からずらしてもよい。たとえば、関連する機能/動作によっては、相次いで示された二つのブロックを実際にはほぼ同時に実行してもよいし、ときにはブロックを逆の順番で実行してもよい。
初めから終わりまでの周波数帯域全体でP−SCHおよびS−SCHを探索する代わりに、異なる種類の先験的知識を使用することができるという認識から、本発明のいくつかの実施例が生じ得る。たとえば、いくつかの実施例では、帯域の一部または全体で、エネルギースキャン(たとえば、RSSI)を行うことができる。したがって、帯域内のどこかに信号エネルギーがあって、情報を送信している基地局があるか移動端末は知ることができる。信号を復号するのではなく、エネルギー検出だけを行うので、RSSIスキャンは非常に高速で行うことができる。WCDMA信号は約5MHz幅であるので、帯域幅が約5MHzのWCDMA受信器を使用して約200kHzの帯域にわたって周波数スキャンを行うとき、キャリア周波数はfで情報を送信している基地局がある場合には、f近傍に「エネルギーバブル」を(理想的に)見出し得る。図1参照。しかし、無線チャネルにはフェージングが生じるので、崩れたエネルギーバブルを見出すことがあり、これは、RSSIを使用して中心周波数を検出しないかもしれないということを意味する。図2参照。それにもかかわらず、図2でわかるようにRSSIを使用して、移動端末で受信されつつあるエネルギーがあるか判定することができる。
エネルギーがあることをRSSIが示す場合には、本発明のいくつかの実施例では、良好な周波数スキャンが開始される。スキャンは、活性であった前回に移動端末が使用した中心周波数の、移動端末に記憶された履歴リストの周波数でセル探索を開始できる。次に、いくつかの実施例では、探索は「最もあり得る」キャリア周波数で続行される。ここで、「最もあり得る」は、WCDMA信号の特性と、ここでまとめてチャネル割り当て規則と呼ばれるセル計画規則に基づく。たとえば、いずれかの基地局が、たとえば、fで見出されると、WCDMA信号の約5MHzの帯域幅によりf近傍のすべてのキャリア周波数を除外することができる。二つの隣接するWCDMAチャネルは周波数が近過ぎる場合には、たとえば、約1−3MHzしか離れていない場合には、それらは互いにひどく干渉しあう。したがって、WCDMAシステムを計画するとき、異なる周波数帯域を使用し、互いに近接したところにある基地局は一般に、互いに干渉しあわないように約5MHzだけ隔てられている。基地局を検出するときに、最も起こりそうな周波数で探索し、「あり得ない」キャリア周波数を除外することにより、初期セル探索時間をかなり短縮することができる。
図3は本発明のいくつかの実施例による移動端末のブロック図である。図3に示されるように、これらのそのいくつかの実施例は、無線受信器310、移動端末300によって前に受信されたセルラー制御チャネルの履歴リスト320、制御器330、および他の構成要素を含む。いくつかの実施例では、制御器は履歴リスト320に応答する。また無線受信器310を制御し、移動端末300が履歴リスト320から受信することができるセルラー制御チャネルを識別し、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末300が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように制御器は構成される。
更に他の実施例では制御器330はまた、無線受信器を制御して、識別されたセルラー制御チャネルの帯域幅内にある少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキャンしないようにすることにより移動端末が受信できる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように構成される。更に他の実施例では制御器はまた、無線受信器310を制御して、セルラーシステムの帯域の少なくとも一部でRSSIのようなエネルギーを検出しようと試み、そして無線受信器310を制御して、セルラーシステムの帯域の少なくとも一部でのエネルギー検出に応答して移動端末が履歴リスト320から受信できるセルラー制御チャネルを識別するように構成される。
更に他の実施例では制御器330はまた、無線受信器310を制御して、以下に詳細に説明するように、最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルや二番目に最もあり得る次のセルラー制御チャネルをスキャンするように構成される。更に他の実施例では制御器330は、無線受信器310を制御して、履歴リスト320を使用することなく、セルラーシステムに対するチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより、移動端末300が受信することができるセルラー制御チャネルを識別するように構成される。
履歴リスト320は従来の手法を使用して具体化してもよく、また移動端末が活性化された前回に使用された制御チャネルのリストを含んでもよいということは理解されよう。他の実施例では履歴リスト320は、移動端末300の前々回の活性化や付加的な前の活性化で使用された制御チャネルのリストを含んでもよい。更に他の実施例では、履歴リスト320の好適なチャネルを示すために他の規準を使用してもよい。
制御器330はシステム(装置)、方法やコンピュータプログラム製品として具体化してもよく、また全面的にハードウェアの実施例、全面的にソフトウェアの実施例、またはソフトウェアの側面とハードウェアの側面とを組み合わせた実施例の形式を取ってもよいことも理解されよう。制御器330は一つ以上のディジタル信号プロセッサを含んでもよい。無線受信器310はトランシーバ(送信器/受信器)の一部であってもよい。他の構成要素340は、GPS受信器、ページャ、ファクシミリ装置、イーメールの送信器と受信器、ワールドワイドウェブのブラウザや、ディスプレイ、入力システム、タッチスクリーン、ポインティングデバイス、キー、マイクロフォンやスピーカを含むユーザインタフェースを含んでもよい。
要素310、320、330および340の機能性は一つ以上の構成要素に組み合わせてもよく、またこれらの要素は単一のハウジングまたは複数のハウジングに含まれ得るということも理解されよう。
図4は本発明のいくつかの実施例による、セルラーシステムから移動端末が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを移動端末で識別するための動作のフローチャートである。これらの動作は移動端末、たとえば、図3の移動端末300で行ってもよいということは理解されよう。図4のブロック410に示すように、移動端末が受信できるセルラー制御チャネルは、移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リスト、たとえば、履歴リスト320から識別される。いくつかの実施例では、ブロック410の識別の前に、移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストの取得が行われる。いくつかの実施例では識別には、移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストからのセルラー制御チャネルを復号しようとすることが含まれる。
次に、ブロック420に示すように、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより、移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンが行われる。移動端末が受信できる複数のセルラー制御チャネルを識別するためにブロック410および420の動作を順次そして繰り返し行ってもよいことが理解されよう。次に、使用すべきセルラー制御チャネルを、従来の手法を使用して、識別された複数のセルラー制御チャネルから選択してもよい。いくつかの実施例では、識別されたセルラー制御チャネルの帯域幅内にある少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキャンしないようにすることにより、移動端末が受信できる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすることにより、ブロック420のスキャンが行われる。
図5は、本発明の他の実施例による、移動端末、たとえば、図3の移動端末300が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを識別するために行える動作を示す。図5に示されるように、ブロック510で、移動端末が受信できる制御チャネルが識別される。ブロック410と対照的に、ブロック510は履歴リストを使用せず、移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別するために順次エネルギースキャンまたは他の従来の優先手法を使用することができる。ブロック420で、既に説明されたように、次の制御チャネルを求めてスキャンが行われる。
図6は、本発明の更に他の実施例による、移動端末、たとえば、図3の移動端末300が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを識別するために行える動作のフローチャートである。図6で、制御チャネルを識別する前に、ブロック610で、セルラーシステム帯域の少なくとも一部でエネルギーを検出する試みが行われる。ブロック610でエネルギーが検出されると、ブロック410および420の動作が行われる。ブロック610で、セルラーシステム帯域の個別チャネルにエネルギーが存在するか否かについてテストを行っても良いし、またはセルラーシステム帯域にエネルギーがあるか否か検出するためにテストを行っても良いということは理解されよう。
図7は、本発明の他の実施例による、複数のセルラー制御チャネルを識別するために行える他の動作のフローチャートである。図7で、ブロック610でエネルギーが検出され、エネルギーが検出されると、ブロック510および420の動作が行われる。
図8は、本発明の更に他の実施例による、移動端末、たとえば、図3の移動端末300が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを識別するために使用し得る動作のフローチャートである。図8で、ブロック810で履歴リストのセルラー制御チャネルの少なくともいくつかがスキャンされ、その中でエネルギーを検出するためにブロック610でテストが行われる。ブロック610で履歴リストからの制御チャネルのスキャンでエネルギーが検出されると、エネルギーが検出されたそれらの制御チャネルに対してブロック410および420の動作が行われる。図8の他の実施例では、エネルギーを検出するためにスキャンされるセルラー制御チャネルは履歴リストに含まれる必要はない。エネルギーを検出するために、他の従来の手法、たとえば順次スキャンを使用してもよい。このように、図8の実施例では、チャネルを復号しようとする前にエネルギーがまず検出される。
図9は、本発明の更に他の実施例による、移動端末、たとえば、図3の移動端末300が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを識別するために使用し得る動作のフローチャートである。WCDMA、および周知の3GPPのWCDMA規格内の定義に基づくキャリア周波数(ここでは、UTRA絶対無線周波数チャネル番号(UARFCN))に基づいて図9の実施例について説明する。しかし、本発明の実施例は他のエアインタフェースや規格とともに使用してもよいことは理解されよう。
図9で、WCDMA帯域は5MHzのインクリメントに分割される。2110MHz(UARFCN0=10550)をf、2115MHz(UARFCN0=10575)をf等とする。ブロック902で、WCDMA帯域(すべてのUARFCN)、すなわちf但しk=(1...,M)全体でRSSIスキャンが行われる。ブロック904でRSSIが−95dBmを上回る(一般に、ある閾値∀を超える)周波数がある場合には、情報を送信する表示がある。したがって、下記のようにキャリア周波数に対してセル探索が行われる。
ブロック906で、移動端末の履歴リストに記憶されたL個の周波数に対してセル探索が開始される。セル探索はたとえば、前記ワング(Wang)他の論文に基づいて行うことができるが、本発明の実施例はそのセル探索方式に限定されない。
ブロック908でセルが見出された各周波数、たとえばfi0に対して、ブロック912で、fi0!3MHz(一般の場合には、xMHz、ここでxは受信信号の帯域幅のような特性に基づく)、すなわちUARFCNi0!15の範囲内のすべての周波数を除外する。これらのUARFCNには、セルラーシステムのチャネル割り当て規則によりキャリア周波数は一般にない(「禁制領域」)。ブロック914で周波数帯域内に探索すべきUARFCNが残されていない場合には(すなわち、すべての周波数が探索された場合には)探索は終了する。更に、ブロック910で充分なWCDMAセルが見出された場合には、後で説明するように、動作はブロック964に進む。充分なWCDMAセルが見出されなかった場合には、ブロック916でi=0,...,11に対する(それぞれ、f+2.4MHzおよびf+2.6MHzに対応する)UARFCNi+12、UARFCNi+13、すなわちfp個の最も起こりそうな周波数、但しp=(1...,N)(これらは「最もあり得る」キャリア周波数である)が禁制領域内になければ、これらの探索を続行する。
ブロック918でセルが見出された各周波数、たとえばfi0に対して、ブロック922で、fi0!3MHz、すなわちUARFCNi0!15の範囲内のすべての周波数を除外する。これらのUARFCNには、セルラーシステムのチャネル割り当て規則によりキャリア周波数は一般にない(「禁制領域」)。ブロック914で周波数帯域内に探索すべきUARFCNが残されていない場合には、すなわち、すべての周波数が探索された場合には、(ブロック924)、探索は終了する。更に、ブロック920で充分なWCDMAセルが見出された場合には、後で説明するように、動作はブロック964に進む。充分なWCDMAセルが見出されなかった場合には、ブロック916でi=0,...,11に対する(それぞれ、f+2.2MHzおよびf+2.8MHzに対応する)UARFCNi+11、UARFCNi+14(これらは「二番目にあり得る」キャリア周波数である)が禁制領域内になければ、これらを探索する。セルが見出された(ブロック928)各周波数、たとえばfi0に対して、たとえば、fi0!3MHz、すなわちUARFCNi0!15では、セルラーシステムのチャネル割り当て規則によりキャリア周波数は一般にない(「禁制領域」)(ブロック932)。探索すべきUARFCNが残されていない場合には(ブロック942)、探索は終了する。更に、ブロック930で充分なWCDMAセルが見出された場合には、後で説明するように、動作はブロック964に進む。充分なWCDMAセルが見出されなかった場合には、ブロック916でi=0,...,11に対する(それぞれ、f+2.0MHzおよびf+3.0MHzに対応する)UARFCNi+10、UARFCNi+15(これらは「三番目にあり得る」キャリア周波数である)が禁制領域内になければ、これらを探索する(ブロック944)。
セルが見出された(ブロック946)で各周波数、たとえばfi0に対して、fi0!3MHz、すなわちUARFCNi0!15の範囲内のすべての周波数を除外する(ブロック948)。これらのUARFCNには、セルラーシステムのチャネル割り当て規則によりキャリア周波数は一般にない(「禁制領域」)。ブロック914で周波数帯域内に探索すべきUARFCNが残されていない場合には(ブロック952)、探索は停止する。更に、ブロック940で充分なWCDMAセルが見出された場合には、後で説明するように、動作はブロック964に進む。充分なWCDMAセルが見出されなかった場合には、ブロック954で初めに開始する帯域内に残っているUARFCNが禁制領域内になければ、これらの周波数を探索する。セルが見出された(ブロック956)各周波数に対して、たとえば、fi0!3MHz、すなわちUARFCNi0!15では、セルラーシステムのチャネル割り当て規則によりキャリア周波数は一般にない(「禁制領域」)(ブロック958)。探索すべきUARFCNが残されていない場合には(ブロック962)、探索は下記のようにブロック964で終了する。そうでなければ、ブロック954に進む。
上記の動作は上記のシーケンスに限定されないので、他の探索順序も可能であることに注意すべきである。たとえば、既に説明したように、RSSIスキャン(ブロック902)は履歴リスト探索(ブロック902)の後に行うことができる。
本発明の実施例は異なったり、付加的な停止規準を含むこともできる。たとえば、いくつかの実施例は、あるタイムアウト規準、すなわちWCDMA帯域での探索が長過ぎて、ブロック964で周波数スキャンがGSMシステムまたは他の無線アクセステクノロジー(RAT:Radio Access Technology)に切り換えられたことで停止することができる。このとき、動作は停止することができる。
図10は、本発明の他の実施例により初期周波数スキャンとセル探索を行うことができる移動端末の機能ブロック図である。図10に示されるように、移動端末1000がターンオンされ、帯域全体をスキャンするためにRSSIスキャン1010が開始される。制御器1020は、フロントエンド受信器(FeRx)1030を制御することにより、RSSIスキャン1010およびスキャンすべきキャリア周波数1022をも制御する。信号1012がRSSIスキャン1010によって検出されれば、制御器1020はメモリ内に記憶された履歴リスト1050を得て、リストに記憶されたキャリア周波数に対するセル探索1040の実行を開始する。1042でセルが検出されると、それらのセルは制御器1020に記憶され、禁止された「キャリア周波数」は以後の探索で除外される。履歴リスト1050が探索された後、第二の探索リスト1052に対して探索が続行される。このリストは、WCDMA信号特性および上記実施例によるセル計画規則に基づいている。周波数帯域全体がスキャンされ、複数のセルラー制御チャネルが識別されたとき、キャンプオンすべき最善のセル1060(あれば)がより上のレイヤーに送られ、中継されてセルラーネットワークに戻される。次に、セルラーシステムの従来の規則を使用して、アイドルモードの接続が開始される。
図面と説明で、本発明の実施例を開示した。特定の用語を用いたが、それらは一般的かつ説明的な意味で使用されているだけであり、限定の目的で使用されているものではない。本発明の範囲は下記請求の範囲に示されている。
WCDMAシステムでのキャリア周波数近傍のエネルギーをグラフで示す。 WCDMAシステムでのキャリア周波数近傍のエネルギーをグラフで示す。 本発明のいくつかの実施例による移動端末のブロック図である。 本発明の実施例による、セルラーシステムから移動端末が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを移動端末で識別するための動作のフローチャートである。 本発明の実施例による、セルラーシステムから移動端末が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを移動端末で識別するための動作のフローチャートである。 本発明の実施例による、セルラーシステムから移動端末が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを移動端末で識別するための動作のフローチャートである。 本発明の実施例による、セルラーシステムから移動端末が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを移動端末で識別するための動作のフローチャートである。 本発明の実施例による、セルラーシステムから移動端末が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを移動端末で識別するための動作のフローチャートである。 本発明の実施例による、セルラーシステムから移動端末が受信することができる複数のセルラー制御チャネルを移動端末で識別するための動作のフローチャートである。 本発明のいくつかの実施例による移動端末の機能ブロック図である。

Claims (29)

  1. セルラーシステムから移動端末が受信することができる複数のセルラー制御チャネルをその移動端末で識別するための方法であって、
    移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストから移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別することと、
    セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルをスキャンすることと
    を含む前記方法。
  2. 請求項1に記載された方法であって、セルラー制御チャネルはある帯域幅をそなえ、前記スキャンは、識別されたセルラー制御チャネルの帯域幅内にある少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキャンしないことにより、移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすることを含む、前記方法。
  3. 請求項1に記載された方法であって、
    前記セルラーシステムはセルラーシステム帯域で通信し、
    前記識別の前に、前記セルラーシステム帯域の少なくとも一部にあるエネルギーを検出しようとし、
    前記セルラーシステム帯域の少なくとも一部にあるエネルギーを検出したことに応答して前記識別が行われる
    前記方法。
  4. 請求項1に記載された方法であって、前記識別の前に、
    移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストを得る
    前記方法。
  5. 請求項1に記載された方法であって、前記識別は
    移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストからのセルラー制御チャネルを復号しようとすること
    を含む、前記方法。
  6. 請求項5に記載された方法であって、前記スキャンは
    次のセルラー制御チャネルを復号しようとすること
    を含む、前記方法。
  7. 請求項1に記載された方法であって、前記スキャンは
    セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすること
    を含む、前記方法。
  8. 請求項7に記載された方法であって、前記の最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすることの後に、
    最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを検出し損なったときに、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる二番目に最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンする
    前記方法。
  9. 請求項1に記載された方法であって、前記識別は
    移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リスト内のセルラー制御チャネルの少なくともいくつかをスキャンすることにより、その中のエネルギーを検出することと、
    移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストから、それに対してエネルギーが検出されたセルラー制御チャネルを識別することと
    を含む、前記方法。
  10. 請求項1に記載された方法であって、前記セルラーシステムは、セルラー制御チャネルが約200kHz間隔になっており、約5MHzの帯域幅をそなえる、CDMAシステムである、前記方法。
  11. セルラーシステムから移動端末が受信することができる複数のセルラー制御チャネルをその移動端末で識別するための方法であって、
    移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別することと、
    セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすることと
    を含む方法。
  12. 請求項11に記載された方法であって、セルラー制御チャネルはある帯域幅をそなえ、前記スキャンは、識別されたセルラー制御チャネルの帯域幅内にある少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキャンしないことにより、移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすることを含む、前記方法。
  13. 請求項11に記載された方法であって、前記スキャンは
    次のセルラー制御チャネルを復号しようとすること
    を含む、前記方法。
  14. 請求項11に記載された方法であって、前記スキャンは
    セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすること
    を含む、前記方法。
  15. 請求項14に記載された方法であって、前記の最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンすることの後に、
    最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを検出し損なったときに、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる二番目に最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンする
    前記方法。
  16. 移動端末であって、
    無線受信器と、
    移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストと、
    移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストに応答する制御器であって、前記無線受信器を制御することにより、履歴リストから移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別し、移動端末がその中で動作するセルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように構成される制御器と
    を具備する移動端末。
  17. 請求項16に記載された移動端末であって、セルラー制御チャネルはある帯域幅をそなえ、前記制御器は更に前記無線受信器を制御することにより、識別されたセルラー制御チャネルの帯域幅内にある少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキャンしないことにより、移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように構成される、前記移動端末。
  18. 請求項16に記載された移動端末であって、
    前記セルラーシステムはセルラーシステム帯域で通信し、
    前記制御器は更に前記無線受信器を制御することにより前記セルラーシステム帯域の少なくとも一部にあるエネルギーを検出しようとし、そして前記無線受信器を制御することにより前記セルラーシステム帯域の少なくとも一部にあるエネルギーの検出に応答して履歴リストから、移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別するように構成される、
    前記移動端末。
  19. 請求項16に記載された移動端末であって、前記制御器は更に前記無線受信器を制御することにより、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように構成される、前記移動端末。
  20. 請求項19に記載された移動端末であって、前記制御器は更に前記無線受信器を制御することにより、最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを検出し損なったときに、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる二番目に最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように構成される、前記移動端末。
  21. 請求項16に記載された移動端末であって、前記制御器は更に前記無線受信器を制御して、移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リスト内のセルラー制御チャネルの少なくともいくつかをスキャンすることによりその中のエネルギーを検出し、移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストから、それに対してエネルギーが検出されたセルラー制御チャネルを識別することにより、前記無線受信器を制御して履歴リストから移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別するように構成される、前記移動端末。
  22. 請求項16に記載された移動端末であって、前記セルラーシステムは、セルラー制御チャネルが約200kHz間隔になっており、約5MHzの帯域幅をそなえる、CDMAシステムである、前記移動端末。
  23. 移動端末であって、
    無線受信器と、
    前記無線受信器を制御することにより、移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別し、移動端末がその中で動作するセルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように構成される制御器と
    を具備する移動端末。
  24. 請求項23に記載された移動端末であって、セルラー制御チャネルはある帯域幅をそなえ、前記制御器は更に前記無線受信器を制御して、セルラー制御チャネルの帯域幅内にある少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキャンしないことにより、移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように構成される、前記移動端末。
  25. 請求項23に記載された移動端末であって、
    前記セルラーシステムはセルラーシステム帯域で通信し、
    前記制御器は更に前記無線受信器を制御することにより前記セルラーシステム帯域の少なくとも一部にあるエネルギーを検出しようとし、そして前記無線受信器を制御することにより前記セルラーシステム帯域の少なくとも一部にあるエネルギーの検出に応答して、移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別するように構成される、
    前記移動端末。
  26. 請求項23に記載された移動端末であって、前記制御器は更に前記無線受信器を制御することにより、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように構成される、前記移動端末。
  27. 請求項26に記載された移動端末であって、前記制御器は更に前記無線受信器を制御することにより、最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを検出し損なったときに、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる二番目に最も起こりそうな次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするように構成される、前記移動端末。
  28. 移動端末であって、
    セルラーシステムのセルラー制御チャネルを無線で受信するための手段と、
    移動端末が前に受信したセルラー制御チャネルの履歴リストと、
    前記無線受信手段を制御することにより、履歴リストから移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別し、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするための手段と
    を具備する移動端末。
  29. 移動端末であって、
    セルラーシステムのセルラー制御チャネルを無線で受信するための手段と、
    前記無線受信手段を制御することにより、移動端末が受信することができるセルラー制御チャネルを識別し、セルラーシステムのチャネル割り当て規則に基づいて、識別されたセルラー制御チャネルに隣接する少なくとも一つのセルラー制御チャネルをスキップすることにより移動端末が受信することができる次のセルラー制御チャネルを求めてスキャンするための手段と
    を具備する移動端末。
JP2004544027A 2002-09-19 2003-09-15 高速初期周波数スキャンおよびセル探索を行うための移動端末 Expired - Fee Related JP4298657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41199102P 2002-09-19 2002-09-19
US10/315,710 US7013140B2 (en) 2002-09-19 2002-12-10 Mobile terminals and methods for performing fast initial frequency scans and cell searches
PCT/EP2003/010252 WO2004036940A1 (en) 2002-09-19 2003-09-15 Mobile terminals and methods for performing fast initial frequency scans and cell searches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500878A true JP2006500878A (ja) 2006-01-05
JP4298657B2 JP4298657B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=32109860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004544027A Expired - Fee Related JP4298657B2 (ja) 2002-09-19 2003-09-15 高速初期周波数スキャンおよびセル探索を行うための移動端末

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7013140B2 (ja)
EP (1) EP1547414B1 (ja)
JP (1) JP4298657B2 (ja)
KR (1) KR101013273B1 (ja)
CN (1) CN100367811C (ja)
AT (1) ATE410897T1 (ja)
AU (1) AU2003271609A1 (ja)
DE (1) DE60324004D1 (ja)
WO (1) WO2004036940A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243407A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置
WO2007108305A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Corporation 移動通信システム、携帯端末装置及びそれらに用いる周波数検出方法並びにそのプログラム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193417B2 (ja) * 2002-05-29 2008-12-10 日本電気株式会社 携帯電話装置及びそれに用いる高速バンドセルサーチ方法並びにそのプログラム
US7299041B2 (en) * 2002-09-30 2007-11-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and device of selecting a communication system
GB2399985B (en) * 2003-03-25 2005-05-25 Nec Technologies Method of network acquisition and related cellular radio communication device
US7212843B2 (en) * 2003-05-15 2007-05-01 Motorola Inc. Current reduction in a communication device
US20040242248A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for fast network acquisition
US20040248585A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Ulun Karacaoglu Method and apparatus for communication frequency determination
AU2004202550A1 (en) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Australia Pty Ltd Cell search process for wireless communication system
US8249550B2 (en) * 2003-09-26 2012-08-21 Nokia Corporation Method and apparatus for achieving good usability for networked applications in multi mode mobile terminals
JP4088268B2 (ja) 2004-06-14 2008-05-21 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
JP4501602B2 (ja) * 2004-09-08 2010-07-14 日本電気株式会社 通信端末装置、セルサーチ方法及びプログラム
US7917140B2 (en) * 2004-12-06 2011-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Initial cell search in mobile communications systems
US20060153141A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Asao Hirano Method and apparatus for acquiring a carrier frequency in a CDMA communication system
JP4160568B2 (ja) * 2005-02-23 2008-10-01 株式会社東芝 移動無線端末
US7983210B2 (en) * 2005-06-03 2011-07-19 Motorola Solutions, Inc. Method and system of scanning a TDMA channel
US8045981B2 (en) * 2005-08-18 2011-10-25 Qualcomm Incorporated System search to detect for a wireless communication network in a crowded frequency band
CN101273589A (zh) * 2005-09-29 2008-09-24 Nxp股份有限公司 频率扫描方法、存储器以及实现该方法的终端
WO2007055504A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling measuring frequency of forbidden registration area in a mobile communication system
TW200742328A (en) * 2005-12-21 2007-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Blind-slot radio with non-blind-slot scanning mode
US8644286B2 (en) * 2006-02-14 2014-02-04 Broadcom Corporation Method and system for fast cell search using psync process in a multimode WCDMA terminal
US7844237B2 (en) * 2006-04-27 2010-11-30 Microsoft Corporation Radio frequency signal for determining location
KR100811845B1 (ko) * 2006-10-20 2008-03-10 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 주파수 검색 장치 및 방법
US8320360B2 (en) * 2006-11-06 2012-11-27 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for fast cell search
CN100459814C (zh) * 2006-11-16 2009-02-04 重庆重邮信科通信技术有限公司 一种加快小区初始搜索速度的搜索方法
FR2910775B1 (fr) * 2006-12-22 2009-01-23 Alcatel Lucent Sa Reseau radio flexible
US8060106B1 (en) * 2007-02-23 2011-11-15 Nextel Communications Inc. Method and system for acquisition of a service provider communications network by a mobile communications device
US8014342B2 (en) * 2007-03-06 2011-09-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Data sharing among radio access technologies
JP2009076958A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信制御装置、ノード、無線システム及び情報処理装置
EP2073576A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Research in Motion Limited A method and apparatus for scanning for cells in a wireless communications network
US8498638B2 (en) 2007-12-21 2013-07-30 Research In Motion Limited Method and apparatus for scanning for cells in a wireless communications network
WO2009104336A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 日本電信電話株式会社 無線基地局探索方法、無線基地局探索装置および無線基地局探索プログラム
US9019844B2 (en) * 2008-09-22 2015-04-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio carrier identification methods and apparatus
US8611896B2 (en) * 2008-12-01 2013-12-17 Telefonaktiebolaget L M Ericssson (Publ) Neighbor cell list compilation methods and apparatus
US20100136968A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for quick network search in mobile communication devices
US8467404B2 (en) * 2009-03-31 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Enhanced channel detection
JP5240122B2 (ja) 2009-08-21 2013-07-17 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線端末および基地局探索方法
US8706110B2 (en) * 2010-02-10 2014-04-22 Apple Inc. Methods for selecting cells in cellular telephone systems
CN101868005B (zh) * 2010-05-19 2012-07-04 华为终端有限公司 一种建立plmn列表的方法及装置
US20120190361A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for searching and selecting a public land mobile network in a multiple radio access technology environment
US9125166B2 (en) * 2011-11-15 2015-09-01 Mediatek Inc. Methods for performing an efficient network search and communications apparatuses utilizing the same
US9008734B2 (en) * 2011-11-21 2015-04-14 Broadcom Corporation Wireless communication device having reduced power consumption
EP2680645B1 (en) * 2012-06-28 2015-09-09 ST-Ericsson SA Method and wireless mobile station for beacon scanning in wlan
CN104469748A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 高通股份有限公司 用于多sim移动通信装置的服务中断恢复
US9198146B2 (en) 2013-09-27 2015-11-24 Broadcom Corporation Synchronization
US20150146627A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to improve plmn search time
US9456373B2 (en) 2014-05-26 2016-09-27 Intel IP Corporation Cell search method and communication terminal
WO2016119838A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cell search in a communications network
KR101962143B1 (ko) * 2017-03-06 2019-03-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 주파수를 검색하는 방법 및 장치
GB2566728B (en) * 2017-09-22 2020-07-15 Advanced Risc Mach Ltd Method of receiving communications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361907A (en) * 1980-08-14 1982-11-30 Rca Corporation Direct access channel selection apparatus for a digital tuning system
US5722078A (en) 1993-11-01 1998-02-24 Ericsson Inc. Method and apparatus for locating a digital control channel in a downbanded cellular radiocommunication system
US5524280A (en) * 1994-10-31 1996-06-04 Motorola, Inc. Method of acquiring a channel in a general frequency reuse system
US5940746A (en) * 1995-12-29 1999-08-17 Motorola, Inc. Channel scanning apparatus and method
US6205334B1 (en) * 1998-11-24 2001-03-20 Ericsson Inc. Accelerated scanning of cellular channels by cellular radiotelephones
US6424836B1 (en) * 1999-02-09 2002-07-23 Innowave Eci Wireless Systems Ltd. Method for allocating frequency channels for sectors of a cell in cellular systems
EP1058469A1 (en) 1999-06-02 2000-12-06 Lucent Technologies Inc. Method for modifying information stored in a terminal of a cellular radio communication system
US7379748B2 (en) 2002-04-26 2008-05-27 Nokia Corporation Method for speeding up synchronization by having a search frequency list comprising a limited number of search frequencies

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243407A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置
JP4563328B2 (ja) * 2006-03-07 2010-10-13 日本電信電話株式会社 無線通信装置
WO2007108305A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Corporation 移動通信システム、携帯端末装置及びそれらに用いる周波数検出方法並びにそのプログラム
JP4853513B2 (ja) * 2006-03-15 2012-01-11 日本電気株式会社 移動通信システム、携帯端末装置及びそれらに用いる周波数検出方法並びにそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4298657B2 (ja) 2009-07-22
US20040203839A1 (en) 2004-10-14
EP1547414A1 (en) 2005-06-29
KR20050053679A (ko) 2005-06-08
AU2003271609A1 (en) 2004-05-04
CN100367811C (zh) 2008-02-06
US7013140B2 (en) 2006-03-14
WO2004036940A1 (en) 2004-04-29
KR101013273B1 (ko) 2011-02-09
ATE410897T1 (de) 2008-10-15
CN1682553A (zh) 2005-10-12
DE60324004D1 (de) 2008-11-20
EP1547414B1 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298657B2 (ja) 高速初期周波数スキャンおよびセル探索を行うための移動端末
RU2257008C2 (ru) Способ уменьшения времени поиска пилот-сигнала с использованием информации о местоположении мобильной станции и устройство для его осуществления
EP1163745B1 (en) Synchronization and cell search method and apparatus for wireless communications
US7599693B2 (en) Cell search method and mobile communication terminal
RU2280329C1 (ru) Устройство и способ идентификации границы соседней ячейки в системе мобильной связи
JP5232169B2 (ja) 多重無線技術通信システムにおいて利用可能な無線装置サービスを走査すること
US7324479B2 (en) Cell search method in UMTS
JP2003060551A (ja) 移動局装置、移動通信システムおよびキャリア検出方法
RU2352076C2 (ru) Кадровая синхронизация и идентификация скремблирующего кода в системах беспроводной связи и способы для этого
US8923858B2 (en) Parallel multi-RAT PLMN search
GB2346294A (en) Prioritised channel scanning
KR100770231B1 (ko) 시분할 이중화 cdma 시스템에서의 이동 장치의 동기화방법
US6718171B1 (en) Robust and efficient reacquisition after call release
JP4892694B2 (ja) 周波数走査方法、メモリ、及び、当該方法を実施するための端末
US7599322B2 (en) Method for measuring receive sensitivity of base station having multiple frequency allocations
EP3739977A1 (en) Method and device for synchronization between base stations
US20040160918A1 (en) Methods, apparatus and computer program products for acquiring traffic channels using negative systems
JP4008506B2 (ja) 衛星通信システム内のスポットビーム・ビーコン周波数の捕捉法
JPH07298332A (ja) 移動通信セル判定方法及びその移動局装置
US20240031974A1 (en) Control information reception device and method, signal measurement devices, and location measurement server and method
US20030108132A1 (en) Method and device for recovering an unknown frequency in digital cellular communications systems
GB2356109A (en) Prioritised channel scanning
JP2003032170A (ja) 妨害波源特定装置および妨害波源特定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4298657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees